ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (194/338)
1999年に誕生した「ウーマンエキサイト」は、今年で20周年を迎えました。2016年に“愛あるセレクトをしたいママのみかた”をコンセプトにリニューアルし、家事・育児・仕事にと忙しいながらも積極的に情報収集を行うママたちに情報を届けています。そして2015年から開始した「コミックエッセイ」は、現在では約100名ものコミックライターさんが連載を持っています。そんなコミックエッセイは、年間で1800本以上配信!そこで今年2019年のウーマンエキサイトで最も読まれた記事を発表いたします。※2019年ウーマンエキサイト大賞は、2019年1月1日~2019年11月30日までに公開された記事を対象としています。》編集部が選ぶ「ウーマンエキサイトベストコミック」は コチラ 「編集部が選ぶ、絶対読んでほしいベストコミックエッセイ! 令和時代の子育てとは」 ■2019年ウーマンエキサイト大賞はこの作品! 『「3人目が欲しい私と、欲しくない夫。私が夫から合意を得るまでのいきさつ』/オギャ子さん 子どもを3人欲しいオギャ子さんと、2人でいいという夫。ふとしたことがきっかけで折り入って話をする機会がやってきます。その結果は…。読者にとっても子どもが欲しい、2人目、3人目が欲しいという話題は気になるところ。そんな話題に、鋭いオギャ子さん視点を入れて記事にしていただいたことで、多くの人から注目が集まりたくさんの読者に読んで頂ける記事となりました。改めて、ウーマンエキサイト大賞の受賞おめでとうございます。【オギャ子さん受賞コメント】意外にもこちらの「三人目どうする?」記事の反響が大きかったようで大変驚いております。これからも読者の皆様が、何を求めているかを敏感に察知しながら記事を書いていきたいと思っています。この度は大変光栄な賞をありがとうございました。■ウーマンエキサイト月間MVP! 各月で最も人気を集めた作品は?毎月150本以上配信しているコミックエッセイ。その中で、各月ごとのMVPを発表いたします。出産、子どもの成長やつらい病気、夫婦のリアルな問題、キュンキュンくる子どもの姿などバラエティに富んだ記事がMVPとなりました。▼1月MVP あるランチでの夫の一言で気づいた事実 『食事に文句ばかりの夫に我慢の限界!ご飯を作らせてみたら…』/オギャ子さん 「ウーマンエキサイト大賞」に続き2度目の受賞のオギャ子さん。オギャ子さんは、2016年からウーマンエキサイトで連載を開始いただいた最も長く執筆されているライターさんの一人です。受賞した記事は、あるランチでの出来事。オギャ子さんの家では料理を作ってもコメントが返ってこない男ばっかりの食卓。そこである事件が起こり、料理を夫が作ることになるのですが…。【オギャ子さん受賞コメント】光栄な賞を頂きましてありがとうございます!夫の話をただの愚痴で終わらせず、どのようにして解決していったか、できるだけ具体的に描くことを努力しました。これからも今よりもっとよりよい夫との関係を目指して日々模索していきたいと思っております。この度は大変ありがとうございました。▼2月MVP ママだって完璧じゃない! イライラすることもある! 『「泣き止んでよ!」怒っては反省する私に、保育士の夫が教えてくれたこと』/ホリカンさん 結婚前まで、子どもと関わる仕事をしていたというホリカンさんは、子どもができたら『私は怒らないお母さんになれる』と自信を持っていたそう。しかし、実際子どもができてみると、そんな自信は見事なまでに粉砕。イライラを抑えきれず、毎晩子どもの寝顔を見ながら号泣したいたときに、保育士をしている夫に教えてもらったのが…。【ホリカンさん受賞コメント】この度は貴重な賞を賜り、誠にありがとうございます!!こちらの記事は、当時のつらかった育児が、保育士である夫の言葉で救われた話です。子育てに関して『なんの根拠もない自信』を持っていた私。(ホント、当時の私をグーパンチしたい(笑))しかし、実際の育児は想像を絶するほど大変で、自分の理想とは大きくかけ離れていました。子どもが大好きでたまらないはずなのに、毎日毎日イライラ。何もかもが上手くいかず、トイレに閉じこもって号泣したこともありました。当時の夫の言葉は、今でも私の育児の指針となっています。お母さんだって完璧な人間じゃない。イライラするときだってある。方の力を抜いて笑顔で過ごせるように、これからも子どもと一緒に成長していけたらなと思います。▼3月MVP 保育園トラブル。子どもに悲しい顔をしてほしくない! 『挨拶を無視されてしまった…! 保育園の先生とのトラブルのきっかけ』/ネコおやじさん 元シングルファザーの夫と、2人の連れ子と実子1人の子育てに奮闘しているネコおやじさん。末っ子が通う保育園で起きた先生とのトラブルを描いた本記事が話題となり、お昼の情報番組でも取り上げられました!【ネコおやじさん受賞コメント】こんにちは、ネコおやじです!このたびは3月ランキングのMVPに選んでいただき、ありがとうございます!私なんかがMVPに選ばれてもいいのだろうかと思いつつ、それよりうれしさが勝つのでそこは胸にそっとしまっておきます…。保育園トラブルの話は、身バレしないように所々フェイクを入れてますが、まさかテレビで放送されることになると思わず正直ヒヤヒヤものでした(笑)▼4月MVP あの「ふよぬけ」夫がとんでもない行動を! 『陣痛中、夫の謎行動が超迷惑! 立ち合い出産の悲劇』/ゆむいさん 書籍化された『夫の扶養からぬけだしたい』のゆむいさんのウーマンエキサイトでの連載が4月のMVPに!「ふよぬけ」では夫の衝撃な言葉の数々が話題になっていますが、今回受賞した記事は、ゆむいさんの陣痛中に起きた出来事です。看護師さんの言葉によって、夫さんがとんでもない行動を起こします!▼5月MVP つわりの苦しみを夫にも理解してほしい! 『妊娠中、夫に「別れたい」と告げてしまった! ~つわりで夫婦が壊れる!?~』/ぺぷりさん 「つわり」による体調悪化で仕事も辞め、体重も落ちてげっそりする中、夫はほぼ無関心であるかのような態度。つわりの苦しみと妊娠中の情緒不安定も手伝って、どんどん悲しみのスパイラルに入っていき、ぺぷりさんはとうとう「別れたい」とメールしてしまいます。【ぺぷりさん受賞コメント】受賞いただき誠にありがとうございます。この記事を多くの方々に読んでいただけたということは、それだけ同じようにつらい想いをしたママさんが多いってことなんだと思うと泣けてきました。この記事をとおして、周りに妊婦さんのいらっしゃる皆さまに少しでもつわりのつらさを伝えられたら大変うれしいです。▼6月MVP パパのうれしさと悲劇 『「お父さんと寝る!」次女の言葉に嬉々とする父。しかしその夜待ち受けていたのは…』/まえだゆずこさん 週末だけ親と一緒に寝たがる娘ちゃん。いつもはお母さんと寝るのですが、その日に限って、「お父さんと寝る!」と言い出します。そんな言葉に嬉々となりデレデレの夫。しかしその夜待ち受けていたのは…。【まえだゆずこさん受賞コメント】MVPありがとうございます! わが家でのあるある光景を漫画にしてみました。4人きょうだいのうち、次女以外はお父さん大好きブームがありましたが、なぜか次女だけはブーム到来せず。そのせいかお父さんは次女に片想い気味!? ガンバレお父さん~!(注意・決して嫌われてるわけではありません)▼7月MVP もし子どもにアレルギー症状が出てしまったら… 『夜、子どもがアレルギー症状発症!? 焦るママを導いてくれた1本の電話』/まりげさん 昼間は元気だった息子が夜になると、突然くしゃみをはじめます。さらに白目の部分がはれ上がり、目が開かないほどパンパンに…! そこでまりげさんが頼ったのは1本の電話でした。【まりげさん受賞コメント】今回【アレルギー】の記事に対して多くの方に興味を持っていただけたのは、『子どもに何かあったら私が対応せねば…!』という読者の方々の気持ちの表れだと思います。白目がブヨブヨになってしまった場面も描いたので、いざという時のために『こんなこともあるんだな~』と覚えておいていただけたらうれしいです。▼8月MVP とっても人の好い心温まる夫婦のお話 『知らない人からよく声をかけられる私たち夫婦、友人が語るその理由とは…』/SAKURAさん 外出先で知らない人から声をかけられることが多いというSAKURAさんご夫婦。しかし友人から、言われたその理由で、なんとも複雑な気持ちに…。モヤモヤしならがも前向きにとらえたSAKURAさん夫婦はとってもステキです!【SAKURAさん受賞コメント】この度は「8月PVランキングMVP」に選んでいただき、ありがとうございます!まさか自分がこのような賞をいただけるとは! 光栄です!毎回書きながら「これで大丈夫かな…」と不安だった私には、ありがた過ぎる賞です。これもすべて、読んでくださる皆さまと、編集の方のおかげです。ありがとうございました。▼9月MVP 子どものデリケートな成長とその解決法 『トイレに何度も行きたがるのは体調不良? 外出先で娘が打ち明けた理由とは』/エェコさん エェコさんとのお出かけを喜んでいた娘。しかし、外出先でトイレに行ってはモジモジするのを繰り返します。体調が悪くなったわけでもない様子。そこでピンときたエェコさんは、あることを聞いてみると…?【エェコさん受賞コメント】ご連絡いただいた時はたくさんのライターさんが描かれているなかで、「私が9月のMVP賞!?」と喜びと驚きが交錯しました…! でもやはり圧倒的感謝です!これも読者の皆さまをはじめ、編集部の皆さまや家族のおかげです。ありがとうございます!これからもたくさんの方に読んでいただけるように頑張ります。今回は本当にありがとうございました!▼10月MVP 娘と弟の心あたたまるきゅんとするエピソード 『かわいいしぐさにキュン! 弟が長女にメロメロになった日』/チッチママさん 帰省した際に、1歳半の長女を母と弟にみてもらうことに。よく娘の面倒をみてくれる弟でしたが、散歩に連れて行こうとすると、娘がある行動を!【チッチママさん受賞コメント】10月PVランキングMVPに選んでいただきました、チッチママです。いつも皆さまに読んで頂きとてもうれしく思っています!この回は、長女と私の弟のやりとりを書いたもので、じつは弟から『今日こんなことがあったんだ!漫画にしてくれ!』との熱望があり描くに至ったものです。その記事が今回こんなに素敵なスポットライトをあてて頂きましたので、弟にも伝えたいと思います!▼11月MVP 放置された金魚、家で育てることにしたけど、金魚に異変が・・・ 捨てられていた金魚を自宅に連れて帰ったところ…金魚の体に異変が!? /モンズースーさん お祭りで買っただろう金魚が無責任にも捨てられており・・・家で飼うことにしたモンズースーさん一家でしたが、しばらくすると金魚の身体に異変が・・・・【モンズースーさん受賞コメント】11月PVランキングMVPに選んで頂きありがとうございます!「MVP」なんて生まれて初めて頂いたのでとてもびっくりしました!私の記事は暮らしの中で見つけた「小さな発見」をテーマで描いています、普段あまり目にしない豆知識ですが、これからも描いていきますので、また記事を見て頂けたら嬉しいです。コミックエッセイの方々が切り取る日常の風景は、多くのママにとっても起こりうる日々の出来事が多く描かれます。そのなかで悩んだり、つらくなったり、がんばったりと多くのママが施行錯誤しながら日々を過ごしていることでしょう。今回、「ウーマンエキサイト大賞」に選ばれた作品、各月のMVPを受賞した作品は、「自分だったら?」と考えさせられる作品が多かったように思います。もしその立場やその状況になったときに、どう行動できるのか、子どもにどう伝えればいいのか…。そうしたいろいろな出来事を自分事として、とらえることができれば、ママ達も知識を蓄えることができ、それぞれが自分の考えをアップデートできるのではないでしょうか。そして社会はもっともっと優しくなれるような気がしています。ウーマンエキサイトでは今後もそうしたママたちに寄り添いながら、毎日がステキに過ごせるコミックエッセイをコミックライターさんたちと協力しながらお届けしていければと思います。2019年、多くのコミックエッセイをお読みいただき本当にありがとうございました!(ウーマンエキサイト編集部一同) ↑ウーマンエキサイトベストコミック大賞はこちらから!
