稼ぐための情報やアイテム、コツが満載の記事一覧ページです。お小遣いのアプリや、ブログ、ライターなど、稼げるようになるためのコツやお金を増やすための方法とは? (2/9)
HBO MaxとWOWOWの日米共同制作ドラマ『TOKYO VICE Season2』が本日4月6日(土)から放送・配信される。1990年代の東京を舞台にしたクライムサスペンスで、Season1は世界で約120の国と地域で放送・配信された。Season1は衝撃的な展開の連続で幕を閉じたが、アンセル・エルゴートと渡辺謙によると新シーズンも「ちょっとまだ言えないですね」(エルゴート)、「演じている僕らが脚本を読んで驚いた」(渡辺)と語るほどのドラマが待っているようだ。全世界待望のSeason2開始前にふたりに話を聞いた。(なお、本インタビューではエルゴートは通訳を介さず、やりとりはすべて日本語で行われた)すべてがデジタルで括られていない90年代の面白さがすべてのキャラクターに埋まっている物語の舞台は90年代の東京。アメリカ人のジェイク(アンセル・エルゴート)は来日して新聞記者になり、クラブホステスが殺害された事件の裏にヤクザが関与しているのではないかと、刑事の片桐(渡辺謙)と共に取材を開始する。裏社会では組の縄張り争いがあり、そこには己の道をゆく者、富と地位を求めて暗躍する者、裏社会からも弾き飛ばされそうになっている者など、有象無象がひしめいている。ジェイクと、刑事の片桐は行動を共にし、時には相棒として、時には親子のように、時には師弟のような関係を結ぶが、決して“一心同体”なわけではない。エルゴートは「アメリカ人というのは日本人よりも先生のことを尊敬しないんですよ。ジェイクは日本人のようになってきましたけど、基本的にはアメリカ人ですから、片桐のことをいつも“先生”みたいに扱わないんです。でも、Season2ではこれまでよりもジェイクが片桐のことを尊敬する場面が出てきます」と言い、渡辺は「職種の違いというのが大きいと思います。ジャーナリストと刑事は近いようでいても、ある種の“一線”は引かなければいけない。また、できること/できないことがお互いにハッキリとしていますから、関係性の中でそのことがお互いに影響をしてくるんだと思います」と分析する。Season1でもふたりはそれぞれに窮地に立たされたが、Season2では前シーズン以上の危機が彼らを襲い、両者の関係も刻一刻と変化していくのもポイントだ。「ですから意識して演じているというよりも、脚本に沿って演じることで、そのような関係になっていく。僕たちが関係を変化させるのではなく、状況が変化していくので、僕らも変化していかざるを得ないというか、関係も変わっていくんだと思います」(渡辺)ふたりは本作の舞台が現在ではなく、1990年代であることも重要だと考えている。渡辺は「現代のようなすべてがデジタルで括られていない時代の面白さが、すべてのキャラクターに埋まっているんだと思う」と語る。「クライムサスペンスというのは、必ずどこかに現実の社会を反映していますから、この作品では90年代の日本であり、世界が投影されている。言ってしまえば、90年代はまだアナログな時代ですよね」(渡辺)「90年代にはまだスマートフォンがないですから、どこかに出かければ地図を見ていたわけですし、ニュースが知りたければ新聞が必要になります。つまり、私が演じた新聞記者の仕事は、今よりもずっと大きなものだったと思います。テレビはありましたけど、SNSはまだなかった時代ですから、ジェイクのような新聞記者の仕事は、今以上に大事だったのではないかと思います」(エルゴート)「記者が“足で稼ぐ”時代ですよね。それは刑事も同じで、当時から科学捜査はありましたけど、新聞記者も刑事も靴底をすり減らして泥臭く足で稼ぐ時代だったと思います」(渡辺)キャラクターの造形が深いから脚本を読んでいても、演じていても面白いどの登場人物も現代よりも混沌とした90年代の東京で生き残るために行動し、時には相手を利用し、罠にかけ、ある時には危険と分かっていても黒い渦の中に身を投じる。その結果、どのキャラクターにも“表と裏”があり、単なる正義感や上昇志向だけでは動けない瞬間や、仕事と私生活の間で葛藤する場面が描かれる。「キャラクターの造形がとにかく深い」という渡辺は「だから脚本を読んでいても、演じていても面白いんですよ」と笑顔を見せ、エルゴートは「ジェイクは(彼が追うヤクザの愛人でもある)美咲(伊藤歩)を愛しています。でも彼女はジェイクにとって取材源、“ネタ元”でもあるんです。だからすごく複雑な状況にあるし、葛藤もある。このシリーズを最初に監督したマイケル・マンの作品はいつも仕事に生きる男の人が主人公で、彼らはいつもプライベートとの間に葛藤がある。仕事をとるのか?プライベートをとるのか?ですから、ジェイクの葛藤を表現することができれば、ジェイクの演技はやりやすいんです」と説明する。裏社会を追うジェイク、片桐も、裏社会を生きるヤクザも、その周辺にいる者たちもみな、表の顔とプライベートな顔の間に葛藤があり、常に戦っている。新シーズンは全キャラクターの葛藤がさらに複雑なものになり、物語の展開がさらに読めないものになっていく。「この先は……ちょっとまだ言えないですね」(エルゴート)「ここに登場するすべてのキャラクターが“この後、どうなっていくの?”と思ってもらえる作品だと思うんです。演じている僕らが脚本を読んで驚いたからね。えええええ!って(笑)。その驚きは、観ていただく方にも必ずダイレクトに反映されると思います。演じている僕らが驚いているわけですから(笑)」よって本記事でも、あえてSeason2の第1話のあらすじも記載しなかった。最新シーズンは冒頭から驚きと観客の予想を覆す展開の連続だ。この取材の時点では報道陣に第3話までが披露されていたが、渡辺は「3話ですか、まだまだやね」とニヤリと笑う。この先、ジェイクと片桐に何が起こるのか、まったく予想もつかない。撮影:源賀津己Photo:James Lisle/WOWOWハリウッド共同制作オリジナルドラマ『TOKYO VICE Season2』WOWOWにて4月6日(土) スタート毎週土曜日午後9時放送・配信(全10話)第1話無料放送【WOWOWプライム】【WOWOW 4K】【WOWOWオンデマンド】WOWOWオンデマンドにてSeason1全8話配信中番組公式サイト:公式Instagram:@wowow_tokyovice()<アンセル・エルゴート>ヘアメイク:金沙知<渡辺謙>ヘアメイク:倉田正樹(アンフルラージュ)スタイリスト:JB衣装協力:BRUNELLO CUCINELLI
2024年04月06日株式会社ブログウォッチャー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒田 理人、以下「ブログウォッチャー」)は、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(会長:下地 芳郎、以下「OCVB」)が運用・公開している「おきなわ観光地域カルテ」について、株式会社DATALE(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:板谷越 英美、以下「DATALE」)と「おきなわ観光地域カルテ開発業務」委託コンソーシアムを組成し、「おきなわ観光地域カルテ」正式版( )を開発しました。「おきなわ観光地域カルテ」正式版は、デジタル観光人流モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」のデータを活用して2023年9月にリリースした「おきなわ観光地域カルテ」プロトタイプ版を基に、主な利用者となる観光協会や地域DMOとの対話を通じた数か月間の検証過程を経た進化版です。利用者が実際に「使える」BIのデータストーリーテリング・設計開発に強みを持つDATALEの知見を通じて、直感的なダッシュボードを実現しました。兼ねてよりOCVBや沖縄県内の市町村・観光協会では、国立大学法人琉球大学3研究室※(*1)とともに、町丁目単位で人流を把握する沖縄独自の手法でデジタル観光人流モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」の活用が進められてきました。一方で、分析に費やす時間や人員の確保が難しい場合や、どの指標を重視してデータ活用すべきかが明確ではない地域も存在していました。こうした地域の実態を鑑み、「おきなわ観光地域カルテ」正式版は、日々の活用において特に重要な観点に絞って、誰でも・簡単に・わかりやすく、地域の実態把握ができるように逆算型で開発された全国初の「思考連動型ダッシュボード」となっています。データを活用した更なる地域間の連携や観光推進の可能性が広がっていくことで、地域全体の「稼ぐ力」を強化し、沖縄観光の発展に貢献して参ります。<おきなわ観光地域カルテ 正式版>※1 工学部 社会基盤デザインコース 神谷研究室/工学部 工学科 エネルギー環境工学コース 宮田研究室/国際地域創造学部 経済学プログラム 山田研究室■「おきなわ観光地域カルテ」概要名称:「おきなわ観光地域カルテ」正式版対象: 県内観光協会・地域DMOを想定内容: 5つの切り口で地域データを「市町村」「発地」「年度/月」別に可視化-来訪者分析(いつ、どのくらい来ているか?)-属性分析(どこから、どんな人がきているか?)-行動分析(どこに行っているのか?)-周遊分析(どこと、どこを行き来しているのか?)-イベント分析(いつ、どこで、どんなイベントがあるのか?)頻度: 月初(5日頃)に前々月のデータを更新形式: ダッシュボードURL : ■主な進化ポイント【1】PDFから直感的なダッシュボードに進化プロトタイプ版は、PDFでの公開であったため、見たい観点で切り替えて見ることができませんでした。正式版では、市町村や発地、期間をプルダウンで選ぶだけでレポートが描画されるダッシュボードで実装しています。また、専門的な分析スキルやダッシュボード操作の経験がなくても「何が起きているのかを理解し、意思決定できる状態(データストーリーテリング)」を意識した構成になっているため、誰でも直感的に利活用できます。ダッシュボードイメージ【2】県外客だけでなく、県内客も見られるようにプロトタイプ版では、発地(推定居住都道府県)を県外のみに絞っていましたが、主に離島や北部地域など、県内観光客の可視化を行いたいニーズを受けて、県内も選択できるようになりました。チェックをON/OFFすることで分析対象の市町村を除くことも可能になり、自市町村以外からどれくらい来訪しているか?を知ることができます。発地を選択【3】沖縄県全体が選択できるようにこれまで市町村別カルテのみの提供でしたが、県全体と自市町村の差分等を把握したいというニーズに応え、「すべて」で沖縄県全体の分析結果を見られるようになりました。市町村を選択【4】平休日分析を追加平日(月~金)・休日(土日祝)別の来訪者数が把握できるようになりました。平日と休日の来訪者を把握することで、市町村・スポットごとの人流の変化や繁閑の差分などが確認できるようになります。平休日を選択■株式会社ブログウォッチャー 代表取締役社長 酒田 理人コメントこのプロジェクトは地域と開発会社(DATALE様)と協力して観光データの分析・活用ダッシュボードを開発するという、我々にとっても初めての取り組みでした。その取り組みを沖縄という日本を代表する観光地で実現出来たことは大変意義深く、沖縄の持つ独自の魅力を世界に発信する絶好の機会を与えていただいたと感じています。このようなモデルが日本全国に波及することで、各地域の観光資源を最大限に活かし、地域の独自性と魅力を全面的に打ち出した持続可能な観光政策の推進に寄与するものと思います。