「パンドラ」について知りたいことや今話題の「パンドラ」についての記事をチェック! (3/7)
「爆音映画祭 in MOVIX堺」が、2020年8月13日(木)から23日(日)まで、大阪・MOVIX堺にて開催される。「爆音映画祭」とは?2004年にスタートした「爆音映画祭」は、映画館にライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器をセッティングし、文字通り爆音かつ高品質な音と共に映画を上映するイベントだ。新旧織り交ぜた上映作品は、イベントの仕掛け人である映画・音楽評論家の樋口泰人が「これぞ“爆音”で堪能してほしいと」と考えるこだわりのセレクション。各上映作品には、迫力のあるシーンはよりダイナミックに、緊張感のあるシーンはよりきめ細やかになるよう音響調整がなされており、ベストな音響環境で作品が堪能出来る。映画館で“夏フェス”!第3回開催は音楽作品に特化「MOVIX堺」で3回目の開催となる今回は“夏フェス”をコンセプトに、上映ラインナップを音楽作品に特化。ライブ映像からドキュメンタリー作品まで、全13作品を上映する。RADやオアシスらの作品が爆音映画祭初登場注目となるのが、「爆音映画祭」初登場となる作品たち。『RADWIMPS の HESONOO Documentary Film』『MAN WITH A MISSION THE MOVIE TRACE the HISTORY 』『UVERworld DOCUMENTARY THE SONG』『ムーンウォーカー』『オアシス:スーパーソニック』『BanG Dream! FILM LIVE』が、初めて映画館で“爆音”で楽しめる機会となる。RADWIMPSやUVERworldといった日本のロックバンドの映像作品はもちろん、マイケル・ジャクソン、オアシスといった海外スターの伝説的パフォーマンスも見逃せない。ミッシェル・イエモンら伝説的バンドのライブ映画そのほか、『THEE MICHELLE GUN ELEPHANT “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-』『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』『忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー 感度サイコー!!!』など、伝説的ライブ映像をおさめた作品も要注目だ。開催概要「爆音映画祭 in MOVIX堺」開催期間:2020年8月13日(木)~8月23日(日)会場:MOVIX堺住所:大阪府堺市堺区築港八幡町1-1堺浜シーサイドステージ堺浜えんため館内料金:2,500円(税込)※『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジ LOVE キングダム』『BanG Dream! FILM LIVE』は2,000円(税込)チケット発売:・MOVIX堺 WEB販売 7月30日(木) 22:00より(・MOVIX堺 劇場窓口販売 8月11日(火) 劇場営業開始時間より<上映作品>『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』『オトトキ DOCUMENTARY of THE YELLOW MONKEY』『RADWIMPS の HESONOO Documentary Film』『MAN WITH A MISSION THE MOVIE TRACE the HISTORY』『UVERworld DOCUMENTARY THE SONG』『THEE MICHELLE GUN ELEPHANT “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-』『BARBEE BOYS PlainBee』『忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー 感度サイコー!!!』『ムーンウォーカー』『プリンス サイン・オブ・ザ・タイム』『オアシス:スーパーソニック』『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジ LOVE キングダム』『BanG Dream! FILM LIVE』
2020年02月24日大阪府が主催する「大阪万博50周年記念展覧会Expo 70ʼ 50th Anniversary Exhibition」がスタートした。2月24日まで東京・天王洲のT-ART HALLで開催されている。今年3月に50周年を迎える日本万国博覧会(大阪万博)。今回の展覧会では「人類の広場 交歓の記憶と継承」をテーマに、岡本太郎などによる当時の作品や、大阪万博に影響を受けた現代美術家やクリエーターの作品などを展示している。開催に先駆け、2月14日には内覧会が行われた。会場となるT-ART HALLに入って最初に展示されているのは、大阪万博タイムライン「大阪の森から世界の森へ」。万博の敷地に選ばれた千里丘陵から開幕式、期間中の様子、閉幕式、現在の万博公園までを絵巻物のように並べ、らせん状につなげた記録写真や記録映像が展示されている。展示空間で使われている鉄パイプなどは、当時の会場で使用したものをリサイクルしたものだという。次の「大阪万博とアート」では、岡本太郎による作品「マスク」とフランソワ・バシェによる音響彫刻「勝原フォーン」を展示している。会場には蓮沼執太が「勝原フォーン」を使って演奏した作品「響のあいだ」が流れている。その隣の「EXPO’70パビリオンサテライト」では、大阪府日本万国博覧会記念公園事務所が保管する19万点の資料の中から、議事録、調査資料、模型ポスターパネル、ユニフォームなど、5,000点を紹介。中を見ることができない資料も多いことから、大阪の5人のクリエーターによる映像やトークの映像なども紹介。太陽の塔の腕部分の建築図面など珍しい資料もそろっている。「万博記念公園FUTURE&PAST」には、万博記念公園の当時と現在の空撮写真のほか、宇川直宏の作品「NO BREATH/EXPO70EDITION」を展示。岡本太郎と小松左京が万博について語る言葉を隙間なくつなげた音声が流れる空間の奥にあるフラードームでは、音楽とモミ玉やバイブレーションがシンクロするマッサージチェアが設置してある。ヘッドホンから流れる、パビリオンのために作られた現代音楽を聞きながらマッサージを受けることで、全身で万博を体感することができる。また、屋外やT-PASSAGEでも作品を展示している。天王洲オーシャンスクエアには、乗用車やバスなど3台の車と、リビングルームや洗面所などの3つの部屋を交互につないだ、全長15メートルの作品の中を歩くことで、日常的な風景が異質なものになる、西野達の「日常のトンネル」を展示。T-PASSAGEでは、蓮沼の「響のあいだ」の制作記録映像を見ることができるほか、ボンドストリートやボードウォークに置かれたたくさんのスピーカーからも作品の音楽が流れている。内覧会で、宇川は「50年間保管されていた1,000本以上のオープンリールのテープというパンドラの箱を開けた。当時の時代の空気感、世界観をコラージュし、最新のマッサージチェアと万博の音で体をもまれるようにした」。西野は「パビリオンからパネルパビリオンに移る驚きを表現したかった」などと話した。
2020年02月17日パンドラ(PANDORA)より2020年のバレンタインに向けた新作ジュエリーが登場する。ハートを模ったネックレス&ピアスのギフトセット2020年にパンドラから登場するバレンタインジュエリーの中でも注目が、ネックレスとピアスのギフトセット。ネックレス、ピアスともに手書き風のハートを模り、美しく煌めくシルバーのメタルの縁の中には、眩い輝きを放つキュービックジルコニアをセットした。ネックレスとピアスを収める純白のボックスは、パンドラのネームを配したシンプルなデザインで。アイテムからパッケージまで、大切な人へのバレンタインギフトにぴったりな一品に仕上げた。チャームはシルバー&ローズで登場また、同時に登場するクリップオンタイプのハート型チャームは、片面にポリッシュ加工を施したスターリングシルバーとピンクのパンドラローズの2色で用意。ポリッシュ加工の裏面にはストーンまたはエンボス加工を施し、全3タイプを展開する。【詳細】パンドラ 2020年 バレンタインジュエリー展開時期:ギフトセット 2月14日(金)まで発売、チャーム なくなり次第終了展開店舗:銀座フラッグシップストア、表参道店、心斎橋店価格:ギフトセット 16,000円+税、チャーム 4,000円+税~9,000円+税【問い合わせ先】パンドラ ジュエリー ジャパン カスタマーサービスTEL:03-4578-0832
2020年02月10日2019年ももう終盤。今年はちょっと特別な場所で今までにない年越しをしてみませんか。今回は少し贅沢で特別な年越しができる都内ホテルのカウントダウンイベントをご紹介。ハイアット セントリック 銀座 東京 カウントダウンイベント東京・銀座の並木通りにあるライフスタイルホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」にて、カウントダウンDJパフォーマンスが披露される2020年カウントダウンイベントが開催されます。一流ホテルのハイアットだからこそできる空間演出がカウントダウンへの興奮を高めます。カウントダウンDJパフォーマンスでは祝杯用のドリンクとともに、新年への気分を盛り上げる音楽と、雰囲気のいい空間を楽しめます。また、宿泊するゲストには大晦日の年越し蕎麦や、新年のおみくじイベントも。カウントダウンだけでなく新年でも楽しめるイベント盛りだくさんの「ハイアット セントリック 銀座 東京」でカウントダウンを楽しんでみては。ハイアット セントリック 銀座 東京カウントダウンイベント概要■カウントダウンDJパフォーマンス開催時間:2019年12月31日(火)23:00 - 2020年1月1日(水)1:00開催場所:3階 NAMIKI667 バー&ラウンジ エリアドリンク:スパークリング、赤白ワイン、カクテル3種(ジントニック、ハイボール、キールロワイヤル)、ソフトドリンク類など※宿泊ゲスト以外の外来は¥3,000(サービス料・消費税込)の入場料あり■年越し冷やし蕎麦開催時間:2019年12月31日(火)22:00 - 23:00開催場所:4階 ライブラリーラウンジ(セルフサービス)※宿泊ゲスト向けイベント情報イベント名:ハイアット セントリック 銀座 東京カウントダウンイベント催行期間:2019年12月31日 〜 2020年01月01日住所:東京都中央区銀座6-6-7ハイアット セントリック 銀座 東京電話番号:03-6837-1300東京マリオットホテルCountdown Party 2020東京マリオットホテルでは、2020年に向けて世界から注目される都市・東京への想いを込めたカウントダウンパーティーを開催されます。ドレスコードは“Celebration RED”。赤いアイテムを身に付けて来場するとオリジナルギフトがプレゼントされます。カウントダウンパーティでは、爽やかさと力強さのバランスが味わい深いシャンパン「G.H. マム グラン コルドン」をフリーフローで味わえます。ほかにも国際的に活躍しているアーティスト「マイケル&スティーブ」が華麗なライブパフォーマンスで新年へのカウントダウンを盛り上げてくれます。Countdown Party 2020 “TOKYO RED” 概要日 時:2019年12月31日(火) 23:30~24:30(23:00受付開始)料 金:¥7,500(フード+シャンパンフリーフロー/シートリザーブド)¥5,000(アミューズ+シャンパンフリーフロー/スタンディング)場 所:ホテル1階「ラウンジ&ダイニングG」ドレスコード:Celebration RED, 赤いアイテムを身につけてご来場の方にはプレゼントありイベント情報イベント名:Countdown Party 2020 “TOKYO RED”催行期間:2019年12月31日 〜 2020年01月01日住所:〒140-0001 東京都品川区北品川4-7-36電話番号:03-5488-3929東京ステーションホテル カウントダウンパーティ東京駅丸の内駅舎の中に位置する東京ステーションホテルでは、駅舎2階南側にあるバー&カフェ〈カメリア〉がこのときのみイベントスペースに様変わり。ロマンチックに光る東京駅は年越しを彩る景色にはぴったりです。カウントダウンを盛り上げてくれるのは女性ビッグバンドの「たをやめオルケスタ」。総勢16名のフルメンバーが壮大で迫力満点のステージを演出します。また、世界的に評価の高いシャンパーニュ、「ポメリー」のブリュット・ロワイヤルが飲み放題となっているので華やかにおいしく年越しを迎えることができます。TSH COUNTDOWN Party 2019 to 2020 at Camellia 概要日時:2019年12月31日(火) 23:00~25:00(入場受付23:00~、演奏開始 23:15頃~)場所:東京ステーションホテル 2階 バー&カフェ〈カメリア〉定員:90名様(20歳以上の方対象)料金:1名様 12,000円(税サ込)申込み方法:特設webサイトでの申込みのみ(クレジットカードでの事前決済)イベント情報イベント名:TSH COUNTDOWN Party 2019 to 2020 at Camellia 概要催行期間:2019年12月31日 〜 2019年12月01日住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1電話番号:03-5220-1951ホテル雅叙園東京 大晦日カウントダウンイベント日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京では、フィンガーフードやドリンクフリーフローを楽しみながら、和楽器とお花の生けこみを鑑賞できる“和”のイベントを開催。新年には親子3世代で楽しめる「新春ブッフェ」をはじめとした日本のお正月を堪能できるイベントが盛りだくさん。日本の伝統文化を新年に感じられるのでおすすめです。