2019年12月20日平成から令和に変わるこの時代の変わり目。結婚、妊娠、出産、子育て、仕事との両立でライフステージが変わる女性たちの生き方も変化が見られます。ウーマンエキサイトでは、ママ、妻、働く女性を忙しい毎日を過ごしながらも、新しい時代「令和」を生きる新しいママに寄り添っていきたいと思っています。そこでウーマンエキサイトで、執筆する約100名ものコミックライターさんのコミックエッセイのなかから、ウーマンエキサイト編集部で選考した結果、今年の「ベストコミックエッセイ」を決定しました。》「ウーマンエキサイト大賞」は コチラ 「2019年最も読まれた子育てコミックエッセイ! ウーマンエキサイトコミック大賞」 ■「令和時代の子育て」賞最近、「ピンクは女の子の色、青は男の子の色」と言うようになった娘さん。そこでトキヒロさんは「できればもっと自由に生きて欲しい。見た目や生き方の違いで人を判断するような人にはなって欲しくない」と、ある映像を見せることに…。 『肌の色、性別…子どもに多様性を伝えるには? ある映像を見せてみた』/トキヒロさん このトキヒロさんの“多様性”を教えるための独自のスタイルに驚きながらも共感を覚える人が多かったこと、またママ自身が子育てにおいて「囚われない」「縛られない」「認める」ことの大切さを知る学びのきっかけになったことが高く評価されました。【トキヒロさん受賞コメント】この度は、恐れ多くも素敵な賞に選んでいただき光栄です。多様性やセクシャリティなど、私もまだまだ勉強中です。娘自身が、いろんな物を見て感じ、自分で考えられる子になってくれたらと思います。そして彼女が迷ったときは、「一番の理解者でありたい」。そういう気持ちでこちらの記事を書きました。■「愛情は得意なことで示しま」賞裁縫も料理も得意ではなくて、「母による手作りイベント」に怯えてしまうという荻並トシコさん。ただそんな荻並さんは、手作りできる人もステキだけれども、車庫入れが上手な人もステキといいます。お母さんらしいスキルに囚われがちな世のママに「愛情は得意なことで示せばよし」という川柳が心に染みたという声が多く挙がりました。 『手作り苦手な私…お母さん、失格ですか!? 令和の“母親らしさ”とは』/荻並トシコさん 【荻並トシコさん受賞コメント】「お母さんっぽくなくてもいい!!」と日々胸を張って生きていられればいいのですが、ちょっとしたキッカケで急に自信をなくしてしまったりすることがよくあります。自分の考えを記事にすることで自分を鼓舞していました。共感してくださる方が多数いらっしゃったのならうれしいです。■「家族って難しいで」賞子育てをしていると、自分自身の子どもの頃の記憶が呼び出される瞬間があります。自分の母との温かい記憶に励まされる人もいるでしょうし、逆につらい気持ちが呼び起こされる人もいるでしょう。今回、「家族って難しいで賞」では異なる2つの記事が受賞しました。▼表に見えにくい「実母と娘の関係」いつも明るく、あっけらかんとしたキャラで人気のホリカンさんからは想像できないほどダークで切ない実母のお話。 『実母のようにはなりたくない! 過去の辛い経験から生まれた私の育児ルール』/ホリカンさん ホリカンさんの実母のお話は、ご自身のブログでも公開されており、反響を巻き起こしています。毎日、毎日、蛇口をひねるように愚痴を言い続けるお母さんとそれを幼いころから聞き続けるホリカンさん。あれだけ嫌いだったはずなのに、ふと実母に似ていることに気が付く瞬間があり、背筋が凍るようなゾッとする感覚に襲われるといいます。【ホリカンさん受賞コメント】この手の話はとてもデリケートで、当事者にしかわからないこともたくさんあると思います。実際、私は身体的に虐待されて育ったわけではありませんし。こうして今幸せに暮らしているのは、ここまで大きくしてくれた母親のおかげです。しかし…だからこそ、表には見えにくい【実母と娘の関係】。この話を書くに当たってはとても勇気がいりました。当時を思い出す作業は、古傷をえぐられるような作業でした。実際に、ブログで公開した際にはご批判もいただきました。しかし、それ以上に多かったのが『私も同じです』というお言葉。私が思ってる以上に、私と同じように苦しんでいる方がたくさんいるということをこの時初めて知りました。悪気はまったくなく、まるで友だちにでも話すように、無意識に自分の子どもに愚痴を言ってしまうことって結構あることだと思います。しかし、子どもは母親の話をとても敏感に聞いているのです。私自身、毎日毎日洗脳のように母親の愚痴を聞かされ続け、つらい思いをしてきました。だからこそ、自分の子どもには私と同じ思いをさせてはいけないと思っています。▼親の何気ない一言が子どもを傷つけるもう一人は、グラハム子さん。ママ友と話しているときに、ついつい自分の子どもを卑下して、相手をもちあげたり、他人から子どもをほめられたときつい謙遜してしまうことがあります。そこには褒められてうれしい反面、ついつい自分の子なら多少冗談を言っても許されると思ってしまう感情もあったり…。そんなどこでも見かけるシーンでの親の一言が子どもの心を傷つけるのだとすごく反省させられる記事となっています。 『自分がイヤなことは人にも言わない…シンプルなことほど「家族」って難しい』/グラハム子さん 【グラハム子さん受賞コメント】このたびはこのような素敵な賞をいただき、まことにありがとうございます。家族って、いつも一番側にいてくれて、大好きだけれど、自分ではありません。家族だとついつい言いすぎてしまうこともありますが、それぞれの個性を尊重しあえる関係が私の理想ですこれからものんびり頑張っていきたいと思います。■「不登校に苦しんだ家族の絆」賞娘の「不登校」というテーマを全5回にわたって描いたじゃがいもころりんさん。友だち付き合いもできているし、勉強も理解できているから、それほど深刻に考えていなかったじゃがいもころりんさんでしたが、娘さんはどんどん家から出られなくなっていきます。そしてそんな彼女から「消えたい」の一言で、「私は何を守ろうとしていたのか」と一緒に苦しみに向き合うことに…。この不登校が始まる前、手探りの状態、元気になるきっかけまでを赤裸々に描かれ、多くの読者の心にインパクトを与えたことが大きく評価されました。 『不登校に苦しんだ娘の「消えたい」の一言で…親がやっと気がつけたこと』/じゃがいもころりんさん 【じゃがいもころりんさん受賞コメント】このたびは素晴らしい賞をいただき光栄です! これも読んでくれた皆さま、編集部の皆さまのおかげです。不登校はつらかったですが、だからこそ娘らしい生き方を見つけられ親子の絆も強くなった、かけがえのない体験です。悩める方々に届くといいなと思って書きました。本当にありがうございました!■「びっくりトラブル」賞子どもができて初めて知ったことは、子どもがケガなく元気で成長することは奇跡に近いということ。それぐらい小さい子どもにとっての危険な箇所はたくさんあります。それは家の中にも…。今回、受賞した作品は、「とにかくイラストの描写がすごい!」と編集部でも大きな話題となりました。そして心が締め付けられそうになる展開に、親としてあらためて気を付けていかなければいけないことを再認識させられる記事として評価されました。 『家の中も危険だった…! 子どもの事故…それは一瞬で』/もづこさん 【もづこさん受賞コメント】まさか賞を頂くとは…! と驚きつつも、たくさんの方に読んで頂けたのかなとうれしく思います。この記事を読み返すと当時の衝撃を思い出し、『今こうして娘と一緒に受賞を喜べていることが奇跡なんだ』と感じます。記事を読んで「自分も子どもの安全にもっと気をつけよう!」と思っていただけたら幸いです。■「涙ぽろぽろ」賞自分がイライラしていることを「子どものせい」としてしまうことは日常では起こりがち。そんなときの私の顔はどう子どもに写っていたのだろうか…。「ごめんね…おかあしゃん」と謝る息子のイラストは、胸をぎゅっと締め付けられるような、危機迫る感情を覚えます。誰でも一度は思わずやってしまいそうなシチュエーションだけに、身につまされる思いがしたという編集部からの意見が続出しました。 『イライラし続けた私の態度が息子を傷つけた…私は今どんな顔していたの?』/鈴木し乃さん ■「子どものいる防災は大変で」賞毎年起こる大きな災害。他人ごとではなく、本当にすぐ身近で起こるこうした災害は誰もの心の中に暗い影を落とします。いま現時点でも災害によって、日々大変な生活を強いられている方々がいることに思いを馳せながら、災害弱者である子どもを抱えた防災も考えていく必要があります。あらためて「自分がいざ何かあったら」を考えさせるきっかけとなったことが評価されました。 『幼児がいると大変…!突然の停電で焦りまくったので改めて「防災対策」を考え直しました』/tomekkoさん 【tomekkoさん受賞コメント】この度は子連れ防災の記事を選出していただきありがとうございました。甚大な被害を受けられた地域の方々に比べたら本当に小さな被害ですみましたが、これを機に家族での防災に自分ごととして関心を持つことができました。災害時の備えとして、少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。■「時短&おいしいスボラ飯」賞「おいしい」「簡単」「時短」キーワードは、ママにとって魔法の呪文のようなもの。子どもが喜ぶ料理を出したい、けれど時間をかけることはできない、そんな毎日の葛藤をかなえてくれる料理を提案してくれたなーみんさん。この記事を見て、「作りたい!」という声がとても多く挙がりました。 『話題の「焼きTKG」が子どもたちに大ウケ! アレンジ簡単な定番ズボラ飯』/なーみんさん テキストテキスト 【なーみんさん受賞コメント】この度は【時短&おいしいスボラ飯賞】ありがとうございます!じつはこのズボラ飯、母から譲り受けたズボラレシピで私も子供の頃よく食べておりました。自分が母となった今、簡単で美味しいってこの上なく素晴らしいと実感しております(笑)アレンジもたくさんできるので手を抜きたい日はぜひ作ってみてください!■「神夫ってすごいで」賞体調が悪くなったある日、「imo-nak」さんの夫さんはてきぱきと物事を決めて言ってくれます。しかも「勘違いしないで、君に倒れられると、俺が大変なだけ!」とイケメンマンガの主人公並みのセリフまで! そんな神夫の対応は、さらに続きます!このimo-nakさんの夫さんに、編集部一同「うらやましい!!!」の一言に尽きました。 『体調を崩してダウン… ピンチの状況で夫がとった行動にある意味、驚愕!』/imo-nakさん 【imo-nakさん受賞コメント】素敵な賞をありがとうございます!とても嬉しいです。受賞を夫に伝えたところ、「自分がされて嬉しいことを相手にもしてるだけだよ」…とまたしても神夫発動していました。これからも家族仲良く、そして夫にあやかって私も神妻になれるように(←無理)がんばります!2019年もたくさんのコミックエッセイを描いていただいたコミックライターさんたちに、深く感謝いたします。またウーマンエキサイトのコミックエッセイを読んでいただいた多くの読者の皆さま、ありがとうございました。今回、編集部メンバーが推した作品は、これからのママたちに一緒に考えていきたいテーマだったり、まだまだ「母親らしさ」に囚われがちで悩むママたちに寄り添いたいと思った作品ばかりです。また子育て中に起こる葛藤、実母との関係など、赤裸々な問題にも真摯に取り組まれたコミックライターさんの作品は、編集部でも大きく考えさせるテーマでした。2020年に向けて、これまでママたちが一人で悩み続けてきた問題点にも深く切り込んでいこうと、今回選出された作品をみて編集部でも思いを新たにしました。令和時代のママに向けてウーマンエキサイトでは「OPEN子育て」を提案しています。「ダメな自分もさらけ出しちゃう」、「家事も育児も、アウトソースはもちろんOK」、「人も、自分も、否定しない」などなど。2020年もママに寄り添いながら、もっともっと楽しい毎日が送れる記事をお届けできるように頑張ります。(ウーマンエキサイト編集部一同) ↑ウーマンエキサイトベストコミック大賞はこちらから!
