「SHELLY」について知りたいことや今話題の「SHELLY」についての記事をチェック! (1/3)
タレントのSHELLYが「もっと話そう! Fem&」アワードの著名人部門を受賞し30日、都内で行われた授賞式に出席した。SHELLYの受賞理由は「ご自身のYouTubeチャンネル『SHELLYのお風呂場』による性教育の発信や、各メディアでのフェムテックに関わる情報発信する姿が、本プロジェクトの理念、『もっと話そう!』と一致する点が多く、これからもフェムテック・フェムケアの認知拡大と、情報発信に貢献いただけることも期待され受賞となりました」となっている。授賞式内で行われたトークイベントで、SHELLYは、同チャンネルを始めたきっかけとして、幼少期から抱えていた思いがあったといい「性教育には、10代の頃から関心があって、これって平等に教わらないと人権問題だよねっていう意識がありまして。知識がある人・ない人では、生き方がこんなに変わってくるのに、知識がなかっただけで、選択肢が奪われてしまう人が本当にたくさんいるっていうのを、自分の目でも見てきているので…」と回顧。チャンネルで心がけていることについても触れ「言葉を正式な言葉で言うということを心がけています。『チョメチョメ』とかではなく『セックス』と、きちんと言いたい。言葉にすることでタブーがなくなっていく。そうすれば、もっと大事なことが言えると思っていて」と熱弁。実際に、自身のチャンネルでのコメント欄について「本当に健全なコメント欄で、自分たちの経験などを話したり、安全なスペースになっているので、すごくうれしいです」と声を弾ませていた。さらに更年期の話題では「更年期、世界的にバズワードになっていて。2025年にこんなことがバズっているかというと。女性の体に対する医療の研究が、全然されていない。痛み止めひとつとっても、白人成人男性の用法・用量になっている。私たちがこれまで思っていた更年期のイメージが、実はそうじゃなくて、ものすごく大きな体の変化で、それをもっとみんなが理解しないといけない。社会的に、その人達を孤立させるのは、冷たすぎる」と言葉に力を込めていた。
2025年03月30日タレントのSHELLYが日本テレビ系『ヒルナンデス!』(月~金 前11:55)を28日の放送をもって卒業した。SHELLYは2012年4月から同番組に出演。産休をはさみつつ、13年にわたって番組を支えた。番組の最後でSHELLYはこれまでの名シーンを振り返りながら「ヒルナンデスでめちゃくちゃ勉強になりました。感謝しかなくて、もう最高の成長の時間にしていただきまして、ありがとうございました。もう、とってもとっても楽しかったです!泣かないぞっ」とちゃめっ気たっぷりに語った。長らく共演してきた久本雅美は「本当に毎回盛り上げていただいて、SHELLYちゃん。本当にありがとうございました!」と目に涙を浮かべながら話した。SHELLYは2012年4月から同番組に出演。産休をはさみつつ、13年にわたって番組を支えた。SHELLYは1984年5月11日生まれ。神奈川県出身。父親はイタリア系米国人、母親は日本人の日米ハーフ。バラエティー番組やMCなど多方面で活躍。2014年1月にテレビ番組ディレクターの男性と結婚し、16年2月に第1子長女、18年1月に第2子次女を出産した。その後、19年11月に離婚を公表。22年5月にはパートナーとの事実婚と妊娠を明らかにし、同年11月に第3子となる三女が誕生した。
2025年03月28日タレントのSHELLYが21日放送の日本テレビ系『ヒルナンデス!』(月~金 前11:55)で、同番組を来週で卒業すると発表された。番組の最後で、南原清隆が「そしてお知らせがあります。『ヒルナンデス!』を13年間盛り上げてくれたSHELLYが来週の放送で『ヒルナンデス!』を卒業となりました」と報告した。一言を求められたSHELLYは「いつの間にか13年居座っちゃって」とキュートな笑みを浮かべつつ、「めちゃめちゃめちゃめちゃお世話になりましたけども、そんな気持ちをたっぷりと表せたロケにみんなで行ってきました」とし、“卒業ツアー”に行ってきたことを明かした。「桜も見て、おいしいものもいっぱい食べて、みんなの気持ちもいっぱい聞けて。とってもとっても素敵な時間になりましたので、ぜひ来週見てほしいです。ありがとうございました」と呼びかけた。SHELLYは2012年4月から同番組に出演。産休をはさみつつ、13年にわたって番組を支えた。SHELLYは1984年5月11日生まれ。神奈川県出身。父親はイタリア系米国人、母親は日本人の日米ハーフ。バラエティー番組やMCなど多方面で活躍。2014年1月にテレビ番組ディレクターの男性と結婚し、16年2月に第1子長女、18年1月に第2子次女を出産した。その後、19年11月に離婚を公表。22年5月にはパートナーとの事実婚と妊娠を明らかにし、同年11月に第3子となる三女が誕生した。
2025年03月21日【関連】「すみれ、ママとして失格」産後3~4ヶ月で夫から衝撃の一言「一番言われたくない」パパたちの無神経な言動に唖然……!すみれさん「妊娠で太ったり痩せたりしたらSNSのコメントで……」外見や容姿を基準にして人を判断・差別することーールッキズムについてトークを繰り広げる中で、司会の上田晋也さんが「容姿で判断されて嫌な思いをしたことがある?」と問いかけると、「めっちゃあります」と答えたのは、モデルのすみれさん。すみれさんは2022年4月に男の子を出産。自身を太ったり痩せたりしやすい体質だといい、「海外育ちで食べるものも違ったりしたし、妊娠でも太ったり痩せたりしたときにSNSのコメントで『太った?ムチムチしたね』『なんですぐ痩せられないの?』って」と、妊娠中の体型の変化について寄せられたコメントで嫌な思いをした経験を明かしました。三回の出産を経験しているタレント・SHELLYさんは、「本当に良くないなと思うんですけど『出産後何カ月で何キロやせました』みたいなことを報告する人、多いじゃないですか。あれはもう言わなくていいんじゃない?ってすごく思います」と進言。「あれに苦しめられてる人が本当に多いし、妊娠するときに太るのは当たり前のことだし、むしろ太らなきゃいけないときだから、赤ちゃん守るために」と、外見について発信をすることで、気づかないうちに他の誰かを傷つけてしまうことがあると警鐘を鳴らしました。さらにSHELLYさんは子どもの容姿を褒められることへの違和感も吐露。「二重で良かったね、とか。一重だったらダメだったの?って違和感を感じちゃって」と明かし、それ以来、子どもの前で「太った/痩せた」などの話は絶対しないようにしているそうです。たとえば、もしママ友に「痩せた? よかったね」と言えば、それを側で聞いていた子どもに「太ることは良くないことだ」と刷り込まれてしまう可能性があります。「痩せてるから価値があって、太ったら価値がなくなっちゃうんだって思ってほしくない」と考え、体型についてはコメントすら控えるようにしているそうです。また、タレントのファーストサマーウイカさんは、「たまに謙遜して、『34歳なんでもう若くないです』みたいに言っちゃうときがあるけど、ハッと気づいて。今の自分の発言で世の中の34歳以上の人を『若くない認定』しちゃった……と」。外見だけでなく年齢に関しても無意識のバイアスがありますよね。すみれさんが語ったのは、「ルッキズムにとらわれすぎずに、SELF LOVE。自己肯定感をあげて、見た目で判断しないように」ということ。自分自身を愛する気持ちを大切にしていきたいですね。
2024年09月13日以前、日本の性教育についてバラエティ番組内で言及した、タレントのSHELLYさん。性行為や性について真面目に話す必要性を語り、共感を呼びました。昼間の番組で『性教育』を熱弁SHELLYの姿勢に「素晴らしい!」の声そんなSHELLYさんが、性教育をテーマとしたYouTubeチャンネル『SHELLYのお風呂場』を開設。「裸でリラックスした状態で語り合えるお風呂場は、性教育の場所に適している」と聞いて、リアルトークができるチャンネルにすべく『お風呂場』と名付けたそうです。増えている選択肢!最近の生理用品をSHELLYが紹介11回目の投稿では、布ナプキンと吸水型生理パンツをピックアップ。ナプキンやタンポンといった生理用品以外の選択肢がありながらも、「どういうものかが分からないから使ったことがない」「失敗しないか不安」という声は多いものです。そんな人たちに向けて、SHELLYさんが実際に使ってみた感想を交えながら紹介しています。使い心地はどうだったのか…早速、動画をご覧ください!SHELLYさんは、みんなが疑問に思うことを試して情報発信してくれました。動画は産婦人科監修。生理に関する情報をしっかりと届けたい、SHELLYさんの姿勢が表れています。動画には、視聴者から感謝の声が続々と寄せられました。・子供の頃、ナプキン以外の生理用品の使い方を教えてくれる人っていなかったなー。・履くだけでいい吸水型の生理用パンツ、興味はあったけど使うのが怖かったから、教えてくださって本当にありがたい!・今までナプキンしか使ってなかったけど、選択肢がいろいろあることを知ることができてよかった。また、動画のラストでSHELLYさんが述べた次の言葉にも注目が集まっています。どうしても「女性!女性!女性!」と癖で言っちゃうんですけど、生理というのは女性に限らず子宮のある人には絶対にやってくるものなので、男性でも生まれた時は女性だったら、結局生理は来ちゃうものなので。例えばこういうね、ピンクのおパンティをはくっていうのは抵抗があるということをしっかり考えて、ジェンダーレスな黒でボクサータイプ。どういうジェンダーでも安心してはけることはすばらしいなと思って。SHELLYのお風呂場ーより引用セクシュアリティのあり方は多様で、身体的な性が女性でも性自認が男性という『FtM』の人たちもいます。生理用品の情報は、生理になる人たち全員に必要。誰も取りこぼすことがないよう、SHELLYさんは紹介の仕方を間違えていないか熟考して発信していたのでした。より生きやすい社会に向けて、優しく背中を押してくれる動画ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月02日タレントとしてさまざまなバラエティ番組で活躍するSHELLYさん。「日本の若い世代に性教育を行いたい」と公言するなど、最近では、社会的発言が話題になることもあります。