生理、PMS、妊娠・出産など、女性特有の健康やライフスタイルに関する“フェムケア”への意識は年々高まりを見せている。女性アスリート支援団体「Woman’s ways」の代表として活動されている潮田玲子さんにもお話を伺いました。女性特有の体の不調、どう向き合う!?20~30代の女性125人のリアルボイスをお届けします。Q、日常的にフェムケアをしていますか?YES…32%、NO…68%普段からフェムケアを行っている、という人は3割ほど。「正直、ヨーロッパなどに比べると、まだまだ意識は低いのかなって。もっとフェムケアに対して関心を持ってほしいなというのが率直な感想ですね」(潮田さん)Q、どのようなフェムケアをしていますか? (複数回答)1位:デリケートゾーンのケア2位:ストレッチ、トレーニング3位:サプリを飲む(インナーケア)、フェムテックアイテムの使用(月経カップ、吸水ショーツなど)、デリケートゾーンのサロンでのケアデリケートゾーンのケア、ストレッチ&トレーニング、サプリを飲むなどのインナーケアが上位にランクイン。「脱毛をフェムケアという認識なくやっている人は多いと思うので、デリケートゾーンのケアが1位なのは納得」Q、女性特有の体の悩み、不調はありますか?YES…54%、NO…46%Q、その体の悩み、不調はなんですか?妊娠中なので特別な時期ですが、生理前のようにイライラしたりむくみやすかったり不調続きです…!(29歳)貧血に悩んでいます。血液検査の結果、鉄分が足りないことがわかったので、薬で補っています。(28歳)排卵期のメンタル。イライラしやすくなる。(25歳)生理前のイライラ、情緒の乱れ、軽い腹痛。(32歳)生理の量が多くて辛い。(28歳)胸のハリ、頭痛、むくみ。(26歳)おりものの悩み。(22歳)おりものなどのデリケートゾーンに関する悩みや、生理痛、生理前の情緒の乱れといったPMSによる不調など、トラブルを抱えている人が半数以上。「不快な症状を“当たり前”と思わず、自分でケアをしたり、婦人科医を受診するなど、心地よく過ごす方法を積極的に取り入れていくことも大切!」Q、生理痛、PMSによる症状を緩和するために行っていることはありますか?具体的な方法も併せて教えてください。イライラを抑制してくれるフランキンセンスが入った、ロールオンタイプのアロマを使用している。(27歳)ヨガをしたり、なるべくリラックスできる環境を整える。(35歳)命の母ホワイトを飲んでいます。気分が落ち込んでもPMSのせいだと自分に言い聞かせることも大事だと思います。(32歳)CBD入りのお茶を飲む。(36歳)カロナールを飲んで痛みを軽減させていました。(34歳)たくさん食べる。(24歳)カフェインを控えたり、豆乳を飲んでホルモンバランスを整えたりしています。(28歳)自分で意識して休憩時間を作るようにしている。(33歳)多かったのは“鎮痛剤を飲んで痛みを軽減させる”対処法。また、“たくさん食べる”など、我慢しないといった声も。「食欲の増加もPMSの症状なので、食べたいときは食べる。抑制してストレスを溜めすぎないで!」Q、下記のフェムケアグッズを使ったことはありますか?吸水ショーツYES…41%(おすすめ度48%)、NO…59%月経カップ、ディスクYES…12%(おすすめ度38%)、NO…88%デリケートゾーン用ソープYES…50%(おすすめ度 64%)、NO…50%デリケートゾーン用クリームYES…41%(おすすめ度50%)、NO…59%各グッズを使ったことがある方には、それぞれのオススメ度も併せてリサーチ。吸水ショーツ、デリケートゾーン専用のソープは、結構愛用者も多いよう。特にデリケートゾーン用ソープはおすすめ度64%と人気!私はデリケートゾーンのケアには専用ソープや保湿オイルを使い、生理中は月経カップや吸水ショーツを愛用。月経カップは朝装着したら、夜まで放置でOKなので楽ですし、体内に入れたままなので血液が酸化せず、特有の臭みもないなど、利点だらけ。ただ、私もフェムケアを意識するようになったのは「Woman’s ways」の活動を始めてから。そこで勉強し、ケアの重要性を知りました。生理痛やPMSも“我慢するのが当たり前”ではなく、婦人科医に相談してみるなど、ずっと付き合っていかなければならないものですから、快適に過ごす方法を探していきたいですよね。しおた・れいこ1983年生まれ。元バドミントン選手。引退後はアスリートをサポートする事業に携わり、2021年、「Woman’s ways」を設立。情報番組『シューイチ』などのコメンテーターとしても活躍中。トップス¥18,700(コロネット/ヴィルーム TEL:03・5216・6521)ベスト¥79,200(コロネット/エーヴィーエヌ TEL:03・5216・6518)ピアス¥106,700イヤカフ¥37,400リング、人差し指¥49,500小指¥40,700(以上エネイ松屋銀座 TEL:03・3566・2139)薬指のリングは本人私物※『anan』2024年10月16日号より。写真・中島慶子スタイリスト・今井聖子(Canna)ヘア&メイク・浜田あゆみ取材、文・関川直子(by anan編集部)
2024年10月10日生理に関して悩みや不安があっても、婦人科には行くほどではないとそのままにしてしまう方もいるでしょう。今回は、自身の体験談を元に漫画を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの『生理で別れた話』を紹介します。あらすじ彼氏と同棲を始めた主人公のみわ柴さん。生理が来るたびに気持ちが不安定になり、彼氏に当たるようになってしまいます。はじめは寄り添ってくれていた彼ですが、みわ柴さんのきつい言動に耐えられなくなり、「モラハラだ!」と感情をあらわに。ショックを受けたみわ柴さんは知人に相談すると、『月経前症候群』という言葉を聞き……。医師に相談し……※生理前症候群は、正しくは月経前症候群です。ホルモンが関係していて……みわ柴さんも初耳で……症状は人それぞれで……月経前症候群について医師から詳しい説明を聞き、はじめて知ることばかりだったみわ柴さん。今まではなかった症状がなぜ突然出始めたのか不思議に思っていると、医師からそのようになる「きっかけ」があると言われ……。ですがその後も、彼に生理の辛さを理解してもらえず、「生理のせいにするな」と怒られてしまうのでした。生理前になると心身ともに不調がみられたら、あなたならどうしますか?※実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)(イラスト/@miwashibachan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年10月08日生理前は、些細なことにもイライラしてしまったりしますよね。そんな自分が嫌で、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「生理前のメンタル不調の解消法」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」イライラをコントロールできなくて……誤:泣かないでよ〜PMS正:泣かないでよ〜Aちゃんパートナーの優しい気遣いに涙生理前、パートナーに強くあたってしまった主人公ですが、彼の理解ある優しい対応に涙したようですね。自分を責めすぎず、やれることから対策してみるとPMSを緩和できるかもしれませんね。■作画:まきうちまきえ■脚本:ちゃんまり(MOREDOOR編集部)
2024年10月07日生理には個人差があるので、女性同士でもなかなか理解し合うのが難しい部分もありますよね。もし生理の辛さのタイプが違う人に、生理の悩みが少ないように誤解されてしまったら……。今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「あなたの生理は何タイプ?」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。生理痛は軽くても…… 生理には痛み以外の症状も生理のしんどさは人それぞれ。自分とは違うタイプの人の辛さも配慮できたら、お互い心地よく過ごせるかもしれませんね。※実体験を漫画化したものです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画はあくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。■投稿者:みかはんさん■作画:なぁさん監修医:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。(MOREDOOR編集部)