2019年12月20日こんにちは! おにぎり2525です~今日は本当に細かいことなんですが…あえて1つだけ、夫への不満? 愚痴?? を言わせてください!!本当にくだらないかもなのでご了承ください!■優しい夫への唯一の不満育児家事に協力的な夫。わたしが仕事のときはご飯は作ってくれてたり、疲れていると積極的に「お出かけしていいよ」と声をかけてくれたり、とても優しいのです。なんですがっ!!なぜか…もちろん捨てることもあるんですが、鼻をかんだであろうテッシュがパソコン机のところにずっと放置されていたり…片付けるタイミングが人それぞれ違うので、あまり言わないようにしているんですが・・・次の日までゴミを持ち越すのはやめて~!!さすがに次の日までゴミがあったら、わたしがこっそり捨てています。そして…■ここにもいた! “捨てない男”パパのいいところを真似してください!!(笑)息子にはちゃんとゴミを捨てるように教育しています!!本当に細かい部分だとは思うんですが、めっちゃ気になる夫のクセ(?)だったので書いてしまいました。夫よ、次の日までにはゴミ捨ててくれー妻からのお願いでした!!
2019年12月20日本日はアリッサの幼稚園までお迎えに行った時のお話。そこで帰りに2人だけでお茶でもしようという話になりました。いつもアリッサはママンとばかりで、パパンと2人で食事なんて機会は少ないのです。パパンもアリッサとデート気分でウキウキ。パパンは兄妹の1人だけ連れて食事する時は、特別感を与えるために、個々に「君が1番だよ」と伝えるようにしていました。そして最後に「他の兄妹には内緒だよ」と口止めしておくと、お兄ちゃんたちは約束を守ってくれ、今まではそれで上手くいってたのですが…アリッサにはその常識は通用しないようです(汗)これを機会に、兄妹平等に特別扱いしていたことが公に…。ヤバい。最後は、まるで恋愛ドラマにようなセリフをアリッサに浴びせられ、パパンの八方美人がバレてしまいましたとさ。また改めてドーナツをご馳走するということで機嫌は直りましたが、改めて子育てって難しいですね。
2019年12月20日今年の夏ごろだったでしょうか、一時期、息子がちょくちょく鼻血を出していたことがありました。はじめは、「子どもってよく鼻血出すよねー。私も子どものころはよく出てたけど、大人になったらめったに出なるもんで、不思議だよねー」と呑気に言っていたのですが、数日に1回だった鼻血が毎日になり、そのうち1日に2、3回出る日もでてきました。基本的にいつも楽観的な私でも、だんだんと心配になり・・・。最初は、「鼻ほじくったでしょ」とか「チョコ食べすぎたんじゃない?」と、ある程度原因が見えていたのですが、そのうち特に変わったことをしなくても出ることが増えてきて、さすがに怖くなって耳鼻科へ。先生によると、子どもは皮膚が薄いため、ちょっとひっかくだけで鼻血が出やすいものだそう。一度傷がつくと、くしゃみとか激しく動いたりといったちょっとした刺激で再度出血しやすいため、今回のように何度も鼻血がでることになるのだとか。息子の場合、鼻がかゆくて鼻をほじくる頻度も高かったように思えたので、全身のかゆみ止め(飲み薬)も処方してもらいました。すると、2~3日はちらほらと出ていましたが、気が付くと鼻血はおさまっていたのです。アレルギーもちの息子なので、それも影響していたのかも? しれません。いずれにせよ、子どもが1日に何度も鼻血を出すと「こんな小さな体なのに、こんなに血が出て大丈夫?」とか、「白血病とか、何か怖い病気の兆候なのでは?」と、心配になってしまうもの。「あれ?」と思ったら、早めに病院にいくことが大事なんだな、と思ったできごとでした。※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は速やかにかかりつけの医師にご相談ください。
2019年12月20日もうそろそろ雪が降ってもおかしくないくらい寒いですね…。みなさんこんにちは。かわベーコンです。毎日の晩ご飯の献立…悩みます…。決まらないときは娘や息子に「何が食べたい?」と聞くのですが、だいたい娘は「お寿司! 唐揚げ! ハンバーグ!」なので、あんまり参考にはならなかったり…(笑)そんな娘、食事関係のタイミングがとっても悪かったりします。「カレーを作ったよ!」なんて日に学校の給食がカレーだったり…(私が確認してないだけ)。娘的に、ちょっとでも出たメニューと違うものだったらいいみたいですけどね。例えば…■献立決めが給食とかぶっても…前にカレーが残った後にカレーパンにしたことがあったんですが、それが相当おいしかったのか、ときどき要求されます…。でもねー! あれはとっても面倒なんだよ、娘! と言っても彼女の胃袋には関係ないのでした…。まず生地から作らねば…。■晩ご飯が大好物の日には後は、こんなことも…。娘はたまにおばあちゃんの家に泊まりに行きます。前もってじゃなくて、そのときの気分なので、急に決まることが多いです。そんなときに限って、メニューが娘の大好きなものだったりします。ハンバーグのときはほんとに「ぐぅ…!」という顔をしていました…(笑)。大好きだもんね…! またいつでも作ってあげるよー。でもたまには寿司、唐揚げ、ハンバーグ以外のメニューを提案してもらいたい母なのでした。
2019年12月20日こんにちはモンズースーです。今回は庭に生えた危険な植物のお話。引っ越した最初の春、長男に庭の草刈りを手伝ってもらっていた時のこと。■大きなタンポポのような葉の植物が! 大きなタンポポのような葉の植物を抜こうとした長男が、「手が痛い」と訴えてきました。その植物をゴム付きの軍手で触ってみたらそれも貫通して、トゲが手に刺さり痛くてつかめませんでした。気になって調べてみたら…「アメリカオニアザミ」という植物のようでした。この植物は鋭いとげがある上に、とても繁殖力が高いらしく、要注意外来生物に指定されているそうです。最初はタンポポのような形でしたが夏にはどんどん上に伸び、日本のアザミのような花が咲き、種を綿毛で飛ばしていました。 ■完全に駆除するのは無理だったそんな危険な植物が夏には子どもの背丈より大きくなり、庭を歩いていて、少し触れただけで痛いので、駆除しようとしたのですが、大きなとげのある葉が邪魔で刈るのも一苦労。茎はやわらかく簡単に刈れるのですが、根まで取らないとすぐに再生してしまうのでとても厄介。根を取るための道具やニッパーなどいろいろ試したのですが、根も茎も、もろく切れてしまうことが多く、うまくいきませんでした。根ごと掘り返そうとしても土は固く、完全に駆除するのは無理でした。そんな面倒な草が庭一面にあるわが家…。除草剤も考えたのですが、子どもたちが遊ぶ場所で使いたくはないし、近所では井戸水を使っている家庭もあるので気になって使えませんでした。いまはこれ以上繁殖しないよう、花が咲いたら摘んで焼却することしかできません。どうしたらいいんだ…。
2019年12月20日古くなってきたけど大きな支障はなく使える物達って、買い換えるタイミングが難しいですよね。まだ使えるからいいかな~と、つい後回しにして気付いたら何年も経っていたり。しかし、先日色々と買い換えたところ……「え、今まで使ってたやつ何だったの!?」状態。世界が変わりましたね…。そんなわけで今回は、「買い換えて良かったキッチングッズ」をご紹介したいと思います。■食パンのおいしさもアップしちゃう!前のトースターは8年以上前の物だけど不自由なく使えていたし、「トースターなんて新しくても古くてもそんな性能変わらないでしょ~」なんて思っていました。ごめんなさい。全然違います!!だってね、いつもの食パンが明らかにおいしいんですよ。もちっとふわっとしてる。もちろん普通に焼いただけ。しかも4枚も同時に焼ける広々設計なのにかさばらないし、中が広い分お手入れもしやすい。ちなみに極端にお高いのは買ってません。一万数千円のやつです。最新ともなるとやっぱすごいんですね。■買い替えで料理がストレスフリーに!これは正直かなり使いづらくなっていたけど、使えないわけでもないから買い換えのタイミングを失っていたやつです。フライパンはこびりつくし、包丁の切れ味もいまいち。そこで新調してみたところ、まぁ~ストレスフリー!!包丁で食材切るのってこんなに気持ち良かったっけ?フライパンで綺麗に卵焼き作るのってこんなに簡単だったっけ?そしてその汚れってこんなに一瞬で落ちるものだったっけ?…と全てがホールニューワールド。ちょっとしたものだけど、本当に換えてよかったです。むしろこういう物こそ、少しでも不便を感じるようになってきたら積極的に買い換えるべきなのかもしれません。 ■料理へのやる気が高まる便利グッズこれは買い換えではなく、初めて買ってよかったものです。みじん切りって面倒だけど、「わざわざ道具買う程でもないかなぁ?」と、気になりつつも手が伸びなかったフードカッター…。「道具買う程でもない」なんてとんでもない!フードカッターはキッチン神器の一つと言ってもいいでしょう。以前の私は「◯◯作ろうかな…あ、でもあれ作るにはみじん切りしないといけないんだ。やめとこ」と、みじん切りの有無でレシピを決めることもあるほど忌避していました。それが今じゃ「おっ、みじん切りか? 任せとけい!」てな具合に、ウェルカムみじん切りなわけです。ありがとうフードカッター、これからもよろしくね。そんなわけで、これらのキッチン用品のおかげで料理中の無駄なストレスが激減しました。手間や使い勝手だけじゃなく、精神的にもメリットづくし!みなさんも、買い換えを迷っている物があったら是非前向きに検討してみてください♪
2019年12月20日どうもこんにちは、のばらです。先日、保育園で開いていただいた末っ子のお誕生日会に行ってきました。お祝いの歌をうたってもらったりインタビューをされたりメダルをいただいたり末っ子も恥ずかしがりながらも終始ゴキゲン。そして母にはこの日もうひとつの目的があったのです。末っ子がかぶっていたネコはそれはそれは大きなものでした…笑なんだ! そんなことも自分でできるの!?靴なんて自分で履いてるのはじめて見た…! と母には驚きの連続でした。母がやる方が早く済むから、と家では息子をつい甘やかしすぎていたのかもしれない…と反省。息子の成長をしっかり感じ大満足のお誕生日会になりました。