SHELLY、性行為をめぐる『間違った常識』に苦言称賛の声相次ぐ「セックスは権利じゃない」そんなSHELLYさんが、自身のYouTubeチャンネルで『バラエティ番組の現場で意識していること』という動画を公開。バラエティ番組などで見られる、人の性的指向や性自認、容姿や体格などを笑いのネタに変えることに関して、持論を展開しました。SHELLY、笑えないいじりに遭遇した時に意識していることバラエティ番組にかぎらず、会社や学校でも、誰かが面白いことをいうと、その場にいる人たちは笑わなければいけない空気感があると指摘するSHELLYさん。だからこそ、SHELLYさんはあえて笑わないことを意識しているのだといいます。本人が変えられないことで、みんなで笑うのって古くない?SHELLYのお風呂場ーより引用一方で、古い価値観にとらわれている人たちに対してもSHELLYさんは理解を示しました。「あのジジイは何も分かってないからもういいよ、無視」ってやるのってすごい簡単だよね。そうしたくなる気持ちもすごく分かる。けど、私がそういう時にすごい思うのは、もし自分の父親だったらとか、自分のおじいちゃんだったらとか、おばあちゃん、おばさんとか。もしかしたらそのルールの中で一生懸命生きてきてるから、そのルールの中で生きてきた人たちにとっては、今のルール(考え方)が、そんなすぐに受け入れられない。私たちが先に気付いちゃっただけなんだよね。SHELLYのお風呂場ーより引用気付いてない人たちを切り捨ててしまうだけでは、分断が起きて、ただ嫌な世の中になるだけど語るSHELLYさん。また、同じ価値観や考えを持っている人同士で集まっていても、何も問題の解決にはならないとSHELLYさんは語ります。急に世の中を変えるのではなく、徐々に粘り強く新しい考えにあわせていけるように動くことが大切だとするSHELLYさんの持論は反響を呼び、動画にはさまざまなコメントが寄せられました。・テレビに出てる人がそういう意識でいてくれるのはすごく嬉しいし、SHELLYさんのような考えが広まればいいのになって思います。・バラエティ番組のLGBTいじりの風潮が変わってきたおかげで、こないだ学校の先生が笑いをとろうと発言をした時、誰も笑いませんでした。SHELLYさんのそうした気遣いは、世の中に届いています!・性教育にしてもいじめにしても、『寝た子を起こすな』教育が好まれてきた日本であえて『優しく起こす』と主張できるSHELLYさん、本当にかっこいいです!多くの反響を呼んだ、SHELLYさんの主張。賛同や称賛の声が多く寄せられている点に、社会の風潮が変わりつつあることを実感します。しかし、すぐにこれまでの『当たり前』を変えるのは難しいこと。不快に感じる言動は、これからも日常の中のどこかしらで目にするはずです。そんな時、私たちは何を思い未来に向けてどんなアクションをとれるのでしょうか。SHELLYさんが動画で強く語った思いは、多くの人に大切な気付きを与えてくれたはずです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月18日《私、河北麻友子結婚しました!彼のことも大好きだし、彼といる時の自分も本当に好き!そういう風に思える人と出会えて本当に幸せー!》Instagramにこう投稿したのは、女優でモデルの河北麻友子(29)だ。1月16日、結婚を発表した河北。お相手は、かねてから交際していた一般男性だという。ニューヨークで生まれ育った河北は03年、11歳のときに「第9回全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリ及びマルチメディア賞をW受賞。芸能界デビュー後は「ヒルナンデス!」や「世界の果てまでイッテQ!」(ともに日本テレビ系)、そして20年のドラマ「M 愛すべき人がいて」(テレビ朝日系)など人気番組やドラマに多数出演している。そうして幅広い層に支持されることとなった河北。投稿は現在62万以上もの“いいね!”を記録し、コメント欄には桐谷美玲(31)や手越祐也(33)、小籔千豊(47)やSHELLY(36)といった著名人からの祝福コメントも相次いでいる。河北とお相手の交際が報じられたのは14年9月。「FRIDAY」が同棲を報じ、昨年5月にも再び報道があった。記事によると2人は当時、すでに「長年寄り添った夫婦のような落ち着いた関係」だったという。「河北さんの好きなタイプは“優しさと厳しさを兼ね備えた人”。そして、“笑いのツボや食の趣味が合う人”です。『理想が高い』とたびたび指摘されていたそうですが、お相手とは6年も愛を育んできました。河北さんの理想にピッタリな方のようです」(スポーツ紙記者)そんな彼女は、結婚に大きな夢を抱いているという。「河北さんのお家は、日本とアメリカにあります。ですから『挙式はそれぞれの国であげたい。お色直しも5回したい』と語っていました。また河北さんはもともと『20代で結婚する』という夢を抱いていました。さらに、結婚生活も『最初は2人の時間を大切にし、その後に子供を3人授かりたい』という具体的なプランを立てていたそうです。今回、20代での結婚は達成できました。今後、“3人のママ”という夢も叶えられるかもしれませんね」(前出・スポーツ紙記者)生涯の伴侶とともに、夢をつかむことができるだろうか?
2021年01月18日2021年1月15日、バラエティ番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)では、『進化系鍋シメレシピ』について特集。同番組の出演者でタレントのSHELLYさんの発言に、反響が上がっています。SHELLY、『進化系鍋シメレシピ』をバッサリ!SNSなどで話題になっている『進化系鍋シメレシピ』を、5人組ボーカルダンスユニット『M!LK』の佐野勇斗さんが実際に調理する企画を実行した同番組。その中で、魚介系鍋のシメとして紹介されたのは、残ったスープを使ってお好み焼きを作るというレシピでした。佐野さんは、スープが入った鍋に玉子や小麦粉、キャベツなどの具材を投入していきます。すべての具材を混ぜ終えた佐野さんがフライパンを取り出すと、SHELLYさんがワイプで次のように発言しました。ウソ!フライパン使うの?鍋でやってよ!ヒルナンデス!ーより引用鍋で混ぜた具材をフライパンに移して焼く工程に疑問を感じたのか、「鍋でやってよ」と苦言を呈したSHELLYさん。確かに、新たに調理器具を出すと洗う手間が増えてしまいます。また、鍋のシメとあればSHELLYさんと同様、土鍋で完結するレシピを想像する人が多いでしょう。その後、完成した料理を実食したSHELLYさんは、「だしがめちゃくちゃしっかりしていておいしい」と絶賛するも、鍋のシメとしては「ナシ」と回答。「めちゃくちゃめんどくさいでしょこれ。シメにもう一回料理しているから」と評価していました。SHELLYさんの発言に、視聴者からは共感の声が上がっています。・SHELLYさんのおっしゃる通り!翌日に普通にお好み焼きを作ってるだけ。・分かる。シメとしてはめんどくさい…めちゃくちゃ料理してるもの。・鍋の残りでお好み焼き。確かにおいしいとは思うんだけどね。SHELLYさんと同様、鍋のシメでフライパンを使ったり具材を切ったりする行為に疑問を感じた人は一定数いるようです。負担にならない程度で、料理を楽しみたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月16日11月30日に放送された『10万円でできるかな』(テレビ朝日系)に中居正広(48)が出演。後輩から“服を借りたまま返さない癖”を暴露される一幕が放送された。公私ともに親しいKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔(33)から「僕のお気に入りのダウンはどこにあるのでしょうか」と聞かれ、中居は「服は元気にしている」と苦笑いで答えたのだ。藤ヶ谷といえば、今年4月にトーク番組『A-studio+』(TBS)のMCに大抜擢されてから8カ月。リニューアル前の『A-studio』では、SHELLY(36)や本田翼(28)、上白石萌歌(20)などの女性がアシスタントを担当してきた。歴代続いた女性アシスタントのポストをなくし、笑福亭鶴瓶(68)とのダブルMC体制になったことなどから「キスマイと親しい中居が鶴瓶に頼んだ」との報道もあったが、ある番組関係者は「それだけではない」と明かす。「藤ヶ谷くんって、すごいイイ奴なんです。仕事に対する姿勢も、人柄も尊敬します。一度一緒に仕事をしたら、絶対また一緒に仕事をしたくなりますよ」というのも、あるバラエティ番組で、キスマイの派生ユニットである「舞祭組」の4人が出演し、残りの3人のメンバーは事前に番組から頼まれたアンケートで4人の”タレコミ”をするという企画の際のこと。「藤ヶ谷くんは、アンケート用紙が真っ黒に見えるほどビッシリ書き込んでいたんです。採用されるかもわからないアンケートを、これほど熱心に書いてくれる人は珍しいです。たった1行しか書いていないメンバーもいました(笑)。しかも、藤ヶ谷くんは、用紙の最後に『(出演している)4人をよろしくお願いします』と一筆添えていたんです。収録は、彼のアンケートのおかげで大いに盛り上がりました」そうした仕事への真摯な姿勢と気遣いは、「中居くん仕込みだ」と前出の関係者は言う。確かに、今年3月に放送されたバラエティ番組『人生最高レストラン』(TBS)でも、藤ヶ谷は中居から「“3かき”しなきゃダメだ。汗をかいて、恥をかいて、ベソをかかないとダメだ。じゃないと感動するものは生まれない」とアドバイスされたと明かした。さらに、中居がキスマイの番組をほとんど観ていることや、番組でのトークについて具体的なダメ出しやアドバイスをしていることなども明かしている。また、中居本人も藤ヶ谷について「俺のDNAが入っている」と自身の番組で公言している。『A-studio+』のMCに決まった際も、藤ヶ谷はまず家族と中居に報告し、中居から「鶴瓶さんに引っ張ってもらえ」とアドバイスを受けたと同番組内で明かしている。「キスマイの中では、玉森裕太くんが役者として評価を上げていますが、藤ヶ谷くんは突出したものがなかった。中居さんは“気遣いのできる藤ヶ谷くんは、自分と同じMCが向いている”と判断して鶴瓶さんに託したのかもしれません。でも、抜擢の決定打は、中居くんの教えを忠実に守る、藤ヶ谷さんの努力の賜物でしょう」(前出の関係者)中居流バラエティ力で、“ポスト中居”となる日も遠くないかもしれない。