2024年09月26日難病「アンジェルマン症候群」の次男を含む3児の母であるSaoriさんが15日に自身のアメブロを更新。難病の次男・リッキーくんを病院に連れて行き、医師から言われたことを明かした。ブログによると、リッキーくんの「酸素濃度」が85%まで低下したため「あー、これ1発アウトなやつじゃーん」「や、さすがにこの数字放置はヤバい」と判断し、夜間に病院を受診したことを報告した。治療を受けたリッキーくんについて、医師から「酸素切らなかったら入院になるので付き添いお願いすることになります」と伝えられたというも「やっぱり別の病院でも良いですか 夜看護師3時間くらいいなくなることもあるんですよそうするとリッキーくんに何かあっても対応出来ないので」と言われたそうで「じゃぁその間は私がリッキーの全責任負いますんで」と医師に伝えるも「お母さん、大変申し上げにくいんですが、基礎疾患があると。。。」と返答されたことを説明した。続けて「じゃぁどこでもいいですけど〇〇病院への搬送だけはやめてください、それ以外ならどこでもいいです」と医師に伝えたことを明かし「やっぱり希少疾患って冷遇というか、不運と言うか、ドクターでも見たことない人がほとんどだから過剰に怖がられてしまう」と希少疾患であるアンジェルマン症候群患者の受け入れの難しさについても言及。「ありふれた疾患だったら毎回こんなことにはならないよなーと思うとやっぱりちょっと心のダメージを受けます」と述べ「頭では仕方ないとわかってるんだけどねグサっとくるよね」とつづった。最終的にリッキーくんの入院が決定し「ひと安心しました」とコメント。「それだけで救急の先生と当直の小児科の先生には感謝です」と医師への感謝の気持ちをつづり「リッキーは日に日によくなっているのですぐお家に帰ってくる予定です」と報告し、ブログを締めくくった。
2024年09月16日「自分の人生、ここから死ぬまでどうしたいかなっていうことじゃない?」視聴者からの悩み相談への明快なアドバイスが人気の藤本美貴さん。思い描いていた夢を叶えて「バーンアウト状態」になってしまったという30代の二児ママからの相談に対して、「夢のその先」を語りました。相談者は学生の頃から人生設計を考え、仕事・結婚・出産など思い描いていた夢をすべて実現。現在は3歳と2歳の年子を育てていますが、怒涛の毎日で疲れ果て、燃え尽き症候群のような状態に陥っているといいます。SNSでキラキラしている人を見るたびに嫉妬のような気持ちになり、ドラマや映画を見て現実逃避ばかりをしてしまうため、喝を入れてほしい……とのこと。三児の母である藤本さんは、開口一番「燃え尽きすぎじゃない? まだまだここからの方が、人生長いですよ」と喝。「私は毎日怒涛だけど、1人(独身)のときより今の方が『生きてる』って感じするよ。毎日、すっっごい疲れてるから」とコメントしました。10代でアイドルになり、ずっと忙しく仕事も続けている藤本さんですが、今まで一度も燃え尽き症候群になったことがないそうで、「やりたいことなんて永遠にある」「老後までにいくら貯めようとか、子どもが大きくなったら旦那さんと海外に一緒に行きたいとか、土曜日ママ友を捕まえて遊びたいとか」と、日々の楽しみから大きな目標まで、やりたいことは尽きないよう。相談者のお子さんは2歳と3歳で手のかかる年齢であることから、藤本さんは大きな目標ではなく身近で叶えやすい目標を作ることをすすめ、「ちょっといい肉を食べる」といったプチ贅沢や、美容室やネイルでの自分磨きを提案。「(そこに)時間とお金を使えるように、まず行動してみる」とアドバイスします。さらに、「学生時代の人生設計をいつまで引きずってんの!?」と再び相談者に喝を入れ、学生の頃と現在の自分では、状況も思考も「全く別人と言っていいほど違う」と断言。新たな人生プランの構築をすすめます。「自分の人生、ここから死ぬまでどうしたいかなっていうことじゃない?」と問いかけ、「老人ホームに入りたいのか、家族に看取ってもらいたいのか、友達と過ごしたいのか……」など、自身のエンディングについて考えるように諭しました。たとえば、老人ホームなら入居費用、家族に看取られたいなら自身の足腰を鍛えておくほか、家族と良好な関係を保つことも必要になってくるといい、具体的な人生設計を「逆算で考えてもいいよね」と付け加えてアドバイス。視聴者からは「潔いアドバイスばかりで聞いていて気持ちいい」と称賛する声や、相談者に共感し「私も産後から燃え尽き症候群に近い感覚がありましたが、エンディングノートのように『やりたいことリスト』を書き出したら、人生にハリが出てきました!」といったコメントなど、さまざまな意見が寄せられています。
2024年09月11日ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、ホルモンの乱れと肌トラブル。肌のトラブルに影響するホルモンの乱れ。特にトラブルの多い生理前のケアをご紹介します。生理前は肌の状態に合わせて食事、ケアの見直しを。肌が荒れやすい生理前は保湿を徹底しトラブルを軽減。毎月、特に生理前に肌荒れや吹き出物など、肌トラブルに悩まされるという人は多いはず。「原因は、2つの女性ホルモンの変動です。月経前、肌の潤いを保ち、ターンオーバーを促す働きもするエストロゲンが急激に減ります。一方で、もう一つのホルモン・プロゲステロンは排卵を機に急上昇。そのため皮脂分泌量が増え、毛穴が詰まりやすくなるのです。プロゲステロンには、ターンオーバーの働きを停滞させ、メラニンを活性化させる機能もあるので、月経前は誰にとっても様々な肌トラブルが起こりやすい時期だと考えられます」肌が過敏になる生理前は、保湿に徹しいたわってあげるのが肝心と言うのは皮膚科専門医の土屋佳奈先生。「乾燥肌の人はいつも以上に保湿が必要です。混合肌、オイリー肌の人は吹き出物など気になる部位はケアしつつ、肌を守る皮脂を除去しすぎないよう、保湿も念頭に置いたケアが大切。肌が弱くなる時期なので、刺激しないことが何よりも大事です。食事なども含めた、全般的なケアでトラブルを減らしましょう」生理前のトラブル対策1、食事&生活肌をいたわる生活習慣を実践しよう。血行を促進するビタミンEが豊富な食材、健康な肌の元となるタンパク質、代謝に必須なビタミンを多く含む野菜などをバランスよく取り入れる食事を心がけて。油分が多いジャンクな食べ物は、肌トラブルを招くのでNG。また、毛先が肌に当たらないようヘアをまとめたり、枕カバーをシルク素材にしたり、肌への刺激を減らすアイデアを取り入れよう。2、スキンケア低刺激、高保湿のアイテムを使う。普段の化粧品が合わないと思ったら低刺激タイプに替えよう。かぶれやすい時期なので、リッチなオイルやクリームを使うのではなく、化粧水でたっぷり保湿するケアがおすすめ。保湿成分・セラミドが高配合されたものや、ヘパリン類似物質配合など、高い保湿力の基礎化粧品を使うのも。この時期、ニキビができたからといって顔を洗いすぎると、逆に皮脂の分泌量が増えたり、ニキビ以外の肌トラブルや乾燥を加速させたりするので要注意。ニキビ部分にだけAHA配合のクリームを塗って不要な角質を取り除くなど、最小限のケアにとどめて。3、メイクアップ落としやすいメイク用品が活躍。リキッドファンデーションは油分が多いので、吹き出物ができやすい人は生理前の使用は避けて。特にトラブルが出ている時は使わないこと。また、元々肌の負担になりやすい日焼け止めは、何種類も重ねづけするのはNG。1種類に厳選し、肌を触る回数を減らして負担をかけないようにしよう。メイクオフも重要。ただ、オイルクレンジングはオフする力が強いので、乾燥肌の人には向かず、毛穴に油分が残りやすいので吹き出物があると悪化する場合も。クリームやジェルなどの肌に優しいクレンジングや、洗顔料だけで落ちるメイク用品を使うのも手。土屋佳奈先生皮膚科専門医。つちやファミリークリニック浅草院院長。“全て自分が試す”がモットー。肌への摩擦を少しでも軽減する「ミニマムスキンケア」を提唱し、オリジナル化粧水も開発。Instagramは@dr.kana_tsuchiya※『anan』2024年9月11日号より。イラスト・二階堂ちはる取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2024年09月07日重い生理痛に悩まされているという方も少なくありません。今回は、ぴおっぷ(@pioppu_tegakipop_manga)さんの体験談を描いた人気漫画『ピルユーザーになった話』をご紹介します。※この記事は作者の実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※本作品には症状を描写するシーンがございます。閲覧の際はご注意ください。あらすじ昔から酷いPMSと生理痛に悩まされていたぴおっぷさん。ある日突然、お腹に針で刺されたような激痛が走り倒れてしまいます。生理痛を改善するため、ピルを服用し始めたぴおっぷさん。最初はPMSとピル副作用のダブルパンチに苦しみますが、しばらく経つと”ある変化”に気づいて……?その変化とは……最も大きな変化……ピルの効果を実感!もともと重い生理痛だったぴおっぷさん。ピルを服用したことで効果を実感したようですね。ぴおっぷさんが服用したピルとは?低用量ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類の女性ホルモンを合成した錠剤です。