2019年12月20日「もうすぐ赤ちゃんと会える!」ワクワクしながらお世話アイテムをそろえているプレママもいることでしょう。お世話アイテムの1つ『授乳クッション』について、購入を迷っている人のために、必要性や上手な選び方などを紹介します。授乳クッションって何?必要性とは授乳クッションは、授乳をサポートするためのクッションです。ママの膝上に乗せて高さを作ったところに赤ちゃんを乗せて授乳します。授乳クッションにはどんなメリットがあるのでしょうか? 必要性についても見てみましょう。授乳が楽になるクッション授乳クッションの目的は、『ママの体の負担を減らし楽に授乳できること』です。体重や授乳ペースには個人差が大きいため、あくまでも目安となりますが、新生児の体重は3kg前後で、平均で15~20分程度の授乳が毎日10回ほどあります。生後半年には授乳回数は5~6回と減りますが、体重は6~9kgにまで増えます。授乳の度に赤ちゃんを抱っこし続けることは、ママの体にとって大変な負担です。腱鞘炎・肩こり・腰痛に悩む人も少なくありません。授乳クッションで高さを出すことで楽に赤ちゃんを抱っこできる上、前のめりにならず真っすぐな姿勢での授乳が可能です。さらに、首がすわる前の赤ちゃんは体が柔らかいため、授乳クッションを使うと抱っこが安定し、赤ちゃんも飲みやすくなりますよ。必須ではないけれどあると便利授乳クッションは、おむつや肌着のように必須のアイテムではありません。無くても問題なく授乳しているママもいるでしょう。使用期間が短いこと・物や出費を増やしたくないことが不要派の主な意見です。タオルや抱き枕で代用する人もいます。しかし、普通のクッションや抱き枕と比べて、授乳クッションはママの体にフィットし、赤ちゃんをしっかり支えるためのいろいろ工夫がなされています。無しでやっていくことももちろん可能ですが、やはりあると便利なアイテムといえるでしょう。便利に使うための選び方赤ちゃん用品店やオンラインショップでは、さまざまなタイプの授乳クッションがあり迷ってしまいますよね。ここでは授乳クッションを選ぶときのポイントについてまとめました。実際に手に取る機会があると、自分に適した物を見つけやすいでしょう。使いやすさを決める大きさ・厚さ大切なことは、『ママ自身が使いやすい』という点です。自分の体格に合わせて、膝に乗せやすい大きさ・厚さの物を選びましょう。ちょうどよい物は、ママが真っすぐ座ったときに赤ちゃんが胸の位置に来るサイズです。種類によっては中綿の量で厚み調節が可能な物もあります。洗濯可能など衛生面もチェック自宅で洗濯ができるかどうかも大切です。赤ちゃんは吐く・むせる・よだれを垂らすことなどが多く、授乳クッションもすぐに汚れがちです。カバー、または本体が洗える物を選びましょう。カバーは替えの物を数枚用意しておくと、いつも清潔な状態を保つことが可能です。へたらないための硬さも重要リビングなどにある普通のクッションはフワフワで柔らかい物が多いですが、授乳用にはそれよりも硬い物を選びましょう。中綿がしっかり詰まっている物・ウレタン製の物などがおすすめです。授乳クッションの目的は、『赤ちゃんを高い位置にホールドすること』です。赤ちゃんを乗せたときに沈んでしまうようでは意味が無く、フワフワすぎると赤ちゃんが安定せず危険です。触り心地・抱き心地ではなく、あくまで赤ちゃんを支えやすい物を選びましょう。おすすめ授乳クッション3選「選び方のポイントは分かったけど、具体的にはどんな物を選べばいいの?」そう思う人もいるでしょう。ここでは人気の授乳クッションを3つ紹介します。実際に使用経験がある、先輩ママがおすすめする物なら安心ですね!Meiz 抱き枕 授乳クッション授乳時だけでなく、妊娠中の抱き枕としても使える三日月型の多機能タイプです。授乳クッションの使用期間には個人差があるものの、一般的には『産後の半年程度』です。産前から使用できコスパも抜群なので、短期間だからと買うのを迷っている人でも納得できるのではないでしょうか。妊婦さんが楽に横向き寝ができるような形状・中綿の量を調節できる・使わないときは丸めて収納が可能など、うれしい工夫がいっぱいですよ。 商品名: Meiz 抱き枕 授乳クッション価格: ¥4,890(税込) Meiz 抱き枕 授乳クッションの詳細はこちら 青葉 授乳用クッション骨盤ケアベルト『トコちゃんベルト』で有名な青葉の授乳用クッションは、使いやすい定番のU字型が特徴です。厚みがあるので、身長が高いママでも楽に授乳ができるでしょう。面ファスナーで腰回りをしっかり固定し、赤ちゃんをしっかり支えます。片手でサッと装着可能なのも便利ですね。授乳以外にも、赤ちゃんのおすわり時のサポート・お昼寝ベッドとしても使用できます。 商品名: 青葉 授乳用クッション価格: ¥6,380(税込) 青葉 授乳用クッションの詳細はこちら はぐまむ 洗える授乳クッションはぐまむの授乳用クッションは、安心の日本製です。しっかりとした厚みがある上に手頃なお値段であることも人気の理由です。カバーは取り外しが可能で、無地・ギンガムチェックの全6種類から選べます。インテリアや赤ちゃんの肌着の色とマッチさせるなど、おしゃれも楽しめますね。カバーだけでなく、本体も丸洗いができるので清潔に使えます。 商品名: はぐまむ 洗える 授乳クッション価格: ¥2,499(税込) はぐまむ 洗える 授乳クッションの詳細はこちら クッションを使って授乳をもっと楽しく授乳クッションを使うと、ママの体の負担を減らせると同時に気持ちに余裕を持って授乳できますよ。授乳タイムは赤ちゃんの栄養摂取だけでなく、親子の絆を深めるための大切な時間でもあります。赤ちゃんとニッコリ目を合わせたり話しかけたりしながら、リラックスした状態でコミュニケーションを楽しみましょう。
2019年12月20日人生投稿サイト STORYS.JP で、人気のストーリーの漫画化第2弾。母親が嫌いだった私が「親になって知ったこと」のお話です。作画: 渋谷さえら 原作: 村上 奈美 前回 からのあらすじ小学生時代~お母さんがなぜ毎日イライラしているのか私にはわからなかった…そして私は中学生になった。お母さんの帰りはさらに遅くなり22時を過ぎることもザラになり…「そういう時は冷凍庫にある冷凍食品を温めて食べなさい、冷蔵庫にある食材や朝食のパンはなくなってるとお父さんの食事に困るから、さわらないで!」生活の中心は父親だった。私は自分で作ることの許可も出ないまま、バカの一つ覚えみたいにその言葉に従った。怒ったお母さんは怖い。忙しい時だと特に、どのタイミングで怒り出すかわからなかった。家の中は父親中心に周り、母は父の恋人で、私の存在はまるでなかった。父親に嫌なことを言われても、いつも悪いのは私の態度だと言われ続けた。週末の旅行も、車の中では父と母だけがずっと話していて、私は会話に入れてもらえなかった。次第に、週末は一人で過ごすようになっていった…お母さんと反抗期の私思春期というものになって、自分の人間関係もいろいろあり、学校でのトラブルを家庭で話すこともないまま、私も家でイライラすることが多くなった。反抗期ってやつだ。友だちの家のお母さんはこんなんじゃない、どうしてこの家の中で私は「厄介者」の様に扱われているんだろう…そう思うと止まらなかった。そんなある日、決定的な事件が起こった。日曜日の小旅行からの帰りが遅くなり、どんな事情であっても17時30分から夕食を食べたい父に合わせるプレッシャーからか、母はいつもよりもイライラしていた。ワカメ…しかも茎についた状態。ワカメなんて水で戻すタイプのしか知らないし台所で勝手に料理したら怒られる環境だったのに…「ろくに手伝いも、料理もできない、何を考えているのかわからない、あんたなんか、産むんじゃなかった!」この会話だけは鮮明に覚えている。この時期から、夕食を一緒に食べることを拒んだ。そして私の夕食は出なくなった…。(次回は12/21 7:00公開予定です)
2019年12月20日一見、ほとんど汚れていないようには見える赤ちゃんですが、じつは汗をかくことで『皮脂汚れ』がたまっています。そんなときは『赤ちゃん用シャンプー』を使って、優しく洗い上げてあげましょう!赤ちゃんをお風呂に入れるときのポイントやおすすめのシャンプーを紹介します。■赤ちゃんにシャンプーは必要なの?生後間もない赤ちゃんは、外出することもないためシャンプーが必要かどうか迷いますよね。シャンプーを使い始めるタイミングをチェックしていきましょう!▼皮脂や汚れを落としてあげよう赤ちゃんが生後1ヶ月未満の場合には、『ベビーソープ』を使った沐浴で十分です。長い時間の沐浴は赤ちゃんに負担がかかりますし、慣れないママがソープを使い分けるのはとても大変です。生まれてすぐの赤ちゃんにはシャンプーを使用するほどの汚れは付いていませんが、汗をかくことで皮脂がたまっているため、優しく洗い流しましょう。また、お風呂上がりにはベビーローションで保湿してあげましょう。新生児のときから保湿剤を塗ることで、アトピー性皮膚炎の発症リスクが低くなるというデータがあります(※)。▼使い始めるのは生後1ヶ月から3ヶ月を目安に赤ちゃんに『シャンプー』を使い始めるタイミングとしては、『生後1~3ヶ月ごろ』が目安です。この頃になると、徐々にお散歩などで外出する機会も増え、外の汚れが付きやすくなるため、ベビーソープよりも洗浄力の高い『シャンプー』で赤ちゃんの髪を洗ってあげましょう。ただし、赤ちゃんの肌は大人の何倍も薄く乾燥しやすいことから、肌荒れを起こしていないか日々チェックすることが大切です。■洗髪中に泣くことも?上手な洗い方お風呂を好む赤ちゃんもいますが、泣き出してしまう赤ちゃんもいます。赤ちゃんがお風呂で心地よく過ごせるよう、上手な洗い方をマスターしましょう!▼お湯の温度に気を付けてまず、大きなポイントは『お湯の温度』です。赤ちゃんのお風呂の温度は『38~40℃』を目安に設定しましょう!赤ちゃんにとって温度が低すぎても高すぎても刺激になってしまうため、慣れるまでは温度計で湯温を測ることがおすすめです。また、最初は問題なくとも徐々に赤ちゃんの肌が乾燥するような場合にはお湯の温度が高いのかもしれません。日々の調節を心がけましょう。▼しっかりと優しい流し方を意識外からの刺激に敏感な赤ちゃんは、ちょっとした刺激も不安に感じてしまうため、洗い流すときの水圧にも注意が必要ですよ。お湯を手ですくって優しく洗ったり、シャワーを使用する場合には水圧を弱めたりと、刺激を与えないよう『力加減』に気を付けましょう!首元や脇などの細かい部分も、指の腹を上手に使って、汚れや泡をしっかりと洗い流しましょう。▼赤ちゃんの間は自然乾燥がベスト大人の場合、お風呂上がりにはドライヤーで髪を乾かすことが一般的ですが、赤ちゃんには『自然乾燥』がおすすめです。髪が生えそろっていない赤ちゃんは、地肌が見えているため、お風呂上がりのタオルドライで十分ですよ。ただし、毛量の多い赤ちゃんや乾かさないことで頭皮が荒れてしまう赤ちゃんには、優しく・軽く冷風を当てましょう。細かなことですが、赤ちゃんの成長に合わせて見直していきたいポイントの1つです!■おすすめの赤ちゃん用シャンプー赤ちゃん用のシャンプーは、大人の物のようにさまざまな種類があるため、どれがよいか選びきれないかもしれません。初めての赤ちゃんにも使いやすいおすすめのシャンプーを紹介します!▼ピジョン ベビー泡シャンプーさまざまなベビー用品がそろうピジョンの『ベビー泡シャンプー』は、『低刺激性』にこだわったシャンプーです!赤ちゃんの肌に合わせた優しい弱酸性で、赤ちゃんの目に泡が入ってしまったときにも、しみにくいことが特徴です。さらに『無着色・パラベンフリー』であるため、肌荒れを起こしやすい赤ちゃんにも使いやすいですよ。肌に優しい成分を使用しながらも、柔らかい香り付けがされていて、ママやパパも思わず癒されるでしょう。 商品名:ピジョン 泡シャンプー価格:¥719(税込) ピジョン 泡シャンプー詳細はこちら ▼牛乳石鹸 キューピーベビーシャンプーかわいいパッケージが目印の『キューピーベビーシャンプー』は、老舗ブランド『牛乳石鹸』から販売されているシャンプーです。ふんわりとした泡が目に優しいシャンプーで、コンディショニング成分が含まれています。皮脂や汚れをしっかりと洗い落としつつ、髪をさらさらに保ってくれるでしょう!どれも同じように見えるベビーシャンプーですが、赤ちゃんの細い髪がからまりにくくなることがポイントです。 商品名:キューピー ベビーシャンプー 泡タイプ価格:¥561(税込) キューピー ベビーシャンプー詳細はこちら ▼ナチュラルサイエンス ママ&キッズ赤ちゃんとママが使いやすいスキンケアアイテムにこだわっている『natural science』からは、皮脂がよく出る赤ちゃんのためのシャンプーが販売されています。日頃から汗をかきやすい赤ちゃんはもちろん、夏場のシャンプーとして、いつもより洗浄力の高い物を選んでみてもよいでしょう!赤ちゃんの皮脂汚れをしっかりと洗い流せますが、シャンプーが口や目に入ってもよいように優しい成分で作られていることもうれしいポイントですね。 商品名:ママ&キッズ ベビーヘアシャンプー価格:¥2,880(税込) ママ&キッズ ベビーヘアシャンプー詳細はこちら ■赤ちゃん用シャンプーはママも満足な物を大人と違って、赤ちゃんをお風呂に入れるときには、さまざまな注意点があります。温度や水圧をはじめ、洗い方やシャンプーなど、慣れるまでは大変なことばかりでしょう。何かと気を張るお風呂の時間ですが、ママ・パパと赤ちゃんが触れ合うコミュニケーションの時間でもあります。赤ちゃんに優しい成分を選ぶことは大事ですが、香りやパッケージなど、ママもお風呂の時間を楽しめるようなアイテムを選びましょう!<参考サイト>※国立成育医療研究センター: 「世界初・アレルギー疾患の発症予防法を発見」