2020年12月06日2020年11月4日放送の、バラエティ番組『テッペン!霜降りミキXIT』(TBS系)に、モデルやタレントとして活躍しているSHELLYさんがゲストとして出演しました。同番組では、SHELLYさんが芸能界での地位を築き上げるまでの経歴を紹介。今でこそ、さまざまな番組のMCやコメンテーターとして人気を博しているSHELLYさんですが、これまで多くの苦難を乗り越えてきたそうです。モデルとしての仕事がなくなり…?SHELLY、自ら営業していた過去同番組によると、SHELLYさんは10代の頃、モデルとして活動していましたが20歳を目前に仕事の依頼が来なくなってしまったといいます。そのためSHELLYさんは自ら名刺を作り、自身の売り込みを積極的に行っていたのだとか。営業を続けた結果、21歳で生放送の情報番組『U・LA・LA』(TOKYO MX系)の仕事を獲得。2006~2009年までの約3年間、平日に放送されていた同番組のMCとして出演し続けました。当時、人気のバラエティ番組『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の裏で生放送を任されていたことについて、SHELLYさんは「プロデューサーの方、何考えてたんだろう」と疑問に思いながらも感謝していると語りました。めちゃくちゃ勉強になりました。毎日、生放送が終わったら1時間の反省会をするんです。その番組スタッフさんには、本当に育てていただいて…。テッペン!『霜降りミキXIT』ーより引用しかし、SHELLYさんはその番組で思わぬハプニングに見舞われたといいます。生放送中にキスされ…?「普通やったら泣いてる」の指摘もある日『U・LA・LA』に、外国人の大道芸人がゲストとして出演しました。大道芸人の男性が、風船で作った花をSHELLYさんにプレゼントする際、頬にキスを要求。SHELLYさんは困惑しつつも顔を近づけると、男性は急に振り向き、突然唇を重ねてきたのです。SHELLYは悲鳴を上げ「なんてことするんだ!」と、あ然。その後、渡された花をとっさに「いらないわ!」と放り投げ、キスされたハプニングをなんとか笑いに変えたといいます。『テッペン!霜降りミキXIT』では、当時のハプニングの様子をVTRで振り返り、スタジオ内は一時騒然となりました。当時を振り返った、SHELLYさんは笑いながらこのように語っています。本当にびっくりした。若かったですね、あの時は。テッペン!『霜降りミキXIT』ーより引用お笑いコンビ『霜降り明星』のせいやさんは「普通だったら泣いてる」とコメント。また、「まだこの時、21歳でしょ」「信じられない」といった声も上がりました。SHELLYさんが経験したハプニングに、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・この放送覚えてます!時代的にもまだこういったことが許されていたのもありましたが、嫌な気持ちになりました。今では考えられないですよね。・トラウマになりかねないハプニング。でも昔はこういうことが多かった。今、こうして『あり得ない出来事』として取り上げられるようになってよかったなと思います。・このハプニングは許せない出来事だけど、SHELLYさんがMCの『U・LA・LA』はまた再開してほしい!また、『テッペン!霜降りミキXIT』でSHELLYさんは、自ら営業を行ったことで人脈を作り仕事を獲得してきた反面、「自分にはファンが全然いない」とも語っています。しかし、ネットの反応を見る限り、SHELLYさんの毅然としたコメントや明るいキャラクターに惹かれている人は多いようです。たくさんのファンの声がSHELLYさんの元に届いてほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月04日タレントのSHELLYさんや、モデルの長谷川潤さんなど、『バイリンガル』の存在が珍しくなくなった現在の日本の芸能界。そんなバイリンガルタレントの元祖といえる存在が、歌手や女優として活躍する西田ひかるさんでしょう。航空会社のキャンペーンガールへの起用をきっかけに芸能界入りした西田ひかるさんは、その後、アイドル歌手として人気を博し、ドラマや映画などで女優としても活躍しました。健康的ではつらつとした笑顔をふりまき、一世を風靡した西田ひかるさんも、今や2児の母親に。2020年現在、48歳を迎えた西田ひかるさんですが、現在もなお全盛期と変わらぬ美貌を維持していると話題になっています。西田ひかるの現在に「美魔女」の声2020年9月にインスタグラムを開設した西田ひかるさん。現在の姿を見られるとあり、また、以前と変わらない姿にファンからは喜びと驚きの声が上がっています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 西田ひかる (@hikaru_nishida.official) on Sep 24, 2020 at 5:52am PDT View this post on Instagram . ポストしたのに操作してたらどこかへ消えてしまったわ〜 再度アップで〜す まだまだインスタなれません〜でもいろんなアプリで楽しんでます✨✨✨ 本日の東海テレビ「スイッチ!」も企画が楽しくあっという間でした! 食クイズとピンポン玉運び選手権、両方宇治原さんに負けてしまいました さすが宇治原さんです 次回は勝ちたぁーい! #東海テレビスイッチ #情報番組 #リスペック #respec #granyamaki #生放送 #全身写真撮ったつもりが保存されてなくて半身のみ #グレーコーディネート A post shared by 西田ひかる (@hikaru_nishida.official) on Sep 30, 2020 at 8:15pm PDT View this post on Instagram . 明日放送、 BS朝日「人生、歌がある」のドレスです〜 本当に嬉しい再会❤️❤️ デザイナーEma Rieさん! シャープで唯一無二! カッティングが素晴らしすぎます #bs朝日 #人生歌がある #エマリーエ #emarie A post shared by 西田ひかる (@hikaru_nishida.official) on Oct 9, 2020 at 7:19am PDT全盛期に比べ、テレビで見かける機会は少なくなった西田ひかるさんですが、今も地方番組を中心に活躍するなど、芸能活動を継続中。ファンからは、50歳を目前にしているとは思えない美貌に、「ずっときれい」「美魔女」との声も寄せられています。・これで48歳とかまじか…!スタイルも笑顔も変わらない。・昔とまったく変わらないのはすごい。・アイドルの頃から大ファンです。いつまでもきれい!インスタグラム開設をきっかけに改めてその美貌に注目が集まっている西田ひかるさん。「アイドル歌手時代のように、歌って踊る姿を見たい」と望む声がさらに増えそうな予感です。[文・構成/grape編集部]
2020年10月21日2020年10月19日、情報番組『あさイチ』(NHK)では『性的同意』というテーマを特集。性暴力にもつながる『望まない性行為』について取り上げ、タレントのSHELLYさんのコメントが反響を呼んでいます。「日本の若い世代に性教育を行いたい」と以前から公言していたSHELLYさん。同年9月に番組で性教育を特集した際「『あなたのNOには力があるんだよ』っていうことを教えるために、子供に『やめて』は絶対2回いわせない」と話していました。SHELLYが『性教育』で気を付けていること内容に、称賛の嵐!SHELLY「望まない性行為は性暴力にあたる」番組でSHELLYさんは性暴力にあった女性たちに取材。性被害に遭ったことを周りに打ち明けた際「本当に性被害にあったの?」「あなたがきれいだから」などの言葉をいわれ、深く傷付いたという声が上がっていました。さらに「嫌だなと思っていても、相手が納得するNOをいえなかった私が悪いのでは」と自分を責める声も。SHELLYさんは、「望まない性行為を我慢する必要なんてない。そんな当たり前のことが当たり前になっていないから、苦しみが生まれている」と語り、番組内で性的同意に関する内閣府男女共同参画局の見解「望まない性的な行為は、性的な暴力にあたる」を正しい常識として紹介しました。その上で、日本の社会に浸透している性的同意の間違った常識として次の事例を挙げています。・夫婦なら相手の求めに応じるのも愛情・家について行ったらセックスOKのサイン・誤解されるような態度を取るほうが悪い・時には強引さも必要こうした間違った常識に流されることなく、相手に性的同意を確認する方法について、SHELLYさんは「シンプルに『いい?』と相手に聞くことから始めてほしい」と述べています。夫婦間でも、昨日はすごくしたかったけど、今日はしたくないなんて時もあるじゃないですか。その都度都度で必ず、性的な行為をする時はしっかり同意を取る、「~していい?」と聞くというシンプルなことでいいんじゃないかなと思うんです。そもそも性的同意ってNOをいわれなかったらOKということではないので、本来はYESをもらう努力をするもの。積極的なYESがいえるのが一番いいんですけども、「NOっていわなかった私が悪かった」「彼に私のNOが伝わらなかった」となるといけないので。性的同意は「お互いのYESを確認することなんだ、その中でNOをいっていいんだよ」というメッセージが伝わってほしいなと思います。あさイチーより引用『セックスは権利』ではないまた、SHELLYさんは性的同意をめぐる誤った認識が、カップルや夫婦間において起こりやすい実情を語りました。なんとなくカップルでいたり夫婦でいると、セックスは権利だと思っている方がいらっしゃるようなんですけども。これは本当に間違っていると思っていて。セックスっていうのは、お互いに理解し合って愛情確かめ合って、お互いの気持ちや感情をリスペクトできる間の仲で、できる特別なこと。この前提「相手のことをリスペクトして気持ちをしっかり受け止める」ということができないあなたはセックスをしてはいけないんですよ、どうぞ自主練を頑張ってくださいと。あさイチーより引用番組のMCを務めるお笑いコンビ『博多華丸・大吉』の博多大吉さんは、性的同意に関わる正しい認識を「なんとか男性陣に伝えないといけない」とコメント。自分も間違った認識をしているところもあったと話します。こういうのって絶対(男性)みんな思っているから。僕も正直思っているところもあったので。