稼ぐための情報やアイテム、コツが満載の記事一覧ページです。お小遣いのアプリや、ブログ、ライターなど、稼げるようになるためのコツやお金を増やすための方法とは? (1/9)
インプレスは11月7日、書籍『ポートフォリオ型キャリアの作り方 「複業力」で変わる働き方、そしてお金と自由』を発売しました。■1社に頼らずに稼げる独自のポートフォリオを準備し、収入源を分散昭和・平成の働き方と令和の時代の働き方は、ガラリとその様相を変えました。「VUCAの時代」と呼ばれるように、予期せぬ経済危機や自然災害の発生、テクノロジーの急速な進化により、私たちの働く環境も変化への適応を求められる機会が多くなっています。そうした時代に適しているのは、「1社に頼らずに稼げる、独自のポートフォリオを準備し、収入源を分散しておく」という、前時代とは異なる働き方です。同書は、メディア運営、コミュニティ運営、書籍執筆・プロデュース、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動など、複数の業務に取り組むポートフォリオワーカーとして10年以上の経歴を持つ染谷昌利氏が、今の時代に即した新しい働き方を「ポートフォリオ型キャリア」と命名し、詳説したものです。キャリアの棚卸し、仕事に直結する各スキルの獲得方法、情報発信、セルフプロモーション、商業出版ノウハウ、コミュニティ構築法、継続するためのコツなど、さまざまな観点から「独自のポートフォリオ」を作り、収入源を分散する方法を解説しています。■6つの力を伸ばし、自分ならではの「稼ぐ力」を発見同書では、「言語化力」「セルフプロモーション力」「発信力」「複業力」「コミュニティ構築力」「継続力」という6つの力を伸ばす方法を具体的に解説。これらの能力を磨くことで、趣味や好きなことといった身近な事柄が、何らかの収入源に転換されることがあるからです。同書の考え方やノウハウを実践することで、当初は思いもしなかった、自分ならではの「稼ぐ力」を発見することができるでしょう。■紙面イメージ■同書の構成第1章ポートフォリオ型キャリアが求められる理由第2章言語化力第3章セルフプロモーション力第4章発信力第5章複業力第6章コミュニティ構築力第7章継続力※各章末には、コラムとして新しい働き方を実践する著名人のインタビューも掲載しています。・田中みどり氏(パーソルイノベーション「lotsful」代表)・澤円氏(圓窓代表取締役)・森本千賀子氏(morich代表取締役)・亀山ルカ氏(フリーランス・作家)・大林尚朝氏(AnotherWorks代表取締役)・永井敦氏(Hakuhodo DY ONE取締役副社長執行役員)・井上新八氏(フリーランスデザイナー/習慣家)■同書は以下のような人におすすめです!・副業と複業の違いを知りたい人・副業や複業にチャレンジしてみたい会社員・フリーランス・起業家・キャリアのポートフォリオ化をもとに、将来の可能性を探りたい人・収入源を分散させるために身につけておくべきスキルや経験を知りたい人◇著者プロフィール染谷 昌利(そめや・まさとし)1975年生まれ。株式会社MASH代表取締役。12年間の会社員時代からさまざまな副業に取り組み、2009年にインターネット集客や収益化の専門家として独立。現在はブログメディアの運営とともに、コミュニティの運営、書籍の執筆・プロデュース、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動など、複数の業務に取り組むポートフォリオワーカー。CBCテレビ、読売新聞、『The 21』『広報会議』『週刊SPA』などの媒体に掲載。著書に『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』(インプレス)、『Google AdSenseマネタイズの教科書[完全版]』(日本実業出版社)、『ブログの教科書』『世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生』(以上、ソーテック社)など多数。■書誌概要『ポートフォリオ型キャリアの作り方 「複業力」で変わる働き方、そしてお金と自由』著者:染谷昌利発売日:2024年11月7日定価:1,760円URL:(エボル)
2024年12月23日マーケティングカンパニー、エムエム総研が運営するSaaSセールス特化型転職エージェント「マーキャリNEXT CAREER」はこのほど、20〜30代の営業職を対象に「老後を見据えた資金準備」の意識調査を実施しました。前回配信された「キャリア満足度と転職意識」に関する調査( )で、転職を考えるきっかけは「給与や待遇が将来の目標に見合わないと感じたから」と回答した人が最多であることが明らかになりました。現役世代にとって、本業の収入だけで将来の老後資金を準備できるかは重要な問題です。そのため、多くの人が副業や投資を通じて収入を増やす手段を模索しています。では、20〜30代の若いビジネスパーソンは、将来に向けてどのような手段を検討しているのでしょうか?そこで実施された今回の調査。20〜30代の営業職の意識を明らかにしています。■約9割が本業の収入だけでは将来の老後資金に不安があると回答「本業の収入だけでは将来の老後資金に不安がありますか?」と質問したところ、約9割が「はい(88.0%)」と回答。多くの人が老後資金に対する強い不安を抱いており、本業の収入だけでは十分でないと考えているようです。では、老後資金を準備するために行っていることはあるのでしょうか?「将来の老後資金を準備するために行っていることはありますか?(複数回答可)」と質問したところ、「投資(62.7%)」と回答した人が最も多く、次いで「貯金(42.4%)」「副業(36.0%)」となりました。■副業で優先することは「営業スキルを活かせる」「新しいスキルを身につけられる」老後資金の準備として「副業」を行っている人が約4割いましたが、副業を選ぶ際に一番優先していることは、どのような要素でしょうか。ここからは、前の質問で「副業」と回答した人に聞きました。「副業を選ぶ際に、あなたが最も優先していることは何ですか?」と質問したところ、「営業スキルを活かせるもの(30.0%)」と回答した人が最も多く、次いで「新しいスキルを身につけられるもの(29.4%)」となりました。副業を選ぶ際は、営業スキルを活かせる、新しいスキルを身につけられるといった点を最も優先している人が多く、効率面よりも経験や自己実現に価値を置いていることがうかがえます。では、副業でどれくらいの収入を得ているのでしょうか?「副業で得ている月々の収入はどれくらいですか?」と質問したところ、以下のような回答結果になりました。副業での月々の収入は「1〜3万円未満」「3〜5万円未満」が多く、大きな収入源というよりは補助的な収入としての役割が強いようです。では、実際はどのような副業に取り組んでいるのでしょうか?「主に取り組んでいる副業は何ですか?」と質問したところ、「ポイ活(20.6%)」と回答した方が最も多く、次いで「Webデザイン(15.6%)」「営業代行(11.7%)」となりました。手軽に始められるポイ活が人気で、専門的なスキルを要するWebデザインや営業代行などに副業として取り組んでいる人もいることがわかりました。■投資をしている人の約6割は、NISAを利用している次に、老後資金の準備として「投資」を行っている人は、どのような商品に投資しているのでしょうか。ここからは、老後資金の準備として「投資」と回答した人に聞いています。「投資している商品は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、「NISA対象商品(投資信託・株式・J-REIT)(56.1%)」と回答した人が最も多く、次いで「株式(45.9%)」「投資信託(35.6%)」となりました。そこで、「2024年は、いくら投資しましたか?」と質問したところ、以上のような回答結果になりました。約3割が年50万円以上の投資をしていることから、多くの人が老後資金の形成に、積極的に取り組んでいることがわかる結果になりました。■約半数は「本業が充実していれば副業や投資は不要」!本業の収入だけでは将来の老後資金に不安があることから、投資や貯金、副業を行っている人が多いことがわかりました。その一方で、本業が充実していれば副業や投資は必要ないと思う人もいるのではないでしょうか。再び調査対象の全員に聞いてみました。「本業が充実していれば、副業や投資は必要ないと思いますか?」と質問したところ、「はい(54.7%)」「いいえ(45.3%)」という回答結果になりました。◇本業が充実していれば副業や投資は必要ない?【はい】・本業で十分稼ぐことができているなら、余分に時間や体力を使う必要はない(20代/男性/静岡県)・本業だけで貯金も賄えるから(30代/女性/岩手県)・それなりに収入があれば必要ない(30代/女性/大阪府)【いいえ】・老後がどうなるかわからないから(30代/女性/東京都)・備えは必要(30代/男性/愛媛県)・資産を増やすすべを持っておいた方がいいから(30代/男性/埼玉県)本業でそれなりに収入があるのであれば副業や投資は必要ないと思う人が多い一方で、老後どうなるかわからない、資産を増やすすべを持っておいた方がいいなどの理由で、副業や投資を必要だと思う人もいることがわかりました。では、老後までどのような働き方をしたいと思うのでしょうか。「老後までどのような働き方をしたいですか?」との質問では、「本業の収入を節約と節税で守りながら、引き続き本業だけを頑張りたい(30.7%)」と回答した人が最も多く、次いで「本業を中心にしつつ、副業や投資を補助的に行いたい(28.0%)」となりました。引き続き本業だけを頑張りたい、本業を軸にしつつ副業や投資を活用したいといった回答が上位になり、安定志向が強いことがうかがえる結果になりました。■まとめ約9割が本業の収入だけでは老後資金に不安があるものの、本業が充実していれば副業や投資は必要ないと考える人が多いことが判明今回の調査で、20〜30代営業職の約9割が将来の老後資金に不安を抱えており、投資や貯金、副業などで老後資金の準備を行っていることが明らかになりました。行っている副業としてポイ活やWebデザイン、営業代行などが上位になり、月に5万円未満の収入を得ている人が多いようです。副業を選ぶ際は、効率的に稼ぐことよりも営業スキルを活かせる、新しいスキルを身につけられるといった点を最優先する傾向が見られました。また、投資を行っている人の多くがNISA対象商品(投資信託・株式・J-REIT)や株式、投資信託といった商品に投資しており、2024年の投資金額は10〜20万円未満や50万円以上と可処分所得によって投資額も変わってくることがわかりました。さらに、本業が充実していれば副業や投資は必要ないと考える人が多い一方で、老後に備えるため、本業が充実していても副業や投資は必要だと考える人もいるようです。そのような背景から、老後までは節約と節税、副業や投資をしながらも本業を中心に頑張りたいと考える人が多いことが示されました。将来の老後資金に対する不安を少しでも解消するため、本業の収入アップを目指した転職活動を始めてみるのはいかがでしょうか。■調査概要「老後を見据えた資金準備」の意識調査調査期間:2024年11月22日〜11月24日調査方法:PRIZMA( )によるインターネット調査調査人数:1,000人調査対象:調査回答時に20〜30代の営業職であると回答したモニター調査元:エムエム総研( )モニター提供元:PRIZMAリサーチ(エボル)
2024年12月20日株式会社マイウェブは、運営するオンラインスクール「マイウェブスクール」が2024年11月に新しくUI/UX完全マスターコースを発売いたしましたのでご報告いたします。多くの受講生に支持されている「マイウェブスクール」は、ウェブデザインやデジタルスキルの習得だけでなく、フリーランスや副業で稼ぐための実践的なノウハウを提供することで、業界内で高い評価を得ています。《マイウェブスクール公式サイト》URL: UI/UX完全マスターコース●1. はじめに:マイウェブとは?現代のデジタル社会において、ウェブデザインスキルは非常に需要が高まっています。特に、デザイナーとして独立したい人、フリーランスとして自由な働き方をしたい人、または転職やスキルアップを目指す人にとって、ウェブデザインの知識とスキルは大きな武器となります。そんな中、「マイウェブ」はオンラインでウェブデザインスキルを学べる人気スクールとして注目されています。しかし、まだウェブデザイナーが良く分からない人にとっては、「怪しい?」といった疑念を抱く人もいるでしょう。本記事では、「マイウェブは怪しくない!信頼できるスクール!」という理由を明確にし、口コミや評判の高さを支える実践的な最新コースの魅力を項目ごとに徹底紹介していきます。●2. マイウェブは「怪しくない」と言える理由2-1. 運営元の信頼性マイウェブは、ウェブデザイン教育に特化した株式会社マイウェブが運営しています。公式サイト( )やSNS(Instagram)でも運営内容や実績を透明に公開しています。そして、多くの受講生がその信頼性を証明しています。2-2. 豊富な受講者実績と高評価な口コミマイウェブには、これまで多くの受講生が参加しており、ウェブデザインの基礎から実践までしっかり学んでいます。受講生からの口コミには、「怪しいどころか、非常に親切で丁寧な指導だった」「すぐに実務に活かせるスキルが身についた」といった高評価が目立ちます。〈実際の口コミ例〉・「学習を始める前は不安でしたが、マイウェブの講師陣のサポートが非常に手厚く、安心して進めることができました!」・「最初は『怪しいのかな?』と思いましたが、コース内容が非常に実践的で、すぐに案件を取れるようになりました。」これらの口コミが、マイウェブの信頼性を物語っています。2-3. 明確な料金体系と高いコストパフォーマンスマイウェブでは、学習内容に対して明確な料金体系を設定しています。隠れた追加料金がなく、受講生は安心して学習を始められます。さらに、200以上の講座コンテンツや手厚いサポート体制が含まれているため、非常に高いコストパフォーマンスを提供しています。マイウェブの口コミ・評判多数!●3. マイウェブの評判・口コミの高さを支える4つの理由3-1. 最新ツールを活用した実践的なカリキュラムマイウェブの最大の特徴は、FigmaやAdobe XDなど、業界で最新のデザインツールを使って学習できる点です。初心者でも分かりやすいステップで、プロのデザイナーが使うツールを基礎からしっかりと学べます。〈評判の高いポイント〉・Figmaを用いたUI/UXデザイン学習「今の現場で求められるUI/UXデザインを学べた」との口コミが多数。・Adobe XDを使った実践演習「Adobe XDを実務で使いこなせるようになった」と受講生から好評。3-2. 豊富な動画コンテンツマイウェブでは、Illustrator、Photoshop、Figma、XDといったツールに関する200以上の動画コンテンツを提供しています。