2019年12月19日人生投稿サイト STORYS.JP で、人気のストーリーの漫画化第2弾。母親が嫌いだった私が「親になって知ったこと」のお話です。作画: 渋谷さえら 原作: 村上 奈美 前回 からのあらすじ幼稚園時代、お母さんはとても厳しかった…けれど、その日常には愛があった私が小学生になったころ…「猪突猛進」という言葉がピッタリの母…。そんな母には育児書に書いてあることが全てだった。そういうところは今でも変わっていない私は小学校に行って、帰ってきたら自分で鍵を開けて、お母さんが帰ってくる19時までずっと1人で待っていなくてはいけなくなった。「お母さんも頑張るから、あなたも頑張りなさい。一年生になったんだからできるでしょ?」って言われた。よし、がんばろう。お母さんのためにもがんばろうって、その時は思っていたお母さんが帰ってきたら、すごい勢いでお父さんと私のご飯の支度をしてくれるから、その間は話しかけてはいけない。ご飯を食べたら、すぐにお風呂に入って、次の日の支度をして21時には寝なくてはいけない。元々営業の才能があった母は、入社してすぐに高い営業成績をたたき出し、リーダーのポジションについていた。競争が好きで、1つのことに夢中になったら、もうそれ以外は目にはいらない人だった。お母さんと学校のことを話す時間は、全くなかった。お母さんも仕事が楽しくて、私の学校生活は「うまくいっているんだろう」ということで特に何も聞かれなかった…。今ならわかるよ。今なら少しはわかるけどどうして毎日イライラしているのかどうして私の話を聞いてくれないのかどうして私の友だちの名前を覚えてくれないのかその時の私にはわからなかった。そして、私は料亭で贅沢なご飯を食べたかったわけじゃなかった…
2019年12月19日これは私の母、私、そして子どもと繋がる親子の物語です。※この物語は私の経験を基に、一部編集しています。■中学を卒業した15歳の春、母は私に言った…■あれから20年経ち、私は母になったこんにちは!グラハム子です。このたび新連載を描かせていただけることになりました。この話は漫画家になる前から、「いつか誰かに発信したい、自分の中だけで留めてはおけない…」と思っていた話で、私の経験を基にしたコミックエッセイです。ただ、実話をもとに、登場人物など一部フィクションもまざっております。どうぞよろしくお願いいたします!■本連載が書籍化!オール描き下ろし 『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』 (グラハム子著/KADOKAWA 1210円(税込))ウーマンエキサイトで連載された本作をイチから再構築した作品が書籍化!『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』として発売中です!
2019年12月19日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今回は、次男がまだ0歳だった頃、ギャン泣きが突然止まってヒヤリとしたときのお話です。■後追いし、泣き止まない赤ちゃん今では懐かしい”後追い”や”ギャン泣き”。すごく可愛いけど、家事をしているときはちょっと大変ですよね…!ギャーギャー泣かれても手が離せないし、以前長男をおんぶして家事をしていたときに、不注意から火傷をさせてしまったことがあったため、おんぶもできず…。泣いていてもしばらく我慢をしてもらうしかない状況、でもその泣き声ってある意味「安心」につながるなと思ったできごとがありました。■ギャン泣きが突然止まり静かに…あんなにギャン泣きしいてたのに、急にその泣き声がピタッと止まったんです。赤ちゃんに急に訪れる【無】。この【無】って怖くないですか…?あれ、静かになった…と思って次男を見てみると…何か口をモゴモゴしていたんです。何か食べてる!! と思って家事を中断。急いで口を開けさせようとするも必死の抵抗。いつもなら「何か食べられる~!」と思うのかすぐ口開けるのに~~~!絶対に出すもんか!! と必死に抵抗する次男。なんとか取り出すと、それは長男の小さなオモチャでした。小さな物には気をつけていましたが、すみっこに落ちていたり確認後に出されて気づかないこともあり…。長男が赤ちゃんの時はこういう経験はほぼありませんでした。しかし長男も4歳になりいろいろなおもちゃが増える時期、こういう物でも飲み込んだりしたら命にも関わるんだなと改めて思ったできごとでした。泣いてた赤ちゃんが静かになったら「良かった~!」ではなく、何か食べていたり触っていたりするかも、と注意が必要だと思いました。
2019年12月19日こんにちは! ねここあんな。です!今回のテーマは「思い出に残るクリスマス! わが家のサンタクロース事情」ということですが…そういえば私がウーマンエキサイトさんで初めて描かせていただいた記事も「サンタさん」についてでした。あれから一年の月日が経ったのかと思うと、恐ろしいほど早く感じます(笑)しかもちょうど30記事目ですって。大人になってからの一年って不思議と早く感じますねぇ…。去年は息子はまだ1歳だったので、私の過去の話を描きました。現在息子は2歳9ヶ月。「サンタさん」という存在をどれぐらい認識しているかと言うと~…プレゼントをくれる存在ということは、なんとなくわかっているようです!なので今年は多分、初めてサンタさんからのプレゼントが贈られるのかなぁと企画中…。今年の反応を、来年のこの時期にお披露目出来たらと思っています!ということで、またしても「私の過去の話」をご紹介したいと思います。それは…「サンタさんの存在、何がきっかけでわかっちゃった??」という話です。夢を抱く心は大事にしてあげたい。でもいずれ正体がわかるときは来る。難しい問題ですよね。今回は私の経験した「正体が分かった瞬間」のお話をしたいと思います。■サンタに正体があるの? 存在を強く信じていた幼い頃の私最初に「正体」について触れたのは小学3年生のときでした。私はだいぶ子どもっぽい子だったので、こんな出来事があっても信じていました。同じ学年の少し大人っぽい友達に、ストレートに言われるのでした。その時は「よくわからないことを言うなぁ…」ぐらいにしか思っていませんでした。しかし月日が経つうちに「サンタの正体とは」という話題が、友人や家族の間でたびたび上がるようになるのでした。その年頃でようやく「サンタに、正体が、あるの…??」という思いになったのを覚えています。完全に信じていた私にとって「正体」について話題になること自体が、少しショックと言うか怖く感じていました。違和感を感じたのは、ふたつ離れた兄と父が話しているときのことでした。それは兄が小学6年生のとき…(私は小学4年生でした)お兄ちゃんもお父さんも「正体」を知っているの…? という衝撃的瞬間でした。あの時のふたりの後ろ姿は、今でも覚えています。今思えば、父ももう少し私が聞いていないところで話してほしかった気もします(笑)ちなみに余談ですが、「まったく伝わっていなかった私の欲しかったオモチャ」は当然用意されることはありませんでした。「親に伝わらなくても、サンタには伝わるから大丈夫」という発想から、親にちゃんと伝えていなかったんです。本当に心から信じていたんだなと思います。結局その年にもらったサンタからのプレゼントは、お菓子の詰め合わせになっていましたが、それはそれで喜びました。■ついに訪れた決定的瞬間! サンタの正体とはそれでもこの時はまだ「疑惑」が浮上しただけで、はっきりと両親と結びつくこともありませんでした。そして小学5年生の冬、私は決定的瞬間を見てしまうのでした。なぜか嘘をつく母。何か買い物したってごまかせばいいのに「行ってない」と言ってしまう、嘘が下手な母…当時明るい茶髪でバブリーなパーマがかかった母の後ろ頭を間違えることは、まずあり得ませんでした。なんだか怪しさが漂います…。そして来たるクリスマス当日。その年に何を願ったのかは忘れてしまいましたが、テディベアではなかったことは確かです(笑)点が線になっていく感覚でした。当時はネットでおもちゃを買う発想もなかったので、街で調達していたんですよね。今はこんな形でバレてしまうこともなさそうですが…こうして私の中にひとつの「答え」が出てしまったのでした。ただ、その時の私の反応ですが、親の手前「サンタさんからもらった~!」という子どもらしい反応を貫いてしまいました。親から見たら「まだまだ子どもっぽいのね」という印象だろうし、そうであってほしいという思いが伝わってきたからです。たしか小6の時も同じように何かもらったような気もしますが、「サンタさんがきた~」という演技をしていました。父に「あれ? まだ信じているのか?」と言われてなんだか傷ついたのを覚えています。親のために選んだ反応だったのに…(笑)でも私は本当に子どもっぽくて迷信とか信じるタイプだったので、誰かから伝えられることなく自分の中で正体を理解したのは良かったと思っています。皆さんはどんなふうにサンタの正体を知ってしまったのでしょうか。サンタさんには楽しい思い出とともに、苦い思い出もつきものかもしれませんね!
2019年12月19日こんにちは。けえこです。もうすぐクリスマスですね。今日は、当時5才だった長女がサンタさんへ初めて書いた手紙についてご紹介したいと思います。■娘5才。サンタさんへ初めて書いた手紙は…本気で「サンタさん死んで」とは書かないと思ってましたが、「死んで」じゃなかったらいったい手紙はどう続くんだろう?と、長女が幼稚園に行ってる間にずっと悩んでました。娘が書いていたのは、「しんでれら」。あの超有名なお姫さまを書いていたとは…。長女が欲しかったのは、お水を使わなくてもぎゅっと握れば固まる室内用の砂のセットアイテムでした。もちろん、きちんとサンタさんは届けてくれましたよ。これが実際のお手紙です。あれから4年。小学3年生になった長女は今年もサンタさんへ手紙を書きました。いつまでサンタさんを信じていてくれるでしょうかね?親としては、その日が来るまではとことん付き合っていきたいと思います。みなさんもすてきなクリスマスをお過ごしください!!