時には強引さも必要とか、そういうのじゃないんだと。時代がどうのではなく、昔からダメだったんだっていうことを1人でも多くの方にね(伝わってほしい)。あさイチーより引用番組の放送に、ネット上では視聴者から称賛の声が続出しました。・女性の中にも「セックスは妻の務め」のように思ってる人は多い。「夫の浮気は妻の努力不足」とか。権利と違うって言葉にモヤモヤが晴れました。・SHELLYさんの性的同意の話が素晴らしいです。全国の学校で取り入れて、授業にした方がいいのでは?・「お互いの気持ちと身体を大事にしよう」って当たり前なのに、当たり前になっていない。・大吉さんの「時代ではなく昔からダメ」に泣いた。本当にそうだと思います。・「性的な行為は、相手をリスペクトできる人に許された特別なこと」という言葉に感動しました。性にまつわる話はなぜか曖昧にされがちですが、相手の気持ちをしっかり確認することは、何においても大切なことでしょう。番組をきっかけに、多くの人が自分の中の『常識』を見つめ直し、性的同意の正しい認識が広まっていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月19日2020年10月4日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、同年9月27日に亡くなった、俳優の竹内結子さんについて特集。特集では、芸能人が亡くなった後、メディアが自宅前に集まり近隣住民や家族に取材を試みるなどの『報道の在り方』が問題になっていることについても触れました。この問題について、コメンテーターとして出演していた、モデルやタレントとして活躍するSHELLYさんは「本当にがっかりした」とコメント。すごいショックでした。本当にがっかりしました。80年代とか90年代のバブル時期の報道を見ているような…。「えっ、まだこんなことするの!?」っていう実態にものすごくがっかりしました。家の前に行って、何を撮りたいの。家の入口を撮って何になるの。彼女やご家族の個人情報を出して、誰も得しない。それを知って見れた人も「ああ見れてよかった」とも思わないですし。本当にただただ、「ちょっとでも多く」「ちょっとでも新しい情報を」って。何のためにやってるか、みんな考えてないのかなって。本当にショックでした。これを誰が求めてるんだろうっていう。一連のですね、今回のことだけじゃなく。本当に残念なことに、こういうことが続いてしまったので。ワイドナショーーより引用「遺族への必要以上な取材や、それによって得られた情報は視聴者も求めていない」と持論を展開したSHELLYさん。SHELLYさんのコメントに、視聴者からはさまざまな声が上がりました。・本当にそう思う。誰も得しない報道だと思っていた。いってくれてスッキリした。・ド正論。住んでいた自宅に押しかけるのは、もうやめてあげてほしい。・おっしゃる通りですね。視聴者も求めていないということを伝えてくれてよかった。残された家族や関係者が一番心を痛めていることでしょう。これからは、遺族や関係者の気持ちに最大限配慮した報道になっていってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月04日多くの親が頭を悩ませるであろう、子供への『性教育』。純粋な質問だと分かっていても、恥ずかしくて言葉をにごしたり、はぐらかしてその場をやり過ごしたりする人も少なからずいるのではないでしょうか。SHELLY「『やめて』は絶対に2回いわせない」2020年9月23日に放送された、情報番組『あさイチ』(NHK)では、子供への性教育というテーマでトークを展開。幼児期、児童期、思春期で分類しながら、子供とどこまで話し合うか、どう受け答えするべきかなどを解説しました。その中で、視聴者から「小学2年生の息子が遊んでいる時、女の子に抱きついて嫌がられ、先生に叱られてもピンときていない」という質問が。※写真はイメージ中学や高校で性教育の講習をしている、産婦人科の高橋幸子さんは質問に対し、「相手が嫌がることをしてはいけない、相手が望まないことはしないということがポイント」だと解説しました。同番組に出演していたタレントのSHELLYさんは、高橋さんの言葉に深くうなずき、自身が子供に伝えていることを次のように明かしました。ここの教育私もすっごい大事にしていて。「やめて」は絶対2回いわせないっていうのをやってます。「やめてって1回いわれたらやめるんだよ」っていうのを子供にも教えてますし、娘たちには「あなたのNOには力があるんだよ」っていうことを教えるために。例えばくすぐったりするじゃないですか。大人が。こちょこちょこちょ〜って(やって)、やめてっていわれたら絶対やめてます。「やめてっていっても、大人はやめてくれないんだ」と思ったら、「自分のNOには力がない」って思わせてしまうので。(だから)大人たちもこれすごい大事だと思って。私は自分の友達とか家族とか親戚に、子供と接する時にそれお願いしてるんですよ。子供が「やめて」っていったらやめてあげてねって。1回。で、「もう1回やって?」っていわれたらもう1回やればいい。けど、「やめて」っていわれたら1回絶対パタッとやめてって。あさイチーより引用子供に「やめて」といわれたら、絶対に1回その行為をやめるという、SHELLYさん。「あなたのNOには力がある」ということを身を持って体験させ、断ることの重要さや、やめてほしいという相手を尊重する大切さを伝えているのだそうです。SHELLYさんといえば、以前バラエティ番組『そうだ!タメ口でいこう』(TBS系)に出演した際も、「日本の若い世代に性教育を行いたい」と公言していました。昼間の番組で『性教育』を熱弁SHELLYの姿勢に「素晴らしい!」の声きっとSHELLYさんは、正しい性教育を自身の子供に受けさせたいと強く想い、考え、一つひとつ丁寧に実行しているのでしょう。SHELLYさんのコメントに、視聴者からは称賛の声が多数上がっています。・これ、できそうでできないことだと思う。ふざけたりからかったりしている時なんかは特に。SHELLYさんは、すごい。・むずかしいけどこれ大事!娘がふざけてると「やめて」っていってもやめてくれないから、本気で怒ることがたびたびある。・SHELLYさんの対応に、感動…。子を持つ親として、性教育の大切さを学びました。『性』を子供に正しく教えることは、とても大事なことです。まともな性教育を受けずに大人になると、誤った知識や考えを持ったまま過ごし、取り返しのつかない過ちを犯す可能性があるでしょう。子供から性について聞かれた時は、年齢などを考慮しながら正しい知識をしっかりと伝え、話し合うことが大切だといえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日タレントのSHELLYさんが、2020年9月5日放送のバラエティ番組『そうだ!タメ口でいこう』(TBS系)に出演しました。同番組の主旨は、出演者同士が互いに敬語を使わず『タメ口』で話すことで、仲を深めようというもの。『上下3世代タメ口ツアー』と称し、『敬語を使ったら罰金』というルールのもと、SHELLYさんは、先輩であるタレントのデヴィ・スカルノさんと、後輩である女優の足立梨花さんの3人でさまざまな店を巡りました。SHELLY「40代でやりたいことは、性教育!」互いにタメ口で話すことにも慣れ、心の距離が近づいてきた頃、さらに仲を深めるため、3人は『10年後、何をしたいか』というテーマについて語り合うことに。将来やりたいことについて、SHELLYさんは「40代でやりたいことは、性教育!」と断言しました。性教育をちゃんともっと、すごくやったほうがいいなと思って。日本では。そうだ!タメ口でいこうーより引用「日本の若い子たちに性教育を行いたい」と宣言するSHELLYさんに、デヴィさんは「珍しいわね、そんなこというの」と驚きを隠せない様子。その後、SHELLYさんはこのように続けました。日本だと(性について話すことが)タブーになっちゃってるから。もっと自分の身体の価値とか、自分の性的同意とか。そういうことをしっかり教えない社会がいけないんじゃないかって私は思う。自分の身体は自分のものであって、自分しかOKを出せないんだということだったりを教えたい。そうだ!タメ口でいこうーより引用若い世代に、性についての正しい知識や考え方を教えたいと熱弁したSHELLYさん。デヴィさんは、SHELLYさんが「性教育!」と発言した際にはギョッとした様子でしたが、一連の熱い想いを聞いた後には「今、あなたが思っていることはすごくいいことだと思う」と感心し、共感していました。同番組を視聴した人からはこのような声が上がっています。・SHELLYさんが普通のバラエティ番組で性について熱く語り、びっくり。でも、彼女の発言に驚いた自分も、性の話をタブーとしていたことに気が付けた。素晴らしい!・「日本でもっと性教育を」というSHELLYさん。彼女の『将来やりたいこと』が、思わぬ内容で驚いたけれど「本当にそれ!」と共感した!・性がテーマでない、昼間のバラエティ番組で性教育について語れる、SHELLYさんの勇気がすごい。共演者が『性』という言葉にギョッとしても熱弁。見習いたい姿勢です!公の場で、性行為や性について、真面目に話すことに抵抗がある人は多いでしょう。しかし、性について話すことがタブー視されているために、偏った知識や誤った考えを持つ人がいることも事実です。まずは大人が性についての話題を堂々と発言し、議論し合うことが、若い世代に正しい性の知識を教えるための第一歩なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月08日2020年9月1日に放送されたバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)では、『女性の不満』をテーマにトークを展開。番組に出演したタレント・SHELLYさんの家事にまつわる発言が、多くの人の共感を呼んでいます。SHELLY「ゴミ出しを家事っていってほしくない」収録中、男性に関する不満が話題になった時のこと。SHELLYさんは、既婚者の男性が口にする「家事をやっています」という発言について、次のような本音を明かしました。昔からちょっと気にはなってたんですけど。最近思い切っていうようにしていて。結婚された時に、「家事とかやってんの?」って聞かれた時に「やってますよ、そりゃあ」っていって。「えっ、何やってんの?」