「正月太り」について知りたいことや今話題の「正月太り」についての記事をチェック! (1/8)
先着10名限定 1月31日(金)まで東京都中野区新井にある株式会社ISSHINが運営する「Me-Mott(メモット)パーソナルジム中野店」で『お正月太り解消キャンペーン』が開催されている。1月4日(土)から始まっているキャンペーンであり、期間は1月31日(金)まで。ただし、先着10名限定で定員に達し次第終了となる。この企画では、キャンペーンオリジナルの「超短期集中4回プラン」が特別価格の30,000円(税別)で提供される。手軽に始められる4回の超短期集中プラン年末年始はいつもとは違う時間の過ごし方になる。久しぶりに会う家族や友人と酒を飲んだり、家から出ずに過ごしたりで、食事の量も多くなりがちである。「もうリバウンドしない、継続できるボディメイク」をコンセプトに掲げる卒業型パーソナルジムの「Me-Mott」は2024年11月に中野にオープン。大会入賞経験を持つトレーナーの指導や、全てのプランで提供されるオーダーメイドの食事指導とプロテインにより、自立したボディメイクを目指せる。『お正月太り解消キャンペーン』を希望する人は、まず無料カウンセリングを予約する必要がある。その後、カウンセリングと体験トレーニングを行ってから、契約と実際のプランが開始されることになる。パーソナルトレーニングを手軽に始められる4回の超短期集中プランとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月12日~ 「正月疲れ」は、 睡眠の不調 が原因? ~【ポイント】・「正月疲れ」を感じている人は6割。原因として多いのは「睡眠の不調」。・正月には普段よりも生活リズムや食生活が乱れている人が多く、食生活の乱れが「睡眠の不調」に影響を与えることが確認されている。・「正月疲れ」から回復し、すっきりとした日々を過ごすために、生活リズムや食事の栄養バランスの見直しに加え、「タウリン」「GABA」「グリシン」「トリプトファン」といった栄養素の摂取を意識してみると良いでしょう。お正月は新しい年のスタートを祝う特別な時期ですが、その後の日常に戻ると、なんとなく疲れを感じることがありますよね。新年の始まりに伴う様々な準備やイベント、人との交流などが身体や心に負荷をかけることも考えられます。そこで、30-50代男女を対象に、お正月明けの疲労(以下、正月疲れ)の実態についてアンケート調査しました。今回は調査結果と共に対策についてもご紹介します。1:正月明けに疲れを感じている人は6割有職者男女(30代~50代)2,416人に、正月明けに疲労の症状があったかを伺いました。結果として、62.0%が「疲れ」があったと回答しました。多くの方が何かしらの疲労悩みを抱えていることが伺えます。2:正月明けに疲れを感じるのは睡眠不調が原因!?「寝正月」という言葉があるように、正月休みには普段以上にゆっくりと寝て過ごしている方も多いかもしれません。しかし、正月明けに「疲れがあった」と答えた方240人に「疲れの原因はなんだと思いますか?」と尋ねたところ、「睡眠の不調」と答えた方が47.9%と、意外なことに他の原因に比べ「睡眠の不調」が目立つ結果となりました。では、なぜ正月明けに睡眠の不調を自覚するのでしょうか。1) 生活リズムの乱れ同様に正月明けに「疲れがあった」と答えた方240人に、「正月の生活リズムは普段と比べてどうでしたか?」と尋ねたところ、「生活リズムがいつもより乱れていた」が63.8%、「生活リズムはいつもと変わらなかった」が28.8%、「生活リズムはいつもより良かった」が7.5%と、正月はいつもより生活リズムが乱れていることが分かりました。2) 暴飲暴食「正月はどのような食生活(食事)を送りましたか?」と尋ねたところ、「間食が多かった」が39.2%、「量が多かった」が33.3%、「献立に偏りがあった」が30.0%、「いつもと変わらなかった」21.7%と、食生活の乱れが散見される結果となりました。正月期間中、特別な料理やお酒を楽しむ機会が増える一方で、食べ過ぎや食べる食材の偏りが見られたことが分かります。では食生活の乱れと「睡眠不調」の間には実際にどういった関係があるのでしょうか。調べてみると、なんと・・・飽和脂肪と砂糖の摂取量が多く、食物繊維の摂取が少ないと、睡眠が浅く、覚醒度が高くなるとの報告がありました※1。また高脂肪食の摂取が、睡眠やホルモン分泌、代謝などの1日のリズムを調節する時計遺伝子に悪影響を及ぼす※2ことが分かっているのです。※1:J Clin Sleep Med. 2016 Jan;12(1):19-24.※2:Sci Rep. 2016 Nov 18;6:36801.3:正月疲れを和らげるための方法① 睡眠リズム・環境を整える規則正しい生活習慣や寝具など、睡眠環境の見直しが最も重要です。良い睡眠を促すために、寝る前に読書や軽いストレッチ、瞑想などリラックスできる時間を設けることで、心身の緊張を和らげましょう。② 栄養バランスを整える暴飲暴食を控えることはもちろんですが、正月期間中の栄養素の過剰摂取を挽回するために、摂取した栄養素を代謝させることも重要です。果物、野菜、ビタミン剤などを積極的に摂取し、エネルギー代謝に役立つビタミンB群を補いましょう。さらに、睡眠の質と疲労回復に意識したい栄養素として、タウリン、GABA、グリシン、トリプトファンについて解説します。●タウリンタウリンは抗酸化作用を発揮する非タンパク質性のアミノ酸の1種です。2023年6月には『Science』誌でタウリンの寿命延長作用や骨量増加、筋力増強作用など、抗老化にまつわる作用が報告されました。また、2024年3月には大正製薬株式会社から、タウリンが睡眠を調節する因子(睡眠調節因子)の発現異常を抑制するという研究成果が発表されました。タウリンを摂取することは、疲労回復や良質な睡眠にもつながり、快適な朝のスタートをサポートすることが期待されます。一方で、タウリンの血中濃度は年齢とともに減少するため、日々の摂取を意識したい栄養素です。●GABAGABA(γ-アミノ酪酸)は非タンパク質性のアミノ酸の1種であり、食品として手軽に摂取できる成分です。GABAの摂取は、入眠までの時間の短縮やノンレム睡眠時間の増加に効果的です。近年では、健康維持の観点から腸内環境を整えることが注目されており、一部の乳酸菌やビフィズス菌はGABAを産生することが報告されています。GABAを増やすためには、GABAそのものを摂取するだけでなく、乳酸菌やビフィズス菌を摂取することも有効です。●グリシングリシンは体内でも産生されるアミノ酸の1種で、様々な生理機能に関与しています。疲労や睡眠には細胞にダメージを与える酸化ストレスが関わっていますが、グリシンは酸化ストレスを抑制するグルタチオンの元になる成分として知られています。グリシンの摂取は深部体温(体の内部の体温)を低下させ、睡眠の質を向上させることが報告されています。●トリプトファントリプトファンは乳製品や魚類などに含まれる必須アミノ酸の1種で、日々の食事から摂取しなければならないアミノ酸です。トリプトファンは睡眠を促すホルモンであるメラトニンへと体内で変換されます。メラトニンは深部体温を下げることで睡眠を促しますが、日中に光を多く浴びることで夜間の分泌量が増加します。また、ビタミンB6はトリプトファンからメラトニンへの変換をサポートする栄養素として知られています。睡眠を促すメラトニン分泌のためには、トリプトファンの摂取だけでなく、日光浴やビタミンB6の摂取も意識したいです。最後に正月明けには、多くの人が十分休んだのに疲れを感じており、それらが睡眠の不調と関連することが見えてきました。さらに、十分な対処ができていれば不調が軽減される実態も明らかになりました。正月中にバランスの整った食事を食べ続ける、いつもと変わらない睡眠をとるということを心がけることが最も大切ですが、栄養成分に着目した睡眠不調、ひいては「正月疲れ」への対処を行ってみてはいかがでしょうか。少しでも、正月疲れを軽減して元気に過ごせるかもしれません。【調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2024/12/13(金)~2024/12/17(火)調査機関:株式会社マーケティングアプリケーションズ調査対象:全国の30歳~59歳の男女(有職者)有効回答数:①2,416人②240人250110 「正月疲れ」レター.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月10日お笑い芸人ドランクドラゴンの塚地が8日、Ⅹを更新した。【画像】ドランクドラゴン塚地、沖縄の珈琲店で「ふぇーでーびる〜」とぶくぶく珈琲を堪能「正月は沢山食べ過ぎて2キロ太りました。だってそこに美味しいものがあったから…今日からは食生活に気をつけて過ごします!明けましておめでとうございます!新年の挨拶したら改めて始めれそうな気がして。笑」と綴った。一般的にも正月は普段よりも動きが少なくなる分、体重増加の傾向があるだろう。しかし、塚地のように人前に公表することで自身の決意に変えられる場合もある。果たして塚地の食生活は改善されるのか?正月は沢山食べ過ぎて2キロ太りました。だってそこに美味しいものがあったから…今日からは食生活に気をつけて過ごします!明けましておめでとうございます!新年の挨拶したら改めて始めれそうな気がして。笑— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) January 8, 2025 この投稿にファンからは「素晴らしい! 少し食べ過ぎでは · ·と思ったりして勝手に心配していたので。」「旅行前後の写真を見比べてみましょう」といったコメントが寄せられている。