これにより、いつでも自分のペースで学習できるため、多忙な人にも適しています。〈口コミから見る魅力〉・「分かりやすい動画で、何度でも見返せるのが良い」・「他のスクールよりも内容が具体的で理解しやすい」3-3. 手厚いサポート体制《1年間のチャットサポート》受講期間中、1年間はチャットで講師に質問ができます。デザインの疑問や学習の悩みに対して、講師が迅速に回答してくれるため、挫折しにくい環境が整っています。《体験コンサルティング》受講前には、1対1の体験コンサルを受けることができ、一人ひとりに最適な学習プランを提案してもらえます。3-4. フリーランス支援プログラムマイウェブは、ウェブデザインスキルの習得だけでなく、フリーランスとして稼ぐための集客ノウハウにも力を入れています。〈「4つの型」による集客手法〉1. 提案型:自分から案件を提案する方法。2. 地域型:地域密着型のビジネスとして展開。3. 制約型:クライアントの課題に応じた提案。4. 掲載型:ポートフォリオサイトやSNSで集客。これらの方法を実践することで、受講生が安定して案件を獲得できる仕組みが整っています。〈口コミでの評価〉・「集客ノウハウを学んでから、継続的に案件が取れるようになった」・「具体的な方法で実践しやすい」●4. 受講生の成功事例4-1. 転職成功者の声マイウェブを受講後、ウェブデザイナーとして企業に転職成功した事例が多くあります。・「独学では限界を感じていましたが、マイウェブで学んだことで転職に成功しました!」4-2. フリーランス独立者の声フリーランスとして独立し、月収20万円以上を達成した受講生も多数。・「怪しいどころか、非常に実践的で、学んだスキルですぐに稼げました!」●5. まとめ:マイウェブは「怪しくない」、信頼できるスクール!マイウェブは、最新ツールを使った実践的なカリキュラム、手厚いサポート、豊富な動画コンテンツ、そしてフリーランス支援まで網羅した、非常に信頼性の高いウェブデザインスクールです。受講生からの口コミや評判も良く、未経験がゆえに「怪しい?」と不安に思っている方の思いを払拭するだけの実績があります。これからウェブデザインを学びたい方、フリーランスを目指したい方に、マイウェブは自信を持っておすすめできるスクールです。詳しくは公式サイト( )をぜひご覧ください!新登場!【UI/UX完全マスターコース】・コース内容- 01:UI/UXデザインとは?- 02:UIデザインの基本原則- 03:UXデザインの基本原則- 04:Figmaの高度な機能- 05:ヒューマンインターフェースガイドラインとマテリアルデザインガイドライン- 06:アプリデザインの基礎1- 07:アプリデザインの基礎2-1- 08:アプリデザインの基礎2-2- 09:UX実践- 10:アプリデザインの上級1- 11:アプリデザインの上級2- 12:Webアプリデザインの基礎- 13:Webアプリデザインの応用- 14:Webアプリデザインの応用- 15:デザインシステムの基本- 16:デザインシステムの制作- 17:ポートフォリオ作成1- 18:ポートフォリオ作成2- 17:プロトタイプ- 20:UI/UXデザインの最新トレンド・料金料金は完全コンサル塾に含まれますので、下記メールアドレスへお問い合わせください。MAIL: support@myweb-design.net ・申し込み方法まずは、下記公式サイト内の「体験コンサルに参加」よりお申し込みください。 【マイウェブスクールについて】マイウェブスクールは、初心者から上級者まで対応するWebデザインスクールです。詳細は公式サイト( )をご覧ください。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社マイウェブ お客様相談窓口代表: 浅野 麗MAIL: support@myweb-design.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日株式会社マイウェブは、運営するオンラインスクール「マイウェブスクール」に関する最新の評判・口コミ、およびスクールの特徴について発表いたします。多くの受講生に支持されている「マイウェブスクール」は、ウェブデザインやデジタルスキルの習得だけでなく、フリーランスや副業で稼ぐための実践的なノウハウを提供することで、業界内で高い評価を得ています。マイウェブスクール公式サイトURL: マイウェブ【評判・口コミ】■最新デザインツール「Figma」まで対応!実践的なカリキュラムが高評判・口コミ株式会社マイウェブが提供する「マイウェブスクール」では、デザイン業界で注目を集める最新ツール「Figma」を基本から応用まで学べるカリキュラムを展開しています。Figmaは効率的なデザイン制作とチームでの共同作業を可能にする最先端ツールであり、このFigmaを徹底的に学べるスクールは非常に少ないのが現状です。私たち「マイウェブスクール」は、Figmaを使用したウェブデザインの実務スキルに加え、クライアントへの提案方法や納品ノウハウまでをサポート。実際の受講生からも「学んだスキルがすぐに実務で活かせた」「他のスクールでは学べない実践的な内容」という口コミが多数寄せられています。■マイウェブの評判・口コミの高さは独自の集客ノウハウで、フリーランスとしての成功を完全サポートが理由「マイウェブスクール」では、ウェブデザインのスキルを教えるだけでなく、「フリーランスとして稼ぐ」ための集客ノウハウにも力を入れています。フリーランスとして成功するためには、集客スキルが不可欠です。一般的なスクールでは、「媒体に登録しましょう!」といった提案が一般的ですが、当スクールでは「4つの型」(提案型・地域型・制約型・掲載型)という独自のノウハウを展開しています。これらの集客手法は、株式会社マイウェブが実際に試行錯誤し、成功した方法に基づいています。受講生からも「この集客方法を学んでから、安定的に案件を獲得できるようになった」といった喜びの声や口コミが多数寄せられています。■200以上の講座と分かりやすい動画コンテンツで学びをサポートし高評判!「マイウェブスクール」では、Illustrator、Photoshop、Figma、XDなどの最新デザインツールを学べる200講座以上のコンテンツが揃っています。動画コンテンツは受講生に分かりやすいと評判で、口コミでも「他のスクールよりも理解しやすい」「何度でも見返せるので助かる」と高評判をいただいています。■手厚いサポートで初心者でも安心!受講生の成功を全力でサポート「マイウェブスクール」の受講生には、1年間のチャットサポートが提供され、いつでも講師に質問できる環境を整えています。また、体験コンサルでは、1対1のコンサルティングがあり、受講生一人ひとりに合った学習プランを提案。半年間の仕事体験もついているため、学んだスキルを実践する機会も提供しています。この手厚いサポート体制について、受講生からは「講師が丁寧に指導してくれる」「安心して学習を続けられる」といった評判や口コミが多数寄せられています。■受講生のリアルな口コミ・評判が「マイウェブ」の信頼の証受講生の皆様からは、日々多くの喜びの声をいただいております。● 30代・主婦の方:「子育て中でもFigmaを学んでフリーランスデビュー!」● 20代・キャリアチェンジ希望の方:「4つの型の集客ノウハウで案件獲得がスムーズに!」● 40代・デザイン未経験者:「わかりやすい動画と手厚いサポートで安心して学習できた!」これらのリアルな口コミが、「マイウェブスクール」の評判の高さと信頼性を物語っています。■株式会社マイウェブはすべての学びたい人を応援します!株式会社マイウェブは、今後も「マイウェブスクール」を通じて、すべての方に質の高い学びと、フリーランスとして成功するためのサポートを提供していきます。高い評判と口コミを維持していくことを目指していきます。【マイウェブスクールについて】マイウェブスクールは、初心者から上級者まで対応するWebデザインスクールです。詳細は公式サイト( )をご覧ください。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社マイウェブ お客様相談窓口代表 : 浅野 麗お問い合せフォーム: support@myweb-design.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日人気モデルのまぁみ(小田愛実)が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】まぁみ、自信の秘訣を語る!“自己肯定感は自分磨きでつけるもの”「お金稼ぐっっ」と意気込みを投稿。セクシーな雰囲気溢れる写真に、ファンからの熱い反応が相次いでいる。投稿には、彼女の美しさが際立つポーズが映っており、強い表情から彼女の決意が感じられる一枚。ファンからは「セクシーで綺麗すぎる」「可愛い」と称賛のコメントが止まらず、圧倒的な支持を得ている。 この投稿をInstagramで見る まぁみ(小田愛実)(@maaaami79)がシェアした投稿 コメント欄には「可愛い可愛い可愛い可愛い」「えちち❤️」といった反応が溢れ、まぁみの美貌と勢いに多くのファンが引き込まれているようである。
2024年11月07日星野書房(代表:星野友絵 )は、『人生のステージが上がる 美しい経営』(大沢清文著)を2024年11月6日に刊行しました。美しい経営とは、働き方・生き方を豊かにしながら、長期的な視点で価値を追求する経営スタイルです。この書籍では、企業が永続的に成功するための秘訣を、世界中の美しい写真とともに紹介しています。ビジネスとプライベートのバランスに悩む人に、心を整えるための新しい経営の形を提案する、全ページ美しい写真でつづるまったく新しい「経営の写真集」です。『人生のステージが上がる 美しい経営』表紙<本書の特徴>東京商工リサーチが2024年10月22日に発表した「第13回『全国女性社長』調査」によると、2024年の女性社長は全国で約65万人。14年間で3倍に増えたという結果でした。今後ますます女性の活躍が推進され、女性社長が増えていくことが予想されます。本書は、女性経営者のサポートを目的に一般社団法人キレイデザイン協会を設立し、世界中を旅しながら2万人以上の経営者に「美しい経営」を普及している著者による、経営をテーマにした初の写真集です。世界中の美しい景色の写真からは、「遊ぶように働き、旅するように生きる」という著者の世界観が伝わってきます。書籍の中身紹介1<お伝えできる具体的なノウハウ例>・著者が提唱する美しい経営の方法・経営で必要な「人」「お金」「生き方」の整え方・これからの時代の新しい働き方 など書籍の中身紹介2<執筆に至った背景>著者が33年かけて追求し、10年の協会運営で実現を目指してきた理想の働き方について、美しい世界の景色の画像とともに一冊の本にまとめました。「美しい経営」という概念をわかりやすく伝えたいという想いから、美しい写真を用いています。多くの経営者がしあわせな生き方・働き方で人生のステージを上げていくことを願い、著者自身の経験をもとに、本書を執筆しました。書籍の中身紹介3【著者紹介】大沢清文(おおさわ・きよふみ)一般社団法人キレイデザイン協会 理事長株式会社ブランドワーク 代表取締役社長大学中退後、5年間で33の職を経験し、その後尊敬する経営者との出逢いで人生が好転。エステサロンで年商1億円を達成し、事業を17億円まで拡大。しかし、時間・人・お金の問題で疲弊し、「美しい経営」の考えに目覚め、しあわせな働き方に転向。その後、女性経営者のサポートを目的に一般社団法人キレイデザイン協会を設立し、現在は世界中を旅しながら2万人以上の経営者に「美しい経営」を指導している。著書は、いずれも発売後即重版になった『ビックリするほど当たる! 12色キャラ診断』、絵本『みんなちがって みんなだいすき!』(かざひの文庫)ほか多数。【書籍情報】書名 : 『人生のステージが上がる 美しい経営』著者 : 大沢清文(おおさわ・きよふみ)定価 : 2,420円(税込)発売日 : 2024年11月6日発行 : 星野書房発売 : サンクチュアリ出版ページ数: 320ページ販売先 : 【目次】第1章 美しい経営とは品格のある美しい経営を目指すビジネスの花を咲かせる「あり方」が成功のカギ ほか第2章 人を大切にする経営人が好きな人のもとに人が集まる全員に好かれることを求めていませんか?ひとりのファンを大切にしていますか? ほか第3章 美しく収益をあげる稼ぐ女性は美しい稼ぐことへの抵抗感を手放していく稼ぐと決めると漠然とした不安が消える ほか第4章 美しい時間の使い方時代の流れに乗っていますか?お客さまをよく見て時代の変化に対応しよう時代に合わせてツールを活用する ほか第5章 バイオリズムを活かした美しい経営自然の理に則って進む陰と陽を知ることでいいバランスを目指すネガティブな面を受けとめる ほか 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日主婦が見つけた初期投資も専門スキルもセンスもいらない儲けのしくみ『副業は看板広告で稼ぎなさい スマホとパソコンで誰でも手間なく月10万円』株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は小宮絵美著『副業は看板広告で稼ぎなさい』を2024年10月22日(火)に刊行いたします。安定した収入を得ることができる看板広告仲介業の始め方建物の壁面や屋上の看板、電柱の看板、空き地に立っている野立て看板。誰もが知っている、昔ながらの、あの看板を活用して、簡単に副業をはじめることができます。本書は、主婦であり「ひとり広告代理店」の経営者である著者が 、看板広告仲介業で手軽に年収100万円の副収入を手に入れる方法を解説する一冊。「この先右折」 などで店舗・会社を誘導する際に有効な電柱広告、商品や会社の長期的な擦り込みに使用する野立て看板、建物看板など、初期投資も専門的なスキルも必要なく、スマホとPCで手間なく始められ、一度契約すると長期的に安定した収入を得ることができる看板広告仲介業の始め方、 儲けの仕組みを初公開します。以下 本書より一部抜粋 要約手間なく、しかも定期的に収入が得られるのが看板広告看板広告の最も魅力的なポイントは、手間をかけずに定期的な収入が得られることです。看板広告は、1度掲出してしまったら、何年も看板のデザインを変更せず、ずっと同じものが多いです。そのため、看板を設置した後やるべきことは、1年に1度、お客様(広告主)に看板広告の契約更新の意思を確認し、「年間掲出料」を請求するだけです。契約更新の2年目からは請求書を送るだけで収入を得られます。本業が忙しくなっても数分あれば対応できてしまう事務作業。たとえ、あなたが世界一周旅行に出たとしても、海外から契約継続の確認をし、メール等で請求書を送るだけなのです。定年後も続けられる簡単な仕事です。「建物」「電柱」「野立て」副業で扱う看板はこの3種【建物看板】建物看板とは、建物についている看板です。壁面や屋上など、建物のどこに設置されていても建物看板です。