ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (457/626)
子どもが保育園に通いだすと、「子どもが保育園に慣れてくれるかしら?」という心配と同時に「自分はほかのママとうまく付き合えるかしら?」と不安になるのではないでしょうか。実際には、働くママばかりなので、顔を合わせる機会も少なく、意外とドライな関係だという話もよく聞きます。それでは、運動会や保護者会など年に数回しかない数少ない接点を通して、どのように付き合っていけばいいのでしょうか。先輩ママたちの経験から考えてみましょう。■下調べ万全でのぞめば、園イベントは仲良くなるきっかけに「この春から娘が保育園に入ったものの、ママ友といえる人ができず。別にこのままでもいいかと思ったのですが、職場の先輩ママから『保育園にママ友がいないとつらいよ』といわれて…。でも、朝と夕方の送り迎えのときにしかほかの保護者と会わないし、顔見知り程度の関係しか築けませんでした」そう答えてくれたのは、3歳児のママで26歳のAさん。「入園から2ヶ月たっても状況はかわらず、私は焦っていたのですが、親子遠足でやっとママ友ができました! 子ども同士が仲良くなっているので、ママたちも自然と話すことができたんです。今度、一緒に遊ぶ約束をしました」保育園では、ママたちの接点があまりないという話はよく聞きます。そのため、積極的に話しかけていかないと仲良くなりにくいものですが、こうしたイベントを活用するといいですね。保育園の先生から、あらかじめ仲の良いお友だちの名前を聞き出しておくのもポイント。数少ないイベントの時に「いつも仲良くしてもらってありがとうございます! ○○のママです」と自分から声をかければ、ぐっと距離が近くなりますね。 ■ただの顔見知りでも、保育園ではあいさつは大事!「保育園でママ友がなかなかできなかったのですが、あるとき、娘が小さいころに通っていた児童館でよく会ったママを見かけたんです。勇気を出してあいさつしたら覚えていてくれて、彼女のグループに入れてもらいました。園の行事で一緒の係をやる程度ですが、情報交換などができるから助かります」(32歳・5歳児のママ)生まれも育ちも同じところなら、保育園で偶然知り合いに遭遇ということはあるかもしれませんが、そうでなければ「はじめまして」の人ばかり。そんな環境へ飛び込むのは、自分だけではなく、まわりのママも同じですから、みんな声をかけてもらうのを待っているのではないでしょうか。そもそも、あいさつしてくれる人に悪印象を持つ人はいません。まずは、自分から声がけをして輪に入る努力も必要かもしれません。■どうやってもママ友ができない! そんな時の奥の手は…「職場が遠いので延長保育をお願いしていました。そのため、ほかのママとほとんど会う機会がなくて。これでは孤立すると思って行事には積極的に参加することにしたのですが、すでにママ友の輪ができていて…。先生に相談したら、同じような立場のママを紹介してくれました。特別仲がいいわけではなく、行事のときだけ協力し合う感じですが、食事会とか面倒な付き合いがないのはいいですね」(39歳・5歳児のママ)ママ友ができなくて悩んでいるときには、保育園の先生に相談するのもいいでしょう。また、ママ友を「協力者」と割り切って付き合えるのも保育園ならではかもしれません。もちろん、保育園でもママ同士が仲良くなり、子どもが大きくなってからも付き合いが長く続くケースもあります。しかし、最近では面倒ごとを避けるためか、園の外では交流しない人も少なくない様子。保育園やママたちの様子、その場の雰囲気に合わせて、どんなケースにも対応できるような心構えで、臨機応変なお付き合いをしましょう。
2017年08月12日家事や育児に急かされる毎日を送っている主婦たちが、どんな方法でストレス発散をしているのかを調査しました。友だちと話したり、おいしいものを食べるのもいいけど、真のストレス発散はおひとりさまの時間。思わず「あるある」とうなずけるラインナップです。Q.あなたのストレス発散方法は?1.運動や外出をする 18.4%2.友人など誰かと話す 29.4%3.好きなものを食べたり飲んだりする 29.7%4.睡眠をとる 11.0%5.その他 11.5%アンケート結果では、「好きなものを食べたり飲んだりする」と「遊人など誰かと話す」がツートップに。ということは、ママ友とおいしいランチを食べれば解決!と思いきや、コメントでは独自のおひとりさま時間が語られていました。■好きな歌を大きな声で歌えば元気になれる!好きな音楽は聞くだけではもったいない! 大声で歌ってこそストレス発散になります。家や車の中だけでなく、本格的に習っている人も。「車の中でカラオケ状態。歌って発散!」(千葉県 40代女性)「自分の好きなアーティストの歌をイヤホンで聞き、家事をしながらいっしょに歌ってます」(広島県 40代女性)「大好きな歌を歌って毒をぬきます。ゴスペルを習っているので2時間ぐらい歌って発散します」(神奈川県 30代女性)■もはやおっさん?酒が私の相棒です誰かと飲むのもいいけど、気を使わずに好きなだけお酒が飲みたい。だらだらとテレビを見ながらちびちびやるなんて最高です。「そりゃ〜、夜な夜なひとり酒!誰かと楽しく飲むのもいいですが、誰にも気を使わずに、録りだめしていたテレビを見ながらひとり酒が私のストレス発散です」(宮崎県 40代女性)「読書しながら半身浴して、たくさん汗かいてビール!」(神奈川県 30代女性)■映画にDVDに妄想!おひとりさまを満喫する主婦たちいつも子どもや夫がいるからこそ、何よりもひとりの空間がストレス発散に。脳内トリップをすれば、映画館でも布団の中でもパラダイスです。忘れかけていたときめきを思い出させてくれる恋愛ものにどっぷりつかりたい。「今は子どもが学校に行き、自分の時間もできたので、一人映画を観に行く3時間が別の世界に入り込めて発散になります」(千葉県 40代女性)「TSUTAYAでDVDを借りて、子どもも旦那もいない時間にゆっくり、じっくり見る」(愛媛県 40代女性)「THE妄想。寝る前とか、嫌なことは考えず、自分の都合がいいようにでっちあげの妄想を楽しむ。今、ちょい遠距離のイケメン彼氏と一旦別れて復縁したという設定を毎晩楽しんでおります」(神奈川県 40代女性)------Q.あなたのストレス発散方法は?集計期間:2016.07.14〜2016.07.21アンケート回答数:10418件ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月11日夏休みも半ばに差しかかってくると、たまっている宿題が気にかかるもの。特に、自由研究や自由工作の大物がまだ片付いてないと焦りますよね。そこで、「子どもがまだ何をやるかも決めてない!」という方のために、このテーマの強~い味方である東急ハンズに、低学年におすすめの自由工作&自由研究を聞いてきました。世界にたったひとつ!自分だけのオリジナル作品を作ろう1. 時計の勉強を先取り! 時計工作文字盤にいろいろなカタチのパーツを自由に貼り付けたり、好きな絵を描いたりして、自分だけのオリジナルの時計が作れます。もちろん、作った後は部屋の壁にかけて楽しむことも。小学2年生くらいから学校で時計の読み方を習うので、ちょうどいい勉強にもなりますね! 2. 組み立て心をくすぐる、太陽電池搭載のプラモデル式ロボット工作プラモデルなのでモノ作りの過程も楽しめ、作った後は動くロボットとしても遊べます。モーターの力を伝えるギアの仕組みが丸見え構造なので、どうして動くのか? という子どもの疑問を解くヒントにもなりそう。 3. 今も昔も根強い人気! どろ団子作り「小学生になってまで、どろ団子?」と思うかもしれませんが、意外に子どもは大きくなってもどろ団子作りが大好き。いかに美しく作るか? に燃えていたりします。自然の砂と粘土を使った「コロピカどろだんご」は、転がすほどに輝くツルツルの団子に。乾燥したらシールを張ったり、油性ペンで絵を描くことも可能なので、世界にひとつだけのオリジナルどろ団子が作れます。 子どもの好奇心をかき立てる!自由研究で不思議実験にトライ 4. 「水がつかめる」って本当? 不思議体験ができる実験キット実際に触ってみると、「水がスライムみたいに固まるのかな?」というおおかたの予想をくつがえす感触にびっくり。オブラートのような薄い膜の下は、液体のまま。ぷにぷにの感触を楽しんだり、中にビー玉を入れたり、タピオカみたいな細かい水の粒々を作ったり、いろんなバージョンを作って楽しめます。 5. 昆虫の不思議に迫る! 飼育セットを利用した観察日記例えば、アリの巣を立体的に観察できる「アリ飼育観察セット」。最初に、アリの巣の材料となるアリゲルを作り、公園などで捕まえたアリをゲルの入ったケースの中に入れるだけ。普段、土の下で見ることのできないアリの巣の中を観察するできるなんてワクワクしますね! 6. サイエンスプロデューサーの米村でんじろう先生のサイエンスキットは不動の人気プリズムを使って7色の光を観察する「レインボープリズム」や、感光紙を使って太陽の光で写真を焼く「わくわく日光写真」など、子どもには目新しく、親世代にはちょっと懐かしい実験が楽しめそうです♪ 7. 身の回りのミクロ世界を携帯顕微鏡で観察しよう「ハンディ顕微鏡Petit」は倍率20倍もあるのに、キーホルダーサイズの小ささと軽さで、ポケットに入れても邪魔になりません。持ち歩いていつでもどこでも気軽に観察ができます。 さらに、スマートフォンで撮影もできるので、プリントアウトしてファイルにまとめれば、立派な自由研究に! プロのカメラマンが子どものために購入するほどのクオリティーです。いろいろなミクロの世界を撮って「これは何でしょう?」のクイズ形式で自由研究をまとめるのもおもしろいですね。子どものワクワクや好奇心をかき立てるような自由研究や自由工作を、ぜひ親子でトライしてみてください!
2017年08月10日夏休みの宿題の中で特に気が重くなりがちなのが、読書感想文。「何でもいいからさっさと書きなさい! 」と、休みの終わりごろに子どもに無理矢理書かせるパターンを、今年こそ脱したいと思いませんか? 情報化社会で生き抜くための独特な情報編集術を、ネット上で教えているイシス編集学校。固定観念にとらわれず、自由な発想を引き出す術を教えてくれると評判の高いこの学校が、子ども向けのワークショップ『大好きな本の伝えかた 読書感想文の編集術!』を開催していました。筆者も親子で早速参加して、ヒントを学んできました!オリジナリティあふれる読書感想文を書くポイントは、「出す」「選ぶ」「分ける」「つなげる」の4つの工程だといいます。詳しくご紹介しましょう。■まずは本を好きになるヒント!「誰かに似た本」を探してみる!?以前こちらの講座を受けたことのあった筆者は、小6の長女を連れて参加。古典的な名作は一切読まず、今どきの軽めの本ばかり読む長女がイシス編集学校でどんなことを学ぶかと楽しみでした。ウォーミングアップは、「誰かに似た本を部屋いっぱいの蔵書から3分で探す」というもの。 「本が誰かに似るってどういうこと?」と頭がかたくなりかけてとまどう長女の横では、自由な発想で楽しそうに本を探す子どもたち。本は中に書かれている文字や内容だけではなく、表紙の色や文字、触った感じなどいろいろな情報を伝えているものであることを感じる試みのようでした。「花が好きな母親に似ている」と草の絵の表紙の詩集を選んだり、「青い空の表紙写真が親友のイメージにぴったり」とおのおのの感性で選んでいました。本嫌いな子どもも、このように本の違う面に注目したり、もっと自由に本を楽しんだりしていいと思ったら本が好きになるのかな、と感じました。■コツ-1:「出す」―発想を広げるキーワードとホットワードを出す続けてキーワードを聞いてどんなことが思い浮かぶか発想を広げる練習。「りんご」のキーワードからは「甘い」「赤い」などの形容詞から、「アダムとイブ」「白雪姫」「ピコ太郎」までありとあらゆる思い浮かぶ言葉をどんどん書き出してみます。キーワードから思い浮かぶそれらの言葉を「ホットワード」と講座では呼んでいました。 読書感想文を書くにあたっても、その方法を使います。読んだ本の中の好きな登場人物や好きな場面などをキーワードとして選び、そのキーワードから思い浮かぶ「ホットワード」をどんどん書き出してみるのです。「この子のここがかっこよくて好き」「この場面が好きな理由」「この場面を読んでこんな気持ちになった」など、ホットワードはなんでもいいのです。■コツ-2:「選ぶ」―「誰に伝えたい? 」出したホットワードから選別次に大切なのは「誰に伝えたいか」テーマを決めること。たくさん出たホットワードの中からテーマに合ったものを選びます。例えばりんごの説明であれば、「りんごを見たことのない人」と「りんごが大嫌いな人」に伝える時では、選ぶ言葉が変わるでしょう。りんごを食べたことのない人には「赤い」「甘い」など特徴の説明が必要ですし、嫌いな人には「火を通すと食感が変わる」など説明したくなるかもしれません。読書感想文でも同じ。「誰に伝えたいか」を決めると、「何を伝えたいか」が思い浮かびます。「この場面のことを先生に一番伝えたい」「読んでワクワクした気持ちを友達に伝えたい」などとテーマを決め、書き出したホットワードの中から合うものを選んでいきます。■コツ-3:「分ける」―伝えるためには順番が大事なポイント作文のカギとするホットワードを選んだら、次に決めるのは「人に伝えるための順番」。講座では4コマのイラストを並べ変えてストーリーを作るという作業を通して、並べ方次第でストーリーも印象もまったく変わるということを体験してみました。ついつい同じような書き出しにしがちな読書感想文も、順番を考えて言葉を並べ変えるだけで、内容も印象もグンと変わりそうです。 ■コツ-4:「つなげる」― つなげる言葉を紡ぎ、感想文を仕上げる順番を決めたら、あとはそれぞれをうまくつなげて感想文を仕上げます。講座では、各自が持参した大好きな本を人におすすめするためのキャッチフレーズを考え、それを記したオリジナルの帯を子どもたちが一人一人作りました。選んだホットワードからズバッと伝わる言葉を紡ぎ出すのです。限られた文字数の中で、「あっ! この本読みたいな」と読み手に思わせるキャッチフレーズを考えられたら、印象に残る読書感想文も書けそうです。本が好きな親子が集まっているだけあって、本をテーマにした2時間半の講座もみんな夢中で作業しているうちにあっという間。「出す」「選ぶ」「分ける」「つなげる」の4つを使って自分の大好きな本のキャッチフレーズを考え、帯を作ったところで終了しました。大人では思いつかない心に響く言葉を考え出す子どももいて、ライターをしている筆者も思わず感心してしまいました。帰宅した長女は早速、3歳下の妹にポストイットを使ってキーワードとホットワードを書き出させて、作文を書かせていました(まず自分でやらず妹にやらせてみていることに驚きましたが、とても有効な方法を学んだ、と思ったようです)。そう、このやり方は読書感想文だけでなく、作文や大人の仕事でも使えそうです。白紙の原稿用紙の前でうんうんうなった挙句、「とにかく書きなさい! 」とやみくもに書かせてしまう前に、まずはポストイットを用意して楽しく取り組んでみましょう。どんどん言葉を出していくところから始めて、今年の読書感想文を仕上げてみませんか? 取材協力:イシス編集学校 編集術を身につけるネット上の学校。ユニークな手法で生活から仕事まで幅広く生かせる情報の編集スキルを伝授。学生から社会人まで多くの生徒を持つ。ネットで無料体験できる「編集力チェック」も実施中。共催:(公財)せたがや文化財団 生活工房後援:世田谷区、世田谷区教育委員会