副作用をおさえるため、女性ホルモンの量を抑えたものを低用量ピルといいます。主な働きは「排卵の抑制」「子宮内膜の増殖抑制」など。また女性ホルモンのバランスをコントロールすることで、PMS緩和や生理不順の改善、経血量の改善やニキビの改善などに役立つ場合もあるそうです。そのため生理痛がつらい方や経血量が多いと悩む女性が婦人科へ行くと、「低用量ピルを飲みますか?」と医師から処方され服用している方も多いでしょう。(MOREDOOR HPより引用)ぴおっぷさんはその後その後は、倒れるほどつらい生理痛やPMSは改善していき、快適な日々を過ごすことができるようになったのでした!※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修:医学博士、医師横倉恒雄(よこくら・つねお)婦人科、心療内科、内科横倉クリニック・健幸外来サロン(港区芝)院長。東京都済生会中央病院に日本初の「健康外来」を開設。故・日野原重明先生に師事。病名がないものの不調を訴える患者さんにも常に寄り添った診療を心がけている。著書『今朝の院長の独り言』『病気が治る脳の健康法』『脳疲労に克つ』『ハッピースイッチの入れ方』他。日本産婦人科学会認定医 /日本医師会健康スポーツ医/日本女性医学学会 /更年期と加齢のヘルスケア学会ほか。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@pioppu_tegakipop_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月03日生理前や生理が始まると、体調が悪くなったりイライラしたりする方もいますよね。今回は、自身の体験談を元に漫画を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの『生理で別れた話』を紹介します。生理がひどくて……彼氏と同棲を始めた主人公のみわ柴さん。ある日、予定よりも早く生理が来てしまい生理痛に苦しんでいたところ、彼から生理は『汚い』と言われショックを受けます。それから2回目の生理の日が近づき、眠気とイライラで体調が悪かったのですが……。彼氏は心配し……何かおかしい……彼氏にキレてしまい……自分ではコントロールできず……彼から「休んでいい」と言われたことで感情のコントロールが効かなくなり、彼を責めてしまったみわ柴さん。彼は急に泣き出したみわ柴さんに驚き、「配慮が足りなかった」と謝りますが……。その後も、彼に生理の辛さを理解してもらえず、「生理のせいにするな」と怒られてしまうのでした。もし、パートナーや友人が生理で悩んでいたら、あなたは何と声をかけてあげますか?※実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)(イラスト/@miwashibachan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年08月30日生理中の症状をパートナーに説明するには、勇気がいる方もいますよね。今回は、自身の体験談を元に漫画を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの『生理で別れた話』を紹介します。生理がひどくて……彼氏と同棲を始めた主人公のみわ柴さん。ある日、予定よりも早く生理が来てしまい、生理痛に苦しみます。そんな中、彼から外食に誘われ出かけますが、生理のことで頭がいっぱいのみわ柴さんは彼の話も上の空で、2人は険悪なムードに。みわ柴さんは体調が悪いことを説明し謝ったものの、彼から生理は『汚い』と言われ……。また生理が近づき……生理が気になり……またモヤモヤし……どうやって伝えれば……?次の生理の日が近づき、眠気とイライラに襲われながら、どうやったら彼に分かってもらえるか悩むみわ柴さん。その後、体調の悪そうなみわ柴さんにかけた彼の言葉がきっかけで、気持ちのコントロールがきかなくなってしまい……?※実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)(イラスト/@miwashibachan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年08月20日緊張するとお腹が痛くなり下痢をする、ガスでお腹が張って痛い…といった症状が現れ、実は意外と悩んでいる人の多い「過敏性腸症候群(IBS)」。代表的な不調のタイプや、病院選びのコツを知っておきましょう。こんなお悩み、過敏性腸症候群=IBS(Irritable Bowel Syndrome)かも?胃腸絡みの不調があるのに、検査をしても器質的な異常がない。下のチェックリストに当てはまる項目があった人は過敏性腸症候群の可能性が?通学・通勤時にお腹が痛くなり、途中下車してトイレへ駆け込む。試験や会議の前など緊張する場面でお腹が痛くなり、トイレへ駆け込む。静かな空間でお腹にガスが溜まり、おならを我慢する。大事な用事のある日はかなりの確率でお腹が痛くなる。朝、自宅でトイレに行ったにもかかわらず、学校や会社に着くと腹痛・便意をもよおす。対症療法を行いながら、ストレスを取り除こう。大事な会議のタイミングに限って毎回お腹が痛くなる。あるいは、ストレスを感じるとトイレに行きたくなる。腹痛やお腹の違和感といった症状はトイレに行って排便すると軽快するけれど、同じような状況がしょっちゅう訪れて、3か月以上継続中。にもかかわらず、胃や腸に炎症や腫瘍などの器質的異常はない。過敏性腸症候群とは、そんな病気だ。「この病気の人は、日常生活の中でストレスがあると腹痛や下痢などお腹の症状を感じます。いったんそれに注意が向くと、何とかしようとして、逆に感覚が強くなるという心の悪循環の結果、日常生活の質が下がってしまうのです」と言うのは、この病気を長く診療している医師の伊藤克人先生。症状は下痢だけでなく、軟便や便秘、またおならがよく出るガス症状なども見られるそう。「病院に行く場合、まずは内科か消化器内科で診察し、対症療法を受けてから、それでも改善しない場合、内科系の心療内科に相談してください。どんな症状がどんなときに出るのか、またそれによって何に困っているのかなど、気になったことを日々日記につけておき、それを持って受診すると、症状の原因を探るヒントになります。ストレスや生活習慣に原因がある場合は、その対処法を考えますが、ストレスに対する心の態度、受け止め方が逆にストレスを大きくしているような場合には、心理療法を行うこともあります」伊藤先生によると、世界的に見ても若い世代、そして女性に多い症状なのだとか。「真面目な人ほどかかりやすい疾患といっても過言ではありません。自分だけで悩みと闘わず、病院へ行って医師に相談をすることが、症状改善の一番の近道です」いとう・かつひと東急病院心療内科、HDCアトラスクリニック、労働衛生コンサルタント。専門は心身医学、森田療法。主な著書に『いちばんわかりやすい過敏性腸症候群』(河出書房新社)など。※『anan』2024年7月31日号より。イラスト・カメダ(by anan編集部)
2024年07月28日生理前は心が不安定になり、つい周囲にあたってしまう人も少なくないはず。そんな時にパートナーが思いやりのある対応をしてくれたら嬉しいですよね。そこで今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「生理前のメンタル不調の解消法」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。生理前ってわかっているけど……誤:泣かないでよ〜PMS正:泣かないでよ〜Aちゃん優しさに触れて……生理に理解あるパートナーの対応に涙した主人公。生理前の症状は人それぞれです。もしPMSの症状がある方は、漫画内でご紹介した「不調解決法」を試してみることで、少しでも緩和することができるかもしれませんね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」■作画:まきうちまきえ■脚本:ちゃんまり(MOREDOOR編集部)