所有者に看板掲出の交渉をし、設置ができるようになります。広告主が知りたいのは、どの建物のどの位置に、どのサイズの看板が設置され、どんなふうに通行者に見えるのか、そして、それがいくらなのかという部分です。【電柱看板】電柱看板のメリットは、歩行者や運転者の目線の高さに看板を設置できるというところです。すでにある電柱を活用するため、リーズナブルな価格で設置ができるのも魅力です。なお、電柱によってNTTもしくは電力会社と管理する会社が異なります。これにより、電柱看板の掲出許可を確認する電柱広告の代理店も違います。【野立て看板】野立て看板は、その名の通り「野(地面)に立っている」看板広告です。野立て看板の多くは、土地の所有者から看板を設置する土地の一部を貸してもらい、「年間掲出料」を払います建物看板や電柱看板とは異なり、サイズや形などを比較的自由に決めることができるため、ターゲット別に看板のサイズや高さ、形などを変えることができます。まずは電柱看板からはじめてみよう!「電柱看板」がはじめやすい理由は、初期費用も年間掲出料もリーズナブルで、定価が決まっているという点です。リーズナブルなだけにいろいろな店舗や会社との少額の契約をコツコツ集めるのが、電柱看板の儲け方となります。数を稼ぐのは大変だなと感じる人がいるかもしれませんが、このことが安定した収入を得られるポイントでもあるのです。また電柱看板が他の広告と比較してもリーズナブルで、さらに費用対効果が非常に高いことを多くの人は知りません。よって、メリットを話すだけで採用してもらえることが多いのです。書籍情報タイトル:副業は看板広告で稼ぎなさい スマホとパソコンで誰でも手間なく月10万円著者:小宮絵美ページ数:240ページ価格:1,760円(10%税込)発行日:2024年10月22日ISBN:978-4-86667-709-5書籍紹介ページ:amazon: 楽天: 書影画像目次第1章手間いらずの看板広告で今すぐ副業はじめませんか?第2章ここだけ押さえる看板広告の儲けのしくみ第3章ど素人でもできる!看板広告のはじめ方第4章 【実践初級編】まずは電柱看板からはじめてみよう!第5章【実践中級編】自由度が高い野立て看板で儲けよう!第6章 【実践応用編】建物看板+αの儲け方著者プロフィール小宮絵美(こみや えみ)ひらり宣伝社代表。短大卒業後、地元・広島県のシステム会社の営業を経て、広告代理店に転職。営業トップの成績を残すなど10年半のキャリアを積む。転勤族の夫と全国を転々とする中、広告代理店時代のお客様から「あなたにお願いしたい」とオファーを受け、2017年に「ひとり広告代理店」として自宅起業。その後、拠点を移しながら、東京・愛知・大阪・広島・福岡など5年で100社以上の顧客を抱えるまでに成長。大企業から個人商店まで幅広い顧客を担当し、紹介のみで業績を伸ばし続けている。きのこ検定1級を取得するほど、きのこ好き。著書に『自宅で年収1000万円 「ひとり代理店」で稼ぐ新しい起業の教科書』(日本実業出版社)がある。著者:小宮絵美(こみや えみ)【報道関係各位】『副業は看板広告で稼ぎなさい』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月16日今回のお悩み「もっと稼ぎたいのに職場が副業禁止できつい。転職する以外の方法は?」毎月の給与の他にもっと稼ぎたいのですが、職業柄、副業ができません。転職する以外で副収入を得る方法はありますか?(30代前半/公務員)■なぜ「副業禁止」のルールがあるの?副業禁止というと、第一に公務員の方が浮かぶのではないでしょうか。前提として、公務員はそもそも国家公務員法・地方公務員法によって副業をしてはいけないと定められています。では、なぜ副業をしてはいけないのか。まずは「信用失墜行為の禁止」があるからです。これは公務員のイメージを壊し、信用を無くすような行為はしてはいけないという意味です。そして二つ目が「守秘義務」。つまり、職務上知り得た秘密を他の場所で言ってはいけない、ということですね。そして「職務専念義務」。公務員は本職に専念し、仕事に支障をきたす行為を控えなければいけないとされています。こういった理由により、公務員の方は基本的に、他の会社へ所属しての副業は禁じられています。そして、その他にも副業が制限されていたり、認められていない企業がありますよね。その理由も公務員と似た理由であり、本業の職務がおろそかにならないようにや、守秘義務違反にならないように、競合他社の仕事をすることで会社に不利益をもたらさないように、といった背景から就業規則で副業を認めていないのです。■株式投資や不動産投資などの「資産運用」でお金に働いてもらうでは、副業禁止の中でできることは何があるでしょうか。一つは「資産運用」です。株式投資や不動産投資がこれにあたります。ただし、公務員が資産運用をするときには決まりがあり、不動産投資の家賃収入・駐車場収入の合計が500万円未満であればOKとされています。しかし、管理業務を不動産管理会社など専門業者に委託している場合は、500万円を超えていたとしても問題無いという抜け道も。上場会社にお勤めの場合は、資産運用に関してはインサイダー取引に当てはまらなければ株式投資等の制限はないので、お金に働いてもらう選択肢は大いにあるといえるでしょう。■「兼業農家は許可が下りやすい」という例外も地方公務員と農家の二足の草鞋を履く“兼業農家”をよく見かけます。公務員の副業は原則禁止ですが、例外的に許可を得ることで副業が認められる場合があり、農業は許可が下りやすい副業と言われています。ほかにも親戚の農家へアルバイトに行くのもいいかもしれません。事前に許可を得ていれば、お給料が発生しても問題ないでしょう。公務員の副業に関しては長時間であったり、報酬が大きい場合は許可が下りない場合もあり、許可を取らずに無断で副業をしたり、虚偽の報告をした場合などは、停職や減給処分を受ける恐れがあるため、事前に規則を確認しましょう。■ポイ活やモニター、不用品の販売でコツコツ稼ぐ他の企業に属さないという点では、「ポイ活」も一つの方法。また、商品モニターやアンケートモニターでコツコツ稼ぐという手もあります。その他、ハンドメイド作品やフリマアプリなどで不用品を販売することも、副業禁止の中でお金を得る方法と言えます。そして、内容によっては規定違反になる可能性もありますが、クラウドソーシングサービスを通してスキルを生かした仕事を探すのも選択肢の一つですが、所得が増えることで副業が発覚する可能性もあるので、注意が必要です。単発など、個人で完結できる仕事を探してみるのはありだと思いますよ。◇所得税・住民税の申告は忘れずに本業とは別の活動で得たお金については、その総額が年間20万円に収まっている場合は所得税の確定申告は不要。ただし、20万円以下でも1円でも利益がある場合は、市区町村に対して、住民税の申告は必要です。ですが、フリマアプリ等で不用品の販売に関しては、元々自分が持っていたものを売っているだけで“仕入れがない”と見なされるため、申告が不要となります。■結論、「資産運用」が一番おすすめここまでさまざまな方法をお伝えしましたが、個人的にはやはり「資産運用」が一番おすすめです。先日、株価の暴落が話題になりましたが、ここで「投資をやめてしまおう」ではなく、これを機にまた勉強し「どうやったら上手に運用していけるだろう」と考えていくのがベストではないでしょうか。お金に働いてもらうことは今後のインフレリスクに備えることにもなりますし、金融庁もNISAの活用方法として、“長期・積立・分散”と言っていますから、下がったときは「むしろたくさん買える!」くらいの心意気で、ポジティブに積立投資をするとよいでしょう。とにかく山をかけず、コツコツと、リスクを分散する。金融商品や国や地域などを分散させながら、毎月の積み立てを長期にわたって行なっていきましょう。リーマン・ショックやサブプライムショックが起こっても結局戻っているのですから、ここで一度「投資とはどういうことなのか」を学び直すよい機会かもしれないですね。◇不動産投資にもさまざまな方法がある副業の中でも不動産投資は資産運用とみなされ、副業にあたらないケースがあります。公務員の場合、不動産規模が5棟未満、不動産規模が10室未満、投資による賃料収入が500万円未満、管理業務を委託する場合であれば、問題ないとされています。会社員の場合も、事前に就業規則を確認する必要はありますが、不動産投資の規模が大きくなりすぎないように注意をしつつ、管理業務を委託するといった本業に影響が出ないなら、副収入を得ることができるでしょう。また、空いた土地があれば駐車場にするのもいいでしょう。駐車場は家やアパートを建てるよりもリスクが少なく収入を得られるのでおすすめです。ガレージ形式の駐車場にしてみたり、1区画だけカーシェアを導入したり、EV車の充電設備を設けるなど付加価値をつけるのも一つの手。日当たりの良い土地があるのであれば、太陽光発電の売電に挑戦するのもいいでしょう。副業禁止の中でも探せばお金を得る方法はあるもの。紹介した方法を参考に、自分に合う“収入を増やす方法”を実践してみてくださいね。令和のマネーハック105副業禁止だからといって本業以外で収入を得ることをあきらめる必要はなし。まずは投資から始めてみては?(監修:丸山晴美、取材・文:ameri、イラスト:itabamoe)
2024年09月23日『教育の民主化』をビジョンに掲げ、EdVerse事業を展開するOusiaDAO合同会社(本社:東京都渋谷区、代表社員:大場 州徒、以下 OusiaDAO)は、業務執行社員と出資者を募集するための「INOキャンペーン」を2024年10月1日まで実施します。Ousiaロゴ■OusiaDAO合同会社設立のお知らせ2024年7月29日、OusiaDAOは「OusiaDAO合同会社」として、国内初となる教育系グローバルDAO型の合同会社を設立しました。これは、2024年4月22日の法改正により可能となった、DAOへの合同会社としての法人格付与に基づいています。設立にあたっては、合同会社型DAOの立ち上げをサポートする株式会社Unyte(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上泉 雄暉)の支援を受けています。■OusiaDAOについてOusiaDAOは、『教育の民主化』をビジョンに掲げ、「いつでも、どこでも、だれでも自分の学びたいことが学べる教育プラットフォームの実現」に向けて、EdVerse事業を推進している教育系グローバルDAO型の合同会社です。■教育分野における現状の社会課題世界には約2億5,000万人の教育を受けられていない子どもたちがいると言われています。その主な原因は以下の4つです。(1)経済的問題:学校などの教育機関に通うためのお金がない学校に通うための費用よりも、明日生きていくための水や食料にお金を費やす必要があるため(2)時間的問題:学校に通っている時間がない(教育に割く時間の優先度が低い)水汲みを含む家事や育児、生きていくためのお金を稼ぐための商売や物乞いなどに時間を費やす必要があるため(3)環境的問題:教育環境が整っていない(教師がいない)学校などの教育機関がそもそもなかったり、遠くて行くことが難しかったりするためまた教師も十分教育を受けて来たわけではないため、教えられる範囲が限定されたり、質が低かったりするため(4)社会的問題:戦争や性差別、文化などで学校に通うことができない学校に通うことで戦争に巻き込まれる可能性や女性だからという理由で学校に通わせてもらえなかったり、その町の文化として学校に通わせてもらえなかったりするためOusiaが目指す世界観■OusiaDAOのビジョンと目標OusiaDAOは、先端技術の活用と教育に対する考え方の根本的な変革を通じて、2040年までに「教育の民主化」という目標達成に向けて、活動しております。現在の教育システムが抱える課題を認識しつつ、すべての子どもたちが等しく優れた教育を受けられる社会の実現を目指しています。具体的には、メタバース技術を活用したEdVerseプラットフォームであるEdVerse事業と多拠点ホームスクールサービスであるEdApps事業です。●EdVerse事業EdVerse事業では、メタバースキャンパス『OUSIA』内で、「生きるための教育」や「自身のなりたい・やりたいに紐づく体験型専門教育」を受けることができます。また、AI技術を駆使したデジタル教師による授業や全世界のユーザー同士で学ぶことができるDAS(分散型自律スクール)を展開していきます。そうすることで、インターネット環境とデバイスがあれば、いつでも、どこでも、だれでも質の高い学びを得られながら、全世界の様々な人たちと交流することで、自身のやりたいことの発見に繋がっていくと考えております。●EdApps事業EdApps事業では、各家庭が学校となるホームスクールサービス『LearnHop』で、子どもたちは近くの提携先ホームスクール拠点に通い、OusiaDAOの方で貸し出されたデバイスを通じて、『OUSIA』にアクセスしたり、拠点オーナーから学びを受けることができるサービスを展開します。どちらのサービスにもOusia独自「Learn and Earn」システムを取り入れることで、学びながら生活するための資金を稼ぐことができる仕組みを形成していきます。OusiaDAOは、メタバース・ブロックチェーン・AIなどの先進技術を活用した上記2つの事業を展開していくことで、全世界の誰しもが教育にアクセスできる世界を創造していきます。■現在の状況と今後の展開現在、OusiaDAOのビジョンに共感していただいた14カ国140名の方々に参加いただき、プロジェクトを推進しております。今後も大学や民間企業など、外部の様々な機関と協力し合いながら、規模を拡大させていき、『教育の民主化』というビジョン実現に向けて、活動して参りたいと思います。ロードマップ■参加方法我々の取り組みにご興味を持っていただきましたら、ぜひ以下リンク先からOusiaDAOへのご参加をお願いいたします。Discord: ■INOキャンペーン業務執行社員と出資者を募集するためのINOキャンペーン(OusiaDAOの株券の代わりとなるエクイティトークン(NFT)を販売=NFTホルダーは配当をもらえる)を実施します。INOキャンペーン概要は以下の通りです。社員権NFT名 :Oudie社員NFTの3大特典:(1)配当年1回NFT保有枚数に応じた配当が付与される(現金付与)(2)権利社員総会に参加し、経営に関与できる(3)参加社員権NFT保有者限定のイベントに参加ができる(OusiaDAO経営陣との会合など)本キャンペーン発行予定枚数: 限定1,000枚社員権NFT価格 : 15万円INOサイト : ■書籍出版OusiaDAO代表のSANKAがWeb4時代の教育をテーマとした教育SF小説「Me and "Me"」をKindleで出版いたしました。SANKAが5年前にフィリピンで出会ったストリートチルドレンの男の子をモデルに、OusiaDAOが目指すWeb4時代の未来教育の世界観を描いております。こちらは、本日から3日間だけ、無料キャンペーン(通常880円)を実施しております。