2017年08月10日みんなが楽しそうにしている場所で、自分だけが取り残されたような気がする。会話が弾まず、何を話したらいいのかもわからなくて疲れる。楽しく盛り上げようとして、後で心配になる。人が集まる場所で居心地の悪さを感じてしまう…。そんなふうに感じたことがあるあなたへ、心屋認定講師の石川稀月さんが処方箋をご紹介します。こんにちは。心屋認定講師の石川稀月です。私は以前、人の集まりが苦手で、誰かと仲良くなろうと工夫しては空回りし、孤独感に苦しみました。子育て時代には、ママ友との付き合いでも苦労しました。今回は、自分の経験もふまえて、居心地が悪く感じる理由と解決策について、お話しをしていきます。■居心地を悪くしているのは、実はあなた自身かも仲間に溶け込もうと思うのは、自然なことだと思います。けれど、ちょっと自分の心に聞いてみてください、その場所、本当に居心地がいい? その人と一緒にいて楽しい? ホッとできる?もしかしたら、誰でもいいから仲良くなりたい、みんなから人気があるから近づきたい、夫や子どものために付き合っておかないといけない、などの打算で、付き合う相手を決めていませんか? その場にいる人に興味がない、あまり好きじゃないのは、もしかしたらあなたなのかもしれません。好きでもない、気が合わない人と付き合うことほど疲れることはありません。勇気を出して、一緒にいて楽しい人、ホッとできる人と付き合っていこうと決める勇気を持ちましょう。いらない付き合いに時間と力を使っているから、気の合う人たちと出会う機会と気力が減ってしまうのです。■「自分が」人からどう思われたら嫌ですか?「自分が」どんな存在だと感じることが悲しいですか? 「自分」が人からどんなふうに見られたら耐えられないですか? そんなふうに考えたとき、あなたの頭に浮かぶ言葉は何ですか?私の頭の中に浮かんでいた言葉は、・みんなにとってどうでもいい人・仲間に入れてもらえないような魅力のない人・うまく合わせないと居場所がなくなる・みんなの話がつまらない…などの言葉でした。あなたの「自分が」のあとに続くのはどんな言葉ですか?■誤解していると、誤解しているとおりに見える・なるさきほどの「頭の中に浮かぶ言葉」、実はこれがセルフイメージ(自分が、自分の事をどう思っているか?)だったりします。人は自分が持っているイメージに合うような人生を過ごしていきます。否定的な自分へのイメージは、すべて勘違いです。たまたまつらい経験をしたことがあるだけで、あなたはいつもうまくいかない人ではありません。「○○しないといけない」という考えも誤解だったりします。子どもや大切な人に対しても「○○してあげなくても充分やっていける人」だという視点も持ちましょう。また、人に対して思うことは、実は、ほとんど自分宛てです。人のことをつまらないと思う人は、自分がつまらなくならないように気を使う、つまらないことがバレないように人と関わらない。人の“上から目線”が鼻につくときは、実は、自分も人を見下していたり、自分も自分自身の価値が低いと感じていたりします。■あなたが楽しめば、周りも楽しいあなたが居たい場所が、いつでもあなたの居場所です。誰の許可もいりません。自分の胸の中に、自分の居場所と自分の味方がいるのをイメージして、・私の居場所はいつもここにある・私の味方はいつもここにいる・私は大切で魅力的でみんなに愛されている人・不器用でつまらない私でうまくいくなど、ラクになる魔法の言葉を何度もつぶやいて、肯定的なセルフイメージを自分の中に取り込みましょう。そして、必ずうまくいくとしたら、どんな行動をするかな? どんな視点で物事を見るかな? を想像して行動や言動を変えていきましょう。 人があなたをどう扱うかで、自分の価値をはかる必要はありません。自分の好きな人と自分のペースで関わると、自分自身が自分の味方になります。自分を大切にしていくことで、周りの人からも大切にされ、穏やかな気持ちで過ごす時間が増えていきますよ。 ・このカウンセラーのブログを見る
2017年08月10日NHK連続テレビ小説、通称「朝ドラ」は、その名の通り月曜から土曜の朝8時からスタートします。現在は、有村架純さんがヒロインをつとめる『ひよっこ』が放送中です。この時間はママにとってもっとも忙しいタイミングであり、働くママはすでに出勤しているかもしれません。それでも意外とチェックしているママは多く、共通の話題としてたびたび登場することも…。みんなは一体、いつ朝ドラを見ているのでしょうか?■リアルタイムで見ている人、実は少数?20パーセント以上の高視聴率を誇る『ひよっこ』。取材したところ、これを毎朝かかさず見ているママは実は少ないという結果でした。どのようなタイプが、リアルタイムで放送をチェックしているのでしょうか?●「職場が近いので、朝ドラを見てから出勤します。子どもたちを送り出してほっと一息つける瞬間です」(32歳・小学5年生のママ)●「昼からの遅番勤務が多いので、朝ドラの放送は見られます。職場の人も見ているから、見逃すと話題に入れないことも…」(29歳・2歳児のママ)●「通勤中にワンセグでチェック! 『あまちゃん』から朝ドラにハマっています!」(38歳・小学1年生のママ)●「朝は見られないけど、昼の再放送を職場のテレビで見ている。休憩室では12時40分くらいになると誰かしら必ずNHKにチャンネルをかえる習慣になっている」(36歳・小学2年生のママ)通勤に時間がかからなかったり、遅い時間の勤務であれば、ゆっくり視聴できますね。なかには、通勤中にチェックする朝ドラファンもいました。 ■朝・昼がダメなら夜! 忙しい朝ドラファンにはBSが強い味方!実は朝ドラ、朝と昼以外にも放送しているのをご存知ですか? 本放送よりちょっと早い時間帯や、夜の放送など、BSでチェックしているママが多かったです。●「BSで朝7時30分から放送している回を身支度しながら見ている。忙しくて見逃したときには、夜23時30分からの放送をチェック」(42歳・小学5年生のママ)●「BSなら土曜の朝から一週間分をまとめて放送しているので、そこでチェックしています。以前は録画して毎日見ていましたが、まとめ放送は1.5時間でおわるし、一気に見たほうが内容が頭に入りやすくていいです」(32歳・4歳児のママ)夜や週末に放送してくれれば、ゆっくり見られていいですね。また、『ひよっこ』はダイジェスト番組もあり、『ひよっこ一週間』(日曜午前11時~/20分番組)、『5分でひよっこ』(土曜午後14時50分~、日曜朝5時45分~、日曜午後17時55分~/5分番組)が放送されています。これらの放送時間も覚えておくと便利です。■録画するママは、意外に少ない?今回の取材では、「朝ドラを見ている」というママが半数以上。録画してまで見ている人は、熱心な朝ドラの大ファン&出演者にファンがいる少数派でした。●「病院勤務で年配の人と接することが多く、朝ドラは共通の話題になるのでちょうどいい」(28歳・4歳児のママ)●「子どもが幼稚園に通っていたときは、ママ友との当たり障りのない共通の話題として重宝していました」(32歳・小学4年生のママ)●「姑世代の朝ドラ視聴率はハンパない! 帰省したときに話を合わせるためにチェックするようになりましたが、毎回ストーリーがおもしろいし、主題歌もミスチルや宇多田ヒカル、桑田佳祐さんなど豪華アーティストが手掛けていて、毎朝いやされています」(40歳・小学3年生のママ)私の母も朝ドラが好きで、旅先でも必ず見ていました。姑世代と話を合わせるにはぴったりのネタかもしれませんね。 専業主婦が多かった時代は、家事の合間に朝ドラを見て一息ついたことでしょう。しかし、働くママが増えた現代でも、朝ドラ人気は不動です。多くのママが、変わらず朝ドラを見続けているのは、ストーリーにひかれるのはもちろん、世代を問わない「共通の話題」として役立つからかもしれません。姑との会話に悩んでいる人はチェックしてみては? ▼連続テレビ小説『ひよっこ』公式ホームページ
2017年08月10日結婚や出産を機に退職し、子育てが落ち着いてから再就職を考えるママは少なくありません。しかし、子どもがまだ小さいうちは、なかなか採用されにくい現状があります。「子持ち」ということをデメリットにしないためには、どのようなことに心がけるべきなのでしょうか。面接官の本音や再就職を果たしたママの体験談をご紹介します。■「子持ち」は不利? 悪いイメージを払拭するには現在は独立して不動産業を営むFさんは、求人募集をするときには「優秀な人なら子持ちとか関係なく採用する」といいます。しかし、小さな事務所がゆえに繁忙期に突然休まれるのは厳しく、たとえば小さな子がいるママと独身男性が同時に応募してきた場合、スペックが同じくらいなら後者を選んでしまうといいます。「パートなら気にしないのですが、正社員となると繁忙期は遅い時間まで残業が発生することもあるため、小さなお子さんがいるママには難しいのではないかと感じてしまいます。大手に勤めていたときも同様で、資格を持っていても採用されないママはいました」子どもがいるだけで不利になっては、いつまでたっても社会復帰が果たせません。どうすれば採用に近づけるのでしょうか。「小さい子がいるからといって、絶対に採用しないというわけではないんですよ。ただ、面接の段階で『子どもがいるんだから突然休むのは仕方ない』という態度が見えてしまうと、仕事に対しても不誠実なのかな、と思ってしまいます。とはいえ、子どものことはこちらから聞きづらいこともあるので、自分から話してくれるのは大歓迎です。たとえば、急な残業が発生したときには子どもを預けられる人がいるのか、子どもの発熱で出社できなくても自宅で作業ができるのかなど、こうしたことを自分から話せる人は、責任をもって仕事ができると感じ、採用したくなりますね」Fさんもできるだけサポートしたいとは考えていて、そのためにも現状をきちんと話してほしいそうです。「不利になると考えて子どもの話を避ける人は多いですが、大切なことなのでちゃんと話してくれたほうが好感を持てます」とのこと。会社の風土や制度を知りたいと思うことも大切ですが、それ以上に自分が子どものことをこう考えている、ということをアピールできるといいかもしれませんね。■休職中にスキルアップ! はアピールできる実際に社会復帰を果たしたママは、どのように対策していたのでしょうか。子どもの小学校入学を機に、経理事務の仕事に就いたAさんに話を聞きました。「前職も経理部にいたので経験はありますが、ブランクがあるのは事実。ソフトなども当時とは変わっているだろうし、それは正直に伝えました。でも、それだけでは採用されないだろうから、休職中に簿記の資格を取ったことをアピールし、家でもスキルアップに努めていたという思いを伝えました」経理は事務職のなかでも求人数が多く、経験と資格があれば採用されやすい職種。このように、スキルをアピールできるといいですね。「とはいえ、すぐに仕事が決まったわけではありません。WEB経由で履歴書を送った会社を含めれば、全部で20~30社くらい。そのなかでも外資系の反応がよかったように感じます。資格やアピールできる経歴があるなら、外資系のほうが子持ちとか関係なくフラットに見てもらえるのかもしれません。どの会社も、面接にはたくさんの人が来ていました。都心の会社の場合はみんなおしゃれに見えて気が引けたけど、清潔感があれば問題ないのではないでしょうか。メイクは控えめだけど手抜きせず、服装も派手すぎないスーツであれば、悪い印象は与えないと思います」久しぶりに働くとなると、ファッションにも気合が入りすぎてしまいそう。意外と見落としがちなポイントかもしれませんね。■前の職種以外でも、アピールできることはある出産前は、広報部でチームを束ねていたNさん。新しい職場は家の近くを希望していましたが、広報系の仕事の求人が見つかりませんでした。そこで、前職にはこだわらず、さまざまな職種の会社を受けたといいます。「現在は工場で営業事務の仕事をしています。広報時代にパワーポイントで資料を作っていたので、そのスキルがいかせるとアピールしたんです。畑違いに見えても自分が培ったスキルを求める会社はあるので、応募先に合わせてアピールポイントを練っていました。また、再就職活動を始めたばかりのときは、志望動機に『子どもに手がかからなくなったからまた働きたい』というようなことを書いていたのですが、書類選考で落とされてしまって…。何社か落ちたときに就活を思い出して『どうしてここで働きたいのか』ということを書いたら、面接へ進めることが増えました。前向きな志望動機は重要だと思います」再就職とはいえ、就職活動と同じこと。これも意外と忘れがちなポイントかもしれません。「就活と違う点といえば、ビジネスマナーは身についていて当たり前と思われていることかな。ドアのノックの回数、お辞儀の角度など、ささいなことだけど忘れていることが多かったです。ネットなどで調べながら、家でも練習しました」新卒なら許されても、職歴のある大人にマナーが身についていなければ、常識がないと思われてしまうかもしれません。知っているつもりでも忘れていることもあるので、再度チェックしたいですね。自分の持つスキルを会社のために役立てたい、ママという立場にとらわれることなく社会で活躍したい。そうした思いを伝えることが大事だと感じました。まだママの再就職がしやすいとはいえませんが、こうしたポジティブな気持ちで働く女性が増えれば、状況を変えることができるかもしれませんね。
2017年08月09日夏休みといえば、子どもを連れて実家に帰省をする人も多いと思います。毎年頭を悩ませるのが帰省時の手土産。高齢の祖父母の健康を考えたり、日持ちを考えたりするとどんなものがいいのか悩みます。そこで、パパとママに帰省時の手土産に何を上げているかを聞いてみました。Q.帰省時の手土産、何をあげてる?1.ケーキや焼き菓子、和菓子などのお菓子類 72.0%2.ジュースやお酒などの飲料品 8.5%3.お肉やお魚、加工品などの食品 4.5%4.その他・食品以外 4.8%5.手土産は持っていかない 10.1%ケーキや焼き菓子、和菓子などのお菓子類という人が72.0%と圧倒的多数派。やはり持ち運びや日持ちを考えるとこれが一番安心なのかもしれません。手土産は持っていかないという人も10.1%いました。■大人数が集まる家ならお菓子が便利子連れで集まるという家なら、数がたくさんあるお菓子がやっぱり便利。食べきれなかったときにも個包装なら、それぞれの家に持ち帰ることもできます。「個別包装の焼き菓子が多いです。賞味期限に余裕があり、多少気温が高くても持ち運びできるものを探しています。常温保存ができるものもがいいです」(茨城県 40代女性)「お菓子とお墓の花ですね。親戚が集まるのでみんなで食べます。でもお菓子選びは自分が食べたいものです」(鹿児島県 40代男性)「親戚が集まると子どもが多いので、断然お菓子です。質より量になるのが申しわけないのですが」(千葉県 30代女性)■お菓子以外の食品なら地域の名産品お菓子以外で人気のものは、その地域の名産品や特産物。その土地だからこそ買えるものを、娘や息子が帰ってきたときに一緒に食べられるのが、親のよろこびでもあるのかもしれません。「松坂牛を買って帰ります。高い焼肉用の肉よりこま切れ肉のほうがいろんな料理に使えると母に喜んでもらえたので、それを言われてからこま切れ肉にしています。たくさん買ってもお値打ちです」(三重県 40代女性)「シャイニーアップルジュースです」(青森県 30代女性)「近ごろでは湘南ゴールドを使ったスイーツです」(神奈川県 40代女性)「実家の母が大人数をもてなす負担を減らすために、食事に出せそうなものを選びます。定番は崎陽軒のシウマイ。私にとっても駅ですぐ買えて便利」(東京都 30代女性)■みんなとはちょっと違う手土産編好きなものを知っている場合や、実家での過ごし方が決まっている場合は、それに合わせた手土産を買うという人もいました。自分も相手も負担にならないものが手土産の基本ですね。「実家には辛いものが大好きな母へ、激辛辛子高菜、明太子、ラー油をそろえて帰ります。喜んでくれる顔を想像しながら購入します」(鹿児島県 40代女性)「実家に帰るたびに、ほぼ毎回庭でバーベキューをします。野菜類はお義母さんが畑で作ったものを使います。なので我が家は、肉や魚を買っていきます。お兄さん夫婦が飲み物を買ってきてくれます。いつのまにかうまいこと分担になりました」(静岡県 30代女性)Q.帰省時の手土産、何をあげてる?アンケート回答数:5792件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月09日とくに男の子が夢中になる戦隊ヒーローですが、期待の若手俳優が起用されることが多く、ママたちのほうがハマってしまうことも。現在放送中の『宇宙戦隊キュウレンジャー』(テレビ朝日系 日曜午前7時30分~)にもイケメンがずらり。物語も佳境に入り、役が板についてきた今が見どころです!■さまざまな経歴を持つキャストに注目!キュウレンジャーとは、悪の組織ジャークマターから宇宙を守るために選ばれた9人の戦士。それぞれ異なる星座系出身の宇宙人という設定で、戦隊シリーズ史上最多の9人組ヒーローとしてスタートしました。放送開始から7カ月、さらにメンバーは増えて、現在12人目まで登場しています。その中には、ジュノンボーイや人気ユニット出身者もいて、これからさらに飛躍しそうな勢いです。演じるキャラクターとともにご紹介しましょう。 ●岐洲 匠(きず・たくみ)/ラッキー(シシレッド)さわやかスマイルにキュンとくるラッキーは、「宇宙で最もラッキー」といわれるキャラクター。子どものころに両親とはぐれてしまう悲劇も経験していますが、基本的には超がつくほどポジティブな性格。