2019年12月19日もうすぐクリスマス! ということでわが家の子どもたち(娘8歳、息子3歳)も、サンタさんに何をお願いしようか、プレゼント選びにワクワクしています。娘は小学生ということもあり、去年から、ゲームソフトをお願いするようになって、プレゼントが安定してきています。サンタ側も事前入手が必要なため、どのソフトがいいのか探るのに必死です。■自分の子どもの頃のクリスマスを思い出すそんな娘の姿を見ていると、自分の子どものときのことを思い出しました。私が小学生のころ、スーパーファミコンがはやっていました。友だちや従妹は持っていたので、私も欲しくて仕方がなく、たびたび親にねだっていました。しかし、母は「わが家には必要ない!」の一点張り。親にねだることをあきらめた私は、クリスマスプレゼントとして、サンタさんにスーパーファミコンをお願いしました。これでやっと手に入る! そう思ったクリスマス当日の朝。ワクワクしてプレゼントの包みを開けると…届いたのは私の希望とはまったく違う、マイク付きラジカセ…。「サンタさんはお願いしたものをくれなかった!」と、母に言うと… ■お願いしたクリスマスプレゼントがまさかの品切れ!?品切れ!?あきらめきれなかった私は、翌年のクリスマスにリベンジし、もう一度スーパーファミコンをお願いしました。しかし、届いたのは怪獣のラジコン…。どうなってるんだ! また品切れ!?母に話すと、母は…「サンタさんはさ、わが家がスーパーファミコンを買わないルールってのを知ってるんじゃない? 親の考えがわかってるから、うちにはスーパーファミコン…届かないと思うよ?」と…。私は絶望しました。じゃあ…願っても無駄じゃないか…叶わないじゃないか…そんなクリスマスプレゼントは、楽しみでも何でもない!翌年から、私は欲しいものをお願いするのをやめました。それ以降、手紙には「なんでもいいです」の言葉しか書けませんでした。だって、本当に欲しいものは、どうせ届かないのだから…。現在、わが家の子どもたちには、毎年、希望通りのものが届いています。好きなものを自由に選んで手紙を書ける姿を、うらやましく思う私なのでした。
2019年12月19日こんにちは!yopipi(よぴ)と申します。4歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!早速ですが、今めちゃくちゃ注目してるニットを紹介したいと思います!こなれ感抜群!ローゲージタートルネックセーター冬といえばやっぱり 厚手のニット !柔らかくて動きやすいし、ほっこり感が可愛いし、色でも遊べて楽しい!最近毎日色々なニットを着てるんですが、全然飽きませんね〜♪ただ、厚手ニットはもたつきやすく、すらっと着こなすのも難しい…ざっくりケーブルニットにもこもこダウンを合わせて、気づけば圧倒的肉ダルマ感を演出しがちな私です★寒い時期でもシルエットを意識したオシャレは諦めたくない〜〜!ということで、GUの大人気メンズニットを使ったすらっと冬コーデをご紹介したいと思います!今回も「パンツ派ママ」と「スカート派ママ」の2種類のコーデを描かせていただきました。カジュアルにもきれいめにも着まわせるので、合わせるアイテム次第でテイスト自由自在なのが嬉しいですね!直線的なシルエットでハンサムコーデ今年トレンドのオーバーサイズニットですが、直線的デザインのチェスターコートを合わせれば着太りしにくくシルエットもスッキリ。上半身に存在感があるのでボトムスはスキニーパンツで華奢見せしちゃいましょう♪ニットもパンツにウエストインすればバランス良くまとまるので、かっこいいテイストが好きなママにもおすすめ。特にこのブルーカラーは大人気で、オンラインでは一時的に売り切れていたみたい!くすみ感が大人っぽく、ブラウンのコート&オフホワイトのパンツと合わせればとってもスタイリッシュに♪休日のお出かけはもちろん、オフィスにもピッタリです!全体的にシンプルでマニッシュな雰囲気なので足元はポインテッドトゥのパンプスでほんの少し女っぽさをプラスしても素敵。リボン付きだったりレース柄だったりとこの靴部分で遊んでも楽しいですよね♪派手色を効かせた女っぽIラインコーデストンとオーバーサイズなニットにはタイトスカートを合わせてIラインですっきりまとめるものgood!あえて大きめサイズをチョイスして、袖も丈も長めにしてゆるっとリラクシーに着てみても可愛い〜!そしてここではトレンドカラーのオレンジをチョイス。この発色の良さ、素晴らしいですよね。私もそうなんですが、ニットってホワイト、グレー、ベージュなどベーシックカラーを選びがち。なので今から買い足すならこんな派手色にして、いつもの定番コーデに新しい風を吹かせてみても楽しいかもしれません♪また、このあたたかみのあるコーデュロイ素材のスカートは、他の色も可愛いんです♪フロントボタンも今っぽくてオシャレなので、この冬大活躍間違いなし!今回は濃いオレンジ×ブラックでキレのあるスタイリッシュコーデに♪こういう強気な配色って大好きです!ニットって、毎年買っちゃうし、毎日着ても飽きないし、描くのも着るのも楽しい♪今回ピックアップしたアイテムは、カラーやサイズによっては売り切れてしまっているものもあるので、気になる方はぜひ早めにGETして楽しんでくださいね。おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイの一コマをば。いつもめちゃくちゃふざけてるのに、朝っぱらから突然愛情表現してきたりします。キャワ〜〜!!!(はあはあ)てな感じで、毎日ハートフルに過ごしております!では「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします!今回描いたアイテムはコチラ【パンツ派コーデ(左)】■coat ウールブレンドチェスターコート ■tops ローゲージタートルネックセーター(長袖) ■pants スキニーパンツ ■shoes ポインテッドバレエシューズ 【スカート派コーデ(右)】■tops ローゲージタートルネックセーター(長袖) ■skirt コーデュロイフロントボタンナロースカートQ ■shoes レースアップブーツ 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2019年12月19日人生投稿サイト STORYS.JP で、人気のストーリーの漫画化第2弾。母親が嫌いだった私が「親になって知ったこと」のお話です。作画: 渋谷さえら 原作: 村上 奈美 「絶対あんな親になんかなるもんか」と泣いた日々私が欲しかったもの…それは私を認めて欲しかった。がんばってるねって言って欲しかった。それだけでよかったのに…幼少期時代~お母さんと3歳の私まずは、私の子ども時代の話から。厳しいお母さんだね…親戚や近所の人たちはみんなそう言っていた。だけど、その日常には愛があった。厳しさも、すべて私のためだった。怒られるのは嫌だったけれど…バイオリンのレッスンでどれだけ怒られても、叩かれても、お母さんが大好きだった。私の世界で頼れるものはお母さんしかいなかった。けれど、その日々は突然終わってしまった…。
2019年12月19日赤ちゃんの抱っこひもを検討している中で『スリング』を目にしたことはありませんか?スリングは、新生児期からも使える物があり、デザイン性や利便性が高く、持っておいて損はないアイテムです。スリングの基本の使い方やおすすめブランドを紹介します!■スリングはいつから使える?種類豊富な抱っこひもの中に、『スリング』と呼ばれるアイテムがあります。使用可能となる時期や、どのような特徴があるかを詳しくチェックしてみましょう!▼そもそもスリングとは『スリング』とは、『抱っこひも』の1つです。数多くの抱っこひもがある中でも、スリングはデザイン性が高く、たったその1枚で抱っこやおんぶなど、さまざまな姿勢で赤ちゃんを抱えることができます。使わないときにはコンパクトに折りたたんで収納できるため、荷物が多いママにとても便利なアイテムといえるでしょう!▼スリングは基本的には新生児からOKデザイン性や利便性に富んだ『スリング』は、『新生児期』から使用できる優れ物です!柔らかい布で、赤ちゃんの頭と体をすっぽりと包み、ママの体とぴったりと密着させます。赤ちゃんにとっては、ママの心音が聞こえてお腹の中と似た感覚になるため、安心しやすい体制といえるでしょう。長時間の移動や体を大きく動かすときには、サポート力の高い抱っこひもの方が便利な場面も多いですが、お散歩や家事などはスリングはとても便利に快適に過ごせます!■正しいスリングの使い方をマスターしよう作りがとてもシンプルな『スリング』は、どう使用するか最初は分かりづらいものです。基本的な使い方を覚えて、さっそく日常生活に取り入れてみましょう!▼新生児の基本的な抱き方 横抱き新生児期の基本的な抱き方『横抱き』の方法を紹介します。以下の手順でさっそく進めてみましょう!ママの肩にスリングをかけ、鎖骨のやや下にリングがくるように合わせる左ひじのくぼみに赤ちゃんの頭がくるように抱き、右手はスリングの内側から出しておく赤ちゃんの下半身を右手で支えながら、赤ちゃんをスリングで包む赤ちゃんのおしりがスリングの中にしまえたら、ママの右手をスリングから出す左手で赤ちゃんを支えつつ、右手で赤ちゃんの頭をスリングで覆うスリングで赤ちゃんを抱っこするときは、布にたるみがないか小まめにチェックすることを習慣付けましょう。▼窒息の危険性も? スリングの注意点無理な使い方をしなければ、新生児期にも使用できる『スリング』ですが、首の据わっていない赤ちゃんに使用する際は、いくつかの注意点があります。具体的には以下がポイントです!スリングの布がたるんで赤ちゃんの顔にかかっていないかスリングの中で赤ちゃんの顔がママの体に埋もれていないかスリングの中で、赤ちゃんの足が伸びていないか赤ちゃんは体が柔らかいだけでなく、体を自由に動かせないため、1歩間違えば窒息してしまいます。「スリングは慣れているから大丈夫!」と安易に判断せずに、鏡の前でたるみがないかしっかりと確認しましょう。また赤ちゃんの足が下に伸びてしまっていると、そのまま赤ちゃんが落ちてしまう危険があります。足が下に伸びてしまった場合には、赤ちゃんの足を開脚させてママの体を挟むようにするか、足までスリングですっぽりと包んでしまいます。▼月齢が上がれば縦抱きもおすすめ赤ちゃんの体の成長に合わせて、『スリング』も幅広い使い方ができるようになりますよ。例えば、『縦抱き』です。赤ちゃんの股をママの体に沿わせるように左右に開き、スリングを使って固定します。赤ちゃんの顔がいつでも見やすく、何かあったときにも異変を感じ取りやすいため、人気の抱き方ですよ。縦抱きのほかにも『コアラ抱き』『腰抱き』など、さまざまな抱き方があります。首が据わっておすわりもできるようになった頃にチャレンジしてみましょう!■おすすめのスリング3選シンプルな見た目の『スリング』ですが、実際に見てみると豊富な種類に驚くかもしれません。初めての人にも使いやすいおすすめのスリングを3つ紹介します!▼パパジーノ ミニモンキースリング『輪っか』の見た目が印象的な『パパジーノ ミニモンキースリング』は、バックルで固定するため、手先に自信がない人にも使いやすいでしょう。ワンタッチで取り付けできたり、サイズを調整できたりと使い勝手がよく、時間のないときにも安心です。ママだけではなくパパや家族みんなで使いたい人にもおすすめです!商品名: ミニモンキー スリング 参考価格¥10,780セール特価:¥7,696 minimonkey ミニモンキー スリング の詳細はこちら(Amazon) ▼Sola スリング浴衣の生地としても人気の『しじら織り』を用いた『Sola スリング』は、あっさりとした見た目ですが、独特の上品さが漂うスリングです。海外製の物が主流のスリングですが、京都の職人が一つ一つハンドメイドしており、使うごとに手・肌になじんでいくような感覚を覚えるでしょう。商品名: Sola スリング価格:¥4,378 Sola スリングの詳細はこちら(Amazon) ▼ディディモス リスカさまざまな『スリング』を取りそろえている『ディディモス』の中でも、特に『リスカ』は人気のシリーズです。名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?価格は多少値が張りますが、3歳ごろまで使用でき、丈夫な作りをしているので、『抱っこひも』として長く使用したい人にはおすすめのブランドですよ。商品名:ディディモス リスカ公式HP: ディディモス リスカ商品ページへ ■幼い時期のわが子との時間を楽しんで妊娠・出産という大きな仕事を終えたママですが、休む間もなく『育児』が待っていますよね。慣れない生活に戸惑う人も多くいますが、振り返って思うと、わが子が『赤ちゃん』でいてくれる時期はほんの短い時間です。また、話すことができない赤ちゃんとのコミュニケーションは、じかに肌を触れ合わせることが大切です。『スリング』を使ったり、家族を頼ったりしながら、1人で全てを抱えすぎず、赤ちゃんとの時間をかけがえのないものにしていきましょう!