ぜひ、以下リンク先からダウンロードいただき、ご一読をいただけますと幸いです。ダウンロード: ■OusiaDAO合同会社 概要設立 :2024年7月29日代表社員:大場 州徒本社 :東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3階■関連URLOusiaDAO HP : OusiaDAO ホワイトペーパー: OusiaDAO Discord : OusiaDAO X : OusiaDAO YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日株式会社YAPPY(代表取締役:中野 祐治)は、エシカルをテーマに地球環境について考えるきっかけとなる飲食業展開を目指すため、「キッチンカーでエシカルを!」をテーマにしたイベントを開催しています。今回『キッチンカーでエシカルを!第三弾 in 扇町公園』の一環として、2024年8月12日に『カンテレWHO's FOODS FES. 2024 第二弾』にてキッチンカーを出店しました。2024年6月30日には『キッチンカーで新たな挑戦!in 服部緑地公園』を開催し、2024年7月14日には『キッチンカーでエシカルを!第二弾 in 扇町公園』を開催しました。今回はその第三弾となります。キーマカレー『カンテレWHO's FOODS FES. 2024 第二弾』は、2024年8月10日~12日にカンテレ扇町スクエア/扇町公園にて開催された食と音楽のコラボイベントです。キッチンカーによるフードの提供と、野外ステージでのアーティストの方々の生ライブが行われました。夏祭りの縁日をテーマに掲げており、キッチンカーを出店している方々も、おもちゃすくいや射的、輪投げなどを出店しイベントを盛上げていました。YAPPYもキッチンカーと併せて「ヨーヨーすくい」を出店し、来場された方々に涼しさと楽しさを提供することができたと感じています。これからもコラボレートの価値を活かし、世の中により良いものを提供していきます。■イベント概要・イベント名:カンテレWHO's FOODS FES. 2024 第二弾・日時 :2024年8月12日(月) 10:00~20:00・会場 :カンテレ扇町スクエア/扇町公園【イベント当日の様子】今回は、「キーマカレー」を販売しました。ピリ辛でスパイスが効いた味と、セットで提供しているドリンクの甘さが相まって好評をいただき、多くの方にご購入いただきました。またエシカル活動の一貫として、スプーンまたはタンブラーを持参されたお客様には割引する施策を実施。前回と同様のサービスだったことで活用されたお客様も増え、サービスを継続することで認知度が上がり、より良い世界に繋がると気づかされました。「ヨーヨーすくい」も大変好評で、たくさんの方に遊んでいただくことができました。今回も来場者のなかに、中野 祐治の著作「億を稼ぐ人の考え方」を読んだことをきっかけに来場された方がいらっしゃり、株式会社YAPPYの経営理念である「すべての人の幸せのお手伝い」の実現が出来ていると実感する機会になりました。販売の様子ヨーヨーすくいの様子カンテレWHO's FOODS FES. 2024 第二弾【カンテレWHO's FOODS FES. 2024 第二弾】今回もキッチンカーや出店がずらりと並んで、皆さまをお出迎えします。フードもよりどりみどりで、お子さまに大人気の《わくわくこども広場》や大きなエアー遊具《ふわふわ遊具》、縁日がありますので、親子でたっぷり遊べます。「カンテレWHO's FOODS FES. 2024 第二弾」Instagramより引用: ■株式会社YAPPYについて「すべての人を勝利に導く」をビジョンとし、2017年に大阪にて創業、「すべての人の幸せのお手伝いをする!」を経営理念にかかげ、飲食事業・小売事業・キャリア支援事業・講演事業・業務コンサルティング事業・ビジネストレーニング事業など多方面に事業を展開しています。代表取締役である中野 祐治が創業期から続けている講演会は若者を中心に話題となっています。梅田蔦屋書店での講演をはじめとし、全国から依頼が殺到しています。中野が上梓した『億を稼ぐ人の考え方』(きずな出版)はAmazon売れ筋ランキングで1位を獲得するなど大きな話題となりました。続編である『億を稼ぐ人の習慣』『億を稼ぐ人の話し方』(いずれもきずな出版)もAmazon新着ランキング経済・ビジネス部門1位を獲得しています。また、書籍は日本国内に留まらず、中国語に翻訳され、中国でも販売されています。■中野 祐治 経歴株式会社YAPPY代表取締役。その他複数の会社を経営する実業家・作家。大阪府大阪市生まれ。神戸大学卒業後、シャープ株式会社(SHARP)に入社。27歳で独立し、人々の多様化するニーズやライフスタイルの変化にいち早く応えるために、さまざまなサービスを展開している。現在は、飲食事業・小売事業・キャリア支援事業・講演事業・業務コンサルティング事業・ビジネストレーニング事業などを展開。多くの若者からメンターと慕われる、いま注目の起業家。中野 祐治 公式サイト 中野 祐治 公式Instagram ■会社概要社名 : 株式会社YAPPY本社所在地: 大阪府大阪市福島区玉川3-3-19代表 : 代表取締役社長 中野 祐治設立 : 2017年12月7日事業内容 : 飲食事業・小売事業・キャリア支援事業・講演事業・業務コンサルティング事業・ビジネストレーニング事業HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日銀座のマガジンハウス6階、anan編集部の片隅に『クラブ佑雪』が開店。人生相談で有名な当クラブのママ、藤島佑雪さんが迷えるみなさんのお悩みにお答えします。今回は、アメリカ人男性と交際中の21歳女性。彼のことが大好きだけれど彼は遅刻常習犯で、かつ連絡も気まぐれで振り回されているという彼女に、佑雪さんのお答えは…?お悩み:「時間と連絡にルーズな彼に振り回されています」【クラブ佑雪】vol. 2041年ほど付き合っている男性がいます。彼はアメリカ人で、生まれた環境やライフスタイルも私とまったく異なります。それでも価値観や思想がとても似ており、私は彼とこの先ずっといたいな〜と思っています。彼と結婚の話もしています。でも、いくつか許せない点もあって。それは時間と連絡に対するルーズさです。彼は本当に時間にルーズで、待ち合わせに平気で30分遅れてきます。また、連絡にしても気まぐれで返事をしてきます。私は何度か直してほしい旨を伝えてきました。その都度、彼は本当にごめんと反省するのですが、すぐにそのルーズさは戻ってしまい。一時は、これは文化の違いなのかと思い、そのまま受け入れて、私がもう少し大人の対応をしなくてはと、思い聞かせましたが、本当にこんなのであっているのでしょうか。私自身、がっつりと男性と交際するのが初めてなので、何もかもがわかりません。佑雪ママさん教えてください。(しほ21歳大学生)そんな彼で、本当にいいの?わたくしにもかつて、ひどい遅刻癖がありました。小中高と遅刻。大学生になっても遅刻。仕事ではさすがに遅刻はしませんでしたが、割とギリギリ。お友だちとの約束では遅刻の常習犯。だったのですが、銀座でホステスをやるようになってからはピタリと収まりました。と申しますのも、お客さまでそんな方はいらっしゃらなかったからです。稼いでいる方ほど、到着時間が早い!お客さまとの待ち合わせでは、できる限りその方よりも早く到着していたい。でも、20分前に来ても、稼ぐ方ほどそれより早くいらしていましたから。そこで学んだんですね。「稼ぎたかったら遅刻は厳禁!」って。ここだけの話、大企業のトップとかまっとうな方だけでなく、後々、詐欺で捕まるような人でも大きく稼いでいる人は、到着時間がめちゃくちゃ早かったですからね!その観点から申し上げると、その彼、稼げませんね。実際、遅刻ばかりしていた頃のわたくしは若かったせいもありますが、ビンボーで金運がなかったですしね。ご結婚も考えていらっしゃるとのことですが、稼げない彼でも大丈夫ですか?もうアメリカ人とか何人とか、関係ありません。常に命を狙われている某国の首脳なんかだと、自己防衛のためにあえて遅刻するという話も聞きますから、彼がよほどの戦略をもって遅れてくるというのなら、大物になる可能性もあるでしょうけど。一度、彼に聞いてみたらいかがですか? 「誰かに狙われてるから、わざと時間ずらしてるの?」って。で、お相手の遅刻や連絡のなさって、結構、別れの理由になってます。よく聞きます。彼との「価値観が合う」とのことですが、時間や連絡に対する価値観の合う、合わないって大きいですからね。今はまだお若いから、そこまでピンとこないかもしれませんが、年齢を重ねるほどに、なぜルーズなのかが見えてくるでしょうから。って、なんで彼はルーズなんだと思います?わからない?だったら、わたくしがお答えしますが、それはね、彼が身勝手かつ、そういうことをしたらどういう評価をされるかに関して無知な人間だからです。自分の都合しか考えていないから、30分待っているお相手が、その時間があれば有効に使えたであろう、あんなことやこんなことへの思いが至らないんです。自分を客観視できないから、時間や連絡がルーズだと信用を失うことがわからないからです。まあ、出世して稼ぐ男性ばかりがいいわけではないですし、自分勝手でルーズでも、ご相談者さまが彼を受け止めるなら、関係は成立するわけですから、そのあたりはご自由にとしか申し上げられませんが。でも、わたくしならば、約束の時間から5分待って連絡がなければ、帰ります。お相手から連絡がなければ、こちらから連絡をせず、連絡をくれる男性とデートしますね。ご相談者さまも、わたくしの手口、一度というか、毎回彼に対して発動されてはいかがですか? 「もう待つのイヤだから」って。そこで反応を見るのも、いい経験になるかと存じます。グッドラック。【お悩み募集しています。こちらからどうぞ!】※マガジンハウスの会員登録をしていただくことになります。藤島佑雪(ふじしま ゆうせつ)元リアル銀座のクラブのホステスを経て、占い師・開運アドバイザー。著書に『元銀座ホステスが教える強運!美女になる方法』(文藝春秋社刊)。anan web上の銀座『クラブ佑雪』オーナーママとしてお悩み相談「クラブ佑雪」、『TABI LABO』で「目覚めよ! 恋愛力 藤島佑雪のLOVE占い」など連載多数。©Letizia Le Fur/Gettyimages※2021年8月23日記事作成占い・藤島佑雪 イラスト・小迎裕美子
2024年09月02日学ぶから働くまでを支援する女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を運営するSHEは、SHElikes受講生を対象に、女性の「この夏の理想の過ごし方」に関する意識調査を実施しました。■理想の夏の過ごし方、女性はどのように考えている?新型コロナウイルスが昨年5月に5類へ移行してから1年が経つ今年の夏。コロナ禍以前のような行動制限のない日々が戻ってきた一方で、歴史的円安による物価高騰やオーバーツーリズム、記録的猛暑などの新たな外的要因が、私たちの家計や夏の過ごし方に影響を与えています。このような状況の中、自分らしく楽しみながら仕事や趣味を楽しむ女性は、どのような夏の過ごし方を実践しているのでしょうか。また、理想の夏の過ごし方について、どのように考えているのでしょうか。そこで同社では、今年の夏を私らしく過ごしたいと考える女性の参考にと考え、今回の調査を実施しています。■【1.円安・物価高への意識】今年の夏、円安・物価高を「非常に意識する」「意識する」と回答した女性の割合は7割以上「物価高や円安を意識す度合いを教えてください」と聞いたところ、今回の調査では「非常に意識する」(44%)、「意識する」(29%)と、7割以上が円安・物価高を意識していると回答しています。「定額減税」の開始など国からの支援策が実施されているものの、歴史的な円安による物価高騰は夏以降も続き、今年の夏のボーナスの使途や夏の行楽へかける金額など、引き続き家計へ大きく影響することが考えられます。■【2.今年の夏の過ごし方】物価高でも、守りの「節約志向」に対し、攻めの「稼ぐ・キャリアアップ志向」が4倍、約8割が「夏の時間を活用して稼いだり、スキルアップに繋げたい」と回答「今年の夏も物価高・円安の影響が続くと予想されますが、今年の夏の過ごし方の意識についてお答えください」と聞いたところ、「夏の時間を活用して稼いだり、スキルアップに繋げたい」という回答が79%と、約8割を占めています。「節約して過ごしたい」(21%)と比べて約4倍もの回答の差があり、お財布を守る「節約志向」に対し、攻めの「稼ぐ・キャリアアップ志向」が大きく上回る結果となりました。また、「物価高・円安の影響を考え、今年の夏にお金を使わない代わりにしたいことはありますか」と聞いたところ、・副業をする・スキルを身につける時間に充てる、勉強する・投資をするなどの回答が多く集まりました。旅行控えや消費控えなどの夏の行楽の節約に関する話題も大きく報道される中、夏の余暇を通してスキルアップや副業により収入を増やすことに繋げたいという前向きな姿勢の方が多いことがわかります。■【3.今年の夏のお金の使い道】今年の夏にお金をかけたいことは夏の定番「旅行」を抜いて、スキルアップなどの「自己投資」がトップ「今年の夏に一番お金をかけたいことを教えてください」と聞いたところ、夏の定番“旅行”を抜いて「勉強やスキルアップ、キャリアアップの自己投資」が 44%とトップでした。ついで、2位が「旅行」(31%)、3位に「健康での自己投資(8%)、「美容での自己投資」(8%)という結果でした。また、「夏を楽しむために重視することを教えてください」と、具体的な夏の過ごし方の意識を聞いたところ、・今までできなかったことや新しいことに挑戦したい・自分磨きをしたい・親しい人と少人数で集まりたいという回答が、「大勢でワイワイしたい」「フェスやお祭りなど賑やかな場所やイベントを楽しみたい」という回答よりも多く集まりました。夏季休暇の分散取得や在宅ワーク・リモートワークなどの自由な働き方が増えている昨今、夏の楽しみ方も個人に合わせて多様化していることが読み取れました。■調査結果から見る「2024年夏の理想の過ごし方」トレンドとは?今回の調査により、「女性の夏の過ごし方」の特徴として顕著だったポイントは下記の通りです。1)これまでの一般的な過ごし方だった、休みを合わせて「行楽を楽しむ」「旅行に行く」から、より多様で自由な個人的な活動の増加2)経済的に厳しい状況が続く中、守りの「節約志向」から攻めの「稼ぐ・キャリアアップ志向」が大多数を占める結果にこの結果には、昨今のいくつかの要因が複合的に影響していると考えられます。◇<社会環境要因>・お盆期間中の新幹線全席指定席化・オーバーツーリズムにより、一極集中を避ける傾向◇<労働環境要因>・2019年からの有給休暇義務化・フレックス制や裁量労働制の拡大、リモートワークや在宅労働の浸透による自由な働き方の拡大・コロナ禍明けからの通勤回帰による働き方の個人格差これらの要因により、夏季休暇の分散取得・自由取得が拡大したことで、より個人に合わせた夏の過ごし方にフォーカスされていると考えられます。また、特に2)の要因として、副業人口が増えたこと、1日単位や時間単位で働けるスポットワークが若い世代で広まっていることも、よりアクティブに稼ぐ夏にしたいという意識が広まった要因になっていると考えられます。■調査概要「この夏の理想の過ごし方」に関する意識調査調査方法:SHE会員アンケート調査調査対象:20〜50代女性 (20代 42%, 30代 47%, 40代 10%, 50代 1%)回答者数:n=365調査期間:2024年5月23日〜5月30日調査内容分析:SHE※調査結果は小数点以下第2位を四捨五入しています。(エボル)