「よっしゃ、ラッキー!」の口癖には元気がもらえます。ラッキー演じる岐洲さんは、2014年、第27回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで明色美顔ボーイ賞を受賞して芸能界入り。第27回といえば、『仮面ライダーゴースト』の天空寺タケルこと西銘駿さんがグランプリを取った時ですから、この年のジュノン・スーパーボーイ・コンテストは豊作だったといえるでしょう。まだ20歳ながら、高校時代からダブルスクールで美容学校へ通っていた経歴もあり、今後は得意分野を生かした活動も期待できそうですね。 ●榊原 徹士(さかきばら・てつじ)/スパーダ(カジキイエロー)甘いマスクとコケティッシュな魅力のスパーダは、料理が上手で、フランス語なども堪能。天は二物だけでなく、三物以上も与えてしまうのか…とため息がでそうな長身イケメンです。榊原さんはかつて、日本テレビ系列のバラエティ番組『人生が変わる1分間の深イイ話』から生まれたアイドルユニット・新選組リアンのメンバーとして活躍していました。英語が堪能な帰国子女で、役柄にもマッチしています。ファブリーズのCMに登場するイケメン宅配便屋さんでも記憶している人は多いのでは? 同じファブリーズのCMには、『仮面ライダー鎧武/ガイム』の龍玄役だった高杉真宙さんも注目される前から出演。イケメンヒーロー好きなら、ファブリーズのCMは見逃せないかも? ●山崎 大輝(やまざき・たいき)/ナーガ・レイ(ヘビツカイシルバー)争いを避けるために感情を捨てたとされる星の出身で、クールな表情が印象的。どこかミステリアスな雰囲気が漂います。山崎さんもジュノンボーイ出身で、第23回では審査員特別賞を受賞。ミュージカルや2.5次元ダンスライブなど舞台を中心に活躍しています。私生活ではゲームが好きで、ニコニコ動画では「らいと」名義で実況プレイ動画を投稿しています。 ●岸 洋佑(きし・ようすけ)/スティンガー(サソリオレンジ))クールで口数少ない謎めいたキャラクター。最初は、ジャークマターの一員としてラッキーたちの前に現れますが、実は内偵を進めていたスパイで、戦士の一人として仲間となります。もともとボーカリストを目指し、2009年に日本テレビ系『歌スタ!!』、2010年には『EXILE presents VOCAL BATTLE AUDITION 2』に参加し、それぞれファイナリストに輝いた岸さん。ライブハウス出演やミニアルバムリリースなど、精力的に音楽活動を続けてきました。『宇宙戦隊キュウレンジャー』が本格的なドラマデビューですが、これまでの音楽活動が実を結び、キュウレンジャーミニアルバムの中で『サソリ座の歌』の作曲・歌を担当しています。 ●南 圭介(みなみ・けいすけ)/鳳ツルギ(ホウオウソルジャー)伝説の救世主といわれるスペースバスター。「なんてこった!」が口癖の俺様タイプでSっ気がたまりません。ツルギは最強の戦士といわれるキャラクターですが、演じる南さんは、帰国子女かつ早稲田大学を卒業した知性派(スティンガーの岸さんも同大学卒)。ミュージカル『テニスの王子様』では人気キャラクターの手塚国光を演じ、映画やドラマにも多数出演しています。ニコニコ生放送のチャンネル『トリプル・ゾーン』では、『特命戦隊ゴーバスターズ』のブルーバスターこと馬場良馬さん、『ウルトラマンメビウス』のイカルガ・ジョージこと渡辺大輔さんと共に出演。ちなみに、渡辺さんも『テニスの王子様』で手塚国光役を演じているところは興味深いですね。 ほかにも、個性的なイケメン俳優が多数登場する『宇宙戦隊キュウレンジャー』。佐久間小太郎ことコグマスカイブルーを演じる田口翔大くんはまだ中学生で、これからの成長が楽しみなイケメンの卵です。こうした初々しい姿や、その後の活躍が追えるのも、戦隊ヒーローものの楽しみのひとつですね。 ▼『宇宙戦隊キュウレンジャー』テレビ朝日公式ホームページ ▼『宇宙戦隊キュウレンジャー』東映公式ホームページ
2017年08月09日8月に入って雑誌やショップに秋物が並びはじめ、秋色ファッションが気になってきた方も多いのではないでしょうか。最近、しまりんごさんのブログでは“秋まで着られる”がキーワードになっています。夏物だけど“秋まで着られるセール品”を買い足しされたり、秋物だけど“今も着られるアイテム”をセレクトして、季節の変わり目を楽しんでいる様子なのです。そこで、今回は“秋まで着られるアイテム”に注目! まだまだ暑い時期ですが、しまりんごさんは夏のコーディネートにどんなふうに秋のエッセンスを加えているのでしょうか? まず、「しまパト(しまむらパトロール)購入アイテム」を見てみましょう。■しまパト 秋の新作フリル袖プルオーバーを2枚買い「しまパト購入品です。たっぷりフリルがかわいい、秋物フリル袖プルオーバーを2つ買い。どちらもMサイズを購入しました。落ち着いたブラウンのお陰で、派手すぎず適度なかわいさ。Vネックなので大人っぽく見えます。5分袖なので秋にも最適! 薄手なので夏でも着られる。長く活躍してくれそうです!」「ストライプバージョンは、また違った印象になりますよね。個人的にはストライプの方が好みかな。ネイビー地なので落ち着いた感じ。ブラウンに比べてフリルが目立たないです」。■しまパト 早くも秋物新作ボトムス2点「しまパト購入品です。秋物オーガンジースカート、グレーのLサイズを購入しました!ふわっとシフォン素材でかわいらしいですよね。コーデの主役になります。グレーなので落ち着いていて、どんなトップスにも合わせやすそう。今の時期からも着られるし、秋冬には黒タイツを履いても合いそう。ウエストゴムなので楽ちんです」。「こちらはラップワイドパンツ。濃白のLサイズを購入しました。少し変わったデザインのワイドパンツ。生地が2枚重なっていて、巻きスカートのように見えます。綿麻素材なのでナチュラルな風合い。フロントの紐リボンで結ぶタイプです。白でも膨張して見えず、いい感じにラフな雰囲気に」。■しまパト 900円で買える! 秋も着られるアイテムが早速お値下げ!「キャミソール2点セット、濃黄のMサイズを購入しました。1500円から900円にお値下げしていました~! 秋に向けて着られるデザインなのに、お値下げとはビックリ。後ろにも前にも好みで結べる、紐リボンが縫い付けられています~。ネイビーのTシャツとの組み合わせのお陰で、着痩せ効果も期待できそうです」。■しまパト 新作!こっくり秋色パンプス、トレンドばっちり「新作の秋パンプスをゲット。濃黄のLサイズです(23.5〜24cmの私でジャストサイズ)。一見シンプルに見えつつ、側面には靴と同色の刺繍が入っています。フラワーモチーフでかわいい。スエード調の生地で季節感あります。足首のベルトで細見え効果もっ! 内側が“サイドオープン”で開いているので夏に履いても暑苦しく見えず、今の時期から活躍できそうです。ヒールは低いのでママさんにも安心。歩いても疲れにくそうです」。そして、そんな“秋まで着られる”アイテムを使ったしまりんごさんのコーデがこちら。■しまむらコーデ 新作!秋アイテムを夏コーデにも取り入れ■しまむらコーデ ほんのり秋カラー ワイドパンツで楽ちん■しまむらコーデ 新作秋のフリルプルオーバーで高見えコーデ順番に、トータル7,040円、7,900円、6,200円のコーデ。足元は涼しげですが、しっとり落ち着いた色味が秋を感じさせるコーデですね。しまりんごさんは、「秋物が続々入荷で気分は秋に向いてしまうー。秋物を取り入れつつ、まだまだ夏コーデを楽しみたいと思います!」と、早々に秋物取り入れ宣言。今年は残暑が長いと言われているので、案外この“夏×秋ファッション”がヒットするかも?しまむらではまだまだお値下げ品が豊富なので、秋まで着られるセールアイテムが狙い目! 夏コーデも秋コーデもできる、お得なアイテムをゲットしたいですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」は毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年08月08日身近なものを使って作る自由研究の工作。もし、子どもが電車大好きキッズなら、おすすめは「鉄道ジオラマ」です。箱の中で自由に線路を作り、自分だけの電車ワールドを広げられる鉄道ジオラマは、子どもはもちろん、パパやママもついつい夢中になって作れます。公園や夏のおでかけで拾った葉っぱ、枝、木の実、花、石などを使って、「何に見えるかな」と想像力を働かせて自由に製作できる鉄道ジオラマの作り方を、野外教育インストラクターの光橋 翠(みつはし みどり)さんに伺いました。 ■葉っぱや枝、石で作る「鉄道ジオラマ」【材料】・葉、枝、木の実、花、石など(夏のおでかけや公園で拾ってみよう)・ひも・紙粘土・箱(箱の中にジオラマを作る)【道具】・アクリル絵の具・筆・ペン ・工作用接着剤・グルーガン・はさみ・きり■【まずは準備】公園や外で材料となるものを集めよう!全てのパーツを自然にあるもので作れるのが、このジオラマのいいところ。まずは、葉っぱ、枝、木の実、花、石などを集めておきましょう。小さな石で列車が、細い枝で線路が、1枚の葉っぱで木ができます。「あっ!これ線路に使えそう」「信号に使えるかな」など想像力も育ちそうです。 ■【いよいよ工作開始】 材料がそろったら、ジオラマ作りスタート! 作り方1)列車:列車に使う石に絵具で色をぬり、絵をかく。車両と車両の間の下に工作用接着剤でひもをつけ、枝で作った車輪もつける。2)線路:長い枝2本の間に、短い枝を工作用接着剤でつける。 ※カーブしたものやまっすぐのものなど、いくつか線路を作り、組み合わせよう。3)木:太い枝の真ん中にきりで穴を開け、葉や枝を穴にさしこみ、工作用接着剤でつける。 ※実をさしこんでもOK。4)トンネル:石をグルーガンでつけて、トンネルの形を作る。 ※倒れないように、グルーガンはたっぷりつける。5)家:太い枝に絵具で色をぬり、かわいたら窓をかく。その上に紙粘土で屋根の形を作り、かわかす。工作用接着剤で葉をつけ、屋根にする。6)駅:ベニヤ板に絵具で色をぬり、ペンで文字をかく。 ■想像力をふくらませて、自分の街を作ろう そのほか、好きなものを木や葉、植物の実などを使って作りましょう。基本的には、材料に色をぬり、ボンドやグルーガンでくっつけて形を作るだけ。想像力をふくらませながら、材料の自然の形を生かしながら、いろいろな生き物や建物などを登場させ、箱の中に列車を中心とした自分だけの街を作ってみましょう。箱に固定しなければ、自由に動かして遊べるジオラマになります。学校に提出した後は、クラスのお友だちに自由に遊んでもらってもいいかもしれません。参考図書: 『親子で作る! 自然素材のかんたん雑貨&おもちゃ』 光橋 翠/監修 まちとこ/編 日東書院本社どんぐりや葉っぱ、貝殻、石ころ…、外遊びで拾い集められるものを使って、かわいいおもちゃや雑貨が作れる、親子で楽しむネイチャークラフトの決定版。自由研究の工作にも使える作品が満載。光橋 翠(みつはし みどり)野外教育インストラクター、 サステナブル・アカデミー・ジャパン 共同代表、森のムッレ教室リーダー。スカンジナビア政府観光局での仕事を通じ、北欧諸国の野外教育の素晴らしさにふれる。退職後、おもに幼児を対象とする野外教育の普及活動をライフワークとし、野外教育プログラムの企画や人材育成を行う。掲載作品の制作協力: アトリエジムズ
2017年08月08日子どもは夏休み。でもワーママはもちろんお仕事。そんな子どもの夏休みで頭を悩ませるのが、毎日のお弁当作り。暑い夏場、お弁当を冷蔵庫で保存してくれるわけではないので、痛みが心配になります。また、毎日変わり映えしなお弁当では、せっかくの夏休みにがんばって学童通いしてくれる子どもにも申し訳ない気持ちに。そこで「ワーママ試練の学童弁当」第2回は、料理研究家の田内しょうこさんに、簡単にできて、子どもが大好きな料理のお弁当レシピを伺いました。【田内しょうこ プロフィール】アメリカ・カリフォルニア州の女子大を卒業後、出版社勤務を経てフリーに。雑誌・ウェブなどメディアで料理レシピを提供するほか、企業向けセミナー、育休ママ向け時短料理ワークショップ、時短料理教室、食にまつわる取材やライティングなど幅広く活動。著書に『時短料理のきほん』(草思社)、『忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん』(辰巳出版株式会社)などがある。Blog: Twitter: @oyakogohan いつものご飯モノ弁当もいいけれど、たまには麺モノ弁当でスペシャル感を出してみませんか? 子どもはパスタや中華麺など麺類が大好き。食欲が落ちがちの夏には、おすすめの食材です。» ワーママ試練の学童弁当 第1回 はコチラそこで、今回は2つの麺モノ弁当をご紹介します。■子どもが大好き!ミートソースパスタ弁当<材料>ミートソース(事前に作り置き。作り方は★) 1カップ好みのショートパスタ 80gインゲン 4本パルメザンチーズ 適量<作り方>1、塩を入れた湯で、ショートパスタをゆでる。一緒に湯でインゲンもゆでる。2、フライパンにミートソースを温め、1のインゲンを2cm長さに切って加える。ゆであがったパスタの水を切り、全体をよくあえる。3、お弁当箱につめて、できあがり。※ ショートパスタはのびづらく、時間がたってもくっつかないのでお弁当にはおすすめです。※ 加える野菜はインゲンのほか、なす、ズッキーニ、ピーマンなどなんでもお好みで。これらの野菜の場合には、食べやすい大きさに切り、フライパンでオリーブオイルを熱して焼きます。野菜に火が通ってからミートソースを加え、ゆであがったパスタに混ぜてください。★事前に作り置き ミートソース<材料>合いびき肉 300g塩 小さじ1/2玉ねぎ(小) 1/2個にんじん(小) 1/2本にんにく 1かけホールトマト缶 1缶トマトケチャップ 大さじ2中濃ソース(ウスターソース) 大さじ1ローリエ(あれば) 1枚オリーブオイル 大さじ1<作り方>1、フライパンにオリーブオイルを熱し、合いびき肉を塩をふって炒めはじめる。はじめはあまり触らず、表面にいい焼き色がついたら、ほぐしながら炒めます。2、玉ねぎとにんじん、にんにくのみじん切り(フードプロセッサがあると早い)を加えてよく炒め合わせる。3、野菜がしんなりしたら、ホールトマト缶とケチャップ、ソース、ローリエを加え、時々混ぜながら中火で5~8分煮てから、塩こしょうで味をととのえる。※保存期間の目安は、冷蔵で5日、冷凍で30日ほどとなります。お弁当に利用する際には、かならず再加熱してご利用ください。→詳しくは、 『忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん』(辰巳出版株式会社) 参照。■ひき肉のあんがおいしい! ジャージャー麺弁当<材料>中華麺 1玉ジャージャー麺のあん 1/2カップ強(事前に作り置き。作り方は★)きゅうり 1/2本ねぎ(白髪ねぎ用) 5cmミニトマト 1個ごま油 小さじ1<作り方>1、中華麺はゆで、冷水で水洗いして水を切る。ごま油をからめる。2、お弁当箱に1を入れ、細切りにしたきゅうり、白髪ねぎ、ジャージャー麺のあんをのせ、ミニトマトを飾る。※プチトマトのヘタには細菌がつきやすいので、必ず取って入れましょう。★事前に作り置き ジャージャー麺のあん<材料 約4人分>豚ひき肉 200g白ねぎ 10cmしょうが 1かけしいたけ 2枚酒 大さじ1醤油 大さじ2味噌 大さじ2砂糖 大さじ2鶏ガラスープのもと 小さじ1水 200ml片栗粉 大さじ1(倍量の水でとく)<作り方>1、白ねぎとしょうが、しいたけはみじん切りにする。2、フライパンにサラダ油を熱し、ねぎとしょうがを炒める。香りがたったら豚ひき肉を入れ、ポロポロになるまで炒める。しいたけも加えて炒め合わせる。3、酒、醤油、味噌、砂糖を入れてよく混ぜ合わせ、鶏ガラスープのもとと水を加えて2〜3分煮る。4、水とき片栗粉を回し入れ、とろみをつける。※保存期間の目安は、冷蔵で5日、冷凍で30日ほどとなります。お弁当に利用する際には、かならず再加熱してください。麺が伸びにくいショートパスタを利用したり、麺がくっつかないように少し油をからめたり、ちょっと工夫すれば簡単でおいしい麺モノ弁当のできあがり!ぜひ試してみてくださいね。協力: 『忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん』(辰巳出版株式会社) 【田内しょうこさん「毎日おいしい時短ごはん」】