ブログウォッチャーは、データドリブンな施策を地域の実情にマッチした観光振興に結びつけ、より良い地域の未来を、技術と情熱で今後も支えていきたいと思います。■株式会社DATALE 代表取締役社長 板谷越 英美コメント「見ても、どうしたらいいか分からない」データやレポートに長年課題感を持ち、データストーリーテリング・アクショナブルBI(何が起きているのかを理解し、意思決定できるデータ・レポートを実現する手法)について、実践・研究を重ねてきました。この度、「地域の稼ぐ力を伸ばす」という、OCVB様のビジョンに強く共感し、ブログウォッチャー様のデータの価値をさらに高める形で、難易度の高いレポートBIを、Quick-Win※(*2)に実現させて頂きました。沖縄には、グローバルレベルで魅力的な観光資源に溢れた素晴らしい地域が多く存在します。その地域自身が、その目と力で未来を選択し、進むためには「見れば、分かり、できる(動ける)」データの存在が必要です。今回のプロジェクトを持続可能なものとし、「実際に地域が稼げる」ところまで、コミットメントを持った活動を続け、データの先にあるものを信じる地域のその手に、価値を届け続ける所存です。※2 早期の改善を実現してその成果を早い段階で見せること■おでかけウォッチャーについて・観光客分析に特化した、観光政策主体向けのデジタル観光人流モニタリングサービス。・全国の市区町村日別来訪者数(登録した最大20ヶ所いずれかの観光スポット来訪者数)、ならびに観光スポット日別来訪者数(登録した最大3ヶ所の観光スポット来訪者数)を基本機能として無償提供。・有償のプレミアムサービスとして、観光スポットを最大2,000箇所まで設定でき、来訪地分析、発地分析、属性分析、周遊分析、旅程分析、時間分析を提供。・市区町村および任意の観光スポットへの来訪者の行動特徴を準リアルタイムに提供(月曜~日曜までの日別来訪者数を翌木曜に把握可能)。URL: ■株式会社ブログウォッチャーについて商号 : 株式会社ブログウォッチャー代表者 : 代表取締役社長 酒田 理人所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル4F設立 : 2007年4月事業内容:「プロファイルパスポート」位置情報データプラットフォームによる、広告・分析・データ提供・サービス開発の実施。「キーワードマッチ」検索ワードに応じてランディングページの自動生成ができる、ロングテールSEO対策サービスの提供。URL : ■株式会社DATALEについて商号 : 株式会社DATALE代表者 : 代表取締役社長 板谷越 英美所在地 : 〒900-0037 沖縄県那覇市辻1-16-9 サングリーンビル1階設立 : 2022年6月事業内容:・データ活用戦略~戦術立案、支援・データ活用にあたる、Quick-Winデータマネジメント-プロデュース視点、BIアドバイザリー・教育支援・データ活用基盤方式設計・開発・運用装着・運用支援URL : ※ このプレスリリースに記載されている情報は発表日時点のものであり、予告なく変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月27日絆ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤 宜範)が運営する「For JAPANプロジェクト」では、10年後20年後の日本の未来の担い手である20代にむけて、「日本の未来を創る“本質的な気づき”を。」をテーマに様々なコンテンツを通し情報発信を行っています。今回、川島運送株式会社の川島 寛也代表取締役のインタビューが3月22日(金)に公開されました。「3期目にして3億の売上を達成!!物流業界でプラスを生み出し続ける『稼ぐマインド』」 川島運送株式会社 川島 寛也代表取締役■「なくならない」食品運送に最適化してがっちり受注!!川島運送株式会社は、京都府南部を中心にトラックでの物流業を行っています。運送用のトラックというと、2tや4tといった重量を基準として思い浮かべる人が多いかもしれませんね。実際には、設備面でもかなりの違いがあります。弊社では冷凍冷蔵使用、エレベーターのように下から重量のある台車等を持ち上げられるパワーゲートの両方を兼ね備えた特殊車両を配備しているため、食品に特化した受注が可能となっています。各地に細かい配送ネットワークが必要になる大企業傘下のスーパーやドラッグストア、大手のコンビニとその関連企業さんがお客様です。同業他社も山ほどありますが、食品は流行りに関係なく人が生きている限り必要なので、仕事自体がなくなることはありません。■いつでも仕事がある物流業界の魅力!!先ほどは食品を挙げましたが、物流業界は国も場所も問わず、「なくなることのない仕事」です。離れ離れの人が2人いれば、人と人の間でモノを運ぶ必要がありますからね。コロナ禍で人の移動が制限された結果、さまざまな業種が打撃を受けました。交通産業然り、外食産業然り、他にも細かく数えればキリがないほどです。しかし、物流業界はコロナ禍という逆境の中でも、ワクチンの輸送など人々の生活を支える重要な役割を果たしました。一口に物流と言っても扱うものは幅広くありますし、極端な話、1台のトラックと1人のドライバーがいれば仕事ができます。やるべきことが常に目の前にあるので、高いモチベーションで仕事ができる業界です。■常に「足し算と掛け算」を狙って前進していく!!私が物流業界を選んだきっかけは、「月40万円は稼ぎたい」という希望と一致したことです。出来高制だったこともあり、働けば働くほど稼げたので、自信もつきましたし、「独立してもっと稼げるようになりたい」という大きな目標を掲げることができました。勤め先の社長を説得して、当時の貯金の半分以上を占める200万円でトラックを買い取らせてもらい、スタートしたのが今の川島運送です。当時、既に妻も子もいましたが、この挑戦に後悔や罪悪感はまったくありませんでした。私は、算数で例えるなら、引き算や割り算ではなく、足し算と掛け算が好きな人間なんです。人生は上がったり下がったりするものですが、マイナスな出来事があっても戻れるわけではありません。同じことが起きないよう工夫をしながら、時間を無駄にしないように、ポジティブにプラス思考で進むのみです。使ったお金は、また稼げばいいのですから。■あなたの1万円、私の1万円。どこまでの稼ぎを求めるか!!これから社会に出て仕事や起業をする人には、まず自分がどれくらい稼ぎたいのか、稼ぎたくないのかをよく考えてほしいですね。1万円を持っている人と100円を持っている人のどちらになりたいか。100円で十分という人もいるかもしれませんが、1万、10万、100万、1000万、本気で稼ごうと思う金額があるならば、ダブルワークでもトリプルワークでも、なんだって挑戦すればできるはずです。目指す金額が決まったら、次は稼ぐために自分の何を使うかですね。頭を使うのか、コミュニケーション能力を使うのか、体力を使うのか。はじめは個々に違うでしょうし、なんでもいいと思います。どんな能力でも使っていくことでスキルが磨かれていきますし、どんどん行動すれば前進できるようになります。考えたり、悩んだりすること「だけ」が、一番無駄な時間ですね。稼ぐためには行動して、行動してから考える。そして、また行動するという繰り返しです。行動することが当たり前になって、稼ぐことが楽しくなってくると、どんどん時間が過ぎていきます。毎日忙しいですが、非常に充実していますよ。■稼ぐ力は「自己投資」でパワーアップする!!稼いだお金は、積極的に自己投資していってほしいですね。「お金を稼ぐこと」を目標にすることをおすすめしますが、「お金を稼ぐこと」=「満足できるだけの大金を貯金しておくこと」ではありません。時勢柄、銀行に預けていても増えることはありませんし、ただ貯めているだけのお金は死んでいるも同然です。より稼ぐ力をつけ自身が成長するために、これまでに貯めたお金を生かしていきましょう。行動を続け、成長を続けていけば、やがて目標に手が届く日がやってきます。ぜひ、環境も価値観も違う新しい自分へパワーアップしてください。〈会社概要〉法人名 : 川島運送株式会社代表者名 : 川島 寛也企業ホームページ: 所在地 : 京都府木津川市山城町綺田出垣外27-2事業内容 : 一般貨物自動車運送事業(近運自貨第587号)第一種貨物利用運送事業(近運自貨第34号)〈For JAPANプロジェクトとは〉For JAPAN -日本の未来がココに-For JAPANプロジェクトとは、10年後20年後の日本の未来の担い手である20代にむけて、「日本の未来を創る“本質的な気づき”を。」をテーマに様々なコンテンツを通し情報発信を行っています。参画された【50人の社長】というレンズを通して、経験に基づく本質的な考え方や情報を学び、動き出すきっかけを与え“日本の未来を創るプロジェクト”全国放送『For JAPAN -日本の未来がココに-』(BS11)や、YouTubeチャンネル『For JAPAN -日本の未来がココに-』など様々なコンテンツで社長たちが徹底討論。・番組見逃し配信 : ・For JAPAN公式ホームページ : ・For JAPAN公式YouTubeチャンネル: ・Instagram : ・Facebook : ・X(旧Twitter) : ・TikTok : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月22日私は30歳の兼業主婦。夫と娘の3人家族で暮らしています。娘は幼稚園に通っているのですが、その幼稚園のママに1人苦手な人がいるのです……。そのママ友・B子は、仕事している私を「夫の収入が少ないって大変ね~」「共働きって大変なんでしょ? 専業主婦の私には分からなくてぇ」と見下してきます。 私が仕事をしている理由は、単純に仕事が好きだから。私とは価値観が違うので、そのママ友とはなるべく距離をおくようにしていました。 金持ち自慢する苦手なママ友ある日、幼稚園のお迎えに行くと、「今回の夫のボーナス、すごく良かったのよぉ♪」とB子が自慢話をしている声が聞こえてきました。そして夫の勤める企業名を大声で話していたのです。 それから数日後のお迎えのとき、B子が「実は相談があるのよ〜」と私のところへ走ってきました。その相談というのは…… ママ友にお金をせびられて「今月うっかり使いすぎちゃったの。悪いんだけどとりあえず10万円貸してくれる?」と言い出したのです! うちが共働きだから、自由に使えるお金をたくさん持っていると思った様子。 自分の洋服や化粧品にお金を使いすぎた人にお金を貸すほど、私はお人好しではありません。 「さすがに10万は無理です。ごめんなさい」とはっきりと断りました。するとB子は「もういいわ!」と逆切れして帰って行ったのです。 幼稚園で嘘の噂を広められた翌日、幼稚園に行くとなぜか他のママたちからの冷たい視線を感じました。すると、口々に「お金返しなさいよ!」「恩知らずね」と言ってきました。 どうやら昨日お金を借りられなかった仕返しに、B子が「お金を返してくれない」と嘘の噂を流した様子。私を追い詰めることで、私が仕方なくお金を払うとでも思ったのでしょう。 私はあることを思いつき、「ちょっと家族に相談してからにしますね」と返答しました。B子は喜び、「あら本当? じゃあ約束よ~」とご機嫌に帰っていきました。 そして夜、私は夫に幼稚園で起こった出来事を相談しました。 実は、私の夫は……数日後、B子が真っ青な顔をして私の元へ駆け寄ってきました。「あなたの旦那さん、私の夫の上司だったのね!? どうして言ってくれなかったのよ! 夫からものすごく怒られたじゃない!」と怒っていました。 夫がB子の夫に「奥さんお金に困って、うちの奥さんに『お金貸して』って言ってきたらしいらしいけど、大丈夫?」