2024年07月25日「遠回りになるけれども、まずは自分たちのからだに何が起こっているのかを純粋に知りたいんです」毎月多くの女性が直面するPMS(月経前症候群)。お菓子メーカー大手の株式会社ロッテがこのPMSの“見える化”に着目し、その解明に乗り出したことをご存知でしょうか。「なぜロッテがPMSの研究を?」今回MOREDOORではこのプロジェクトの背景を取材しました。いまだ解明されないPMSの謎2024年に経済産業省は「女性特有の健康課題による社会全体の経済損失」が年3.4兆円程度にのぼると試算を発表。そのうち生理やPMSにかかわるものは5,700億円にのぼります。(※引用:経済産業省HP)PMS(月経前症候群)とは、生理(月経)の3~10日前からいろいろな精神症状・身体症状が始まり、生理が始まると軽くなったり治ったりするものです。症状は、イライラする、怒りっぽくなる、うつ状態、頭痛、食欲増加、耐えられない眠気など、人によっても時期によってもバラバラ。例えば熱があるときは、体温を測れば身体の状態がわかりますよね。ですがPMSはそういった客観的に理解できる指標がほとんどありません。そのため女性たちは皆「自分のPMSレベルがどの程度なのか分からない」ですし、もちろん周りの人に「自分がどのくらいキツイのか」を伝えることも困難です。女性の約8割は生活に支障を感じると回答実際、PMSを感じたことがある女性はなんと全体の約9割(※)。さらに約8割が「仕事や生活に支障が出る」と回答している(※)ほど、女性にとって非常に身近な健康課題であるにも関わらず、症状の数値化など研究が遅れている分野でもあります。(※株式会社ロッテ調べ 引用元:PRTIMES)なぜロッテがPMSの研究を?ロッテといえばガーナチョコレートやクランキーなど、お菓子が有名な食品メーカー。ですが実は、長年にわたり子どもからお年寄りまでの健康課題に向き合ってきたことはあまり知られていません。プロジェクトの中心を担う「ロッテ中央研究所」の担当者に、その背景やプロジェクトにかける想いを伺いました。「わたしたちはお菓子メーカーですが、当社のパーパスは“独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人とをつなぎ、しあわせな未来をつくる”こと。一見お菓子とPMSは離れているように思われますが、しあわせな未来をつくることを目的としているので、女性の健康を維持する、推進していくところも弊社の目標の一つと考えています」女性の健康課題の中でなぜPMSに着目したか「それは、非常に多くの女性が悩んでいるにも関わらず、科学的に未解明の部分が多く残っていたからです。『そもそもPMSってなんだろうね?』という疑問がまずありました。イチから論文を読みあさってみたのですが、いまひとつパッとわかりやすい情報がでてこない。そこで社内アンケートをとったところ、対策をとりたいけれど“やり方がわからないからとっていない”人が多いことがわかりました」「たとえば生理痛は鎮痛薬を飲むなどで対処できますが、PMSによる猛烈な眠気や食欲などの対策はどうしていいかわからない人が多くいました。私たち自身も、“?”状態で……。そこで、そもそもどういう経緯でこのような症状が起こり、私たちのからだに何が起きているのかを知ることからはじめようと。製品やサービスの提供には遠回りになるかもしれないけれど、根本的な研究からチャレンジしようと決めました」PMSのつらさを「見える化」へロッテの研究の対象者は、ロッテの社員やその家族のうち、希望する方を中心とした18〜60歳の女性。Fitibit(スマートウォッチ)などのウェアラブルデバイスを約3か月間装着し生体指標を取得、同時にPMSの症状をスコア化する主観アンケートを実施しました。株式会社テックドクターと共同で、PMSの症状の重い人のデータと軽い人のデータを比較することで、PMS症状の主観評価と生体指標(心拍変動や血糖値など)に相関が見られないか探索し、症状の定量化を目指しています。この研究で「PMSのつらさが見える化」されれば、周囲の正しい理解を引き出すことはもちろん、PMSによる個々への予防や対処といった改善につながることが期待されています。お菓子の開発担当者も参加「今回の研究は、新たな価値をつくる“ロッテ中央研究所”が中心となって、社内横断プロジェクトとして活動しています。9割が女性で、なかには普段お菓子の開発を担当している研究者や広報担当者も自ら参加を希望してくれて。PMSはさまざまな女性に共通の問題なので、皆“自分ごと化”しながら考えられますし、当事者の一人としても高いモチベーションを保ちながら進めています。今後は今以上に男性も巻き込み、性別に関係なくお互いの健康についてコミュニケーションをとっていけたらと思っています」研究協力者たちからも期待の声が「研究協力者は社内ポータルサイトやメールで一斉募集をかけました。PMSは本当に身近な問題なので、すぐに多くの方から興味をもっていただけました。デバイスのデータは研究協力者自身で数値を見られる状態だったため、日々睡眠時間や血糖値などの数値を見ることが楽しかったと健康意識が変化したとの声も。そしてなにより、この結果を“役立ててほしい”と期待の声をたくさんいただきました」この研究がめざすもの「生理関係の根本的な課題は、正しい情報の欠如です。知らない、わからないことがあまりにも大きい。今回の研究結果を公表することで、本人や周囲の人(家族や友人やパートナー)の理解がすすみ、男女問わず健康についてのコミュニケーションがとれる社会の実現を目指したいです。お互いにとって優しい世界がひろがっていくように、その一助になる価値提供をしたいですし、正しい情報発信がとても大切だと思っています」PMSのつらさの見える化へ挑むロッテの研究者たちは、その先の優しい世界を見据えていました。(MOREDOOR編集部)※画像提供:株式会社ロッテ
2024年07月24日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学5年生の夏、一泊二日の学校行事を楽しみにしているユイ。唯一の心配は、「生理がかぶらないか」ということで……次の生理予定日は宿泊期間にかぶらないはず。ただ、10代ではまだ生理周期が安定していないケースが多いのです。いよいよ出発の日がやってきます。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月22日生理前や生理中の体調のつらさは人それぞれ。そんなとき、誰かが異変に気付いてくれて、思いやりある対応をしてもらえると嬉しいですよね。そこで今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「生理中の夫の神対応」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。家族の異変に気づく夫優しい気遣いに……主人公の夫は、家族のために優しい気遣いをしてくれたようですね。もし、あなたや身近な人が生理で困っていたら、どうしますか?※実体験を漫画化したものです。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」■作画:アゲちゃん(MOREDOOR編集部)
2024年07月20日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら友達の何気ない一言にショックを受けたユイ。それ以来、学校で生理のナプキンを交換するのにも神経を使うようになって……もっと読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月17日女性にとって「個人差があって同性同士でもなかなか共感しづらいもの」のひとつが、生理の悩み。生理痛が重い人もいれば、全く異なる悩みをもっている人もいますよね。そこで今回は、生理に関するMOREDOORのオリジナル漫画をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。初潮がきて1年半……※実体験を漫画化したものです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画はあくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一■投稿者:みかはんさん■作画:なぁさん(MOREDOOR編集部)
2024年07月17日生理のつらさは人によってさまざま。今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「生理2日目」をご紹介します。生理2日目の仕事中……自分にあったセルフケアを今回登場した3人の女性は、生理2日目でも仕事やその人の体調によって悩みはそれぞれ違う様子。生理痛があるときにできるセルフケアすることで、つらさが少しでも緩和できますように……。皆さんは生理2日目のとき、どのようなことに悩んでいますか?※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」■作画:@mochi_mikan_0123■脚本:ちゃんまり(MOREDOOR編集部)