2017年08月08日小学生の理想の睡眠時間は10時間と言われています。朝6時に起きる場合、夜8時には寝ることになります。でも、実際は10時間を確保するのはなかなかむずかしいもの。あなたのお子さんは睡眠をしっかり取れていますか?Q.お子さまの睡眠時間、足りてる?1.足りている 24.4%2.概ね足りている 28.0%3.少し足りていない 29.4%4.足りていない 16.7%5.わからない・どちらとも言えない 1.6%わずかな差ですが、少し足りていないが29.4%でもっとも多い結果となりました。共働きだったり、習い事で帰りが遅かったりと、夜寝る時間が遅くなってしまう原因はさまざまなようです。■うちの子の睡眠が足りない原因共働きでお迎えが7時になってしまう人にとっては、8時に寝かせるのは至難のわざ。頑張って9時就寝がいいところです。それ以外にもテレビやゲームを見てしまったり、部活で朝練があったりなど、今の子どもたちの睡眠時間が少なくなる原因があるようです。「足りてません。小学生になってから特に。疲れているのか、気づいたらいつの間にか寝てしまっているパターンが多くなりました。その結果、夜に元気になり寝る時間が遅くなり、朝起きれないという悪循環に」(千葉県 30代女性)「Youtubeを見たりゲームばかりしているから、宿題をやる時間が遅くなり、寝る時間が遅くなり、睡眠時間が短くなってしまう」(埼玉県 40代女性)「中学生で運動部所属なので、毎日ハードに練習し、睡眠が足りているとは言えない。寝るのも遅いし、朝練もあるし」(神奈川県 40代女性)■生活リズムが整っていると自然に眠くなるせっかく整えた生活リズムも、夏休みで夜更かしをしてくるってしまいがち。土日やお休みの間でも、2時間以上就寝や起床時間が変わらないように過ごすといいでしょう。「我が家は小学生2人ですが、8時すぎには寝て朝6時起床です。習慣化されているようで、8時近くなると眠たいを連発しています」(北海道 40代女性)「小学2年生ですが、夜は9時前には眠っており、朝6時すぎには起きる生活を平日・土日ともに続けています。朝眠そうではないので、概ね足りているのかなとは思っています」(茨城県 40代男性)■疲れすぎて自分が早く寝てしまう親もなかには子どもより早く寝ている人や、子どもといっしょに寝るという人もいました。家全体が静かで暗くなっていると、子どもにとっても寝やすい環境になるかもしれません。「年のせいか子供より先に寝ることが多いです。宿題もやらずに遊んでいた息子に、宿題やりなさいと言いながら寝てしまって、朝終わっていることがあります。何時に寝たのかわかりません」(千葉県 50代女性)「年とともに私が起きていられない。9時すぎには低学年の子供もいっしょにお布団へ」(広島県 30代女性)Q.お子さまの睡眠時間、足りてる?アンケート回答数:4195件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月08日カホコの天然っぷりのかわいさに注目が集まっていた第3話までとガラリと変わり、麦野くんにキュン死する女子が続出した第4話。今年大ブレイクの竹内涼真にスポットを当ててドラマを振り返ってみよう。今年大ブレイク竹内涼真って?身長185cmに甘いマスク、幼いときからサッカーが上手く、高校時代には東京ヴェルディユースに所属していたほどの実力を持っていたそう。21歳でイメケン俳優の登竜門とも言われる戦隊モノ『仮面ライダードライブ』の主演をつとめ、このころから注目を浴びるようになった。今年は NHKの朝ドラ『ひよっこ』にも出演し、ヒロイン有村架純の相手役として活躍。映画『帝一の國』でも正義の男と呼ばれる大鷹弾役を好演した。さらにメナード化粧品の薬用のCMでは、「なんかあった?」と言いながら濡れた髪をそっと拭いてくれるという、ちょっと大人なビューネくんを演じ、女子たちのハートをキュンキュンさせている。カホコの告白もバッサリ断る麦野くん「つきあってください」と告白したカホコに対して「無理!っつーかお前みたいな過保護、あんまりタイプじゃないんだ」とはっきり言った麦野くん。今どきここまではっきり断る男もめずらしい。カホコはショックを受け、失恋から立ち直るため人生初めてのやけ酒をしてしまう。そして、酔っ払った勢いでまた麦野くんに会いにいき、麦野くんが描いた絵を破くという暴挙に…。翌朝、自分のしたことを思い出して「もう二度と会いに行かないから安心して下さい」というメールを麦野くんに送った。振ったあとに「お前が必要なんだ」と言う麦野くんカホコからもう会わないというメールをもらって、何かが変わりはじめた麦野くん。カホコを呼び出し「俺にはお前が必要なんだ」と自分の思いを伝えた。最近自分が何を描きたいのかがわからなくなっていた麦野くんにとって、カホコの素直な絵の意見は信用できるものだった。「これからも俺の絵の感想を言ってくれないか」と頼む麦野くんだった。SNSでは「日本中の女子が殺られた瞬間」「かっこ良すぎ言われたい」などの意見や、「あああああああ」と悶絶の声まで上がった。告白は断っておきながらそんなこと言うなんて! むしろ好きって言われるよりもうれしすぎる! と爽やかでかっこよすぎる竹内くんに振り回されたい願望の女子が日本に急増しているようだ。今までは過保護のカホコが麦野くんによって変わっていく部分がクローズアップされていたが、これからはカホコによって変わっていく麦野くんの姿も見られそう。次回はお姫様だっこシーンもあり、どれだけキュンキュンさせてくれるか楽しみだ。
2017年08月08日子どもの暮らしを彩るモノ・コトづくりに愛をもって携わる達人に、その舞台裏を余すところなく語っていただく本連載。8回目は、子どもたちが楽しく職業体験できる街、キッザニア東京におじゃましました。キッザニアを飛び出し、現地でよりリアルなお仕事体験をする「Out of KidZania」の取り組みについてもお聞きました。<お話をうかがった達人さん>杉原 和馬さんキッザニア事業本部 アクティビティ部開発グループ マネジャー。主に施設内にあるパビリオンの企画開発を担当。高根沢 景さん企画管理本部新規事業開発部マネジャー。「Out of KidZania」をはじめ、主に施設外の取り組みについて企画開発を担当。<キッザニアってどんなところ?>子どもが楽しみながら社会体験することをコンセプトにした、メキシコ発祥のエデュテイメント(エデュケーション+エンターテインメントの造語)タウン。日本国内では「東京」「甲子園」の2カ所を展開し、リアルな職業・社会体験を通して子どもの「生きる力」を育むことにも注力している。キッザニアの詳細は こちら から。■子ども達だけでお仕事に挑戦! キッザニアのおもしろさまずは、キッザニアのパビリオンを企画開発している杉原さんにお聞きしました。 キッザニアの街の中にある店舗型ブースをパビリオンと呼び、そこで、子ども達はお仕事体験します。仕事をすると「キッゾ」と呼ばれる専用通貨(給料)がもらえ、自分が稼いだキッゾで、何かを買ったり、体験したり…銀行に預けて、貯めておくこともできます。こんなふうに、キッザニアでは社会のシステムをロールプレイング形式で提供しています。キッザニアの入場口は空港になっていて、そこから国が変わるというイメージです。子どもらしいドリーミーな雰囲気ではなく、少し背伸びをしたリアル感が出るように、内装も“かわいい”より“綺麗・クール”といったデザインにしています。パビリオンの中には、保護者は入ることができません。ガラスやモニター越しに様子が見えるようにしていますが、基本的には客観的な立場にいてもらいます。保護者と子どもの関わり方の違いというのは、他の施設との大きな違いだと思いますね。体験内容を親子で話すことでコミュニケーションに繋がるということもありますし、家では甘えん坊でも、外では意外とお兄ちゃんだったんだ…とか、親の立場での発見もあるんです。子どもと親で“異なる体験”が同時に起こるというのが、キッザニアのおもしろいところです。■その場で楽しむだけでなく、次に繋がる体験を私たちが一番大切にしたいのは、子どもが自ら「体験しよう!」と思えるメンタリティを作っていくこと。そして一つの成功体験をきっかけに、キッザニア以外でももっとディープなことを自分で探したり、社会に対してポジティブな気持ちが芽生えたりしてくれたら嬉しいですね。実際、来場前・後のアンケートで「気持ちが落ち込んでやる気が出なくても、やるべきことはきちんとやろうとする」「問題が起きた時にどうすればいいのかを自分で考える」といった設問について、プラス回答の数値が伸びたという調査結果も出ました。その場で完結するのではなく、そこから繋がっていく…キッザニアの体験効果として、このようなことが言えるのではないかと思っています。体験できるのは3歳~15歳。プログラムを進行するために中学生が幼稚園児をフォローしてくれるなど、我々がプログラミングした枠外の関係性がゲスト間でも起きています。子どもの「自発性」や隠れていた部分が発露する瞬間はたくさんありますね。■お金をもらって嬉しいという感覚から、ビジネスへの理解深化までパビリオンごとに対象年齢は様々で 証券会社のように、大人でも何をするんだろうと考えてしまうようなところも、一定年齢層以上になるとビジネスに対する理解度が進んでくる。一方、小さなお子さんは「食べ物を作ってお給料が貰える」ことに純粋に感動してくれるんです。アクティビティによって「派手さ」「地味さ」みたいなものはありますが、それぞれの仕事が街に貢献しており、多様性がある街としても重要なこと。体験できる仕事のバリエーションを広げることで、来ていただいたゲストに飽きずに楽しんでもらえていると思います。恥ずかしがり屋の子について心配される保護者もいますが、スーパーバイザーがフォローしたり、チームの組み方も可能な範囲の中での調整は行っているので「意外と平気だった」というケースの方が多い気がします。それでも体調が悪かったり、「上手にパフォーマンスできなかった」と泣いてしまう子もいますが、「もう一回やってみよう」というチャレンジ精神が生まれ、結果として再び来場してくださる方もたくさんいるんですよ。■子どもの“初体験”のために――新たな挑戦とアクティビティ開発秘話東京の「地下鉄」、甲子園の「ファーマーズセンター」、そして両施設の飛行機内にはシミュレーターを設置しています。ゲーム的な要素を詰め込むのではなく、実際の操縦体験にこだわったシミュレーターは世の中になく、ゼロから作っていきました。ほかに、東京の「動物病院」では犬のお尻から体温を計ったり、甲子園の「ホースパーク」では馬の飼育をしたりと、それぞれ動物のロボットを通じた体験を組み込んでいます。この動物ロボットは、毛並みや筋肉の堅さなどを追求し、触り心地も本物に近いことにこだわりました。完成の際には製作関係者にもすごく反響がありましたし、実際、見たり触ったりした人は結構びっくりするかもしれませんね。開発に時間はかかりますが、私たちのチャレンジによって子どもの初体験がひとつ増えるというのは、非常に意味があると思っています。最新アクティビティの「ビバレッジサービスセンター」では、本物の自動販売機を触ることができます。実は、自販機はドリンクを販売するだけでなく、売上情報、売れ行きの傾向などが記録されています。子ども達には、商品を補充はもちろん、売る場所や時期によって商品やポスターを変えるなど、自販機に関わるすべてのことを体験してもらいたいと考え、危なくないように加工はしますが、やっぱり本物の自販機を使うことを選びました。■機械化が進む未来的な職業に、アナログ的な体験を見出したい現在は小学校中学年ぐらいまでがメインターゲットになっていますが、今後は中学生に重きを置いたアクティビティの開発や、保護者と積極的にコミュニケーションが取れる仕掛けを作るところまで踏み込んでいけたらおもしろいと思っています。そして未来的な職業に対して、どのようにアプローチしていくかが課題のひとつです。オープン当初はアナログ的な仕事が多かったし、仕事の原点はそこにあると思います。それらが機械化されてしまった時に、パソコンで打ち込む事務作業がお仕事体験かと言われると、それはちょっと違うのかなと。アナログ的、フィジカルな体験を、そのような職業にどう落とし込むかを考えなくてはいけません。 日本の教育は、「教えて習う」インプットがメインで、社会人になった時に突然プレゼンテーションしなきゃいけないという場面が結構あるんですよね。キッザニアの中では、アウトプットの機会を子ども達に与えていくべきだと思っていますし、それを念頭においてプログラムを開発しています。子ども達は臆せず飛び込んでみてほしい。そして保護者の方々には、子どものチャレンジを暖かく見守っていただきたいですね。 ■実際の現場でもっとリアルな世界を体験!「アウトオブキッザニア」!!ここからは、キッザニアの街を飛び出して、よりリアルな“体験”をするOut of KidZaniaについてお話を聞きました!Out of KidZaniaは、キッザニア東京のオープン翌年(2007年)、子ども達に「もっとリアルな世界」を体験してもらいたいという想いから生まれたプログラムです。夏休みなどを利用し、20~30人程度の子どもたちをキッザニアのスタッフたちが連れて行くキャンプ形式で、普段は見られない会社の様子を知ったり、実際に働いている人の話を聞いたりすることで、仕事や社会について幅広く学んでいきます。日帰りもありますが、基本的には1泊2日~2泊3日の宿泊プログラム。タイの工場に行くという海外プログラムも実施したことがありますが、その時はもう少し長期のプログラムになりました。■キッザニアではできない第一次産業を体験できる場にキッザニアで体験できる仕事は都会の仕事に限られていて、第一次産業(農業・林業・漁業など)の仕事ができないのです。「キッザニアの中ではできない仕事を子ども達に体験してもらいたい」と思って、第一次産業の体験ができるプログラムもたくさん実施してきました。今まさに、キッザニア甲子園のオフィシャルスポンサーである株式会社神明の協力のもと、米作り のプログラムを実施中なのですが、このプログラムは、田植えから稲刈りまでの米作りをしたあと、自分達で作った米を工場で精米し、お客様に安心して食べてもらうための品質検査、そして、自分達のデザインしたパッケージのパック詰めまでをします。ただ米作りをするのではなく、商品に仕上げるところまでやるのがキッザニアならではですよね。■妥協せず、提案を重ねてより良い体験プログラムを実現!Out of KidZaniaのプログラム作りは、「子ども達にこんな体験を提供したい」とキッザニアスポンサーに企画を持ち込むところから始まります。たとえばキッザニアには「ソーセージ工房」を出展いただいている、日本ハム株式会社に、最初に提案したのは「子ども達が生命をいただくことを実感できる畜産体験」でした。提案してから、「子ども達に畜産をどこまで見せるか」など課題がどんどん出てきて…。「豚舎で餌やりや掃除など生き物を育てる仕事体験ができないか」と簡単に考えていましたが、豚はすごくデリケートなので、外部の人は入れないそうなんです。それでも動物に触れる仕事体験をと、日本ハムの担当者の方と何度も打合せをさせていただき、酪農体験プログラムを実現することができました。■キッズ社員としてOut of KidZaniaに参加する子ども達は、キッズ社員として、体験する仕事のことを学びます。1人1人キッズ社員の名刺を持ち、「〇〇社Out of KidZaniaのキッズ社員△△です!」とあいさつをして、そこで働くおとな達と名刺交換をします。そこでビジネスマナーを学び、主体的にプログラムに取り組む意識を高めることができるのです。そして、必ずアウトプットの時間を設けています。自分で取材をしたり、発見したことを、新聞としてまとめたり、グループで話し合ったことをプレゼンテーションしたりもしています。子ども達のアウトプットを見聞きすると、キッズ社員としてプログラムに参加することで、子ども達が「仕事」やそこで「働く人」について、たくさんの「気づき」を得ていることを実感します。■子ども達をサポートするスーパーバイザーOut of KidZaniaには、ふだんキッザニアで働いているスーパーバイザー達が、子ども達のサポートとしてプログラムに同行します。彼らは、子ども達の気づきを引き出すサポートをしています。子ども達の気持ちに寄り添い、一緒に楽しみ、感動することで、彼ら自身も多くの「気づき」を得ています。子ども達にとっても、関わるおとな達にとっても学び多いOut of KidZaniaを今後もどんどん実施していきたいです!■エデュテインメントタウンを全国に!キッザニアは子ども達が楽しみながら、働くことや社会のしくみを学ぶ「エデュテインメントタウン」です。