2024年08月26日仕事前、誰かに「頑張れ」とひと言をもらえると、嬉しいですよね。疲れが抜けていなくても、やる気がみなぎってくる人は、多いのではないでしょうか。愛猫の写真に、発したひと言が話題に愛猫のセルジオ・悦子ちゃんと一緒に暮らす、飼い主(@cellbururu)さん。仕事に行く準備をしていた時に、撮影した悦子ちゃんの1枚が話題になっています。飼い主さんのコメントとともに、次の写真をご覧ください。「仕事に行ってくるんやで」くつろぎながら、カメラに顔を向ける、悦子ちゃん。仕事に行く飼い主さんに対して「行ってらっしゃい」と話しかけているように見えますね!職場に向かおうとする、飼い主さんをねぎらいたかったのかもしれません。飼い主さんのほうをじっと見つめる、悦子ちゃんのことを、健気に感じる人もいることでしょう。飼い主さんのひと言に、共感した人たちから、たくさんのコメントが寄せられています。・「お仕事頑張ってね」という顔をしているみたい。・こんな顔をされると、仕事に行けなくなりますね。悦子ちゃん、お留守番を頑張ってね。・「しっかりと稼ぐニャ」「早く帰って来てね」という気持ちが顔に出ています。・本当はさびしいのかな。でも、飼い主さんが仕事に行ったら、1匹で遊んでそう。「飼い主、どこに行くの」とさびしさを漂わせているように見える、悦子ちゃんの表情。愛猫のためにも、早く仕事を終わらせて、帰宅しなければなりませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月19日大人気マンガシリーズ、モナ・リザの戯言さんの『厄介古参オタの洗礼』を紹介します。大学1年生になったばかりの主人公。そんな主人公に、運命の出会いがありました。主人公の心を動かしたのは、かっこいい男性アイドルで…。≪HPはこちら≫#1厄介古参オタの洗礼出典:モナ・リザの戯言こんな人がいたなんて出典:モナ・リザの戯言推すことを決意出典:モナ・リザの戯言お金を稼ぐため出典:モナ・リザの戯言推し活が楽しい出典:モナ・リザの戯言友達が欲しいけど…出典:モナ・リザの戯言大学にいると…出典:モナ・リザの戯言同じアイドルが推し出典:モナ・リザの戯言次回予告出典:モナ・リザの戯言推し活を始め、バイトでお金を稼ぐことにした主人公。「同じ趣味の友達が欲しい」と思いつつ、1人で推し活を楽しんでいましたが…。ある日、大学で同じアイドルを推す女性に話しかけられました。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年07月11日2人の娘さんを育てる、てとらα SI(@TETRA_IT)さん。子供のお手伝いを、お小遣い制にしているといいます。お風呂洗いを1回100円で長女にお願いしたところ、意外な行動を取ったそうです。長女が取った驚きの行動とは1回100円で長女が請け負ったお風呂洗いのお手伝い。なんと長女は、次女に50円で委託していたのです!商才を感じさせる娘さんの行動に、投稿を読んだ人たちも感心している様子でした。・娘さん、頭がよすぎる!・下請け発注するなんて!商売上手だね。・業務委託!将来有望だ、経営者向きかも。長女はお小遣いを半分もらって仕事を紹介し、次女は稼ぐことを学ぶというシステムが構築されたようです。如才ない長女才能の芽生えは親の教育にアリ?今回のエピソード以外にも、長女の逸話は多くあるようです。てとらα SIさんの過去の投稿によると、テストで100点を取ると500円、90点で300円のおこづかいをもらえる代わりに、定額のお小遣いを取りやめたとのこと。その結果、長女はより自発的に勉強するようになったそうです。長女が家庭内のお手伝いでビジネスを思い付いたのは、てとらα SIさんの我が子への接し方も要因になっているようですね。長女の商才あふれる行動には驚かされますが、次女もお金を稼ぐ経験ができているのがすばらしいポイント。ずば抜けた発想と行動力を持つ娘さんの今後が楽しみです![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日ごきげんよう!スピリチュアル・カップルのトシ&リティです♡今回は2024年7月8日〜7月14日の、宇宙からのメッセージを星座別にお届け。みんながナチュラルに開運できるよう、ナビゲートさせていただくわね☆■12星座全体の運氣予報太陽がかに座の後半の度数を移動していく今週は「愛を表現できる自分に生まれ変わること」がみんなのテーマになっている時。あなたの愛をあなたらしくアウトプットしていくことを宇宙がサポートしてくれるようになるわよ♪これからは愛のある人だけが大成功をつかめる時代。これからの未来で大活躍できるように、宇宙はあなたを「愛のレッスン」へと導いてくださっているとも言えるのよね♡そんな太陽に対して望ましい配置をとっているのが、おうし座にいる天王星&火星。勢いのあるふたつの天体が太陽に対して【仲良しの角度】をとっているから「未来に向けて情熱的に進化しましょう」というムードもここから高まってくるわよ。ただし天王星&火星には、否応なしに変革を促すちょっぴり強引な側面もある。変わることを拒んでズルズルしていると、天からの思いがけない電氣ショックがやってくるかもしれないから、ちょっとした覚悟も必要かもよ。星々のパワーにあやかるには、変わることへの恐れを手放して、セルフレボリューションのプロセスそのものを楽しんでいくことが肝心なのよね☆とりあえず大切なのは、恐れや不安ベースの生き方を卒業して、「愛の精神」を軸にした生き方にシフトしていくこと!そうすればタイムリーな宇宙の運氣が豊かに降り注いで、最高の祝福に満ちた未来に続くシナリオがここから動き出していくと思うわ♡そもそも宇宙にとって愛とは、奇跡を創造するためのエッセンス。あなたが日常の中で行う「愛情表現」が実は大きな奇跡を呼び込む準備アクションになっているってコトを知ってちょうだいね♪■おとめ座へのメッセージアルケミストになる1週間!今週、Big Moneyを生み出す知恵が与えられるのが、おとめ座のあなた!!普段からコツコツと毎日を過ごしてきたあなたには、天から恵みの雨が降ってくるのではないかしら?まるで錬金術師になったかのように、「お金を稼ぐためのアイデア」がドバドバやってくるから、心の準備も必要よ♪この運氣を生かすには、身近なものにアンテナを張ってみること。そうすれば思いがけない豊かさがやってくると思うわよ♡おとめ座のマジカルペインタークリムトクリムトの絵画をスマホで眺めると愛のあいさつが上手になるかも♪(監修・文:トシ&リティ、イラスト:いいあい)
2024年07月08日「マスクガール」の演技が注目を集めたアン・ジェホン、「復讐代行人~模範タクシー~」などのイ・ソムがセックスレス夫婦を演じ、2023釜山国際映画祭で大きな話題になった「LTNS~不倫探偵夫婦物語~」が、8月よりWOWOWにて日本初放送・初配信される。タイトルの「LTNS」とは、「Long Time No See」(久しぶり)ならぬ「Long Time No Sex」の略。本作は、そんなセックスレスで、お金もなく、情熱が消えてしまった夫婦が、不倫カップルを脅迫してお金を稼ぐ中で、自分たちの関係を見直していく姿を描く。主人公の夫サミュエル役には「マスクガール」で百想芸術大賞助演男優賞に輝いたアン・ジェホン、そして妻ウジン役には「復讐代行人~模範タクシー~」『サムジンカンパニー1995』のイ・ソムという実力派俳優の2人。一流大学を出て、大手企業に就職したサミュエルだったが、起業した会社が潰れたことで人生設計が一変。生活に追われて夫婦関係も疎遠になった2人は、お金を稼ぐために次々と不倫カップルを脅迫していくのだが…。本作には主人公夫婦のほか、様々な事情を抱える不倫カップルが登場。彼らは、「昔はあれほど愛していたのに…」と時を経て変化する気持ちと向き合い、不倫を通して自らの本当の幸せを探していく。不倫というテーマを扱いつつ、夫婦関係と恋愛、“幸せとは何か”について迫る本作。WOWOWで日本初登場となる、明るく楽しく、ちょっと過激で露骨なエピソードの数々が披露される。<ストーリー>日々の疲れで昔の熱情は一切なくなったセックスレス夫婦の夫サミュエル(アン・ジェホン)と、妻ウジン(イ・ソム)。これ以上、いまの生活を続けることはできないと考えていた2人は、偶然知った友人の不倫を見逃すことで代償を手にし、「不倫はお金になる」ことを発見。以降、自分たちのより良い人生のために、不倫カップルを次々と脅迫してお金を要求していく。世の中に不倫する人ってこんなに多かったのか。そのおかげで経済的な余裕ができ、一緒にいる時間も増えて、いままで目を逸らしてきた夫婦問題にも向き合うようになるのだが…。韓国ドラマ「LTNS~不倫探偵夫婦物語~」は8月16日(金)8時30分~よりWOWOWプライムにて放送、WOWOWオンデマンドでは同日より全話一挙配信(全6話)。第1話無料放送・配信(シネマカフェ編集部)
2024年06月24日大人気マンガシリーズ、モナ・リザの戯言さんの『彼氏に給料を聞かれても答えないほうがいい理由』第1話を紹介します。結婚を見据えて彼と同棲を始めた主人公。共同貯金を始めるためにお互いの収入を確認することになりました。すると、意外な事実が判明して…。#1彼氏に給料を聞かれても答えないほうがいい理由出典:モナ・リザの戯言収入が同じくらい出典:モナ・リザの戯言割り勘を提案するが…出典:モナ・リザの戯言「これ以上稼ぐな!」出典:モナ・リザの戯言会社で…出典:モナ・リザの戯言様子を見ることに出典:モナ・リザの戯言1ヶ月後出典:モナ・リザの戯言昇給は嬉しいけど…出典:モナ・リザの戯言ごまかすのは…次回予告出典:モナ・リザの戯言お互いの収入を確認したところ、ほぼ変わらないことが判明。彼はプライドが高いらしく、主人公から提案された割り勘を断ってしまいます。これ以上稼ぐなと言われた主人公でしたが、1ヶ月後昇給してしまい…。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年06月13日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『バイト先の女のナゾ』を紹介します。同僚は幼いころに両親を亡くした店長を居候として家に迎え、家事全般をさせていたと言いました。さらに今の夫はただの金づるだと言い、主人公は同僚のとんでもない言動に困惑してしまいます。しかもなんと同僚には浮気相手がいるようで…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#7バイト先の女のナゾ出典:エトラちゃんは見た!自慢気に話す同僚出典:エトラちゃんは見た!バイトは浮気相手のため出典:エトラちゃんは見た!休憩をかわろうとすると…出典:エトラちゃんは見た!店長を見下す同僚出典:エトラちゃんは見た!そして…出典:エトラちゃんは見た!他人を利用してお金を稼ぐ出典:エトラちゃんは見た!絶句する主人公出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!自慢気に浮気相手の写真を見せてきて「彼を支えるためにバイトをしている」と言う同僚。主人公は会話を切り上げて店長と休憩をかわろうとしますが、同僚は「いいのよあの子は」と言い、店長が利用される側の人間だと話し始めたのです。そして主人公に対し「人生はいかにうまく他人を利用して楽してお金を稼げるかがすべてよ」と言い放ったのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年06月08日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言友人が謎に金持ちな理由大学生の主人公には身体の弱い妹がいました。入院や手術でお金がかかるため、自分にかかるお金はバイトで稼ぐ日々…。そんな中、友人からお茶に誘われました。バイトで断ると「もっと頭を使って稼がないとダメよ~!」と言う友人。何をして稼いでるの…?出典:モナ・リザの戯言そして友人は「毎月10万円は楽に稼げる」と言い切ります。主人公は額の大きさに思わず「え…?」と困惑。その後詳しい話は聞けず、友人は去ってしまいました。問題さあ、ここで問題です。稼ぐ方法とは何でしょうか?ヒントお小遣い稼ぎとしてする人も多いかもしれません。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「グッズの出品」でした。ある日、アイドルのサイン入りグッズを出品した友人。すると意外にも高値で売れ、サイン入りグッズの価値に気づきます。味をしめた友人は、手持ちのグッズをすべて売り払ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年06月07日2024年に入り「新NISA」という言葉をよく聞くようになりました。資産運用をするうえで新NISAはとてもよい制度です。一方で、「なぜ新NISAを活用すべきかよくわかっていない」「なんとなく資産運用をしたほうがいいと思っているけれど人に説明できない」という人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、働きながら資産運用をしたほうがよい理由をお伝えします。■資産運用によって「働いて稼ぐ力」を補えるなぜ資産運用をしたほうがよいかというと、「働いて稼ぐ力」を補うことができるからです。ここでいう「働いて稼ぐ力」とは、自分が働いて収入を得るポテンシャル(潜在力)のことです。働くとは、その人が持つ時間やスキル、知識をお金(=収入)に交換することです。年齢を重ねるにつれて、お金を稼げる残り時間は減っていきます。一方で、お金を得るには自分で働いて稼ぐ以外にも方法があります。それが資産運用です。働いて得た収入の一部を資産運用にあてることで、将来、自分の金融資産から収入を得ることを期待できます。もし働いて稼ぐだけであれば、自分が働かなくなった後は、収入がなくなってしまいます。しかし、資産運用をしていれば、働かなくなった後もお金を生む手段が残ります。長い人生を考え、働きながら資産運用にも取り組むことが大切だと言えます。■資産運用で老後や物価上昇に備えられる資産運用をしたほうがいい理由はほかにもあります。「老後」と聞くと、かなり先のように感じる人もいるのではないでしょうか。しかも今想像している老後と、実際に迎える老後が、少し違っている可能性もあります。いま働いている世代が「老後」を迎える頃には、健康寿命が今よりも延びているはずです。老後の期間が何十年も続くとすれば、そのぶんのお金が必要になります。将来、お金のことで心配しなくていいように、早いうちからお金を資産運用にまわしておくのがよいでしょう。さらに、ものの値段も上がりつつあります。日本では長くものの値段が下がる「デフレ」が続いていました。しかし実際には、値段は同じでも中身が減るなど、見えないところで少しずつ物価が上がっていたのです。資産運用をしていれば、将来ものの値段が上がることにも備えられます。ここまで、働きながら資産運用をする大切さを考えてきました。収支のバランスを整えて、資産運用にまわすお金ができたら、少額からでも始めてみることをおすすめします。