と会社で聞いたのです。そして、妻の散財を知ったB子の夫に怒られ、真実を打ち明けたとのことでした。 他のママたちにも、「お金貸してくれなかったから、私が嘘をついてお金を借りようとしただけなの……!」と白状。みんな呆れかえっています。 嘘つきママ友の末路このB子は以前にも生活費を使い込んで服や化粧品を大量に購入してしまったことがあったそうで、夫にカードを取り上げられ、お金を厳しく管理されるようになったそう。 また、お金を稼ぐことや仕事の大変さを身をもって知りなさいと夫に言われ、パートを始めたよう。すっかり反省したのか、幼稚園でお金の話をすることもなくなりました。 幸せの基準はお金だけではありません。お金を稼ぐことがどれだけ大変かを知らず、自分の欲望を優先する生活を続けていたB子。彼女が良い方向に変われるきっかけができた出来事でした。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月10日一生に一度の人生を自分らしく生きるをコンセプトにネット物販立上げ支援事業を展開する株式会社Myself(本社:大阪府大阪市、代表取締役:森 貞仁)は、2020年7月に総合法令出版より出版した『初月から10万円を稼ぐメルカリ転売術』が2万8千部を突破し、ご好評を受け、このたび本書の増版が決定したことをご案内いたします。これにより11回目の増版となりました。初月から10万円を稼ぐメルカリ転売術◆本書の概要若い世代を中心に広く浸透しており、副業初心者の入り口ともなっている「転売」。本書ではネット物販立上げ支援事業を手掛け、累計1万名(社)以上の支援を行ってきた森 貞仁が、初心者でも実践できるように、基本の「き」から解説しました。転売のキモとなる仕入れテクニックに力を入れて、本書だけのオリジナルノウハウも紹介しています。◆本書の特徴実践的に売上に繋がる方法を紹介。実践した方のコラムも掲載。URL: 1章: 初心者の転売ビジネスはメルカリで決まり!2章: ユーザーが食いつく“出品術”3章: 転売は仕入れに極意あり4章: 古着・アパレル転売で月10万円を稼ぐ5章: 確実に安定した収入を稼ぐシステム6章: さらに大きく稼ぐためのマル秘ノウハウ◆書籍情報タイトル : 初月から10万円を稼ぐメルカリ転売術著者 : 森 貞仁発売日 : 2020年7月10日定価 : 1,540円(税込)出版社 : 総合法令出版ISBN-10 : 4862807518購入ページ: ◆今後の展望 ~売上100億円に向けて挑戦へ~会社のコンセプトである『一生に一度の人生を自分らしく生きる』をサポートできるように、新たに挑戦する個人、企業の新規事業立ち上げのサポートを行っていきます。今後、他事業展開として、物流サービス(貿易サポート)や税理士による税務サポート、ネットの商品の仕入れ資金提供、転職支援事業、M&Aなど新規事業を立ち上げ、挑戦する人、企業の応援を行っていきます。◆代表取締役 森 貞仁 プロフィール1985年生まれ。経営、起業コンサルタント、事業家。京都生まれ。大阪市在住。立命館大学産業社会学部卒業。就職活動時に大手銀行、証券会社に内定を貰うが「良い大学に入り、良い企業へ就職することが本当に幸せなのか?」「自分で決めた人生なのか?」という思いから内定を辞退。臨床心理士になるために大学院受験を目標とするがアルバイトの生活に忙殺され挫折。3年間、パチスロのプロとして生活。その後、社会性のなさや将来性、資産性を考え27歳でリフォーム会社に就職するが、休みなし、朝8時から深夜までの業務、月残業200時間で残業代なし、という状態で夢や希望を失いながら3年間半勤務する。30歳で現妻と出会い、年収320万、貯金なし、休みなしでは結婚ができないことから、独立を決意。脱サラ初月114万円の売上を達成し、1期目の年商は約3,200万円。2期目にして月商5,000万円に到達し、年商約4億3,000万円に。3期目に年商7億4,000万円、そして4期目で月商1億円を超え年商11億7,000万円に到達。その後、5期目年商18億円、6期目27.2億円と成長し、現在7期目にて41.7億円を達成。マーケティングを得意とし、多くの起業家を育成。200人近いビジネスパートナーと様々な事業を展開している。YouTube: 著書 : 初月から10万円を稼ぐ メルカリ転売術( )あの人の「才能」をトレースする技術( )普通だったあの人が年収300万円から年収1億円になった方法( )◆株式会社Myself 会社概要~一生に一度の人生を自分らしく生きるを応援~変わりたいけど何から始めていいかわからない方、会社経営してみたい方、自分の人生に真っ向からチャレンジしたい方へネット物販立上げ支援事業を通じて応援しています。会社名 : 株式会社Myself所在地 : 大阪府大阪市北区万歳町5-12 ローレルタワー梅田2906設立 : 2016年代表取締役: 森 貞仁事業内容 : 経営コンサル、Webマーケティング、貿易、出版HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田 忍、以下「当協会」)と株式会社データミックス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:堅田 洋資、以下「データミックス」)は、2024年2月28日(水)に、いわきICT産業協議会(所在地:福島県いわき市、会長:鷺 弘樹)が開催する、2023年度特別セミナー(以下「本セミナー」)において、講師として登壇いたします。本セミナーへの登壇は、当協会と福島県いわき市(市長:内田 広之、以下「いわき市」)、データミックスの三者が、2023年3月15日(水)に締結した連携協定の一環として、「次世代型産業創出人財」の育成を図ることを目的としています。いわきICT産業協議会 2023年度特別セミナーチラシ「次世代型産業創出人財」の育成を図るための連携協定について いわきICT産業協議会 2023年度特別セミナーWEBサイト <本リリースのポイント>(1) 当協会とデータミックスが、「次世代型産業創出人財」の育成を図るための連携協定の一環として、いわきICT産業協議会主催の特別セミナーに登壇(2) 本セミナーを通じて、当協会が、データを活用して「稼ぐ力」などの新しい価値を創出できる人材「次世代型産業創出人財」の育成に寄与することをめざす■セミナー内容本セミナーは、いわき市の企業人材の育成を目的として、いわきICT産業協議会が毎年開催しているものです。政府の推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同し、「MDASH SUPPORTER」に登録されている当協会とデータミックスは、2023年3月15日(水)に、いわき市と連携協定を締結し、数学力やデータサイエンス力の底上げを図る専門的で多様なカリキュラムを、地域の産学官が提供するさまざまなフィールドで実践・検証を行い、同市の産業界に適した、いわき市ならではのカリキュラムや推進体制を磨き上げることをめざし、連携して取り組んでいくことになりました。その一環として、このたび当協会とデータミックスは、いわき市の「次世代型産業創出人財」の育成に貢献するため、本セミナーに講師として登壇し、「データ・数学の利活用の重要性」をテーマにした講演を行います。※当協会とデータミックスは、政府の推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同し、「MDASH SUPPORTER」に登録されています。■おもな対象本セミナーは、おもに以下のような方を対象としています。・いわき市の企業・団体の社員・職員、また人材育成・研修ご担当者・いわき市の大学・短期大学の教務課・就職課の教職員■申込方法本セミナーの定員は100人(先着順)で、以下のお申し込みフォームから無料でお申し込みになれます。申込締切日は、2月26日(月)までで、定員になり次第、申し込みを締め切ります。くわしくは、以下をご覧ください。いわきICT産業協議会「2023年度特別セミナー申し込みフォーム」ページ 当協会は、本セミナーのようなデータを活用できるデジタル人材の育成推進をめざすイベントなどに積極的に関わることで、実社会における数学的リテラシーの向上や、企業の効率的な人材育成につなげるためのビジネス数学事業をこれまで以上に推進し、今後も充実させてまいります。◆開催概要名称 : いわきICT産業協議会 2023年度特別セミナー開催日時 : 2024年2月28日(水)15:00~17:30開催場所 : Latov6階 産業創造館 企画展示ホールAB(福島県いわき市)参加費 : 無料主催 : いわきICT産業協議会後援 : いわき市、いわき商工会議所、FMいわき協力 : 株式会社データミックス、公益財団法人 日本数学検定協会定員 : 先着100人(定員になり次第、締め切ります)申込方法 : いわきICT産業協議会「2023年度特別セミナー申し込みフォーム」ページからお申し込みになれます。 申込締切日 : 2024年2月26日(月)スケジュール: 15:00~15:10 会長挨拶15:10~16:10基調講演1:次世代自動車と通信技術(日本システムクリエイト株式会社 技術顧問 岩崎 有平)16:10~16:15 休憩16:15~17:15 基調講演2:データ・数学の利活用の重要性講演(1):データから学ぶ、DX成功へのファーストステップ(株式会社データミックス AI/データサイエンス事業部法人営業グループ リーダー 井上 雄司)講演(2):これから先の社会で必須となる数的思考(公益財団法人日本数学検定協会 ビジネス数学コンテンツ部ビジネスグループ マネジャー 近藤 恵介)17:15~17:30 総評※順不同、敬称略特別セミナーWEBサイト: ※くわしくは、本セミナーWEBサイトをご覧ください。◆講演者プロフィール ※順不同、敬称略●岩崎 有平(日本システムクリエイト株式会社 技術顧問)岩崎 有平氏早稲田大学 理工学部 電子通信学科にて情報工学・通信工学専攻。1981年安立電気(現アンリツ)に入社。Ethernetを利用したリアルタイム監視映像配信サービスの実現や、重要データの優先配信、映像ストリームの安定配信に向けた機器の開発を行い、Video On Demandや金融機関ネットワークシステム安定化に注力。現在は、Ethernetにおけるリアルタイム機能の強化・開発と普及に向けて、Ethernet TSNの普及活動を行っている。●井上 雄司(株式会社データミックス AI/データサイエンス事業部 法人営業グループ リーダー)井上 雄司氏●近藤 恵介(公益財団法人 日本数学検定協会 ビジネス数学コンテンツ部ビジネスグループ マネジャー)近藤 恵介東京工業大学大学院生命理工学研究科修了後、予備校講師などを経て現職。数学と社会の関わりについて研究し、「ビジネス数学」という新しいジャンルを開拓。「ビジネス数学」に関する講座や検定試験などの企画・運営を手がける。◆「次世代型産業創出人財」の育成を図るための連携協定について本連携協定は、産学官が相互に連携・協力することで、データを活用して「稼ぐ力」などの新しい価値を創出できる「次世代型産業創出人財」の育成を推進することを目的として、当協会と福島県いわき市、データミックスの三者が、2023年3月15日(水)に締結しました。背景には、いわき市において、データを分析・活用するスキルを身につけた人材の育成が不十分なことにあります。このような、いわゆる「データを活用できるデジタル人材」には、一定の数学力とデータを取り扱う能力(データサイエンス力)が求められますが、その能力が、実際の経済活動の場で発揮されるためには、「誰が、どのようなスキルを、どのようなレベルで、どのように育成するか」が重要です。