このキッザニアのコンセプトを広め、子ども達にキッザニアの職業体験プログラムをたくさん体験してもらいたいと思い、全国各地の職業体験プログラムの監修も行っています。このプログラムの運営主体は地域の自治体や地元企業や事業者の方々です。私たちは地域の方々と一緒にプログラムのガイドラインやシナリオを作り、運営研修などをして地域版職業体験イベントのお手伝いしています。地元の企業が参加してくれたり、その地域ならではの伝統文化や特産物の要素を取り入れることで、地域オリジナル企画ができあがり、イベントを通して、子どももおとなも地域への理解を深め、地元への愛着を持つキッカケになっていると感じます。都内では「墨田区」「江東区」のキッザニア監修しごと体験プログラムが通年販売されており、申込みをすれば実際にお店に行って体験することができます。その他にも、三重県や佐賀県、新潟県の三条市でキッザニア監修の職業体験を実施しています。■単なる作業体験ではなく、事業者の想いも子どもに伝えてほしいキッザニア監修プログラムでは、子ども達にただ体験させるのではなくて、そこで働く人がどんな気持ちで仕事をしているのか、どういう気持ちで取り組んでほしいかをしっかり伝えてほしいとお願いしています。イベントの主役は子ども達と事業者の方々です。私たちは裏方として、事業者のみなさんとの繋がりを大切にして、キッザニアが考える子ども達への思いを伝え続ける事で、子ども達のためのエデュテインメントタウンが全国に広がっていってほしいなと思います。【Out of KidZania最新情報】「JRA競走馬を支える仕事体験 in 栗東トレーニング・センター」(2017年7月25日~26日開催)一流のサラブレッドを育成する「栗東トレーニング・センター」で馬に関わるお仕事を体験するプログラム。調教師、騎手、獣医師、装蹄師などの仕事について学んだり、乗馬にもチャレンジできる!<募集期間は終了しています> ニッポンハムグループ「食とスポーツ」で元気を応援する仕事体験 in 関東」(2017年8月1日~3日開催)鎌倉にある工場で食品の製造について学び、ソーセージ作りを体験。野球場の仕事体験に加え、スポーツ選手を支える管理栄養士と共に「食」の面からサポートするお仕事も!<募集期間は終了しています> ニッポンハムグループ「食べる喜び」を届ける仕事体験 in 北海道」(2017年8月1日、3日~5日、10日開催)函館のソーセージ工場でソーセージの歴史や製造過程を学び、工場でお仕事体験!札幌の飼育施設で酪農体験や、札幌ドームでのお仕事も体験できる。<募集期間は終了しています> 文/nakamura omame
2017年08月08日疲れが取れなくてだるい…、睡眠時間は確保できているのに頭がさえない…など、夏に疲れやすいと感じる人が多いようです。高温多湿な日本の夏は、体への負担が大きく、体温調節を司る自律神経の乱れを引き起こすのが原因のようです。また、今の子どもは、エアコンの普及などで汗をかくことが少なくなったために、昔と比べて汗腺の発達が悪い子が増えているそうです。それによって、体内に溜まった熱をうまく放出できず、熱中症や夏バテしやすい体質になっているとのこと。そこで、夏バテの原因とその対策を、健康科学アドバイザーとして活躍されている福田千晶先生に教えていただきました。■福田千晶先生医学博士・日本体力医学会健康科学アドバイザー・日本医師会健康スポーツ医・日本人間ドック健診情報管理指導士・日本リハビリテーション学会専門医。慶應義塾大学医学部卒業後、東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学科に勤務。1995年に医学博士を取得し、翌年からフリーランスの健康科学アドバイザーとして講演や執筆を主体として活動する。日本テレビ「ヒルナンデス!」、TBSラジオ「生島ヒロシの健康広場」など、テレビ・ラジオ出演多数。心身が疲労する“夏疲れ”は、どうして起きる?ーなんとなく夏は疲れやすいと感じる人が多いようですが、どうしてでしょうか?「夏バテまでいかなくても疲れやすいと感じてしまうのは、屋外と屋内の大きな気温差によって体力を消耗したり、高温多湿の環境下でも汗をかかない・汗が蒸発しにくいといった状況が続いて体温調節がうまくいかないこと、汗をかくために水分不足となることなどが挙げられます。また、これらの状況が続くこと自体が精神的ストレスとなったり、自律神経の乱れを引き起こして疲労感につながることもあります。 これらの“夏疲れ”を防ぐ、もしくはこまめに解消することで、暑い季節も健やかに、爽やかに乗り越えられますよ」ー夏疲れを防ぐには、どうしたらいいでしょうか?「体内の水分が不足すると、どうしても汗にまで水分がまわらず、汗をかきにくくなってしまいます。また体内に水分を吸収するためにはナトリウム(塩分)が不可欠なため、いくら水分を摂っていても同時に塩分を摂取しなければ水分補給にはなりません。ですから水分と少々のナトリウムは1日の中でちょこちょこ摂取するといいですね」。「もうひとつは自律神経の乱れを防ぐこと。体温調整は自律神経がコントロールしているのですが、睡眠不足やストレスなどで自律神経のバランスを崩してしまうと体温調整がうまくいかなくなり、さらに体力を消耗するという悪循環に陥ることも。きちんと汗をかきながら、心の疲れも残さないようにすることが快適な夏を過ごすポイントと言えます」子どもも喜ぶ「果実ジュース」がおすすめー夏疲れを防ぐのにおすすめのドリンクや、飲むタイミングはありますか?「基本的にどんな果汁にも果糖とビタミンC、クエン酸は含まれるので、どんなジュースでも結構です。1日あたりの推奨量は体重や体調によって一概に言えないのですが、とにかく自分が『おいしい』と思える量、と考えていただければ結構です。果実ジュースのメリットは手軽であることも大きいですから。私の経験上、朝ごはんを食べていない人は夏バテになりやすいように思います。起床後は身体を動かすためにエネルギーが使われるため、エネルギー不足になると脳に栄養がいきにくくなります。すると自律神経の働きにも影響が出てくるため、夏バテにかかりやすくなってしまうのではと推測しています。オレンジ果汁に含まれるビタミンCは各種ストレスでダメージを受けた身体を癒やす作用や抗酸化作用があり、良質な睡眠に役立ちます。また果糖は脳のエネルギー源になるので、朝一番の仕事がはかどることでその後の仕事もスムーズに進み、疲れにくくなるとも考えられます」。「忙しい、食欲が出ないといった方には、まず果実ジュースを飲むことをおすすめしています。私自身も毎朝、必ず1杯の果実ジュースを飲んでいるのですが、糖分やクエン酸、ビタミンCなどが効率的に摂れるので非常に良いと思います。手作りのスムージーにしなくてはいけないなど、手間をかける必要はありません。なによりも大切なのは続けられること。いつでもどこでも手軽に飲める、市販の果実ジュースで十分ですよ」夏バテ防止は「美味しい方法」で!夏の暑い時期に食欲が落ちて、いつもより疲れやすくなるのは大人も子どもも一緒です。ですが、自分で症状を自覚できない子どもは、大人が早めに気づいてあげたいですね。もちろん、栄養バランスの良い食事と、睡眠サイクルを整えることが大事ですが、どうしても食欲がでない朝などは、親子で果実ジュースを取り入れてみませんか?大人も子どもも「美味しい方法」で夏を元気に楽しみましょう!PR:キリン・トロピカーナ株式会社
2017年08月08日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「男性に勘違いされずに話をする方法を知りたい」という、こまちさん(31歳・会社員)に、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■こまちさんのお悩み男性に勘違いされず、話をする方法をお聞きしたいです。 私は初対面の人とも物おじせず話ができるタイプです。ただ社交辞令で話しているつもりなのに、時々勘違いした男性から食事に誘われたり、交際を申し込まれたりすることがあり、困っています。うまい断り方が分からず、適当な返事をして場を乗り切っては、その後相手を避けてフェードアウトしていく…。そんなことが職場でも何度かあり、気まずくなって仕事を辞めた経験がこれまで何度かあります。もうそんな理由で仕事を変えたくありません。どうしたら勘違いされず、人と話すことができるのでしょうか。連絡先を交換したくないとき、どうすれば角を立てずに断れるのでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりこんにちは、ご相談ありがとうございます。確かに「断る」ということはエネルギーが要りますし、続くと心が折れますね。こまちさんは、本音や自分の気持ちを相手に伝えるのが少し苦手であるようにお見受けしました。勘違いされてしまうのは、適当に返事をすることによって、相手にあなたの「NO」という意思がはっきり伝わっていないからだろうと推測します。そもそも、男性は相手の気持ちを察することが苦手な方が多いです。こまちさんの気持ちが「NO」だったとしても、はっきりと拒絶しないことがあなたの優しさとして受け取られてしまい、「僕に対する扉はまだ開いている」と感じられてしまうのかもしれません。そんなこまちさんの場合、たとえ「うまい断り方」や「角の立たない断り方」を身に付けたとしても、実際あまり役に立たないかもしれません。なぜなら現状では、「相手を傷つけたくない」「あまり波風を立てたくない」「(これ以上)嫌な女になりたくない」という気持ちのほうが強くなってしまうからです。 こまちさんの一番の課題は「たとえ相手を傷つけたとしても、自分の気持ちをはっきりと伝えること」ではないでしょうか。試しに、自分からも人を誘ってみてください。断れない人は、人を誘えない人でもあります。「断ると相手を傷つける」と信じている人は、「自分も、断られると傷つく」と思い込んでいるからです。でも、その練習をしているうちに「断っても、断られても、なんとも思わない人の気持ち」が分かるようになってきます。なおかつ、「はっきり意思を示してくれる人」の誠意や愛情もわかるようになるはず。他人ではなく、自分の気持ちを大切にすることについての大きなヒントが得られることでしょう。「やりたい、行きたい、好き」という肯定的な本音も、「やりたくない、行きたくない、気が進まない」といった否定的な本音も、これからの人生をもっと楽しんでいくために、こまちさん自身がまず大切にしてみませんか。その練習と言っては大変失礼ですが、誘ってくれる男性たちとのやりとりを楽しむ視点を持ってみても面白いのかもしれません。人と本音の関わりのなかで、たくさん傷ついて、たくさん失敗していきましょう。いつか気づいたら、社交辞令や建前ではないリアルな気持ちを表現できる自分に出会えるはず。その日を楽しみにしていてくださいね。応援しています。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年08月08日ひと昔前は、女の子の憧れの習い事だったバレエ。それが今ではグッと身近な習い事となりました。バレエが好きで、娘に習わせているママも多いのでは?そんなバレエ人気を受けてか、今年の夏休みはバレエ映画が目白押し! バレエ公演をみに行くのはとてもお金がかかるけれど、バレエ映画ならお手頃に楽しめる上に、モチベーションアップやバレエへの理解を深めることにもつながりそうです。今年の夏休みは、親子でバレエ映画に出かけませんか? バレエ大好き少年少女なら見ておきたい、バレエ映画3本をピックアップしてみました。■小さな子どもでも楽しめる、フランス発のアニメ『フェリシーと夢のトウシューズ』バレエを始めたばかりの小さな頃は、まだピンクのバレエシューズやキラキラの衣装がお目当てだったりします。しかし、華やかな世界とは裏腹に、バレエは単調で地味。まだまだ集中力もガマンも足りない時期は、先生に厳しくされただけでイヤになってしまうことも。そんな時、施設育ちの不遇の環境から、持ち前の情熱で様々な困難を乗り越え、パリ・オペラ座のバレリーナを目指すフェリシーの姿をみたらモチベーションが上がるかも。バレエの本場、パリが舞台だけあって、バレエシーンの振付は、パリ・オペラ座の芸術監督のオレリー・デュポンとエトワールのジェレミー・べランガールが担当するという徹底ぶり。日本語吹き替え版も、自身もバレエ経験者の女優・土屋太鳳、日本バレエ界を牽引する熊川哲也が声優で参加しています。▼『フェリシーと夢のトウシューズ』 2017年8月12日から新宿ピカデリー他 にて全国公開■海外留学を夢見るバレリーナには『パリ・オペラ座バレエ 夢を継ぐ者たち』そして、こちらはまさに本物のパリ・オペラ座の舞台裏を描いたドキュメンタリー。これだけ日本でバレエ人口が増えた背景には、海外で活躍する日本人ダンサーたちの存在があります。みんなが憧れてやまないパリ・オペラ座ってどんなところ? その舞台裏をのぞかせてくれるこのドキュメンタリーは、海外のバレエ団に憧れる子どもたちの胸をときめかせてくれるでしょう。日本人ハーフのバレリーナ、オニール八菜さんの美しさにもウットリ!▼『パリ・オペラ座バレエ 夢を継ぐ者たち』 Bunkamuraル・シネマ他 公開中■小学生高学年以上&アーティストタイプには『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』もう少し大きくなってバレエに本格的にハマってくると、甘い世界ではないことに気づき、思うように踊れない、コンクールの結果が出ないなど、悩みも大きくなっていきます。「才能がないのでは?」「何のために踊っているの?」とバレエの苦しみもわかり始めたそんなバレリーナの卵たちには、もがき苦しみながらダンサーとしての自分と向き合う元英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルのセルゲイ・ポルーニンのドキュメンタリーがオススメ。19歳の時、史上最年少でロイヤル・バレエ団のプリンシパルまで上りつめた天才バレリーナは、キャリアの頂点であっさりとその座を捨てます。一体彼に何があったのか? 彼の壮絶な心の葛藤もさることながら、その美しすぎる踊りと肢体に、子どもよりもママが夢中になりそう!?▼『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』 2017年7月15日よりBunkamuraル・シネマ、新宿武蔵野館他 全国順次公開 ■おまけ:バレエ男子だって負けてはいない──ミュージカル『ビリー・エリオット』の日本版がついに完成!「バレエは女の子のもの」は過去の価値観。今や日本のバレエ男子の活躍にはめざましいものがあります。ついこの間行われたユース・アメリカ・グランプリでも、日本人男子が2人も一位になるという快挙を成し遂げました。バレエ男子の映画といえば、貧困に喘ぐイギリスの炭坑町に住む少年ビリーがバレエに目覚め、ロイヤル・バレエ団を目指す『リトル・ダンサー』が有名ですが、そのミュージカルの日本版がついにこの夏誕生。バレエにタップ、さらに歌までをイキイキとこなす子どもたちのエネルギーは圧巻。バレエ男子のカッコよさに釘付けになります!▼ミュージカル『ビリー・エリオット』 ■親子でバレエ映画を楽しむときの注意事項 堅苦しくない映画といえども、マナーはあります。子ども連れで映画館に行く時は、特に次の点に気をつけましょう。▼字幕:『フェリシーと夢のトウシューズ』のような子供向けのアニメは、吹き替え上映がありますが、ドキュメンタリー映画などは日本語字幕での上映になります。まだ漢字がたくさん読めないお子さんには少し厳しいかも。ダンスシーンも多いし、それでもみに行きたいという場合は、事前にお子さんに内容を少し話しておくといいでしょう。途中でお子さんはいろいろママに聞きたくなるのもわかりますが、終わってから聞くよう事前に伝えておきましょう。また、下のお子さんを連れて行く場合はなるべく端の席に座って、グズったら席を立つようにしましょう。▼服装:特にドレスコードはありませんが、芸術の映画を観に行く上に、東急文化村など大人な雰囲気の映画館での上映が多いので、普段より少しオシャレをしていくと、テンションも上がります。映画のあとは、ヨーロッパの雰囲気をそのままに、クロックムッシュやガレットや食べながら、お子さんとバレエ談義に花を咲かせるのもいいですね。なんでもそうですが、おけいこはいいものをたくさんみなければ始まりません。時間がたくさんある夏休みは、お子さんが成長できるチャンス! バレエ映画が花盛りな今年の夏休みこそ、親子ででかけてバレエへの理解をもっと深めてみては?ライター:まちとこ出版社 狩野綾子