2024年07月11日夏休みのお出かけにも!「オーディオゲームセンター + CCBT」、7月13日(土)から開催Upload By 発達ナビニュースシビック・クリエイティブ・ベース東京 [CCBT] (東京・渋谷)では、「オーディオゲームセンター + CCBT」を7月13日(土)から夏休み期間にわたり開催します。オーディオゲームとは、映像を見てプレイする一般的なビデオゲームとは違い、「音から発想し、音だけでつくるゲーム」のことを指します。本イベントでは、国内外で制作されたオーディオゲームの展示のほか、体験会やトークイベントなどを実施します。普段は視覚に障害のある人がパソコンなどの端末からオンライン上でプレイすることが多いというオーディオゲームですが、今回のイベントでは、実空間でみんなでゲームをプレイすることができます。例えば、プレイヤーの進むべき方向を示す「ガイドメロディ」を頼りに車を走らせるレーシングゲームや、音を手がかりにエピソードをたどるストーリーテリング・ホラーゲーム、音に合わせて叩くことで敵を倒す新感覚のリズム・アクションゲームなどが展示され、実際にプレイできるとのことです。そのほか、目の見える人も見えない人も操作ができるように設計されたオーディオゲーム制作アプリも体験することができます。オーディオゲームを楽しむだけでなく、ゲーム創作にも挑戦できる貴重な機会です。音だけで楽しむ新感覚のゲームセンター「オーディオゲームセンター + CCBT」を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。【詳細】会期:2024年7月13日(土)〜9月16日(月・祝)休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)開館時間:13:00〜19:00会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]観覧料:無料※会場で音を聞くために、ぜひスマートフォンとイヤフォンをお持ちください。※クリックすると、発達ナビのサイトからシビック・クリエイティブ・ベース東京『オーディオゲームセンター + CCBT』Webサイトに遷移します。共生社会について学ぼう!東京都理学療法士協会、7月28日(日)に小学生対象のインクルーシブ体験イベント無料開催Upload By 発達ナビニュース東京都理学療法士協会が主催する、小学生を対象としたインクルーシブ教育体験事業「2024年度夏休み無料体験イベント 学びの探検隊、始動!~共生社会ってなんだろう?~」が7月28日(日)に東京都内で開催されます。理学療法士(PT)とは国家資格の一つで、けがや病気、高齢などさまざまな理由で日常生活に必要な基本動作が難しい方に対し、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いてリハビリテーションを行い、自立した生活が送れるようにサポートする医療専門職です。昨年度に引き続き、夏休みに開催されることになったこのイベントは、日頃から障害のある人に接している理学療法士の方々により、子どもの頃から「心のバリアフリー」を自然に学べる環境をつくりたいとの思いから企画されました。イベントでは、身近な「エスカレーター」の乗り方を題材に、多様な人の視点に立って危険や問題点などを考えるワークショップのほか、ボッチャ体験なども行われます。東京都理学療法士協会が作成したまんが教材「わけがあってこちら側に止まっています~心のバリアフリー~」は、ワークショップで使用されるほか、Webページからも閲覧が可能です。公益社団法人東京都理学療法士協会エスカレーターマナーアップ推進委員会「わけがあってこちら側に止まっています~心のバリアフリー~」※クリックすると、発達ナビのサイトから「エスカレーターマナーアップマンガ わかげあってこちら側に止まっています 〜心のバリアフリー〜」Webページに遷移します。夏休みに共生社会について学ぶことができる本イベントに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。【詳細】日時:2024年7月28日(日)13時30分~16時(受付13時~)場所:BPM(池尻大橋駅徒歩1分) 東京都世田谷区池尻2丁目31-24信田ビル2階主催:公益社団法人東京都理学療法士協会参加費:無料定員:25名対象:小学3年生~6年生※付き添いの方の待機スペースあり※東京都内の小学生に限らずご参加可能です申込方法:2024年7月20日(土)までに以下リンクから申し込み※クリックすると、発達ナビのサイトから「2024年度夏休み無料体験イベント 学びの探検隊、始動!~共生社会ってなんだろう?~」参加申込フォームに遷移します。「チック・トゥレット症の医学的理解」医療講演会の貴重動画を初公開!Upload By 発達ナビニュース本人の意思に関係なく、まばたきや咳払い、首振りや奇声などを繰り返すトゥレット症(トゥレット症候群)。ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如多動症)と併存することも多いと言われている発達障害の一つですが、いまだに誤解や偏見などから、当事者の日常生活や社会生活に支障をきたすこともあります。「トゥレット友の会」はトゥレット症(トゥレット症候群)やチック症の啓発と、患者・家族への支援を目的としたボランティア団体で、さまざまな活動を行っています。2024年5月26日(日)、「トゥレット友の会」によって開催された「トゥレット症候群 啓発イベント2024」の医療講演会動画が、現在、Youtubeで一般公開されています。講師の新井先生は2010年~2022年まで神奈川県立こども医療センターで児童思春期精神科部長に就いていらっしゃり、トゥレット症(トゥレット症候群)にお詳しい先生です。また、本イベントのチラシのイラストは、トゥレット症(トゥレット症候群)のMarieさんによって描かれたものです。こちらのイベントは毎年行われていますが、今回の講演会では医学的な知識の解説だけではなく、保護者・支援者の適切な関わり方や具体的な対応方法、心理的ケアなど、幅広い情報がふんだんに盛り込まれています。また、講師の新井卓先生と参加者による質疑応答も視聴することができます。「子どものチックに悩んでいる」「トゥレット症(トゥレット症候群)について聞いたことはあるけれど、あまりよく知らない」という方は、この機会にぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。【詳細】「トゥレット症候群 啓発イベント2024」医療講演会講師:新井 卓 医師(子どもメンタルクリニック院長)主催:トゥレット友の会共催:世田谷区後援:厚生労働省・社会福祉協議会・NPO法人日本トゥレット協会:チック・トゥレット症の概説。経過および併存症:治療と対応。治療動機の変遷:質疑応答※クリックすると、発達ナビのサイトから「トゥレット友の会」Webサイトに遷移します。※トゥレット症は、チック症群の一つです。チックとは、突然、速く、反復的に繰り返される運動や発声のことをいいます。まばたき、肩すくめ、手足の曲げ伸ばしなど身体の動きのチックを「運動チック」、咳払い、鼻ならし、うなりなどの発声に関するチックを「音声チック」といいます。いくつかの運動チックと1つ以上の音声チックが同時(または症状のある同時期)にあらわれる症状が1年以上続いており、その症状が18歳以前に発症している、物質の生理的作用やほかの疾患が原因ではない場合に「トゥレット症」と診断されます。田辺・弁慶映画祭受賞作品『99%、いつも曇り』8月28日(水)〜31日(土)テアトル新宿、9月25日(水)テアトル梅田で上映決定Upload By 発達ナビニュース第36回東京国際映画祭Nippon Cinema Now部門にも出品された映画『99%、いつも曇り』。第17回田辺・弁慶映画祭のコンペティション部門にて、グランプリ・観客賞・俳優賞(瑚海みどり・二階堂智)・わいず倶楽部賞の5冠に輝いた同作が、『田辺・弁慶映画祭セレクション2024』にて上映されることが決定しました。主人公・一葉を演じるのは、本作の監督・脚本も務めた瑚海みどりさん。「アスペルガー(※)じゃないの?」と言われたこともあるという経験が、制作のきっかけになったといいます。※アスペルガー症候群は、現在ASD(自閉スペクトラム症)という診断名に統一されています。45歳の一葉は、母親の一周忌で叔父に「子どもはもうつくらないのか」と言われ、大きく揺れます。夫の大地が子どもを欲しがっていることは分かっていても、流産の経験もあり前向きになれないでいました。一葉は、自分にアスペルガー症候群(現在の診断基準ではASD/自閉スペクトラム症に統一)の傾向があることに悩んでいました。養子をとることを勧められた夫婦は、次第にすれ違うことが多くなっていき……。懸命に生きているのに、空気が読めず不器用で生きづらさを抱える妻と、そんな彼女を支える夫の苦悩が、何気ない日常生活の一つひとつのシーンからリアルに迫ってくる作品です。俳優・声優としても活躍する瑚海みどりさんの長編初監督作を、ぜひ劇場でご覧になってはいかがでしょうか。【開催期間】テアトル新宿2024年8月23日(金)〜8月31日(日)テアトル梅田(旧シネ・リーブル梅田)2024年9月25日(水)【料金】一般・大専:1,500円/シニア:1,300円/TCG会員1,400円※クリックすると、発達ナビのサイトから映画「99%、いつも曇り」公式Webサイトに遷移します。