2024年05月20日皆さんは、学生時代にアルバイトをした経験はありますか? 今回は「理不尽にクレームを入れる迷惑客」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見たアルバイトをする高校生家計を支えるためにアルバイトをしながら学業に励んでいた高校生の主人公。父が家庭にまったくお金を入れないため、主人公や母が頑張って稼ぐしかなかったのです。そんな主人公には、大学に進学するための資金を貯めるという目標があります。しかし、バイト先のファミレスで、ある悩みがあり…。店内に怒鳴り声が…出典:エトラちゃんは見た!ある日、主人公がバイトをしていると「おい」と怒鳴り声が聞こえてきます。声の主は、頻繁に店を訪れてはクレームを入れる常連客でした。「どれだけ待たせるんだよ!」と、注文したスープが届いていないことに文句をつける常連客。さらに、スープを届けた店員に「冷たくなってんじゃねーか」と怒鳴りつけてきました。しかし、実際はそこまで提供が遅いわけではなく…。常連客は店にクレームを入れることでストレス発散をしていたのです。理不尽なクレームをつける客に「ああいうのが社会の大多数じゃないことを祈るわ」と思う主人公なのでした。読者の感想何をしてもクレームをつけてくる迷惑客には困ってしまいますね。ストレス発散のために怒鳴られる店員が気の毒です。(30代/女性)学費を稼ぐためとはいえ、迷惑客の相手をするのは大変ですね…。父も、少しくらい家庭にお金を入れてくれたらいいのにと思いました。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月30日『1日1時間!月30万円稼ぐインスタ副業』バズカレッジ・溝口優也インタビュー|未経験者でもインスタ副業で稼げるメゾット株式会社幻冬舎ゴールドオンライン(本社:東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号、代表取締役:山下征孝)は、同社が運営する「話題の本.com」( にて2024年4月23日(火)、著書『1日1時間!月30万円稼ぐインスタ副業』を刊行した、バズカレッジ・溝口優也氏のインタビュー記事を公開しました。著者インタビュー【著者インタビュー】『1日1時間!月30万円稼ぐインスタ副業』バズカレッジ・溝口優也インタビュー|未経験者でもインスタ副業で稼げるメゾット多様な働き方に注目が集まる中で、副業を正式に認める企業も増えてきました。物価高に加えて月の手取りがなかなか増えない今の時代、「本業の他にも収入源を」と考える方はますます増えていくのかもしれません。 そんな方に手に取っていただきたいのが『1日1時間!月30万円稼ぐインスタ副業』。本書についてお話を伺ったのは、ご自身もInstagram副業で成功し、そのノウハウでマネタイズのためのスクールまで開講されたという溝口優也代表です。なぜInstagramなのか、未経験者にも勝ち目はあるのか。気になるお話を伺ってみました。インタビュー記事はこちらから : インタビュー記事一部をご紹介すべての人にInstagramの可能性を——『1日時間!月30万円稼ぐインスタ副業』を刊行した理由をお聞かせください。『バズカレッジ』というInstagramのスクールを運営しており、おかげさまで受講者数が8,000人を超えました。Instagramの可能性をもっと多くの方に伝えていきたい、知っていただきたい、というのが本を出版しようと思った理由です。——Instagramの可能性とはどのようなことでしょうか?SNSのツールとしてInstagramを利用している方は多いと思いますが、普段から何気なく使っているツールが副業にも使えるということですね。今は副業が当たり前の時代ですから。本の内容はInstagramを使ったことがない方にも分かりやすくまとめていますので、副業に興味がある方であれば誰でも手に取っていただきたいと思います。インタビュー記事全文はこちらから : 『1日1時間!月30万円稼ぐインスタ副業』(溝口優也 [著]/幻冬舎)国内最大級のインスタ副業スクールを運営する著者が、誰でも稼げる実践的インスタ活用術を解説!副業を始めてみたいけれど、何がいちばん良いのか分からない――。多くの人が副業を考える理由としては「自由に使えるお金を増やしたい」「生活に余裕がほしい」といったものが挙げられます。しかし実際に副業を始めようと思っても、どんな仕事を選べばいいのか、何から始めたらいいのか分からず結局始めずじまいの方も多いと思います。そんななか初心者でも取り組みやすいのが、Instagramを活用した副業です。著者はインスタ副業で業界最大の生徒数を誇るスクールを運営し、過去にはレシピのアカウントで3カ月目に月10万円の収入を達成した人や、ヘアアレンジのアカウントで4カ月目に50万円を得た人など、さまざまなジャンルで本業以上に稼ぐインスタグラマーを多数輩出しました。インスタ副業は簡単で始めやすく、毎日短時間で取り組めるローリスクな点に魅力があると著者は言います。本書では、Instagramを使った副業で成功するための具体的な手法を、著者の豊富な経験と実績に基づいて解説しています。フォロワーの信頼獲得方法から収益化につなげるコツまで、Instagramを活用した副業に必要な知識が詰まった一冊です。書籍情報はこちら : 著者溝口優也1994 年神奈川県綾瀬市生まれ。学生時代から起業意欲があり、大手携帯電話会社に就職すると同時に物販の副業をスタートさせる。順調に副収入を得ていき、2017 年には副業で稼いだ資金を元手に会社を設立。アパレル事業として立ち上げたアクセサリーブランドは、SNSでのマーケティングにより認知拡大に成功。2019 年には会社と事業をバイアウトし、Instagramマーケティングコミュニティ・コンサルティングサービス事業である「バズカレッジ」を立ち上げるために株式会社アクティブを設立、同社の代表取締役社長に就任。インタビュー記事はこちら : お問い合わせ本記事に関する問い合わせはこちら株式会社幻冬舎ゴールドオンライン〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目9番7号TEL:03-5411-6270URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月23日いま知っておきたいお金の話。お金に振り回されずに生きるために身につけたい5つの力について、ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんに伺いました。お金に振り回されずに生きるために5つの力を身につけよう。お金ビギナーが家計改善のために立ち上がると、まず取り組むのが節約。「今日からコンビニは禁止!毎月2万円は貯めよう」と張りきるのはいいが、黒田さんはそれだけではお金に困らない状態を作るのは難しいという。「どんなに節約を頑張っても、〈稼ぐ力〉が弱くては十分な額を貯められません。また、〈貯める力〉を上げるのはいいのですが、預貯金だけに資産を置いていると将来損をするリスクも」自分の家計を強く豊かにしていくには、下の5つの力をバランスよく育てたい。なかでも20代、30代が強化したいのは〈貯める力〉と〈稼ぐ力〉。お金ビギナーは、まずは毎月安定して貯められる力と仕組みを作ることを目標にしよう。そして長く働ける特権を活かし、今のうちに資格を取るなど収入を上げる努力をしていけば、貯蓄や投資に回せるお金を増やせ、生涯のゆとりを大きくできる。「仕事に直接は関係ないかもしれませんが、FP資格を取るのもおすすめです。貯蓄や投資だけでなく、ライフプランや社会保険など幅広く学べ、5つの力を伸ばすための基礎が身につきます。私も自己啓発の目的から20代で資格を取りましたが、起業につながっただけでなく、ライフプランを考えるうえで、非常に役に立ちました」1、稼ぐ力節約には限界があり、貯蓄を増やすには収入を上げることが不可欠。副業やポイ活もいいが、若いうちはまず本業の収入アップに注力を。「いろいろな資格を取得したり、語学力を磨いたりしておくことは将来にプラス。自己投資は惜しまないようにしましょう」・現在の手取り額を知る・働き方を見直す・自己投資する2、貯める力多く貯めてもしょっちゅう取り崩していては意味がない。毎月、コンスタントに残高を伸ばすことを目指そう。「最も重要なのは、確実に先取り貯蓄できる環境を整えること。会社の財形や給与口座から自動的に積み立てる仕組みを、少額でよいのでスタートさせて」・毎月決まった金額を積み立てる・先取りで貯める仕組みを作る・ライフプランを設計する3、増やす力貯める力があっても、超低金利の預貯金だけでは物価上昇に追いつけず、実質的なお金の価値が下がってしまうことも。「お金を運用して増やす力はこれからの時代に必要。ただし、投資をギャンブルにしないために、最低限の知識やリスクへの理解は必要です」・金融商品の特性を知る・長期・積立・分散投資を取り入れる・インフレについて理解する4、使う力好きなように使っていては、お金はいつまでも貯まらない。必要なものを見極め、ムダを減らす努力は家計管理の基本だ。「とはいえ無理な節約は続きません。おすすめはお金を使わない日を作ること。普段、いかに安易に財布を開いているか気づけ、効果的です」・家計の収支を改善する・ムダな出費を減らす・自分に必要な生活費を知る5、守る力増加する詐欺や契約トラブル、突然の病気や事故など、人生のアクシデントから資産や生活を守る力も大切だ。「ただし、保険に入りすぎてもムダ。会社員なら公的保障が充実しているので、まずその中身の確認を。若いうちは不足分だけ保険を使えば十分です」・人生のまさかに備える・契約トラブルや詐欺に注意する・加入している社会保険について調べる部屋が片付いている人は、お金に困らない!黒田さんによると、お金が貯まらない人ほど物が多く、部屋が散らかっているのだそう。「物が多いということは、それだけお金を消費したということ。しかも物が増えると管理できず、買ったことを忘れて使わずじまいになったり、賞味期限が切れたりして余計なロスが増えるのです」下のイラストに当てはまるものがあれば要注意。節約する前に、物を減らして部屋を片付けよう。「不用品を処分することで、自分のムダが浮き彫りに。きちんと収納できる状態を維持すれば、物の適正量がわかり、自分にとって何が必要かも見えてきます。結果、服も日用品も食品もムダに買いすぎないようになり、無理しなくてもお金が貯まり始めますよ」片付ける物とお金が見える化される自分に必要な適正量がわかる本当に必要なものと好きなものがわかるムダ使いがなくなり、家計にゆとりが出るお金が貯まり始めるあなたはいくつ当てはまる?こんな人はお金が貯まらない!玄関にビニール傘が何本も!食べようとしたら賞味期限切れだった!知らないうちに同じアイテムを3着持っていた。「お得」「まとめ買い」が好き。くろだ・なおこファイナンシャルプランナー。CFP(R)認定者、1級FP技能士、城西国際大学非常勤講師。セミナーや講演、メディアなど多方面で活躍。『マンガでわかる お金に人生を振り回されたくないから超ビギナーが今すぐやること教えてください』(主婦の友社)ほか、著書多数。※『anan』2024年4月24日号より。イラスト・oyumi取材、文・大上ミカ(カクワーズ)(by anan編集部)
2024年04月18日HBO MaxとWOWOWの日米共同制作ドラマ『TOKYO VICE Season2』が本日4月6日(土)から放送・配信される。1990年代の東京を舞台にしたクライムサスペンスで、Season1は世界で約120の国と地域で放送・配信された。Season1は衝撃的な展開の連続で幕を閉じたが、アンセル・エルゴートと渡辺謙によると新シーズンも「ちょっとまだ言えないですね」(エルゴート)、「演じている僕らが脚本を読んで驚いた」(渡辺)と語るほどのドラマが待っているようだ。全世界待望のSeason2開始前にふたりに話を聞いた。(なお、本インタビューではエルゴートは通訳を介さず、やりとりはすべて日本語で行われた)すべてがデジタルで括られていない90年代の面白さがすべてのキャラクターに埋まっている物語の舞台は90年代の東京。アメリカ人のジェイク(アンセル・エルゴート)は来日して新聞記者になり、クラブホステスが殺害された事件の裏にヤクザが関与しているのではないかと、刑事の片桐(渡辺謙)と共に取材を開始する。裏社会では組の縄張り争いがあり、そこには己の道をゆく者、富と地位を求めて暗躍する者、裏社会からも弾き飛ばされそうになっている者など、有象無象がひしめいている。ジェイクと、刑事の片桐は行動を共にし、時には相棒として、時には親子のように、時には師弟のような関係を結ぶが、決して“一心同体”なわけではない。エルゴートは「アメリカ人というのは日本人よりも先生のことを尊敬しないんですよ。ジェイクは日本人のようになってきましたけど、基本的にはアメリカ人ですから、片桐のことをいつも“先生”みたいに扱わないんです。でも、Season2ではこれまでよりもジェイクが片桐のことを尊敬する場面が出てきます」と言い、渡辺は「職種の違いというのが大きいと思います。ジャーナリストと刑事は近いようでいても、ある種の“一線”は引かなければいけない。また、できること/できないことがお互いにハッキリとしていますから、関係性の中でそのことがお互いに影響をしてくるんだと思います」と分析する。Season1でもふたりはそれぞれに窮地に立たされたが、Season2では前シーズン以上の危機が彼らを襲い、両者の関係も刻一刻と変化していくのもポイントだ。「ですから意識して演じているというよりも、脚本に沿って演じることで、そのような関係になっていく。僕たちが関係を変化させるのではなく、状況が変化していくので、僕らも変化していかざるを得ないというか、関係も変わっていくんだと思います」(渡辺)ふたりは本作の舞台が現在ではなく、1990年代であることも重要だと考えている。渡辺は「現代のようなすべてがデジタルで括られていない時代の面白さが、すべてのキャラクターに埋まっているんだと思う」と語る。「クライムサスペンスというのは、必ずどこかに現実の社会を反映していますから、この作品では90年代の日本であり、世界が投影されている。