2019年12月18日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで国際結婚し、1歳10ヵ月の息子の母親で主婦をしているぱん田ぱん太です!11月後半からクリスマス前までにかけて、ドイツはとっても盛り上がる時期です。その理由はもちろん…ドイツ中で行われるクリスマスマーケット!わたしももちろん息子を連れて、近くの町のクリスマスマーケットに訪れるのを楽しみにしていました!しかし、注意しなければならないことが一つ。クリスマスマーケットの特別感に、ついついお財布の紐が緩んでしまい、あれもこれもと買いたくなってしまうのです…!思えば、日本にいた頃も、ずらりと並ぶ夏祭りの屋台を前にすると同じような感じでした。というわけで、家でしっかりお昼ご飯を食べておなかを満たし、いざクリスマスマーケットへ!■賑わいをみせるマーケット※ツヴェッチュゲン/Zwetschgen=西洋すももの一種皆さん、ホットワインはお好きでしょうか?ドイツのクリスマスマーケットでは定番中の定番の飲み物です。寒いドイツの冬に、外で飲むホットワインのおいしさは格別です。これは飲まずにはいられません!※キンダープンシュ/Kinderpunsch=子供用のノンアルコールホットワインシナモンの味がじわりと染み渡る、暖かい子供ホットワインを息子のフリッツ君と二人で分けて飲みました。そして、体が暖まったところで次に見つけたのは…※レープクーヘン/Lebkuchen=スパイスが効いた、パンとクッキーの間のようなドイツのクリスマスの定番お菓子砂糖で文字が描かれている、かわいいレープクーヘンを見つけてフリッツ君にプレゼント!ちなみにメッセージの意味は「君のために」です。ただし、このレープクーヘン…お砂糖とはちみつがたっぷり入っているため、子供にあげる際には結構慎重になります。■盛り上がりはピークに!屋台をあちこち見て回っていると、いつの間にか夕食の時間が近づいていました。わたしたちは南ドイツに住んでいるためお魚料理はあまりしょっちゅう食べる習慣が無く、鮭の専門屋台が珍しかったので、晩ご飯に買っちゃいました!目の前でグリルで焼いた鮭を、ドイツらしい少し固めの丸パンに挟んだサーモンサンドイッチはとってもおいしかったです。おなかもいっぱいになったところで次に見つけたのは…小さい子供用の、移動型メリーゴーランド!車が大好きなフリッツ君が反応しないわけはありません。日本ではメリーゴーランドと言えば白馬や馬車のイメージですが、ドイツのクリスマスマーケットのようなお祭りに用意される小さい子用のメリーゴーランドですと、車などのデザインが多いのです。フリッツ君はメリーゴーランドに乗れて大満足!こっちまで楽しくなっちゃいます。そして、おなかも満たされ、屋台も一通り見回ったところで…お土産に「Gebrannte Mandeln/焼いたアーモンド(=ドイツの屋台の定番お菓子。アーモンドを甘く炒めてある)」まで買って帰路につきました!・・・あれ?お財布の紐を締めて臨むと決意したはずなのに?しっかりとお昼ご飯を食べたアレはいずこへ…年に一度のクリスマスマーケット。愛する我が子の笑顔ために、母は今宵も家計簿がんばります。皆さんもこの時期のドイツを訪れることがあったら、ぜひクリスマスマーケット、堪能してくださいね!
2019年12月18日保育園の入園準備で用意するものは、園指定のもの、自分で用意するものなど、いろいろあります。初めての社会・集団生活を経験する子どもたちのために、子どもが快適に過ごせるものを選んであげたいですよね。通い始める前にできる心構えなどもご紹介します。保育園の入園で準備すべき物入園準備を始めるにあたり、まず気になるのが『準備すべき物』ですよね。ギリギリになって慌ててしまうことのないように、必要なアイテムを一通りチェックしていきましょう!布団・服など準備品一覧いざ入園が迫ってから、「あれもこれも準備できてない!」と慌てるママは少なくありません。余裕を持った事前準備をするために、まずは基本的な準備品の確認から始めていきましょう。布団(布団カバー・シーツ)着替え通園バッグ帽子オムツセット食事セット(カトラリー・コップ・エプロン・ナフキンなど)上履き雨具弁当箱(園によります)各種袋(上履き入れ・食事セット入れ・着替え入れなど)※上記で紹介している入園準備用品は、園によって違いがあります。可能であれば、先輩ママなどから早めに情報収集しておくのもおすすめです。入園前の準備は大変?気を付けるポイント名前付けは早めに着手を「入園準備で1番大変だったのはどんなことですか?」そう質問されて「名前付け」と答えるママは少なくありません。保育園では、布団のような大きな物からカトラリーのような小さな物まで、基本的に持ち物全てに名前を記入するよう求められます。大きさ・素材が違うあらゆる持ち物に分かりやすく名前を書くというのは、わりと時間のかかる作業です。なお、近年では『名前シール』や『名前スタンプ』といった名前付けアイテムが人気を集めています。便利な道具の力を借りながら、できる限り少ない負担で作業を進めていけるとよいですね!園内だけではなく送迎のことも考えて入園準備を考える際に、ついつい忘れてしまいがちなのが『送迎にまつわるアイテム』です。送迎時の移動をベビーカーや自転車で行うのであれば、雨の日にも対応できるカバーなどの用意が必要になるでしょう。また、抱っこ紐で移動するのなら、抱っこ紐を無理なく使える通勤用の服や靴・鞄も必要となります。通い始める前にできる心構え保育園の時間割で過ごしてみる入園当日を迎える前に、実践しておきたいのが『保育園の時間割で1日を過ごしてみる』というシミュレーションです。起床から登園準備・送迎・帰宅後の流れはもちろんのこと、保育中の時間に実際に利用する公園などを訪れてみるのもよいでしょう。実際に経験することで、時間配分などのスケジュールを細かく見直せます。家族できちんと話し合う実際に子どもが保育園へ通い始めると、夫婦・家族の連携が必要不可欠です。登園は何時で誰が送っていくか、そのためには何時に起きて何時までに身支度を済ませなければならないか、緊急時は誰が対応するか、お迎えは何時で…など、起こりえる問題についてしっかりと話し合っておく必要があるでしょう。ここで話し合いができないままスタートしてしまうと、いざというときの対応に問題が起きたり、夫婦のどちらか、もしくは双方が不満を抱えたりといったことになってしまいます。入園前に、時間を取って話し合いしておくことをおすすめします!サポート体制のチェックも重要『サポート体制のチェック』も、入園前に取り組んでおきたい大切なポイントです。子育て中は、想定外の事態の連続です。朝元気に登園した子どもが数時間後に発熱したり、感染症で何日も登園できなくなったり、親自身が体調を崩してしまうこともあるでしょう。そんなときに頼りになるのが地域や行政・親族などのサポートです。困ったときにすぐ対応できるよう、情報収集はもちろんのこと、必要であれば事前登録の手続きを済ませておくと安心ですね!入園式を楽しい気持ちで迎えよう!保育園に長い時間預けることに対して、子どもに罪悪感を持ってしまうこともあるかと思います。子どもが登園時に行きたくないと泣いたりして、心が折れそうになることもあるかもしれません。まずは、保育士さんとの信頼関係を作って、保育士さんとしっかり連携をとり、保育園生活を楽しくすること、新しい生活がはじまることを楽しむように考えられるといいですね。
2019年12月18日年中半袖男子だった長男(今はガッツリ厚着男子 笑)の意志を受け継ぎ(?)どれだけ寒くても半袖男子な小1次男。会う人会う人に『え?かんちゃん(次男)半袖やん!!寒くないの?!!』と驚かれるんですが、家での様子はというと…毎朝、日課のように長男とストーブの位置で喧嘩をし(あまりに喧嘩が酷いので、現在はストーブ周辺禁止令発動中)『寒い!!ああ~寒い!!』と大騒ぎするのに…これ、本当に本当にめっちゃ謎なんですが(笑)、つい先ほどまで寒い寒いと大騒ぎしていたのに登校時間になるとスイッチが切り替わるのか、平然と半袖に着替え、『上着は暑いからイヤや』と言って半袖のまま登校していくんです(笑)お風呂上がりも、誰よりも全裸時間が長く、『暑い!』と言いながらなかなか服を着ないわりには、大暴れして遊んでいる以外ののんびりタイムには、必ずストーブの側に来て離れないのです。これ、長男が小1の時と全く同じ行動なんです。寒がりなのか…暑がりなのか…こんなにも両極端なのは何故なのか…。本人に聞いても、『だって寒いから!』『だって暑いから!』としか言わないので(笑)いまだに謎のままです。
2019年12月18日もうすぐクリスマス!みなさん、クリスマスの過ごし方はお決まりですか?アパレルという仕事柄、ハロウィンが終わると職場のBGMやディスプレイが一気にクリスマスになります。クリスマス当日を迎えるまでにお腹いっぱいの状態になってしまうのです。なので家の飾り付けも一切しない。料理もしない。(毎年ケン◯ッキー頼み)そんな私でしたが、長男くんを妊娠した頃に変化が起きます。完全なマタニティハイだった私。料理は得意ではないので子どもの為に飾り付けはしようとワクワクしていました。ところが、実際やった飾り付け(と言っていいのかも怪しい)1,000円くらいのツリーと100 均で買ったトナカイのカチューシャ。そして実家から送られてきたスノーマンの光る置物。以上。ハイになっていた割には容赦ない手抜き感ですが元々の熱量が低いのでこの程度でも大いに自己満足出来ました。そして次男くんが生まれた去年のクリスマス。育休中だったので「ブロッコリーツリー」を作る事にしました。(メインは変わらずケン◯ッキー)ジャガイモを潰して雪に見立てた簡単なサラダです。じゃがいもの量に対して牛乳が多かったのか、雪が溶けてツリーのブロッコリーが雪崩を起こして盆栽みたいな仕上がりに…。慣れない事はするもんじゃない…。クリスマスにちょっぴりブルーになっていましたがお粗末なブロッコリーツリーを喜んでくれる旦那に救われるクリスマスなのでした。それではみなさん、素敵なクリスマス&良いお年を!!