職種や業務、経験、それぞれの課題やめざす姿に応じた最適な形で、カリキュラムや挑戦・実装の場を整える必要があります。こうした背景があるなか、政府の推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同し、「MDASH SUPPORTER」に登録されている当協会とデータミックスが同市と連携して、数学力やデータサイエンス力の底上げを図る専門的で多様なカリキュラムを、地域の産学官が提供するさまざまなフィールドで実践・検証を行い、同市の産業界に適した、同市ならではのカリキュラムや推進体制を磨き上げることをめざし、連携して取り組んでいくことになりました。◆株式会社データミックスについてデータサイエンスをさまざまな領域と結びつける「オープンラボ」をめざし多角的に事業展開。年間2,000人以上のビジネスパーソンにデータサイエンス教育を行うデータサイエンス教育事業を中心に、データ人材と企業をマッチングする人材事業、自社開発のオンライン試験プラットフォーム「Excert」を資格試験団体や適性検査を行う企業に提供するEdTech事業を運営。【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田忍会長 : 甘利俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月22日映画『Cloud クラウド』が、2024年9月27日(金)に公開される。主演は菅⽥将暉、監督は黒沢清。顔の見えない社会で生まれる“集団狂気”描くサスペンス・スリラー映画『Cloud クラウド』は、顔のみえない社会で拡散する、憎悪の連鎖から⽣まれる“集団狂気”を描いたサスペンス・スリラー作品だ。監督の黒沢清が着目したのは、現代日本の中で時折起きる暴力事件。事件の原因を辿っていくと浮き上がってくる“ちょっとした恨みやムシャクシャした気分がインターネットによって集結し肥⼤していくシステム”を着想源に、物語を構築していったという。主演・菅⽥将暉、⿊沢清監督と初タッグ主演は、『花束みたいな恋をした』『ミステリと⾔う勿れ』などのヒット作に出演し、アーティストとしても活躍を続ける菅⽥将暉。映画『Cloud クラウド』では、「ラーテル」というハンドルネームを使い、転売で稼ぐ主⼈公・吉井良介を演じている。また、松重豊が11年ぶりに黒沢組へ参加。松重は、2021年にデジタルリマスター版が公開された黒沢の監督作『地獄の警備員』で映画初主演を果たした。そのほか『カリスマ』や『リアル 完全なる首長竜の日』といった黒沢作品にも出演している。そのほか、古川琴⾳や奥平⼤兼、岡⼭天⾳、荒川良々、窪⽥正孝といった実力派俳優たちの出演にも注目だ。映画『Cloud クラウド』登場人物紹介主人公・吉井良介…菅⽥将暉転売で金を稼ぐ。ハンドルネームは「ラーテル」。ささやかな⾦儲けによって少しでも⼈より優位に⽴ちたいと願うごくありふれた人物。転売の仕事が軌道に乗り出した矢先、周囲で不審な出来事が起こるようになる。不⽤意に周囲の恨みを買ったことから突然“標的”となり、命を賭けた死闘へと引きずり込まれてしまう。秋⼦…古川琴⾳吉井の謎多き恋⼈。佐野… 奥平⼤兼吉井に雇われたバイト⻘年。三宅…岡⼭天⾳ネットカフェで⽣活する男。滝本…荒川良々吉井が働く会社の社⻑。村岡…窪⽥正孝吉井を転売業に誘った先輩。殿山宗一…赤堀雅秋今にも倒産しそうな町工場の社長。殿山千鶴…山田真歩宗一の妻。矢部…吉岡睦雄三宅が出会う謎の男。井上…三河悠冴人生を見失った男。北条…矢柴俊博吉井を不審視する警察官。室田…森下能幸下町の模型店の店主。猟師…千葉哲也映画『Cloud クラウド』あらすじ吉井良介は、町工場に勤めながら“ラーテル”というハンドルネームを使い転売で日銭を稼いでいた。医療機器、バッグにフィギュア……売れるものなら何でもいい。安く仕入れて、高く売る、ただそれだけのこと。転売の仕事を教わった高専の先輩・村岡からの“デカい”儲け話にも耳を傾けず、真面目にコツコツと悪事を働いていく。吉井にとって、増えていく預金残高だけが信じられる存在だった。そんな折、勤務先の社長・滝本から管理職への昇進を打診された吉井は、「3年も働いたんだ。もう十分だろう」と固辞し、その足で辞職。郊外の湖畔に事務所兼自宅を借り、恋人・秋子との新しい生活をスタートする。地元の若者・佐野を雇い、転売業が軌道に乗ってきた矢先、吉井の周りで不審な出来事が重なり始める。徘徊する怪しげな車、割られた窓ガラス、付きまとう影、インターネット上の悪意。負のスパイラルによって増長された憎悪はやがて実体を獲得し、狂気を宿した不特定多数の集団へと変貌。その標的となった吉井の「日常」は急速に破壊されていく……。【作品詳細】映画『Cloud クラウド』公開日:2024年9月27⽇(⾦)監督・脚本︓⿊沢清出演:菅⽥将暉、古川琴⾳、奥平⼤兼、岡⼭天⾳、荒川良々、窪⽥正孝、赤堀雅秋、吉岡睦雄、三河悠冴、山田真歩、矢柴俊博、森下能幸、千葉哲也、松重豊
2024年02月16日皆さんは、職場でトラブルに巻き込まれた経験はありますか? 今回は「不正をする同僚」にまつわる物語とその感想を紹介します。同僚の不正を目撃して…契約社員で、営業の仕事をしている主人公。そんなある日、正社員の同僚の不正現場を見てしまいます。すぐに「私、きのう見ちゃったんです」と同僚を問い詰めると…。嘘をついていた同僚出典:Youtube「スカッとドラマ」同僚は「なにがですか?」ととぼけます。しかし「お客さんに嘘をついて売り上げを上げていたでしょ!」と言うと、同僚は「少しでも稼ぐために仕方ない」と開き直りました。さらに数日後、張り出された営業成績を見た主人公は絶句。主人公の売り上げを、同僚が奪っていたのです。激怒した主人公は、同僚の悪事を上司に報告したのでした。読者の感想稼ぐために一生懸命なのはいいことですが、お客さんをだましたり不正をしたりするのは許せませんね。上司がしっかりと対応してくれることを祈ります。(50代/女性)同僚の不正現場を見てしまい、すぐに問い詰めた主人公は勇気があると思います。上司にもしっかり報告していてすごいです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月28日皆さんは、転売の被害にあった経験はありますか?今回は「全額使って転売したカードの正体」にまつわる物語とその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:エトラちゃんは見た!転売に目覚める大学生の主人公は、コスパが悪いという理由で何度もバイトを辞めていました。今回のバイトも辞めてしまったようで、家族は呆れ顔。そんな中、主人公は転売でお金を稼げることを知り、いろんな商品を転売するようになります。次になにを転売しようか考えていた主人公が見つけたのは、カードゲーム。フリマサイトで大量に転売されていて、有名人も動画をあげたことにより、主人公も目をつけたようで…。よく調べたら…出典:エトラちゃんは見た!「うまくいけば利益は3億円以上!?」と主人公は大興奮!今まで転売で稼いだお金を全額使ってカードを購入し、転売しました。しかし、カードはまったく売れません。実は、主人公が転売していたカードは売れ残りだったようで…。SNSには「転売ヤーを仕掛けるためのデマ情報だったのに」という書き込みが多数ありました。カードの正体を知った主人公は、顔面蒼白。そしてこの後、母の体調不良がきっかけで転売の酷さを思い知らされることになるのでした。読者の感想限定商品など、本当に欲しくて買いたい人が転売ヤーによって手に入れられないのは可哀想ですよね。転売ヤーをギャフンと言わせるためのデマ情報のおかげで、スカッとしました。(30代/女性)まさかカードゲームが売れるというのがデマ情報だったとは衝撃を受けますね。転売で稼ぐのではなく、しっかりアルバイトなどでコツコツお金を稼ぐことの重要性を再確認しました。(20代/女性)
2024年01月02日皆さんは、家族の言動に悩んだ経験はありますか?今回は「高学歴で専業主婦を謳歌する姉」を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:進撃のミカ大嫌いな姉大晦日、実家に帰省した主人公。実家には、幼いころからそりがあわなかった姉が帰ってきていました。高学歴でことあるごとに主人公をバカにしてきた姉。結婚して専業主婦になってから、その態度はよりひどくなり…。姉と一緒にいたくなかった主人公は、姉の子どもたちにお年玉を渡すとすぐに帰ることに。すると翌日、母から電話がかかってきて…。姉が追い出された!?出典:進撃のミカ母からの電話に出た主人公は「お姉ちゃんが家からほっぽり出された!?」と驚愕しました。姉は主人公が帰ったあと、子どもたちへのお年玉を確認していて…。家族の前で「たった5000円ぽっちだよ?」と、主人公をバカにしていたのです。しかし父は姉に「5000円稼ぐのに何時間費やすと思ってるんだ!」と激怒。姉を実家から追い出したのです。姉は夫からも愛想を尽かされ、離婚を突きつけられたのでした。味方してくれた父お金を稼ぐ大変さがわからず、主人公をバカにした姉。そんな姉を叱ってくれた父に、感謝した主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年12月28日わたすさんは歯科医の夫・健(たける)と結婚後、息子のすーさんを出産。現在は娘の姫を妊娠中の2児のママです。わたすさんは健の両親と祖父母の3世帯で同居するため、新しく家を建てることに。しかし義母は、三兄弟である健の1番下の弟・たいを溺愛し、同居をきっかけに本性を現し始めました。夫名義で購入した新居に、義母が勝手に無職の義弟を住まわせることに。義弟はニュース番組のキャスターになる夢を追いかけるからと、働く気はない様子。追い出す方法を考えるわたすさんですが、解決策は見つからないままです。そんなある日、役所の子育て支援課から保育園の必要性が認められないと退園を命じる電話が。成人した大人が家にいるためと言われますが、わたすさんは定員オーバーでもなく同居家庭はほかにもあるのに、なぜわが家だけが? と抗議するも……。 この作戦で義弟を働かせる!市役所職員の井谷見は納得できる返答をしてくれません。どうやら義母と知り合いのようで、義母の派手な私生活に嫉妬している様子でありえない言葉を浴びせてきました。私情を挟んだ対応に、私は「これってもしかしてチャンスでは?」と、ある作戦が思い浮かんだのです。 わたすさんは義弟のせいでかわいい孫が退園の危機にあると聞けば、義母もさすがに義弟を働かせるだろうと考えます。しかし義母に井谷見のことを話すも、「誰それ?」と覚えていませんでした。さらに、義弟は無職ではなく、ちゃんと働いていると言うのです。 初耳だったわたすさんが仕事内容を聞くと、義弟はフィギュアやプラモデルを「PR」して稼いでいるとのこと。インフルエンサーでもない義弟がPRで稼ぐのは到底難しく、わたすさんはそれは仕事ではなく趣味だと反論するのでした。 姫の保育園の件は井谷見に抗議すると言う義母に安心したのも束の間、義弟は働いていると信じて疑わない義母に失望するわたすさん。PRで稼ぐといっても、現時点で親に頼りっぱなしの義弟に生活費をまかなえるほどの影響力があるとは考えにくいですよね。 想像以上に義弟を甘やかす義母の発言には、驚いてしまいます。しかし、義母の長年培ってきた考え方を変えるのは難しそう。わたすさんだけではなく、義母の息子であるわたすさんの夫と2人で義母に話をするのもいいかもしれませんね。著者:マンガ家・イラストレーター わたす2児の母、普段は旦那が経営する歯医者に歯科助手としてクリニック勤務。主に波瀾万丈な実体験漫画描いてます!