ホテル雅叙園東京 大晦日カウントダウン 概要◆大晦日カウントダウン[日時] 2019年12月31日(火) 23:00~24:15[会場] 1F カフェラウンジ「パンドラ」[料金]一般 ¥4,000、プレミアムシート¥8,000(シャンパーニュフリーフロー付)[内容]フィンガーフード&ドリンクフリーフロー[ご予約・お問い合わせ]050-3188-7570 (レストラン総合案内 10:00~19:00)※ご予約は前日まで。イベント情報イベント名:ホテル雅叙園東京 大晦日カウントダウンイベント催行期間:2019年12月31日 〜 2020年01月01日住所:〒153-0064東京都目黒区下目黒1-8-1電話番号:050-3188-7570コンラッド東京カウントダウンパーティーコンラッド東京のカウントダウンパーティーは、鮮やかに輝くベイエリアを臨むバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で開催されます。バンドの生演奏や特別に用意された料理、シャンパンをはじめとするドリンクをフリーフローで楽しめます。新年へのドキドキとした高揚感を窓から見える東京湾の夜景がさらに盛り立ててくれること間違いなし。一年の締めくくりと新たな始まりをドラマチックに演出するコンラッド東京で過ごしてみませんか。ニューイヤーズイブカウントダウンパーティー概要期間:2019年12月31日(火)時間:22:00~24:00場所:28階バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」料金:●スタンディング 1名 18,000円(宿泊ゲスト 1名 16,000円)●VIPテーブル(着席)1名 35,000円※ドリンクはシャンパーニュを含むフリーフローです。※表示料金は、すべて消費税およびサービス料15 %を含みます。※予約・お問い合わせ:公式サイト または 03-6388-8745 (レストラン予約直通)イベント情報イベント名:コンラッド東京ニューイヤーズイブカウントダウンパーティー催行期間:2019年12月31日 〜 2019年12月01日住所:東京都港区東新橋1-9-1電話番号:03-6388-8745 (ホテルグレイスリー新宿カウントダウンイベントホテルグレイスリー新宿でのカウントダウンイベントは、ジャズバンドの生演奏を楽しみながらスタンディングスタイルで軽食やフリードリンクを楽しめる形になっています。さらに、入場者全員参加型の大抽選会ではホテル最上階のコンセプトルーム「ゴジラルーム」の宿泊招待券や、ホテル直営のレストランのお食事券が当たるチャンスも。今年最後の運をここで使い切ってしまいましょう。カウントダウンイベント「COUNTDOWN Party 2019-2020」開催概要日程:2019年12月31日(火)22:30~24:10場所:ホテルグレイスリー新宿8階カフェ&テラスボンジュール内容:・フリードリンク&軽食・ゴジラルーム宿泊券やレストラン食事券が合計10組様に当たる!大抽選会!・ジャズ生演奏(ピアノ、トランペット、ウッドベース)22:30~23:10/23:30~24:10前売り券:[料金]大人3,000円/人小学生以下1,500円/人[販売期間]12月27日(金)~31日(火)20:00まで[販売場所]8階インフォメーションカウンター当日券:[料金]大人3,500円/人小学生以下1,500円/人[販売期間]12月31日(火)20:00~[販売場所]8階カフェ&テラスボンジュール定員:先着120名イベント情報イベント名:ホテルグレイスリー新宿COUNTDOWN Party 2019-2020催行期間:2019年12月31日 〜 2019年12月01日住所:東京都新宿区歌舞伎町1-19-1電話番号:03-3344-6121特別な年越しをゆっくり贅沢にいかがでしたでしょうか。一流ホテルだからこそできる贅沢で特別な年越し体験。年の終わりと始まりはゆっくり贅沢に、たまには特別な年越しを体験してみてもいいかもしれませんね。
2019年12月17日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、29日に神奈川県・横浜アリーナで行われたイベント『ニッポン放送 岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭 in 横浜アリーナ2019』を開催した。本文イベント冒頭、颯爽と登場した岡村。ギャングから女性を救い、葉巻を吸おうとするが、胸を撃ち抜かれてしまう。仰向けに倒れる岡村だったが、詰めかけた1万2,500人の岡村コールによって復活し、タイトルコール。反町隆史の「POISON」を披露した。岡村隆史5回目となる同イベントでは、1曲目に「POISON」を歌うのがお決まりとなっている。グッズとして過去に歌われた全「POISON」を収録したCDも発売されているが、完売となっておらず、岡村は「このCDだけは残す訳にはいかない! こんな恥ずかしいことない。CDは絶対売れ残らないと思っていた。なんで買ってない?」と不満げであり、「"ポイノコ"だけは絶対避けないといけません。絶対残さないでくれ」と呼びかけた。また、特別企画「岡ー1グランプリ 歌ウマ王座決定戦」を開催し、インパルス・堤下敦、板東英二、熊田曜子、 King Gnu・井口理が登場した。岡村との熱愛疑惑が報じられた過去がある熊田は、Kiroroの「長い間」をピアノ弾き語りで披露した。そんな熊田に対して、岡村は「俺の好きな顔や。歌も含めて好きです」「響きました。届きました。受け取りました」などとべた褒めし、100点満点をつけた。左から熊田曜子、岡村隆史続いて登場した井口は安全地帯の「ワインレッドの心」を熱唱したが、岡村の採点は2点。「花道行ったらアカンやん」「声が高すぎる。声量がデカすぎる」などとイチャモンをつけ、笑いを誘った。そして五木ひろしが登場。「よこはま・たそがれ」を歌唱し、「いつもの私のコンサートの景色とはちょっと違ってまして。パワーがすごいですね」と感想を述べた。「『よこはま・たそがれ』を歌いましたので、ここで私は失礼します」という五木だったが、岡村が「TRY ME ~私を信じて~」を歌ってほしいと懇願。五木が過去に同曲をカバーした音源は、『ナインティナインのオールナイトニッポン』時代から番組内で度々流されており、リスナー待望の披露となった。岡村は「先生のステップ、目に焼き付けました。これからも私は五木先生を、五木プロモーションを全面的に応援していきます」と言うと、五木は「吉本はいいの?」と反応。岡村が「吉本じゃなくて、僕はもう五木プロモーションに入ろうと思います。移籍しようと思います」と切り返すと、五木は「いつでも歓迎します。なにかあったらいつでも私のところに」と歓迎していた。イベント終盤には、東京スカパラダイスオーケストラがパフォーマンスした。「Paradise Has No Border」の途中からは、岡村が登場し、アルトサックスでサビのフレーズを吹き、会場は大歓声。岡村は「やっちゃった! ありがとうございます。毎日練習で、家でこっそりひっそりやっていた」と振り返った。東京スカパラダイスオーケストラとコラボする岡村隆史さらに『オールナイトニッポン』のテーマ曲「Bittersweet Samba」、同番組の「ハガキ職人大賞」のBGMとして使用されている「パンドラタイムス」が演奏されたのち、「 めくれたオレンジ」を岡村のボーカルで披露された。イベントのラストには、出演者が集結して「TRY ME ~私を信じて~」を歌唱。また、次回の『岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭』が2021年1月17日に開催されることも発表された。(C)ニッポン放送
2019年09月30日ドキュメンタリー映画『エッシャー 視覚の魔術師』が、2019年12月14日(土)にアップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほか、全国順次公開。“視覚の魔術師”エッシャーの素顔と作品に迫るドキュメンタリー映画『エッシャー 視覚の魔術師』は、トリックアート(だまし絵)で、世界的に知られるオランダ人版画家・画家マウリッツ・コルネリス・エッシャーの波乱に満ちた人生と作品に迫るドキュメンタリー作品。彼の残した日記や1000を超える書簡、家族へのインタビューなどを手掛かりに、“視覚の魔術師”とも呼ばれる彼の創作の足跡を丹念に辿る。数学的なアートワークを持つ、エッシャーの思考プロセスとは?1898年にオランダで誕生したエッシャーは、コンピュータの存在しない時代に発想した、緻密で数学的なアートワークで当時の人々を驚愕させた人物。2018年より東京・上野をはじめ、日本各地に巡回した「生誕120年 イスラエル博物館所蔵 ミラクル エッシャー展」でも、連日行列ができるほど、その作品に今なお多くの人々が魅了され続けている。第二次世界大戦後に大きな変化を遂げたというその作風は、一体どのようにして生まれたのか?劇中では、3Dアニメーションを駆使して、漠然としたアイデアをエッシャーがどのように視覚化し、作品へと繋げたのか、その思考プロセスを紐解いていく。多大な影響力を持つエッシャー作品また一度みると頭から離れない特徴的な作品の数々は、現代の新聞漫画、宣伝広告、映画をはじめ、世界の著名人に影響をもたらしたのも事実。本作では、当時一世風靡したミュージシャングラハム・ナッシュ(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)を迎え、エッシャーの“再発見”について語る。【詳細】『エッシャー 視覚の魔術師』公開日:2019年12月14日(土)アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほか、全国順次公開監督・撮影・製作:ロビン・ルッツ脚本:ロビン・ルッツ/マラインケ・デ・ヨンケナレーション:スティーヴン・フライ登場人物:グラハム・ナッシュ(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)ジョージ・エッシャー/ヤン・エッシャー/リーベス・エッシャー配給:パンドラ
2019年09月27日シューティングRPGシリーズ最新作「ボーダーランズ3」の最新E3シネマティックトレーラーと「ボーダーランズ2」の最新DLCの情報が、Xbox E3ブリーフィングにて公開された。「ボーダーランズ3」は、FPSの痛快なアクションにRPGのキャラクター成長要素とハクスラによる戦利品システムを融合させた、シューティングRPGの金字塔との呼び名も高いシリーズの最新作。過去シリーズ内最大の人気を誇る「ボーダーランズ2」は、2012年の発売から6年以上が経過した現在も、1か月あたりのアクティブユーザーが100万人を超えるほど人気だ。「ボーダーランズ3」ゲームトレーラー到着した最新E3シネマティックトレーラーでは、セイレーンのアマーラ、オペレーティブのゼイン、ガンナーのモズ、ビーストマスターのFL4K(フラック)の4人のヴォルト・ハンターたちが、敵を撃破していく様子が確認できる。さらに、まだ詳細な能力が明らかになっていないモズとFL4Kの戦闘シーンは必見!モズは巨大なメカに乗り込み、FL4Kは忠実な獣たちをペットとして従え、敵の集団に立ち向かっている。「ボーダーランズ2」最新DLCトレーラーそして、Microsoftの「Xbox E3 2019 Briefing」で発表された「ボーダーランズ2」5つ目となる新DLC「『ボーダーランズ2』指揮官リリスのサンクチュアリ奪還作戦」が日本でも配信開始。“伝説のファイヤーホーク”ことリリス率がいるクリムゾン・レイダースは、新しくヴォルトの地図を手に入れ、その秘密を突き止めるためにサンクチュアリを発つ準備をしていた。しかし、元ダール社の兵士がパンドラを征服しようと大量の化学兵器を惑星中にばらまき、彼らの計画は急遽中断。なんとか難を逃れたリリスとヴォルト・ハンターたちだったが、パンドラの砂漠で離ればなれに。化学兵器の毒ガスに感染した敵は、パンドラにとって新たな脅威となる――。この新たなる冒険は、「3」につながるストーリーなだけでなく、ワクワクするような新機能も多数実装。探索エリア、敵やボス、最大レベル、ヴォルト・ハンターや魅力的なビークル、エンドゲームの2つのOPレベル、そしてレジェンダリーよりもさらに高ランクの武器・装備が追加され、新たなプレイ体験が待っている。なお、本作は期間限定特別キャンペーンとして7月9日(火)23時59分までは「ボーダーランズ2」本編を持っていれば、誰でも無料でダウンロードが可能だ(以降は有料コンテンツ)。「ボーダーランズ3」は9月13日(金)リリース予定。※年齢別レーティング「Z(18才以上のみ対象)」(cinemacafe.net)
2019年06月10日9月29日に開催される、ニッポン放送『ナインティナイン 岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜 25:00~)の番組イベント『岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭 in 横浜アリーナ 2019』。その第1弾出演者が、30日放送の同番組内で発表された。第1弾出演者は、May J. 、ホブルディーズ、ロバート秋山竜次といった過去に出演経験のあるメンバーに加えて、初出演となる東京スカパラダイスオーケストラ、五木ひろし。東京スカパラダイスオーケストラは、昨年5月に番組で共演した際、岡村とメンバーが意気投合、歌謡祭への参加を熱望していたほか、オールナイトニッポン放送開始初期から「ハガキ職人大賞」のテーマBGMとして東京スカパラダイスオーケストラの「パンドラタイムス」を使用していた縁もあり、今回の出演となった。五木については、番組リスナーからのハガキをきっかけに、五木ひろしがカバーした「TRY ME ~私を信じて~」が話題となり、番組内でことあることにオンエアしていた。そして岡村が昨年の『紅白歌合戦』で対面した際に直接オファーし、出演が実現した。同イベントは、岡村がリスナーと触れ合うため、2015年から年に1度開催してきた。岡村や番組に縁のあるアーティストや芸人から、高校時代の同級生まで、番組リスナーにとってはおなじみのメンバーが集まるライブイベントとなっている。
