どんな料理にも合わせやすいブロッコリー。緑が映えるので副菜やお弁当に欠かせない存在ですね。抗酸化作用が高く栄養豊富なブロッコリーが、なんと四半世紀ぶりに国の指定野菜に選ばれました!その背景には人気の高まりがあるとのこと。そこで今回は、今注目のブロッコリーだけでできるおかず7選をご紹介します。炒め物や和え物だけでなく、揚げ物などバリエーション豊富です。ぜひ参考にしてください!「指定野菜」って何?国民の消費量が多く、栄養価が高い野菜を国が指定します。選ばれた野菜は、不作な時や価格が下落した時に国から保障が出るため農家でも安心して生産でき、流通も価格も安定します。今回新たに選ばれたブロッコリーの他に「指定野菜」となっているのは、きゅうり、ニンジン、キャベツ、ホウレン草、里芋、大根、トマト、玉ネギ、ナス、ネギ、白菜、ピーマン、ジャガイモ(バレイショ)、レタスの14品です。■ブロッコリーの栄養キャベツを改良してうまれた「ブロッコリー」はとても栄養素が高い野菜です。主な栄養素はビタミンB、C、Eの他に、カロテンやカルシウムや葉酸などが豊富です。抗酸化作用が高く家族の健康のために頻繁に食卓に乗せたい野菜ですね。■おいしいブロッコリーの見分け方つぼみが密着していて、茎はみずみずしく、切り口は変色していたり、穴があいて割れていないものを選びましょう。ブロッコリーの新しい品種には、茎が長く細い「茎ブロッコリー」(別名:スティックセニョール)や、つぼみが紫色の「紫ブロッコリー」などがあります。こちらも要チェックですね。■ブロッコリーのゆで方と保存法ブロッコリーは小さなつぼみの隙間に汚れがあります。小分けにしたブロッコリーをボウルに入れたっぷりの水で揉むように洗うと良いでしょう。ゆで時間はお好みですが、1分半から3分程度であれば食感を楽しめます。クタクタがお好きな方はゆで時間をもう少し長めに。また、生のままでも茹でた状態でも冷凍保存ができます。茹でてから冷凍する時にはすこし固めに茹でるのがオススメです。どちらも冷凍のまま茹でたり炒めたりできるので便利です。■「ブロッコリーだけ」でできるおかず 7選・材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和えポン酢とかつおぶしでブロッコリーを和えた簡単レシピ。ポン酢の酸味でさっぱりといくらでも食べられます。献立のアクセントにぴったりのクセになる副菜です。・ブロッコリーのからし和え小分けに切ったブロッコリーをたっぷりの熱湯でサッとゆでたら、しょうゆ、みりん、からしを合わせたタレに絡めて完成です。麺つゆとからしでもおいしく作れます。副菜に悩みがちな魚料理のお供に。・ブロッコリーの天ぷらありそうでなかったブロッコリーの天ぷらです。衣の中からジュワッとブロッコリーの甘みが口いっぱいに広がります。素材の持ち味を存分に活かした感動レシピです。・ガーリックブロッコリー(蒸し煮)たっぷりのガーリックとブロッコリーをフライパンで蒸し煮にした一品です。フタをして蒸すことでブロッコリーの旨みがしっかりと感じられます。・ブロッコリーのゴマ和え材料1つで完結できる便利な副菜が「ごまあえ」です。和風の味付けも◎ しょうゆと砂糖の調味液にゆでたブロッコリーとすり白ゴマを入れて和えるだけで完成です。あと一品ほしい時に大活躍。・ブロッコリーのナムルゴマ油の香りとすりおろしニンニクのパンチが効いたブロッコリーのナムルです。ブロッコリーのゆで加減はお好みで調節してくださいね。・ガーリックブロッコリートマトなしでもやみつき必至!フライパンにニンニク、オリーブ油を入れて中火にかけ香りが出たらブロッコリーを加えます。味付けは塩のみでOK!皮をむいた茎も一緒に入れましょう。指定野菜の中入りを果たしたブロッコリーはこれからさらに食卓への回数が増えることでしょう。ブロッコリーは栄養価も高く、材料1つでも色鮮やかな副菜が完成するありがたい野菜です。副菜に迷った時は、今回ご紹介したおかずを是非参考にしてくださいね。
2024年01月29日2024年1月22日、農林水産省は、令和8年度からブロッコリーを指定野菜に追加する方針を明らかにしました。指定野菜とは、食卓に身近な野菜として特に消費量の多いもの。これまでは、キャベツやトマト、ピーマン、キュウリといった計14種類が定められていました。栄養価が高い上に、サラダをはじめとしたさまざまな調理方法があることから、需要の高いブロッコリー。指定野菜の追加は、なんと52年ぶりなのだとか。ブロッコリーの『指定野菜昇格』に納得の理由「ブロッコリーが指定野菜に昇格したのも納得がいく」指定野菜の追加が報じられた日、X(Twitter)で、そうつぶやいたのは駒(@koma_mcu)さん。駒さんはある理由から、ブロッコリーが指定野菜へ52年ぶりに『昇格』したことを納得しているといいます。ネットを通して5万件を超える同意の『いいね』が寄せられた、その理由とは…。「近頃のブロッコリーは挨拶もできるしな…」なんという礼儀正しい野菜…!美しい緑色のブロッコリーが挨拶をしているかのように、袋のラベルには『おはよう』『こんちには』というひと言が書かれているではありませんか!実は『おはよう』『こんにちは』というのは、れっきとしたブロッコリーの品種名。低温状況下でも花蕾が紫色になりにくいアントシアンフリーであり、日本国内で高いシェアを誇っています。駒さんが挙げた『昇格』を納得する理由に、納得する人が続出。「これは異論なし!」「斜め上の発想に爆笑した」といった声が寄せられました。野菜売り場でこんなふうに挨拶をされたら、無視をすることなんてできないはず。きっと顔を合わせた誰もが、笑顔で返事をするかのようにブロッコリーを手に取って、自然と買い物カゴに入れることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年01月24日栄養豊富でさまざまな料理に使える、ブロッコリー。ブロッコリーを食べる際、小房に分けてから火を通すことが多いでしょう。しかし、小房に分けず、半分に切って豪快に『ステーキ風』にしてもおいしいとか!全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント(@zennoh_food)が投稿した、ブロッコリーのおいしい食べ方をご紹介します。『ブロッコリーのステーキ風』がおいしい!まず、よく洗ったブロッコリーを、茎付きのまま半分に切りましょう。フライパンでオリーブ油を熱したら、断面が下になるようにブロッコリーを入れ、中火で焼き色が付くまで焼きます。焼き色が付いたら裏返して、水を1003入れ、蓋をして蒸し焼きにしてください。火が通ったら皿に盛りつけて、醤油と粉チーズを振りかければ完成です!JA全農によると、野菜はどーんと豪快に使うと、うまみがギュッと凝縮しておいしいのだとか。投稿には「おいしそう!作ってみたいな」「なんかすごく、ぜいたくをしている感じだ」「早速今夜、これを作るぞ」といった声が寄せられていました。簡単にボリューム満点なおかずが作れるところも嬉しいポイント!気になった人は、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月19日いよいよ冬本番。風邪予防はじめ毎日を調子よく過ごすためにも、ビタミンCやE、β-カロテンなど、体にうれしい成分がとても豊富なブロッコリーは毎日でも取りたい野菜。ブロッコリーといえば、あの濃いグリーンがいかにも健康的ですよね。でも今の季節、なんだか紫色に変色?しているブロッコリーもときどき見かけるけど、この一見妖しげな色合い……って、食べても大丈夫なもの???スーパーの売り場でいったん伸ばした手が、はたと止まったりしませんか?ご安心を! 「ブロッコリーの紫色がかった蕾は、抗酸化物質・ポリフェノールの一種、アントシアニンの色なんです。この色合いのブロッコリーは甘味が強くておいしいので、ぜひ召し上がってください!」と、野菜ソムリエプロのMICHIKOさん。■アントシアニンが増えるのは冬ならでは「ブロッコリーは、寒さに当たるとその身を守ろうとして、自らの内にアントシアニンを作り出します」先述のようにアントシアニンは、抗酸化物質・ポリフェノールの1種。強い抗酸化作用を持っている。“紫色”のブロッコリーの蕾は、言ってみれば冬ならではの恩恵。「アントシアニンは水に溶け出しやすい性質があるので、お湯でゆでるよりも、レンジ加熱したり、シチューやスープ類にして食べるのがおすすめ。汁に溶け出た成分も無駄なく取れます。これは含有するビタミンCにも言えることです」■新鮮でおいしいブロッコリーはココをチェック!「ブロッコリーは収穫後、時間が経つと、蕾に花が咲いて黄色くなっていたり、花が咲きかけているものなどは食味が落ちます。蕾の色が鮮やかで、ずっしりと重く、丸みがありギュッと詰まっているものがおすすめです」とのこと。茎に空洞があるものは、繊維が硬くなっているので×。保存は、水洗いはせずに、そのままポリ袋に入れ、密閉せずに冷蔵庫で立てておくのが正解。ちょっと見慣れない色だけど、紫色をしたブロッコリーは私たちの健康の強い味方。青果店やスーパーで躊躇なく買っちゃってOK。“冬の弱い私”に対策っスね。
2023年12月20日スーパーで買ったブロッコリーを調理前に洗う時、どのようにして洗っていますか。「ほかの野菜と同じように洗ってる」という人、もしかしたら間違った方法で洗っているのかもしれません。きちんと洗えていないままでは、汚れや小さなゴミ、虫などが付着したまま食べることになってしまいます。では、どのように洗うのが正解なのでしょう。Instagramの投稿を元に解説します。ブロッコリーの正しい洗い方とはブロッコリーをしっかりと洗える正しい方法を教えてくれたのは、掃除・片付け嫌いの家事テクを発信しているみーな(mina_37_heim)さんです。ブロッコリーは蕾の部分が密集している構造なので、ほかの野菜のように上からジャーッと水を流すだけでは、細部まで汚れを洗い流すことはできません。それでは、どうすればいいのか、詳しい洗い方を解説していきます。まずはブロッコリーの緑色の部分(蕾)が入るくらいのボウルに、水を張っていきます。塩などは入れず、普通の水道水で構いません。水を張ったら、その中にブロッコリーを頭からちゃぽんと投入。その後、水に浸けたまま20分ほど放置します。ブロッコリーを洗っている間に、ほかの作業を進めておくと効率的です。ちなみにどうしても時間がないという時は、10分でもOKなようです。仕上げにボウルの中で、ブロッコリーをゆさゆさと優しく振ります。細かな汚れをしっかりと落としたら完了です。「しっかり洗う」といっても、基本的には放置していてOKなので、手間が大きく増えることはありません。いつもより少し早めにブロッコリーを用意して、水に浸けておくだけです。ぜひこの機会に、みーなさんの投稿を参考にして、清潔なブロッコリーを使ってください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る みーな暮らしの技【掃除|料理|子育て|セキスイハイム】(@mina_37_heim)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月15日11~3月にかけて旬を迎え、価格が安くなるブロッコリー。ゆでてサラダにするほか、炒め物などにも使える野菜です。料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんがおすすめするのは、生地を平たく焼いた『ガレット』という料理に、ブロッコリーを入れること!茎までおいしく食べられる、モチモチの一品をご紹介します。ブロッコリーとしらすのガレット用意するのは、こちらの材料。シラスでうま味がギュッと入ったガレットになりますよ。【材料】(2~3人ぶん)・ブロッコリー1房・油少量A ピザチーズ50gA シラス30gA 片栗粉大さじ3杯A ニンニクチューブ小さじ1杯A 顆粒コンソメ小さじ1杯A 水大さじ2杯A お好みでナツメグ3振りブロッコリーを刻んだら、材料Aであるピザチーズ、シラス、片栗粉、ニンニクチューブ、コンソメ、水と混ぜます。あとは、油を引いたフライパンで、フタをしつつ弱火で5分焼き、ひっくり返して追加で2分焼くだけで完成!ぼくさんによると、ブロッコリーの茎は、表面の硬い部分を除いて一緒に刻んでOKとのこと。焼く時の油は、少し多めに引いておくといいそうです。また、裏返す時は片面が焼けたガレットを皿にいったん出して、その皿をフライパンにかぶせるようにしてひっくり返すと、失敗しないといいます。実際に作ってみた人も多く、絶賛の声が続出しました。・作ってみた!ブロッコリーをたくさん食べられて、おいしくていいですね!・子供たちの味見が止まらない。教えてくださり、ありがとうございます。・筋金入りの野菜嫌いである息子が、ブロッコリーを食べてくれましたー!ちなみに、ブロッコリーを新タマネギや、アボカド、長芋に変えてもおいしいとか。アレンジも加えながら、野菜をおいしく食べたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鮭とブロッコリーのクリームシチュー」 「白菜の焼きシーザーサラダ」 「トマトのショウガマリネ」 「焼きリンゴとバニラアイス」 の全4品。 具だくさんのクリームシチューで体の芯からポカポカに。デザートに添えたバニラアイスがひんやりとおいしく、満足度の高い献立です。 【主菜】鮭とブロッコリーのクリームシチュー 具だくさんのクリームシチュー。仕上げに加えたブロッコリーがコリコリとしておいしい、栄養満点シチューです。 調理時間:25分 カロリー:590Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 生鮭 2切れ 小麦粉 大さじ1/2 ブロッコリー 1/2株 玉ネギ 1個 ニンジン 1/3本 ジャガイモ 1個 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ2 バター 15g オリーブ油 少々 <スープ> 白ワイン (または酒)大さじ1 水 300ml 牛乳 600ml 固形スープの素 1個 【下準備】 ブロッコリーは小房に分けて水洗いし、ぬれたまま耐熱容器に入れて塩(少々)を振り、ふんわりラップをし、電子レンジで3分加熱する。 玉ネギはくし切り、皮をむいたニンジンとジャガイモは乱切りにする。鮭を1切れあたり3等分に切り、軽く塩コショウを振って小麦粉をまぶす。 【作り方】 1. 熱した鍋にオリーブ油をひき、鮭を両面焼き、取り出す。 2. 鍋の油を拭き取り、再び中火にかけてバターを溶かす。玉ネギ、ニンジン、ジャガイモを炒め、一旦火を止め小麦粉を振り入れ全体を混ぜる。 3. 粉っぽさがなくなったら<スープ>の材料を加えて中火にかけ、ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。 4. 鮭を戻し入れてひと煮たちさせ、ブロッコリーを加えて軽く煮る。 【副菜】白菜の焼きシーザーサラダ 白菜の根元を切り落とさずに焼いたサラダは見た目も豪華!焼くことでさらに甘みも増します。 調理時間:7分 カロリー:178Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 白菜 1/8株 ベーコン (薄切り)2枚 オリーブ油 適量 <シーザードレッシング> パルメザンチーズ (すりおろし)大さじ2 マヨネーズ 大さじ1 レモン汁 1/4個分 ニンニク (すりおろし)少々 塩 少々 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 ベーコンは短冊切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、ベーコンをカリカリに焼いて取り出す。 2. 残ったオリーブ油を軽く拭き取り、もう一度オリーブ油をひいて白菜を焼く。 白菜は根元を切り落とさず、かたまりのまま焼きます。 3. 白菜の両面に焼き色がついたら皿に盛り、(1)のベーコンをのせる。<シーザードレッシング>の材料を混ぜてかける。 【副菜】トマトのショウガマリネ 甘酸っぱくてサッパリとおいしいマリネです。 調理時間:5分 カロリー:65Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) トマト 1個 <マリネ液> ショウガ (すりおろし)小さじ1 メープルシロップ 小さじ1 塩 適量 コショウ 適量 オリーブ油 小さじ2 【下準備】 トマトは皮を湯むきし、くし切りにする。 湯むきすることでつるんと舌触りも良く、また、味も染み込みやすくなります。 【作り方】 1. <マリネ液>の材料を混ぜ、トマトを和える。 少し時間を置いて、冷蔵庫で冷やしてから食べてもおいしいです。 【デザート】焼きリンゴとバニラアイス フライパンで簡単焼きリンゴ。熱々を冷たいバニラアイスと一緒にどうぞ。 調理時間:5分 カロリー:262Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) リンゴ 1/4個 バター 適量 グラニュー糖 少々 シナモンパウダー 少々 バニラアイス 1カップ 【下準備】 リンゴは皮付きのまま薄切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにバターを溶かしてリンゴを並べ、グラニュー糖を振って両面焼く。 2. 皿にのせシナモンパウダーを振り、バニラアイスを添える。
2023年12月03日食材の値上げが悩みの種の今日このごろ。そんな中野菜の値段がお手頃とのうれしいニュース。ブロッコリーがそのひとつ。ビタミンやカリウムなどが豊富な「ブロッコリー」を冷蔵庫にある「卵」を合わせてバラエティ豊かなおかずに仕上げましょう♪今回は「ブロッコリーと卵」を組み合わせた材料2つで完成するおかずを12選ご紹介します。華やぎと彩りを与える綺麗なレシピはあと一品ほしい時に大活躍♪■ブロッコリーと卵【ボリュームおかず 7選】・ブロッコリーの卵炒めブロッコリーと卵を炒めてしょうゆベースのあんをかけたおかずになる一品です。ブロッコリーは生のまま炒めると芯が残りがちですが、予め茹でておくので炒めるのは短時間でOKです。・ブロッコリーの天ぷらありそうでなかったブロッコリーの天ぷらです。サクッと食感のあとにホクホクのブロッコリーが。抹茶塩や岩塩で食べてみてください。新しい美味しさに感動しますよ。・ブロッコリーのひとくちお好み焼きお好み焼きのキャベツをブロッコリーに変えたアレンジレシピ。ざく切りにしたブロッコリーはいつもと違った食感で食べ応えありです。・ブロッコリーと卵のオイマヨ炒めオイスターソースとマヨネーズを混ぜたオイマヨめ。ブロッコリーはフライパンで蒸し焼きに。ササっと作れて作り置きできるのでたくさん作っておくと便利です。・ブロッコリー入りオムレツいつものオムレツにブロッコリーを入れて栄養バランズもバッチリ! 朝食にもオススメです。パンに挟んでオムレツサンドニしても良いですね。・ブロッコリーのフリッターブロッコリーをフリッター衣でコーティング、栄養分を閉じ込めて逃しません!卵白だけで作れるので、卵白が余った時に是非作って頂きたいフードロスにつながる一品です。・ブロッコリーの卵焼きブロッコリーの緑色と卵の黄色、ケチャップとマヨネーズを合わせたオーロラソース風のピンク色がとてもきれいな一皿です。ブロッコリーを卵で包むように焼き上げるので見た目も綺麗です。■ブロッコリーと卵【サラダ 5選】・ブロッコリーと卵のサラダマヨネーズに加えた粒マスタードとハチミツが見事にマッチした濃厚なドレッシングです。ブロッコリーと卵だけでなくジャガイモやカリフラワーと合えても良いですね。覚えておくと何かと便利なドレッシングです。・ブロッコリーのサラダ茹でたブロッコリーと茹で卵で作るシンプルなサラダです。レシピではネギソースを使っていますが、市販のドレッシングでもOKです。色鮮やかで美しいサラダです。・ブロッコリーのマヨサラダ茹で卵をつぶしてマヨネーズと和えたソースをブロッコリーにトッピングしました。ブロッコリーの茎も人口大に切り一緒に食べると栄養価もアップしフードロスにもつながります。・ブロッコリーと卵のホットサラダニンニク風味でコクがあるドレッシングとトロトロの温泉卵を絡めてブロッコリーを食べてください!パスタの副菜にオススメしたいとろける一品です。・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ茹で卵の黄身をこしてミモザ風に仕上げた見た目がかわいいサラダです。おもてなしにも喜ばれそうですね。彩り豊かで栄養価が高いブロッコリーと卵の組み合わせ。サラダから天ぷらやお好み焼きなどの温かいものまで幅広いレシピがあります。一年を通して手に入りやすい食材同士の組み合わせ。何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
2023年11月23日■あともう一品なにか欲しい!って時の救世主皆さん、あと一品サッと作れるなにかが欲しい!って時ないですか? そんな時にピッタリ!材料2つ、調理時間10分で完成する一品をご紹介します♪半熟卵とブロッコリーが旨味たっぷりのオイスターソースに絡んで絶品!副菜なのに、主菜なみにご飯が進む我が家で大人気なおかずです♪■オイスタソースの旨味が半熟卵に絡んで絶品「卵とブロッコリーのオイスター炒め」調理時間10分【材料 2人分】・ブロッコリー...1株・ たまご...3個・ サラダ油..適量・ 塩胡椒.適量<A>オイスターソース...大さじ1【作り方】1、ブロッコリーは小房に分ける。耐熱容器に入れ、ふんわりラップをしてレンジで600Wで2分加熱する。2、ボウルで卵、塩椒を混ぜて下味をつける。フライパンにサラダ油を強火で熱し、卵をサッと加熱し、半生状態でボールに取り出し、荒くほぐしておく。3、フライパンにブロッコリーを入れ炒め、<A>を加えて、<2>を戻しサッと混ぜる。※卵に火が入りすぎないよう火を止めて作業した方が失敗しにくい!皿に盛り付ける。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ♪材料2つ、調理時間10分で完成する最強おかず「卵とブロッコリーのオイスター炒め」はいかがでしたか?あともう一品なにか副菜が欲しい。って時はサッと作れるのがいいですよね!そんな時に私がよく作るのがこれ!材料はなんと2つだけ!ブロッコリーはレンジで茹でて半熟卵とオイスターソースで和えるだけ。超簡単だからサッと作りたい副菜にはピッタリなレシピです♪半熟卵にオイスターソースの旨味が絡んで絶品!ブロッコリーはカリウムがたっぷり!カリウムは血圧を抑え、むくみを解消する効果があるよ!また、筋肉の機能にも作用し、筋肉が正常に働くようサポートするので筋トレのお供におすすめ!調理時間10分で完成する最強副菜「卵とブロッコリーのオイスター炒め」!ぜひ召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2023年11月13日弁当や夕食の副菜に大活躍のブロッコリー。生のブロッコリーは処理が大変なので、大容量の冷凍ブロッコリーを備蓄している家庭も少なくないでしょう。しかし、「解凍時に水っぽくなっておいしくない」「冷凍の状態で弁当に入れると食べる頃には水っぽくなる」とストレスに感じたことはありませんか。そんな冷凍ブロッコリーですが、ひと工夫するだけで電子レンジで解凍しても生ブロッコリーをゆでたようにおいしくなるのだとか!筆者の家でもよく使うので、実際に試してみることにしました。冷凍ブロッコリーをおいしく食べる方法使用するのは、冷凍ブロッコリーとキッチンペーパーだけ!キッチンペーパーは電子レンジ対応のものを使用してください。まず、耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、その上に冷凍ブロッコリーを重ならないように乗せます。続いて、冷凍ブロッコリーの上にさらにキッチンペーパーを乗せます。ブロッコリーをキッチンペーパーで包み込むイメージです。さらに一番上にラップをふわっとかけ、レンジで加熱します。ブロッコリー100gに対し、電子レンジ600Wで2分程度温めましょう。長時間加熱しすぎないことがポイントです。加熱した後の様子がこちら。上に被せたキッチンペーパーが湿っているのが分かります。容器が熱いので、取り出す際は注意してくださいね。ブロッコリーの状態を見てみると、湯気が出ておいしそう…!キッチンペーパーを取り除いても、水は皿に溜まっていません。キッチンペーパーが余分な水分を吸い、ブロッコリーがちょうどいい水分量を保ったようです。実際に食べてみると、みずみずしくて、まるで蒸し器で蒸したようにホクホク!旨味が凝縮し、ブロッコリー本来の味を十分楽しめます。「おいしいブロッコリーが食べたいけれど、できるだけ手間をかけたくない」という人は、ぜひお試しください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年10月26日彩りが鮮やかで栄養豊富な、ブロッコリー。年間を通して手頃な価格で購入できるため、食卓には欠かせない野菜の1つですね。独特な形状をしているブロッコリーですが、みなさんはどのように洗っていますか。スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは時折、ブロッコリーの洗い方をX(twitter)で発信し、評判を呼んでいます。ブロッコリーの洗い方テツさんによると、ブロッコリーの緑のツボミ部分には、虫や汚れが潜んでいるケースがあるのだとか。流水でサッと軽く洗うだけで済ませている人は多いかもしれませんが、洗い方を工夫して汚れをしっかり落とすことが大切です。洗う時はまず最初に、余分な茎や葉を取り除きます。ビニール袋を用意し、ツボミを下にして入れてください。ツボミが浸かるまで、水を入れて15分間そのまま放置しましょう。水に浸された状態のブロッコリーをビニール袋ごとシャカシャカ振ると…小さい虫や汚れが浮いてくることがありますよ!投稿には6万件もの『いいね』が付き、多数のコメントも寄せられています。・生産者です。これはマジでやってほしい。ツボミの中の虫は潜り込んでいて、簡単に落ちないので。・無農薬のブロッコリーとかは、特にやったほうがよさそう。おいしい野菜ほど虫がいるから。・これはいいアイディア!袋を使えば全体を一気に洗えるのは嬉しい。・ブロッコリーの洗い方、いつも適当だったので、この情報はありがたい。調理中や食べている最中に虫を発見すると、気分が下がってしまうもの。この方法で洗っておけば、より安心して食べられるでしょう。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年09月04日「ちょっとしたBT(ブロッコリーテクニック)ですが…」そんなひと言とともに、冷凍ブロッコリーにまつわる豆知識を投稿したのは、野菜を栽培している、有限会社安井ファームのTwitterアカウント(@yasuifarm)です。サラダや炒めものなど、あらゆるレシピに使えるブロッコリー。長く保存できるように自身で冷凍したり、市販の冷凍ブロッコリーを常備したりしている人もいるでしょう。同アカウントの担当者いわく、冷凍ブロッコリーにめんつゆを入れることで、解凍と同時に『めんつゆ漬け』が完成するのだとか!冷凍ブロッコリーをめんつゆで解凍するだけで、献立に1品足せるなんて、目からウロコな情報ですね。投稿には、「めっちゃいいこと聞いた」「コレは楽ちん」「今日の夕飯にやってみます!」など、絶賛のコメントが寄せられています。安井ファームのBTが気になった人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年07月24日数ある緑黄色野菜の中でも、特に多くの栄養を含むといわれている、ブロッコリー。ビタミンやミネラルの含有量が豊富であることから、健康な身体作りはもちろんのこと、筋トレ愛好者の間でも好まれています。さまざまな料理に活用できることも魅力の1つですが、きっと大半の人は「ブロッコリーはゆでるもの」と思っていることでしょう。「ブロッコリーは生で食べられる?」の問いに、生産者側は?ブロッコリーを主力とする農業法人の有限会社安井ファームは、SNSアカウント(@yasuifarm)に、ブロッコリーに関する『よくある質問』を掲載。おいしい調理方法や保存方法について問われる中、「ブロッコリーは生で食べられますか?」という質問を受けることがあるといいます。前述したように、ブロッコリーを使うレシピを読むと、ほとんどの場合が数分ほどブロッコリーをゆでるようにつづられていますよね。しかし、「ブロッコリーはゆでるもの」という考えは、多くの人の思い込みだったようです。同社の回答をご覧ください。食べられます。森めいた部分、森めいていない部分問わず、ブロッコリーは火を通さなければ食べられないということはございません。例えばいつもの納豆に、星型で抜いたブロッコリーの茎を乗せるだけで『ブロ納豆 七夕風』として仕上げることも可能です。生い茂った『森めいた部分』も、その他の『森めいていない部分』も、ゆでずに食べることは可能なのだとか!同社によると、ゆでずに食べることは可能であるものの、『森めいた部分』を生で食べるのはハードルが高いため、「下ゆでをしなくても食べられる」程度に考えてほしいとのこと。下ゆでをせずにおいしく食べる方法として、マヨネーズと醤油とともに炒める『マヨ醤油炒め』も紹介しています。あえてゆでないことで、ブロッコリーのシャキシャキ感を味わうことができるのだそうです。「ブロッコリーはゆでなくても食べられる」という、固定観念をくつがえす情報に、驚く人が続出。また、どこかファンシーな雰囲気の『森めいた部分』『森めいていない部分』という呼称に多くの人から反響が上がっています。・部位の『森めいた』『森めいていない』という表現に吹いた。・そうだったの!?知らなかった!今度はゆでずに調理してみよっと。・海外には生で食べるのが主流の国もあるよね。食感もいいし、おいしかったよ!同社は「ブロッコリーを使った料理の考え方の幅を広げていただければ幸いです」とコメント。シャキシャキ感を残したままのブロッコリーでどのように調理をするか、考えてみるのも楽しそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年07月13日・農薬じゃなかったんだ!知ることができてよかった!・これまで、めちゃくちゃ洗ってたよ…。・勉強になったな~。野菜を栽培している、有限会社安井ファームのTwitterアカウント(@yasuifarm)が紹介した、ブロッコリーに関する知識に、そんなコメントが寄せられています。投稿したのは、ブロッコリーを茹でた後のお湯に浮かんでいる油膜に関するものでした。ブロッコリーを茹でると出てくるのは農薬?ブロッコリーを茹でた後のお湯に、油のようなもの(油膜)が浮いているのですが、なんでしょうか?安井ファームには、こうした質問が寄せられるといいます。農薬と誤解されがちだという、ブロッコリーを茹でた後のお湯に残る油膜。しかし、安井ファームによると、正体は『ブルーム』と呼ばれる、ブロッコリーの天然由来の成分だといいます。ブルームは、ブロッコリーが今の形になるよりずっと前、乾燥や外敵から身を守るために適応した結果、生まれたともいわれているそうです。なお、ブロッコリーは水をはじきますが、それもブルームによるもの。ブロッコリーを洗った後、水に浮かんでいる油膜も同じです。また、「ブロッコリーの天然由来の成分で、万が一クチに入っても問題ございませんので安心してお召し上がりいただければと存じます」と、安井ファームは紹介しました。つぼみの部分はもちろん、茎などもおいしく食べることができ、さまざまな料理で活躍するブロッコリー。活躍の機会が多いからこそ、ちょっとしたことが気になってしまうものです。もしも茹でた後のお湯や、洗った残りの水に油膜が浮いていても、必要以上に気にする必要はありません。安心しておいしく食べましょう![文・構成/grape編集部]
2023年06月14日サラダや副菜に大活躍する野菜の1つ、ブロッコリー。つぼみの部分はもちろん、茎などもおいしく食べられるのが嬉しい食材ですよね。スーパーマーケットなどでブロッコリーを購入して、いざ調理しようという時に、こんなことに気付いた経験はありませんか。「あれ?茎に穴があいている…」ブロッコリーをひっくり返すと、まれに茎に空洞があることがあります。病気や虫食いによってあいた穴なのではないかと、不安になって取り除いた経験がある人もいるかもしれません。一体、この穴の正体はなんなのでしょうか。ブロッコリーなどの野菜を栽培している、有限会社安井ファームのTwitterアカウント(@yasuifarm)で、担当者がこの穴について解説していました。ブロッコリーの茎にあいた『謎の穴』の正体とは担当者によると、ブロッコリーは急激に成長すると、茎の成長が追い付かなくなり、穴があくことがあるといいます。『花茎空洞症』と呼ばれ、病気などではないので、食べても問題はないそう!変色が気になる場合は、多少茶色くなっている程度であれば、そこだけ取り除いて食べるといいようです。もし今まで、気になって穴がある茎を捨てていたという人がいたら、次からは安心して食べることができますね。なお、茎に空洞のあるブロッコリーのことを、業界用語では『ホローステム』と呼ぶのだとか。担当者は、売り場で空洞のあるブロッコリーを発見した時に「ホローステムだ!」と心の中で叫ぶと、少しテンションが上がるそうです。茎の穴について、知らなかったという人は多いようで、投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。・食べられるんですね。今まで捨てていました…。次回からはきちんと食べます!・スッキリしました!そういう理由だったんですね!・そうだったのー!初めて知った。ありがとうございます。食材はなるべく、無駄のないように消費したいもの。今後、穴のあいたブロッコリーに遭遇した時には、思い出してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月03日みなさんはブロッコリーをどのようにして洗っていますか。「ほかの野菜と同じように洗ってる」という人、もしかしたら間違った方法で洗っているのかもしれません。ブロッコリーは蕾の部分が密集している構造であることから、ほかの野菜のように上からジャーッと水を流すだけでは、細部まで汚れを洗い流すことはできません。ではブロッコリーを洗う時には、どうすればいいのでしょうか。本記事で正しい洗い方を紹介していきます。ブロッコリーの正しい洗い方とはブロッコリーをしっかりと洗える正しい方法を教えてくれたのは、掃除・片付け嫌いの家事テクを発信しているみーな(mina_37_heim)さんです。それでは、詳しい洗い方を解説していきます。ブロッコリーは黄緑色の「茎」と緑色の「蕾(花蕾)」から成っています。茎に無数の蕾が付いており、上から水をかけても茎の部分までは、なかなか行き届きません。しかし当然ながら、茎の部分にも汚れは付着しています。そこでほかの野菜とは異なる方法で洗っていく必要があるのです。まずはブロッコリーの上部が入るくらいのボウルに、水をはっていきます。塩などは入れず、普通の水道水で構いません。水を張ったら、その中にブロッコリーを頭からちゃぽんと投入。その後、水に浸けたまま20分ほど放置します。ブロッコリーを洗っている間に、ほかの作業を進めておくと効率的です。ちなみにどうしても時間がないという時は、10分でもOKなようです。仕上げにボウルの中で、ブロッコリーをゆさゆさと優しく振ります。細かな汚れをしっかりと落としたら完了です。ここまでが、蕾が集まったブロッコリーをしっかりと洗う方法です。水道でジャーって流すのでは、実は中まで洗えていないのだそう。この機会に、ブロッコリーもしっかりと洗って、料理に使いましょう。「しっかり洗う」といっても、基本的には放置していてOKなので、手間が大きく増えることはありません。いつもより少し早めにブロッコリーを用意して、水に浸けておくだけです。ぜひこの機会に、みーなさんの投稿を参考にして、清潔なブロッコリーを使ってください。 この投稿をInstagramで見る みーな暮らしの技【掃除|料理|子育て|セキスイハイム】(@mina_37_heim)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月01日ブロッコリーは毎日の食卓やお弁当でよく使いますよね。普段、お店でどのように選んでいますか。おいしいブロッコリーを選ぶ2つのポイントがありました。おすすめの保存方法と一緒にご紹介します。 この投稿をInstagramで見る イソカカプロが教える野菜のレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 ブロッコリーを選ぶなら2つのポイントをチェックInstagramで野菜を中心にしたレシピを発信するイソカカ(isokaka.kyoto)さんが、プロならではの知識でベストなブロッコリーの選び方を紹介してくれました。ブロッコリーを選ぶ時には2つのチェックポイントがあります。1つ目は「色」。濃い緑色で蕾が密集しているものがおすすめです。全体が硬く引き締まっていたり、こんもりと真ん中あたりが盛り上がっているのもよいそうですよ。2つ目は「茎」。茎の下部にある切り口をチェックしてみます。この切り口がみずみずしく、黒ずんでいないもの、空洞などがないものがベター。買う時にはひっくり返してチェックしましょう。保存方法も工夫してブロッコリーは鮮度が落ちやすいため、おいしく食べるためには保存方法も意識したいところ。イソカカさんは保存方法も紹介してくれました。特別に難しいものではなく、買い物から帰ったらすぐにできそうな方法です。1.新聞紙に包む2.ビニール袋に入れる3.冷蔵庫に入れる思ったよりも簡単な手順ですね。これならいつも実行できるのではないでしょうか。使う頻度が高く栄養価も優秀なブロッコリー。選び方や保存方法を少し工夫して、おいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月17日栄養豊富なブロッコリー。茎から伸びた「花のつぼみ」部分を食べるのが一般的です。とはいえ、ブロッコリーで食べられる部分はそれだけではありません。普段は捨ててしまうアノ部分を活用する、イソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagram投稿を紹介します。 この投稿をInstagramで見る イソカカプロが教える野菜のレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 ブロッコリーの「茎」は捨てないでイソカカさんが紹介しているのは、普段はゴミとして処分してしまいがちな、ブロッコリーの「茎(芯)」を使ったお料理アイディアです。まずはブロッコリーの茎をざっくりと切り落とします。外側の皮は硬すぎて食べられないのだそう。厚めに剥いておきましょう。残った芯の部分を細切りにします。同じく細切りにしたニンジンと合わせて、きんぴらにしましょう。ブロッコリーとニンジンを炒めたら、醤油大さじ2分の1、きび砂糖大さじ2分の1、酒小さじ1で味付けすればOKです。ちょっとした副菜にぴったりの一品になります。ごはんのおかずにもお酒のつまみにもおすすめです。ブロッコリーの茎も栄養豊富ブロッコリーの茎には、つぼみを花開かせるために蓄えられた栄養がたっぷり。そのまま捨ててしまうのは、もったいないでしょう。厚めに皮を剥けば、普通の野菜として利用できますから、ぜひ試してみてください。イソカカさんの投稿に対してコメント欄では、コンソメスープやキーマカレー、かき揚げやぬか漬けにも使えるとの情報が寄せられています。炒め物だけではなく煮物や揚げ物にも使える、まさに万能野菜といえそうです。気になる味についてですが、さっぱりとして癖のない風味が特徴的。「普通のブロッコリーは味や食感が苦手で食べられない…」という子供でも、「茎を小さくカットすれば普通に食べられる」というケースも多いので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。普段は捨ててしまう部分を無駄なく利用したエシカルレシピ。フードロス対策にも有効です。ブロッコリーの「茎」の魅力を知り、ぜひ自分なりのアレンジを楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月12日栄養が豊富な野菜である、ブロッコリー。ブロッコリーを使った料理の1つに、ゆで卵や調味料などと和えたサラダがあります。総菜として、デパ地下やスーパーマーケットで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。ゆで卵を使わない『デリ風サラダ』ブロッコリーとゆで卵を使ったサラダは、味はもとより、見栄えもよいのですが、家で作る際には準備工程としてまず卵をゆでる必要があります。鍋でお湯を沸かして卵をゆで、殻を剥いて…と、ゆで卵1つ作るのにも手間と時間がかかるものですよね。「ササっと1品作りたい!」という時にピッタリなレシピを、Instagramでさまざまな時短レシピを発信している、りな(rina.jitan_recipe)さんが紹介しています。ゆで卵を使わない、ブロッコリーと卵のデリ風サラダです。【材料】・ブロッコリー・卵・マヨネーズ・マスタード・ブラックペッパーまず、フライパンに卵を割り入れ、目玉焼きを作ります。そこに、600Wで2分半加熱したブロッコリーを投入して下さい。ブロッコリーと卵を混ぜ合わせながら、弱火で軽く炒めていきます。混ぜ合わさったら火を止めて、マヨネーズとマスタードを加え、和えましょう。お皿に盛り付け、ブラックペッパーをかけたら完成!ブロッコリーも卵もゆでることなく、10分ほどで『デリ風サラダ』ができあがりました。時短レシピでありながら、洗い物も少なく済むのが、嬉しいですね!こちらのレシピには、「目玉焼き!すごくいいアイディア!」などと、称賛の声が上がっていました。りなさんいわく、粒マスタードを使用することでさらにおいしく仕上がるのだとか。気になった人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月10日ブロッコリーが旬の季節になりました。おいしく美肌に効果的なブロッコリーは、茹でて食べる人が多いのではないでしょうか。ただブロッコリーを茹でると、栄養素が茹で汁に溶け出てしまうのだそう。管理栄養士のほたる(hotaru_eiyou)さんは、Instagramでブロッコリーの調理の仕方を紹介しています。茹でたら大事な栄養素が溶け出ちゃう!今が旬のブロッコリーを食べるなら、大切な栄養素を逃したくありません。茹で汁に溶け出してしまうビタミンCも、しっかり取れる調理術を紹介します。買ってきた生のブロッコリーを、食べやすい大きさにカットしましょう。その後、さっと水洗いをします。フライパンを用意し、水を少し入れます。水の量は、フライパンの底が隠れる程度の量でいいでしょう。フライパンの中の水を沸騰させます。沸騰したら、カットしたブロッコリーを入れましょう。ブロッコリーを入れたら、ふたをして蒸します。蒸らす時間は、硬さの好みで調整しましょう。蒸しあがったらざるに揚げて、水気を切ります。そのまま少し置いて完成です。自宅に蒸し器がある人は、蒸し器を使っても構いません。蒸すことでブロッコリーの味も濃くおいしくなるので、ぜひ試してみてください。美肌効果のあるビタミンCは、逃さずしっかり取りたいものです。ほたるさんが紹介しているブロッコリーの調理術は、ビタミンCを逃さずかつおいしく食べられるので、一石二鳥ではないでしょうか。ほたるさんは、ほかにも役立つ美容・栄養学をInstagramで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。 この投稿をInstagramで見る ほたる⌇ 自分磨きのための美容×栄養学(@hotaru_eiyou)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月07日栄養が豊富な野菜である、ブロッコリー。サラダだけでなく、さまざまな料理に使われます。ブロッコリーといえば、茹でて食べる家庭が多いでしょう。調味料や納豆などを販売する食品メーカーの、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、電子レンジだけで作ることができるブロッコリーの簡単レシピを、Instagramで紹介しました。『レンジで簡単!やみつき無限ブロッコリー』【材料】(2人ぶん)・ブロッコリー1株・『カンタン酢』大さじ3・醤油小さじ1・おろしニンニク小さじ1/2袋・すりごま小さじ1まず、ブロッコリーを子房に切り分けます。茎は外側の皮をむき、短冊切りにしましょう。次に、切り分けたブロッコリーを耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで3分半加熱してください。ブロッコリーに火が通ったら、『カンタン酢』、醬油、おろしニンニクを加えて和えます。器に盛りつけ、すりごまを散らしたら、完成!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 調理時間5分ほどで、簡単にできました!ブロッコリーを子房に切り分ける際は、茎のほうから切り込みを入れて、そこから手で割くと、つぼみ部分がバラバラになるのを防げるようです。同アカウントが「ブロッコリーの茎まで無駄なく、おいしく食べるレシピです」とつづったこの投稿には、「電子レンジでできるなんて!」「ブロッコリーをたくさん食べられそう」といったコメントが寄せられていました。おかずにも、おつまみにもピッタリな、こちらのレシピ。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月01日料理に彩りを与えるほか、栄養が豊富なところも嬉しい、ブロッコリー。つぼみの部分はもちろん、茎までおいしく食べられることは、多くの人がご存じでしょう。しかし、ブロッコリーにはまだまだ隠された秘密があるようです。ブロッコリー農家の問い掛けに「マジか…!」ブロッコリーなどの野菜を栽培している、有限会社安井ファーム(@yasuifarm)のTwitter担当者は、こんな質問を投稿しました。「ブロッコリーの葉っぱ、捨てていませんか?」「捨てているけど…」「え、まさか食べられるの?」と、この問い掛けに動揺した人もいるのではないでしょうか。ブロッコリーの売り場には、葉っぱを捨てる用のゴミ箱が設置されている場合もあるため「捨てるもの」と思われがち。ですが、担当者いわく、葉っぱもおいしく食べられるのだそうです!ブロッコリーの葉っぱは、ベーコンなどと一緒に炒めて食べるのが、おすすめなのだとか。葉っぱだけで、ちょっとした一品が作れるのは嬉しいですね!「ブロッコリーの葉っぱ、捨ててませんか?」調理が始まった途端に捨てられがちなブロッコリーの葉っぱですが、こちらも美味しく食べられますベーコンと炒めてもオッケーブロッコリーできますので、お手に取った際にでもご一考いただけますと幸いです pic.twitter.com/ybLafEYhqh — 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) April 19, 2023 ブロッコリーの葉っぱが食べられることを、初めて知った人は多かった模様。投稿には「マジか!」「茎は食べてたけど、葉っぱは捨てていた…!」「もったいないことをしてました」といったコメントが寄せられていました。これまで葉っぱを捨てており、食べたことがないという人がいたら、ぜひ一度試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月20日2023年4月5日、株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランド『セブンプレミアム』は、Twitterにブロッコリーのレシピを投稿しました。炒め物にしたり、茹でてサラダにいれたりと、いろいろな料理に使われるブロッコリーですが『炊き込みご飯』にしても、絶品だといいます!ブロッコリーの炊き込みご飯紹介された作り方は以下の通り。【材料】・冷凍ブロッコリー1袋・鶏ガラの素小さじ1・米1合・バター10~20gほど・塩コショウ適量・醤油適量研いだ米を炊飯器に入れ、水を1803注いで30分おいた後、ブロッコリーと、鶏ガラスープを入れて炊きます。炊きあがったら、バターを混ぜて塩コショウで味をととのえましょう。後は器に盛り、お好みでバターをのせて醤油をかけたら完成です!ブロッコリーは鶏ガラと米と炊いてバター飯にするとうそみたいに美味しい…1合ひとりで食べてしまいそうな箸止まらないやみつきの味です。冷凍ブロッコリー使えば包丁なしで簡単。米1合研ぎ炊飯器に入れ水180ml注ぎ30分おいたらブロッコリー1袋、鶏ガラスープの素小1を加えて炊き、続く▼ pic.twitter.com/qmfmepgtZx — セブンプレミアム (@premium_life_7) April 5, 2023 冷凍ブロッコリーを使うと、包丁を使わなくて済むため時短になりますが、通常の生ブロッコリーでも、おいしく作れるでしょう。投稿には多くの『いいね』が付き、「めちゃめちゃおいしそう」「今度やってみます」「スライスしたニンニクも入れてみたい」などのコメントが寄せられました。ブロッコリーの甘味とバター醤油の香ばしさが相性抜群の一品。野菜が苦手な子供でも、炊き込みご飯ならパクパク食べてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年04月06日夜中に小腹がすいた時に食べる『夜食』。遅い時間まで勉強や作業をする時、次の日が休みで夜更かしをする時などに食べることがあるでしょう。普段は寝ている時間にとる食事は、なんとなく特別感がありませんか。ブロッコリーなどの野菜を栽培している、有限会社安井ファーム(@yasuifarm)が公開した、夜食にぴったりなレシピをご紹介します。『たぬきブロッコリー』同社が紹介したのは、ブロッコリーと揚げ玉を使った『たぬきブロッコリー』のレシピ。Twitterの担当者いわく、夜食の時間を『忘れられないひと時』にするような、一品なのだそうです。【材料】・ブロッコリー適量・揚げ玉適量・水3003・白だし大さじ4・みりん大さじ1作り方は簡単。まずは水、白だし、みりんを鍋に入れて火にかけます。さらにブロッコリーと揚げ玉を加え、好みの固さになるまで煮込めば完成!仕上げに、ごま油を垂らし、かつお節を乗せるのもオススメだそうです。「たぬきブロッコリー」水(300ml)+白だし(大さじ4)+みりん(大さじ1)を鍋に入れて火にかけ、さらにブロッコリーと揚げ玉を加えブロッコリーがお好みの固さになるまで煮込めば、忘れられない夜食のひと時を演出するオッケーブロッコリーな一品の完成です pic.twitter.com/StYvQEyBby — 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) March 28, 2023 揚げ玉が入っているのでカロリーは低くはなさそうですが、栄養豊富なブロッコリーを食べるレシピだと考えれば、罪悪感は少ない…といえるかもしれません!レシピを見た人からは「これはおいしそう」「魅力的な一品。絶対作る!」「今日の夜食が決まりました!」といった声が上がっていました。ブロッコリーと揚げ玉で作る『忘れられない夜食』。気になる人がいたら、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年03月28日『日本うま味調味料協会』のキャラクターである、うま味くんは、Twitterアカウント(@umamikun_umakyo)で、さまざまな情報を発信しています。同協会によると、『うま味調味料』とは、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などうま味成分を水に溶けやすくした調味料のことを指すそうです。代表的な『うま味調味料』は、味の素株式会社が販売する『うま味だしハイミー』『味の素』のほか、武田キリン食品の『いの一番』など。日常的に調理をする人であれば、何かしらの『うま味調味料』が家に常備されているのではないでしょうか。そんな『うま味調味料』を用いた絶品レシピを、うま味くんが紹介しています。あっという間になくなる!うま味が効いたブロッコリーのサラダうま味くんが紹介したのは、ブロッコリー1株があっという間になくなる、サラダのレシピです。【材料】<具材>・ブロッコリー1株・ゆで卵3個・酒大さじ1/2<ドレッシング>・ごま油大さじ1・酢大さじ1/2・白ごま小さじ1・おろしにんにく小さじ1/2・砂糖小さじ1/2・『うま味調味料』3ふり・塩コショウ適量まず、小房に分けたブロッコリー1株に酒を回しかけます。ふんわりとラップをかけて、600wの電子レンジでチンしましょう。加熱し終わったら、水気を切っておきます。次に、塩コショウ以外の、ドレッシング用調味料を、ブロッコリーと混ぜ合わせてください。混ぜ終わったら塩コショウで味を整え、切ったゆで卵を加えれば完成です!ブロッコリーはこのサラダにすると1株があっという間になくなる。ごま油香るうま味効いたこのドレッシングが美味しいです。うま味調味料入れると味に深みが増して抜群に美味しくなります。小房に分けたブロッコリー1株分に酒大さじ1/2かけふんわりラップし600Wのレンジで5分チン。続く▼ pic.twitter.com/to1VThyEwG — うま味くん@秒速でごはんを見失うレシピを紹介 (@umamikun_umakyo) February 24, 2023 加熱したブロッコリーとゆで卵、調味料を混ぜるだけの、簡単なレシピですね。うま味くんによると、『うま味調味料』を入れることで、味に深みが増して、抜群においしくなるそうです!実際に、このレシピを参考に作ってみた人たちなどからは、絶賛の声が上がっています。・めっちゃおいしい!ブロッコリーがすぐなくなった!・茹でて冷蔵庫に置いていたブロッコリーで作ってみたんだけど、シンプルにうまい!・常備菜のレパートリーに加えます!仕事終わりに食べたら元気出そう。・筋トレしている僕にとって嬉しいレシピ!ありがたい!『うま味調味料』を使って、おいしいブロッコリーのサラダに舌鼓を打ってはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年02月28日11月から3月の寒い時期に旬を迎える、ブロッコリー。時期をずらして収穫されているため、通年安定して栽培されているブロッコリーですが、旬なものは積極的に摂取したいという人もいるでしょう。そんな人にぴったりな、ブロッコリーを使ったレシピがTwitterで話題になっています。シェフ考案のブロッコリーレシピに反響レシピを投稿したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さん。麦ライスさんいわく、ブロッコリーは、カタクチイワシを塩漬けにして加工した『アンチョビ』とともに食べるとおいしいのだそうです。【材料】・ブロッコリー200g・アンチョビ3本・オリーブオイル大さじ1・おろしニンニク小さじ2・唐辛子1本作り方はいたってシンプル。まずはブロッコリーを別途であらかじめ茹で、フライパンでオリーブオイル、アンチョビ、おろしニンニク、唐辛子を入れて弱火で加熱します。ふつふつしてきたら、茹でたブロッコリーをくわえ、水がなくなるまで炒めたら完成です!間違い無い美味しさ!【アンチョビブロッコリー】オリーブオイル大1、アンチョビ3本、おろしにんにく小2、唐辛子1本を弱火で加熱しふつふつして来たら茹でたブロッコリー200gぐらいを加え水分が無くなるまで炒めて完成〜イタリアンやお酒好きな人は絶対好きな味付けなのでぜひどうぞ pic.twitter.com/WOepAhi8zM — 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) February 21, 2023 麦ライスさんいわく、イタリアンが好きな人、お酒が好きな人は絶対に好きな味付けなのだそう。旬のブロッコリーを、アンチョビとともにおいしく味わってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年02月22日値上げが続く昨今、私たちの家計にとって益々重要な存在になりつつある「業務スーパー」。 ・200円以下でひと房より多く入っている!業務スーパーで定評のある冷凍食品コーナーの中でコスパが良いと評価が高いのが「冷凍ブロッコリー」です。大きめに切り分けてあるので、生のブロッコリーを洗って、切って,茹でる手間が省ける上、お弁当の彩りだけでなく、炒め物など広範囲に使えると評判です。そこで今回は、冷凍ブロッコリーをシャキッと美味しく食べる方法から5分でできる小副菜簡単おかず、そして正月太り解消に役立つ「120kcal以下で作れるヘルシーレシピ」もご紹介します。■冷凍ブロッコリーの解凍方法業務スーパーの冷凍ブロッコリーはゴロゴロと大きめサイズのものがたっぷり500g入っていて使い出が抜群。生のブロッコリー約3株分とお買い得です。・炒って水分を飛ばす冷凍ブロッコリーは解凍するとくったりしてしまう印象がありますが、フライパンに大さじ1杯の水と冷凍ブロッコリーを入れ、ふたをして2分程度蒸し、ふたを開けてフライパンで水分を飛ばしながら乾煎りすると食感を残したまま解凍できます。・ペーパータオルで水分を取るレンジで解凍する場合は、水分を上手に飛ばすのがポイントです。レンジで使用可能なペーパータオルを敷いてチンします。無駄水分をペーパータオルが吸い込むため、くたっとならずに仕上がります。冷蔵庫で自然解凍する場合もペーパータオルを敷くと食感を保ったまま解凍できます。■5分で作る小鉢レシピ5選・やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え材料3つ、5分で出来る簡単時短の小鉢レシピ。味付けはポン酢のみ。失敗なく作れます。あと一品ほしい時や、お弁当のすき間やいろどりに◎。・ブロッコリーのゴマ和え洋風レシピの印象があるブロッコリーですが、しょうゆに加えた砂糖が絡んだ和風のブロッコリーは甘しょっぱくて美味。悩みがちな焼き魚の副菜にいかがでしょう。・ブロッコリーのおかかマヨ和えマヨネーズにおかかの旨味がプラスされ、味わい深い一品に仕上がります。生ブロッコリーで作る場合は茎も一緒に使いましょう。・桜エビとブロッコリーのナンプラー蒸しナンプラーとゴマ油でエスニックテイストに仕上げます。春雨や赤玉ネギスライスを加えてヤムウンセン風サラダにするとボリューム副菜になります。・ブロッコリーのチーズ和えクリームチーズをマヨネーズと一緒に和えて伸ばしたら、味付けいらずのチーズソースが完成。シラスを加えてカルシウムをプラスしましょう。■「ブロッコリー」と「卵」で作る簡単おかず5選・ブロッコリーのサラダ緑と黄のコントラストが美しいシンプルサラダ。ゴマ油とネギで作る中華風ドレッシングをかけて召し上がれ。エビチリやマーボー豆腐などの副菜にオススメです。・ブロッコリーの天ぷらありそうでなかったブロッコリーの天ぷらは、卵入りの衣でふんわりサクッと食感で、中からホクホクのブロッコリーが現れます!塩でシンプルに食べましょう。・お好み焼きキャベツの代わりに刻んだブロッコリーで作るお好み焼きは、ボリューミーで食べ応えはばっちり。ストックできる冷凍ブロッコリーがあれば、給料日前のピンチを助けてくれますよ。・ブロッコリーのオムレツブロッコリー入りで栄養豊富なオムレツは、ケチャップに良く合います。トーストしたパンに挟むとボリュームサンドになります。朝食やランチにオススメです。・ブロッコリーのオイスターマヨ炒めブロッコリーと卵をオイスターソースとマヨネーズで炒めた一品は常備菜になります。あと一品ほしい時に役立ちますよ。■食べ応えあり!120kcal以下のおかずレシピ5選・ブロッコリーのガーリックソテー 93kcal冷凍で時短で作れるガーリックソテー。ガーリックオイルをよく吸ったブロッコリーが白ワインのお供によく合います。オリーブオイルを多めにしてパスタを絡めても◎。・中華きんぴら 56kcal甘くて濃厚なオイスターソースで蒸し上げるように炒めた中華風のきんぴらブロッコリー。しっかり味で低カロリーのおかずは、中華の時の食べ過ぎ予防になります。・ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ ダイエット中はなぜか食べることばかり考えてしまいがち。そんな時は、汁物で食べ応えのある一品があると満腹感を得られ、ストレスフリーになりますね。さらにヘルシーに仕上げるときは、ソーセージの代わりに鶏のささみを使うとベストです。・ブロッコリーと柿の白和え 91kcal角切りにした柿を入れて上品に仕上げた白和えは、ブロッコリーの緑が美しい一品です。高タンパクで低カロリーの豆腐が少し残った時に作って欲しいレシピです。・エビとブロッコリーの塩炒め 113kcal食べ応え満点で低カロリーの塩炒め。見た目が美しくしっかりおかずになるので、ダイエット中にオススメです。業務スーパーで人気の冷凍食品コーナー。コスパが良く和洋中のおかずやメインに使えるブロッコリーはあると便利です。次回のお買い物の参考にして下さいね。
2023年01月29日「これを作ると、ブロッコリー1株があっという間になくなる」食品メーカーの株式会社Mizkan(以下、ミツカン)が、こんなひと言を添えて、Twitterに投稿したレシピが反響を呼んでいます。ブロッコリー1株というと「おかずとしてはボリューミーなのでは」と感じる人もいるかもしれません。しかし、このレシピは「間違いないおいしさ」で、ブロッコリー1株があっという間になくなってしまうというのです!調味料は『味ぽん』とみそだけ!早速、作り方をご紹介します。まずは耐熱ボウルに、小房に分けたブロッコリーとツナ缶を油ごと入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで5分加熱してください。加熱したら、ボウルに『味ぽん』大さじ1杯と、みそ小さじ1杯を混ぜたものを加えて、絡めます。ボウルに入っているものを耐熱容器に移して、ピザ用チーズ50gを乗せ、250℃のトースターで5分ほど焼けば…完成!これ作るとブロッコリー1株があっという間になくなる。ブロッコリーとツナ缶油ごとをチンして「味ぽんとみそ」をを絡めてからチーズたっぷりのせて焼くと間違いない美味しさです。耐熱ボウルに小房に分けたブロッコリー1株、ツナ1缶を油を切らずに入れてふんわりラップし続く▼ pic.twitter.com/UjJDdEtdj0 — 【公式】ミツカン (@mizkan_official) January 13, 2023 続き▼600Wのレンジで5分チンし、味ぽん大1、みそ小1混ぜて加えて絡める。耐熱容器に入れてピザ用チーズ50gをのせ、250度のトースターでピザ用チーズに焼き目がつくまで5分程焼く。— 【公式】ミツカン (@mizkan_official) January 13, 2023 ブロッコリーとツナに、こんがりと焼けたチーズが合わさって、箸が止まらなくなりそうですね!投稿には「簡単でおいしそう」「メモした!今度作ってみたい」といったコメントが寄せられていました。おかずとしてはもちろん、おつまみにも合いそうな、ブロッコリーを使ったレシピ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年01月16日さまざまな料理に活用できる、ブロッコリー。ブロッコリーを調理する時、大きなかたまりを、食べやすいサイズに切り分ける必要があります。しかし、小房を切り分ける時、まな板がつぼみだらけになってしまい、片付けが大変だと感じたことはありませんか。ブロッコリーなどの野菜を栽培している有限会社安井ファーム(@yasuifarm)は、そんな悩みを解消できる、オススメの方法を、Twitterで紹介していました。「森めいた部分からでなく、小房の根元のほうから包丁で切れ込みを入れ、手で割くようにすると、まな板の上をツブツブさせることなく、きれいに小房を分割できるので、オススメです」手順は簡単!まずは『森めいた部分』…つまり、つぼみの部分からではなく、小房の根元から包丁を入れます。そして、切れ込みの部分から手で割くと、簡単に小房を分けることができるのです!こうすることで、つぼみが散らばってしまうことなく、きれいに切り分けることができます。Q. 大きなブロッコリーの小房を切り分けるコツはありますか?A. 森めいた部分からでなく、小房の根元の方から包丁で切れ込みを入れ、手で割くようにすると、まな板の上をツブツブさせることなく綺麗に小房を分割できるので、オススメです pic.twitter.com/ZG2YR9t4l8 — 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) November 8, 2022 つぼみの部分まで包丁を入れてしまうと、ツブがバラバラになってしまうため注意が必要です。この方法を使えば、まな板の片付けも楽になりそうですね。投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。・これまで根本から先端まで包丁を入れてた。途中で止めるのが正解だったのか!・薪割りみたいですね。・すでにやってます!いい方法ですよね。・『森めいた部分』が本当に森めいていて、言い得て妙。和食から洋食まで、いろいろな場面で使える、ブロッコリー。もし、これまでブロッコリーの『ツブツブ』に悩んでいたという人がいたら、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2022年11月16日鮮やかな緑色が、さまざまな料理に彩りを与えるブロッコリー。シンプルに茹でたり蒸したりしたものを、熱々の状態で食べるだけでも、おいしいですよね。甘いブロッコリーの見分け方1年中出回っているブロッコリーですが、意外なことに旬の時期は11~3月頃になります。スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、秋冬に店頭に並ぶブロッコリーについて、こんなお願いを投稿しました。これからの時期のブロッコリーは…紫を避けないでください!寒くなってくると、野菜コーナーに並ぶブロッコリーの中で、つぼみがうっすら紫色になったものを見かけます。テツさんによると、この紫色は傷んでいるわけではなく、寒さにあたり甘くなった証なのだとか!【八百屋からのお願い】これからの時期のブロッコリーは…紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫色は寒さに当たった証。ブロッコリーは寒さに当たると甘くなります。紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう! pic.twitter.com/MGzX7de6hV — 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) October 30, 2022 ブロッコリーのつぼみが紫色になるのは、寒さや乾燥にたえるため、ポリフェノールの一種である『アントシアニン色素』が出るからだといいます。この紫色は不思議なことに、茹でると色が抜けて鮮やかな緑色になるそうです。投稿を見た人たちからはコメントが多数寄せられていました。・知りませんでした!つい避けていて、もったいないことをしていました。次からは買います!・これを知らない人は多い。店頭に出てこない場合もあるので、見つけたらその店の生鮮食品は信用できる!・農家です。おっしゃる通り!同じ品種の場合は紫のほうがおいしいと私も思います。・ありがとう!昨日みんなが避けている紫色を発見してガッツポーズをしました。避ける人が多いため、売れ残ってしまうこともあるという、紫色のブロッコリー。生産者の立場から、投稿を感謝するコメントなども上がっていました。今後は、紫色のブロッコリーを積極的に選ぶ人が増えるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年11月02日