2023年12月08日巨大エンタメ産業のお金の流れが まるっとわかる株式会社カンゼンは、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”を解説する『競馬の経済学』を12月5日に刊行いたします。『競馬の経済学』書影巨大エンタメ産業のお金の流れが まるっとわかる日本が誇る巨大エンタメ産業・競馬の経済は、主催者、関係者(騎手、調教師、馬主)、生産者、ファンなど、たくさんの人たちによって動いている。本書を読めば、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”がまるっとわかる。サンプルページ日本競馬と日本経済の歴史ファンと馬主の支出で競馬は成立している大都市圏の競馬場の売上は数千億円ピーク時は年間1万頭以上が誕生!落札価格の100倍近く稼ぐ馬も!?万馬券を狙うなら馬単か3連複!?目次『競馬の経済学』目次①『競馬の経済学』目次②日本競馬と日本経済の歴史Part.1 競馬場の経済ファンと馬主の支出で競馬は成立している、3兆円を超える収益を上げる巨大組織、月の預託料は平均で70万円以上!、専門職の年収は1000万円超え、冠競走なのに賞金は主催者が全負担!?、トラブル発生で数百億円が水の泡!?、馬主に重くのしかかる遠征費、賞金は関係者で配分、短期免許で効率的に稼ぐ外国人騎手、エージェントの報酬は騎手の取り分からPart.2 牧場の経済競走馬の生産で利益を出すのは大変!?、108億超えの落札も飛び交うセリ市、人気馬の種付け料は1000万円超え、数十億円が集まる競馬のシンジケート、引退馬を預かるには覚悟と資金が必要Part.3 ファン・馬主の経済売上3兆円超えの85%がネット投票、たとえ1億円でも現金で手渡し、利益50万円以上で確定申告が必要!、馬券ごとの控除率は主催者の取り分、馬券購入時に控除されたお金の使途、資産7500万円以上が馬主の条件、一口馬主でプラス収支は10%余り!?、オグリ効果で売上1兆円アップ!?、累計販売本数は900万本超え!……etcプロフィール渡辺隆裕(わたなべ・たかひろ)巨大エンタメ産業のお金の流れがまるっとわかる1964年生まれ、北海道出身。東京工業大学工学部経営工学科卒業、同大学理工学研究科経営工学専攻修士課程修了。博士(工学)。現在、東京都立大学経済経営学部教授。専門はゲーム理論。著書に『ゼミナール ゲーム理論入門』『日経文庫ビジュアル「ゲーム理論」』(日本経済新聞出版社)、『図解雑学ゲーム理論』(ナツメ社)、『一歩ずつ学ぶ ゲーム理論』(裳華房)。趣味は競馬とスキー。書誌情報書名:『競馬の経済学』ISBN:978-4-86255-707-0監修: 渡辺隆裕ページ数:192P判型:四六判定価:1,870円(本体1,700円+税)発売日:2023年12月5日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月05日結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区)の代表で、約1,000件以上の成婚実績を持つ植草 美幸が、婚活関連の最新の動向を発表いたします。【結婚相談所マリーミー】 結婚相談所マリーミー代表 植草 美幸■「仕事か結婚か」の時代は終わった「夫婦共働き」という形態が、近年増えています。内閣府の「男女共同参画白書 令和4年版」(2022年)では、共働き世帯は2001年から2021年までで約1.5倍に増加していて、夫婦のいる世帯全体の約7割に達していることがわかります。また、2023年7月末に株式会社マイナビから発表された「マイナビ ライフキャリア実態調査2023年版(ライフ編)」でも、全国15歳以上の14,000人を対象にした調査結果が発表され、「16歳~64歳の家庭のうち、共働き世帯は全体の73.6%」という数字が公表されました。このような時代に、「本当は仕事でキャリアアップをしたいのに、お相手が転勤族だから…」とか、「子供が出来たら、今の仕事は続けられないし…」など、「仕事か結婚か」で悩むのはナンセンス。望むのであればどちらもできるようにするのが、今流の結婚です。結婚相談所マリーミーには、そういう考えの元、平日はそれぞれ離れた場所で仕事をして「週末婚」を選択する方々もいらっしゃいます。また女性のほうがキャリアが高い場合、男性が主に家事育児を担当するケースも少しずつ増えてきました。さらに社会人になってすぐ当社に入会をして、「出産して、20代後半で職場に戻り、キャリアを積みたい」と望む女性もいます。■共働きをラクにする相手選びのコツ共働きと言っても、3つのパターンがあります。「妻は補助的にパートで働く」「妻が大黒柱として稼ぐ」「夫婦が同等に働く」のうち、どれを望むかはもちろん考え方次第。ただ共働きを目指す際には、婚活の時点から「共働きをラクにする相手選び」の目線が必要です。その観点でコツをあげると、以下の3つになります。(1) 亭主関白やプライドが高い男性は避ける「今どき亭主関白の男性なんて…」と思いがちですが、表立ってわからなくても、実は義両親・義親族の考え方を継承している場合があります。そして本人はもちろん、女性が外で働くことに反対しない義両親・義親族の在り方も重要です。またプライドが高く、「妻が自分以上に稼ぐのはプライドが許さない」「妻に収入を超えられたくない」という意識がある男性も共働きには不向きです。(2) 妻が家業を手伝う文化圏の相手は避ける家業の内容にもよりますが、夫となる人が家業を継ぐ場合、どうしても妻が手伝うことが結婚の前提になることもあります。また、土地代の安い地方や農家で土地を持っていて、居住費がほとんどかからないような場合も、「夫の収入で十分暮らせるのに、どうして妻が外で働くの?」ということになりかねません。義実家側の理解を得るのにそれなりに苦労するのは必至です。(3) 結婚する時点で家事スキルが高い男性を選ぶ仕事や収入が男女同等以上になる場合、結婚する時点で家事を5:5を望める環境が理想。ですから結婚する時点で家事が一通り出来る男性が望ましいのです。家事スキルが高い男性は増えていますし、お付き合いしているときから「育てる」のもあり。もちろん、「結婚したら、仕事をセーブする」という選択も尊重すべきものです。大切なのは、「今の仕事を結婚後も続けたいのか、どんな夫婦でありたいのか」を婚活の時点でよく考え、話し合うことです。これからも結婚相談所マリーミーは、時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後14年間にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内 えみ氏との共著、青春出版社)』『結婚の技術(中央公論新社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。2022年1月以降の統計における成婚率は82%。●結婚相談所 マリーミー ●植草 美幸オフィシャルブログ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月07日絆ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤 宜範)が運営する「For JAPANプロジェクト」では、10年後20年後の日本の未来の担い手である20代にむけて、「日本の未来を創る“本質的な気づき”を。」をテーマに様々なコンテンツを通し情報発信を行っています。今回、株式会社アセットビルドの猪俣 淳代表取締役のインタビューが11月1日(水)に公開されました。「どんなスタートラインでも『夢中になれる仕事』で道は開ける」 株式会社アセットビルド 猪俣 淳代表取締役■「自分で稼ぐ」意識の強い子ども時代株式会社アセットビルド 1私は1961年に神奈川県横須賀市の海辺の集落で生まれました。実家は魚屋で、兄弟姉妹7人の子沢山(私は丁度真ん中の4番目)。小学校3年から中学3年までの間は、学校から帰るとゴム長靴と前掛けに出刃包丁を握って店の手伝いをしていました。小学校低学年のころから「自分で稼ぐ」という意識は持っていました。最初に思いついたビジネスは、大風のあと海岸線を端から端まで歩いて、打ち上げられた空き瓶を集め、酒屋で換金し、それを元手にアイスを1箱買い、また海岸線を端から端まで歩いて売る。そして、その売上で読みたかった本を買い、読み終わったら教室の一番後ろに並べて貸本業をする・・・小学生にしては結構儲かりました。高学年になると、店の手伝い(無償)のほかに鉄筋大工などガテン系バイトでさらに稼ぎました。高校も大学ももちろん奨学金とバイトで卒業しました。実家はオンボロの店舗併用住宅、お店のほかには夜は両親と末っ子の寝室になる6畳の居間と台所、そして兄弟姉妹6人が雑魚寝する8畳間しかありませんでした。比較的早い段階で「早く自分の家が欲しい」と強く願うようになったのもご納得いただけると思います。■就職してもストーブが買えなかった株式会社アセットビルド 2大学4年の就職活動で最初に検討したのが警察(父が公務員を強く推していましたので、正義感が強かったのと、給与が高めなのが決め手でした)。そして、次に不動産会社。警察と違って自由行動に関する制約が少ないうえ他業種に比べて給料水準が高く、なんといっても自分の家がすぐに買えそうな気がしたことが決め手で、最終的にこちらを選びました。そして新卒で就職した翌年の春。学生時代から付き合っていた彼女と23歳で結婚するときに築10年の3DKの中古団地を新居として購入しました。いきなりの住宅ローンですから、生活は楽ではありませんでした。二人がそれぞれの実家から持ってきたダンボール10箱の荷物と、高校時代に買った原付2台が自宅以外の全財産。夏の扇風機はなんとか買えましたが、冬のストーブはお隣のご主人が単身赴任先で使っていた電気ストーブを借りました。そんな社会人生活のスタートでしたが、とにかく仕事は頑張りました。実際に入ってみると、不動産の仕事は顧客の人生のなんらかの節目に深く関わって影響を与えることのできる素晴らしい仕事で、自分の人生を掛けるに値すると感じたからです。根はマジメで不器用ですから、“この人にはこの物件が絶対合っている”と思えば、他社物件であったとしても案内前日には仕事が終わった後から一晩中かけてピカピカになるまで磨き上げに行っていました。■自分の殻を破り出世、「不動産投資」との出会いそれでも、最初の2年間は鳴かず飛ばずの営業マンでした。今にして思えば、長靴前掛けでなくてスーツにネクタイの人は、根掘り葉掘りお客さんの事情を聴いたりしない・・・と、見当違いのスカした謎のプライドが邪魔をして、お客さんと本心と本心の関係を築けなかったのです。そして3年目となった夏のある日。そんな自分の殻を破ることができた一つの取引が長いトンネルを抜けさせてくれました。その後、堰を切ったように10件以上の売買契約を成立させる月が続くような快進撃が始まりました。25歳で副店長、27歳で店長と順調に出世し、給与収入もどんどん増えて20代で1000万円の大台も超えました。でも、収入に併せて税金や社会保障なども増え続け、原付は中古のジムニーになり、新車のジープになり、中古の団地は新築の建売になりと年収の増加と生活レベルの上昇がいたちごっこの、まさにラットレースのさなかにいたわけです。転機が訪れたのは結婚13年目の36歳でようやく双子を授かり、来るべき未来がいきなり現実味を帯びて目の前に突き付けられたときです。このままでいくと生活を切り詰めても、子育て費用がそれを上回るうえに、年齢的には子どもたちの大学進学と自分の定年とが微妙な感じだ・・・ということで、収益不動産の取得を意識し始めました。そしてその3年後、最初の築古アパートを買ったのがスタートです。最初は手探りだった不動産投資も、様々な知識の取得と経験の積み重ねでロジカルにとらえられるようになり、同様のニーズを持つ人たちのためにそれを役立てる部門として「不動産投資企画室」を社内で立ち上げ、実需向け不動産から投資向け収益不動産の仕事にシフトしました。 自分自身で経験した不動産投資を具体的な数字とロジックに落とし込んで解説したのが著書「誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組み合わせ戦略」で、おかげさまで改訂・増刷を重ね、ロングセラーになっています。■「自分がしたい仕事」を続けるために会社を立ち上げたこの本がきっかけとなって、記事の執筆や講演などの仕事も増えました。また新入社員の時に一緒に働いていた年上同期の人が独立し賃貸管理と収益不動産売買の会社をやっていて、「ウチもなんとか会社らしくなったから、ぜひ来てほしい」と強いお誘いを受け転職しました。コンサルとして10年働いたものの、ある日突然朝礼で解雇と、新設予定の住宅建築会社への異動を発表され「それは自分がしたい仕事ではないから」と、そのまま辞めさせてもらいました。突然の解雇ですから、あわてて会社を立ち上げることになったわけですが、それが収益不動産売買の仲介に特化した株式会社アセットビルドなわけです。