2025年01月08日【広島ホームテレビ】ゴールデンタイム、プライムタイムで1位獲得広島ホームテレビ(本社:広島市中区)は、正月三が日(2025年1月1日・2日・3日)のゴールデンタイム(午後7時~10時)で個人全体 平均9.2%、プライムタイム(午後7時~11時)で個人全体 平均8.3%と、いずれも1位を獲得いたしました。※ビデオリサーチ調べ(広島地区)▷1/1㈬ 「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」16.3%▷1/2㈭ 「夢対決2025とんねるずのスポーツ王は俺だ!! 」9.1%※ビデオリサーチ調べ(19時以降~ / 広島地区)新春 勝ちグセ カープ2025特番も同時間帯1位◆1/2㈭よる11時~「新春 勝ちグセ カープ2025アポなし旅&世代対抗3番勝負~カープナインの仲の良さあふれちゃうぞSP~」☞個人全体4.0%(同時間帯1位)※ビデオリサーチ調べ(広島地区)これからも、地域にとって必要な情報や視聴者のニーズに応える発信ができるよう真摯に番組作りに取り組んでまいります。2025年、開局55周年を迎える広島ホームテレビをよろしくお願い致します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月06日フリーアナウンサーの玉利かおるが3日に自身のアメブロを更新。正月に救急車で搬送された娘の診察結果について明かした。この日、玉利は「2日から娘が救急車をよんでしまいました」というタイトルでブログを更新。「30日に体の節々が痛いのと熱を訴えてきました」と娘に出た症状について説明し「なんとか乗り越えられそうとのことで食欲はあった」といい「お節をしっかり食べていました」と明かした。続けて「1月2日夕方。調子がいいのでお風呂」に入るも「気持ちが悪いと、お風呂から上がって倒れこんで」「うずくまって寒い、おなか痛い。と七転八倒」と娘の様子について説明。「ようやく這ってトイレに行きつくと嘔吐の繰り返し。痛い痛い、というので、緊急病院に2件かけるもいっぱいで断られ倒れたまま起きられないので思い切って119番することに」と救急車を呼んだことを報告した。また「この日の朝から救急病院を予約するために120回時間をかえて電話をしたのですがつながりませんでした」と明かし「救急車もものすごく混んでいたようで弟が何度も何度もかけてくれたようです。びっくりです」とコメント。「検査をして点滴をし、待つこと2時間」「インフルエンザだということがわかりました」と診察結果について明かした。最後に「本当に医療関係者、救急隊に大感謝です」「本当に用心しましょう」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月04日飯島直子が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女優 飯島直子、工藤静香と仲良し2ショットを公開!素敵だと話題に!家族と過ごした正月のほっこりエピソードを披露した。「三日間ダラダラ喰いして顔パンパン」と、自身の正月の過ごし方をユーモアたっぷりに綴りながらも、家族との温かい交流を報告。「正月病に気をつけてね」と締めくくった投稿には、ファンへの気遣いも感じられ、2025年も飯島の飾らない魅力が多くの人に愛されそうだ。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「家族愛が素敵!」「楽しいお正月が伝わってきます」といったコメントが寄せられ、飯島のユーモアと温かさに癒される声が続々届いている。
2025年01月03日クリスマスや忘年会、お正月に新年会……と年末年始は飲んだり食べたりな楽しいイベントが目白押し。そうしてやってくるのがお決まりの「正月太り」。高感度ママたちはどうやって戻してるの? 試してよかったものだけ、ヘルシーなアクション集をお届け。CONTENTS【food】 梅流しがアツイ【food】 続いた「置き換え」はコレ【food】 オートファジーの攻略法【food】苦じゃないファスティング【food】 スッキリアイテム・エトセトラ【food】 アドオン系・お守りfood【spa】よもぎ蒸しで代謝をサポート【spa】サウナで汗・汗・汗【fittness】継続可能な宅トレ【fittness】多忙ママのワークアウトfood腸内環境を整える「梅流し」がアツイ流行中の「梅流し」は、大根の煮汁に梅干しを加えて一緒に食べることで、腸内に溜まった便を排出しようとする食事療法のこと。HugMugフレンズの間でも実践しているママが多数!miharuさん(8歳男の子&6歳女の子のママ)job:飲食店パートinstagram:mihayuu36「梅流し」がとてもよかったです。それで痩せるわけではないですが、食べすぎで腸が疲れて便秘気味になり、体が重くなっているときに最適です!mariutsugiさん(5歳男の子のママ)job:ネイリストinstagram:mariutsugi1日ファスティングからの梅流しをします。高橋唯子さん(5歳女の子のママ)job:美容師instagram:yuicotakahashi定期的に大根梅流しをします!foodおいしくて満足度高し続いた置き換えはコレダイエットの定番「置き換え」はおいしくなくっちゃ続かない……。満足度が高く、腹持ちもよい置き換えメニューって?木村さやこさん(11歳男の子、8歳女の子、5歳女の子のママ)job:アクセサリーデザイナーinstagram:chobis唯一好んで続けている置き換えは、オリゼのグラノーラ。ヨーグルトと一緒に朝食やおやつ代わりに食べています。砂糖不使用・無添加・グルテンフリーのグラノーラで、麹の発酵糖分がほどよい甘さなのでおいしく置き換えができおすすめです♡おはぎさん(6歳女の子のママ)job:会社員instagram:ohagi___食べすぎたあとは2、3日分の夜ごはんを朝食メニューに置き換えます。(ごはん、味噌汁、シャケ、納豆)瀬川 愛さん(4歳女の子のママ)job:美容師instagram:aipecochan朝食を「味の素KK プロテインスープ」コーンクリームに置き換え。甘くて冷たいプロテインよりも好きで、ポタージュの味がしっかりしていて腹持ちもよく、無理なく置き換えられます。りなさん(11歳女の子&5歳男の子のママ)job:デザイナーinstagram:riiiiiiii7胃に負担がなく添加物の入っていないプロテインを果物と合わせてジュースにして、朝ごはん代わりに飲みます。food成功者たちのリアルなスケジュールもオートファジーの攻略法「16時間断食」とも呼ばれる話題のオートファジーダイエット。16時間我慢をすればあとは何を食べてもOKというもの。リアルなタイムスケジュールや空腹時の乗り越え方をぜひ参考に。長尾あずささん(10歳男の子&8歳女の子のママ)job:販売員instagram:___azn.282___プロテインを取り入れつつのオートファジー。朝にプロテインを水に溶かしたドリンクを。昼と夜も食事前に飲んで、食べる量を抑えるようにしていました。だいたい9時〜17時、仕事の都合によっては10時〜18時が食べてOKな時間でしたが、縛りをきつくすると辛いのでちょっとくらい過ぎてもいいか、とゆるく。なるべくタンパク質をとるようにも心がけていました。空腹時には炭酸水をよく飲み、噛むものが欲しくてスルメもよく食べました。どうしても耐えられないときは寝てごまかしていました……!ヒトミさん(5歳女の子&2歳男の子のママ)job:会社員instagram:b_hitomiante12〜20時を食べてOK時間にしていました。その間の食事はいつもと同じ、間食もしてます! 朝の空腹を乗り越えるコツは、午前中バタバタしていたらすぐに昼なので、強いて言えば忙しくすることです(笑)。food“食べていいもの”の指導付き苦じゃないファスティング「食べるファスティング」として食事内容の指導付きプログラムがトレンドに。高感度ママたちがやってみてよかったメニューを、チェックしてみよう。rikoさん(6歳女の子のママ)job:サロンレセプション・モデルinstagram:i_am_96sデリファスで3日間の「食べるファスティング」をしました。朝はスムージーorスープ、昼は野菜、夜は残った野菜とスープで3日間続けて、多少の運動(私は通勤の自転車)もしました。yurinaさん(5歳男の子のママ)job:フリーランス美容師instagram:yurina_id「1週間ファスティング」のGBクレンズ。期間中断食するのは1日で、毎日飲む酵素スムージーやスープがセットに入ってます。準備食と回復食のアドバイスもありとてもやりやすい。food体内サイクルを整えるすっきりハウツー・エトセトラお通じや巡りなどの体内サイクルを整えることはダイエットの手始めに欠かせない。すぐにでもトライできそうなTODOをチェック。さえりさん(2歳男の子のママ)job:美容師instagram:saeringgg職業柄いろいろなお客様とよく体の話をするのですが、健康食品の研究者さんの話によると「納豆菌が最強」で5日間朝昼晩に納豆1パックをいつものごはんに取り入れると腸内環境に◎と聞き、試しました!