2019年05月31日2019年5月31日(金)全国ロードショーとなる、映画『パラレルワールド・ラブストーリー』をご紹介。“世界”が変わりまくる、驚愕の108分、2つの世界に迷い込む、東野圭吾さん原作の頭フル回転ミステリーを、ぜひチェックしてみてくださいね。東野圭吾原作『パラレルワールド・ラブストーリー』を映像化!累計発行部数140万を超える大ヒットベストセラー小説『パラレルワールド・ラブストーリー』。映像化不可能と言われてきた、東野圭吾さんの傑作ミステリーが、この春ついに待望の映画化!2019年5月31日(金)に全国映画館にて公開されます。豪華メインキャストに注目主人公・崇史を演じるのは、Kis-My-Ft2の玉森裕太さん。そして、物語の鍵となる謎のヒロイン・麻由子を吉岡里帆さんが、崇史の親友・智彦を、実力派俳優の染谷将太さんが演じます。映像化困難といわれた原作に森義隆監督が挑戦!『ひゃくはち』や『宇宙兄弟』、『聖の青春』を手がけ、発表ごとに評価を高める森義隆さんが監督を務めます。原作の出版から20年。常に誰かが映像化したいと思いながらも実現しなかった困難な作品に「この小説は絶対におもしろい映画になる」という確信のもとに挑戦。“見終わったあとに誰かと語り合いたくなり、もう一回見たくなるような作品”を目指したという通り、誰もが楽しめるエンターテインメント作品に仕上がっています。主題歌は宇多田ヒカル「嫉妬されるべき人生」愛の真実が明かされるエンディングを飾る主題歌は、宇多田ヒカルさんが2018年にリリースしたアルバム「初恋」に収録された楽曲「嫉妬されるべき人生」に決定。曲を聞いた森義隆監督が「サウンドの切れ味や得難く奥深い歌詞の世界観が、自分がラストシーンに込めた思いと驚くほど共鳴し鳥肌がたった。“これだ!これしかない!”」と熱望してオファー。奇跡のコラボが実現しました。映画『パラレルワールド・ラブストーリー』あらすじ“ある日突然、崇史(玉森裕太)が迷い込んでしまった2つの世界。1つの世界は、愛する麻由子(吉岡里帆)と自分が恋人同士。しかし、もう1つの世界では麻由子が親友の智彦(染谷将太)の恋人に・・・。混乱する崇史の前に現れる、2つの世界をつなぐ【謎】の暗号。目が覚めるたびに変わる世界で、真実にたどり着けるのか?”出典:映画『パラレルワールド・ラブストーリー』の一部シーンキャラクター&出演者をご紹介敦賀 崇史本作の主人公。大学院を首席で卒業するほど頭が良くスポーツ万能。学年一の人気者だった中学時代に、智彦と知り合い親友となる。大学院を卒業後、最先端研究を行うバイテック社に入社。付属研究所(カレッジ)にて智彦と研究に取り組む。学生時代、電車越しに出会った麻由子に密かに思いを寄せていたが…。■演:玉森裕太2011年、Kis-My-Ft2としてCDデビュー。歌・ドラマ・映画・バラエティ・舞台などで幅広く活躍している。主な出演映画に『ごくせん THE MOVIE』、『劇場版 私立バカレア高校』、映画初主演作『レインツリーの国』などがある。津野 麻由子1つの世界では崇史の恋人として、もう1つの世界では智彦の恋人として存在するミステリアスな女性。崇史と智彦の後輩としてカレッジに入り、智彦と同じ班に所属している。■演:吉岡里帆2013年より女優活動をスタート。2015年~2016年に放送されたNHK連続テレビ小説『あさが来た』で一躍人気女優となった。ドラマ・映画・CMのほか、ラジオ番組のナビゲーターなど、多方面に活躍中。主な出演映画『幕が上がる』、『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』など。三輪 智彦崇史の中学時代からの親友。足が悪く、子供の頃は友人がいなかった。麻由子は初めてできた恋人。カレッジでは崇史とともに二大天才と呼ばれている。■演:染谷将太子役として活動を始め、2009年『パンドラの匣』で長編映画初主演を務める。『ヒミズ』で第68回ヴェネチア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞。『永遠の0』、『寄生獣』、『3月のライオン』など多数映画に出演する実力派俳優。小山内 護カレッジでの崇史の教官。■演:筒井道隆1990年『バタアシの金魚』で俳優デビューし、第14回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。主な映画出演作に『魔女の宅急便』や『ママレード・ボーイ』、『洗骨』などがある。桐山 景子カレッジで崇史と同じ班に所属している先輩研究員。■演:美村里江2003年、ヒロイン公募オーディションにて1万人以上の応募者の中から選ばれ、同年『ビギナー』で女優デビュー。2005年『着信アリ2』で映画初主演を果たす。主な出演作品は、映画『後妻業の女』やNHK大河ドラマ『西郷どん』など。2018年、芸名をミムラから改名している。篠崎 伍郎カレッジで智彦と同じ班に所属しており、智彦に心酔している。■演:清水尋也2014年、映画『渇き。』に出演に注目を集める。主な出演映画は『ソロモンの偽証 前編・事件/後編・裁判』や『ちはやふる(上の区・下の句・結び)』、『3D彼女 リアルガール』など。柳瀬 礼央カレッジで崇史と同じ班に所属。篠崎と仲が良い。■演:水間ロン中国出身の大阪育ち。主な出演映画作品に、ショートフィルム『恋恋九州』、『ビジランテ』、『美しい星』などがある。テレビドラマでは『孤独のグルメ Season5 台湾編』や『闇金ウシジマくん Season3』に出演。岡田 夏江崇史の遊び仲間。智彦が崇史に麻由子を紹介する際に同席している。■演:石田ニコル2010年「神コレモデルオーディション2010」でグランプリを受賞、モデルデビューを果たす。女優として『パラダイス・キス』や、映画『シャンティ デイズ 365、幸せな呼吸』、『CUTIE HONEY-TEARS-』などの映画に出演。須藤 隆明カレッジでの智彦の教官。■演:田口トモロヲ1989年、主演を務めた映画『鉄男』で注目を浴びる。近年の出演映画は『PとJK』や『孤狼の血』、『終わった人』など多数。映画監督も務めており、2009年『色即ぜねれいしょん』で新藤兼人賞銀賞を受賞している。原作者:東野圭吾さんのコメント“本作について、「アイデアが生まれたのは20代。小説にしたのは30代。そして今ではもう書けない」とコメントした時、私は40代だったと思います。それからさらに十数年が経ち、もはや別人の作品のようです。ぶっ飛んだアイデアで、よく書いたものだと感心しますが、映像化となればさらにハードルが上がるはずで、一体どんなものができるのだろうと楽しみにしておりました。完成した映画を観てうなりました。複雑な構造を持ったストーリーから逃げることなく、見事に真っ向勝負した作品でした。監督をはじめとするスタッフの皆さんたちの度胸と自信が伝わってきました。主要人物たちの内面がいずれも極めて複雑にもかかわらず、時に繊細に、時に堂々と演じておられる若い役者さんたちの演技力にも圧倒されました。きっと多くの人が、この映画に翻弄されることでしょう。”出典:映画『パラレルワールド・ラブストーリー』詳細公開日2019年5月31日(金)全国ロードショー原作東野圭吾「パラレルワールド・ラブストーリー」(講談社文庫)出演者玉森裕太/吉岡里帆/染谷将太/筒井道隆/美村里江/清水尋也/水間ロン/石田ニコル/田口トモロヲスタッフ監督:森義隆脚本:一雫ライオン音楽:安川午朗主題歌「嫉妬されるべき人生」宇多田ヒカル(Epic Records Japan)配給松竹©2019「パラレルワールド・ラブストーリー」製作委員会©東野圭吾/講談社
2019年05月10日江波戸哲夫の「新装版銀行支店長」「集団左遷」を、福山雅治主演でドラマ化する「集団左遷!!」。この度、本作の主要キャストとして神木隆之介、中村アン、井之脇海、三上博史、市村正親らの出演が明らかになった。本作は、福山さん演じる50歳を目前にして廃店が決まっている銀行支店の支店長となった片岡洋と、左遷された銀行員たちが協力して大逆転に挑む、平成最後の下克上エンターテインメント。今回新たに発表された俳優たちが演じるのは、片岡の部下となる蒲田支店の“ダメ社員集団”と、片岡ら蒲田支店の面々に立ちはだかる“最大の敵”、本部の幹部を演じる主要キャラクターだ。まず、リストラ候補として蒲田支店に集められた“ダメ社員集団”の面々には、かつては幹部候補だったがある事件がきっかけでドロップアウトした法人営業一課・滝川晃司を、自身初の本格ラブストーリーに挑戦した『フォルトゥナの瞳』が現在公開中の神木さん。セクハラ上司を殴って蒲田支店に左遷させられた法人営業一課主任・木田美恵子を、「ラブリラン」「SUITS/スーツ」の中村さん。ドジで気弱で頼りなげな法人営業二課・平正樹を、大河ドラマ「おんな城主 直虎」や「義母と娘のブルース」の井之脇さん。そのほか、高橋和也、迫田孝也、増田修一朗、谷口翔太、橋本真実らが蒲田支店の“ダメ社員集団”に決定。神木さんは「日曜の夜にこのドラマを見て『明日からまた1週間頑張ろう!』と思って頂けるとうれしく思います。諸先輩方の背中を追いかけて、必死で頑張ります!!」と意気込み、中村さんも「男性社会の中で必死に頑張る姿を表現できるよう、努めたいです。福山さんをはじめ先輩方、スタッフの皆さんの足を引っ張らないよう、最後までしっかり頑張ります!!」とコメント。また「この作品を通して多くのことを学びたい」と力強く語った井之脇さんは、「憧れの福山さんとの初共演、僕の人生を変えた映画『トウキョウソナタ』以来の香川さん、僕に芸能学校への進学をすすめてくれた神木くん、他にも僕の尊敬するたくさんの役者さんとスタッフさんの皆さん。僕の大好きな方々で溢れる素敵なチームで、どんな『平成最後の下克上』が描かれるのか僕自身とてもワクワクしています」と豪華俳優陣との共演を楽しみにしている様子だ。そして、片岡にとって“最大の宿敵”となる常務・横山輝生役には、ドラマW「交渉人」「パンドラ」など重厚なドラマに多く出演する三上さん。彼こそが蒲田支店を廃店にすることを決めた人物であり、かつ、片岡を蒲田支店に送り込んだ張本人なのだ。常に銀行の利益を優先し、時には非情ともいえる決断を下すことも。さらに、本部のお飾り頭取・藤田秀樹役には市村さん。ほかにも、酒向芳、橋爪淳、津嘉山正種、尾美としのりと実力派が本部をがっちり固める。演じるキャラクターについて「強烈な男」と語る三上さんは、「まだ撮影前だというのに、すでに彼の哲学にボク自身が乗っ取られつつあります。ボクの人格が完全に隠れてしまうのも時間の問題でしょう」とコメント。また市村さんは「初共演となる福山さんのエンターテインメントに触れることができるのは、この上ない喜びです」と言い、「ダメ社員以上にあがく私にご期待ください」とアピールしている。「集団左遷!!」は4月、毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2019年02月24日“都市が移動し、都市を喰う世界”を舞台に描くピーター・ジャクソン製作『移動都市/モータル・エンジン』。この度、先日発表された石川由依、下野紘、朴ロ美らに続き、新たに第2弾の吹き替えキャストが発表された。今回発表となった第2弾キャストは、声優のほかにも舞台や映画監督として活躍の幅を広げる人気声優の津田健次郎、「図書館戦争」「進撃の巨人」の井上麻里奈、「機動戦士ガンダム」ギレン・ザビの役やTV番組のナレーションも多く担当する銀河万丈、「TIGER & BUNNY」「ALL OUT!!」の楠大典、そして「進撃の巨人」カーフェン役の寺依沙織の5名。まず反移動都市同盟リーダーのアナと共に同組織に所属し、アナ、ヘスター、トムと一緒に巨大な移動都市ロンドンへ進撃していく空賊のコーラ役を津田さん、同じく反移動都市同盟に所属する指揮官のサスヤ役を井上さんが担当。本作について津田さんは「壮大なファンタジー世界に入れたのが嬉しかったです。ワクワク、ドキドキに溢れたエンターテイメント作品は良いですね。そして、戦うカッコイイ男を演じる事も楽しかったです」と収録した感想を述べ、「どんな方でも楽しんで頂けるエンタメ性の高い作品」とおススメする井上さんは、「実は今回サスヤはセリフ自体は少ないのですが、ミステリアスながらもしっかりと存在感を示しています」とアピール。さらに、銀河さんが巨大な移動都市ロンドンのトップに君臨するクローム市長役を、楠さんが最終戦争前に存在していた古代技術が展示されているロンドン博物館の研究員・ポムロイ博士役を、寺依さんが物語の鍵を握る何かを見つけてしまうヘスターの母パンドラ役に決定した。銀河さんは「クロームと申します。鉄っぽい名前でしょ?ですから鉄っぽく演じてみました。(どういう役作りだ?)」とユーモアなコメント。楠さんと寺依さんは、「物語を楽しむなら吹替版の方がより楽しめると思うので、ぜひ劇場でご覧ください」(楠さん)、「是非劇場の巨大スクリーンで味わって頂きたい」(寺依さん)とぜひ劇場で楽しんでほしいとメッセージ寄せている。『移動都市/モータル・エンジン』は3月1日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:移動都市/モータル・エンジン 2019年3月1日より全国にて公開© Universal Pictures