って聞かれた時に「僕、ゴミ出し担当ですから!」っていうイケメン俳優いるじゃないですか。チームバラエティは、それに対して絶対に「あー!やってますね」っていわなきゃいけない空気が(ある)…。内心、ゴミ出しできますって「僕トイレ行った時に、後始末自分でしてるんです」っていってるのと同じくらい、なんともないことだから。ゴミ自分で出してるんですよ。自分で食べて出たゴミを、自分が出してるだけなんですよ。踊る!さんま御殿!!ーより引用番組のMCを務める明石家さんまさんが「それを家事っていってほしくないのか?」と聞くと、SHELLYさんは「いってほしくない」と大きくうなずきました。さらに共演者でフリーアナウンサーの大島由香里さんも「ゴミ出しは、ゴミを仕分けてまとめて、曜日を確認して出し、新しい袋をゴミ箱にセットするまでのことを指す」と発言。明石家さんが「これは難しいところがあるな…」というと、SHELLYさんは家事をしている男性について、こう持論を展開しました。本当に(家事を)やっている人って、多分「家のことちゃんとやってるの?」っていわれた時に「いやいや、でも本当にほとんどやってもらってますよ」っていう人は、(自分も)やってるんだろうなって思う。踊る!さんま御殿!!ーより引用SHELLYさんの発言に対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられています。・私もそれ思ってた!ゴミ出しは、まとめられた状態のゴミを、捨てに行くだけじゃない…。・SHELLYさん、ナイス。ゴミは集めるところから、手間なんだよね。・スカッとした。夫にゴミ出し以外もやってもらうよう、声をかけていきたい。洗濯や料理、掃除といった家事には、名前の付いていない細かな作業がたくさん存在しています。そういった『名もなき家事』は、積もり積もれば大きな負担となってしまうものです。ともに生活する中で、どちらかに負担がかかりすぎないよう、ささいなことでも声をかけ合い、お互いを思いやる気持ちを忘れずにいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月02日2020年8月28日に放送されたバラエティ番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)に出演した、モデルのSHELLYさん。共演者であるお笑いタレントの久本雅美さん、河北麻友子さんとともに、世間で話題になっているレシピ本の料理作りに挑戦しました。調理の際に、SHELLYさんが口にした発言が注目を集めています。SHELLY「料理してるか、聞かれるのが嫌」番組では、レシピ本の中から丸めたり揚げたりせずにできるコロッケ作りに、SHELLYさんが挑戦しました。「家でコロッケを作ったことがある?」という質問に対し、SHELLYさんは…。作るかぁ!コロッケはね、買って帰るものですよ。ヒルナンデス!ーより引用コロッケを1から手作りしようとすると、野菜を切って炒め、衣をつけて揚げるなど、工程が多くて手間がかかるものです。SHELLYさんの発言に対し、スタジオで番組の司会を務める南原清隆さんは…。そうか…!勉強になった。ヒルナンデス!ーより引用そう納得したようにうなずき、SHELLYさんの考えを肯定しました。野菜の切り方を指摘されたSHELLYが…番組中、SHELLYさんが調理する様子を見ていた久本さんや河北さんは「ジャガイモの皮はむかないの?」「ひと口大って、その切り方で合ってる?」と、さまざまな指摘をします。2人の指摘にSHELLYさんは「小言が多い!自分でやれよ」と反撃し、次のような想いを述べました。だから私テレビで料理するの嫌いなの。みんなうるせぇこというから。結婚とかした日には、もう超うるせぇから。そもそもね、なんで結婚すると「え?料理してるの?」って聞かれなきゃいけないのって超思う。男の俳優に聞かねぇだろ!ヒルナンデス!ーより引用SHELLYさんの発言に、共演者も思い当たる節があったのでしょう。スタジオでは、南原さんを始めとする出演者たちから「素晴らしい」「確かに…」といった声が続出しました。番組を見た視聴者からは、絶賛の声が上がっています。・分かる。コロッケは買って帰るものだよね。・最高すぎる!よくぞいってくれた。・さすがSHELLYさん!こういう考え方をする人と結婚したい。・南原さんが、茶化したり否定したりせず、素直に「勉強になる」といっていたのも素敵。性別や立場に関係なく家事を行う人は増えていますが、古くからある「料理は女性がするもの」という風潮は根強いものです。SHELLYさんの訴えは、多くの人の共感を得ました。[文・構成/grape編集部]
2020年08月29日アメリカで大人気の婚活サバイバル番組の日本版「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1が、10月9日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信。今回、初のバチェロレッテをめぐる男性たちをとらえた最新トレーラーが公開された。本作は、日本ですでに3シーズン配信されている「バチェラー・ジャパン」のいわば「男女逆転版」。独身女性=バチェロレッテが主役となり、多数の男性候補から未来の結婚相手を選び抜く、かつてない恋愛リアリティ番組。初の日本版バチェロレッテに選ばれた、沖縄出身でモデルやスポーツトラベラーとして幅広く活躍する超セレブな福田萌子が、結婚したいと願う17人の男性たちとの旅を通じて真実の愛を探し求める。この度解禁された映像では、殺陣をバチェロレッテの前で披露する役者・五島幸夫氏を皮切りに、料理研究家・北原一希氏や歌手・當間ローズ氏など、スペックもキャラクターも様々な男性陣が必死にアピールする様子が映し出されていく。SHELLYや「ナインティナイン」の新MC陣による大盛り上がりのスタジオトークも垣間見え、予想不可能な波乱の展開を予感させている。「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1は10月9日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信開始。※本番組は2019年~2020年3月に収録。(text:cinemacafe.net)
2020年08月26日「バチェラー・ジャパン」の男女逆転版婚活サバイバル番組「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1のスタジオMCが決定。「ナインティナイン」とSHELLYが担当する。成功を収めた1人の独身男性=バチェラーのパートナーの座を勝ち取るために20名の女性たちが競い合う「バチェラー・ジャパン」とは逆に、独身女性が主役となり、多数の男性候補から未来の結婚相手を選び抜く様子を映し出すのが「バチェロレッテ・ジャパン」。そんな本作のスタジオMCに、「バチェラー・ジャパン」ファンを公言し、特別番組「ナインティナインのバチェラー3 大予想スペシャル」へも出演した「ナインティナイン」の2人、そして「ヒルナンデス!」「今夜くらべてみました」などに出演するSHELLYさんがナビゲーターとしてスタジオトークパートへ登場。番組収録に向け、岡村隆史は「今回は男性が女性を奪い合うということで、正直裏でどつき合いをしているんじゃないかと思ってます。自分から行かないと埋もれてしまうし、選ばれへん!ということが出てきますから。男性参加者の中にはきっととんでもない“かっこつけ”がいると思います。どんないきり立っている奴がいるか見てみたいです」と期待し、矢部浩之は「今回は我々が新しい顔ぶれでナビゲートさせていただきます。たくさんの男性の中で女性が一人なので、どうなるかが見えない部分があるなと思っています」とコメント。SHELLYさんも「男性っていわゆる見た目がタイプということが多いかもしれないんですけど、女の人って割と歩き方や話し方など全体図を見るんですよ。すごくイケメンじゃなくても立ち居振る舞いが素敵だと惚れちゃったりするので、結構みんなチャンスは平等かもしれないかなと予想しています」と語っている。なお、司会進行役は「バチェラー・ジャパン」シーズン1より本編でバチェラーと女性参加者たちの婚活の旅をガイドしてきた坂東工が務める。「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1は夏、Amazon Prime Videoにて配信。(cinemacafe.net)
2020年04月14日元プロ野球選手・桑田真澄氏の次男でモデルのMattが12日、都内で行われた映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒BIRDS OF PREY』(3月20日公開)の公開直前イベントに、タレントのSHELLYとともに出席した。2月7日に全米公開を迎え、初登場No.1の大ヒットとなっている本作。セクシーでクレイジーなのにめちゃめちゃキュートな“悪カワ”として高い人気を誇る、ジョーカーの元恋人役=ハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)が、スクリーン狭しとノリノリで動き回る。SHELLYとともに、ハーレイ風のカチューシャをつけて登場したMatt。SHELLYが「映画を観たあとにこの格好ができるのはめっちゃ楽しいよね!」とテンション高く話すと、Mattも「そうですね。めっちゃ上がってます!」と声を弾ませた。また、Mattは「実はジョーカーのコスプレがきっかけでテレビに出ることができたので、すごく思い入れがあって…」と告白し、「デビューのときを思い出した」としみじみ。「ジョーカーに恩を感じている?」と聞かれると、「そうですね」と答えた。そして、約3年前にMattが挑戦したジョーカーのコスプレの写真がスクリーンに映し出されると、SHELLYは「すごい! レベルの高さ。かっこいい!」と絶賛。Matt的に、ジョーカーのコスプレに比べるとこの日のハーレイのカチューシャは物足りなかったようで、「本当は100%で来たかったんですけど。70%くらいです。もっと髪の毛も作ろうと思ったんですけど、今日はちょっと抑えめで」と話した。また、本作の魅力を「性別関係なく楽しめて、人間として強く生きるというメッセージ性が本当に素晴らしい。自分らしく生きている感じがすごくメッセージ性があるなと思って、心にきました」と熱弁。SHELLYから「自分らしく生きているもんね。伝わってくる」と言葉をかけられると、「はい!」と笑顔で返した。
2020年03月12日タレントのSHELLYが12日、都内で行われた映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒BIRDS OF PREY』(3月20日公開)の公開直前イベントに登場。昨年11月に離婚して以降、自分の強さを実感しているそうで、「この数カ月はすごい覚醒してます」と話した。2月7日に全米公開を迎え、初登場No.1の大ヒットとなっている本作。セクシーでクレイジーなのにめちゃめちゃキュートな“悪カワ”として高い人気を誇る、ジョーカーの元恋人役=ハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)が、スクリーン狭しとノリノリで動き回る。SHELLYは、本作にちなんで最近覚醒したことを聞かれると「私も去年、ジョーカーと別れたんですけど」と、映画にかけて離婚に言及。「もともと自分がかよわい女子とは思っていないんですけど、一緒に戦っていた人と別々の道を歩むことになって、1人で戦うことになって、意外とけっこう強かったかもって。不安だったことが自分で全部できたり、やろうと思えばやれちゃうんだなって、この数カ月はすごい覚醒してます」と笑顔で話した。強いと感じる瞬間を聞かれると、「引っ越したマンションの下の方から『うるさいですよ』って言われてしまい…チビたちが走り回るので。慌てて厚手のマットを買って、全部敷き詰めるときに、大きいソファとか全部どかさないといけない。結婚してたら相手に『お願い!』ってやれるけど、お願いできる人もいないので、全部自分でやるのが当たり前」とエピソードを披露。「そういうちょっとした瞬間に、意外とやろうと思えばできちゃうんだなって感じています」と語った。イベントには、元プロ野球選手・桑田真澄氏の次男でモデルのMattも出席。「僕はこの映画を観ている間に、マーゴットがSHELLYさんにしか見えなくて」と話すと、SHELLYは「やだー本当に!? お友達になろう」と喜んでいた。
2020年03月12日幸せな結婚をしたい、けれどいろいろなものが足枷になって結婚に踏み切れない、結婚をしなくてもいいと思っている、という人が少なくありません。周りを見渡してみても、長年付き合っているけれど結婚をしないカップルや、シングルを貫いている人が珍しくないのではないでしょうか。また、制度的な問題で本人たちは結婚をしたいのに、結婚できないというカップルもいます。株式会社ウエディングパークは、「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、今の結婚に関する課題や問題を取り上げて考え、解決への糸口を探っていくプロジェクト「#結婚はこのままでいいのか」プロジェクトを発足。YouTube動画「結婚はこのままでいいのか!?TV」の配信を開始しました。結婚したいのに、しない人が増えている結婚はこのままでいのか!?TVかつては「することが当たり前」だった結婚も、今は「する・しないを個人で選択するもの」と考えられる時代になりました。国立青少年教育振興機構による若者の結婚観・子育て観等に関する調査(平成27年12月)によると、20代~30代の男女の74.9%が「結婚したい」という結果が出ているにもかかわらず、「結婚しない人が増えている」というメディアの報道も見られます。皆さんも「結婚をしない人が多い」という実感があるかもしれません。そこでウェディングパークでは、「何が結婚、そして結婚生活のハードルになっているのか」を探るため、日本全国の皆さんと一緒に結婚について本気で考え、誰より幸せな結婚を追求する「#結婚はこのままでいいのか」プロジェクトを始動しました。第1弾として、キャイ〜ン天野ひろゆきさん、SHELLYさんがMCを務めるYouTube動画「結婚はこのままでいいのか!?TV」を2月13日より配信開始。「苗字制定の日」である2月13日は「結婚制度って、古くない?」をテーマに、「選択的夫婦別姓」について配信されました。YouTube動画「結婚はこのままでいいのか!?TV」YouTubeキャイ〜ン天野ひろゆきさんとSHELLYさんがMCを務める同番組では、結婚情報に詳しい有識者や、さまざまな結婚の価値観を持っているゲストの方々と一緒に、結婚にまつわる課題や問題を本音で熱く、そして楽しくトークします。第1回の配信「結婚制度って、古くない?~選択的夫婦別姓編~」では、「なぜ苗字を変えなくてはいけないのか」というテーマでトークが行われました。そもそも江戸時代までは日本人のほとんどが姓を持っていませんでした。明治8年に国民全員に姓をもつことが義務づけられてから明治31年の民法制定までは、「夫婦別姓」を前提とした制度だったことがトークの中で判明。さらに、「夫婦同姓」を法律で義務付けているのは、世界中で日本だけという事実も明らかになりました。ヨーロッパやタイなど「夫婦同姓」だった国もあったのですが、世界の流れは「夫婦別姓」で、ここ10~20年で各国の法律がどんどん変わったそう。「夫婦別姓でも不便はない」当事者の声実際に夫婦別姓のために事実婚を選んだ出演者からは、「これまでに別姓で不便を感じたことはこれまでにない」「子どもたちも不便はないと言っている」という話が。唯一のデメリットは「どちらかが他界したとき、相続の税控除が受けられないこと」。さまざまな立場から率直な意見が飛び交いました。結婚はこのままでいのか!?TVアメリカ国籍で国際結婚のため別姓を選択できたSHERRYさんは、苗字が違っても、子どもも周りも自分と夫の子どもだと分かるという経験談を披露。天野さんは、結婚を機に苗字が「鬼龍院」に変わった場合、「全然“鬼龍院感”が出ない」と笑いを交えて語り、苗字が変わることに違和感があることを感じさせました。ウエディングパーク・結婚あした研究所編集長の菊地亜希さんは、結婚の法律に不満を感じている人の43%が「苗字を変えることが不満」と回答していることに触れ、特に苗字を変えることに対して、女性の64%が不満を感じていて、デメリットの当事者になりやすいのは女性であることが紹介されました。また、ウエディングパークの調査によると、婚姻制度の法律への不満として、「どちらかが苗字を変える必要があること(43%)」のほか、「離婚した場合、女性にのみ再婚禁止期間が設けられていること(44%)」「婚姻時に証人の記入が必要であること(37%)」「同性同士の結婚が認められていないこと(20%)」などもあげられています。「結婚はこのままでいいのか!?TV」では、「好きって、つづくの?」、「ふつうの結婚って、何?~出会い編~」、「結婚制度って、古くない?~同性婚編~」、「家族のルールって、いる?」をテーマに順次動画を公開する予定です。結婚しやすく、結婚によって不都合が生じない制度作りが必要現時点での日本の法律では、「結婚した」というだけで、住民票、銀行口座、クレジットカード、免許証、パスポートなどあらゆるものを「名義変更」しなくてはいけません。多くの場合それは女性のみで、名義変更をすることで数百円~数千円の手数料を取られることも珍しくありません。本来おめでたいはずの結婚で祝福されてしかるべきなのに、さまざまな手続のために時間もお金も労力もかかります。そしてそれが女性にばかり偏っていることに疑問を抱いている人は少なくないでしょう。少子化が大きな問題となり、結婚したい人が多いけれど結婚しない人が増えている今。少しでも結婚に伴う不都合が減り、結婚への障壁が低くなるよう制度を整える必要があるのかもしれません。※参考「結婚制度って、古くない?~選択的夫婦別姓編~」
2020年02月17日明石家さんまが司会を務める「超踊る!さんま御殿!!サンタ美女が大騒ぎ!超豪華有名人の聖夜祭」が12月24日(火)今夜オンエア。今年も「世代間トークバトル」「話題の芸能人」「サンタ姿でクリスマス女子会」「総集編」の4ブロックに総勢51名のゲストが出演する。幅広い年代のゲストが集う「世代間トークバトル」には泉ピン子、神田松之丞、チョコレートプラネット、中尾明慶、生見愛瑠、ねお、羽鳥慎一、ヒロミ、「AKB48」向井地美音、村上佳菜子、村山輝星、矢田亜希子といった面々が参加。72歳を迎える泉さんは今年大流行した「チョコレートプラネット」のネタ、“TT兄弟”のリズムを間違えてしまい赤っ恥。さらに40代の矢田さんが「もちのろん」と発言すると若い世代から「ダサい」、ヒロミさんら中年男性陣からも「ショック」という反応が。また今年「マジ卍」を覚えたというさんまさんに、もう「使わない」という生見さんら10代女性陣から「ぴえん」「いちきた」「ノーチャン」など最新の流行語が伝授される。毎年恒例「今年話題の芸能人」ブロックには清野菜名、佐藤二朗、白石聖、アンジャッシュ、EXIT、中山秀征、ハリセンボン、宮下草薙らが出演。『ザ・ファブル』『宮本から君へ』など今年も話題作が続いた佐藤さんはプレッシャーをかけてくるさんまさんに「怖いの!」と泣きそうになり、「アンジャッシュ」渡部建は第1子が生まれた際に笑福亭鶴瓶から言われたというデリカシーの無い一言に怒っているという。果たしてなんと言われたのか?今年大ブレイクした「宮下草薙」の草薙さんは「ペットボトルの捨て方がわからない」と、家の床に1000本くらい溜まってしまっていることを告白。「今年最も恥ずかしかった出来事」というテーマでは「きれいになりたいという願望が止められない」という「EXIT」りんたろーさんが小顔になるため有名な先生の施術を申し込んだものの、「最高の状態」と“これ以上小顔にならない”と告げられたことを嘆く。「サンタ姿でクリスマス女子会」にはいとうあさこ、伊原六花、「オアシズ」大久保佳代子、唐田えりか、ガンバレルーヤ、菊池良子、「納言」薄幸、土屋炎伽、デヴィ夫人、寺田ちひろ、ファーストサマーウイカ、ブルゾンちえみ、若槻千夏らが出演。「ミス・ジャパン」初代グランプリの土屋さんは今回が初登場。女優・土屋太鳳の姉でもある彼女が妹、太鳳さんをべた褒め。さんまが気になる女性として生放送で挙げた唐田さんも今回初登場。その番組をリアルタイムで見ていて「興奮して眠れなくなった」と言う唐田さんに、さんまさんは「遠回しな告白?」と期待を寄せる…2人のトークにも注目。「2019年の名場面一挙大公開SP」には「アインシュタイン」稲田直樹、「りんご娘」王林、「クワバタオハラ」くわばたりえ、河野景子、「バイきんぐ」小峠英二、SHELLY、高見侑里、滝沢カレン、富田望生、丸山桂里奈、「ANZEN漫才」みやぞん、ゆきぽよが登場。