荒井麻衣さん(2歳女の子のママ)job:アパレル販売員instagram:_ikmi結婚式前に、食事から塩分を減らす「塩抜き」をしていました!須長さん(2歳女の子のママ)job:アパレル販売員instagram:gnocchico410漢方の大建中湯を飲んで体の巡りを整えます!food栄養や消化のサポートアイテムを味方にアドオン系・お守りfood体がよろこぶ栄養素や、消化をサポートする酵素を味方に。お守りのように持っていたい信頼アイテムをチェックしてみよう!rikoさん(6歳女の子のママ)job:サロンレセプション・モデルinstagram:i_am_96sマタニティーフードでもあるビューティーパウダーというプロテインは、無添加で体に必要な栄養素がたくさん入っています。きな粉味なので、とってもおいしい!荒井麻衣さん(2歳女の子のママ)job:アパレル販売員instagram:_ikmi青パパイヤ酵素。今日は頑張りたい!という日に摂取することが多いです。お守りみたいな感覚でバッグの中に入れています。spa内側からポカポカよもぎ蒸しで代謝をサポートフェムケアとして注目を集めるよもぎ蒸しの温熱効果で代謝をサポート。さらに肌や心の治安にもいいことづくし!アツミさん(2歳男の子のママ)job:アイブロウリストinstagram:nimustagram三軒茶屋にある「PrivateSalon...and」に通っていました。オールハンドでのオイルエステとよもぎ蒸しを組み合わせてやってもらい、毎回すっきり。プラスで水分補給を意識して1日1.5Lは飲んでいました。さあやさん(1歳男の子のママ)job:クリエイターinstagram:saaya0425月1のよもぎ蒸し! 重すぎるPMSと生理痛予防に。汗をたっぷりかいて肌の調子もよくなるうえにストレス発散にも。山本莉昌子さん(1歳男の子のママ)job:フリーランスPRinstagram:yama_riyo息子が産まれてからはなかなか行けていないのですが、「ビオスチーム」が最高のリフレッシュ方法だと思います!spa運動が億劫になる冬にこそ!サウナで汗・汗・汗冬本番の寒さになり屋外運動が億劫……それならサウナがベストチョイス。気軽にいける都内や旅気分でいける郊外の、おしゃれママいち推しサウナにも注目♡yurinaさん(5歳男の子のママ)job:フリーランス美容師instagram:yurina_idたくさん汗をかけるので寒くなって汗をかきづらくなった時期は特に◎。サウナ10〜12分・水風呂1〜5分・外気浴10分を3〜5セットやります。おすすめは、山賊サウナ(小田原)、水源の森キャンプランド(山梨)、蓮台寺温泉 清流荘(下田)、Forest house ウェルビー栄(名古屋)、CYCL(山梨)。木村さやこさん(11歳男の子、8歳女の子、5歳女の子のママ)job:アクセサリーデザイナーinstagram:chobis運動が苦手な人でも、サウナは入って座るだけでしっかり発汗できます。特にウェアや道具の必要もなく、すぐに始められるので本当におすすめです!いつもサウナ8〜10分・水風呂1〜2分・外気浴10〜15分を3〜5セットやります。おすすめサウナは、「SAUNAS」(渋谷)、「黄金湯」(錦糸町)です。fittness小さいベビーと一緒でもできる!継続可能な宅トレひとり時間をつくるのが難しいママは、自宅でトレーニングタイムを。子どもとの遊びのなかで取り入れる方法から推せるYoutubeチャンネルまで、やる気が長持ちするアイディアをチェック。hazukiさん(0歳男の子のママ)job:アパレルinstagram:hachan12子どもを背中にのせて体幹トレーニング! 飛行機のポーズになって腹筋!さあやさん(1歳男の子のママ)job:クリエイターinstagram:saaya0425朝起きたらベッドで寝たままヨガします。手と足を1本ずつぐーんと伸ばしたり、膝を抱っこするように抱えてお尻を伸ばしたり。最後は猫の伸びポーズをしてゆっくりと起き上がるのが定番の流れです。細胞からゆっくり起こしていくことで頭も腸も動いて巡りがよくなる気がします。和田史奈さん(2歳男の子のママ)job:美容師instagram:fmn_227とにかく年末年始は食べすぎるので、食べる量を急に減らしても満腹感が足りず続かない……。なのでわが家は野菜大量冷しゃぶの頻度を増やし、ヨガマットを敷いて家でスクワットと腹筋をします。夫婦でやることでひとりでやるよりも継続可能です!ヒトミさん(5歳女の子&2歳男の子のママ)job:会社員instagram:b_hitomianteYouTubeを見ながらストレッチ、運動。元気にキラキラやりたいなら「Marina Takewaki」、キラキラしたのが苦手なら「ズボラストレッチ」がおすすめ!fittnessリアルなルーティンメニュー多忙ママのワークアウト抜本的なダイエットならやっぱりワークアウトがベスト! 生活のリズムに取り込めば、溜め込まない痩せ体質に。忙しいママたちのリアルメニューを参考に、運動ルーティーンの計画を立ててみて。おおやさおりさん(5歳男の子のママ)job:美容師・アイブロウリストinstagram:ohyasaori夏が終わってから始めたランニングです! 走ることで汗をかきやすくなり、朝昼晩たくさん食べても太りにくくなったように思います!蓮間衣里さん(8歳男の子&5歳女の子のママ)job:美容師instagram:hasumaeriジムでプール、ランニング、ウエイトトレーニングをしていました。続けていくとどんどんストイックになり、自然と生活面でも健康的な選択ができて相乗効果がありました。Shokoさん(7歳男の子&4歳女の子のママ)job:SNSマーケティングinstagram:0922_shoko1ヵ月間は1日2食にし(その分1回の量は気にしない)、週1・20分のウォーキング、週1・パーソナルをしていました。
2025年01月03日ミセスモデルの武東由美が2日に自身のアメブロを更新。正月に自宅で起きた大惨事を報告した。この日、武東は「1月2日お節とお雑煮です」と食卓に並べられた料理の写真を公開し、夫でタレントのモト冬樹について「お昼頃に」「朝ごはんです」と説明。「今年まだお餅は食べていません」と述べ「お吸い物を作っていると何度も味見をしますが私の場合結構それでお腹いっぱいになってしまいいざ食べようとする時に食べられない」とつづった。続けて「お正月に大惨事!」と題したブログを更新し、娘が自宅の1階にある化粧室にいるときに「きゃ~!天井からお水が落ちてくる!」と言っていたことを説明。水が漏れている天井の写真を公開し「今 業者さんにきていただくことになり待機しています」と報告し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「大変ですね」「お正月でも来てくれる業者さんがあって良かったです」「無事おさまりますように」などのコメントが寄せられている。
2025年01月03日タレントの辻希美が1月1日に自身のアメブロを更新。正月に用意した料理を公開した。この日、辻は「新年明けましておめでとうございます」と切り出し「今年はおせちを頼み忘れてしまい作れる物は作りお重に詰めました」と説明。食卓に並んだ料理の写真を公開し「なんとかおせちっぽくなったから良かったです」とつづった。続けて「改めて…昨年は大変お世話になりました」と述べ「2025年も自分らしく頑張っていきますので暖かく見守って頂けたら嬉しいです」とコメント。最後に「今年もどうぞ宜しくお願い致します」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年01月02日正月属性限定SR確定ガチャ株式会社インフィニブレイン(本社:大阪市中央区、代表取締役:武山 英治)は、オンラインゲームプラットフォーム「DMM GAMES」( )にて配信している、近未来くノ一ロールプレイングゲーム『対魔忍RPG』は、12月31日(火)より正月属性限定SR確定ガチャなどのお知らせいたします。▼公式サイト ▼公式X(Twitter)アカウント(@taimanin_rpg) ▼公式対魔忍RPGチャンネル ▼正月属性限定SR確定ガチャが開催!開催期間:2024年12月31日 (火) 10:00 ~ 2025年1月16日 (木) 09:59選択した属性のユニットから11体排出されるガチャとなります。対魔石50個、または3000DMMポイントでそれぞれ1回、計2回引けるガチャとなり、選択した属性のSRユニットが1体確定で排出されます。※詳細につきましてはゲーム内の「お知らせ」をご確認ください。アイテムセット▼正月特別セット3種(松、竹、梅)&ニューイヤーセットが販売!販売期間:2024年12月31日 (火) 10:00 ~ 2025年1月16日 (木) 09:59正月特別セット(松、竹、梅)の3種は、『正月確定ガチャチケット』が含まれる、正月期間限定のセットになっております。ニューイヤーセットは、『SRユニット交換チケット』や『対魔石×50(有償)』などを購入できる、お得なセットとなっております。販売期間中、それぞれ1回限定で購入できるお得なセット販売となります。※詳細についてはショップの「おすすめ」ページをご確認ください。対魔石×150▼対魔石×150が販売!