ぜんち共済が、「旧優生保護法裁判~最高裁判決の問いかけ~」オンラインセミナー7月27日(土)を開催Upload By 発達ナビニュース旧優生保護法は1948年に施行され、精神障害や知的障害などを理由にした強制不妊手術を認めるもので、1996年に改正されるまでの48年間に手術を受けた人はおよそ2万5,000人に上るとされています。旧優生保護法のもとで不妊手術を強制された人たちが国を訴えた裁判で、最高裁判所大法廷は2024年7月3日、同法は憲法違反であるとして、国に賠償を求める判決を言い渡しました。今回の最高裁判決を受けて、ぜんち共済株式会社顧問弁護士で原告弁護団弁護士の関哉 直人氏が、原告の一人である北三郎さん(仮名)と共に、この判決が持つ意味を解説します。人権や法の下の平等について理解を深めると共に、社会や個人の中にある偏見や差別といった問題に向き合う機会にしてみてはいかがでしょうか。〈詳細〉日時:2024年7月27日(土)10:00~11:45参加費:無料講師:関哉 直人場所:オンライン(YouTubeライブ)申込方法:下記URLよりお申し込みください。主催:ぜんち共済株式会社※7月26日(金)までに申し込みをいただいた方は、アーカイブ配信(一部編集の可能性あり)をご視聴いただけます。【講師プロフィール】関哉 直人岐阜県出身2000年名古屋大学法学部法律学科卒2001-2023年3月五百蔵洋一法律事務所勤務2023年4月関哉法律事務所開所※クリックすると、発達ナビのサイトから「ぜんち共済<7月27日(土)開催セミナー申し込みフォーム>」Webサイトに遷移します。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年07月10日酷い生理痛やPMSに悩まされているという方も多いもの。今回は、ぴおっぷ(@pioppu_tegakipop_manga)さんの体験談を描いた人気漫画『ピルユーザーになった話』をご紹介します。※この記事は作者の実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※本作品には症状を描写するシーンがございます。閲覧の際はご注意ください。あらすじピルを飲み始めて3年のぴおっぷさん。昔から酷い生理痛に悩まされていたぴおっぷさんが、ピルを飲み始めたきっかけとは……?ピルを飲み始めた理由衝撃的な事件とは……食欲は健在……体調は変わらず……突然の激痛が!?3年前のある日、いつも通り生理痛が酷かったぴおっぷさん。食後に激しい腹痛と頭痛に襲われ衝撃の事態に……?!監修:医学博士、医師横倉恒雄(よこくら・つねお)婦人科、心療内科、内科横倉クリニック・健幸外来サロン(港区芝)院長。東京都済生会中央病院に日本初の「健康外来」を開設。故・日野原重明先生に師事。病名がないものの不調を訴える患者さんにも常に寄り添った診療を心がけている。著書『今朝の院長の独り言』『病気が治る脳の健康法』『脳疲労に克つ』『ハッピースイッチの入れ方』他。日本産婦人科学会認定医 /日本医師会健康スポーツ医/日本女性医学学会 /更年期と加齢のヘルスケア学会ほか。※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@pioppu_tegakipop_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年07月05日※この記事には精神疾患に関する記述が含まれます。閲覧にはご注意ください。PMDD(月経前不快気分障害)とは何か?生理前の心身の不調は多くの女性が経験しますが、特に深刻な症状を抱える人はPMDD(月経前不快気分障害)かもしれません。では、PMDDとは具体的にどのような状態を指すのでしょうか?今回はPMDDの特徴、症状、そして対処法について詳しく解説します。PMDDの主な特徴〜PMSとの違い〜PMDDの特徴は、月経前に強い精神症状を伴い、別人のようになってしまうことです。とくに、「イライラや怒り」「不安や落ち込み」といった感情の変化が激しいのが特徴。PMS(月経前症候群)と似ていますが、PMDDはその心の症状がより強く、社会生活や日常生活に大きな影響を及ぼす点で区別されます。PMDDの主な特徴〜どんな人がなる?〜思春期前のこどもや閉経後の女性には症状はみられません。そして女性ホルモンにかかわる薬の投与で改善が見られることから、PMDDは女性ホルモンに関わっていると言われています。2013年に「抑うつ症状群」の一つとなり、月経がある女性の1.8~5.8%が該当するそうです。(※1)(※1 DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル; 日本精神神経学会日本語版用語監修, 医学書院: 171-174, 2014)PMDDの症状と日常生活への影響PMDDの症状は個人差がありますが、代表的なものには以下があります。強いイライラや怒り 抑うつ感 不安感 自己批判的な思考や絶望感これらの症状は月経が始まると自然に軽快しますが、症状が出始める生理前3〜10日間、個人の生活に深刻な問題を引き起こすことがあります。家族や職場の同僚にきつくあたってしまったり、仕事や学校に行けなくなってしまうことも。PMDDの対処法PMDDへの対処法は、症状の重さによって異なりますが、一般的なPMSに対する対応策と同じく生活習慣の見直しも一つの方法です。自分の症状の把握どんな症状がいつあったか記録をつける 基礎体温をはかる 月経に関する記録をつけるこうした記録は、専門家へ相談するときにとても役立ちます。現在は月経管理アプリで簡単にメモすることができますので、まだつけたことがない人はぜひ試してみてください。食生活の見直し不安やイライラを抑え、感情の暴発を防ぐホルモンは、セロトニンです。セロトニンは、必須アミノ酸のトリプトファンから作られます。ですのでトリプトファンを多く含むレバーや赤身の魚、大豆製品や乳製品を意識して摂っていきましょう。男性よりも摂取すべき栄養素また日本人女性が不足しがちな鉄分とカルシウムも大切です。とくに鉄分は月経のある女性は男性よりも推奨摂取量が多くなります。月経がある女性の1日の鉄分推奨摂取量10歳〜14歳12.0mg 15歳〜49歳10.5mg男性の1日の鉄分推奨摂取量10歳〜11歳8.5mg 12歳〜17歳 10.0mg 18歳〜49歳 7.5mg※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」P366「鉄の食事摂取基準」より引用このように鉄分は男性よりも月経のある女性の方が常に推奨摂取量が多くなります。1食レバーを食べると、1日の鉄分の1/2を賄えるイメージです。サプリメントなどを上手に活用しながら、3食きちんと鉄分を摂れているかどうか、ぜひ意識してみてくださいね。PMDDの治療法ピルや漢方、抗うつ薬などの薬物療法も適用可能で、医師とともに向き合っていくことで改善していけます。何より重要なのは、心の変化が日常生活に影響を与えている場合は、PMSだけでなくPMDDの可能性も考慮し、早めに婦人科や精神科に相談しましょう。正しい理解をPMDDは、正しく理解して適切な対処をすることが大切です。正直、「病院はいきづらいな」と思うかもしれませんが、「こんなことで相談していいのかな」と思うようなことであっても、大切なあなたの心と体の健康を守るために、必要なサポートを受けてみてくださいね。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2024年07月04日私がPMS(月経前症候群)を知ったのは結婚してからです。妊活のために受診した産婦人科でPMSについてのポスターを目にしたことがきっかけでした。これまで、生理の10日くらい前からイライラすることが多くあり、いつもなら気にならないことが気になって周囲に八つ当たりしてしまうこともありました。そのたびに「怒りをコントロールできない私はダメ。子どもだなぁ」と自分を責めていたのですが、「ホルモンバランスの影響なんだ」と思うと気持ちがラクになって……。 女性ホルモンの変化の影響なんだ!PMSを知って、生理前にイライラしてしまうのはホルモンバランスの変化なんだと気付けたことで少し心が軽くなった私。 これまで、夫には生理前に八つ当たりしてしまうことも多くあり……私は夫にPMSについて伝えることにしました。しかし、夫は男兄弟で育った身。生理についても知識が乏しく、そのためかPMSについて説明してもなかなか理解できないようでした。 PMSのことを伝えても、夫からは「気持ちの問題もあるんじゃない?」と言われてしまい……。そんな夫に「なんて無理解なんだ」「あなたが理解してくれないから」とモヤモヤとしてしまいました。 私…「Youメッセージ」だったかも「気持ちの問題もあるでしょ?」と言われてしまってから、モヤモヤする日々が続きました。わかってほしいのに「夫が理解してくれないから」、「夫が●●してくれないから、体がつらくても私が代わりにしなくてはいけない」――そう思っていたとき、私はハッとあることに気付いたのです。 私はずっと、夫に対して「あなたが悪い」という「Youメッセージ(ユーメッセージ)」で伝えていたということを。 「Youメッセージ」は「あなたは~」が主語となり、どこか冷たく相手を責めているような印象になりがちです。そこで私は逆の「Iメッセージ(アイメッセージ)」で伝えてみたら、夫も理解してくれるのではないかと思ったのです。 「Iメッセージ」の活用で解決!?そして私は「Iメッセージ」に変換して伝えてみるように。 「今、私は生理前ということもあって、PMSでイライラしやすいし、ネガティブな考えになりやすいです。だから、労わってくれたらうれしいです」と、「私は~」を主語にして伝えるとなんと夫に変化が。私の体を気づかってくれるようになったのです。 「Iメッセージ」を活用するようになってから、周囲の理解も得やすくなり、PMSを理解してもらえることで生理前の期間、これまでよりかなり落ち着いて過ごせるようになりました。「Iメッセージ」を活用するようになってから、夫だけでなく子どもも生理前後の体の様子を知ってくれたため、わが家では性教育にも生かされたなと感じました。今では生理前になると、夫と子どもにも「生理前ですよ! イライラ注意報の発動です」と冗談っぽく笑って報告する余裕も。伝え方ひとつでこんなにも変わるのだと実感した経験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者/西川 由梨作画/ちゃこ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年06月28日前編では、PMS(月経前症候群)を感じている女性の多くが、その症状から周りの人との人間関係に悩まされていることがわかりました。後編は、PMSの原因、症状、知っておきたい対処法や予防法、治療法についてお伝えします。PMSの謎(MOREDOOR編集部)監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。
2024年06月23日わが家では生理を隠すことなく家庭内でも話題を出すほうです。しかし、夫はあまり生理に理解がなく「男の人は経験しないことだし、生理についてわからないのはしょうがないよな……」と思っていました。そんな中、息子は……。 わが家での「生理」の捉え方私は生理症状が重く、毎月腹痛や腰痛など、何かしらの症状があります。経血量も多く感じ、寝ているときに経血漏れでシーツを汚してしまったり、ナプキンを替えるタイミングが間に合わず、衣類を汚してしまったりすることもありました。 わが家には成人した娘もいますが、娘も生理痛が重いタイプのようです。娘が初潮を迎えてからは、2人の生理が重なると、2人で生理痛に耐える……なんてことも。 そのため、娘とはよく生理について話しており、夫や息子がいる前でも、わが家では生理の話をすることがありました。 自然と「生理だもんね」そんな母と姉の姿を見ていたからか、息子の中で生理はいつのまにか「当たり前」の存在になっていたようです。 息子がまだ幼いころ、私の生理が重なり「今日はパパとお風呂に入ってね」と言うと、「ママは生理だもんね」と返ってきたことがありました。娘との会話の中で生理について話題にあがることがありましたが、息子にはまだ直接教えていなかったため、まさかの言葉が返ってきてびっくりしてしまいました。一緒に買い物に行ったときには、「お姉ちゃんがもうすぐナプキンがなくなりそうって言ってたよ」と教えてくれたことも。 夫はどちらかというと生理に理解がないほうで、「生理で具合が悪くて……」と言うと、「え~?」と不満げな反応が返ってきますが、そんなときも息子は毛布を持ってきてくれます。そんな息子の神対応に心が温かくなりますし、「夫とのこの違いは……」と、しみじみ感じてしまいます。 家庭で生理を隠さずにいた結果、いつの間にか自然と生理を受け入れていた息子。この先、彼のパートナーが生理でつらいときには、理解してサポートしてあげられるような男性になってほしいな、と思っていますが、彼ならそうあってくれるとも感じています。 著者/うみの るな作画/ののぱ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年06月22日『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイによると、94.5%の女性が「PMS(※)を感じたことがある」と回答し、さらに81.9%の女性が「イライラ」を感じていることがわかりました。今回のMOREDOORではPMSのとくに「イライラ」について、前編と後編にわけて深掘りしていきます。イライラを感じている女性たちが困っていることとはイライラがコントロールできない……PMSによって、まわりの大切な人にイライラしてしまう自分自身に罪悪感を抱いていたり、追い詰められている現状があるようです。さらに94.5%の女性が感じている「PMS」という言葉の定義から説明をしなければならないほど、社会的認知が不足していることも問題なのではないでしょうか。後編では、そもそもなぜPMSが起こるのかや、その対処法や治療法について深掘りしていきます。※PMSとは、生理(月経)前に3日から10日の間続く身体的あるいは精神的症状で、生理開始とともに軽快ないし消失するものをいいます。(PRTIMESより引用)監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。(MOREDOOR編集部)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年6月5日〜6日調査対象:20〜40代の女性30名
2024年06月22日皆さんは生理前に気持ちが不安定になることはありますか?なかには、周囲の人に当たってしまうことも……。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「生理前のメンタル不調の解消法」をご紹介します。パートナーに話しかけられて……ここでクイズです!生理前の影響からピリピリしてしまっている主人公。その様子を見たパートナーはある行動をします。それは一体なんでしょうか?ヒントは、心もカラダも温まることです。お風呂から上がると……正解は「温かいお茶を入れてくれた」ピリピリしている主人公に、優しい気遣いをするパートナー。生理前であることをパートナーに伝えてなかったものの、なぜか気づいていて……、その理由は一体!?※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。■作画:まきうちまきえ■脚本:ちゃんまり監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2024年06月18日気温が高くなってくると、ペットボトルなどで水分補給をすることが多くなるでしょう。熱中症対策などに水分補給は大切ですが、実は『飲みすぎ』にも注意が必要です。『ペットボトル症候群』に注意!『ペットボトル症候群』という言葉を聞いたことはないでしょうか。一般社団法人全国清涼飲料連合会(以下、全国清涼飲料連合会)のウェブサイトでは「『ペットボトル症候群』ってなんですか?」という質問に答える形で、注意喚起を載せています。医学的には「清涼飲料水ケトーシス」といい、「ペットボトル症候群」は糖尿病の自覚のない人が糖尿病の症状のひとつである「喉の渇き」のため、砂糖が入ったペットボトル入りの飲料を多飲していたためにつけられた造語です。全国清涼飲料連合会ーより引用糖分が入った飲料を飲みすぎてしまうことによって起こる症状を、造語で『ペットボトル症候群』と呼ぶそうです。なので、ペットボトルに入った飲料すべてが原因になるわけではありません。ミネラルウォーターや炭酸飲料などでも、無糖の商品があるので「パッケージに記載の栄養成分表示を参考にしてください」とのこと。では、『ペットボトル症候群』の原因と症状はどのようなものなのでしょうか。「清涼飲料水ケトーシス」は、少なくても1カ月以上、10%程度糖分を含む清涼飲料水を毎日、1.5ℓ以上飲んで、急激に血糖値のあがるケトーシス(糖尿病の中でも血液中のケトン体が増えている重たい症状)になることで、症状としては、著しい喉の渇き、体重減少、倦怠感が出たりします。ひどくなると、意識がもうろうとし、昏睡状態に陥ることもあります。全国清涼飲料連合会ーより引用倦怠感などをはじめ、最悪の場合、意識がもうろうとしたり、昏睡状態に陥る場合もあるといいます。暑い夏の季節に、甘い飲料をぐびぐびと飲むのは、気持ちがいいものですが、飲みすぎには注意が必要でしょう。『ペットボトル症候群』に対しては、ネット上でも「知らなかった!これは気を付けないと」「糖分がどれぐらい入っているかを見るようにする」などの声が上がっています。汗をかいた身体には、水分が必要です。過度に『ペットボトル症候群』を恐れる必要はないですが、自身が1日にどれぐらいの糖分を飲料で摂取しているか、一度把握しておくことが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月16日「予定があるのにどうして……」予定日ではないのに、生理が来てしまった経験はありますか?今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「なんで予定日じゃないのに」をご紹介します。どんな結末になるか考えてみてくださいね。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。予定日じゃないのに生理!?夏休みに遠距離の彼氏と久しぶりに会うため、楽しみにしていた女の子。プールや花火大会など予定を決めていたけれど、ある日、突然生理が。彼氏との会うのは次の日で……。ここでクイズです!予定日ではないものの生理がきてしまい、彼氏に予定していたことができなくなることを伝える女の子。しかし、彼氏からは予想外の反応が、それは一体!?ヒントは、不安な気持ちが和らぐような対応です。彼氏に電話をしたら……正解は……体調を第一に気遣ってくれた生理がきたことで予定が変わってしまうことを伝えたら、彼氏ががっかりすると思っていた女の子。ですが、彼氏は体調を優しく気遣ってくれただけでなく、予想外な提案をしてくれて……!?※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※この漫画はフィクションです■作画:まきうちまきえ■脚本:ちゃんまり(MOREDOOR編集部)
2024年06月14日ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、生理ライフを快適にするインフラ。外出時、生理用品を持ち歩く“煩わしさ”から解放される画期的なサービスが登場。私たちの生活はどう変わるの?生理時の“当たり前”を見直すキッカケに。生理期間中、バッグの中にナプキンをいくつも持って出かける“当たり前”がなくなるかもしれない。外出先で自由に生理用品を取得できるサービス「unfre. 〈アンフリ〉」の運営メンバーである岩瀬風香さんとananフェムケア委員会のわたなべ麻衣さんが、生理ライフを快適にする理想の社会について考えます。わたなべ:unfre.は、どんなサービスなんですか?岩瀬:商業施設や駅のトイレの個室内にディスペンサーを設置し、アプリを利用して生理用品を取得できるサービスです。基本的には無料で利用できますが、今後、一部有料のサービスを提供することも考えています。サービス開始に向けて準備を進めており、生理の自己管理を不要にするようなインフラを目指しています。わたなべ:素晴らしいですね!私自身、生理周期が定まっていなかったり、バッグも小さかったりして、いつ来るかわからない生理のためにナプキンを常に用意するのはハードルが高くて…。外出先で急に生理が始まって、慌ててコンビニに駆け込むことが、実はしょっちゅうあるんです。岩瀬:わかります。私もそうでしたし、生理期間中の不自由さは多くの女性が感じているところですよね。弊社の代表は、生理時のモビリティを向上させたいという思いからサービスを企画しています。わたなべ:これまで、開発段階で苦労されたことはありますか?岩瀬:取引先や投資家の男性にサービスを説明する際、ニーズを理解してもらうのが難しかったと聞いています。女性のリアルな声を伝えながら少しずつ必要性を納得していただけるようになりました。わたなべ:サービスを利用した女性たちはどんな反応でしたか?岩瀬:生理用品を手にしているところを見られたくない人も一定数いて、個室内でナプキンを取れる点が好評でした。あとは先ほどわたなべさんもおっしゃったように、「ナプキンを持ち歩くのは面倒」という声がとても多かったです。わたなべ:個人的には生理用ナプキンを「隠さなきゃいけないもの」とする風潮もなくなるといいなと思いますね。でもトイレットペーパーのようにナプキンも常にトイレにあって、持ち歩かなくてよくなったら本当に理想的です!岩瀬:そうなるように設置先を増やしていくのが今の目標です。わたなべ:学生さんや若い世代で、ナプキンにお金をかけられないから「なるべく替えない」という女性もいると聞いたことがあります。岩瀬:そうですね。ゆくゆくはナプキンの提供に限らず、生活がもっと快適になるようなサービスの展開も考えていきたいです。わたなべ:unfre.のような新しい仕組みを根付かせていくためには、男性が生理について学ぶ機会も必要不可欠!生理のツラさや実態を男性が“知識”として知っているだけで、社会の対応も大きく変わる気がします。少しずつでも男女の意識の差を埋めていけば、女性の暮らしの快適さにつながっていくと思います。右・岩瀬風香さん1997年生まれ。ノルウェー・オスロ大学修士課程でジェンダーと紛争をテーマに研究を行う。unfre.の事業に共感し、在学時から参画している。修了後に入社し、メンバーとなった。左・わたなべ麻衣さん1989年生まれ。モデル、タレントとして多数の女性誌やテレビ、CMで活躍する。2019年にタレントのJOYさんと結婚し、翌年女の子を出産。インスタグラムは@mmaaiippunfre.ってどんなサービス?専用のアプリを使い、トイレの個室内に設置されたディスペンサーから1つずつナプキンを取り出せる。過剰に取得されるなど盗難の心配がなく、必要な人に衛生的に提供できるという。※『anan』2024年6月5日号より。写真・中島慶子ヘア&メイク・加藤ゆいイラスト・二階堂ちはる取材、文・熊坂麻美(by anan編集部)
2024年06月05日生理不順やPMSなど、頼もしいサポートをしてくれるピル。中には、オンラインピルという選択をしてよかったと思った方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「オンラインピルを使ってみた」エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Rさんの場合婦人科を毎回受診することに抵抗を感じていたため、オンライン処方を利用しました。実際の診察とどんな違いがあるのかわからなかった点が少し不安でした。いざ使ってみたら、スマホで好きな時間にお医者様と面談ができ、わざわざクリニックに行くという手間が掛からなかったのがよかったです。しかも話をするだけで処方されるのがすごく嬉しかったです。挫折しそうになったけど……決まったセット回数で飲まないと効果が出なかったので、2か月目あたりで挫折しそうになりました。この不安を担当ドクターに伝えると、「一緒に頑張りましょう」と励ましてくれたため続けられました。使用するか悩んでいる人へオンラインピルは負担のないサービスだなと思いました。(37歳/会社員)選択肢の一つとして不安な点があったものの、実際にオンラインピルを使ってみたら続けられたというRさん。オンラインでのピル購入に興味はあるけれど踏み出せないでいる人にとって、こうしたリアルな声は貴重ですよね。みなさんも、「使ってみてよかった」という経験はありませんか?注意事項■初めて低容量ピルを使用をされる方は、まず直接婦人科・産婦人科・レディースクリニックなどで医師に相談しましょう。必要な検査を受けることが大切です。なお「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(平成30年3月)(令和4年1月一部改訂)において、オンライン診療で緊急避妊に係る診療を行うことについて、一定の要件に加え、産婦人科医又は厚生労働省が指定する研修を受講した医師が、初診からオンライン診療を行うことは許容されうることとしています。(厚生労働省HPより引用)緊急避妊に関する研修を修了した医師の一覧も紹介されています。■ピルの使用は個人の健康状態によって効果や副作用が異なるため、必ず医師の診断とアドバイスに従い、自分に合った方法を選択してください。■オンラインクリニック利用時は、信頼できる医療機関を選び、診察や処方が適切に行われているか確認しましょう。また、プライバシー保護の対策が取られているかも重要です。■ピルは正しく使用することで、高い避妊効果を発揮します。指示に従い、忘れずに毎日同じ時間に服用してください。ピルには副作用のリスクが伴います。頭痛、吐き気、体重変化などの症状が現れた場合は、速やかに医師に相談してください。■ピルは避妊だけでなく、生理痛の軽減や生理周期の調節など他の効果もありますが、血栓症のリスクなどの健康上の注意も必要です。自分にとってのメリットとリスクを十分に理解しましょう。■ピルは性感染症(STD)からは保護しません。STDのリスクがある場合は、コンドームなど他の保護策を併用することが推奨されます。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2024年06月03日