折角なので、ありそうでなかった「不動産投資家にとって理想的な会社」を作ろうというのが最初に立てた方針です。投資家の代理人としての「アセットマネジメント(AM)」を突き詰めると、利益相反になりそうなほかの関連業務は自社では行わず、選定する立場を堅持するというシンプルな構造にする必要があり、また会社の維持存続のために提供するサービスや投資目線の劣化、無理な営業スタイルという事態が発生しないように間接部門はアウトソーシングして損益分岐点を引き下げ、専門性の高いコアな仕事を、専門的な知識と経験を持つコアな人材で行うという、小さくてピカピカに磨き上げられた会社がきっと正解だろうな・・・ということで、宅建業の免許が下りて本格始動してから1か月半しかなかった初年度から連続して黒字決算を続け、人員規模30倍の前の会社より経常利益は大きく、従業員の給与水準ははるかに高くすることができています。そして、不動産を使った資産形成(アセットビルディング)を求める個人投資家、企業の皆さんが今日も全国各地から相談にお見えになっています。〈会社概要〉法人名 : 株式会社アセットビルド代表者名 : 猪俣 淳企業ホームページ: 所在地 : 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階事業内容 : 投資顧問業・宅地建物取引業・一級建築士事務所〈For JAPANプロジェクトとは〉For JAPAN -日本の未来がココに-For JAPANプロジェクトとは、10年後20年後の日本の未来の担い手である20代にむけて、「日本の未来を創る“本質的な気づき”を。」をテーマに様々なコンテンツを通し情報発信を行っています。参画された【50人の社長】というレンズを通して、経験に基づく本質的な考え方や情報を学び、動き出すきっかけを与え“日本の未来を創るプロジェクト”全国放送『For JAPAN -日本の未来がココに-』(BS11)や、YouTubeチャンネル『For JAPAN -日本の未来がココに-』など様々なコンテンツで社長たちが徹底討論。・番組見逃し配信 : ・For JAPAN公式ホームページ : ・For JAPAN公式YouTubeチャンネル: ・Instagram : ・Facebook : ・X(旧Twitter) : ・TikTok : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月01日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:あしたのLaw~スカッと法律漫画~異性を騙して慰謝料請求する夫婦の末路主人公夫婦は異性を騙し、慰謝料を請求してお金を稼いでいます。ときには相手が本気になってしまい失敗することもありましたが…。ある月は1ヶ月で200万円も稼ぐことができました。1ヶ月で200万円出典:あしたのLaw~スカッと法律漫画~数日後、主人公夫婦はいつものように男性を狙い、騙そうとしました。するとその現場に”ある人物”が現れ、事態が急展開します。問題さあ、ここで問題です。犯行現場で出てきた人物とは誰でしょうか?ヒント主人公夫婦が知っている人物でした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:あしたのLaw~スカッと法律漫画~正解は「過去の被害者」でした。以前に騙した男性がずっと主人公夫婦をつけており…。その男性が連絡したため、すぐに従業員が来たのでした。そして主人公夫婦は警察に逮捕されます。10年以下の懲役を科されることになったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年09月17日スカッと系人気YouTubeチャンネル『パニコレ』から、「パート主婦の私を見下し馬鹿にする夫」を紹介します。35歳のパニ子は時短勤務で5歳の娘・パニ美を育てています。夫のカズヤが時短で働いているパニ子のことをあまり良く思っていないため、そろそろ本格的に仕事復帰をしようと考え中。そんなカズヤの嫌味は朝からとまらず……。 妻を見ては嫌味を言う朝はパニ子より早起きのカズヤ。「いいなぁパートは気楽で。こっちは24時に寝て、朝5時に起きて、色々やってるのに……」と嫌味を言ってきます。朝からケンカをしたくないので、パニ子は言い返さず。ムカつきながらも、「頑張ってるね!」と声をかけました。それでもカズヤの愚痴はとまりません。 そこへ、寝起きのパニ美がリビングにやってきました。娘の無邪気な姿を見ていると、夫への怒りがスッと消えていったパニ子。カズヤはパニ美を見ることなく、朝食も食べずに仕事へ行きました。 自分の相手をしてくれないパパに対し、パニ美は「愛想がないねぇ〜。ママ、あんな男のどこがいいの?」とお節介おばちゃんのように話します。子どもってちゃんと見てるんだなと感心したパニ子。このままじゃいけないな、と思いました。 娘の言葉で夫婦関係を考え直す夫からパニ子への嫌味な態度は日を追うごとにエスカレート。休日のカズヤは一日中寝ていますが、家事と育児をこなすパニ子を暇人扱いします。 パニ美もたまにはパパと遊びたいかなと思い、「パパも一緒にお出かけする?」と声をかけたのが間違いのもと。「休日は体を休ませる日なんだ!稼いでもないくせに俺の行動まで指図するなよな!」と言い放ちます。ですが、誘わないと後から「俺はのけ者かよ!俺は金を稼いでくるだけのATMですか!?」と拗ねるため、どちらにせよ面倒くさい……。 イライラしながら、お昼ごはんの用意をしているとパニ美が近づいてきました。「ママはこんなに頑張っているのに、なんでパパはあんなひどい事を言うんだろうね。お腹も大きいし、タプタプ星人だね!」とママの味方をしてくれます。パニ美の前で父親の事を悪く言うのは良くないと思い、「お仕事で疲れているから仕方ないんだよ」と返しました。 これまでパニ美と夫を引き離すことに躊躇していたけれど、よくよく考えてみると父と娘が交流していないことに気づき……。もう夫のことは気遣わない!相手が後悔するくらい徹底的に戦うぞぉぉ!!と燃えてきたパニ子でした。 夫に真実を伝えた結果…そして決戦の日。カズヤがネチネチ言ってくるのを待っていました。案の定、「朝から晩まで働いて、そのほとんどがお前たちの生活費に消えるんだもんな。やってらんないよ」 と不機嫌モード。今日も愚痴が止まりません。 「そうだよね〜。月に50万稼ぐためには早起きしなきゃなんないし、私も大変なんだよねぇ~」「はぁ?俺の給料50万もねぇし!」「50万っての私の収入に決まってるでしょw」 何の事を言っているか分からないカズヤは、給料の桁が間違っているんじゃないかと指摘します。ここで、パニ子のとっておきのアイテム、数千万円単位の記録がある通帳を見せました。これにはカズヤもびっくり。パニ子は専門職で在宅ワークをしており、かなりの額を稼いでいました。 「で、でもパートがこんな高収入なわけないだろ!?」と戸惑うカズヤ。パニ子はパートではなく、時短勤務の在宅ワーク。「50万円稼ぐのって大変なのよね〜」と反撃に出ました。するとーー、「俺が主夫になるから、仕事辞めるよ!仕事辞めたら、家事だけしてぐうたらして暮らせる♪退職届を作成しよ〜っと」と自室に戻ろうとします。 ちょっと待ったー!!!電子レンジの使い方も分からないカズヤが、栄養バランスを考えた食事作り、掃除や洗濯、パニ子の保育園のあれこれができる訳ありません。休みの日だって、パニ美を公園に連れていったこともないのに……。 パニ子から責められ、カズヤは意気消沈。パニ子はこれまで黙ってきたので、ここまで言われると思っていなかったようです。そこに、パニ子は離婚届を差し出しました。離婚はイヤだと言い張りますが、パニ子は離婚を決意してからカズヤの罵詈雑言を録音していました。これで離婚調停するから……と言うと、しぶしぶ了承。 後日、離婚が成立。パニ子の貯金の半分をもらえると思っていたカズヤですが、数千万円の貯金はパニ子が結婚前に貯めていたものなので共有資産にならず。財産分与に適応されたのはごく一部。お金を当てにして仕事をやめていたカズヤは離婚したことを後悔しますが、時すでに遅しーー。パニ子とパニ美は母娘仲良く、暮らしています。 思いやりもなく、妻に嫌味を言い続けたカズヤ。離婚されても仕方ないですね……。子どもって意外と大人の会話や行動をよく見ていますよね。パニ美が寄り添ってくれたことで、愚痴を言われ続けていたパニ子に新たな人生が開けて良かったです!子どもの力ってすごいですね! パニコレ記事をまとめて読む▶著者:ライター パニコレ
2023年08月30日皆さんは、落とし物を拾ったことはありますか?今回は「財布を拾って交番に届けた結果」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!毎日アルバイト主人公は一人暮らしをしている大学生です。実家からの仕送りがあまり多くなかったため、毎日アルバイトに奔走していました。働いてみたことで「お金って稼ぐの大変だ」と改めて実感した主人公。そんなある日のバイト終わりに、主人公が夜道を歩いていると、何か光るものを見つけます。「…ん?」と思って近づいてみると…。高級そうな財布が…出典:エトラちゃんは見た!そこには見るからに高級そうな財布が落ちていました。持ち主が困っていると思った主人公は、財布を拾って交番に届けることに。すると翌日、財布の持ち主が見つかったと警察官から連絡がきます。お礼がしたいという持ち主に、主人公が交番まで会いにいくと…。持ち主の女性は、主人公に感謝の気持ちを伝え、お礼の品を渡しました。そして、財布を届けた主人公に対して「あなたは立派ですね」と称賛します。女性の言葉に、決してお金に余裕があったわけではないものの、正直に財布を届けた自分を誇りに思った主人公。その後も主人公は真面目に生活して就職した結果、それなりの収入を得られるようになったのでした。正直に財布を届けた結果拾った財布を正直に交番に届けた主人公。持ち主の女性の言葉に勇気をもらい、順風満帆な人生を送ったエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2023年08月27日大人気マンガシリーズ、モナ・リザの戯言さんの『彼氏に給料を聞かれても答えないほうがいい理由』第1話を紹介します。結婚を見据えて彼と同棲を始めた主人公。共同貯金を始めるためにお互いの収入を確認することになりました。すると、意外な事実が判明して…。#1彼氏に給料を聞かれても答えないほうがいい理由出典:モナ・リザの戯言収入が同じくらい出典:モナ・リザの戯言割り勘を提案するが…出典:モナ・リザの戯言「これ以上稼ぐな!」出典:モナ・リザの戯言会社で…出典:モナ・リザの戯言様子を見ることに出典:モナ・リザの戯言1ヶ月後出典:モナ・リザの戯言昇給は嬉しいけど…出典:モナ・リザの戯言ごまかすのは…次回予告出典:モナ・リザの戯言お互いの収入を確認したところ、ほぼ変わらないことが判明。彼はプライドが高いらしく、主人公から提案された割り勘を断ってしまいます。これ以上稼ぐなと言われた主人公でしたが、1ヶ月後昇給してしまい…。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年08月22日「Indeed(インディード)」の日本法人であるIndeed Japan株式会社は、5カ国(日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、韓国)において、現在就業中の20~50代の正社員(無期雇用/フルタイム就業者)男女計8,848名を対象に、「転職」に関する意識調査を実施しました。その結果、日本の特徴として「仕事よりもプライベートを優先する」仕事観や、転職理由は「自分にとってプラスになる」よりも「現状の職場に不満」が多い傾向、キャリア形成にかけるお金の少なさなど、他国と異なる傾向が見えてきました。他の4カ国と仕事観に大きな差仕事観について尋ねたところ、日本は4人中3人が「仕事よりもプライベート優先」「仕事はあくまでお金を稼ぐため」との回答が、5カ国中1位。「仕事で、昇進・昇格したい」はドイツが79.7%で最も高く、アメリカ・イギリス・韓国でも7割前後である一方、日本は46.4%で最下位と、大きな違いがありました。日本は“仕事よりもプライベートが優先で、仕事はあくまでもお金を稼ぐため”という価値観を持つ人の割合が高いと言えそうです。日本の転職経験率は6割以下。イギリス・アメリカは9割以上が経験あり日本の転職経験率は59.7%で、転職未経験者の割合が40.3%を占めました。他国の転職経験者の割合はイギリスが92.7%、アメリカは90.1%、ドイツは84.2%と欧米では8割以上です。また韓国も75.8%が転職経験があり、日本よりも16.1ポイント高い結果となりました。日本の転職割合は他の4カ国と比べて大きく低く、最下位の結果でした。転職したい理由、4カ国は「不満はないが、自分にとってプラスになる」に対し、日本は「職場に不満や嫌なことがある」転職をしたい(検討している)人を対象に、その理由についてたずねました。「現状の仕事に大きな不満はないが、自分にとってプラスになる可能性があると思うから」「現状の職場に不満や嫌なことがあるから」上記のいずれかをたずねたところ、日本は「不満や嫌なことがある」が40.9%で他4カ国よりも突出して多く、「自分にとってプラスになる」は30.2%にとどまりました。日本は現在の職場における不満が転職理由になりやすい傾向があるようです。一方、他国はいずれも「自分にとってプラスになる」が45%以上を占め、「不満や嫌なことがある」は30%以下となり、日本とは真逆の傾向となりました。現状に不満は多いが転職に期待することは前向きな日本人が多い一方で、日本人が転職に期待することは「給与」に次いで、「やりがいを感じたい」が2位に。転職に対するイメージも「新しいことにチャレンジできる」、「スキルアップや経験を積むことができる」など、前向きな回答が上位を占めています。現状の転職理由としては職場への不満が多い一方で、これからの転職に対する期待としては、仕事や働き方の、新たな選択肢やキャリアの可能性が広がると前向きに捉えている人も多いようです。他の先進国に対して転職経験者の少ない日本。価値観やライフスタイルが多様化する中、今後は新たな働き方や人生を見つけるために転職をする人も増えそうですね。【参考】※公式サイト