販売期間:2024年12月31日 (火) 10:00 ~ 2025年1月16日 (木) 09:59販売価格:5000DMMポイント販売期間中、2回限定で購入できるお得なセット販売となります。※詳細についてはショップ内の「対魔石」をご確認ください。スキンセット▼スキンセットが販売!販売期間:2024年12月31日 (火) 10:00 ~ 2025年1月31日 (金) 23:59販売価格:1800DMMポイントショップ画面の「スキン」タブにて「スキンセット」をご購入いただくことで、アジトカスタマイズ素材にスキンが追加されます。アジト画面に設定して、セリフとともにアニメーションをお楽しみください。【販売セット】スキンセット:【正月】水城ゆきかぜ【セット内容】ユニット専用スキン×1対魔石(有償)×25上記、販売期間中を過ぎると対魔石(有償)を15個での販売となります。通常販売期間:2025年2月1日 (土) 00:00 ~注意事項・キャンペーン、イベントの仕様、日程については予告なく変更する場合があります。・本イベントは今後、再度開催する可能性があります。▼製品概要タイトル:対魔忍RPGプラットフォーム:DMM GAMES/DMM GAMESストア権利表記:(C)2018 LILITH.ALL Rights reserved.<対応環境>WindowsOS:Windows 10(64bit) 以上【推奨ブラウザ】Google Chrome(64bit)Microsoft Edge(Chromium版)(64bit)※バージョン記載のないものは最新バージョンとなります。※上記は推奨環境となり、動作を保証するものではありません。※掲載内容は予告なく変更される場合があります。■会社概要名称:株式会社インフィニブレイン所在地:[大阪本社]〒542-0061大阪市中央区安堂寺町2-3-5 第18松屋ビル8F[東京支社]〒108-0014東京都港区芝5-1-13 MAビル三田Ⅱ 2F代表:代表取締役武山 英治事業内容:ゲーム・アニメの企画・販売、ゲームパブリッシング事業、グッズの企画・開発・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月31日元ギャルママモデルの日菜あこが16日に自身のアメブロを更新。正月に向けて100均で購入した品を紹介した。この日、日菜は「学校のお茶のカバーをとある物にしたらめちゃ怒られました」と述べ「お茶のノベルティでついてたんだけど」とメジャーリーグのロサンゼルス・ドジャース所属の大谷翔平選手がデザインされたノベルティをつけた水筒の写真を公開。「『はずかしい!』と、怒られました」と明かし「女子高生にはダメらしい」とコメントした。続けて「お正月用に100均で買った物」というタイトルでブログを更新。「まだクリスマスもきてないけど」と述べ、正月用に購入した箸の写真を公開。「欲しいと思った頃に売り切れちゃうから早めに買うのオススメ」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月17日■今回のお悩み太ったことで何もかも自信が無くなってしまいました。病気の治療をきっかけに太り始めてしまい、寛解した後もずるずるとダイエットできずにいます。鏡を見るのが嫌になり、オシャレへの興味もだんだん無くなってしまったうえに、仕事やプライベートでも自信が持てず、おどおどとしてしまいます。やっぱりまずはダイエットすべきでしょうか?(32歳)■パン子からのアドバイス痩せていることが正義!な世の中から少しずつ変化しているとはいえ、元の自分のスタイルを思い出してしまうこともありますよね……。自分のことを大切に、幸せでいられることを重視しましょう!次回は12/10(火)に更新予定です。パン子に相談したいお悩みがある方は、ぜひコメント欄にコメントをくださいね。パン子への相談はこちらから(文・編集:マイナビウーマン編集部、イラスト:まいにちパン子)
2024年11月26日皆さんは、パートナーの体に違和感を覚えた経験はありますか?今回は「浮気発覚後に急激に太った夫」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:エトラちゃんは見た!3年前に浮気された3年前に夫に浮気された主人公。夫は浮気を許してもらう代わりに、家事育児に協力すると約束しました。しかし夫が頑張っていたのは最初だけで…。次第に残業や休日出勤を理由に主人公に家事育児を押しつけるようになります。さらに主人公は最近、夫について気になることがありました。急激に太った夫出典:エトラちゃんは見た!浮気発覚後、急激に太った夫を見て「太ったわねえ…」と違和感を抱いていた主人公。「まさか…?」とある疑惑が浮上した主人公は、夫のスマホを確認してみます。すると、スマホには夫と浮気相手のメッセージのやりとりが残されていたのです。実は、浮気発覚後も浮気相手との関係を続けていた夫。主人公に浮気を怪しまれないために、浮気相手の家で食事をした後も家で食事をしていたのです。「やっぱり…」と夫の浮気を確信した主人公は、母と協力し浮気の証拠を集めることにしたのでした。読者の感想浮気を許してもらう代わりに家事育児をすると約束したにもかかわらず、家事育児もせずに浮気も続けていたなんて信じられません。主人公には浮気の証拠を集めて、しっかり夫に制裁を加えてほしいと思います。(30代/女性)浮気を家事育児に協力するという約束で許した主人公は心が広いですね。しかし、主人公を裏切り続けていた夫にはがっかりしました。(40代/女性)
2024年03月19日皆さんは、パートナーの体に違和感を覚えた経験はありますか?今回は「浮気発覚後に急激に太った夫」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:エトラちゃんは見た!3年前に浮気された3年前に夫に浮気された主人公。夫は浮気を許してもらう代わりに、家事育児に協力すると約束しました。しかし夫が頑張っていたのは最初だけで…。次第に残業や休日出勤を理由に主人公に家事育児を押しつけるようになります。さらに主人公は最近、夫について気になることがありました。急激に太った夫出典:エトラちゃんは見た!浮気発覚後、急激に太った夫を見て「太ったわねえ…」と違和感を抱いていた主人公。「まさか…?」とある疑惑が浮上した主人公は、夫のスマホを確認してみるのでした。読者の感想浮気を許してもらう代わりに家事育児をすると約束したにもかかわらず、家事育児もしないなんて信じられません。(30代/女性)浮気を家事育児に協力するという約束で許した主人公は心が広いですね。しかし、主人公を裏切り続けていた夫にはがっかりしました。(40代/女性)
2024年03月19日皆さんは、家族の言動に絶句した経験はありますか? 今回は「同居を企む弟夫婦」にまつわる物語とその感想を紹介します。同居を提案され…母を心配して、実家で暮らしていた主人公。弟夫婦は独身の主人公を軽視して、イヤミを言ってきます。ある年の年末、主人公は弟夫婦に「正月は帰ってくるの?」と尋ねました。義妹は「正月はお義母さんに同居の話をします」と言い出します。勝手に同居を決める義妹に驚き「毎日一緒なんて地獄なんだけど…」と答えた主人公。すると義妹は「これを機にお義姉さんには出ていってもらいます」と勝手なことを言い出し…。追い出そうとする義妹出典:Youtube「Lineドラマ」「正月は家にいないで」と言われ、主人公は「は?」と唖然。さらに義妹が母に家事を押しつけようとしていることを察し「母は足腰が弱っているから、すぐに倒れちゃうわよ」と伝えました。すると義妹は「そうなったら施設に入ってもらいます」と身勝手な発言をし、主人公は「最低…」と愕然。弟夫婦の態度に限界を感じた主人公は「勝手にするがいいわ」と言って、弟夫婦を突き放すのでした。読者の感想勝手に同居を決めて主人公を追い出そうとするなんて、わがまますぎる弟夫婦に呆れました。母を都合よく使おうとしている弟夫婦から、母を守ってほしいですね。(30代/女性)義妹の言動から、毎日一緒なんて地獄と思う主人公の気持ちに共感しました。さらに「正月は家にいないで」と言い、勝手に同居の話をすすめる義妹には呆れてしまいます。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月14日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。正月の家族団らん中に…正月に実家へ帰省することにした主人公。お土産にアワビを持っていき、家族で食べようと考えていました。そしてその夜、家族団らんでアワビをおいしく食べたのですが…。食べてから少しした後、急に父の身体に謎の蕁麻疹が出てきます。父はそのまま倒れ、すぐに「救急車呼んで!」と救急車を呼ぶ羽目に。救急搬送されることに…出典:エトラちゃんは見た!そして母も父に付き添うため、そのまま救急車に乗っていきました。すると、騒ぎを聞きつけたご近所さんから声をかけられ…。ここでクイズご近所さんの衝撃発言とは?ヒント!無神経かつ自分のことしか考えていない発言でした。ご近所さんが…出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「アワビが余ってたらうちが貰ってあげるから」でした。ご近所さんは「お父さん災難だったわね。もうアワビは食べないほうがいい」と発言。心配しているのかと思いきや「余ってたらうちが貰ってあげるから」と続けたのです。