言ってしまえば、90年代はまだアナログな時代ですよね」(渡辺)「90年代にはまだスマートフォンがないですから、どこかに出かければ地図を見ていたわけですし、ニュースが知りたければ新聞が必要になります。つまり、私が演じた新聞記者の仕事は、今よりもずっと大きなものだったと思います。テレビはありましたけど、SNSはまだなかった時代ですから、ジェイクのような新聞記者の仕事は、今以上に大事だったのではないかと思います」(エルゴート)「記者が“足で稼ぐ”時代ですよね。それは刑事も同じで、当時から科学捜査はありましたけど、新聞記者も刑事も靴底をすり減らして泥臭く足で稼ぐ時代だったと思います」(渡辺)キャラクターの造形が深いから脚本を読んでいても、演じていても面白いどの登場人物も現代よりも混沌とした90年代の東京で生き残るために行動し、時には相手を利用し、罠にかけ、ある時には危険と分かっていても黒い渦の中に身を投じる。その結果、どのキャラクターにも“表と裏”があり、単なる正義感や上昇志向だけでは動けない瞬間や、仕事と私生活の間で葛藤する場面が描かれる。「キャラクターの造形がとにかく深い」という渡辺は「だから脚本を読んでいても、演じていても面白いんですよ」と笑顔を見せ、エルゴートは「ジェイクは(彼が追うヤクザの愛人でもある)美咲(伊藤歩)を愛しています。でも彼女はジェイクにとって取材源、“ネタ元”でもあるんです。だからすごく複雑な状況にあるし、葛藤もある。このシリーズを最初に監督したマイケル・マンの作品はいつも仕事に生きる男の人が主人公で、彼らはいつもプライベートとの間に葛藤がある。仕事をとるのか?プライベートをとるのか?ですから、ジェイクの葛藤を表現することができれば、ジェイクの演技はやりやすいんです」と説明する。裏社会を追うジェイク、片桐も、裏社会を生きるヤクザも、その周辺にいる者たちもみな、表の顔とプライベートな顔の間に葛藤があり、常に戦っている。新シーズンは全キャラクターの葛藤がさらに複雑なものになり、物語の展開がさらに読めないものになっていく。「この先は……ちょっとまだ言えないですね」(エルゴート)「ここに登場するすべてのキャラクターが“この後、どうなっていくの?”と思ってもらえる作品だと思うんです。演じている僕らが脚本を読んで驚いたからね。えええええ!って(笑)。その驚きは、観ていただく方にも必ずダイレクトに反映されると思います。演じている僕らが驚いているわけですから(笑)」よって本記事でも、あえてSeason2の第1話のあらすじも記載しなかった。最新シーズンは冒頭から驚きと観客の予想を覆す展開の連続だ。この取材の時点では報道陣に第3話までが披露されていたが、渡辺は「3話ですか、まだまだやね」とニヤリと笑う。この先、ジェイクと片桐に何が起こるのか、まったく予想もつかない。撮影:源賀津己Photo:James Lisle/WOWOWハリウッド共同制作オリジナルドラマ『TOKYO VICE Season2』WOWOWにて4月6日(土) スタート毎週土曜日午後9時放送・配信(全10話)第1話無料放送【WOWOWプライム】【WOWOW 4K】【WOWOWオンデマンド】WOWOWオンデマンドにてSeason1全8話配信中番組公式サイト:公式Instagram:@wowow_tokyovice()<アンセル・エルゴート>ヘアメイク:金沙知<渡辺謙>ヘアメイク:倉田正樹(アンフルラージュ)スタイリスト:JB衣装協力:BRUNELLO CUCINELLI
2024年04月06日株式会社ブログウォッチャー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒田 理人、以下「ブログウォッチャー」)は、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(会長:下地 芳郎、以下「OCVB」)が運用・公開している「おきなわ観光地域カルテ」について、株式会社DATALE(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:板谷越 英美、以下「DATALE」)と「おきなわ観光地域カルテ開発業務」委託コンソーシアムを組成し、「おきなわ観光地域カルテ」正式版( )を開発しました。「おきなわ観光地域カルテ」正式版は、デジタル観光人流モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」のデータを活用して2023年9月にリリースした「おきなわ観光地域カルテ」プロトタイプ版を基に、主な利用者となる観光協会や地域DMOとの対話を通じた数か月間の検証過程を経た進化版です。利用者が実際に「使える」BIのデータストーリーテリング・設計開発に強みを持つDATALEの知見を通じて、直感的なダッシュボードを実現しました。兼ねてよりOCVBや沖縄県内の市町村・観光協会では、国立大学法人琉球大学3研究室※(*1)とともに、町丁目単位で人流を把握する沖縄独自の手法でデジタル観光人流モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」の活用が進められてきました。一方で、分析に費やす時間や人員の確保が難しい場合や、どの指標を重視してデータ活用すべきかが明確ではない地域も存在していました。こうした地域の実態を鑑み、「おきなわ観光地域カルテ」正式版は、日々の活用において特に重要な観点に絞って、誰でも・簡単に・わかりやすく、地域の実態把握ができるように逆算型で開発された全国初の「思考連動型ダッシュボード」となっています。データを活用した更なる地域間の連携や観光推進の可能性が広がっていくことで、地域全体の「稼ぐ力」を強化し、沖縄観光の発展に貢献して参ります。<おきなわ観光地域カルテ 正式版>※1 工学部 社会基盤デザインコース 神谷研究室/工学部 工学科 エネルギー環境工学コース 宮田研究室/国際地域創造学部 経済学プログラム 山田研究室■「おきなわ観光地域カルテ」概要名称:「おきなわ観光地域カルテ」正式版対象: 県内観光協会・地域DMOを想定内容: 5つの切り口で地域データを「市町村」「発地」「年度/月」別に可視化-来訪者分析(いつ、どのくらい来ているか?)-属性分析(どこから、どんな人がきているか?)-行動分析(どこに行っているのか?)-周遊分析(どこと、どこを行き来しているのか?)-イベント分析(いつ、どこで、どんなイベントがあるのか?)頻度: 月初(5日頃)に前々月のデータを更新形式: ダッシュボードURL : ■主な進化ポイント【1】PDFから直感的なダッシュボードに進化プロトタイプ版は、PDFでの公開であったため、見たい観点で切り替えて見ることができませんでした。正式版では、市町村や発地、期間をプルダウンで選ぶだけでレポートが描画されるダッシュボードで実装しています。また、専門的な分析スキルやダッシュボード操作の経験がなくても「何が起きているのかを理解し、意思決定できる状態(データストーリーテリング)」を意識した構成になっているため、誰でも直感的に利活用できます。ダッシュボードイメージ【2】県外客だけでなく、県内客も見られるようにプロトタイプ版では、発地(推定居住都道府県)を県外のみに絞っていましたが、主に離島や北部地域など、県内観光客の可視化を行いたいニーズを受けて、県内も選択できるようになりました。チェックをON/OFFすることで分析対象の市町村を除くことも可能になり、自市町村以外からどれくらい来訪しているか?を知ることができます。発地を選択【3】沖縄県全体が選択できるようにこれまで市町村別カルテのみの提供でしたが、県全体と自市町村の差分等を把握したいというニーズに応え、「すべて」で沖縄県全体の分析結果を見られるようになりました。市町村を選択【4】平休日分析を追加平日(月~金)・休日(土日祝)別の来訪者数が把握できるようになりました。平日と休日の来訪者を把握することで、市町村・スポットごとの人流の変化や繁閑の差分などが確認できるようになります。平休日を選択■株式会社ブログウォッチャー 代表取締役社長 酒田 理人コメントこのプロジェクトは地域と開発会社(DATALE様)と協力して観光データの分析・活用ダッシュボードを開発するという、我々にとっても初めての取り組みでした。その取り組みを沖縄という日本を代表する観光地で実現出来たことは大変意義深く、沖縄の持つ独自の魅力を世界に発信する絶好の機会を与えていただいたと感じています。このようなモデルが日本全国に波及することで、各地域の観光資源を最大限に活かし、地域の独自性と魅力を全面的に打ち出した持続可能な観光政策の推進に寄与するものと思います。ブログウォッチャーは、データドリブンな施策を地域の実情にマッチした観光振興に結びつけ、より良い地域の未来を、技術と情熱で今後も支えていきたいと思います。■株式会社DATALE 代表取締役社長 板谷越 英美コメント「見ても、どうしたらいいか分からない」データやレポートに長年課題感を持ち、データストーリーテリング・アクショナブルBI(何が起きているのかを理解し、意思決定できるデータ・レポートを実現する手法)について、実践・研究を重ねてきました。この度、「地域の稼ぐ力を伸ばす」という、OCVB様のビジョンに強く共感し、ブログウォッチャー様のデータの価値をさらに高める形で、難易度の高いレポートBIを、Quick-Win※(*2)に実現させて頂きました。沖縄には、グローバルレベルで魅力的な観光資源に溢れた素晴らしい地域が多く存在します。その地域自身が、その目と力で未来を選択し、進むためには「見れば、分かり、できる(動ける)」データの存在が必要です。今回のプロジェクトを持続可能なものとし、「実際に地域が稼げる」ところまで、コミットメントを持った活動を続け、データの先にあるものを信じる地域のその手に、価値を届け続ける所存です。※2 早期の改善を実現してその成果を早い段階で見せること■おでかけウォッチャーについて・観光客分析に特化した、観光政策主体向けのデジタル観光人流モニタリングサービス。・全国の市区町村日別来訪者数(登録した最大20ヶ所いずれかの観光スポット来訪者数)、ならびに観光スポット日別来訪者数(登録した最大3ヶ所の観光スポット来訪者数)を基本機能として無償提供。・有償のプレミアムサービスとして、観光スポットを最大2,000箇所まで設定でき、来訪地分析、発地分析、属性分析、周遊分析、旅程分析、時間分析を提供。・市区町村および任意の観光スポットへの来訪者の行動特徴を準リアルタイムに提供(月曜~日曜までの日別来訪者数を翌木曜に把握可能)。URL: ■株式会社ブログウォッチャーについて商号 : 株式会社ブログウォッチャー代表者 : 代表取締役社長 酒田 理人所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル4F設立 : 2007年4月事業内容:「プロファイルパスポート」位置情報データプラットフォームによる、広告・分析・データ提供・サービス開発の実施。「キーワードマッチ」検索ワードに応じてランディングページの自動生成ができる、ロングテールSEO対策サービスの提供。URL : ■株式会社DATALEについて商号 : 株式会社DATALE代表者 : 代表取締役社長 板谷越 英美所在地 : 〒900-0037 沖縄県那覇市辻1-16-9 サングリーンビル1階設立 : 2022年6月事業内容:・データ活用戦略~戦術立案、支援・データ活用にあたる、Quick-Winデータマネジメント-プロデュース視点、BIアドバイザリー・教育支援・データ活用基盤方式設計・開発・運用装着・運用支援URL : ※ このプレスリリースに記載されている情報は発表日時点のものであり、予告なく変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月27日絆ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤 宜範)が運営する「For JAPANプロジェクト」では、10年後20年後の日本の未来の担い手である20代にむけて、「日本の未来を創る“本質的な気づき”を。」をテーマに様々なコンテンツを通し情報発信を行っています。今回、川島運送株式会社の川島 寛也代表取締役のインタビューが3月22日(金)に公開されました。「3期目にして3億の売上を達成!!物流業界でプラスを生み出し続ける『稼ぐマインド』」 川島運送株式会社 川島 寛也代表取締役■「なくならない」食品運送に最適化してがっちり受注!!川島運送株式会社は、京都府南部を中心にトラックでの物流業を行っています。運送用のトラックというと、2tや4tといった重量を基準として思い浮かべる人が多いかもしれませんね。実際には、設備面でもかなりの違いがあります。弊社では冷凍冷蔵使用、エレベーターのように下から重量のある台車等を持ち上げられるパワーゲートの両方を兼ね備えた特殊車両を配備しているため、食品に特化した受注が可能となっています。各地に細かい配送ネットワークが必要になる大企業傘下のスーパーやドラッグストア、大手のコンビニとその関連企業さんがお客様です。同業他社も山ほどありますが、食品は流行りに関係なく人が生きている限り必要なので、仕事自体がなくなることはありません。■いつでも仕事がある物流業界の魅力!!先ほどは食品を挙げましたが、物流業界は国も場所も問わず、「なくなることのない仕事」です。離れ離れの人が2人いれば、人と人の間でモノを運ぶ必要がありますからね。コロナ禍で人の移動が制限された結果、さまざまな業種が打撃を受けました。交通産業然り、外食産業然り、他にも細かく数えればキリがないほどです。しかし、物流業界はコロナ禍という逆境の中でも、ワクチンの輸送など人々の生活を支える重要な役割を果たしました。一口に物流と言っても扱うものは幅広くありますし、極端な話、1台のトラックと1人のドライバーがいれば仕事ができます。やるべきことが常に目の前にあるので、高いモチベーションで仕事ができる業界です。■常に「足し算と掛け算」を狙って前進していく!!私が物流業界を選んだきっかけは、「月40万円は稼ぎたい」という希望と一致したことです。出来高制だったこともあり、働けば働くほど稼げたので、自信もつきましたし、「独立してもっと稼げるようになりたい」という大きな目標を掲げることができました。勤め先の社長を説得して、当時の貯金の半分以上を占める200万円でトラックを買い取らせてもらい、スタートしたのが今の川島運送です。当時、既に妻も子もいましたが、この挑戦に後悔や罪悪感はまったくありませんでした。私は、算数で例えるなら、引き算や割り算ではなく、足し算と掛け算が好きな人間なんです。人生は上がったり下がったりするものですが、マイナスな出来事があっても戻れるわけではありません。同じことが起きないよう工夫をしながら、時間を無駄にしないように、ポジティブにプラス思考で進むのみです。使ったお金は、また稼げばいいのですから。■あなたの1万円、私の1万円。どこまでの稼ぎを求めるか!!これから社会に出て仕事や起業をする人には、まず自分がどれくらい稼ぎたいのか、稼ぎたくないのかをよく考えてほしいですね。