2023年08月18日皆さんはパートナーとの関係に悩みはありますか?今回は「給与明細を勝手に見る彼氏」の話を紹介します。イラスト:Yukko大学生だけれど稼いでいる大学生の主人公は、学んでいることを活かしながら大学の研究所で働いています。給料は新卒並みにもらっていて、時間にも余裕がある日々を送っていました。そんなある日、主人公が家に帰ると、彼氏が「大切な話があるんだけど」と言い出し…。大事な話出典:愛カツ「実は俺…貯金が1000円しかないんだ…」と言う彼氏。そして主人公の給与明細を勝手に見たという彼氏は、自分と主人公との差に落ち込んだとふて寝してしまいます。そんな彼氏にいたたまれない思いをした主人公。それ以来、彼氏はデートでお金を出さなくなり、頻繁に主人公の家に来るようになりました。自分の方が稼いでるからいいかと考えていた主人公でしたが…。ある日、もうすぐ自分の誕生日だから行きたいところがあると言ってきた彼氏。彼氏がねだったのは、1人3万円もする食事だったのです。そこでようやく、彼氏が自分のお金で贅沢しようとしていることに気がついた主人公でした。要求がエスカレート主人公の給与明細を勝手に見ていた彼氏。主人公のお金で贅沢しようとする彼氏に呆れてしまった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月18日大人気マンガシリーズ、【あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜】さんの『異性を騙して慰謝料請求する夫婦の末路』を紹介します。主人公は妻とマンネリ化しており、ケンカばかりの日々を送っていました。そんなある日、異性を騙してお金を稼ぐ方法を思いついた主人公。妻と協力しながら悪行を繰り返していると、まさかの事態に…!?優雅に過ごす2人出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜旅先でも一稼ぎすることに…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜帰宅中の男性出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜バーで飲んでいると…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜話しかける妻出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜男性に甘える出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜そしていつものように…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜怯えるフリをする妻出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜旅先でもターゲットを見つけ、騙そうとする2人。妻は男性の部屋に行き、主人公がいつものように現れます。果たして、今回も成功するのでしょうか…?イラスト:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月17日木村博史 著『スマホだけ×顔出しなし隠れYouTuberで毎月3万円を稼ぐ』2023年8月16日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は木村博史著『隠れYouTuberで毎月3万円を稼ぐ』 を2023年8月16日(水)に刊行いたします。5つの動画スキルで毎月3万円を稼げるようになる!1000以上のYouTubeチャンネルをサポートしてきた木村博史氏が、「スマホだけ」×「顔出しなし」で、 YouTube動画を投稿して毎月3万円を稼ぐ“隠れYouTuber”のテクニックを紹介します。再生回数とチャンネル登録者を増やすためのテーマ選定や動画の作り方、継続するコツ、お金の管理などを「企画」「ストーリー」「撮影」「編集」「アップロード設定」の5つの動画スキルに分けて解説します。テレビ業界で培ってきた映像や撮影の技術を惜しみなくお伝えし、視聴者に見てもらうための裏ワザも掲載。また、コラムでは実際に顔出しなしで活躍している隠れYouTuberにお話を聞き、YouTube動画で成功するための秘訣を紹介しています。基本的な知識や操作から丁寧に解説しているため、動画知識のない方でも迷うことなくスムーズに、初期費用もなしで取り組むことができます。※以下本書より抜粋「隠れYouTuber」はリスクがない!顔出しをしないYouTube動画で果たして人気を集められるのかと疑問に思うかもしれません。しかし実際は、アニメーション動画だったり、いわゆる「ゲーム実況」と呼ばれる動画だったり、顔出しなしのYouTube動画が高い人気を集めています。顔出しせずに気軽に動画を投稿できるYouTuber、それを本書では「隠れYouTuber」と呼び、話を進めています。顔出しをしないので、身バレのリスクは圧倒的に下げられます。YouTubeを始める際のもうひとつの高いハードルが撮影機材の問題ですが、現在ではスマートフォン(スマホ)が1台あれば、YouTubeに投稿する動画は簡単に作ることができるのです。本書は毎月3万円を稼ぐこと=副業を前提としています。副収入を得るのですから、初期費用はなるべくかけたくないですよね。そういった意味でも、高額機材を購入せずにスマホだけで動画を撮影する「隠れYouTuber」は賢い選択肢といえます。毎月3万円を稼ぐために必要な条件とは?●YouTube で収益化するための2大条件① チャンネル登録者が1000人以上② 過去1年間の動画再生時間が4000時間YouTubeから得られる収益のメインは広告料ですが、YouTubeを運営しているGoogleは、チャンネルが広告を掲載するのにふさわしいかを判断しています。その条件が上記の2つです。さらに、●毎月3 万円を稼ぐための条件・チャンネル登録者は3000~1万5000人・週1〜3本の投稿上記の条件をクリアすれば、毎月3万円の広告収益を得られます。本書ではその数字の根拠と、毎月3万円を稼ぐためのテクニックを解説しています。すぐ使える撮影のコツをご紹介隠れYouTuber にオススメ!“ 顔なしでも映える構図”映像の世界では「どこに、なにを、どのように映したら、どのように見えるか」という探求を長い年月をかけて積み重ねてきました。構図はその探求の成果として、被写体の配置とそれによって生まれる効果を公式化したものです。本書では顔なしでも映える構図を解説とともに中心に紹介します。C型構図画面からはみ出る=C型の形になるように撮ってみましょう。全体を映す場合と比べて、大きな迫力が生まれます。C型構図三角構図三角構図画面のなかに三角形を作るように被写体を配置する構図です。映像に奥行きや安定感を出す効果があります。※本書では、他にも映える構図を多数紹介。書籍情報表紙タイトル:スマホだけ×顔出しなし隠れYouTuberで毎月3万円を稼ぐ著者:木村博史ページ数:248ページ価格:1,760円(10%税込)発行日:2023年8月16日ISBN:978-4-86667-517-6書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次序章 なぜ、隠れYouTuberは稼げるのか!?1章YouTube動画で賢く稼ぐためのお金の知識2章隠れYouTuberが知っておくべき動画企画の作り方3章「共感」を得る動画ストーリーの作り方4章ゼロから始めるYouTube動画撮影5章スマホ無料アプリでできる簡単編集テク6章結局、SEO対策が再生回数を決める著者プロフィール木村博史(きむら・ひろふみ)著者:木村博史インプリメント株式会社 取締役社長(COO)1971年兵庫県生まれ。クリエイティブディレクター、テレビプロデューサー、日本ペンクラブ会員。マーケティングメソッドを駆使した動画制作に定評があり、個人事業主から大手グローバル会社まで幅広く広告動画制作をサポートする。近年は、芸能人や企業などのYouTubeチャンネルをコンサルティングする業務に力を入れている。著書に『改訂 YouTube 成功の実践法則60』(ソーテック社)、『ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画』(主婦の友社)などがある【報道関係各位】『隠れYouTuber 毎月3万円を稼ぐ』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月10日大人気マンガシリーズ、【あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜】さんの『異性を騙して慰謝料請求する夫婦の末路』を紹介します。主人公は妻とマンネリ化しており、ケンカばかりの日々を送っていました。そんなある日、異性を騙してお金を稼ぐ方法を思いついた主人公。妻と協力しながら悪行を繰り返していると、まさかの事態に…!?夫婦の半年記念出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜しかし…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜マンネリ状態出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜文句を言う妻出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜2人でドラマを見る出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜そして…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜結婚している人を狙う出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜実行することに…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜結婚した当初はラブラブだった2人…。しかし今ではケンカも増え、マンネリ化しているようです。そこで主人公は妻にとんでもない提案をするのでした。イラスト:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月01日一人暮らしをしている大学生の主人公。あまり仕送りが多くなかったため、社会経験を兼ねてアルバイトをする毎日。バイトが終わり夜遅くに帰っていると、夜道に何か光るものを見つけました。近づいてみると、それは…。≪HPはこちら≫バイトで疲れた出典:エトラちゃんは見た!毎日バイト出典:エトラちゃんは見た!お金を稼ぐのは大変出典:エトラちゃんは見た!夜道を歩いていると出典:エトラちゃんは見た!何か光るものを発見出典:エトラちゃんは見た!キラキラしてる出典:エトラちゃんは見た!駆け寄ってみると出典:エトラちゃんは見た!高そうな財布出典:エトラちゃんは見た!多分落とし物出典:エトラちゃんは見た!交番に届けよう出典:エトラちゃんは見た!毎日のバイトに疲れていた主人公。お金を稼ぐことの大変さを実感していました。明日の朝ご飯を買おうと主人公が夜道を歩いていると、財布が落ちていました。主人公は、持ち主が困っているだろうと考えます。財布を交番に届けることにしました。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月25日大人気マンガシリーズ、【あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜】さんの『異性を騙して慰謝料請求する夫婦の末路』を紹介します。主人公は妻とマンネリ化しており、ケンカばかりの日々を送っていました。そんなある日、異性を騙してお金を稼ぐ方法を思いついた主人公。妻と協力しながら悪行を繰り返していると、まさかの事態に…!?決行の日出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜盗聴器を仕込み…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜会話を聞く主人公出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜妻に指示を送る出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜その気にさせることに成功出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜突撃!出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜30万円を要求出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜大成功!出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜主人公と妻は、結婚している男性を騙してお金を稼ぐことにしました。妻がお風呂に入っている間に、主人公が部屋に突撃。その結果、男性から30万円を受け取ることができたのでした。しかし、その後…!?イラスト:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月23日《小島よしおさんは、SDGsでお金を稼いでいるわけですね。なるほど。これは。。。簡単な答え合わせですね》7月15日、ねずみの絵文字を添えてこうツイートしたのは、自民党所属の杉並区議会議員・わたなべ友貴氏(38)。発端はタレントの小島よしお(42)が14日に『マンガでわかるLGBTQ+』(講談社)の写真を添えて、《同性婚がなんでダメなんだろう。あったほうがみんなハッピーになる気がするんだけどなぁ。。》と呟いたこと。わたなべ氏は小島のツイートを引用し、かつ、小島が’22年1月に《よしおのアルプス一万尺 SDGsバージョンだよ!》とTwitterアカウントの最上部に固定しているYouTube動画を紹介するツイートのスクリーンショットを添えていた。なお、『よしおのアルプス一万尺 〜SDGsバージョン〜』とは、SDGs(持続可能な開発目標)の17目標をわかりやすく紹介する動画だ。わたなべ氏が言う「答え合わせ」とは何を示すのか判然としないが、SDGsは’15年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された世界共通の行動目標。日本では翌’16年5月に安倍政権下で「SDGs推進本部」が設置され、現在は政府や多くの民間企業が取り組んでいる。なお、SDGsでは5つ目に「ジェンダー平等を実現しよう」との目標が掲げられている。わたなべ氏も今年2月5日に、《私はLGBTQ当事者の友人がいますが、仮に友人がいなくても、差別を受けることのない世の中を目指すことは当然です。(政治家なら特に)》とツイートしていた。しかし、議員でありながら一個人を揶揄するようなツイートをしたわたなべ氏に、批判の声が続出している。《言いがかりすぎて、開いた口が塞がらない》《SDGsでお金稼いだら何がダメなの?さっぱりわかりませんが》《いまどきSDGsを揶揄する政治家って、あまりにも時代を知らないことを自白してるわよね。ちなみに日本政府の国策の一つよ?》《あれれ、岸田政権はSDGsを推進してませんでしたっけ?岸田政権って自民党ですよね?そのSDGsについて何かしら表現すると自民党の議員として「ありがとうございます」というなら理解もできますが「金を稼いでいる」とが揶揄しちゃうのは意味不明ですね》
2023年07月17日中川直洋 著『改訂版 地方起業の教科書』2023年7月19日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は、中川直洋 著『地方起業の教科書』 を2023年7月19日(水)に刊行いたします。地方での起業こそが、最強のビジネスモデルであるメディアでおなじみの、ひふみ投信藤野英人氏、面白法人カヤック柳澤大輔氏、東京証券取引所、地方自治体と共に、地方で起業し、きちんと稼ぐ方法を教えている公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクトが、授業で教えている田舎で稼ぐ新しい働き方をまとめました。本書のワークシートに記入するだけで、低コストで高利益を得るための方法、経営計画の立て方を学ぶことができます。新型コロナウイルス感染症が5類移行し、人の移動が多くなり、「固定費」の安い地方での起業が注目されている今、「地方起業」を考えているすべての人に読んでいただきたい1冊です。書籍情報表紙タイトル:改訂版 地方起業の教科書著者:中川直洋ページ数:146ページ価格:1,650円(10%税込)発行日:2023年7月19日ISBN:978-4-86667-629-6書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次はじめに第1部マインドセット編第2部基礎編第3部実践編第4部行動編付録 ワークシート集著者プロフィール中川直洋(なかがわ・なおひろ)公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト代表理事内閣府地方創生推進局地方活性化伝道師総務省地域力創造アドバイザー淑徳大学地域創生学部客員教授株式会社百笑のくらし取締役面白法人カヤック顧問1964年生まれ。三重県出身。2002年よりワタミに入社、ワタミ創業者渡邉美樹の執行役員社長室長として10年間秘書を務める。2019年独立し、レオスキャピタルワークスの藤野英人氏、面白法人カヤックの柳澤大輔氏らと公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクトを立ち上げる。「いざ鎌倉!JAPAN CHALLENGER AWARD 建長寺」や東京証券取引所で開催する「JAPAN CHALLENGER GATE」をプロデュース。地方創生の祭典「JAPAN CHALLENGER AWARD」を全国で展開し、全国の地域起業家や社会起業家を300名以上発掘サポートするほか、起業体験プログラムなど全国の教育機関で起業教育を展開している。ナカガワナオヒロとして音楽デビュー「1964-2020」をリリース。【報道関係各位】『改訂版 地方起業の教科書』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月13日今回はエトラちゃんは見た!さんの<風邪で寝込んでいる間に起こった悲劇>を紹介します。1人暮らしをしている大学生の主人公。講義のない日はカフェでバイトをしていました。バイトの目的は生活費を稼ぐこと。両親は働かなくていいと言ってくれていましたが、主人公は申し訳なさを感じていたのです。そんな主人公は、最近いいことがあって…。≪HPはこちら≫バイト中の大学生出典:エトラちゃんは見た!生活費を稼ぐため出典:エトラちゃんは見た!視線の先には…出典:エトラちゃんは見た!笑顔の素敵な彼女出典:エトラちゃんは見た!同じバイトの大学生出典:エトラちゃんは見た!主人公にウインク出典:エトラちゃんは見た!初めての彼女出典:エトラちゃんは見た!付き合い出したきっかけ出典:エトラちゃんは見た!軽いノリでスタート出典:エトラちゃんは見た!幸せな毎日出典:エトラちゃんは見た!主人公は同じバイト先の大学生と付き合っていました。彼女ができたことがないと話すと、軽いノリで付き合うことになったのです。主人公は、バイト中も笑顔の素敵な彼女に夢中。初めての彼女との幸せを噛みしめていました。その日も彼女と同じシフトで働いていると…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月13日7月7日より全国公開される映画『遠いところ』より、本編映像が公開された。6月9日より沖縄先行公開中の本作は、コザを舞台に幼い息子を抱える17歳のアオイが社会の過酷な現実に直面する姿を描いた作品。監督は、長編デビュー作『アイムクレイジー』(19) で、第22回富川国際ファンタスティック映画祭NETPAC賞(最優秀アジア映画賞)に輝いた工藤将亮。長編3作目のオリジナル作品『遠いところ』は、4年に渡り沖縄で取材を重ね脚本を執筆、全編沖縄での撮影を敢行した。主人公アオイを演じるのは、昨年『すずめの戸締まり』への出演で話題を呼び、本作が映画初主演となる花瀬琴音。アオイの友人、海音には映画初出演となる石田夢実、夫のマサヤには『衝動』(21) の佐久間祥朗が起用され、それぞれ撮影1カ月前から現地入り、沖縄・コザで実際に体感したリアリティ溢れる演技が先行公開された沖縄で絶賛の声が広がっている。沖縄のコザで暮らす17歳のアオイは、若くして子供を育てながら生活のために朝までキャバクラで働いていた。夫のマサヤは建築現場で働いていたが、不満を漏らし仕事を辞めてしまう。アオイの収入だけの生活は益々苦しくなるにも関わらず、マサヤは新たな仕事を探そうともせず、「働いて」と願うアオイに暴力まで振るう。そんな中、キャバクラにガサ入れが入り、アオイは生活費を稼ぐための仕事までも奪われてしまう。公開された映像は、マサヤに暴力を振るわれてアザだらけになったアオイの顔のアップからスタート。夫の実家を訪れ、義母(松岡依都美)に「マサヤ帰ってないですか?」と声をかけると、酒席での喧嘩で警察に連れていかれたという。そして弁護士(池田成志)のもとを訪れたアオイは、マサヤの起こした事件について説明を受け、示談を提案される。生活費を稼ぐための仕事も失ったアオイに夫が犯した傷害事件による多額の示談金が重くのしかかることになる。ただ「普通に生きたい」と願うアオイの前に、どんな未来が待ち構えているのかが気になる映像となっている。映画『遠いところ』本編シーン<作品情報>『遠いところ』『遠いところ』ポスタービジュアル7月7日(金) より全国公開 ※沖縄先行公開中公式サイト:
2023年07月04日「ハルはコミュニケーション能力が高くて、いつも自信に満ちあふれているし、どちらかというと不器用な僕とはかけ離れている部分ばかり」そう話すのは、主演ドラマ『トリリオンゲーム』(TBS系・金曜22時~)で天性の人たらしで世界一のワガママ男、ハル(天王寺陽)演じるSnow Manの目黒蓮(26)。一癖も二癖もあるハルは、目黒本人やこれまで演じてきた役柄とは一線を画すキャラクターだ。「ただ、常に上を目指して目標を達成していこうとする姿勢は、同じかもしれないですね。オファーをいただいたときから、今回の役は自分にとって大きな挑戦になるだろうと思っていました。守りに入るのは嫌なので、攻める気持ちを大切に頑張りたいです」謙虚で真面目なイメージが強い目黒だが、あえてハルのように“ワガママ”でいようとしている部分もあるのだとか。「自分の中で強く思っていることは、必ず周りにも言うようにしています。もともと自分の意見を言えないタイプだったんですけど、Jr.時代に友人からそれを指摘されたことがあって。このままくすぶり続けるくらいなら、自分を変えないと後悔すると思ったのがきっかけです」ハルは「1兆ドル=トリリオンダラーを稼ぐ」という野望に向かって、挑戦を続けていく。目黒自身も、大きな目標のために挑戦をしたことはあるのだろうか。「たくさん挑戦してきていると思いますが、いちばん印象的なのは’17年の『滝沢歌舞伎』。公演初日の前日に、けがをした出演者の代役を打診されて、とにかく無我夢中でセリフを覚えました。今思うと、あのとき自分は大きなチャンスをつかんだんじゃないかと思います。僕は、目の前のことを精いっぱいやることしかできないほうなんですけど、ハルはきっと、何がチャンスか事前に見極められるタイプ。それはすごくうらやましい」最後に、ハルと同じくらい大きな野望は何かと聞いてみると、意外な答えが。「僕の人生の最終目標は自然の中で自給自足の生活を送ること。農家の方や漁師さんをすごくリスペクトしていて、いつか自分でも挑戦してみたいんです。もちろん、簡単なことじゃないのはわかっていますけど、やっぱり憧れます。自分が食べられない分は、みなさんに買ってもらって、お金を稼ぐのもありかもしれないですね(笑)」
2023年07月01日彼女たちの真実
保育園に行きたくない
原因は俺…?