「さんま御殿ベストセレクション2019」VTRを見ながら名場面をふり返りつつトークを展開する。「超踊る!さんま御殿!!サンタ美女が大騒ぎ!超豪華有名人の聖夜祭」は12月24日(火)19時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年12月24日ある共通点を持ったゲストたちが後藤輝基、SHELLY、指原莉乃らMCとトークを繰り広げる日本テレビ系「今夜くらべてみました」。その11月20日(水)今夜放送回に、超人気ホストからタレント、実業家など幅広い顔を持つROLANDらがゲスト出演する。大学を中退してホストの道へ踏み出し、歌舞伎町で数々の伝説を打ち立てると、その後テレビ番組への出演などでタレントとしても人気を博すように。いまではホストの経営のほか、様々な事業を展開。実業家、投資家としての顔も持つROLANDさん。2015年結成、“楽器を持たないパンクバンド”としてゲリラ的な活動を行うことでファンを増やし、2016年にメジャーデビュー。日本レコード大賞新人賞受賞をはじめ、大阪城ホールなどアリーナ級のライブも実現した人気グループ「BiSH」のセントチヒロ・チッチ。1998年結成、人気バンド「マキシマム ザ ホルモン」のドラムを担当するナヲに、演歌界の巨匠・北島三郎の3女であり、「渡る世間は鬼ばかり」などのドラマから『ナイト&デイ』のキャメロン・ディアスの吹き替えまで、多彩に演技の仕事をこなす水町レイコらがゲスト出演。彼らの共通点、それは“八王子出身”だということ。今回は“自称・23区外最強 八王子軍団”として八王子をこよなく愛するゲストたちがその魅力を熱く語る。現代ホスト界の帝王とも呼ばれるROLANDさんは八王子の地元ヤンキーの個性的な習性を大暴露するほか、セントチヒロ・チッチさんとナヲさんがオリジナルの細かすぎる地図で八王子の全てを徹底解析。さらに水町さんは八王子の観光スポットにもなっているという“北島三郎大御殿”を紹介。週替わりアシスタントにも注目。また元日本テレビアナウンサーで「人生が変わる1分間の深イイ話」や「羽鳥慎一モーニングショー」などの司会をはじめとして現在はフリーで活動する羽鳥慎一も出演。「今夜くらべてみました」は11月20日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年11月20日ある共通点を持ったゲストたちを迎えトークを展開する日本テレビ系「今夜くらべてみました」。その10月30日(水)今夜の放送回に田中道子、Matt、森口瑤子、金澤美穂、「ガンバレルーヤ」まひるらがゲスト出演する。「ミス・ユニバース・ジャパン2011」で3位入賞を果たし「ミス・ワールド2013」で日本代表に選出。その後女優へと転身。最近では「後妻業」や「偽装不倫」などに出演している田中さん。元プロ野球選手で野球評論家の桑田真澄を父に持ち、TVに出演するようになると独自のメイク術が話題となり、インスタグラムでは様々な芸能人を“Matt化”、大きな話題を呼んでいるMattさん。『八日目の蝉』『万引き家族』といった映画から「科捜研の女」などのドラマ、そして長年出演を続けてきた2時間サスペンスまで数多くの作品で知られる森口さん。今回はこの3人を迎えて大好評「ポチポチ王決定戦」をお届け。“動画インスタポチポチ”のプロだという森口さんがお気に入りのマニアック動画とは!?外出嫌いで家での食事は基本ネットで購入するという“食ポチ”のプロ、田中さん。その驚きの中身にも注目。またMattさんは話題の“Matt化”の全貌を大公開。複数のアプリを駆使したその加工術で、番組MCの「フットボールアワー」後藤輝基とSHELLYの顔を激盛りしていく。また今回は応援ゲストとしてこの春から2クールにわたりオンエアされ大きな反響を呼んだ「あなたの番です」での中国人女性・シンイー役も記憶に新しい金澤さんも出演。さらにVTRゲストとして「ガンバレルーヤ」まひるさんも登場する。「今夜くらべてみました」は10月30日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年10月30日日本テレビ系の人気番組が集結する「DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり 日テレ系人気番組No.1決定戦」が10月6日(日)、約4時間にわたりオンエアされる。今回は「ザ!鉄腕!DASH!!」「世界の果てまでイッテQ!」「行列のできる法律相談所」「しゃべくり007」の4番組プレゼンツという形で、計4時間にわたり「アナザースカイII」「嵐にしやがれ」「ぐるぐるナインティナイン」など日本テレビが誇る人気番組の出演者たちと、新土曜ドラマ「俺の話は長い」、新水曜ドラマ「同期のサクラ」、新日曜ドラマ「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」、新木曜ドラマF「チート ~詐欺師の皆さん、ご注意ください~」といったこの秋の日テレドラマのキャスト陣が登場。様々な企画で盛り上がる。19時からは「ザ!鉄腕!DASH!!」の「TOKIOがマジで感動した!日本列島ごちそうSP 番組対抗DASHグランプリ」をお届け。TOKIOの4人がMCを担当するほか、俳優の生田斗真、小池栄子、佐藤隆太、女優の広瀬アリス、「ナインティナイン」、「バナナマン」ら芸人なども登場する。続く20時頃からは「世界の果てまでイッテQ!」プレゼンツとして「イッテQ!vsヒルナンデス!対抗戦スペシャル」を放送。こちらはお馴染みの内村光良、「NEWS」手越祐也、宮川大輔がMCを務め、女優の高畑充希、「嵐」、「King&Prince」高橋海人、「Sexy Zone」佐藤勝利、南原清隆、SHELLY、「サンドウィッチマン」、出川哲朗ら豪華メンバーも出演。21時台には「行列のできる法律相談所」の「謝りたいグランプリ」企画をオンエア。こちらは東野幸治、後藤輝基、市來玲奈アナウンサーの司会で、俳優の賀来賢人と井浦新、元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗に加藤浩次、近藤春菜ほか多彩な面々が顔を揃える。そして22時頃からは「しゃべくり007」の「人気番組!秘密兵器グランプリ」が「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」の3組7名の進行で放送される。このパートには先日結婚を発表したばかりの「TOKIO」城島茂、女優の本田翼、風間俊介らがゲストとして加わる。「DASH」パートに出演した生田さんが“ダメ男”かつ“屁理屈男”な無職ニートを演じ、小池さん、安田顕、杉野遥亮、清原果耶らが共演する新土曜ドラマ「俺の話は長い」は10月12日より毎週土曜日22時~放送スタート。「イッテQ!」パートに出演した高畑さん主演の「同期のサクラ」は、“忖度できない”主人公・サクラの10年間を綴っていく作品。橋本愛、新田真剣佑、竜星涼、岡山天音らも出演。10月9日より毎週水曜日22時~放送開始。「行列」パートのゲスト、賀来さんと井浦さんが出演する「ニッポンノワール ―刑事Yの反乱―」は、賀来さん主演、井浦さんはじめ広末涼子、北村一輝、夏帆、工藤阿須加、高橋ひかるといったキャストで数か月の記憶を失った刑事を巡る物語が展開。10月13日より毎週日曜日22時30分~放送。「しゃべくり」パートのゲスト、本田さん主演の「チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~」は詐欺師たちを返り討ちにするスペシャリストながら、売れない崖っぷちアイドルでもあるヒロインを本田さんが演じる作品。風間さんのほか金子大地、清原翔、富田望生らも共演。2話が10月10日(木)24時9分~、3話以降は毎週木曜23時59分~の放送。放送はいずれも日本テレビ系。「DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり 日テレ系人気番組No.1決定戦」は10月6日(日)19時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年10月06日「チュートリアル」徳井義実、「フットボールアワー」後藤輝基、SHELLY、指原莉乃の4人がMCを担当、ある共通点を持ったゲストたちを呼びトークを展開する日本テレビ系「今夜くらべてみました」の2時間SPが9月25日(水)今夜放送。ゲストに俳優の斎藤工らが出演する。「東京独身男子」に「いだてん~東京オリムピック噺~」と今年も大活躍の斎藤さん。今夜は男子校出身だという斎藤さんのほか、神田愛花、土屋怜菜、床嶋佳子、中山忍、プー・ルイといった「悲しき女子校育ち」の面々も登場。また歌手の森昌子、荒牧陽子と、人気のりんごちゃんをはじめ沙羅、丸山礼、みかん、やしろ優といったものまねタレントたちによる「ものまね美女軍団」も出演する。なんと森さんはフジテレビ「第1回オールスターものまね王座決定戦」初代チャンピオンで、いまでもコンサートでものまねを披露しているという。今夜は得意の仲間由紀恵やアグネス・チャンのものまねを披露してくれるほか、MC陣のそっくりさんも登場。また「凪のお暇」への出演で女優としても注目されるファーストサマーウイカと同じアイドル「BILLIE IDLE」からプー・ルイさんが初参戦。どんなトークが展開されるのかにも注目。今夜のゲスト、斎藤さんが窪田正孝とW主演したドラマ「臨床犯罪学者 火村英生の推理」がこの秋復活。スペシャルドラマ「ABCキラー」編が9月29日(日)22時30分から日本テレビ系で放送となる。同作は有栖川有栖の20年以上続く大ロングセラー推理小説「火村英生」シリーズをドラマ化、2016年に放送され好評を博した作品の続編。「この犯罪は美しいか?」と殺人現場に快楽を求める犯罪学者・火村英生を斎藤さんが、「この犯罪はオモシロいのか?」と時に的はずれな推理を繰り出し火村の保護者役も自認する推理作家・アリスこと有栖川有栖を窪田正孝がそれぞれ演じ、2人の“奇跡のバディ”が互いの欠陥を補完し合いながら、複雑怪奇なトリックで固められた事件の真相をあぶり出すという物語。放送終了後も続編制作を求める声が鳴りやまないことから、この度スペシャルドラマとして待望の復活。9月25日(水)今夜25時39分~は日本テレビ(関東ローカル)で特別番組「斎藤工&窪田正孝が密談!『臨床犯罪学者 火村英生の推理2019』復活みどころSP」がオンエア。9月29日(日)22時30分から日本テレビ系でスペシャルドラマ「ABCキラー」編を、地上波放送終了後からHuluにてオリジナルストーリー「狩人の悪夢」編を2週にわたり前後編で配信する。「今夜くらべてみました」は9月25日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年09月25日モデルで女優の水原希子(28)が8月28日放送の『徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました』(日本テレビ系)にゲスト出演。現在母親と暮らしているという自宅の様子をテレビ初公開し、ネット上で大きな反響を呼んでいる。水原の自宅について、番組出演者であるSHELLY(35)や指原莉乃(26)は「スゴい広いんでしょ?」「港区タワマン」などと予想。しかし自宅の写真が公開されると、スタジオでは「え~!」と驚きの声が。写真には年季の入ったタンスに昔懐かしの“テレビデオ”が写っており、MCの徳井義実(44)も「普通なんです、意外と!」と補足説明していた。続けて水原自身が撮影した、母親と4匹の猫達と暮らしているという実家の動画を公開。水原の部屋には「風の谷のナウシカ」や「AKIRA」などの漫画が本棚に並び、また一足10万円以上もするハイブランドの靴がずらりと並ぶ靴置き棚にはつっぱり棒が活用されていた。オシャレな中にも庶民派な一面を垣間見せる水原の自宅に、ネット上でも驚きの声が。《水原希子ちゃんの部屋可愛いなぁ。意外と庶民的なお部屋にびっくりだったけど》《水原希子さんの自室にAKIRAとナウシカの漫画あって、勝手に親近感(笑)》《水原希子ちゃんの部屋可愛すぎ~~~!中々レアなテレビを(笑)》またVTRを見た指原からは、髪をキュッとあげて結ぶ水原の部屋仕様の髪型について女性目線のコメントが。「私(が同じ髪型したら)、絶対長州小力さんみたいになっちゃいます」と自虐を交えながら、“自宅での水原希子”を絶賛していた。インスタグラムのフォロワー数は実に530万人。先日、真っ赤なビキニ姿を投稿した際には国内外のファンから22万以上の「いいね」を獲得したカリスマモデルだ。そんな彼女が部屋着を着て“庶民的”な部屋を紹介したことについても、ネット上では絶賛の声が上がっていた。《水原希子ちゃんのお家モード可愛すぎないか?》《水原希子ちゃんって、本当神的なかわいさ》《水原希子ちゃん、やっぱり可愛いなぁ!さっしーが言うようにオールバックで可愛いのって本当の美人だよね。私もオールバックでもいける顔で生まれたかった》
2019年08月30日イベントプロデューサーとして活躍している小橋賢児が4日、都内で行われた「東京2020 NIPPON フェスティバル」組織委員会主催事業に関する記者会見に出席した。世界の注目が日本・東京に集まる2020年4月から9月にかけて開催される東京2020大会の公式文化プログラム「東京2020 NIPPON フェスティバル」。この日の会見では、東京2020組織委員会主催の4事業が発表された。小橋氏は、パラリンピック開幕直前期に実施される「共生社会の実現」をテーマにしたプログラムのクリエイティブディレクターに就任。同プログラムでは、障害のある人やLGBTを含めた多様な人々が参画し、街中でさまざまなアートやパフォーマンス活動などを開催し、個性を認め合う「ダイバーシティ&インクルージョン」の新しい文化創造事業を展開する。会見では、「僕自身、日本に生まれ日本で育ったんですけど、27歳まで俳優をやっていて、俳優を休業してアメリカに行って世界中を回ったときに、多様な生き方や考え、いろんな文化に触れて、自分という枠を超えて世界の中から日本を見たときに、もっと世界は広いし、知れば知るほど自分の本当にアイデンティティを知るということを実体験で知りました」と自身の体験を紹介。続けて、「日本に戻って来たときに、日本は良くも悪くも人を重んじて、人を気にするという同調圧力の中で生きてきた日本人の中で、多様性=ダイバーシティはなかな現実的に起きてないというのを目の当たりにした」と海外と日本の差に言及し、「オリンピックという、日本が世界とつながって、日本人も世界を意識し、世界が日本を見るという、このタイミングにダイバーシティに向けた肌感を作れるイベントの機会に恵まれたことは僕にとって意味があるのかなと思いました」と感慨深げに語った。さらに、「僕自身、身内に障害を持っている人がいます。子供のときから芸能界もそうですけど、いろんな世界でいろんな人たちと出会って、何か息苦しさを感じていた」と打ち明け、「日本の和は調和の和だと思っている。本来日本は、いろんなものを取り入れられる調和の和の心を持っている民族だと思う」と熱弁。「このイベントを通じてさまざまな生き方の人と出会って、相手を知って自分を知る、そしてこの2020年をきっかけに本当の意味でのダイバーシティ&インクルージョンという肌感が生まれるイベントにしたいと思います」と意気込みを語った。そのほかの3事業は、2020年4月、オリンピック開幕直前期、2020年5月~7月にそれぞれ開催。2020年4月にはキックオフイベントとして、「大会に向けた祝祭感」をテーマに、歌舞伎俳優の市川海老蔵とオペラ歌手のプラシド・ドミンゴのコラボレーションステージを開催する。オリンピック開幕直前期は、「参加と交流」をテーマに、日本文化を通じてさまざまな人々が交流する場・イベントを創出。2020年5月~7月にかけては、「東北復興」をテーマに、東北各県や東北絆まつりと連携し、東北各地・東京を舞台とした文化プログラムを展開する。会見には小橋のほか、東京2020組織委員会副事務総長の古宮正章氏、東京2020組織委員会文化・教育委員長の青柳正規氏、小橋と同じく「東京2020 NIPPON フェスティバル」組織委員会主催事業のクリエイティブディレクターに就任した箭内道彦氏、東京2020オリンピック・パラリンピックの大会エンブレムの制作者で「東京2020 NIPPON フェスティバル」のマークも手掛けた野老朝雄氏が登壇。そして、東京2020組織委員会文化・教育委員会委員であるSHELLYが司会を務めた。
2019年04月04日世界の注目が日本・東京に集まる2020年4月から9月にかけて開催される東京2020大会の公式文化プログラム「東京2020 NIPPON フェスティバル」の記者会見が4日、都内で行われ、東京2020組織委員会主催の4事業が発表された。キックオフイベントとして歌舞伎俳優の市川海老蔵とオペラ歌手のプラシド・ドミンゴのコラボレーションステージが開催される。このコラボステージは、「大会に向けた祝祭感」をテーマに、キックオフイベントとして2020年4月に開催。東西を代表する無形文化遺産・舞台芸術(歌舞伎とオペラ)の融合による世界初の舞台となり、日本を代表する歌舞伎俳優の市川海老蔵と、オペラ界のマエストロであり世界的アーティストであるプラシド・ドミンゴとのコラボレーションステージが、同プログラムの中心となる。発表会では海老蔵とドミンゴのコメントが紹介され、海老蔵は「以前より、2020年はスポーツの祭典であると同時に、日本の文化を世界に届けることができる大きなチャンスであると考えておりましたので、このような素晴らしい舞台に出演させていただけることを心より光栄に思っています。何よりも、今回は世界的オペラ歌手であるプラシド・ドミンゴ氏と共に、歌舞伎とオペラの融合という新しい作品作りへ挑戦することとなり、身の引き締まる思いでおります」と心境を明かし、「一見まるで異なる歌舞伎とオペラという舞台芸術ですが、歴史的背景やその成り立ちには多くの類似点を有しており、私自身もどのような作品を生み出すことができるのか、大変楽しみにしております。2020年4月の特別な公演、何卒ご期待ください」とメッセージを送った。ドミンゴも「私のこれまでの長い舞台経験が、歌舞伎のパフォーマンスとして新たな実を結ぶ日が来ようとは、私自身、想像もしていませんでした。今回の歌舞伎の新作公演は、東京2020オリンピック・パラリンピック開催を記念する特別な文化イベントであり、そこに出演することは私にとっての誇りであり、また栄誉でもあります」と喜びを表現。「歌舞伎界の若きスター、海老蔵との共演が今から楽しみですし、私は彼から歌舞伎の所作を基礎から学ぶことになるでしょう。私はその文化的背景を含めて、昔から日本のことが好きでした。日本人が芸術や美学との間に築き上げてきた独自のきずなに対して、私は常に賞嘆の思いを禁じ得ませんでした。ですから、一夜かぎりのことであっても、そうした日本文化の一部となることは私にとっての名誉なのです」と日本への思いを明かした。そのほかの3事業は、オリンピック開幕直前期、パラリンピック開幕直前期、2020年5月~7月にそれぞれ開催。オリンピック開幕直前期は、「参加と交流」をテーマに、日本文化を通じてさまざまな人々が交流する場・イベントを創出する。パラリンピック開幕直前期は、「共生社会の実現」をテーマに、障害のある人やLGBTを含めた多様な人々が参画し、街中でさまざまなアートやパフォーマンス活動などを開催。2020年5月~7月にかけては、「東北復興」をテーマに、東北各県や東北絆まつりと連携し、東北各地・東京を舞台とした文化プログラムを展開する。なお、「共生社会の実現」プログラムは小橋賢児氏、「東北復興」プログラムは箭内道彦氏がクリエイティブディレクターを務める。また、「東京2020 NIPPON フェスティバル」のキャッチフレーズも発表され、「Blooming of Culture 文化は、出会いから花開く。」に決定。さまざまな人と人の出会いから生み出される新たな文化と感動を、フェスティバルらしい華やかな言葉で祝祭とともに表現した。会見には、東京2020組織委員会副事務総長の古宮正章氏、東京2020組織委員会文化・教育委員長の青柳正規氏、「東京2020 NIPPON フェスティバル」組織委員会主催事業のクリエイティブディレクターに就任した小橋賢児氏と箭内道彦氏、東京2020オリンピック・パラリンピックの大会エンブレムの制作者で「東京2020 NIPPON フェスティバル」のマークも手掛けた野老朝雄氏が登壇。そして、東京2020組織委員会文化・教育委員会委員であるSHELLYが司会を務めた。
2019年04月04日