2019年02月06日「爆音映画祭 in MOVIX昭島」が、2020年9月12日(土)から9月22日(火・祝)の期間、東京・昭島のMOVIX昭島にて開催される。爆音映画祭とは2004年にスタートした「爆音映画祭」は、映画館にライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器をセッティングし、文字通り爆音かつ高品質な音と共に映画を上映するイベント。これまで全国各地で企画されているが、MOVIX昭島での開催は今回で4度目となる。『ミッドサマー』など18作品を上映上映作品は全18作品。ハリウッドで最も注目されている鬼才アリ・アスター監督のスリラー&ホラー作品『ミッドサマー』『へレディタリー/継承』をはじめ、『カセットテープ・ダイアリーズ』『スウィング・キッズ』『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』など、“爆音”で見たい作品が勢揃いする。また、『パプリカ』『千年女優』『プロメア』『ガールズ&パンツァー 劇場版』といったアニメ作品や、ザ・イエロー・モンキー、RADWIMPS、UVERworld、MAN WITH A MISSIONら日本のロック界を牽引するアーティストの映像作品も見逃せないラインナップ。洋画から邦画、アーティストドキュメンタリーまで幅広い作品を楽しむことが可能だ。各上映作品には、迫力のあるシーンはよりダイナミックに、緊張感のあるシーンはよりきめ細やかになるよう、それぞれに適した音響調整がなされており、ベストな音響環境で作品を堪能できる。【詳細】「爆音映画祭 in MOVIX昭島」期間:2020年9月12日(土)~22日(火・祝)会場:MOVIX昭島住所:東京都昭島市田中町 573-1-1 モリタウン内料金:2,000円(税込)/2,500円(税込)チケット発売:MOVIX昭島 WEB販売 8月21日(金)22:00よりMOVIX昭島 劇場窓口販売 各上映日の当日オープン時より ※但し各回、残席がある場合に限る。※チケット料金は映画作品が2,000円(税込)、アーティスト映像作品が2,500円(税込)。<上映作品>『ミッドサマー ディレクターズカット版』『へレディタリー/継承』『カセットテープ・ダイアリーズ』『スウィング・キッズ』『T-34 レジェンド・オブ・ウォー 最強ディレクターズ・カット版』『ガールズ&パンツァー 劇場版』『パプリカ』『千年女優』『プロメア』『うたの☆プリンスさまっ♪ マジ LOVE キングダム』『BanG Dream! FILM LIVE』『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』『オトトキ DOCUMENTARY of THE YELLOW MONKEY』『RADWIMPS の HESONOO Documentary Film』『UVERworld DOCUMENTARY THE SONG』『MAN WITH A MISSION THE MOVIE TRACE the HISTORY』『THEE MICHELLE GUN ELEPHANT “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-』『BARBEE BOYS PlainBee』
2019年01月28日●舞台と映画は違う本丸の物語名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」が、第5のメディアミックスとして実写映画化され、『映画刀剣乱舞』として、1月18日から公開中だ。舞台『刀剣乱舞』シリーズでもおなじみの鈴木拡樹(三日月宗近役)らに加え、山本耕史、八嶋智人らベテラン陣が参加することでも話題を呼んでいる同作。山本演じる織田信長が本能寺の変で斃れようとしているところへ、歴史を改変しようと目論む"歴史修正主義者"が送り込む時間遡行軍が襲ってくる……というストーリーは、歴史ミステリーの要素を含みながら、さらにアクションやキャラクター性も楽しめるエンタテインメント作品となっている。今回は、舞台シリーズで三日月宗近を演じてきた鈴木と、織田信長役で重厚な存在感を示す山本にインタビュー。互いの印象や、撮影中のエピソードなど話を聞いた。○お互いの印象は?――2人が会われたのはいつぶりですか?山本:実は昨日も会っているんですよ。鈴木:僕の出ていた舞台(『「No.9 ー不滅の旋律ー」)を観劇してくださって。山本:「またすぐ会うよ」なんて言って昨日は別れたんだけど、まさか今日だとは思ってなかったでしょう(笑)。鈴木くんは驚いていました。僕は知っていたんですけどね。――初めて会ったときは、どんな印象でしたか?鈴木:初日を迎える前、祈願に行ったときに初めてお会いしました。山本:三重県の伊勢神宮まで行って。鈴木くんのことは、すごくシュっとして、物静かな人だなと思いました。初対面から「しっかりしてる」と思いました。鈴木:最初にお会いしたときから、優しく話しかけてくださって。助けていただいた部分が沢山ありますね。山本: 「これからよろしくね」というのもあったし、ごはんもその日に行きました。「普段、どんなことしてるの?」と聞いたら、毎日すごい走ってると言ってて。昨日も走ったの?鈴木:はい。趣味なので、毎日。山本:昼と夜、どっちに走るの?鈴木:夜ですね。シャワーを浴びる前に走っています。今みたいに、山本さんがいろいろと話をしてくださって初日を迎えられたので、普通より緊張感は少なく望めました。○最初に撮ったシーンで核心に――劇中の間柄も、微妙な距離感がうまく表されていて。山本:そもそもファンタジーな関係だもんね。刀剣男士たちがどこから来たとかいうことに対して、さすが織田信長だなと思える理解力もあるし。普通の人間味あふれた人同士だと違和感あるけど、織田信長と刀剣男士だと、しっくりくる。それに、目の前で人が斬られて、しかも一瞬にして消えたとしても微動だにしない。そこも織田信長だなと思いましたね。織田信長と三日月宗近というのは、すごく近くにいるけれど、ちゃんと距離もある。こっちは何者なのか品定めしようとしているけど、相手は一向にそれを明かさない。お芝居もそうだけど、緊張感のある距離感でした。鈴木:しかも、映画の撮影に入って、最初に撮ったのが後半のシーンで、三日月宗近と織田信長の核心に迫る場面だったんですよ。さぐりあいの答えが出るところからはじめました。――今回、アクションも見どころですが、舞台のアクションとも違う部分があったのでは。鈴木:カメラが僕たちの動きを追ってくれていて、その視点で見られるのが大きな違いです。舞台であれば、お客さんの視点は前からの固定になりますが、今回は映像でいろいろな角度から見られるという意味でも、迫力がまた違うのかなと思います。しかも刀剣男士たちの殺陣はファンタジーやエンタメという観点でやっていますが、織田信長などその時代に普通に生きていた兵士たちの闘い方は非常にリアルに描かれていて、ファンタジーとリアルの差がうまく描かれているんじゃないかなと思います。――「舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰」では、三日月宗近には謎もあって、それが実は皆のためであるというような部分が描かれていて、今回のキャラクターも少しつながってみえるようなところがあったのですが。鈴木:そこは、”映画は映画”として、まっさらな気持ちでいこうと思ってました。『刀剣乱舞』って、いろいろなメディアで展開していますけど、それぞれが違う本丸の物語。同じキャラクターであっても、別の作品では別の歴史を持っているという世界観で描かれているので、映画版は映画版として、という思いで演じていました。もちろん近い部分はあるとは思うけど、それはもともと三日月宗近が持っているキャラなんだと思いますね。●山本耕史が驚いた、2.5次元というジャンル――山本さんはこれまで時代劇を大切にされてきて、今回は、時代を扱ったファンタジーであり、また初めての方も多い作品でしたが、やってみていかがでしたか?山本:もちろん『刀剣乱舞』の存在は知っていました。舞台の世界でも名が轟いているし、すごいことだと思いますよ。鈴木くんも、最初は20歳くらいなのかなと思ったらすごく大人だし、だからこそ、きっちりした姿勢でやっていて、説得力を持って演じられるんだと思います。それに、『刀剣乱舞』という舞台にも、強い世界観があるなと思います。何を言っているのかわかりにくい作品もときにはあるにはあると思うんですけど、『刀剣乱舞』は、ダイレクトにお客さんが求めることを観せていると思うんです。それは演じる皆さんの努力や、作り手の緻密な見せ方があってのことだと思うので、改めて、2.5次元っていうジャンルはすごいなと思っています。――鈴木さんは、先輩とご一緒して刺激はありましたか?鈴木:普段は、なかなか先輩方と絡む機会が少ないので、こういう出会いがあることが嬉しいし、この出会いから学ぶことがたくさんありました。2.5次元としてもより発展できるし、僕だけじゃなくて、みんながたくさん勉強できたんじゃないかな。――なにか直接アドバイスをもらったりは?山本:そんなに直接はないんだけど、昨日も舞台に行きましたし、その後も連絡をとっています。この間は、僕もやったことのある演出家の舞台に鈴木君が出ていたから、「どう?」なんて連絡したりね。鈴木:そういうやりとり自体も、本当に初めてのことで。メールでアドバイスも下さいましたし、撮影の後にもまたご飯にも連れてってもらいました。ご本人を前にしてあれだけど、どうやって恩返ししたらいいのかなって(笑)。山本:それはもう、いろいろ僕を出してもらえれば(笑)。でもこの映画を舞台にしても絶対面白いよね。鈴木:信長を題材にしたことはあったんですけど、その時とはまた違って面白いかもしれないですね。山本:俺、そういう企画あったら出るよ! 1幕で2シーン、2幕で3シーンみたいな(笑)鈴木:各所で締めてくれるんですね(笑)。山本:最初は後ろ向きで立ってて、セリフをしゃべって振り返って暗転する、というのがまずワンシーン(笑)。でもそういう風に、映画版でも、織田信長というものを大きな存在として描いてくれたのも良かったですね。もちろん、刀剣男士たちが主役なんだけれど、織田信長も核となる人物なので、そこを、ちゃんとどっしりと描いてくれて。それと、脚本を読んで面白かったのは、僕らは史実の側を演じているんだけど、その史実にもウソがないんですよね。実際に、本能寺の変で実は織田信長が生き延びていたという説もあるし、そういうものをうまく利用してる。そこに、刀剣男士たちが関わってきて、違和感なくできていると思いました。面白かったのは、明智光秀がちょっと驚きすぎなシーンかな(笑)。○『刀剣乱舞』は原点を膨らませていく――鈴木さんも、印象に残ったところは。鈴木:この映画も、史実をもとにしながら、「もし誰かがこうだったら」という”たられば”で成り立ってて。『刀剣乱舞』の世界観も、もし刀剣が人の姿をして現れたらどうなるのか、というところが原点でもあります。その原点から、膨らませていった世界なので、実写化をするにあたっても、ほかの作品よりもやりやすかったのかもしれない、とも思います。今作でも、うまく史実の軸をぶれないようにして、刀剣男士たちのパラレルワ-ルドとうまくはまった世界観になっているなと思います。この『映画刀剣乱舞』を見たあとにも、各キャラクターについても、また語ることができるのではないかと。山本:どの刀剣男士をメインにしても物語はできそうだし、無限だよね。鈴木:それに、その刀剣を所持していた武将もいるので、その武将と刀剣男士との関係性も描けば、本当に無限ですね。――織田信長と三日月宗近の関係性で描かれたのが『映画刀剣乱舞』ですね。山本:結局、織田信長は刀剣男士たちに翻弄されてるようでされてなかった、とも言えますね。そして、史実も尊重しつつ、同時に刀剣男士たちの世界も成り立っている。やっぱり、織田信長って実在の人だし、ファンの多い武将でもあるから、カリスマ性を残してほしいじゃないですか。この映画は、織田信長のカリスマ性は一ミリも欠けることがなかった。そこは、鈴木くんが演じた三日月宗近と織田信長との関係性に、いい緊張感があったからこそだと思います。鈴木:史実だと、刀剣としての三日月宗近の存在は、織田信長もご存じでしょうけど、実際に残っている説などからすると、足利義輝か、豊臣秀吉と関わる物語のほうが創造はしやすいと思います。でも映画版だからこそ、織田信長との関係性も描けるというのは感慨深いところでした。――今回の映画って、歴史の事実が変えられないからこそ、その間の想像力が作品を面白くしていると実感しました。山本:それに加えて、画としてもすごく綺麗だし、僕自身も刀剣男士たちを素直に綺麗だなって思いました。それに、ハリウッド映画みたいなところもあって、アクションもあるから、男の子もきっと好きな世界観だろうなと思いますね。■鈴木拡樹1985年6月4日生まれ、大阪府出身。2007年、テレビドラマ『風魔の小次郎』で俳優デビューし、2008年、『最遊記歌劇伝 -Go to the West-』で初主演を果たす。以来様々な舞台『弱虫ペダル』(12~)シリーズ、舞台『刀剣乱舞』(16~)シリーズなどで活躍し、「2.5次元」界を牽引。『髑髏城の七人 Season月 下弦の月』(17~18)、『No.9 ー不滅の旋律ー』(18~19)などに出演し、2019年はWOWOWオリジナルドラマ『虫籠の錠前』(3月)舞台『どろろ』(3月)、『最遊記歌劇伝-Darkness-』(6月)上演を控えている。■山本耕史1976年10月31日生まれ、東京都出身。0歳のころからモデルとして活動し、1987年に日本初演の『レ・ミゼラブル』で舞台デビュー。以来、様々な舞台、ドラマで活躍し、2005年には『第56回NHK紅白歌合戦』の白組司会に抜擢された。主な出演に、ドラマ『ひとつ屋根の下』(93、97)、大河ドラマ『新選組!』(04)、『パンドラ』シリーズ(08~18)、舞台『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』(07~09)、『メンフィス』(15、17)、劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花(17)など。2019年はドラマ『4K大型時代劇スペシャル 紀州藩主 徳川吉宗』(2月)主演、舞台『愛のレキシアター ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ』(3月)などを控えている。
2019年01月25日第4回「なんばパークスシネマ爆音映画祭」が、2020年8月6日(木)から13日(木)の8日間、大阪・なんばパークスシネマにて開催される。「爆音映画祭」とは「爆音映画祭」は、高品質な音響機器をセッティングし、映画を高品質な“音”かつ大音量で楽しめるイベント。迫力のあるシーンはよりダイナミックに、緊張感のあるシーンはきめ細やかに…と作品、シーンにあわせて考えられた音量・音圧で観客を映画作品の世界観へより引き込んでいく。『ミッドサマー』が「爆音映画祭」初登場4回目の「なんばパークスシネマ爆音映画祭」は人気作品が目白押し。「爆音映画祭」に初登場する、2020年上半期のヒット作品『ミッドサマー』ディレクターズカット版や『スウィング・キッズ』をはじめ、『マッドマックス 怒りのデスロード』『マトリックス』『バーレスク』などを全13作品をラインナップする。また、邦画からは『プロメア』『ガールズ&パンツァー 劇場版』といった、人気アニメ作品が登場。さらに、日本のロック界を牽引する、ザ・イエロー・モンキー、ミッシェル・ガン・エレファント、バービーボーイズの映像作品の上映も見逃せない。是非この機会にお気に入りの映画を“大音量”で楽しんでみて。【詳細】「なんばパークスシネマ爆音映画祭」開催期間:2020年8月6日(木)~13日(木)会場:なんばパークスシネマ住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 8FTEL:050-6864-7125料金:映画作品 2,000円(税込)、ライブ・バンド映像作品 2,500円(税込)発売日:・WEB販売 2020年7月23日(木・祝)22:00~・劇場窓口販売 2020年8月4日(火)劇場オープン時より※チケットは詳細決定次第公式サイトにて発売。<上映作品:全13作品>『ミッドサマー ディレクターズカット版』『スウィング・キッズ』『バーレスク』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『マトリックス』『T-34 レジェンド・オブ・ウォー 最強ディレクターズカット版』『うたの☆プリンスさまっ♪ マジ LOVE キングダム』『プロメア』『ガールズ&パンツァー 劇場版』『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』『オトトキ DOCUMENTARY of THE YELLOW MONKEY』『PlainBee/BARBEE BOYS』『THE MICHELLE GUN ELEPHANT “THEE MOVIE”-LAST HEAVEN 031011-』
2019年01月21日『劇場版 仮面ライダービルドBe The One(ビー・ザ・ワン)』ポスターVシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』が、2019年1月25日(金)から公開されます。本作は、平成仮面ライダーシリーズ19作品目となった『仮面ライダービルド』の後の世界を描いた新作。『仮面ライダービルド』に登場した「万丈龍我(ばんじょうりゅうが)/仮面ライダークローズ」が主人公の物語です。Blue-ray&DVDは2019年4月24日(水)に発売されます。衝撃と興奮の『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』仮面ライダーシリーズは子どものみならず、大人も楽しめる作品として親しまれています。内容の複雑さから「もはや大人向け」とまで言われるほど。本作は『仮面ライダービルド』の後の世界を描いた作品ですが、『仮面ライダービルド』も国家勢力争いや人体実験についてなど、近年控えられていた設定や描写がされていた作品でした。ストーリー舞台となるのは、『仮面ライダービルド』の「桐生戦兎(きりゅうせんと)/仮面ライダービルド」が創り出した「新世界」です。「新世界」以前のことを人々は覚えておらず、平和な暮らしを送っていました。突如「キルバス」と名乗る地球外生命体が現れ、火星からもたらされた謎の物体「パンドラボックス」の力で全宇宙を滅ぼそうと襲い始めます。「万丈龍我」たちが必死に立ち向かうも、圧倒的な力の差で窮地に陥ってしまいます。その窮地を救ったのは、『仮面ライダービルド』で最後に戦った敵「エボルト」でした。「万丈龍我」と「エボルト」の奇妙なタッグが、「キルバス」を倒すべく戦いに挑みます。ネット上に溢れる興奮の声予告では、「仮面ライダークローズ」の新フォーム「仮面ライダークローズエボル」の登場が明らかとなり、因縁の相手であった「エボルト」とのタッグにさまざまな声があがっています。「絶対エボルトはなにか企んでる…」「見どころ満載すぎる!」「万丈とエボルトがコンビって何回見ても?!ってなっちゃう」「キルバスかっこいい」『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』詳細情報公開日2019年1月25日(金)『仮面ライダークローズ』劇場情報新宿バルト9、109シネマズ二子玉川、TOHOシネマズららぽーと船橋など劇場情報キャスト赤楚衛二、犬飼貴丈、高田夏帆、武田航平、越智友己ほかスタッフ原作:石ノ森章太郎脚本:武藤将吾音楽:川井憲次監督:山口恭平Blue-ray&DVD発売日2019年4月24日(水)その他詳細公式HP:Vシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』劇場版「ビルド・ルパパト」製作委員会 (c)石森プ ロ・テレビ朝日・ADK・東映 (c)2018 テレビ 朝日・東映AG・東映
2018年12月27日ディズニーランド・リゾート(カリフォルニア州アナハイム)とウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(フロリダ州オーランド)では、90回目の誕生日を迎えたミッキーマウスとミニーマウスをお祝いするため、それぞれ期間限定イベントを開催する。あの人気パレード復活やミッキー&ミニーの90周年の衣装でのペアのグリーティングなど盛りだくさんだ。カリフォルニア ディズニーランド・リゾートでは、90回目のバースデーを迎えたミッキーマウスをテーマに、楽しいイベントが続々とスタート。最新技術を駆使したプロジェクションマッピングで夜のパークを彩る新たなショーや、あのミッキーマウスの大人気のパレードが復活する予定だ。■ゲット・ユア・イヤーズ・オン:ミッキー&ミニー・セレブレーション90回目のバースデーを迎えたミッキーマウスとミニーマウスをお祝いするため、「ゲット・ユア・イヤーズ・オン:ミッキー&ミニー・セレブレーション」と題して、期間限定の新しいエンターテインメントやパーク内のデコレーションがスタート。イベント限定ドリンクカップをはじめ、期間限定デザインの新しいミッキーマウス&ミニーマウスのポップコーンバゲットなども。アパレルやピン、ぬいぐるみやミッキーとミニーの耳のアイテムなど、この期間だけのスペシャルなフードやドリンク、グッズが。また、商業施設エリアのダウンタウン・ディズニーでは、カスタマイズジュエリーで世界的に定評があるジュエリーブランド「PANDRA(パンドラ)」が、90周年をお祝いする14金製のマスコットチャームを販売する。◆ミッキーのミックス・マジック2019年1月18日には、ミッキーのアニバーサリーをお祝いする新しいプロジェクションショー「ミッキーのミックス・マジック」がスタート。DJに扮したミッキーマウスが選択する音楽に合わせて、最新のプロジェクションショーが夜空を鮮やかにライトアップ!メインストリートUSAを中心に“イッツ・ア・スモール・ワールド”の外観や、アメリカ河のウォータースクリーンに映し出す美しい映像やサウンドで、陽気に楽しめるダンスパーティーに!日によっては花火とのコラボレーションもある予定だ。◆ミッキーのサウンドセーショナル・パレード大人気の「ミッキーのサウンドセーショナル・パレード」が、2019年1月25日に大復活!今回はクラシックなミッキーの引っ張るおもちゃからヒントを得たオープニングで始まり、ミッキーマウスと鼓笛隊の楽しい音楽に合わせて、チップとデールが巨大なセレブレーションケーキと一緒に登場。東京ディズニーリゾートの旧フロートが登場するといううわさも!?◆バレンタインマンス2019年1月22日~2月18日までのバレンタイン期間には、ミッキーマウスとミニーマウスの愛をテーマに、バレンタインのお祝いを開催する。メインストリートUSAはミッキーマウスの顔を花で作ったデコレーションでいっぱいとなり、期間中バレンタインテーマの宝探しを開催する。これはパーク内の所定のショップにて専用の地図とステッカーを購入して、パーク内にミニーがこっそり隠したミッキーへのバレンタインギフトを探すというもの。全てのチェックポイントを完了して地図を所定のショップに返却すると、サプライズのバレンタインギフトと交換することが可能だ。■フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートフロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのマジックキングダム・パークでは、バースデー用の特別コスチュームのミッキーマウスとミニーマウスに会えちゃうエンターテインメントショーを開催。また2019年5月1日に30周年を迎えるディズニー・ハリウッド・スタジオでは、新しいナイトタイムショーや、アトラクションが続々とオープンする予定だ。◆マジックキングダム・パークマジックキングダム・パークでは、「ミッキー&ミニーのサプライズ・セレブレーション」を2019年1月18日~9月30日の期間限定で開催する。タウンスクエア・シアターでは、バースデー用のカラフルな90周年コスチュームのミッキーとミニーがペアでゲストのみなさんをお出迎えする。お城前で開催する新ダンスパーティー「ムーブ・イット!シェイク・イット!マウスケダンス・イット!」では、新曲「イッツ・ア・グッドタイム」をお披露目。ドナルドダックや、グーフィーたちとも一緒に楽しくにぎやかにお祝い!また、ファンタジーランドのピートのシリーサイド・ショーでは、プルートがミニーに変わってグリーティングに登場の予定。◆開園30周年!ディズニー・ハリウッド・スタジオ2019年秋には、ディズニーチャンネルのアニメーション「ミッキーマウス!」の世界をそのまま再現したかのような、ミッキー&ミニーのライドアトラクション「ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ」が新登場。このアトラクションは3Dならぬ“2と1/2D”という新しい技術を使用したアトラクションで、ミッキー&ミニーによる新しいオリジナルのストーリーとかわいらしいテーマソングとともに、現実世界からエミー賞を受賞した「ミッキーマウス!」の世界へゲストを連れていくというもの。2019年4月には、映画『カーズ』をテーマにした「ライトニング・マックィーンのレーシング・アカデミー」が登場。そして5月には、新プロジェクションマッピングのショー「ワンダフル・ワールド・オブ・アニメーション」がスタートする。また、2019年最大の話題のスター・ウォーズのテーマランド「スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ」は、ディズニー・ハリウッド・スタジオに、2019年の晩秋に誕生する予定だ。※画像はあくまでもイメージです。紹介したエンターテインメントや現地イベントの内容など全ての情報は予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2018年12月23日佐賀の鳥栖プレミアム・アウトレットが、2019年11月7日(木)に拡大リニューアル。164店舗に拡大、九州最大アウトレットがパワーアップ鳥栖プレミアム・アウトレットは、これまで144店舗が出店する九州最大規模のアウトレットとして親しまれてきた。今回の増設では、移転含む物販18店舗と飲食1店舗、計19店舗がオープンし、店舗数を164店舗に拡大する。日本初&九州初多数、高級ブランド中心に拡充物販は海外の高級ブランドを中心に拡充。その中には、ニューヨークで誕生したライフスタイルブランドのキッズ専門店「ケイト・スペード ニューヨーク キッズ(kate spade new york kids)」、アクセサリーブランド「ノジェス(NOJESS)」といったアウトレット日本初出店ブランドを含む。また、九州エリアのアウトレットで初出店するのは、「バリー(Bally)」、「ディーゼル(DIESEL)」、「ディフュジオーネ・テッシレ(Diffusione Tessile)」、「ヒューゴ ボス(HUGO BOSS)」、「ゼロハリバートン(ZERO HALLIBURTON)」、「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」。さらに、エスティ ローダー(Estée Lauder)、クリニーク(CLINIQUE)などのスキンケア&メイクアップアイテムを取り扱う「ザ・コスメティックスカンパニーストア」も九州エリアのアウトレットに初登場する。なお、既存エリアで人気を博す「コーチ(COACH)」、「マイケル・コース(MICHAEL KORS)」、「ブルックス ブラザーズ(Brooks Brothers)」、「ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)」は移転リニューアルされる。2020年春までにも新規オープン2020年春にかけて、既存エリアでも新規オープンや移転などを順次計画しており、常設店として国内アウトレット初出店となる久留米市創業の老舗ブランド「アサヒシューズ」が出店。さらに2019年10月中旬には「パンドラ(PANDORA)」、2019年11月上旬には「ダンヒル(dunhill)(プレミアム・イベントスペース)」がオープン予定だ。【概要】鳥栖プレミアム・アウトレットリニューアルオープン日:2019年11月7日(木)住所:佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1TEL:0942-87-7370(代)営業時間:10:00~20:00(一部店舗や季節により異なる)休業日:年1回 2月第3木曜日増設後店舗数:約164店舗(予定)■増設エリア 出店ブランドディーゼル、ディフュジオーネ・テッシレ、ヒューゴ ボス、ゼロハリバートン、オニツカタイガー、エスカーダ、エトロ、ナノ・ユニバース、ケイト・スペード ニューヨーク キッズ、バリー、ノジェス、ロックボード、セルジオ・ロッシ、ザ・コスメティックスカンパニーストア、スターバックス、ブルックス ブラザーズ、コーチ、マイケル・コース、ヴァンドーム青山■既存エリア 出店ブランドアサヒシューズ(2019年10月中旬)、パンドラ(2019年10月中旬)、ダンヒル【プレミアム・イベントスペース】(2019年11月上旬)
2018年10月26日ホテル雅叙園東京は、創業90周年特別企画「百段階段展 ~荘厳なる日本美術の空間へ~」を、館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催する。期間は2018年11月29日(木)から12月24日(月・祝)まで。「百段階段」とは2009年に東京都の有形文化財に指定された「百段階段」は、1935年に建てられたホテル雅叙園東京に現存する唯一の木造建築。階段で結ばれた各部屋の天井や欄間には、鏑木清方(かぶらききよかた)による美人画や、荒木十畝(あらきじっぽ)による四季の花鳥画をはじめ、著名な画家達が創り上げた貴重な彫刻・建築・工芸などが保存されている。「百段階段」そのものの魅力を伝える特別展2018年は「いけばな×百段階段2018」「和のあかり×百段階段2018 ~日本の色彩、日本のかたち~」といった企画展の"舞台"にもなってきたが、創業90周年を記念し、「百段階段」"そのもの"の魅力を存分に感じることのできる特別展示「百段階段展 ~荘厳なる日本美術の空間へ~」を実施。日本画・建築・彫刻を、静止画像に動きや音を加えて作る"モーショングラフィックス"を使って解説するなど、新しい見せ方を試みる。ショートムービー上映やナイトミュージアムもまた、11月15日(木)にフランス・パリで開催されるホテル雅叙園東京のイベント「A MUSEUM HOTEL of JAPAN BEAUTY」で披露となる、ホテルを舞台としたショートムービーの上映も行う。さらに、金曜日・土曜日はナイトミュージアムを開催し、館内レストランでのディナーに使用できる1ドリンクチケットも用意する。【詳細】創業90周年特別企画「百段階段展 ~荘厳なる日本美術の空間へ~」開催期間:2018年11月29日(木)~12月24日(月・祝) ※会期中無休会場:ホテル雅叙園東京(東京都目黒区下目黒1-8-1)開催時間:日~木曜日10:00~17:00(最終入館16:15)、金・土曜日10:00~20:00(最終入館19:15)※全時間帯写真撮影可能(三脚・フラッシュ撮影・商業撮影NG)入場料:当日1,500円、前売1,200円、館内前売1,000円(11月28日まで)、学生800円※要学生証呈示、小学生以下無料。※ナイトミュージアム限定 1ドリンクチケットを配布。ディナー利用で使用可能(カフェラウンジ パンドラとステーキハウス ハマを除く)。販売窓口:ホテル雅叙園東京(店頭)、ローソンチケット(Lコード:32752)、セブンチケット(セブンコード:069624)、JTBレジャーチケット(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス)、イープラス、楽天チケット(インターネット)【問い合わせ先】ホテル雅叙園東京TEL:03-5434-3140(イベント企画10:00~18:00)
2018年10月18日WOWOWドラマWの人気シリーズ「パンドラ」の最新作「パンドラIV AI戦争」から、この度場面写真が解禁。現在撮影中の本作で主演する向井理からコメントも到着した。本作は、革命的な発明により、“パンドラの箱”を開いた人々の運命を描く社会派ドラマシリーズ。2008年、連続ドラマW第1作目としてスタートした三上博史主演の「パンドラ」では“がんの特効薬”をテーマに、佐藤浩市主演の「パンドラII 飢餓列島」では“遺伝子組み換え食品”を、江口洋介主演の「パンドラIII 革命前夜」では“自殺防止治療法”、堺雅人主演のドラマWスペシャル「パンドラ~永遠の命~」では“クローン人間”を描いてきた。そんなシリーズの今回のテーマは“AI”。多くの分野で注目を集めている人工知能だが、しかしこれらの技術の進歩は、AIが人間の仕事を奪うなど数々の問題を秘めており、AIはすでに開かれている“パンドラの箱”なのだ。医学界を根底から覆す画期的な医療用AIを開発する主人公・鈴木哲郎役を向井さんが演じるほか、AI診断を導入したIT企業「ノックスグループ」代表の蒲生俊平役に渡部篤郎、医師会会長の有薗直子役に黒木瞳、看護師の橋詰奈美役に美村里江、弁護士の東浩一郎役に三浦貴大、メディノックス医療センターの優秀な心臓外科医・上野智津夫役に原田泰造、そして本シリーズに登場する毎朝新聞・記者の太刀川春夫役を再び山本耕史が演じる。到着した場面写真では、険しい表情の豪華キャストたちの姿が公開。また、哲郎が開発した世界の医療論文を蓄積し、学習機能を持った画期的なAI診断システム“ミカエル”を調整する様子、医師たちを従え、総回診を行う直子の姿なども捉えられている。現在、撮影は後半戦に入ったという向井さんからコメントも到着。「まだ僕らも結末を知らないので、いつも新鮮な気持ちで、でも緊張感も持ちながら撮影に臨ませていただいています」と語る向井さんは、「本作の魅力の一つとして、オリジナルの脚本を最初から、それもちゃんとリアリティを持って手掛けられるというのは凄いことだと思いますし、原作が無いからこそ自由に、そして現場での発想も交えながら、キャスト・スタッフ一丸となってドラマを作っていますので、楽しみにしていただければと思います」と放送を待つ視聴者へメッセージを寄せている。「連続ドラマWパンドラIV AI戦争」は11月11日より毎週日曜日22時~WOWOWプライムにて放送(全6話/第1話無料放送)。(cinemacafe.net)
2018年09月26日「ダイバーシティ東京 プラザ」が、開業以来初の大規模リニューアルを実施。日本初出店を含む新規・改装48店舗が、2018年11月2日(金)から、順次オープンする。「ダイバーシティ東京 プラザ」は、2012年に開業した東京・お台場にある商業施設。今回のリニューアルでは、日本初上陸のVRライド型アトラクション「ヘキサライド(hexaRide)」をはじめ、東京初出店12店舗、ショッピングセンター初出店9店舗、新業態テナント6店舗など、注目のテナントが続々とオープンする。リニューアルの目玉となる「ヘキサライド」は、世界で初めて開発されたVRライド型アトラクション。体験者は"空間転送装置"に搭乗することにより、6軸プラットフォームで制御された臨場感溢れるコンテンツの世界へと入り込んでいく。ファッションブランドも充実させる。8月31日(金)に先行オープンする東京初出店のホリスター(HOLLISTER)やショッピングセンター初出店となるハフ(HUF)をはじめ、ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)、フルラ(FURLA)、パンドラ(PANDORA)、プラステ(PLST)、チャールズ&キース(Charles & Keith)、ティンバーランド(Timberland)などがニューオープン。また、売り場を拡大し、ウィメンズウェアとメンズの展開をスタートさせるマイケル・コース(MICHAEL KORS)の他に、シーバイクロエ(See By Chloé)、A|Xアルマーニ エクスチェンジ(A|X ARMANI EXCHANGE)、ドクターマーチン(Dr.Martens)などがリニューアルオープンする。フードコート「東京グルメスタジアム」は、客席エリアを約800席分拡張。また、キッズエリアや大型モニターを活用したイベント実施スペースを新設する。テナントは、築地で海鮮丼などが人気を博すフードコート初出店の「築地虎杖 〆虎」や、ふわふわの綿あめで包んだソフトクリームを提供する東京初出店の「デコラクリーマリー(DECORA CREAMERY)」といった6店舗が新しくオープンする。レストランゾーンには、オレンジチキンを看板メニューに持つカリフォルニア発チャイニーズレストラン「パンダエクスプレス(PANDA EXPRESS)」が東京初出店となるほか、ハンバーガーレストラン「カールスジュニア」やバランスの良い手作り料理をカフェスタイルで楽しむ「おぼんdeごはん」など6店舗が出店する。【詳細】「ダイバーシティ東京 プラザ」リニューアルオープンリニューアルオープン日:2018年11月2日(金)より順次オープン住所:東京都江東区青海1丁目1番地営業時間:・ショッピング・サービス 10:00~21:00・フードコート 10:00~22:00・レストラン 11:00~23:00 ※一部店舗により異なる【新規】■物販・サービス 23店舗:ホリスター、ギリーヒックス、ハフ、ケイト・スペード ニューヨーク、パンドラ、メーカーズウォッチ ノット<期間限定>、プラステ、ティンバーランド、チャールズアンドキース、エムユーケーモカブラウン、クレイトウキョウ、グロウアラウンド、エアービックカメラ、ファンケル、ヘキサライド、(仮称)リトルプラネット、キンニクマンキンニクショップトーキョー、レゴストア、キュービーハウス、バナナ・リパブリック<期間限定>、スーパースポーツゼビオ、ブルーラウンジ■カフェ・レストラン 6店舗:カールスジュニア、大八、おぼんdeごはん、THEBUFFET LaLaDream、PANDA EXPRESS、三代目 文治■東京グルメスタジアム(フードコート) 6店舗:築地虎杖 〆虎、親子丼TORIKAI EXPRESS、伝説のすた丼屋、かつゑもん、DECORA CREAMERY、ELK NEW YORK BRUNCH【改装・リニューアル】パーフェクト・スーツ・ファクトリー、ブルーレーベル/ブラックレーベルクレストブリッジ、A|Xアルマーニ エクスチェンジ、シーバイクロエ、マイケル・コース、セシルマクビー、イング、ロデオ クラウンズ ワイド ボウル、フララニハワイ、フレイヴァプレミアムバイ帽子屋、ドクターマーチン、ダブルエー オリエンタルトラフィック、エメフィール※2018年8月29日(水)時点の情報。予告なしに変更される場合がある。
2018年09月01日2008年に連続ドラマW第1作目としてスタートし今年で10周年目を迎えた、WOWOWの社会派ドラマ「パンドラ」シリーズ。その最新作「パンドラIV AI戦争」が、向井理主演で放送されることが決定した。■ストーリーIT企業が経営するメディノックス医療センターでは、AIによる患者の診断が行なわれていた。そのAIを開発したのは、医学者の鈴木哲郎(向井理)。人間の医師が行なうよりも短時間で正確に、しかも無料で行なうAI診断は世間で評判を呼ぶ。AI診断を導入したIT企業代表の蒲生俊平(渡部篤郎)は、医療のAI化を進めていくべきだと主張。しかし、医師会会長の有薗直子(黒木瞳)は難色を示し、さらに外科医の上野智津夫(原田泰造)もAIに診断された患者の手術に当たることを不快に思っていた。そんな中、AI診断に基づいて上野が手術した患者が、術後に容体が急変して亡くなってしまう。上野はAIが余計な診断をしたせいだと言い放ち、鈴木は上野の判断が間違っていたせいだと反論する。一方、記者の太刀川春夫(山本耕史)は、AIで診断した患者が死亡したという情報をつかみ、独自の調査を始めていた。■シリーズ最新作のテーマは「AI」本作は、革命的な発明により、“パンドラの箱”を開いた人々の運命を描く社会派ドラマシリーズの最新作。これまでも、“がんの特効薬”、“遺伝子組み換え食品”、“自殺防止治療法”、“クローン人間”と挑戦的なテーマを描いてきた。最新作のテーマは「AI(人工知能)」。人工知能はいまや、将棋や囲碁でプロ棋士を負かし、ビジネスの世界でもAIロボットが導入されるなど、多くの分野で注目を集めている。しかしこれらの技術の進歩は、AIが人間の仕事を奪うなど数々の問題を秘め、人類にもたらされるのは輝かしい未来ばかりではない。AIはすでに開かれている“パンドラの箱” 。「パンドラ」シリーズを生み出してきた脚本家・井上由美子が、本作でも人工知能という“パンドラの箱”が、社会に何をもたらすのかをリアルに描き出す。■向井理が連続ドラマW初の単独主演医学界を根底から覆す画期的な医療用AIを開発する主人公・鈴木哲郎を演じるのは、昨年、池井戸潤原作の連続ドラマW「アキラとあきら」で斎藤工と共に主演を務めた向井理。本作で、連続ドラマW初の単独主演を飾る。さらにAI診断を導入したIT企業、ノックスグループ代表の蒲生俊平役に渡部篤郎、医師会会長の有薗直子役に黒木瞳、看護師の橋詰奈美役に美村里江、弁護士の東浩一郎役に三浦貴大、メディノックス医療センターの優秀な心臓外科医・上野智津夫役に原田泰造、「パンドラ」シリーズI~IIIに登場する毎朝新聞・記者の太刀川春夫役に再び山本耕史と豪華キャストが集結。■向井理「僕自身、AIと共存していくことを考えないと」AIについて「身近になってきている題材だと思う」と話す向井さんは、「僕自身、台本を読んでAIと共存していくことを考えないといけないと思いました。リアリティのある、未来を予測しているような話だと感じています」と脚本を読んだ感想を述べ、「今回のシリーズではAIについてのメリットとデメリットが描かれていて、それは僕たちがAIとどう向き合っていくべきかの問いかけでもあります。光と影が混在する全く新しいドラマになると確信しています」とドラマの見どころを語る。また、「『パンドラ』シリーズは10年の歴史があります。チャレンジングな題材に、役者として尊敬する素晴らしいキャストの方々が集まりました。このドラマを通してAIや未来の事を考えたり、答えを探す手助けになれば嬉しいです」と視聴者へメッセージを送った。「人工知能は人類に幸福をもたらすのか?」というテーマを、医療用AIを通して描く本作。遠い先の話ではない現代社会の希望と問題に改めて向き合っていく。連続ドラマW「パンドラIV AI戦争」は、11月11日(日)22時~ WOWOWプライムにて放送スタート(全6話)。※第1話無料放送。(text:cinemacafe.net)
2018年08月29日若者に人気がある都内住宅地に佇む、お洒落なデザイナーズマンション。8月中旬の正午過ぎ、1台の高級外車がエントランス前に停まった。車から降りてきたのは、前田敦子(27)と勝地涼(31)だ。彼らは、この約2週間前に結婚を発表したばかり。交際わずか半年ほどの“スピード婚”だけに、多くのマスコミが“授かり婚説”を報じていたが――。「彼女は今秋放送予定の連続ドラマ『パンドラ』(WOWOW)に出演予定だったのですが、“体調不良”が原因でクランクインの2カ月ほど前に突如降板したそうです。実際、今後もドラマや映画などの大きい仕事は入っていません」(スポーツ紙デスク)この日も、勝地と寄り添って歩く前田のお腹は明らかにぽっこりして見えた。服装も、体形を隠すようなゆったりしたものだ。近所のスーパーに買い物へ行った帰りだったようで、勝地は前田が乗り降りしやすいようにわざわざ玄関前まで車を回してあげたり、率先して買い物袋を持ってあげたりと、終始、彼女の身体を気遣っていた。ということは、やっぱり……!?前田の所属事務所に改めて確認してみると、「(妊娠したというような)報告を受けておりません」との回答があった。テレビ局関係者はこう語る。「テレビ各局は2人の披露宴の様子を中継しようと、一斉にオファーを出しています。でも、今のところどこも断られているんです。もし妊娠しているとすれば、お腹が目立っている頃でしょうから」2人から“朗報”が聞ける日は意外に近い!?
2018年08月21日僕らが普段いろんなネットサービスを使うとき、その人の行動の痕跡は「ログ」として残っています。どうやら現代の女性たちは、その「ログ」から様々なヒントを得て、彼の浮気を暴いているようです。その容疑者特定とプロファイリングは、さながら映画で見るFBI捜査官のよう。LINEのやりとり?彼の部屋に現れた女物のアイテム?急にオシャレに目覚める?いえいえ、そんな「いかにも」な証拠は優秀な犯人なら現場に残しません。犯人すらも残したと気づかない証拠を、FBI女子はその高いITスキルを駆使して暴き出すのです。■Instagram・Facebook・Twitterから人物特定インスタでもフェイスブックでも彼の投稿は全てチェック。その中でいいね!やコメントの登場回数が多い女性をリストアップします。その女性のインスタアカウントを、自分だとはわからないようなアカウントからフォロー。時にはコメントをしてコミュニケーションを図る事も。そこで彼とその女性との投稿のタイミング、投稿内容、位置情報などに共通点がないかをチェックします。人によっては、その浮気相手と思われる女性のアカウントIDが特徴的であれば、そのIDでTwitterで検索をかけ、該当するアカウントがあればそのフォロワーを確認。そこで彼氏の「裏アカウント」を発見することもあるようです。ネット上の行動パターンって、毎日ランダムに使用しているように見えて、実はパターン化してることが多いんです。ですから毎日つぶさにチェックしていると、「アレ、いつもはこの時間帯につぶやいているのに、今日はなんの投稿もないな・・・」という違和感に気づくことができるんだとか。恐怖。■Googleの検索履歴から彼の新たな興味関心をチェック例えばデート中などに「なんか電波悪いからスマホかしてくれない?調べ物したいの」と言いながら彼からスマホを借ります。「LINEのやりとりも消したし、写真も撮ってないから安心だ」と余裕しゃくしゃくな彼を尻目に、FBI女子はさりげなく調べ物をするフリをして検索履歴をチェックします。そこで自分とは行っていないレストランや、普段彼が聴かないアーティストの名前などを見つけたらメモします。そのメモをもとに、前述の浮気が疑われる女性がSNSなどで、そのレストランやアーティストについて言及している投稿ないかを確認します。つまり浮気相手が「このレストラン・ないしはアーティスト」について彼と会話をしたのではないか、というストーリーを想像して逆算しているわけです。驚愕。■Googleマップで「行った場所」の履歴を確認Googleマップには「タイムライン」という機能があるのをご存知でしたでしょうか。Googleマップのロケーション履歴をONにしていると、Googleマップを使っていつどこに訪れたのか、その履歴が克明に出てくる機能です。新宿の歌舞伎町、渋谷の円山町、五反田エリア、鶯谷界隈など、ご存知ホテル街に行っていたとしたら、いわゆる「一発アウト」な情報が載っているわけですね。戦慄。■スマホは個人情報のパンドラの箱身の毛もよだつとはまさにこのこと。そこまで徹底的に調べる人も怖いですが、それだけの情報がネット上に残っているというのもまた怖いですね。スマホの中身は、一個セキリュティを突破すれば、そこはもう個人情報のパンドラの箱。ギリシア神話のパンドラの箱は開けると人類が不幸に見舞われ、最後に希望が残りますが、スマホというパンドラの箱は、カップルを不幸にした挙句、最後に残すのは絶望です。この記事を読んで「その手があったか!」と思った人は、できればそのパンドラを開けて欲しくないですし、「うわ、やばい!」と思った人は、是非ともセキュリティをガチガチにしてください。知らぬが仏。この世の中には知らない方がいいこと、知られない方がいいことがある、と肝に命じましょう。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年08月08日8年にわたり新国立劇場の芸術監督を務めてきた宮田慶子の任期最後の作品となる『消えていくなら朝』が7月12日(木)に幕を開ける。脚本は、宮田が「全幅の信頼を置く」と語る蓬莱竜太による書き下ろしで、18年ぶりに顔を揃えた一家の様々な秘密が徐々に明らかになっていくさまが描き出される。6月中旬、稽古場に足を運ぶと、詩的なタイトルとは正反対の、家族の、家族ゆえの修羅場が繰り広げられていた。【チケット情報はこちら】芸術監督就任時より「複雑に枝葉を広げていった日本の演劇の歴史を体系的に捉える」というコンセプトの下、シェイクスピアからイプセン、さらには現代の海外作品の翻訳、昭和の日本の戯曲まで「時代」という縦糸を常に意識しながら作品を選定してきた宮田。だからこそ「現在地を確かめるのが目的であり、最後の作品は書き下ろしの作品で“いま”を描くと決めていた」という。そこで“いま”を描くべき脚本家として白羽の矢を立てたのが、同劇場で『まほろば』『エネミイ』を執筆し、高い評価を得た蓬莱だ。宮田は様々なキーワードを伝えながらも、最終的には「蓬莱竜太がいま、考えていることを書いてほしい」とオーダーし、そこで上がってきたのが本作。恋人(吉野実紗)を連れて久々に帰省した作家(鈴木浩介)と、彼を迎える父(高橋長英)、母(梅沢昌代)、兄(山中崇)、妹(高野志穂)のひと晩の物語である。この日の稽古場では、重点的にクライマックスのシーン稽古が行なわれていた。宗教活動に身も心も捧げてきた母が、実は家族を裏切っていた――。妹によるそんな告発から、家族それぞれが長年胸に秘めてきた思いを爆発させていく。腹をくくって母を追求する妹だが、当の本人はここでも宗教の話を持ち出し、頑として裏切りを認めない。彼女の宗教活動に人生を狂わされたと感じている父と兄は、積もりに積もった不満や怒り、やるせなさをついに爆発させる。さらには、唯一の部外者であったはずの作家の恋人までもが参戦し……。一方、終始どこか醒めた目でこの家族を観察しているかに見えた作家もまた、長年にわたり抱えてきた家族へのある思いを口にする。「家族だからって、無条件に愛さなきゃいけないの?」――劇中のそんなセリフが“呪い”のようにヒリヒリと心に響く。稽古を通じ、宮田がたびたび指摘していたのが、各人のリアクションのニュアンスと強度。父の「なんだ?」という短いひと言に対し「“聞き逃した”のではなく、“聞き捨てならない言葉が耳に飛び込んできた”感じで」と注文。また、蓬莱の脚本で特徴的な、たびたび登場する語尾の“(笑)”についても、「笑えない“(笑)”こそ蓬莱節」と語り、ショックや怒り、哀しみの大きさが伝わる発言にこそ付いている“(笑)”のニュアンスを繊細に調整しながら丁寧にシーンを作り上げていく。開けてはいけない「家族の秘密」というパンドラの箱を開けてしまった一家。最後に箱の中に残るものとは……?『消えていくなら朝』は東京・新国立劇場 小劇場にて7月12日(木)より上演。取材・文:黒豆直樹
2018年06月28日「仮面ライダーシリーズ」史上最高のIQをもつ天才物理学者・桐生戦兎が変身し、予想を裏切るストーリーで話題沸騰中の「仮面ライダービルド」。このたび、初の単独作品となる劇場版最新作のゲストキャストとして勝村政信、藤井隆、松井玲奈の出演が決定した。■「ビルド」劇場版は初の単独映画! ライダーウォーズが終結した世界が舞台火星からもたらされた未知のアイテム「パンドラボックス」の力により、東都、西都、北都と3つに分断されてしまった日本が舞台となる本作。TVシリーズでは分断されたそれぞれの国同士で戦争が起きるというストーリーを描く中、劇場版では3つの国の対立で起きたライダーウォーズ(戦争)が終結した世界を描く。新政府の樹立によって東都、西都、北都には、これまでの首相に代わって新たに都知事が置かれ、3つの都市が一丸となって国を支えていく体制へと移行していくはずだったが、新たな脅威が戦兎(犬飼貴丈)の前に立ちはだかる。■松井玲奈「変身した仮面ライダーと一緒にお芝居をするかも」今回出演が決まったゲストキャストは、東都、西都、北都の3つの都市の知事であり、元・宇宙飛行士という異色の役どころを演じる3人。東都の知事・伊能賢剛(いのうけんご)には、テレビドラマ「ドクターX」での好演が記憶に新しい名バイプレーヤー・勝村さん。「出演の話をまわりに話すと誰もが、『すげぇ!』と異口同音の反応をしておりました。子どもの頃に憧れた『仮面ライダーシリーズ』に参加させていただく名誉を、噛み締めて、丁寧に楽しんで演じさせていただきたいと思います」と喜びいっぱい。また、西都の知事・郷原光臣(ごうばらみつおみ)は、吉本新喜劇を支えるお笑い芸人、歌手など幅広いジャンルで活躍し、NHK朝ドラ「わろてんか」でも存在感を見せた藤井さんが演じる。「ただただ光栄です」という藤井さんは、「台本に言いたい『セリフ』が満載で撮影が楽しみです。スケールの大きい『仮面ライダービルド』の世界観に振り落とされないよう全力で戦いたいと思います!」と意気込んでいる。さらに、26才という若さで北都の女性知事・才賀涼香(さいがりょうか)を演じるのは、2年連続で舞台「新・幕末純情伝」の主演を務め、月9ドラマ「海月姫」で鉄道オタク役を好演するなど、演技派女優の仲間入りを果たしている松井さん。特撮好きであることを公言する松井さんは「初めての特撮の現場で、変身した仮面ライダーと一緒にお芝居をするかもしれないので、自分がいまこの作品で注げるものを全部注いで楽しんでいけたらいいなと思っています」と、仮面ライダーとの共演を心待ちにしている様子だ。それぞれ幅広い分野で活躍をし、強烈な個性を放ち続ける 3人は、いずれも「仮面ライダー」シリーズ初参戦。本作では仮面ライダービルドとどのように関わってくるのか。まだまだ詳細が明らかにされてはいない彼らの役柄に注目したい。『劇場版 仮面ライダービルド』は8月4日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年05月09日パンドラ(PANDORA)が、5月13日の母の日に向けた「パンドラ マザーズデーコレクション 2018」を発表した。 愛と絆の意味を込めた「BONDS OF LOVE」シリーズからは、大ぶりの結び目が印象的なオーバーサイズチャームや、スライディングブレスレット、指にリボンを結んだようなデザインのステートメントリングや、繊細な印象のピアスなどがそろう。マタニティの方へのプレゼントなら、ハーモニアスボールのペンダントがおすすめ。細やかなハートの細工模様を、フェミニンな「PANDORA Rose」で作り上げたロングタイプのネックレス。チャイムのように優しい音色は赤ちゃんを落ち着かせる効果があると信じられており、これからママになる女性へのギフトにもぴったり。明るいゴールドカラーが美しい「PANDORA SHINE COLLECTION」からは、テオドア・ベア(THEODORE BEAR)チャームが登場。“HUG ME(抱きしめて)”のメッセージが刻まれたハートを抱えるテディベアの優しい表情に、心も解きほぐれる。子供の頃を思い出すような、懐かしさと愛情がたっぷりとつまったデザイン。数量限定スペシャルバングルゴールデンウィーク・スペシャルキャンペーンとして、4月28日から5月13日までの期間中、パンドラの商品を2点以上購入すると、数量限定のスペシャルバングル(税込1万2,960円相当)を特別価格の税込5,400円にて提供。愛をかたどったスペシャルバングルで、手元をきらめかせて。また、4月28日には銀座に2店舗目の路面店がオープン。松屋通りの中ほどに位置するこのストアは、大通りの喧騒から離れ、ゆっくりと商品を楽しめる落ち着いた雰囲気。2フロアからなる店内には、約700種類以上のチャームを始め、豊富なラインアップがそろい、ブランドの世界観を体感出来るコンセプトストアとなっている。オープン日の4月28日は、「PANDORA Shine/Gold ブレスレット」を除く、対象ブレスレットが50%OFFで購入出来るキャンペーンを実施。なお、同店舗でのゴールデンウィーク・スペシャルキャンペーンは4月29日から5月13日までとなる。働くママやお洒落を楽しむママ、好きなことに夢中になれるママ、大好きなママの沢山の魅力を気付かせてくれる母の日。感謝の気持ちをジュエリーに添えて伝えてみては。【店舗情報】PANDORA 銀座4丁目店オープン日:4月28日住所:東京都中央区銀座4-3-2時間:10:30~20:30不定休
2018年04月25日パンドラ(PANDORA)とディズニーのコラボレーション「パンドラ ディズニー ジュエリー コレクション(PANDORA DISNEY JEWELY COLLECTION)」より新作が登場。発売開始は2017年11月16日(木)。今回登場するのは、人気のミッキーとミニーがきらきらと輝くクリスマスシーズンにぴったりの新作。ジュエリーパーツを思いのままに組み合わせ、自由なスタイリングを楽しめる。キュービックジルコニアを敷き詰めたキュートでゴージャスなネックレスミッキーとミニーのプチエレメントには、クリア&レッドのキュービックジルコニアを敷き詰めて華やかに。ハートの中には仲良くキスするミッキーとミニーの姿をデザインし、コレクションのテーマである「毎日の魔法」をチャーミングに表現した。これらを飾る新作ネックレスには、キュービックジルコニアを施したフレームにサファイアクリスタルガラスをあしらった。キュートなキャラクターモチーフをゴージャスに演出する華やかな仕上がりだ。ミッキーとミニーが愛らしくほほ笑むブレスレットスターリングシルバーのチャームは、ミッキーとミニーの顔を形どったもの。愛くるしくほほ笑むミッキーとミニーはブレスレットに合わせることができる。手元に輝くチャーミングなカップルは、賑やかなホリデーシーズンのおでかけにぴったり。発売記念イベントではフォトジェニックな演出も発売を記念して、銀座フラッグシップストア、表参道店で特別イベントが開催。フォトジェニックなドリンクやクリスマススイーツ、限定のフォトブースが登場する。アイテムを購入するか写真をSNSでシェアすると、スペシャルな抽選会にも参加できる。【詳細】パンドラ ディズニー ジュエリー コレクション 2017AW価格:発売日:2017年11月16日(木)■イベント詳細内容:・限定フォトブース・ドリンク&クリスマススイーツ※なくなり次第終了・抽選会※ディズニー コレクションを1点以上ご購入か、写真をSNSでシェアが条件開催店舗:・銀座フラッグシップストア開催日:2017年11月18日(土)/19日(日)営業時間:10:30~20:30ドリンク&スイーツサービス:15:00~18:00・表参道店開催日:2017年11月25日(土)/26日(日)営業時間:11:00~20:00ドリンク&スイーツサービス:15:00~18:00【問い合わせ先】パンドラ ジュエリー ジャパン カスタマーサービスTEL:03-4578-0832
2017年11月10日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。ママ友との立ち話やランチ会。楽しいけれど、回数を重ねるごとに些細な相手の言動が気になったり、また相手の態度が以前と違う、と感じてきたり…。仲が良くなるとつい気を許しすぎてしまって相手を不快にさせるようなことをしてしまい”後悔する”のはよくあること。そこでママ友との会話でNGとされている話題をリサーチしてみました。●お金の話『一番仲良くしていたママ友。しかし保育園の保育料の話から相手の年収を知り、ウチの倍以上の給料をもらっているということが判明。なぜか子育ての苦労をもう分かち合えないような気がしてしまい、それ以来徐々に疎遠に・・・』(20代女性/事務)NGだからこそ知りたいのが“お金の話”。ママ友の世界に限らずお金の話は誰もが興味がある話であります。しかしそこはパンドラの箱。決して開けてはいけません。旦那の職業や、持ち家の大きさから給料を予想して「年収〇〇ぐらい?」なんて聞く人はデリカシーがない人、と思われてしまう上、もし自分よりママ友の家庭の年収がかなり上となると、それだけで関係がギクシャクしくることだってあります。ママ友同士、相手のお金のことを詳細に把握することでのメリットは特にナシ 。相手がどんなにお金持ちそうに見えようが貧乏そうに見えようが、気にしないようにした方がお互いの精神状態的にもベターです。●子供の自慢『ママ友の家に行くと、子供がスポーツの試合でとった賞状やメダルがたくさん飾ってある。そして聞いてもいないのに「このメダルはこの時の…」と毎回話し始めるので、もう面倒で会いたくない』(30代女性/パート)子供の自慢話に対しては表向きは相手も「すごいねー」と言ってくれますが、内心嫌がっていることも 。誰もが自分の子供が一番かわいいと思っているのに、他人の子供がすごかろうが正直興味がない、または、自分の子供と比べて嫉妬心がフツフツと沸き起こる、といったところですね。どんなに子供の成績がよくても、習い事で賞をとろうとも、私立受験に合格しようとも自分からそれを言いだしたらダメ。ママ友から「あら?この優勝ってあのピアノのやつ?」等聞かれたらさらっとしつこくないように答えるのはオッケーですが、自分から押し付けるように発信すればそれはただの自慢に。SNS上では、自慢を発信しても許容範囲はそこそこ広いですが、リアルな場での発信は控えた方が良 いでしょう。●他のママの悪口『グループの一人の悪口みたいなことをその人がいない時にうっかり話してしまった私。その時は皆同意している感じだったのに、のちにその話が当事者に伝わったようで、険悪な仲になりすごく後悔した』(20代女性/歯科助手)『ママが集まって、仲が深くなると必ず話題に上るのが他のママの悪口。それが嫌で一度「悪口はよくないよ…」って言ったら、その後少しずつランチ会に呼ばれなくなっていた。悪口はママ会にはついてくるもの、と割り切って頷くぐらいがこれから先の長い関係を考えると丁度いいのだろう。今は引越ししたので、その教訓が役に立っている』(30代女性/専業主婦)ママが集まると必ず辿り着く話題が“そこにいないママの悪口”。テレビでも毒舌のタレントが人気がでるように、人間は他人の悪いところを指摘することに快感を得て、またそういう話を面白いと感じてしまうもの。悪口に花が咲いてしまうのは、悪口はある種のエンターテイメントだからというワケですね。ただ“悪口は自分からは言わない”“もし話題が悪口になっても頷くだけに徹する ”ということが円満ポイント。話が盛り上がるからってつい調子にのって悪口の言い出しっぺになると後で「あの人が悪口を言っていたよ」と言いふらされる恐れもあります。また「人のこと悪くいうなんてひどい…」といった正義感をふりかざすのもNG 。ママ友は狭い世界、悪口は女性の性質上避けられないからこそ大人の対応が必要です。ただそれがエンターテイメントを超えてイジメや陰湿なものになれば、もう付き合わないという選択をする方がいい場合も。せっかくできたママ友達。しかし完璧なママなんていないのです。NGとなる話題は上手に避けたり受け流すことによって、円満なママ友関係が築けるということでしょう。●モデル/福永桃子●ライター/とも
2017年10月06日2009年に世界中で大ヒットを飛ばした映画『アバター』の続編公開が決定。4本撮影される続編『the Avatar Sequels』の内、1作目は全米で2020年12月18日(月)に公開される予定だ。前作『アバター』では、22世紀の人類が地球から遠く離れた「パンドラ」で“アバター・プロジェクト”に着手。「パンドラ」の先住民「ナヴィ」と人間のDNAを組み合わせた肉体「アバター」を創出することで、有毒な大気問題をクリアし、莫大な利益を生む鉱物を採掘する目論見だった。この“プロジェクト”に参加した元兵士ジェイクは、「アバター」を得て「パンドラ」に降り立つが、次第に人間が「パンドラ」の生命を脅かす任務に疑問を持ち始め、「パンドラ」を守るために立ち上がる。2017年9月25日(月)に、カリフォルニア州マンハッタン・ビーチにて続編4本の同時撮影を開始。いよいよ、続編製作が始動する。新キャスト7名も発表。7名は、“アバター・プロジェクト”に参加した若き元海兵隊員のジェイク・サリー(サム・ワーシントン)と地球から5光年離れたパンドラの先住民ナヴィの女性ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)の間に生まれた子供達と、続編で初登場するメトカイナ族、ティーンエイジャーをそれぞれ演じる。サリー・ファミリーの長男をジェイミー・フラッターズ、次男をブリテン・ダルトン、長女(末っ子)をトリニティ・ブリスが演じる。そして、ベイリー・バス、フィリップ・ジョルジョ、デュアン・エヴァンスJrがメトカイナ族に扮し、地球よりパンドラで過ごすのを好む人間をジャック・チャンピオンが演じる。【詳細】the Avatar Sequels公開日:第1作目 全米公開 2020年12月18日(月)※日本での公開は未定
2017年10月01日2009年に世界中で大旋風を巻き起こし、2017年の今日もなお、全世界興収1位に輝き続けているジェームズ・キャメロン監督作『アバター』。新たな金字塔を打ち立てたこの革命的な超大作の待望の4本の続編『the Avatar Sequels』がついに始動!今回本作に出演する新キャストが発表された。今回発表された新キャストは7名。彼らは、<アバター・プロジェクト>に参加した若き元海兵隊員のジェイク・サリー(サム・ワーシントン)と地球から5光年離れたパンドラの先住民ナヴィの女性ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)の間に生まれた子どもたちと、続編で初登場するメトカイナ族、ティーンエイジャーをそれぞれ演じる。まず、“サリー・ファミリー”の長男を演じるのは、ジェイミー・フラッターズ、次男をブリテン・ダルトン、長女(末っ子)をトリニティ・ブリスが。そしてベイリー・バス、フィリップ・ジョルジョ、デュアン・エヴァンスJrが“メトカイナ族”に扮し、地球よりパンドラで過ごすのを好む人間をジャック・チャンピオンが演じる。長い間、撮影の遅れや延期が続いてきた『アバター』の続編だが、キャストたちはインスピレーションを求めて、パンドラ(ディズニーのアニマル・キングダムのワールド・オブ・アバター)を探検。そして9月25日(現地時間)、カリフォルニア州マンハッタン・ビーチで続編4本の“同時撮影”をスタートさせた。なお続編第1作目は、全米で2020年12月18日に公開される予定となっている。(cinemacafe.net)
2017年09月28日