1万円を持っている人と100円を持っている人のどちらになりたいか。100円で十分という人もいるかもしれませんが、1万、10万、100万、1000万、本気で稼ごうと思う金額があるならば、ダブルワークでもトリプルワークでも、なんだって挑戦すればできるはずです。目指す金額が決まったら、次は稼ぐために自分の何を使うかですね。頭を使うのか、コミュニケーション能力を使うのか、体力を使うのか。はじめは個々に違うでしょうし、なんでもいいと思います。どんな能力でも使っていくことでスキルが磨かれていきますし、どんどん行動すれば前進できるようになります。考えたり、悩んだりすること「だけ」が、一番無駄な時間ですね。稼ぐためには行動して、行動してから考える。そして、また行動するという繰り返しです。行動することが当たり前になって、稼ぐことが楽しくなってくると、どんどん時間が過ぎていきます。毎日忙しいですが、非常に充実していますよ。■稼ぐ力は「自己投資」でパワーアップする!!稼いだお金は、積極的に自己投資していってほしいですね。「お金を稼ぐこと」を目標にすることをおすすめしますが、「お金を稼ぐこと」=「満足できるだけの大金を貯金しておくこと」ではありません。時勢柄、銀行に預けていても増えることはありませんし、ただ貯めているだけのお金は死んでいるも同然です。より稼ぐ力をつけ自身が成長するために、これまでに貯めたお金を生かしていきましょう。行動を続け、成長を続けていけば、やがて目標に手が届く日がやってきます。ぜひ、環境も価値観も違う新しい自分へパワーアップしてください。〈会社概要〉法人名 : 川島運送株式会社代表者名 : 川島 寛也企業ホームページ: 所在地 : 京都府木津川市山城町綺田出垣外27-2事業内容 : 一般貨物自動車運送事業(近運自貨第587号)第一種貨物利用運送事業(近運自貨第34号)〈For JAPANプロジェクトとは〉For JAPAN -日本の未来がココに-For JAPANプロジェクトとは、10年後20年後の日本の未来の担い手である20代にむけて、「日本の未来を創る“本質的な気づき”を。」をテーマに様々なコンテンツを通し情報発信を行っています。参画された【50人の社長】というレンズを通して、経験に基づく本質的な考え方や情報を学び、動き出すきっかけを与え“日本の未来を創るプロジェクト”全国放送『For JAPAN -日本の未来がココに-』(BS11)や、YouTubeチャンネル『For JAPAN -日本の未来がココに-』など様々なコンテンツで社長たちが徹底討論。・番組見逃し配信 : ・For JAPAN公式ホームページ : ・For JAPAN公式YouTubeチャンネル: ・Instagram : ・Facebook : ・X(旧Twitter) : ・TikTok : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月22日私は30歳の兼業主婦。夫と娘の3人家族で暮らしています。娘は幼稚園に通っているのですが、その幼稚園のママに1人苦手な人がいるのです……。そのママ友・B子は、仕事している私を「夫の収入が少ないって大変ね~」「共働きって大変なんでしょ? 専業主婦の私には分からなくてぇ」と見下してきます。 私が仕事をしている理由は、単純に仕事が好きだから。私とは価値観が違うので、そのママ友とはなるべく距離をおくようにしていました。 金持ち自慢する苦手なママ友ある日、幼稚園のお迎えに行くと、「今回の夫のボーナス、すごく良かったのよぉ♪」とB子が自慢話をしている声が聞こえてきました。そして夫の勤める企業名を大声で話していたのです。 それから数日後のお迎えのとき、B子が「実は相談があるのよ〜」と私のところへ走ってきました。その相談というのは…… ママ友にお金をせびられて「今月うっかり使いすぎちゃったの。悪いんだけどとりあえず10万円貸してくれる?」と言い出したのです! うちが共働きだから、自由に使えるお金をたくさん持っていると思った様子。 自分の洋服や化粧品にお金を使いすぎた人にお金を貸すほど、私はお人好しではありません。 「さすがに10万は無理です。ごめんなさい」とはっきりと断りました。するとB子は「もういいわ!」と逆切れして帰って行ったのです。 幼稚園で嘘の噂を広められた翌日、幼稚園に行くとなぜか他のママたちからの冷たい視線を感じました。すると、口々に「お金返しなさいよ!」「恩知らずね」と言ってきました。 どうやら昨日お金を借りられなかった仕返しに、B子が「お金を返してくれない」と嘘の噂を流した様子。私を追い詰めることで、私が仕方なくお金を払うとでも思ったのでしょう。 私はあることを思いつき、「ちょっと家族に相談してからにしますね」と返答しました。B子は喜び、「あら本当? じゃあ約束よ~」とご機嫌に帰っていきました。 そして夜、私は夫に幼稚園で起こった出来事を相談しました。 実は、私の夫は……数日後、B子が真っ青な顔をして私の元へ駆け寄ってきました。「あなたの旦那さん、私の夫の上司だったのね!? どうして言ってくれなかったのよ! 夫からものすごく怒られたじゃない!」と怒っていました。 夫がB子の夫に「奥さんお金に困って、うちの奥さんに『お金貸して』って言ってきたらしいらしいけど、大丈夫?」と会社で聞いたのです。そして、妻の散財を知ったB子の夫に怒られ、真実を打ち明けたとのことでした。 他のママたちにも、「お金貸してくれなかったから、私が嘘をついてお金を借りようとしただけなの……!」と白状。みんな呆れかえっています。 嘘つきママ友の末路このB子は以前にも生活費を使い込んで服や化粧品を大量に購入してしまったことがあったそうで、夫にカードを取り上げられ、お金を厳しく管理されるようになったそう。 また、お金を稼ぐことや仕事の大変さを身をもって知りなさいと夫に言われ、パートを始めたよう。すっかり反省したのか、幼稚園でお金の話をすることもなくなりました。 幸せの基準はお金だけではありません。お金を稼ぐことがどれだけ大変かを知らず、自分の欲望を優先する生活を続けていたB子。彼女が良い方向に変われるきっかけができた出来事でした。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月10日一生に一度の人生を自分らしく生きるをコンセプトにネット物販立上げ支援事業を展開する株式会社Myself(本社:大阪府大阪市、代表取締役:森 貞仁)は、2020年7月に総合法令出版より出版した『初月から10万円を稼ぐメルカリ転売術』が2万8千部を突破し、ご好評を受け、このたび本書の増版が決定したことをご案内いたします。これにより11回目の増版となりました。初月から10万円を稼ぐメルカリ転売術◆本書の概要若い世代を中心に広く浸透しており、副業初心者の入り口ともなっている「転売」。本書ではネット物販立上げ支援事業を手掛け、累計1万名(社)以上の支援を行ってきた森 貞仁が、初心者でも実践できるように、基本の「き」から解説しました。転売のキモとなる仕入れテクニックに力を入れて、本書だけのオリジナルノウハウも紹介しています。◆本書の特徴実践的に売上に繋がる方法を紹介。実践した方のコラムも掲載。URL: 1章: 初心者の転売ビジネスはメルカリで決まり!2章: ユーザーが食いつく“出品術”3章: 転売は仕入れに極意あり4章: 古着・アパレル転売で月10万円を稼ぐ5章: 確実に安定した収入を稼ぐシステム6章: さらに大きく稼ぐためのマル秘ノウハウ◆書籍情報タイトル : 初月から10万円を稼ぐメルカリ転売術著者 : 森 貞仁発売日 : 2020年7月10日定価 : 1,540円(税込)出版社 : 総合法令出版ISBN-10 : 4862807518購入ページ: ◆今後の展望 ~売上100億円に向けて挑戦へ~会社のコンセプトである『一生に一度の人生を自分らしく生きる』をサポートできるように、新たに挑戦する個人、企業の新規事業立ち上げのサポートを行っていきます。今後、他事業展開として、物流サービス(貿易サポート)や税理士による税務サポート、ネットの商品の仕入れ資金提供、転職支援事業、M&Aなど新規事業を立ち上げ、挑戦する人、企業の応援を行っていきます。◆代表取締役 森 貞仁 プロフィール1985年生まれ。経営、起業コンサルタント、事業家。京都生まれ。大阪市在住。立命館大学産業社会学部卒業。就職活動時に大手銀行、証券会社に内定を貰うが「良い大学に入り、良い企業へ就職することが本当に幸せなのか?」「自分で決めた人生なのか?」という思いから内定を辞退。臨床心理士になるために大学院受験を目標とするがアルバイトの生活に忙殺され挫折。3年間、パチスロのプロとして生活。その後、社会性のなさや将来性、資産性を考え27歳でリフォーム会社に就職するが、休みなし、朝8時から深夜までの業務、月残業200時間で残業代なし、という状態で夢や希望を失いながら3年間半勤務する。30歳で現妻と出会い、年収320万、貯金なし、休みなしでは結婚ができないことから、独立を決意。脱サラ初月114万円の売上を達成し、1期目の年商は約3,200万円。2期目にして月商5,000万円に到達し、年商約4億3,000万円に。3期目に年商7億4,000万円、そして4期目で月商1億円を超え年商11億7,000万円に到達。その後、5期目年商18億円、6期目27.2億円と成長し、現在7期目にて41.7億円を達成。マーケティングを得意とし、多くの起業家を育成。200人近いビジネスパートナーと様々な事業を展開している。YouTube: 著書 : 初月から10万円を稼ぐ メルカリ転売術( )あの人の「才能」をトレースする技術( )普通だったあの人が年収300万円から年収1億円になった方法( )◆株式会社Myself 会社概要~一生に一度の人生を自分らしく生きるを応援~変わりたいけど何から始めていいかわからない方、会社経営してみたい方、自分の人生に真っ向からチャレンジしたい方へネット物販立上げ支援事業を通じて応援しています。会社名 : 株式会社Myself所在地 : 大阪府大阪市北区万歳町5-12 ローレルタワー梅田2906設立 : 2016年代表取締役: 森 貞仁事業内容 : 経営コンサル、Webマーケティング、貿易、出版HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか?「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず!“お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「メルカリ活用術【3】」です。メルカリ活用術【3】宇田川真美(うたがわ・まなみ)さん物販コンサルタント。初回から月15万円を売り上げた自身の経験を元に、2017年8月からメルカリ物販スクールを開校。著書に『プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ』(翔泳社)。福岡県在住。Instagramは@manami11_en散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス)5年交際中の彼と同棲中。推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、貯金は微増にとどまり中。4月に引っ越しを予定しており、これを機に思い切った断捨離を敢行予定。いいな、と思う写真かどうかが分かれ目。好美:メルカリでは意外なものでも売れる可能性があるから、先入観や自分の価値観で売れる、売れないをジャッジしないこと。一攫千金を狙わず、まずは“プチ贅沢できるお金を稼ぐ”を目指すこと。前回までで学んだのは、この2つでした。次は、実践的なテクニックを教えてください!宇田川:はい!まずマストなのは、出品する品の写真にこだわること。タイムラインに流れてきても、検索して一覧が表示されても、第一印象で“いいな”と思わなければ、人はクリックしません。せっかく書いた説明文だって読んでもらえない。つまり、写真が成功の9割を左右するといっても過言ではないんです。好美:確かに。素敵な人の元にあるんだろうな、って想像できる写真、ありますね。宇田川:そう。ひとり暮らしの雑然とした部屋で、蛍光灯の下に置かれたアイテムと、ウッディな雰囲気の背景で、自然光の下に置かれたアイテムだったら、後者が選ばれるのはごく自然なこと。だから、写真を撮る際は明るさと背景、この2つは必ず押さえて。好美:価格はどう決めれば?宇田川:同一商品がいくらで売れているか、まずは検索を。好美:出品価格ではなく、購入された金額を見るわけですね?宇田川:そう。思い入れが強いと、どうしても高く設定してしまいがちですが、そこは冷静に。値下げはメルカリの文化だと思うべし。好美:でも、「お値下げ可能ですか?」とコメントが来たら?宇田川:そこは自分次第。ただ、「値下げ交渉一切不可」と掲げるよりも、「円だったら即決しますが、いかがですか?」「ごめんなさい、送料を考えるとギリギリなんです」など、正直にコメントすることをお勧めしています。好美:確かに「値下げ依頼コメントには返信しません」と書かれていると、コワモテのラーメン屋店主みたいな人をイメージしちゃう(苦笑)。宇田川:そもそもメルカリは元々フリマアプリ。値下げは文化だと頭を切り替えればいいんです。好美:とはいっても毎回、値下げに応じるのも…ねぇ。宇田川:もったいぶればぶるほど、売れ残る可能性は大。トレンド系のアイテムであれば、時間が経てば経つほど、安くなっていきますから。好美:そっか。宇田川:メルカリは、商売の基本が全部詰まっているんですよ(笑)。少しでも高く売る!今すぐ誰でもできる3つのHack1、写真は明るさにこだわって撮るセンスがいい人から買いたい、そんな買い手の心理を突こう。撮った写真の加工や修整は、メルカリのアプリ上でも可能。ただ、やりすぎは逆に不信感を招く原因になるので、明るさを調整するくらいがベター。どんな場所でもおしゃれに見せてくれる強い味方は、100円均一のリメイクシート。おすすめは木目やタイル柄。2、価格は高く設定しすぎないどうしても高く売りたい場合は自分の評価を上げてから。「同一商品検索をした上で価格設定したのに売れない」のは、アカウントの信用度が低いのが原因かも。ハイブランド品や高額アイテムであればなおさら、出品者の評価が見られていると思って。大物は、コツコツ「良かった」評価を積み重ねてから出品するのも手。3、もったいぶらず、早く売る時間をおくほど価値が上がるものはほとんどない。話題の美顔器、スマッシュヒット中のキャラクターグッズなど、ブームが過ぎれば出品者が増えるぶん、価格は下がっていくのが常。アンティークの時計やデザイナーズ家具のように、将来的に価値が上がっていくものでなければ、なるべく早く売るのが鉄則。次回は、2388号(3月6日発売)掲載予定です!※『anan』2024年2月28日号より。イラスト・小迎裕美子取材、文・一寸木芳枝(by anan編集部)
2024年02月25日ぶりっこアンリ
義母に奪われた私の子
彼女たちの真実