2017年08月07日ワーママにとって、子どもの夏休みで頭を悩ませるのが、毎日のお弁当作り。夏場は食べ物の痛みが激しいのでおかずにも気を使うし、毎日同じおかずも飽きるだろうし…。とはいっても忙しい朝、凝ったものを作っている時間もありません。そこで、料理研究家の田内しょうこさんに、超簡単にできて、子どもが喜ぶ学童弁当レシピを伺いました。【田内しょうこ プロフィール】アメリカ・カリフォルニア州の女子大を卒業後、出版社勤務を経てフリーに。雑誌・ウェブなどメディアで料理レシピを提供するほか、企業向けセミナー、育休ママ向け時短料理ワークショップ、時短料理教室、食にまつわる取材やライティングなど幅広く活動。著書に『時短料理のきほん』(草思社)、『忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん』(辰巳出版株式会社)などがある。Blog: Twitter: @oyakogohan ■時短弁当の強い味方は冬場に活躍アイテムだった!時短弁当の便利なアイテムとしておすすめしたいのが、スープジャー。容器が保温(保冷)構造になっているので、ランチ時もホカホカ(ヒエヒエ)のまま食べられるという優れものです。前日の残り物スープをスープジャーに詰めるだけで、あとはパンやおにぎりを持たせれば、それだけで超簡単お弁当ができてしまうのです! 「スープジャーは冬向けのアイテムなんじゃないの?」なんて思う人もいるかもしれません。でも実際には、夏でも大活躍していくれるのです。その理由は、スープジャーの高い保温(保冷)性。夏は食材が一番傷みやすい季節。ですが、容器が一定の温度をキープしてくれるスープジャーだったら傷みの心配がほぼありません。まさに、夏場にもってこいのお弁当アイテムだったのです。そこで今回は、スープジャーを使った子どもが喜ぶお弁当を2つご紹介します。■暑い夏におすすめ!さっぱり味のそうめん弁当<材料>そうめん 2束(100g)鶏ハム(作り方は★。市販のハムなどで代用もOK)オクラ 2本ミニトマト 1個大葉 2枚めんつゆ 150ml<作り方>1、めんつゆは前日から冷蔵庫で冷やし、スープジャーは当日の朝に氷水で冷やす。2、そうめんはゆで、冷水で水洗いして水を切る。同じ湯でオクラも2分ほどゆでる。3、そうめんを食べやすい量にまとめて丸める。このとき、いちど皿に並べ、少し水分が切れてからお弁当箱に入れると崩れにくくなる。4、お弁当箱に、丸めたそうめん、うす切りにした鶏ハム、半切りにしたオクラ(子どもには輪切りがおすすめ)、半切りにしたミニトマトを詰める。大葉を彩りに入れる。5、スープジャーの氷水を捨て、冷やしためんつゆを入れてフタをする。※プチトマトのヘタには細菌がつきやすいので、必ず取って入れましょう。※そうめんの入ったお弁当箱には、保冷剤を入れておくと、食材の痛みが抑えられます。★レンジ鶏ハム<材料>鶏ムネ肉 250g砂糖 小さじ1塩 小さじ1/4<作り方>1、耐熱容器に鶏ムネ肉を入れて砂糖と塩をふりかけ、もみこんでから10分ほど置く。2、 1にラップをかけ、4分加熱する。予熱で5分ほど置く。3、保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。※ 鶏ハム型に成形するときは、くるくる巻いてからしっかりラップで包みます。厚みが出る分、電子レンジでは6分加熱するとよいでしょう。→詳しくは、 『忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん』(辰巳出版株式会社) 参照。■子ども大好き! ホカホカ♪カレー弁当前日の残りものカレーをジャーに詰めるだけでできちゃうお弁当。もし「これだけではちょっと物足りない?」と感じたら、ごはんの上に焼き野菜をそえましょう。一気に華やかなお弁当に早変わり♪ <材料>カレー 1と1/2カップ(朝でも簡単! 夏野菜カレーの作り方は★)ごはん 1膳強なす 1/4本ズッキーニ 1/4本ミニトマト 1個ゆで卵 1/2個<作り方>1、スープジャーは熱湯を入れて温めておく。カレーも温めておく。2、なすとズッキーニは食べやすい大きさに切り、オリーブオイルを熱したフライパンで軽く塩をふって両面を焼く。3、お弁当箱にごはんを詰め、上に1と半分に切ったミニトマト、ゆで卵を彩りよく飾る。4、スープジャーのお湯を捨て、カレーを入れてフタをしめる。※お弁当のご飯には、炊飯時に酢を入れて(米1合に対し酢小さじ1)炊くのもおススメです。酢の酸味は飛んでしまい、ご飯には酢の成分のみが残るので、食中毒菌の増殖防止の効果が期待できます。※前日のカレーは、必ず冷蔵庫で保存しましょう。★朝でも簡単! 夏野菜カレー<材料 お弁当 約2人分>豚ひき肉 100g玉ねぎ(小) 1/2個じゃがいも(小) 1個ピーマン 1個赤ピーマン 1個カレールー(フレーク状) 適量サラダ油 小さじ1トマトケチャップ 大さじ1水 2カップ<作り方>1、野菜はすべて1cm角に切る。2、フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉をほぐしながら炒める。1を加えて炒めあわせ、水とトマトケチャップを加えて5分ほど野菜が柔らかくなるまで煮る。3、カレールーを入れ、溶けたら火をとめる。※時間がないときには野菜の代わりにミックスベジタブルを使うと手軽にできます。ひき肉の代わりにソーセージやツナ缶などでもよいでしょう。<スープジャーを使ったお弁当をおいしく食べるためのポイント>・冷たく食べたいときは、あらかじめ容器を氷水でしっかり冷やす・あったかく食べたいときは、熱湯を入れて容器をあたためておくひとつ持ってて損なしのお弁当便利アイテム、ぜひ、試してみてくださいね。協力: 『忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん』(辰巳出版株式会社) 【田内しょうこさん「毎日おいしい時短ごはん」】
2017年08月07日「見てもいいことない」と言われるパートナーの携帯電話を、あなたはチェックしたことがありますか?ある程度プライバーシーを保つことも夫婦のルール。わかっているけどチェックしてしまう方にも、それなりの理由があるようです。携帯チェックの後に待ち構えている夫婦の危機についても聞いてみました。Q.パートナーの携帯電話、チェックしたことある?1.ある 49.1%2.ない 48.5%3.わからない・どちらとも言えない 2.4%ある人とない人がほぼ同率という結果になりました。ない人の中には「興味ない」「どうでもいい」という人も。それはそれで、夫婦としては崩壊している気もしますが、どっちの夫婦のかたちが幸せなのでしょうか。■携帯電話チェックで浮気が発覚!携帯電話をチェックして夫や妻の浮気が発覚したという体験談をご紹介します。みなさんやっぱり、その後元どおりというわけにはいかないようです。「妻の浮気発覚が携帯から絵師た。怪しい素ぶりでしたので、突然前触れもなく見せてと言いました。結果発覚。以来どうでもよくなり見る気もしません。子どものための仮面夫婦です」(宮城県 40代男性)「普段22時過ぎにしか帰ってこないはずなのに、19時待ち合わせで合コンしてた。その時に限って子どもの一大事だった。きっと仕事だろうと気を遣って連絡しなかった。遊びたいなら遊べばいい。帰ってこなくていい」(愛知県 40代女性)■いいことないとわかっていても見てしまうチェックしてしまう人の中には、不安を解消するために見てしまうという人もいます。見たあとの罪悪感もツライという意見もありました。不安だから見てしまう、でも見たら見たで不安になってしまうというネガティブスパイラルになっていませんか?「たまにチェックします。浮気の前科アリなので。再構築中ですが、疑うのもツライ。でも不安で潰れそうになるとき、そんなときに少しでも安心がほしくて、つい…」(千葉県 30代女性)「数回チェックあり。疑われるようないかがわしいことがあったので。大好きだったし、信用してただけにすごいショックでした。女をバカにするなよ!」(茨城県 40代女性)■携帯チェックの呪縛から逃れられた人も過去の経験から携帯チェックをやめたとう人もいました。夫婦であっても相手に自分の知らない一面があることを認めることが第一歩なのかもしれません。「過去に見たことがあります。浮気が発覚して大騒ぎだったのですが、やっぱり罪悪感がありました。今は旦那を信じようと気持ちを切り替えたのと、自分の知らない旦那の一面は、知らないでいるのが何より幸せだと痛感したので、もう見ることはないと思います」(千葉県 30代女性)Q.パートナーの携帯電話、チェックしたことある?アンケート回答数:11667件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月07日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 さそり座このところ押され気味だった人は形勢逆転のチャンス。気迫のこもったセリフで勝負を。ラッキーアイテムはボールペン。ラッキーカラーはイエロー。2位 やぎ座ブレない意志があれば道は開けるはず。ラッキーアイテムはウジャトの眼。ラッキーカラーはレッド。3位 かに座人を惹きつけるオーラが出ているとき。ラッキーアイテムはヨモギ。ラッキーカラーはグリーン。4位 うお座ぶっちゃけ話のできる友だちが見つかりそう。ラッキーアイテムはファイル。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 おうし座知恵熱が出るくらい考え抜くことが大事。ラッキーアイテムはサロペット。ラッキーカラーはブルー。6位 おとめ座限界も可能性もあなた自身が決めること。ラッキーアイテムは懐メロ。ラッキーカラーはオレンジ。 7位 ふたご座胸の奥にしまいこんだ思いに光を当てて。ラッキーアイテムはビターチョコ。ラッキーカラーはブラック。8位 いて座自己流より専門家に頼った方が早いかも。ラッキーアイテムはカーネーション。ラッキーカラーはピンク。9位 しし座結果にこだわりすぎて動機を見失わないこと。ラッキーアイテムはグレンチェック。ラッキーカラーはグレー。10位 みずがめ座臭いものにフタをしても解決しませんよ。ラッキーアイテムは靴ひも。ラッキーカラーはラベンダー。11位 おひつじ座つまらない意地を張らない方がよさそう。ラッキーアイテムは振り子時計。ラッキーカラーはブラウン。12位 てんびん座損な役目を引き受けることになっても逃げてはだめ。これも大人の階段の一歩ですよ。ラッキーアイテムは土鈴。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年08月07日「5歳の息子とハワイ旅行に行ってみた」最後は、「のんびりが最高のぜいたく!」と、最後の最後までのんびりし尽くしたわが家のラスト2日間の過ごし方をご紹介します。» 「5歳の息子とハワイ旅行に行ってみた vol1」 » 「5歳の息子とハワイ旅行に行ってみた vol2」 ■オシャレなお店ぶらぶら歩きの2日目●セレクトショップ「OLIVE&OLIVER」気持ちよく目覚めた朝、ホテル近くを散歩してみました。ハワイの朝は早く、早朝からお店がオープンしています。フルーツパーラーの「Henry's Place(高橋果実店)」で絶品のスイカアイスを食べたり、人気のセレクトショップ「OLIVE&OLIVER」へ寄ったり。「OLIVE&OLIVER」は、とにかくオシャレ! 置いてあるものがすべてかわいくて、センスがとても良いんです。そして併設されているコーヒーショップでは本格コーヒーが味わえます。街歩きをのんびり楽しみ、いい感じに暑くなってきたところでビーチへGo! ワイキキのビーチは混雑していますが、一人っ子のわが家はたくさんのファミリーでにぎわうザワザワ感が楽しかったようです。●極上といわれるステーキ店「ウルフギャング ステーキハウス」ビーチからホテルへ戻ると、腹ペコメンズたちが「肉が食べたい!」と大騒ぎ。それならば…と、ハワイの定番ステーキ店「ウルフギャング ステーキハウス」へ。日本でも愛用しているネット予約の「OpenTable」サイトでレストラン予約を行いました。「OpenTable」は空き確認や予約も簡単なので、英語が苦手な方でもスムーズに入店できて便利です。お店では信じられないぐらい巨大なTボーンステーキを3人でペロリ。付け合わせのほうれん草やマッシュポテトも美味! JCBのクーポンでチーズケーキをサービスしていただき、大食漢家族が降参するほど満腹になりました。●職場へのお土産購入にドラッグストア「ロングス ドラッグス」次に私が、買い物に向かったのは、「ロングス ドラッグス」。いわゆるドラッグストアですが、コスメや食品、おもちゃなども幅広く扱っています。ハワイ名物のククイナッツオイルやSPF100の日焼け止め、オーガニックのヘアケア製品などを購入。箱入りナッツなども日替わりセールをしていて、どこよりも安かったです。ここでパパの職場用ばらまき土産を買い足しました。●アメリカの独立記念日この日は偶然にもアメリカの独立記念日(7/4)。毎年アラモアナビーチパークの「マジックアイランド」で花火大会が開催されると聞き、陽が落ちるころにヒルトン方面へ3人で移動。ビーチ近くの公園では、現地の人々がバーベキューなどをしながら花火を待っていました。20時半ごろから数先発も打ち上げられた花火はとてもゴージャス! ヒーハーと歓喜の雄たけびをあげるロコたちと一緒に息子も大喜び。日本とは違い、涼しくて人混みのない花火鑑賞は子連れでもラクに楽しめ、すてきな思い出になりました。■子連れ旅は「無理は禁物」を肝に銘じた日●小さなレストラン「Hau Tree Lanai Restaurant (ハウツリーラナイ)」この日の朝食はエッグベネディクトで有名な「Hau Tree Lanai Restaurant (ハウツリーラナイ)」で。ビーチを眺めながら優雅な朝食が楽しめる人気店です。場所は水族館近く、シェラトンから徒歩だと30分ほどでした。じつは、予約できたのがホテルからの移動では厳しい時間になってしまい、結構な距離を息子に小走りさせてしまいました。結局、息子は到着するなりグッタリ。お店のご厚意でロビーの長椅子に寝かせていただけたものの、せっかくの朝食をパパと交代で様子をみながらせわしなくいただくことになってしまいました。時間にゆとりを持って出発するか、無理せずホテルからタクシーで向かえばよかったと反省…やっぱり子連れ旅行で無理は禁物ですね。でもうわさのエッグベネディクトは、絶品。黄身がトロッと流れでているビジュアルだけでもうたまらない! ロケーションも最高なので、今度は子どもとゆっくり時間に余裕をもって来店したいと思います。●食料品スーパーマーケット「ホールフーズ・マーケット」食後は「カイルア」へ移動。「カイルア」は、キレイなビーチとおしゃれなお店が集まる話題のスポットです。「ハウツリーラナイ」からだと車以外でのアクセスはかなり面倒なので、ぜいたくにもタクシーで40分ほどの大移動。ここで息子は爆睡し、うまく体力回復できたので大正解でした。カイルアでは食料品スーパーの「ホールフーズ・マーケット」が最高に楽しい! 現地食材を扱う巨大マーケットで、パンケーキの粉などオーガニック食品も豊富。果物やおそうざいも店内で食べることができるので、お昼をここで簡単にすませることもできます。ちなみにすぐ近くには話題のパンケーキ店「ブーツ&キモズ」がありますが、すごい行列でした!●ディスカウントチェーン「ターゲット」さらに近くのディスカウントチェーン「ターゲット」にも立ち寄り。ここは洋服やおもちゃ、インテリア雑貨などを扱う巨大ショップ。ホームセンターよりこじゃれた、カジュアルな百貨店みたいな感じです。ここではアメリカンな文具やおもちゃを1~3ドルで大量ゲット。保育園のお友だちへお土産にしたらとても喜ばれました。カイルアは大型店だけでなく、おしゃれなセレクトショップも立ち並び、ぶらぶらするのが楽しい街。偶然入ったクルマのパーツショップで、息子が店長さんから非売品の貴重なトラックのおもちゃをいただくといううれしいサプライズがあったり(なぜくれたのかは謎…でも息子は大喜び!)、駐車場でニワトリとヒヨコの親子が歩いていたり、郊外ならではのゆったり・のんびりした雰囲気を味わえました。本当はここからカイルアビーチへ移動する予定でしたが、あまりの暑さに私がグッタリ。息子もホテルへ戻りたいと言い出したので、後ろ髪をひかれる思いでワイキキへ引き返しました。今回の旅行で、私的には一番悔やまれる点だったのですが、今回の旅行の合言葉は「無理は禁物」ですから…。●シェラトン内のプールサイド・バー「THE edge OF WAIKIKI」遅めのランチはシェラトン・ワイキキ・ホテル内にあるバー「The Edge of Waikiki(ザ・エッジ・オブ・ワイキキ)」へ。ビーチ越しにダイヤモンドヘッドが見える気持ちのいいオーシャン・バーで、大人はカクテル、息子はフレッシュジュースで乾杯。やさしい海風にあたりながら最後の夕方をゆったり満喫しました。ここ、空いてるし絶景だし穴場です! このあとは、すっかり元気になり人の少ないキレイなプライベートビーチに繰り出し、最後の海遊びを楽しみました。●ハワイ料理「Eating House 1849 Waikiki」最後のディナーは「インターナショナルマーケットプレイス」内にある「Eating House 1849」へ。ハワイの有名シェフ、ロイ・ヤマグチ氏のレストランで、ハワイのイケてるフュージョン料理を堪能。20時ごろに予約ナシで行ってしまったためあまり良い席にはなりませんでした。行かれる方は、ぜひ予約してテラス席を指定されることをおすすめします! 楽しかった旅もいよいよエンディング。イルカウォッチングや観光スポットめぐりなどはせず、とにかくゆっくりのんびり過ごした4泊6日。もっとあちこち行けたかな…とも思いますが、普段激務のパパも心身を休めることができ、子どももじゅうぶん満足したようです。帰国後もうれしそうに想い出話をする子どもを見ながら「一生懸命仕事して、絶対にまた行くぞ!」と心に誓う母でした!<参考サイト>・セレクトショップ 「OLIVE&OLIVER」 ・ステーキ店 「ウルフギャング ステーキハウス」 ・レストランの情報とオンライン予約 OpenTable (オープンテーブル)・ドラッグストア 「ロングス ドラッグス」 ・エッグベネディクトで有名なレストラン 「Hau Tree Lanai Restaurant (ハウツリーラナイ)」 ・オーガニック系食料品スーパーマーケット 「ホールフーズ・マーケット」 ・パンケーキ店 「ブーツ&キモズ」 ・ディスカウントチェーン 「ターゲット」 プールサイド・バー 「THE edge OF WAIKIKI」 ・ハワイ料理 「Eating House 1849 Waikiki」 ※この記事は2017年7月現在の情報です。
2017年08月06日半袖やノースリーブを着る今の季節、気になるのが二の腕の無駄なお肉。たぷたぷ揺れる二の腕を何とかしたい…と思っても、エクササイズなどは即効性がありません。そんなときは、手持ちのファッションアイテムを使った一瞬で二の腕を細く見せるテクニックはいかがですか。■目の錯覚で細見え効果! 手持ちのTシャツをアレンジトップスの袖は、タイトなほど二の腕の太さを強調してしまいます。細く見せたいなら袖はボリュームのあるタイプを選ぶのが◎。フリルやレースなど袖部分にボリュームのあるアイテムを選ぶと、上手に二の腕カバーをしてくれます。でも、インパクトのあるフリルなどは「あまり好みではない」というママもいるでしょう。そんなケースでも、手持ちのTシャツで細見えが叶います。袖にゆとりがあるデザインのTシャツを選び、袖を1~2回折り返してみて。折り返しで袖に厚みが出るぶん腕が細く見え、さらに袖丈がやや短くなることで腕を長く見せる効果もあります。 ■バッグの持ち方ひとつで腕の細さが決まる!女性に多いのが、ひじを曲げてバッグをかける持ち方。でも、これではひじを曲げることにより二の腕の肉が盛り上がり、腕を太く見せてしまいます。ひじの内側にバッグの跡がつくのも嫌ですよね。また、トートバッグなどを肩にかける持ち方は、ダラッと下げた腕がバッグと密着しがち。二の腕の肉が押しつけられ、横から見たときに太い印象を与えてしまいます。二の腕を細く見せるには、バッグはひじや肩ではなく手で持ちましょう。腕を伸ばし、からだから少し離すようにします。少しきついですが、このとき腕をねじって手の甲を内側に向けると、二の腕引き締めエクササイズにもなって一石二鳥です。■腕を細く見せるポーズをマスター家族や友人と撮った写真を見て、「私こんなに腕が太かったっけ…?」とあらためてショックを受けたママも多いのではないでしょうか。今すぐ腕を細くする魔法はありませんが、後々まで残る写真用に、スリムに写るコツを伝授しましょう。写真を撮るときは、いつも以上に姿勢やポーズを意識。二の腕を体から少し離して両肩を後ろに引きます。すると、二の腕がホッソリするだけではなく、肩幅も狭く写り、華奢な印象を与える効果も。立った姿勢で写る場合は、カメラに対して少し斜めに構えるようにしましょう。人間のからだは、たいてい正面より横からの幅のほうが狭いですから、実際よりスリムに見せることができますよ。気になる二の腕は、少しの工夫で細く見せることができます。それが目の錯覚だとしても、写真で残るなら太いより細いほうがいいに決まっていますね。 二の腕の上手な細見えテクをマスターして、「腕が太い」という印象から脱却しましょう。
2017年08月06日夏休みの宿題で親の頭を悩ませるのが「自由研究」。みんなどうやって子どもの自由研究のテーマや内容を決めているのでしょうか? パパやママたちが参考にした元ネタがどこにあったのかを調査してみました。子どもまかせ派と親主導派、どちらがいいのかも聞いてみましたよ。Q.夏休みの自由研究、テーマの決め方は?1.Webサイト 42.8%2.本・教科書 16.0%3.周りの知人 2.8%4.普段の生活で気になったこと 25.6%5.その他 12.8%Webサイトで探して決めたという人が42.8%ともっとも多かったです。その次に多いのが、普段の生活で気になったことというもの。周りの子どもとのカブりを気にしてか、周りの知人というのがもっとも少ない結果となりました。■親が下調べをしてそのあと子どもがセレクト子どもが自分で考えて取り組むのが自由研究とはいえ、実際にやるとなると学年ごとにどんなものがいいのかなど迷うことも。まずは親がネットや子どもの興味がありそうなことを集めて、そのあと子どもに任せるとい人が多いようです。「webでみんながどのような研究をしているのか見ました。最終的には子どもがやりたいことを。我が家はふたりともカツオくんのび太くん状態で年々繰り返してもバタバタでした」(神奈川県 50代女性)「ネットで調べまくって、やりたいことをいくつかピックアップします。親子でワイワイ相談しながら何をやるのかを決めます。何かを作り出すって楽しいですよね。めんどくさいと思いつつ、毎年楽しみです」(千葉県 50代女性)■テーマから自分の力で選ぶべき一方、テーマ探しから子どもにまかせるという親もいました。自由研究の醍醐味は何をしてもいいというところ。自分がしたいことを考えるのも長期休みだからこそできる宿題なのかもしれません。「宿題は子どもの仕事。間違ってもすべて子どもまかせ!」(滋賀県 20代女性)「工作キットは使わないと決めています。不格好でも工夫してできた作品は褒めてます」(東京都 30代女性)「すべて子どもの考えにまかせます。模造紙にまとめるのも手出しはしません。一度助けると親をあてにするので」(鳥取県 40代女性)■親の完璧主義が子どもをダメにする!?親が口出しをしたり、完璧を求めたりすると子どもの作品や研究ではなくなってしまうことも。我が子だけ立派すぎる作品は、親があとで見ても後味が悪かったりするようです。「長男が小学生のころ、主人が理科の科学研究に夢中になり、かなり立派なものができてしまいました。理系出身の主人は妥協できず、とことんやってしまったようです。はじめから手を出さないのがいいのかも」(千葉県 40代女性)Q.夏休みの自由研究、テーマの決め方は?アンケート回答数:7174件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月06日『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』(フジテレビ系)第3話が7月31日に放送され、視聴率は14.0%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)と好調をキープしている。第3話のテーマは「命より大切なもの」。ピアノが弾けなくなるリスクを伴うことから、脳腫瘍の手術を躊躇する14歳の天才ピアニスト・天野奏(田鍋梨々花)、命より大切なものを失ったつらさに耐え切れず自殺をはかった研究者という2人を軸に物語は展開。そして、「患者が優先したいと思うこと」に関係なく、必ず命を優先させなくてはいけないという医者の葛藤と実情が描かれた。■藤川&冴島の関係性を1stシーズンからおさらい大きな進展といえば、やはり藤川(浅利陽介)と冴島(比嘉愛未)の関係性だろう。1stシーズン序盤から、藤川は冴島に興味津々だった。そして2ndシーズンでは、第1話から「冴島、男いるのかな?」とつぶやくなど完全なる片思い期に突入。意を決して冴島にクリスマスの予定を尋ねるも「法事」だと断られ、緋山(戸田恵梨香)に「バレンタインは、はとこの結婚式で、去年のクリスマスは飼ってた犬の三回忌だって」「意外と義理堅い子なんだよ、それもいいところだけど」と話すなど、見事な勘違い男っぷりを披露。ちなみに、そんな藤川に対して「あんたの鈍さにはクラクラするわ」と返す緋山という“いつものやりとり”は、この時から変わらない。その後、冴島にはALSを患う恋人・田沢(平山浩行)がいることが明らかになるものの、病気の進行によって他界。「彼は私の光だった」、そう語るほど愛していた恋人を失ったとき、「引きずっていいんだよ、無理に忘れる必要はない」と明るく励ます藤川に徐々に心を開き始める。2ndシーズン最終話で冴島は、何度も聞き直していた田沢からの留守電メッセージを消去。恋人の死を乗り越え、前に進み始めていた。■3rdシーズンで藤川&冴島が同棲! フライトナースはどうなる?あれから7年。3rdシーズンの第1話が放送されるやいなや藤川&冴島の同棲は視聴者からもおおきな注目を集め、さらには第2話では冴島の出産への迷いが明かされた。第3話では、ヘリの中で患者の吐瀉物を浴びたことで、冴島は中毒症状を起こし、意識を失ってしまう。藤川は藍沢(山下智久)に、今日に限って通勤途中の信号がすべて青だったと話し、「ひとつでもどっか赤だったら、俺言えてたと思うんだ。お腹の子のためにヘリ降りてほしいって」と後悔の念を口にする。藤川が寄り添う中、無事に目を覚ました冴島。藤川は、妊娠していなければ「結婚しよう」と言ったかはわからないと前置きしつつ、「いまの気持ちならはっきりわかる。とにかくずっと、はるかと生きていきたい。だから…結婚してほしい」と告げる。一方冴島も、目が覚めたとき、一番に思ったのは「私とあなたの赤ちゃん」だと微笑み、手を握り合った。ようやく実現した2人の婚約はとても喜ばしい。今後は冴島もお腹の赤ちゃんを第一優先で動くことになるのだろうか? でもそうなるとドクターヘリのフライトナースの展開が気になってくる。冴島の後を継ぐ気満々の気の強い新人ナース・雪村(馬場ふみか)がどういった活躍(?)をしていくのか期待がかかる。■白石をめぐって藍沢が嫉妬…!? まさかの三角関係発展?毎度お馴染みの藍沢、白石(新垣結衣)のエレベーターシーン。そこに第3話では、新海(安藤政信)が乱入。新海から、救命に戻った藍沢について聞かれた白石は「口が悪くて少し困ってますけど、まぁそれは昔からなんで」と答える。「なんか2人、よく知った仲って感じですよね」と言われても、動揺することなく「付き合いが長いだけです」とキッパリ。しかし去り際、「白石先生、今度お食事どうでしょう? 藍沢の愚痴、聞きますよ」と声を掛ける新海。取り残された白石は、藍沢に「いまのどういうことかな?」と固まる。それに対して藍沢は、「そのまんまだろ。誘ってるんだ」とぶっきらぼうに返すのだった。藍沢&白石の恋の行方ばかり気にしていたが、もしや新海まで絡んでくるのか!? 恋愛に疎そうな藍沢先生。今の状況…そもそも自分の感情にどこまで気付いているのだろうか、いや、もともと恋愛感情はないのかもしれない…などと勝手に堂々巡り。その一方で、そんなに恋愛要素を盛り込んで、物語の芯である医療現場のリアルまで描いていけるのだろうかと不安になる。■緋山の恋愛模様は描かれるのか?恋愛関係といえば気になるのが、渓流で足を滑らせて転落した料理人・緒方博嗣(丸山智己)の存在。緋山は搬送直後の緒方に「ちょっとタイプ」とポツリ。終盤、「麻痺が残るかもしれない」という病状を勢いで伝えてしまったことを謝罪すると、「起きてしまったことは変えられないんだ。いま、この瞬間をどう生きるかですよ」と慰められ、「そうですね」と頷くのだった。丸山は、第3話以降レギュラー出演することが発表されており、緋山との恋愛に発展する可能性もないとは言い切れない。藤川&冴島、そして藍沢&白石がくっつくのではと噂されるいま、緋山の恋愛模様が描かれても不思議ではないのだ。第4話では、拡張型心筋症を抱える橘(椎名桔平)の息子・優輔(歸山竜成)の容体が急変。恋心のみならず、3rdシーズンでは医師たちのプライベートを含む心模様が物語を大きく左右しそう。恋愛事情も去ることながら、救命スタッフたちの心の成長もまた大いに楽しみたい。『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』第4話は、8月7日夜9時から放送。
2017年08月06日5歳の息子の初海外旅行。4泊6日の旅なので、動けるのは到着日の午後と丸々フリーが3日。基本的に子供が一番楽しみにしていたプールとビーチ、そしておいしい食事をメインに、ワイキキ中心にのんびり過ごすことにしました。» 「5歳の息子とハワイ旅行に行ってみた vol1」 ■行きのフライトが旅の勝敗を決める!?わが家が利用した便は21:55東京発→10:30ホノルル着(現地時間)。飛行時間は約8時間。機内でしっかり寝れば現地で時差ボケなく動ける計算です。そこで息子には昼寝をさせず、当日は18時に空港へ到着。「これでもか!」というほど夕飯をめいっぱい食べさせました。広い空港内をたっぷり歩かせ、飛行機をみたり、飽きたらスマホで動画を観せたりしながら搭乗。すると狙い通り離陸前に爆睡! ホノルルに到着してから目覚めるという理想的なフライトとなりました。一方で私はミッション完了の高揚感から寝付けず、現地で時差ボケを引きずってしまうという失敗を…。飛行機に乗ったらビールかワインを飲み、機内食をあきらめてガーッと寝てしまうのが一番だったかもです。■「ワイキキ」で堪能したシーフードナイト●グルメバーガー専門店「マハロハバーガー」ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにあるグルメバーガー専門店「マハロハバーガー」昼前にワイキキへ到着したら、真っ先に「ロイヤルハワイアンセンター」のフードコートへ。ここにあるアメリカンサイズの「マハロハバーガー」を食べたのですが、お手軽な場所にも関わらず、超本格的でおいしいハンバーガーでびっくり!●ビュッフェレストラン「カイ・マーケット」ビュッフェレストラン「カイ・マーケット」夜は、ワイキキ・シェラトンホテルの中にある「カイ・マーケット」へ。週末限定の「シーフードナイト」を堪能しました。カニがうますぎー! シーフードだけではなく、このレストランはローストビーフも人気。スタッフが好みのサイズに切り分けてくれます。生バンドの演奏と波の音を聴きながら無事ハワイに来られた喜びに浸りました。(ちなみに5歳以下無料。息子は飲み物代のみ!)■パンケーキブームを巻き起こした店&ショッピング●カジュアルレストラン「Eggs 'n Things(エッグスンシングス)」本日はショッピングデーと決めてスタート!と、いいながらまずやってきたのは、日本でもパンケーキやオムレツで有名な「Eggs 'n Things(エッグスンシングス)」。ハワイで一番おいしいといわれるパンケーキ日本でパンケーキブームを起こし、連日日本の各店舗も大行列しているこのお店に来たら、やっぱり注文しちゃいます。大量の生クリームが乗ったパンケーキがやってきてテンションアップ! このドーンとのった生クリームが、意外にしつこくなく、サクサクと食べ進めることができちゃいます。●ショッピングモール「アラモアナセンター」ハワイ最大のショッピングモール「アラモアナセンター」次に向かったのは、トロリーで「アラモアナセンター」へ。JCBカードを見せれば無料で乗れるトロリーは2階席の先頭がおすすめ! 気持ちよく吹き抜ける風を感じながら街並みを見下ろせるので、子供も大喜びです。アラモアナショッピングセンターでは、私はインテリア雑貨、息子はレゴ®などのおもちゃ、パパは洋書やミニカーを見てまわりました。●アウトレット&レストラン「ワードビレッジ」アラモアナから歩いて行ける距離にあるアウトレットから「ワードビレッジ」にも足を伸ばしました。ノードストロームラックやT.J. マックスなどをウロウロ。靴や子供服、サングラス、スポーツウエアなど、ブランドものも激安でした。とにかくお店の数がハンパなく、一日かけてもすべては見られないほど。メンズは買い物に飽きやすいので、ビーチ組とショッピング組にわかれて別行動してもいいかもしれません。●ロイヤルハワイアンの中華料理店「P.F. Chang's Waikiki」夕方にはワイキキへ戻り、「ロイヤルハワイアンセンター」にある中華料理店「P.F. Chang's Waikiki」へ。息子が「米はないのか」「ギョーザ食べたい」とうるさかったので…。こちらはワイキキの中では比較的リーズナブルなレストランで、夕方18時まではハッピーアワーで前菜やビールがお安くいただけてとっても得した気分でした。ちなみに外食代がとても高いワイキキ。豪華レストランばかり利用していると、お財布が大変なことに。このためハッピーアワーを利用したり、カフェやフードコート、コンビニエンスストア(ローソンでおにぎりやサンドイッチが買えます!)などをうまく組み合わせてプランニングすることをおすすめします。夕食後は、夕暮れのビーチを散歩したり、ホテルに戻って買ってきたレゴを組み立てたり、日本ではありえないほどのんびりした夜を過ごしました。<参考サイト>・ビュッフェレストラン 「カイ・マーケット」 ・カジュアルレストラン 「Eggs 'n Things(エッグスンシングス)」 ・アウトレット&レストラン 「ワードビレッジ」 ・ロイヤルハワイアンの中華料理店 「P.F. Chang's Waikiki」 ※この記事は2017年7月現在の情報です。
2017年08月05日毎日暑いですね。夏になると子どもとプールにお出かけするという人も多いと思います。家の近くにある公営プールは利用料金も安く、子どもとのお出かけにはぴったり。でも最近ではこうしたプールや学校のプールでは、水質汚染を防ぐために日焼け止めを使用禁止にしているところもあるそうです。あなたはこの問題どう思いますか?Q.プールでの日焼け止め使用禁止、どう思う?1.賛成 16.8%2.どちらかと言えば賛成 15.8%3.どちらかと言えば反対 29.8%4.反対 21.3%5.わからない・どちらとも言えない 16.3%どちらかと言えば反対が29.8%ともっとも多い結果に。次に多いのも反対21.3%ということなので、プールでの日焼け止め使用禁止に対して半数以上の人が反対派ということのようです。 ■日焼け止め禁止に反対!日焼け止めなしでプールに入ったら肌が真っ赤になってしまうという人など、紫外線が皮膚へ与える影響はかなり大きいようです。日焼け止めを禁止するなら、ラッシュガードはありにするとか紫外線対策できるものを許可してほしいという意見も。「日焼け止めを塗らないと、体に悪影響をおよぼすほどの紫外線をそのままにはしておけない」(神奈川県 40代女性)「昔と違い、紫外線もきつくなり皮膚ガンも心配されている中で、日焼け止めの使用禁止は辛い」(愛知県 30代女性)「水質を考えたらやめたほうがいいのは理解しました。だったらラッシュガード着用を認めて欲しいです」(千葉県 40代女性)「水が汚れない日焼け止めを開発してほしい」(愛知県 30代女性)■みんなで使うプールにはルールが必要学校や公営のプールなど、たくさんの人が使う公共の場と考えるとある程度のルールは必要。水質汚染だけでなく、その後の清掃の手間なども含めると、日焼け止めは禁止もやむを得ないのかもしれません。「日に焼けるのが嫌ならプールに入らなければいいだけ。たくさんの人が利用するのだから、他の人のことも考えるべきです」(鳥取県 30代女性)「室内プールに行けばいい」(宮崎県 40代女性)「不特定多数の人が利用する場所としては、日焼け止め禁止もやむを得ないかと思います」(埼玉県 40代男性)■元プールの監視員たちの体験談プールの監視員をしていた人たちの意見としては、「やっぱり日焼け止めはダメ」というものでした。実際は、もっとすごい汚染が日常茶飯事だったようですが。「プールの監視員をしていました。やはり水質が悪くなるので使用しないでほしいです」(埼玉県 40代女性)「プールの監視員をしていたことがありますが、日焼け止めや化粧の類はプールの縁に付着して落とすのが大変。紫外線が気になるなら室内プールに行くか、ラッシュガードを使うと言ったところですね。実際は清掃すると唐揚げとかご飯粒が沈んでいることもありますが…」(東京都 40代男性)Q.プールでの日焼け止め使用禁止、どう思う?アンケート回答数:5949件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月05日夏休みになると、授業で育てている朝顔やホウセンカなどの植物やトマトなどの野菜を、自宅に持ち帰らせる学校が多いようです。そして夏休みの宿題として、植物の観察記録が含まれることも。でも夏休みは、旅行、帰省など予定も多く入る時期。そうすると、水やりができないときも出てしまい、「放って置いたら枯れてしまうのでは」と心配になりますよね。そこで植物の水やりの賢い対策をご紹介します。普段、家庭で育てているお花にも有効のワザですので、ぜひ旅行の際などに利用してみてください。■手軽なお役立ちグッズを活用数日間の旅行や帰省なら、ペットボトルに取り付けて使う自動水やり器が便利です。小さな三角形のグッズで、100円ショップやホームセンターなどで購入できます。この水やり器。水を入れたペットボトルの口にとりつけて土にさしておくと、先端から少しずつ水がしみ出して給水をしてくれます。とくに鉢が小さい場合は、土にさすときに植物の根を傷つけないように注意しましょう。2~3日の旅行なら給水可能ですが、日当たりのよい場所の場合には、1日で水がなくなってしまうことも。留守にする前に、鉢を日陰に移動しておくなどの工夫も必要です。また家にいるときに一度、どれくらいで水がなくなってしまうかも確認しておくと安心ですね。■ペットボトルやバケツで、お手製“自動水やり装置”家をあける期間が3日以上になると、ペットボトルの水やり器では給水が追いつきません。そんなときは、ヒモやボロ布を使ってお手製の“自動水やり装置”を作りましょう。<用意するもの>・手芸用のロープ(細長く切った布やガーゼでもOK)・2Lのペットボトル<作り方>1、ペットボトルに水を入れ、ヒモなどの先端をその中につける2、もう片方の先端は土の中に埋めるように固定するこれで、水がヒモをつたって少しずつ給水できます。このとき気をつけるのが、ペットボトルの位置が鉢よりも高くなるように置くこと。難しい場合は台などを使って調整してください。ペットボトルの代わりにバケツを使えば、さらに多くの水を用意しておくことができ、1週間くらいはもつはず。この場合も事前に鉢を日陰に移すのを忘れずに。さらに、ビニールホースの中にヒモを通し、両端だけ出すようにすると、給水の途中で水が蒸発するのを防ぐことができますよ。■観察記録の宿題で失敗しないために夏休み中は持ち帰った植物を育てるだけではなく、その観察記録を宿題として提出しなければいけないことも。最近では、夏休み中毎日記録するのではなく、任意の数日間だけ観察すればよいというケースが多いようです。観察記録では、植物の様子を絵に描いたり、大きさをはかったりします。なかには「植物が成長して花や実をつけてから記録をつけたい」と考える子も多いはず。でも、夏休み後半まで植物の成長を待っていると、記録をつける前に枯らしてしまうリスクも。筆者の周りでも、「まだ観察の宿題がすんでいないのに、旅行から帰ってきたら植物が枯れてしまっていた」という失敗談が聞かれます。万が一のことを考え、宿題分の観察記録は、旅行や帰省の前にすませておく方がベター。もし「花や実をつけてから記録をつけたい」という場合は、提出用の用紙をコピーしておくとよいでしょう。植物を育てる経験は、子どもの心も豊かにしてくれるはず。留守中でもしっかり水やりできるように、サポートしてあげたいですね。
2017年08月05日夏の夜にぜひ出かけたいのが、ナイトズーやナイトアクアリウム。動物や魚たちの夜の姿を観察できるほか、この時期だけの特別イベントやビアガーデンなどがあり、お祭り気分が味わえます。ふだんとは違う夜の雰囲気に、子どもも大人もワクワク! そこで、東京都内と横浜の動物園・水族館の最新情報を紹介。とくにおすすめのイベントをまとめました。■いつもは入れない●●へGO! 上野動物園東京のど真ん中にあり、アクセス便利な上野動物園。8月9日(水)〜8月16日(水)限定で開園時間を3時間延長し、20時まで開園しています(入園は19時まで)。ジャイアントパンダやタテガミオオカミなど、人気の動物の「夜のすがた」は必見!また、世界ゾウの日(8月12日)にちなんだ特別企画「ゾウの運動場に入ってみよう」(8月10日・12日・14日の17時~17時45分)や、飼育係などの動物園スタッフによるスペシャルトーク「真夏の夜のおすすめトーク」(8月10日~13日の18時30分~19時)をはじめ、多彩なイベントが開催されます。大人のお楽しみは、不忍池テラスでのオープンビアガーデン。タイ風のおつまみやデザート、タイ産ビールなどが楽しめます。夕涼みをしながら、ジャズや篠笛などの音楽ライブ「音楽の夕べ」(8月11日~13日の 18時30分~19時40分)に耳を傾けるのもいいですね。 ▼上野動物園「真夏の夜の動物園」 ※イベントおよび展示は、天候や動物の体調、運動場の路面状況などにより、中止・変更の場合あり。■デビルの魅力にうっとり 多摩動物公園総面積52.3ヘクタールの広大な敷地で、動物たちがのびのびと暮らす多摩動物公園。8月11日(金・祝)〜16日(水)・19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)には開園時間を3時間延長し、20時まで開園しています(入園は19時まで)。アジアではここでしか見られないタスマニアデビルをはじめ、夜行性の動物の生態を観察できるチャンス!5種類の動物を観察しながら園内をまわる「夜のどうぶつクイズラリー」(8月14日〜16日・19日・20日・26日・27日の17時〜)やスズムシやクツワムシなど鳴く昆虫を探して観察する「鳴く虫を聴くツアー」(8月19日・27日の18時〜)など、先着で参加できるイベントも充実しています。各売店では生ビールや食事が楽しめるほか、臨時のビアガーデンもオープン! スリランカ料理のキッチンカーも出店し、夏の夜を盛り上げてくれます。 ▼多摩動物公園「サマーナイト@Tama ZOO 2017_デビルもめざめる夜の動物園」 ※イベントおよび展示は、天候や動物の体調などにより、中止・変更の場合あり。 ■ナイトズーラシアで台湾夜市を体験 よこはま動物園ズーラシア地域ごとにわかれた展示で、世界旅行をしたような気分が味わえる「よこはま動物園ズーラシア」。8月の毎週土・日曜と8月11日(金・祝)は、20時30分まで開園(入園は19時まで)。夜行性の動物が動く姿や、昼行性の動物が眠る姿など、さまざまな動物の生態を観察できます。「動物園と夜市」をテーマにした色とりどりのイルミネーションを眺めながら、のんびりと散策するのも楽しそうです。もうひとつの目玉イベントは、台北市立動物園との連携協力1周年を記念したイベント「昼からZoo〜っと“ズーラシア夜市”」。台湾ちょうちんや伝統的な台湾花布でデコレーションされた会場にグルメ・雑貨のお店が並び、台北の夜市のような雰囲気が味わえます。台北市立動物園のパネル展示や、伝統的な楽器「二胡」の生演奏も見逃せません。 ▼よこはま動物園ズーラシア「ナイトズーラシア」 ※出店内容は、中止・変更の場合あり。■相模湾に満点の星空? 新江ノ島水族館「魚たちとデジタルテクノロジーの融合」をテーマに、毎年夏〜冬にかけて開催されている恒例のナイトイベント。4回目を迎える今年は「満天の星降る水族館」をテーマに、海に降り注ぐ満天の星空と、そこできらめく魚たちが織り成す不思議な物語を体感できます。パート1〜パート3まで3つの期間で構成され、それぞれの季節でコンテンツが変化するのが特徴。7月にスタートしたパート1は9月30日(土)まで、毎晩17時〜20時に開催されます。 ▼新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム2017〜満天の星降る水族館〜」 ほかに、金沢動物園(横浜)、野毛山動物園(横浜)、埼玉県こども動物自然公園(東松山)などでも夜の特別営業を実施しています。たまには夜ふかしして、夏休みの思い出を作ってみてはいかがでしょうか。 ※2017年8月1日現在の情報です。
2017年08月05日小学生の夏休み。頭がイタイのはやはり夏休みの宿題。なかでも、低学年の「自由研究」はどうしても親の関与次第で成果が変わるのも事実。たいていの学校で自由研究は華々しく教室に飾られると思うので、超大作は難しいとしても、飾られて恥ずかしくないものは作りたいですね。楽しく、簡単に作れて、親子ともに満足できる自由研究のヒントを、野外教育インストラクターの光橋 翠(みつはし みどり)さんに伺いました。光橋さんは、野外教育の専門家であり、自然からインスピレーションを得て作る、自然のものを使った工作「ネイチャークラフト」の普及に取り組んでいます。今回は、自宅にある身近な素材を使って作れる、環境にもお財布にも優しい工作アイディア「たまごファミリー」の作り方を教えていただきます。■卵の殻で作ろう「たまごファミリー」利用するのは、普段はゴミとして捨ててしまう卵の殻。いつもは捨てる卵の殻も、顔をかくだけでかわいい人形に大変身します。小学校低学年でも作りやすく、付属品や背景を作りこめば高学年でも胸をはれる、立派な作品をつくることができます。【材料】・たまごの殻・うずらの卵の殻(小さな人形を作る場合)・紙コップ・フェルト、布、毛糸、レースなど人形の体を作るもの【道具】・はさみ・油性ペン・工作用接着剤■【まずは準備】卵の殻を捨てずにとっておこう!卵料理を食べる時に、卵の殻を割って、洗って乾かす作業も子どもに自分でやらせてみましょう。卵の殻の扱い方もわかり、その感想も書けばより自由研究らしくなります。卵の殻は割れやすいので、工作中も壊れる場合があります。実際に使う数より多めに用意しておくのがポイント。割れてしまったらどうしよう・・・」と恐れずにどんどん殻をさわって、「殻は割れやすい」ということを実感することも大切な経験になります。▼割り方のコツ1)殻の底をかたいものでたたいて割る。2)穴が2cmぐらいになるまで指で広げる。3)卵をゆするようにして中身を出す。殻を水でよく洗い、乾かす。 ■【いよいよ工作開始】動物や家族など、好きなものを自由に作ろう卵の殻がそろったら、人形作り開始! 大好きな動物やお話の登場人物、お友だちや家族など、子どもが作りたいものを自由に作るのが一番。作り方はとても簡単です。作り方1)殻に油性ペンで顔をかく。毛糸を頭にはり、人形の髪の毛を作る。2)紙コップを横半分に切り、体を作る。※卵の殻がピッタリはまる大きさに切る。3)2)の紙コップにフェルトや布を切ってはりつけ、洋服を作る。紙コップにペンで洋服をかいてもOK!完成! 遊んでも楽しいけれど、提出までは壊さないように扱いは要注意! 余裕があったら空き箱でお人形のおうちを作ったり、厚紙で家具を作ってもいいですね(※写真は既製品)。学校へ持っていく時は、割れないように注意しましょう。卵を買う時に入っている卵のパック容器に入れて持っていくのがおすすめです。参考図書: 『親子で作る! 自然素材のかんたん雑貨&おもちゃ』 光橋 翠/監修 まちとこ/編 日東書院本社どんぐりや葉っぱ、貝殻、石ころ…、外遊びで拾い集められるものを使って、かわいいおもちゃや雑貨が作れる、親子で楽しむネイチャークラフトの決定版。自由研究の工作にも使える作品が満載。光橋 翠(みつはし みどり)野外教育インストラクター、 サステナブル・アカデミー・ジャパン 共同代表、森のムッレ教室リーダー。スカンジナビア政府観光局での仕事を通じ、北欧諸国の野外教育の素晴らしさにふれる。退職後、おもに幼児を対象とする野外教育の普及活動をライフワークとし、野外教育プログラムの企画や人材育成を行う。掲載写真の制作協力:田中美穂
2017年08月04日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居