父が救急搬送されたにもかかわらず、非常識発言をするご近所さんに背筋が凍るのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年02月15日カリフォルニア ディズニーランド・リゾートのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク(以下DCA)にて開催する旧正月イベントに、ディズニー&ピクサー作品『私ときどきレッサーパンダ』のメイリン・リーと母親のミン・リー親子が初登場する。旧正月をお祝いする「ルナ・ニューイヤー・セレブレーション(=Lunar New Year celebration)」では毎年特別なキャラクターグリーティングが開催され、今回ゲストはDCAのグリズリー・ピークとパラダイス・ガーデンズ・パークの間の通路で、レッサーパンダの姿に変わり始めたメイリン、そしてミンの母子とグリーティングをすることができる予定だ。中国、ベトナム、韓国の伝統に敬意を表して旧正月を祝うDCAの同イベントでは、パフォーマーたちによるライブ・エンターテインメントをはじめ、アジアンフードやドリンク、鮮やかな装飾、スペシャルメニューやグッズ、前述のような期間限定の特別なコスチュームを着たキャラクターたちとのグリーティングなどが楽しめる。映画『ムーラン』のムーシューが先導するショー「ムーランズ・ルナ・ニューイヤー・プロセッション(=Mulan's Lunar New Year Procession)」では、ディズニーの仲間たちだけでなく、ショーを盛り上げる数多くのパフォーマーも登場する。伝統技術を応用した鮮やかな舞いを披露して、会期中は連日ゲストを魅了する。また、水上ショーのナイト・スペクタクルショー、「ワールド・オブ・カラー:ワン」を公演しているピクサー・ピアでは、今年も旧正月をお祝いするプレショー「ハリー・ホーム(=Hurry Home - A Lunar New Year Celebration)」を直前に実施する。旧正月をお祝いする「ルナ・ニューイヤー・セレブレーション」は、1月23日~2月18日まで、カリフォルニア州アナハイムのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークで開催。※カリフォルニア ディズニーランド・リゾートのテーマパークへの入園には、有効なパークチケットの他、事前のパーク入園予約が必要です。パーク入園予約の空き状況には限りがあり、180日前から取得可能です。また、掲載の施設やアクティビティー内容は、実際の体験と異なる場合があります。最新情報は、オフィシャルサイトにてご確認ください。As to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)■関連作品:私ときどきレッサーパンダ 3月11日よりディズニープラスにて見放題で独占配信開始©2021 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2024年01月22日食べたいものを我慢しながらのダイエットはストレスが溜まりますね。そこで今回は、250Kcal以下でも食べ応えのある、ヘルシー料理のレシピを10選紹介します。お肉しっかり、野菜たっぷりのおかずで無理なく!これからダイエットを始めたい方もぜひ参考にしてくださいね。■野菜たっぷり!肉団子スープ 206Kcal鶏ひき肉と豆腐の肉団子に、たっぷりの野菜やきのこを合わせた、ヘルシーで満足感のあるスープです。ショウガ入りのスープで身体も温まって、お腹も満たされますよ。■トリッパ風 冷凍コンニャクのトマト煮込み 136Kcalイタリアンとコンニャクの意外な組み合わせのトマト煮込みです。大豆たっぷりで、ワインが欲しくなる味わいなので、ヘルシーなおつまみとしてもおすすめです。■おからでヘルシーに あんかけご飯 236Kcalおからでご飯の量を減らしたヘルシーなあんかけご飯です。ショウガの風味が効いて体にもいい1品に仕上がっています。冷やご飯で簡単に作れるので試してみて。■お弁当のメインにも!ヘルシー春巻き 228Kcal鶏ささみ、豆苗、大葉で具材もヘルシーなのもを使った春巻きです。お弁当のメインにもなるのでおすすめ。ヨーグルトやマヨネーズで味付けしたソースをかけて召し上がれ。■さっぱりヘルシー!薬味たっぷりカツオのたたき 125Kcalたっぷりの薬味やレタスを使ったヘルシーなカツオのたたきです。サラダのようにシャキシャキ食感でいただけます。ポン酢しょうゆの味付けで、あっさりとした味わいです。■お肉食べたい時はこれ!牛たんのガーリック炒め 230Kcal薄切りの牛タンと玉ねぎ、赤パプリカ、モヤシなどをサッとニンニクと炒めてシンプルな味付けにしました。ヘルシーで簡単調理なのでおすすめ。お肉をしっかり食べたい時にも。■ふんわり!大和芋のグラタン226Kcalエビ入り、ふんわりヘルシー大和芋グラタンです。冷凍むきエビの場合は解凍してから使って下さい。辛唐辛子は韓国食材のお店で手入るのですが、無ければ赤唐辛子で代用を。■ごま油香る ささ身と豆腐の中華サラダ 199Kcal鶏ささみやキュウリ、トマト、豆腐を使って、ヘルシーだけどボリュームたっぷりでたくさん食べたくなるサラダに仕上げました。ごま油香るシンプルな味わいでお箸すすみます。■大根を餃子の皮に!大根餃子 212Kcal餃子の皮を大根にすれば、大根の甘みが美味しいヘルシー餃子に。大根は切りやすいように量を少し多めにしています。大根が厚いと焼いた時に剥がれやすいですが、冷めるとくっつきます。■お腹にたまる!根菜たっぷり豆腐の煮物 226Kcal豆腐と根菜をメインに使ったヘルシーな煮物です。大根やニンジンは電子レンジで加熱し、熱を通しておきましょう。やさしい味付けとショウガで身体もぽかぽかに。
2024年01月22日新しい1年が始まり、そろそろ仕事モードに戻った人も多いでしょう。そんな中、まだまだお正月気分が抜けない筆者は、正月前に買っておいたお菓子のことを思い出しました。それがこの『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)の『お年賀あられ』。購入時の価格は税込み110円でした。富士山や鯛、鶴、松竹梅などのイラストがちりばめられた、縁起がよさそうなパッケージです。中には醤油、海老、黒胡麻、昆布、青のり、黒豆、ざらめ糖の7種類のあられが入っています。バラエティに富んでいるので、どれから食べようか迷ってしまいますね。どれを食べてもおいしくて、1枚1枚が小ぶりなサイズなのでちょっと小腹がすいた時に食べるのにもぴったりですね。2024年の正月は過ぎてしまいましたが、また販売された時には年始の挨拶として使いってみたいと思いました。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月12日キス トリーツ トウキョウ(Kith Treats Tokyo)から、2024年正月限定のスペシャルメニュー「The Wa」が登場。2024年1月7日(日)まで、キス トリーツ トウキョウ限定で販売される。正月限定“和テイスト”の抹茶アイスクリームキス トリーツ トウキョウは、新年の幕開けを祝し、“和”の食材を使用した限定アイスクリームを提供。バニラアイスクリームをベースに、抹茶、黒豆、もなか、小豆ビスケットなどを混ぜ合わせ、和テイストの味わいに仕上げた。トッピングの抹茶ホワイトチョコレートソースは、冷たいアイスクリームの上で固まり、“パリッ”とした食感をプラスしてくれるのもポイントだ。ミルクシェイクやワッフルもまた、同じく抹茶フレーバーのミルクシェイクと、アイスクリーム&ホイップをたっぷりとのせたホームメイドワッフルも用意。ワッフルは、生地にも抹茶をミックスすることで、より“濃い”抹茶の味わいに。いずれも最後に黒豆と金箔を添えて、お正月らしい華やかなビジュアルに仕上げている。【詳細】キス トリーツ トウキョウ 新年限定メニュー販売期間:2024年1月2日(火)~1月7日(日)販売場所:キス トリーツ トウキョウ住所:住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 レイヤード ミヤシタパーク North2F価格:・アイスクリームスワール 1,155円・ミルクシェイク 1,265円・ホームメイドワッフルスペシャル 2,200円
2024年01月07日親や親戚と会う機会になっている正月。安心感や懐かしさが込み上げる、親の手料理を楽しみに帰省する人もいるようです。お笑いコンビ『宮下草薙』の宮下兼史鷹(@admjpujpwd)さんも、正月で帰省する際、母親が作ってくれる料理を楽しみにしていました。日常的に食卓に並ぶような、いわゆる『おふくろの味』を期待していたのですが…。「久しぶりに実家に帰って『おふくろの味』が食べられるかなと思ったら、本格的なチャーシューを添えた、ゴリゴリのとんこつラーメンが出てきた」予想外な料理が出てきて、宮下さんは驚きを隠せません!きっと宮下さんの母親は、帰省する我が子に渾身の1杯を食べてほしかったのでしょう。具だくさんでお店のような仕上がりから、ラーメンに向き合った本気度がうかがえます。まさかの手料理はネット上でまたたく間に拡散され、話題をさらいました。・余計な物を入れていない、手作りのいいチャーシューだ。めっちゃうまそう。・タコ糸の巻き方が見事。さすが宮下さんのお母様。・もうこの豚骨ラーメンが『おふくろの味』だよ。最高じゃん。・宮下さんのお母さん、頭にタオルを巻いて腕組みして仁王立ちしてそう。・『おふくろの味』も進化していくんだなぁ。気合の入りように愛情を感じる。新たに宮下家の『おふくろの味』に加わった、とんこつラーメン。まだ懐かしさは感じられないかもしれませんが、2024年を乗り切るための、相当量のパワーをチャージできたはずです![文・構成/grape編集部]
2024年01月06日劇団「20歳の国」の舞台『長い正月』が開幕し、舞台写真と主宰の石崎竜史よりメッセージが到着した。本公演のキャッチコピーは「人生は短い。この正月は長い。」。舞台は東京・多摩村。酒屋を営むとある家族の1924年から2024年までの「100年の正月」を繰り返し描く大河劇で、誰にも平等に訪れる「正月」という時間を100年の長いレンジで定点観測的に描き、普遍的な人生の中にドラマを見出すことによって、観る人が自分の人生をいとおしむことのできるような作品を目指す。舞台『長い正月』は、1月8日(月・祝) までこまばアゴラ劇場にて上演中。■「20歳の国」主宰・石崎竜史 メッセージ街中で「よいお年を」が飛び交う年の瀬の最中、『長い正月』初日の幕が上がりました。20歳の国としてはコロナ禍を挟み、約6年ぶりの劇場公演、最初で最後のこまばアゴラ劇場公演となり、感謝も感慨も一入です。本作『長い正月』は、"ささやかな大河劇"と銘打ち、とある家族の大正〜令和の100年間を100分で描く演劇です。平均1年1分計算。戦時中は10分弱、コロナ禍にいたっては3分足らず。歴史を語る上で欠かせない、"大きな"出来事たちが一瞬で過ぎ去っていく中で、10年20年かけて漣のように一家の中で広がっていく"小さな"事件の連続を描きました。年末に家族でテレビをだらだら観る時のような感覚で、他愛ない会話が延々と連なる先に見える時間の残酷さと愛おしさを体感して頂ければ幸いです。年末年始、劇場でお待ちしております。よいお年を。<公演情報>20歳の国『長い正月』2024年1月8日(月・祝) まで上演会場:東京・こまばアゴラ劇場作・演出:石崎竜史出演:菊池夏野Q本かよ熊野晋也櫻井成美田尻祥子埜本幸良(範宙遊泳) 藤木陽一(アナログスイッチ) 山川恭平(Peachboys)【劇場チケット(特典付)】価格:4,000円(前売・当日ともに)※全席自由・日時指定・税込・未就学児童入場不可■特典1. お年玉付年賀チケット2. 20歳の国特製御朱印3. ふるまい甘酒※特典は当日会場にて、お渡しいたします。特典詳細:景品詳細:【配信チケット】価格:2,000円視聴可能期間:2024年1月9日(火) 12:00〜1月21日(日) 23:59購入期限:2024年1月21日(日) 22:00詳細はこちら:
2024年01月04日役目を終えたお正月飾りは、神社へ持っていってお焚き上げをするのが一般的です。しかし、神社に持っていくタイミングを逃してしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。正月飾りを燃えるゴミで出せるのであれば楽ですが、なんとなく「罰当たりなんじゃないか」と不安でしょう。そこで今回は、日本正月協会にインタビューをし、初月飾りの処分方法について聞いてみました。燃えるゴミで処分しても問題ないが…日本正月協会の担当者によると「燃えるゴミで処分しても問題ない」とのことでした。「昔からお正月飾りは穢れを払う意味も込めて、燃やして処分する方法が一般的でした。燃えるゴミに出せば、結果的に燃やして処分することになるため問題はありません。しかし、実は正月飾りのしめ縄に使われている稲わらは、畑の肥料として再利用できます。まだ利用できるものをゴミとして処分することは、古典的な『五穀豊穣』の考え方や、現代の『SDG’s』の考え方に反するため、あまりおすすめできません」そのまま飾り続けても大丈夫お正月飾りは、通常、神社へ持っていきお焚き上げや火祭りで燃やしてもらう方法で処分するのが一般的です。多くの家庭では、1月7〜12日ごろに取り外し、家で保管したり、神社に持ち込んだりする地域が多いようです。では、もし神社のお焚き上げや火祭りでの処分ができなかった場合は、どうしたらいいのでしょうか。「次の年末まで飾り続けても問題ありません。極端な例ですが、家庭の中で何か大きな災い事が起きた時にだけ、お正月飾りを飾り替え、それ以外はずっと飾り続けている方もいらっしゃいます」「外さなければいけない」「処分しないといけない」という思いから、神社に持っていけないことで「どうしよう」と思ってしまいますが、そもそもずっと持っていていいものなのですね。できる限り神社に持っていったほうがいい日本正月協会へのインタビューによると「お正月飾りは燃やして処分すべきものなので、燃えるゴミに出しても問題はない」とのことでした。一方で、お正月飾りに使用する稲わらなどは、まだ利用価値があるため安易にゴミとして処分することはおすすめできません。可能であれば、神社に持っていき、しかるべき方法で処分してもらうようにしましょう。神社に持ち込むタイミングを逃してしまった場合は、そのまま飾り続けても問題ありません。少し、気が楽になったのではないでしょうか。これで安心して、お正月飾りを出すことができますね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月01日お正月に食べるものといえば、おせちとお餅のイメージですよね。その中でもお餅は「食べ過ぎて太った。」と感じる方が多いのではないでしょうか。今回は、お餅は本当に太るのか、また、太りにくいお餅の食べ方についてあすけん栄養士が解説します。 お餅のカロリーみなさんは1食にお餅は何個食べますか?もち米から作られている「お餅」のカロリーは、通常のご飯と比べてどのくらいなのでしょうか。お餅のカロリーは、大きさによっても異なりますが、切り餅(50g)1個で約110kcal、丸餅(40g)1個で約90kcalです。お餅をごはんの代わりに食べる場合、普通の茶碗でごはん1杯(150g)約230kcalと同等のカロリーにするには、お餅は2~3個程度までにすると良いでしょう。お餅はなぜ太るの?ダイエットの基本として、体重が増加する原因は摂取カロリーが消費カロリーを上回るためです。お餅のカロリーは先述のとおりですが、カロリー以外で「お餅は太りやすい」と言われる理由を考えてみました。食べる量が多くなりがち下の表は炭水化物源となる主食の100gあたりの栄養成分です。栄養素(100g当たり)もちごはん食パンうどんそばエネルギー(kcal)22315624895130タンパク質(g)4.02.58.92.64.8脂質(g)0.60.34.10.41.0炭水化物(g)50.837.146.421.626.0糖質量(g)50.335.642.220.323.1(うどん・そばいずれもゆで)こうして見ると、お餅は他の主食と比べると炭水化物の量が多く、カロリーが高いため、同じ量を食べてしまうと、カロリーオーバーにつながります。お餅は焼くだけで手軽に単品でも食べやすいため、食べる量が増えてしまいがちです。あらかじめ食べる数を決めておくと良いですね。 甘いものと合わせて食べるぜんざい・おしるこや砂糖が入ったきな粉など甘いものと合わせて食べてしまうと高カロリーになりやすく、太る原因になります。太りにくい食べ方ダイエット中、お餅を食べる時には次のことを気を付けるようにしましょう。食べる順番を考えるお餅を食べる前に、野菜やきのこ、海藻類など食物繊維が含まれている食材を先に食べると、血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。また、満足感もでるので、お餅の個数も抑えることができます。1食のカロリーをコントロールするお正月はおせちとお雑煮の組み合わせで食べることが多いですよね。おせちは日持ちさせるため、しっかりした味付けで、黒豆や栗きんとんなど甘いものも多いため、つい一緒にお餅も2個、3個と食べてしまうという方もいるのではないでしょうか。お餅と一緒に食べる際は、野菜中心のおかずや、タンパク質が摂れるおかずを選んだり、お餅を1個にしたりするなどして、1食の適正カロリーを守るように気を付けましょう。太りにくいお餅のレシピダイエット中のお餅は一緒に食べるものに工夫をしましょう。よりお餅をヘルシーに食べるためのレシピをご紹介します。お正月の定番「お雑煮」お雑煮は地域によって特色があります。切り餅・丸餅の違いや、汁も味噌やすまし汁、小豆汁などの地域があり、具材も様々です。ダイエット中の方には、野菜を多く入れたお雑煮をおすすめします。根菜類などよく噛む食材や、千切りにした大根や人参などをたっぷり入れるなど、満腹感を得られやすくなります。また、鶏肉や魚を入れ、タンパク質を摂るのも良いでしょう。彩りが良い食材を使えば見た目も楽しく、心の満足感につながりますね。色々な食材を入れることによって、多くの栄養素を取り入れることができます。消化を助ける「からみ餅」お餅に大根おろしをかけたからみ餅は、大根おろしに含まれるアミラーゼという酵素が、炭水化物の消化を助けます。また、タンパク質や脂質を分解する酵素も含まれているので、お餅と一緒におかずを食べるときにもおすすめです。糖の吸収を抑える「磯辺餅」海苔は良質なタンパク質、食物繊維、葉酸など多くの栄養素を含んでいます。特に、食物繊維は、糖質の吸収を緩やかにするので、お餅と相性が良いです。また、葉酸も豊富に含まれているので、妊婦の方にもおすすめです。鍋と一緒に「もちしゃぶ」薄くカットしたお餅を使った鍋料理です。鍋の野菜を一緒に食べることで、噛む回数が増え、満腹感も得られやすくなります。鍋料理は、野菜に含まれる食物繊維やタンパク質を摂ることができます。切り餅をスライスして使う場合は、1個分のお餅で数回楽しめるのも嬉しいですね。糖質制限の味方「おからもち」おからもちは、おからと片栗粉と水分を混ぜたものです。おからを使うことで、お餅より糖質を控えることができます。もっと糖質を抑えたい方は、片栗粉の代わりにサイリウムを使うと糖質はほとんど含みません。 古来からお祝い事に欠かせないお餅ですが、実は時間がない時や食欲がない時でも手軽にエネルギー補給ができる食べものでもあります。個数や食べ方に気をつければ、太る心配はありません。一緒に食べるものと量を意識して、美味しくお餅を食べてくださいね。 【参考・参照】香川明夫 調理のためのベーシックデータ第5版 女子栄養大学出版 2021年食品成分データベース<最終閲覧日:2023/1/4)
2023年12月31日「今年こそはやせる!」「正月太りを解消したい!」などの理由で、新年はダイエットをスタートさせる人が多い時期です。ダイエットをスムーズに行うためには、太らない長期休暇の過ごし方を知り、また目標を高く持ちすぎないこともポイントです。今回は、新年からダイエットをスタートする人に向けて、知っておいてほしいポイントを紹介します。年末年始は体重増加に注意「正月太り」という言葉があるとおり、年末年始は太りやすい時期です。食べすぎや活動量の低下が原因とわかってはいるものの、毎年体重が増えてしまうと悩む方も多いでしょう。実際に、年末年始は体重が増える、という研究結果もあるほどです(※1)。これは日本、アメリカ、ドイツにおける1年間の体重変化を調べた研究で、年末年始はどの国も体重増加がみられたという結果になっています。日本では、平均で0.5%ほど体重が増えたことがわかりました。この年末年始をうまく乗り切れば、新年からのダイエットがスムーズにいきやすくなります。ぜひ次から紹介するポイントを参考にしてみてください。太らない年末年始の過ごし方は?年末年始を太らずに過ごすためにおすすめしたいのは「体重測定」です。体重測定をすることで、自然と食べすぎ防止の意識が働き、体重増加を防ぐ働きが期待できます。手軽にできるため、毎日続けやすいこともメリットです。実際に、体重測定することで休暇中の体重増加を防げたという研究結果もあります(※2)。この研究では、272名を2グループに分け、クリスマス休暇の前に以下のことが行われました。・グループ1:体重測定、記録を行い、推移をみて食事や飲み物の内容を考えるように指導される。また体重管理や食事に関わる情報提供が行われた。・グループ2:健康な生活に関する小冊子が提供された。1月と2月に評価を行った結果、グループ1では-0.13kg、グループ2は+0.37kgとなり、0.49kgもの差が出たことがわかりました。体重測定により、よい意識の変化が生まれていることがわかる結果ですね。気が緩みがちな年末年始も、体重測定と記録だけは忘れないようにしましょう!新年からダイエット!目標設定と進め方のポイント新年から気持ちを新たにダイエットをスタートさせる場合、知っておいてほしい目標設定の仕方と、進め方のポイントをお伝えします。目標はまずは3%の体重減少体重減少の目標は、まずは現体重の3%程度にしてみましょう。「これならできるかも?」というくらいの、小さな目標を立てるのがおすすめです。目標を高く持ちすぎるよりは、達成できる目標を立ててクリアしていく方が、達成感を味わえてダイエットがスムーズになるといわれています。3%とは、60kgの場合は1.8kg、70kgの場合は2.1kgとなります。これを3~6ヶ月かけてやせるのが、リバウンドしにくい理想的なペースです。食事&体重記録をする先ほどお伝えしたとおり、体重測定はダイエットに欠かせません。またあわせて食事記録もしてみましょう。両方あわせて行うことで、より食べすぎ防止の意識が働きやすくなりますよ。また体重増加にすぐに気付けるため、リカバリーをしやすくなるメリットも。さらに、客観的に自分の食生活を振り返ることで、問題点も見つけやすくなりますよ。なかなか記録が続かない方は、下記のコラムをヒントにして、新年から再開してみませんか? 続けやすいダイエット法を実践しようダイエットは無理なく、長く続けられる方法を実践することが大切です。過度な食事制限は無理がきやすく、挫折してしまう原因につながります。毎日でも続けられる方法を見つけてみましょう。たとえば「野菜をたっぷり食べる」「1日10分プラスして歩く」「甘い飲み物をお茶に変える」などの習慣が身に付くと、やせたあとも体型キープをしやすくなります。 新年からのダイエットをスムーズに進めるには、年末年始の過ごし方が大切です。ゆっくりと過ごしながらも、体重測定と記録はお忘れなく! 【参考・参照】(※1)Elina E Helander et al.,“Weight Gain over the Holidays in Three Countries”,N Engl J Med,2016 Sep 22;375(12):1200-2(※2)Frances Mason et al.,“Effectiveness of a brief behavioural intervention to prevent weight gain over the Christmas holiday period: randomised controlled trial”,BMJ 2018; 363 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2023年12月31日クリスマスが終わると、一気に正月モードが押し寄せるもの。クリスマスツリーなどを片付けて、正月の準備に取り掛かる人もいるでしょう。食品製造メーカーの株式会社紀文食品(以下、紀文)は、ウェブサイトで正月にピッタリなちくわのレシピを公開しています。正月にぴったり!ちくわで作る門松紀文が紹介していたのは、ちくわで作る『門松』。門松は松や竹を用いて作られ、年神様を招き入れるべく、門前に飾られる正月飾りの一種です。※写真はイメージ門松の飾り切りの手順は、以下の通り。Step1.ちくわは、斜め2等分に切る。Step2.塩ゆでしたミニアスパラを斜め3等分に切る。Step3.飾り用にハムをハート型に抜く。Step4.1のちくわに2のミニアスパラと塩ゆでして小房に分けたブロッコリーを差し込む。Step5.3のハムを飾り、細くさいたマリーンで結ぶ。紀文ーより引用(原文ママ)完成した写真は、紀文のX(Twitter)アカウントに投稿されていました。ちくわで門松 pic.twitter.com/xDalRptMmL — 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) December 21, 2023 水引部分がカニカマで作られており、見た目が華やかで素敵ですね!完成品が写るXの投稿には、「作ったら子供たちが喜びそう」「作ります」「かわいすぎて優勝」「発想がすごい」といった声が寄せられていました。正月のごちそうに添えるのはもちろん、弁当のおかずに入れても喜ばれそうです。門松の飾り切りをマスターし、正月気分をより一層盛り上げてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月26日タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)は、正月限定ドリンク「まろやか練乳抹茶ラテ」「香ばしキャラメルほうじ茶ラテ」を2023年12月26日(火)より季節限定で発売する。“和の味わい”楽しむ正月限定ラテ“お茶の魅力”を通して和テイストを楽しむ正月ドリンクが登場する。宇治抹茶の豊かな香りがふわりと広がる「まろやか練乳抹茶ラテ」 は、ほろ苦い宇治抹茶に、ミルキーな甘さの練乳を加えた優しい味わいの抹茶ラテだ。一方、「香ばしキャラメルほうじ茶ラテ」は、香ばしさと甘さを同時に感じられる“和スイーツ”のような風味に。ダブル焙煎のほうじ茶ラテに、キャラメルソース、ほうじ茶パウダーをあしらった。ほうじ茶の芳醇な香りとまろやかなキャラメルの甘みが、上品な味わいを織りなす。生姜×ハニーのぽかぽか紅茶メニューも同日より、体がぽかぽか温まる紅茶メニュー「&TEA 出雲生姜のジンジャーハニーレモネードティー」も販売する。紅茶に加えたタリーズハニーの甘さに、出雲生姜のピリッとした辛みがアクセントをプラス。お好みでタリーズハニーを多めにすると、より深いコクと甘みを楽しめる。【詳細】タリーズコーヒー 正月限定ドリンク発売日:2023年12月26日(火)・まろやか練乳抹茶ラテ(ホット/アイス) ショート 555円、トール 614円、グランデ 675円・香ばしキャラメルほうじ茶ラテ(ホット/アイス)ショート 550円、トール 610円、グランデ 669円・&TEA 出雲生姜のジンジャーハニーレモネードティー(ホット/アイス)ショート 495円、トール 555円【問い合わせ先】タリーズコーヒージャパン株式会社 お客様相談室TEL:03-3268-8320受付時間 月~金曜日 10:00~12:30/13:30~16:00(土日祝を除く)
2023年12月17日おいしく食べて、楽しくやせるコツ管理栄養士で健康運動指導士、サプリメントアドバイザーの菊池真由子氏による新刊『食べても太らないのは、どっち?』が発売された。出版社は三笠書房で、価格は990円(税込)となっている。同氏は日本オンラインカウンセリング協会認定上級オンラインカウンセラーでもあり、「管理栄養士 菊池真由子のダイエットクラス」を運営している。既刊のベストセラーには『食べても食べても太らない法』『食べれば食べるほど若くなる法』などがある。徹底比較「太らない食べ方」の正解これまで1万人以上のダイエットをサポートしてきた菊池真由子氏は「しっかり食べなければ、ダイエットは成功しない」と断言する。「おいしく食べて、楽しくやせる」が基本スタンスであり、そのためには食べても太らないものを選ばなくてはならない。しかし、食べても太らないものを選択し続けることは難しく、健康的な食べ物だと思っていたら意外とカロリーが高かったということもある。特に栄養学などを学んでいない一般の人たちには難題となるだろう。著者はこの新刊について「管理栄養士が本気でつくったクイズ本」「食べても太らないのはどっちかを選ぶクイズ本」だと語る。オムライスとチャーハン、唐揚げとフライドポテトなど、太らない食べ物はどちらかをクイズ形式で学んでいるうちに、太らない食べ物の選び方がわかるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※三笠書房
2023年11月20日禁煙すると、肌のコンディションがよくなったり、口臭がなくなったりとうれしいメリットがたくさんあります。ですが、タバコを止めたら太ってしまうのでは・・と禁煙をためらう人が多くみられます。実は、禁煙で体重が増えるのは、カラダが正しく機能しはじめた証。禁煙によって体重が増加する理由とその対処法を知って、上手に禁煙とウェイトコントロールを成功させてみませんか。禁煙で体重が増える理由とはニコチンの影響が薄れ、食欲が増してしまうタバコに含まれるニコチンには、食欲を減退させる作用があります。食欲が抑えられるので、運動さえきちんとしていれば痩せるという状態に。また、ニコチンによって血管が収縮し、消化器官に血液が十分に行渡らず、本来の働きができなくなるのも体重が減少する原因になります。とはいっても、ニコチンの影響による体重減少は、痩せるというよりはやつれるということに他なりません。 食欲の増進は、消化器官の回復ととらえ、焦らずに健康的な食事を心がけましょう。味覚が正常になって食べ過ぎてしまうタバコに含まれるニコチンは、舌にある「味蕾」という味覚を感じる細胞の働きを低下させ、味を感じにくくさせる作用があります。しかし、タバコを止めると、2~3日ほどで味蕾の機能が回復し、食事がおいしく感じるようになります。 言いかえれば、今まで好きだったスイーツがもっとおいしく感じられるように舌が変化するということ。よりおいしく感じるようになると、たくさん食べたくなってしまいますが、そこは注意。食事はよく噛んでゆっくり味わうようにすると、食べ過ぎをセーブすることができますよ。口さびしいときについ食べてしまう習慣になっていたタイミングでタバコが吸えないと、その代償として間食や過食に走ってしまいがち。イライラしてしまい、飴やチョコレートなど手軽に食べられる間食が増えるのもよくあることです。喫煙を続けていると、脳がニコチン依存の状態となり、「タバコを吸わないと気分が優れなくなる」と感じやすくなりますのが、いつまでもこの状態が続くわけではありません。タバコに支配されないカラダに戻るプロセスだと考えましょう。 禁煙中に食べ過ぎてしまいそうなときの対処法すぐに食べものに手を伸ばさずに、食べたい衝動が収まるまで数秒カウントしてみましょう。それでも食欲のコントロールがしにくいときは以下の方法がおすすめです。口さびしいときの対処法ローカロリーで、噛む回数が自然と増えるガム・昆布・するめなどのおやつを食べるようにする歯を磨いて口の中をリフレッシュするイライラして何か食べたくなったときの対処法深呼吸をしたり、遠くを見たりして気持ちを落ち着けるウォーキングやストレッチなどの軽い運動をする手もちぶさたで何となく食べたいときの対処法机の引き出しなどの整理整頓をするプラモデルやジグソーパズルの制作のような集中できる作業をする禁煙で体重が増えたとしても、喫煙のリスクの方が高いので、落ち込む必要はありません。気分が安定してきたら、適度な運動やバランスのよい食事を組み合わせてヘルシーなダイエットを始めてみてくださいね。
2023年05月28日値上げが続く昨今、私たちの家計にとって益々重要な存在になりつつある「業務スーパー」。 ・200円以下でひと房より多く入っている!業務スーパーで定評のある冷凍食品コーナーの中でコスパが良いと評価が高いのが「冷凍ブロッコリー」です。大きめに切り分けてあるので、生のブロッコリーを洗って、切って,茹でる手間が省ける上、お弁当の彩りだけでなく、炒め物など広範囲に使えると評判です。そこで今回は、冷凍ブロッコリーをシャキッと美味しく食べる方法から5分でできる小副菜簡単おかず、そして正月太り解消に役立つ「120kcal以下で作れるヘルシーレシピ」もご紹介します。■冷凍ブロッコリーの解凍方法業務スーパーの冷凍ブロッコリーはゴロゴロと大きめサイズのものがたっぷり500g入っていて使い出が抜群。生のブロッコリー約3株分とお買い得です。・炒って水分を飛ばす冷凍ブロッコリーは解凍するとくったりしてしまう印象がありますが、フライパンに大さじ1杯の水と冷凍ブロッコリーを入れ、ふたをして2分程度蒸し、ふたを開けてフライパンで水分を飛ばしながら乾煎りすると食感を残したまま解凍できます。・ペーパータオルで水分を取るレンジで解凍する場合は、水分を上手に飛ばすのがポイントです。レンジで使用可能なペーパータオルを敷いてチンします。無駄水分をペーパータオルが吸い込むため、くたっとならずに仕上がります。冷蔵庫で自然解凍する場合もペーパータオルを敷くと食感を保ったまま解凍できます。■5分で作る小鉢レシピ5選・やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え材料3つ、5分で出来る簡単時短の小鉢レシピ。味付けはポン酢のみ。失敗なく作れます。あと一品ほしい時や、お弁当のすき間やいろどりに◎。・ブロッコリーのゴマ和え洋風レシピの印象があるブロッコリーですが、しょうゆに加えた砂糖が絡んだ和風のブロッコリーは甘しょっぱくて美味。悩みがちな焼き魚の副菜にいかがでしょう。・ブロッコリーのおかかマヨ和えマヨネーズにおかかの旨味がプラスされ、味わい深い一品に仕上がります。生ブロッコリーで作る場合は茎も一緒に使いましょう。・桜エビとブロッコリーのナンプラー蒸しナンプラーとゴマ油でエスニックテイストに仕上げます。春雨や赤玉ネギスライスを加えてヤムウンセン風サラダにするとボリューム副菜になります。・ブロッコリーのチーズ和えクリームチーズをマヨネーズと一緒に和えて伸ばしたら、味付けいらずのチーズソースが完成。シラスを加えてカルシウムをプラスしましょう。■「ブロッコリー」と「卵」で作る簡単おかず5選・ブロッコリーのサラダ緑と黄のコントラストが美しいシンプルサラダ。ゴマ油とネギで作る中華風ドレッシングをかけて召し上がれ。エビチリやマーボー豆腐などの副菜にオススメです。・ブロッコリーの天ぷらありそうでなかったブロッコリーの天ぷらは、卵入りの衣でふんわりサクッと食感で、中からホクホクのブロッコリーが現れます!塩でシンプルに食べましょう。・お好み焼きキャベツの代わりに刻んだブロッコリーで作るお好み焼きは、ボリューミーで食べ応えはばっちり。ストックできる冷凍ブロッコリーがあれば、給料日前のピンチを助けてくれますよ。・ブロッコリーのオムレツブロッコリー入りで栄養豊富なオムレツは、ケチャップに良く合います。トーストしたパンに挟むとボリュームサンドになります。朝食やランチにオススメです。・ブロッコリーのオイスターマヨ炒めブロッコリーと卵をオイスターソースとマヨネーズで炒めた一品は常備菜になります。あと一品ほしい時に役立ちますよ。■食べ応えあり!120kcal以下のおかずレシピ5選・ブロッコリーのガーリックソテー 93kcal冷凍で時短で作れるガーリックソテー。ガーリックオイルをよく吸ったブロッコリーが白ワインのお供によく合います。オリーブオイルを多めにしてパスタを絡めても◎。・中華きんぴら 56kcal甘くて濃厚なオイスターソースで蒸し上げるように炒めた中華風のきんぴらブロッコリー。しっかり味で低カロリーのおかずは、中華の時の食べ過ぎ予防になります。・ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ ダイエット中はなぜか食べることばかり考えてしまいがち。そんな時は、汁物で食べ応えのある一品があると満腹感を得られ、ストレスフリーになりますね。さらにヘルシーに仕上げるときは、ソーセージの代わりに鶏のささみを使うとベストです。・ブロッコリーと柿の白和え 91kcal角切りにした柿を入れて上品に仕上げた白和えは、ブロッコリーの緑が美しい一品です。高タンパクで低カロリーの豆腐が少し残った時に作って欲しいレシピです。・エビとブロッコリーの塩炒め 113kcal食べ応え満点で低カロリーの塩炒め。見た目が美しくしっかりおかずになるので、ダイエット中にオススメです。業務スーパーで人気の冷凍食品コーナー。コスパが良く和洋中のおかずやメインに使えるブロッコリーはあると便利です。次回のお買い物の参考にして下さいね。
2023年01月29日