2019年12月18日皆さんこんにちは、チッチママです。長女と親子スイミングに通い始めて約1年が経ちました。水泳の技術を習得! というよりかは、親子で水と触れ合いながら楽しく過ごしたいという気持ちが大きいのですが…こんなにも顔を水につけるのを嫌がる姿を見ると、「潜れるようになるのだろうか…」と少し不安に…。ところが次の瞬間、事態が進展しました。同じく親子スイミングに通う次女が平然とブクブクをする様子を見て焦ったのか、「ホントは私もできますけどねっ…!」という感じで長女もブクブクをしたのです。意外にも、次女が長女の競争相手となりました。
2019年12月18日去年のクリスマスは、娘のことりは2歳になりたてで、クリスマスというものがよくわかっていませんでした。でも今年のクリスマスは、いろんなことを理解しはじめていて…「良い子にしているとサンタさんがプレゼントをくれるんだよ」と伝えてからサンタさんに興味津々で…サンタさんとは何か?毎日毎日質問攻めされています。サンタさんはどうやってくるの、どこから入ってくるの…なんで赤いの…なんで赤いんでしょうね?…80年ほど前のコカ・コーラ社のキャンペーンから赤い衣装になったという大人の事情の話もありますが、子どもにはできるだけ夢を壊さないように答えているつもりです。…ですが、私も「なんでだろう?」と思うことばかりでタジタジしてしまいます。適当なことを言う訳にもいかないような気がして…助けてサンタさん!3歳娘がサンタさんにお願いしたプレゼントそしてプレゼントは何が良いのか聞いてみると「トランポリン」との答えが。テレビで見かけて自分もやってみたくなっていたのだそうで、もともととてもアクティブなことりさん…大興奮で跳ねる姿が目に浮かびます。てっきり女児向けアニメのおもちゃなんかを欲しがると思っていたのですが、体を動かすものを欲しがるなんて、健康的…!と感心してしまいました。「サンタさんからもらったらいっしょにやろうね」と誘ってくれるのですが、どうかな…私自身は運動音痴なため自信がありません…。気が変わらないかが心配…!プレゼントのリクエストについては「希望が変わってしまわないようにサンタさんへのお手紙を書いておくといい」とネットで見ていたので、しっかりと代筆しておきました。今後何を言われても「トランポリンってサンタさんにお手紙出したでしょ」というつもりですが、泣かれてしまったらどうしよう…?トランポリン楽しみだね、とクリスマスまで言い続けるつもりでおります。どうか気が変わることがありませんように!プレゼントを用意する幸せ私も子どもの頃、朝起きると枕元にプレゼントが置いてあってとても嬉しかった記憶があります。大人になり、大切な人とプレゼントを交換するようになり、今度は自分が子どものためにプレゼントを用意するように…。プレゼントはもらうことが嬉しいと思っていましたがあげる側もとても幸せな気持ちになるのだな、といま改めて感じています!子どもの笑顔がいまからとても楽しみです。みなさまも、素敵なクリスマスを過ごされますように!
2019年12月18日はじめまして!あん子と申します。この度、ウーマンエキサイトさんで連載させていただくことになりました!我が家は、のんびり夢みがちな長女14歳、思い立ったら猪突猛進!ゴーイングマイウェイな次女11歳、夏の暑さにも、冬の寒さにも負けず毎日外遊びに全力!な三女2歳の年の差三姉妹と、楽天家の夫の五人家族です。どうぞよろしくお願いします。今回は、2歳を迎えたばかりの三女の話をしたいと思います。先日、お姉ちゃんの次女が部屋の中でつまずいて転んでしまい、泣いていました。普段滅多に泣かない次女が泣いていたこともあってか三女がお姉ちゃんの頭をよしよしして心配そうに何度も「大丈夫?」と声をかけていました。すると三女は何かに気づいたようで一目散に走り出しました!どうしたのかな?とキッチンで洗い物をしながらその様子を見ていると「こぉり!あれぇ!」とキッチンのベビーガードの前で冷蔵庫を指差しながら私に何か伝えたいようでした。「どうした?氷はないよ」と私は言ったのですが…。あっ!待てよ。そう言えば氷と娘が呼んでいるものを思い出しました。保冷剤です。見せると「それぇ!」と満面の笑みを浮かべた三女は次女の元へ戻り保冷剤を渡していました。ぶつけた時や高熱がでたときは、必ずお姉ちゃん達が同じように保冷剤を持ってきて冷やしてくれていたことを三女は、覚えていたみたいです。あぁ、思いやりのある子に成長してくれて嬉しいなぁとしみじみ感じました。子どもは見てないようでちゃんと見ているんだ。気づかないだけでちゃんと成長しているんだと改めて気づかされた日でもありました。こんな優しい子に育ってくれてありがとう!二人を思いっきり抱きしめたい!二人のもとへ早く駆け寄りたい…!!足が勝手に動き出しました。廊下は走っちゃダメだよ。小学校の頃、先生に言われた言葉を思い出しました。どんな時でも焦りは禁物ですね。子どもを育てるということは自分を育てるということ。親は親として子どもとともに学び成長していくのだと思います。そんな毎日の慌ただしさで忘れてしまいそうな日々の日常を綴っていけたらと思います。今後ともよろしくお願いします!
2019年12月17日赤ちゃんの髪の毛は、どのように切ればよいのでしょうか?初めての散髪をスムーズに進めるための必要なアイテムや手順をチェックしてみましょう。散髪中にぐずってしまったときの対処法についても紹介します。赤ちゃんの散髪は自宅?美容院?赤ちゃんの髪の毛の伸び方は個人差が大きいので、年齢ではなく、赤ちゃんの前髪が目にかかってきたり、再度の毛が耳にかかりはじめたら『散髪』のタイミングです。いつまで自宅で切るのがいいか、いつから美容院がよいのでしょうか?初めての散髪は自宅がおすすめ赤ちゃんが初めて散髪するときには『自宅』がおすすめです。手先に自信がない人は不安を感じるかもしれませんが、落ち着いて取り組めば初めての人でもスムーズに進められますよ。以下のポイントを意識してみましょう!赤ちゃんが動かないよう、テレビやスマホを見せる赤ちゃん用の爪切りばさみなど、小さい作りのはさみを使う赤ちゃんの髪は伸びたといっても部分的であるため、自宅での散髪が経済的ですよ。1歳を過ぎたら美容院もOK大人の言うことが少しずつ理解でき、長く座っていられるようになったら『美容院』でのカットにチャレンジしてみましょう!ただし、自宅とは違う環境に赤ちゃんがびっくりしてしまうこともあります。お気に入りのおもちゃなど、赤ちゃんの気を引くアイテムを持っていくことがポイントです。プロに切ってもらうことできれいに仕上がるため、記念写真を撮る前や結婚式に参列するときなど『記念に残るイベント』の前には美容院にお願いするとよいでしょう。目・耳に髪がかかるくらいを目安に赤ちゃんの散髪のタイミングは『前髪が目にかかっている』『横の髪が耳にかかっている』ときが目安です。数本かかっているだけであればさほど気にする必要はありませんが、全体的に長くなってきたり、束でかかるようになってきたりする場合には、散髪の必要がありますよ。また、髪の毛の束がザクザクになっていたり、部分的に長くなってしまっていたりするときにも少し整えてあげるとよいでしょう!上手に切るためのやり方・コツは?元気に動き回る赤ちゃんの前ではさみを使うことは、ちょっと怖いですよね。事前に準備物や流れをしっかり確認して臨みましょう。アイテムや切り方など、基本のポイントを紹介します!はさみなど必要な物を準備まず、散髪をするときに必要となる以下のアイテムをそろえましょう。散髪ばさみ・すきばさみくしケープ霧吹きゴミ袋・新聞紙初めて散髪する人にとってはアイテムが多いように感じるかもしれませんが、1度購入すれば長く使えますし、自宅にある物でうまく代用することも可能ですよ。また、赤ちゃんが大人しくしていられるようおもちゃやスマホを準備しておくこともおすすめです!基本の散髪方法アイテムをそろえたら、実際に散髪に移りましょう。基本の散髪方法は以下の手順で進めます!霧吹きで髪全体を軽くぬらす耳の前と後ろに分け、くしでとかした後、はさみを縦に入れて『サイド』の髪を切るサイドと同じ要領で、『えり足』の髪を切るえり足を整えたら、サイドとえり足がつながるようにそろえる『前髪』を指ではさみ、はさみを縦に入れながら切るポイントは『はさみを縦に入れること』『少量をつまみながら切ること』です。赤ちゃんを傷付けないだけでなく、見た目の失敗も少ないおすすめの方法ですよ。嫌がられないための方法とは感覚器が敏感な赤ちゃんは、顔まわりの髪を触られたり、はさみの音を聞いたりするとびっくりして泣き出してしまう子も少なくありません。赤ちゃんの機嫌を損ねず、素早く散髪を終えるためにはテレビやスマホを見せて、気をそらしましょう!たったこれだけでも、案外大人しく過ごしてくれますよ。テレビやスマホを見せても泣き出してしまう場合、散髪には少し早かったのかもしれません。極端に髪が伸びていなければ、タイミングを見計らって再チャレンジしましょう!切った髪の毛はどうする?「わが子が初めて経験するものは記念に全て取っておきたい!」と考えるママ・パパも多くいます。切った赤ちゃんの髪は、どのようにアレンジできるかをチェックしてみましょう!願いを込めて筆にする『赤ちゃんの髪』を使った定番アイテムといえば、やはり『筆』です!『胎毛筆(たいもうふで)』と呼ばれ、額縁入りの飾れるタイプや、刻印タイプなど、さまざまなデザインにアレンジできるのが特徴です。もちろん、筆は髪を長期保管できるよう加工も施されていますよ。見た目もかわいい胎毛筆ですが、実は「健康で過ごせますように」「字がうまくなりますように」といった願いが込められたアイテムです。筆以外の記念品もおすすめ『胎毛筆』以外にも、赤ちゃんの髪を用いたさまざまな記念品があります!例えば、『オブジェ』『ジュエリー』などです。赤ちゃんの髪を飾ったり、身に着けられたりするため、こちらもおすすめですよ。また、自分でリボンや桐箱などのグッズを買いそろえて保管する方法もあります。ただし、赤ちゃんの髪はそのままでは長期保管に向かないので、長く持っておきたい場合には、サービスを活用する方がよいでしょう。赤ちゃんの間はママが専属美容師になろう赤ちゃんの髪の生えそろい方は一人一人異なりますが、基本的には1歳になるまでは自宅でのカットで十分です。手先に自信がない人でも、アイテムをそろえることで意外と手早く進められますよ。また、散髪中は赤ちゃんが大人しく過ごせるようスマホやテレビをうまく活用しましょう!
2019年12月17日もうすぐクリスマス、うちの子どもたちもクリスマスが待ち遠しいようです。とくに長男はサンタさんからのプレゼントを楽しみにしているのですが、欲しいものがありすぎてあれもこれもとお願いしようとしていたみたいなのですが…。■クリスマスプレゼントに悩みまくる長男1つしかもらえないと聞いてどれにしようか決められず悩みまくる長男。一方、次男はお兄ちゃんが使っているものが欲しいという感じで、個人的に「あれが欲しい!」などと言った思いはまだないようで、欲しいものは何? と聞くと毎回、「お菓子!!」としか言わないくらいでした(笑)■「全部欲しい…」 長男が考えたある作戦とはどうしてもプレゼントをしぼり切れない長男、ある作戦を思いつきます…!それは…弟に自分が欲しいプレゼントを頼んでもらおうと考えたようでした!そしてさらに…ママや妹にも頼んでもらおうと思ったようです。たしかにこれなら1人1つで、長男が欲しいおもちゃは全部ゲットできるし、次男が欲しがっていたお菓子もちゃんともらえます…(笑)この後、ママは子どもじゃないからプレゼントは貰えない&次男にも「その案をいやー!」と言って断られたため、作戦は失敗に終わり、結局何とかお願いするプレゼントを1つにしぼった長男なのでした!
2019年12月17日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし