「「ありがとう」を伝えたい」について知りたいことや今話題の「「ありがとう」を伝えたい」についての記事をチェック! (3/4)
株式会社サンクゼールは、2022年5月8日(日)まで、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて、「あなたのありがとうを伝えよう久世福の母の日フェア」を実施中です。※イメージ大切なお母さんへの贈り物。「今年は何を贈ろうかな?」とまだ迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)では、お好きな商品をラッピングするサービスを行っております。お母さんのお好みに合わせたギフトを作ることができますので、ぜひ店頭のスタッフへお気軽にご相談ください。本記事では、母の日におすすめの商品をご紹介いたします。※画像は店舗の一例です。※一部店舗では、サービスの内容や実施期間、対象商品が異なる場合がございます。詳細は各店へご確認ください。※ひとつひとつのギフトを手作業でお作りしているため、母の日の直前は大変混み合います。お持ち帰り・ご配送いずれの場合もお時間に余裕を持ってお越しくださいませ。※ご配送につきましては、混雑状況により母の日当日(5/8)着をお受けしかねる場合がございます。着日指定はお早めに各店へご相談くださいますようお願い申し上げます。<おすすめ その1>数量限定!かわいくて食べるのがもったいない「型抜きカーネーションバウム」しっとりふんわり焼き上げたバウムクーヘンに、カーネーションのプリントとカットラインをほどこしました。カットラインに沿って優しく型抜きすると、かわいい2輪のカーネーション型のバウムクーヘンになります。かわいいだけではなく、味ももちろん抜群!1層1層丁寧に焼いており、甘さも上品に仕上げています。お母さんと一緒に「かわいい!」と盛り上がりながらおしゃべりする時間は、何よりのプレゼントですね。▲型抜きカーネーションバウム:540円(税込)<おすすめ その2>おしゃれなお酒で、お母さんにひとり飲み時間をプレゼント「果実の香りを楽しむ 檸檬サワーの素」自社ワイナリーであるサンクゼール・ワイナリー(長野県飯綱町)が手掛けたこの檸檬サワーの素は、ワイナリーの人気No.1商品である白ワイン「ナイアガラブラン」をブレンドしているのが最大の特徴。広島県産レモンのレモンピールの香り、国産のレモン果汁、そしてこのナイアガラブランの絶妙なバランスによって、果実の香りを楽しみながら、ゆっくりとグラスを傾けていただくのにぴったりな檸檬サワーの素です。飲み方は、グラスにたっぷりの氷を入れて、檸檬サワーの素1に対して、炭酸水2を注ぎ入れ、軽く混ぜます。シュワっと炭酸の泡がはじけると同時に、ナイアガラブランの甘い香りと、レモンの爽やかな香りが広がります。家族のために忙しい毎日を送るお母さんに、少し贅沢なひとり時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。▲果実の香りを楽しむ 檸檬サワーの素:1,490円(税込)商品情報はこちら : 姉妹ブランドサンクゼールでも母の日のギフトを承っています!お料理好きのお母さんには、サンクゼールのおしゃれな調味料を贈ってみてはいかがでしょうか?全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)でも、久世福商店同様にお好きな商品で母の日のギフトをお作りいたします。おすすめは、先日発売になったばかりのちょっと特別な2種類のソース。おいしいもの好きのお母さんなら、大喜びしていただけるはず!定番だけど、ハーブのアクセントでまるでデリの味!「ディル香るポテサラソース」大人からこどもまでみんなが大好きだけど、手作りするのは少し手間がかかるポテトサラダを、ぽてっとなめらかなソースにしました!マッシュポテトにゆで卵・玉ねぎ・ベーコンを加えたシンプルなポテトサラダに、ハーブのディルで爽やかさをプラスしています。そのままパンに挟んでサンドイッチにするのはもちろん、スモークサーモンにトッピングしたオープンサンドもおすすめ。スティックサラダをディップして食べてもおいしいので、お好きな食べ方を楽しめるのも嬉しいポイントです!▲ディル香るポテサラソース:625円(税込)商品情報はこちら : スパイスのパンチが後を引く!新しくておいしい「タコス風チリマヨ」マヨネーズとケチャップで作る定番のオーロラソースを、4種類のスパイスを加え、まったく新しいどこかメキシカンな味わいのソースに仕上げました。隠し味にオマールエビオイルと燻製オイルを使用し、味に一層の深みを出しています。海老とアボカドと合わせておしゃれなカフェのようなサンドイッチにしたり、ひき肉と炒めてタコス風にしたり…。次はどの食材と合わせてみようかな、と考えるのも楽しいソースです!▲タコス風チリマヨ:625円(税込)商品情報はこちら : お近くの店舗を探す : ご自宅からご注文なら、オンラインショップが便利!お店に行って選ぶのはちょっと大変…という方も、ご安心ください。オンラインショップでは、久世福商店のインスタグラム公式パートナーの皆様と一緒に作ったギフトをはじめ、様々なシーンに合わせたギフトをご用意しております。特集ページからぜひご覧ください!※母の日当日(5/8)到着の承りには、期日がございます。お確かめのうえご注文ください。【2022母の日】限定福袋も登場!おかあさんへ感謝を伝える贈り物♡ : 久世福の産直お取り寄せモール「旅する久世福e商店」でも!「旅する久世福e商店」通称”たびふく”は、久世福商店の目利きが、全国のつくり手を訪ね、選りすぐりのお店を集めたオンラインショップです。いつもと違うおいしいものを贈りたい、という方にはこちらもおすすめ。日本全国のグルメがたくさん揃っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね♪母の日ギフト特集 2022 : ※画像は店舗の一例です。大好きなご家族が心を込めて選んだギフトなら、きっとお母さんを笑顔にしてくれるはず。あなただけの「ありがとう」が、お母さんに届きますように。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:カーネーションバウム販売価格:540円(税込)販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)※オンラインショップでのお取り扱いはありません。※店舗により在庫状況が異なります。商品名:果実の香りを楽しむ 檸檬サワーの素販売価格:1,490円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、オンラインショップ商品名:ディル香るポテサラソース・タコス風チリマヨ販売価格:各625円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、オンラインショップ会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開、オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日2022年1月11日、体操の内村航平選手が現役を引退することを所属事務所が発表しました。スポーツ大会の頂点であるオリンピックに4度出場し、これまで金メダルを3つ、銀メダルを4つ獲得した内村選手。また、体操ニッポンで史上最多となる28個のメダルを獲得するなどの活躍から『キング』と呼ばれていました。『キング』の異名に引けを取らない姿を見せた内村選手の引退発表に、多くの人から「たくさんの感動をありがとうございました」という声が上がっています。きっと内村選手の活躍は、未来の体操選手に大きな影響を与えたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月11日吉元由美の『ひと・もの・こと』作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。言葉に命を吹き込むことを冬の夕方、くっと冷え込み街に明かりが灯ると、なんとも言えない心細さが胸に広がります。その感じは、冬に一人旅をして異国を歩き回っていたときの感覚によく似ていて、家には家族がいることがわかっていても「ひとりぼっち」であることが胸に迫るのです。冬の黄昏時は、自分が帰る場所を恋しく思う時でもあるのです。と同時に、この寒空の下で本当にひとりぼっちでいる人たちのことをふと思います。クリスマス、お正月を家族や友人が集まる時期、ひとりでも多くの人が温かい明かりの下に集まることができたらいいのに、と。何もできずにこんなことを思う自分を、偽善的だと感じることもあります。毎年、我が家の近くの教会に無洗米を献品します。今年もクリスマス前に持って行ったところ、教会の玄関には鍵がかかっていて中に入れませんでした。仕方なく、玄関横の傘立てに二袋を置き帰ろうとしたときです。通りの向こうからマーケットの袋を下げた女性が歩いてきて、「何か御用ですか?」と声をかけられました。その方は教会の牧師先生で、献品を届けに来たことを伝えると、とても喜んでくださいました。毎年、年末に3カ所で炊き出しとお弁当を配るために、お米はとてもありがたいと。年に一度だけの罪滅ぼしのようで心が苦しくもあることを伝えると、牧師先生はこう言われました。「お心を寄せてくださり、ありがとうございます」美しい言葉だなあと思いました。心から発せられる言葉のぬくもりに、許されているような感じがしました。そうか、言葉を伝えるとはこういうこと。伝えるのは言葉の持つ意味だけでなく、言葉の手触り、発する人の心の温度なのですね。「『ありがとう』は魔法の言葉」という文言が流行ったことがありました。ただ「ありがとう」と言うだけでなく、そこに心をこめる。すると、「ありがとう」に命が吹き込まれる……そのエネルギーは目には見えませんが、受け取った人の心につながっていくのではないでしょうか。「心を寄せてくださり、ありがとうございます」「お支えをありがとうございます」……「ありがとう」に一言を添える。それだけで、心のぬくもりを伝えることができるのです。教会の帰り道、必要としている人に何ができるのか考えました。できることはきっとたくさんある。でも、何かすることを必要としているのは、もしかしたら私自身なのかもしれない。心をただただ慈しむということに明け渡す。そのときに、私の言葉に命が吹き込まれるのかもしれません。※記事中の写真はすべてイメージ作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー[文・構成/吉元由美]吉元由美作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。⇒ 吉元由美オフィシャルサイト⇒ 吉元由美Facebookページ⇒ 単行本「大人の結婚」
2021年12月26日家族や友人、職場の仲間などに「ありがとうを伝えたい」「応援したい」とき、どのような方法で気持ちを伝えていますか。プレゼントとカードを送ったり、食事をごちそうしたりするのもいいけれど、あっと驚くサプライズな伝え方もあります。「チョコラボキットカット」で、オリジナルデザインの「キットカット」を作ろう子どもの頃のおやつの定番で、大人になってからも「大好き」「つい買っちゃう」「もらうと嬉しい」という人が多い「キットカット」。日本では“キット、サクラサクよ。”を合言葉に、昔から受験生をはじめとした頑張る人々を応援する活動をしていることをご存知でしょうか。そんな、「キットカット」を通じて、誰かに想いを伝えたいときや、応援したいときに活用できるサービスが「チョコラボキットカット」です。「チョコラボキットカット」では、好きな写真やメッセージを入れることができ、自分だけのオリジナルデザインの「キットカット」を作れます。「チョコラボキットカット」って、どんな場面で使えるの?この「チョコラボキットカット」、面白そうだけれど個人レベルでも使えるの?どんな場面で使えるかな?と気になる人もいるのでは。そこでネスレの担当者さんに、「チョコラボキットカット」について話を聞いてみました。一体、いつ頃から、どのような経緯でスタートしたサービスなのかを尋ねると、「人々の様々な夢や願い、想いを伝えるための新しいコミュニケーションツールとして『キットカット』を活用していただきたいと考え、始まったサービスです。お気に入りの写真や届けたいメッセージを自由にデザインできるオリジナル『キットカット』が作れる販売サイトとして2009年9月にオープンしました」と、ネスレさん。とてもすてきなアイデアですが、使う場面で悩む人もいそう。どのような場面で「チョコラボキットカット」を使う人が多いのかを聞くと、こんな回答が返ってきました。「結婚式のプチギフトや出産祝いのお返し、家族のイベント(七五三や家族旅行など)での思い出写真を残しておくためのツールとして幅広く活用されています。名刺代わりに作るのもおすすめです」なるほど、どのケースもオリジナルの写真やメッセージを入れられるというメリットが生かせます。誰かに「手渡したい」ことを考えても、「キットカット」なら相手の負担にならないので気軽に受け取ってもらえますね。ちなみに、ネスレ社内でも「チョコラボ キットカット」はよく利用されているそう。ネスレの社員自らの結婚式のプチギフトや、また異動する方の送別の品として贈ることが多いのだとか。「メッセージや写真を自由にデザインできるので楽しく作ることができ、受け取った人も喜んでくれることが多いです」と、教えてくれました。「日本相撲協会」と「キットカット」がコラボそんな「チョコラボキットカット」は企業ともよくコラボしています。例えば2021年11月14日から大相撲十一月場所限定のオリジナルデザインの「キットカット」を数量限定で販売しています。これは、日頃から応援してくれるファンへ力士から感謝の気持ちを届けたいという「日本相撲協会」の想いを込めて発売された「キットカット」です。パッケージには先場所で引退を表明した白鵬関をはじめ、照ノ富士関、正代関、明生関、宇良関の5名の力士の写真がデザインされています。このほか、株式会社阪神タイガースともコラボして「がんばって」や「ありがとう」を伝えたことも。新たなファン活動(推し活)の形として、注目されています。誰かに伝えたい「ありがとう」や「がんばれ」を、オリジナルデザインの「キットカット」で伝えてみませんか。きっと忘れられないエピソードになりますよ。【参考】※ネスレ日本
2021年12月03日お世話になった人にありがとうを伝えたい、頑張っているあの人を応援したい。何か、思い出に残る特別な方法で伝えられないかと考えたことはないだろうか。ネスレ日本株式会社では、写真やメッセージを入れられるオリジナルデザインの「キットカット」を作れるサービス「チョコラボキットカット」を展開中。結婚式や誕生日、バレンタインデーなどの特別な日にぴったりのギフトを作ることができる。オリジナルデザインの「キットカット」で大切なあの人を応援これまでにオリジナルデザインの「キットカット」を通じた応援活動として、被災地の復興に寄与することを目的に2017年から始まった「東北・みやぎ復興マラソン」では、“キット、完走” を目指して福島コースに参加するランナーの方にオリジナルデザインの「キットカット」をプレゼントする企画を実施した。「キットカット」を通じて受験生など頑張る人々を応援する活動を長きにわたって行ってきたネスレが、東日本大震災から10 年を迎える今年、ランナーの方々の被災地への応援の想いと、被災地の方々からランナーの方々への感謝の想いを相互に届けたいという「東北・みやぎ復興マラソン」の想いに共感したことにより、実現した企画だ。また、2020年11月に引退を迎えた阪神タイガーズの藤川球児選手の最後のピッチングを後押ししたいという球団の想いに共感し、ファンの方々への感謝の気持ちが込められた自筆のメッセージをデザインした「キットカット」を作成し、甲子園に隣接するチームショップで一定金額以上の買い物をした人にプレゼントした。2020年12月には株式会社毎日新聞社と協力し、全国高校駅伝競走大会に参加する選手への応援として、毎日新聞の号外紙面が印刷されたオリジナルデザインの「キットカット」を作成し、出場各校の選手にプレゼントした。この大会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、沿道での応援自粛や出場校関係者の現地入りに制限があった。そんな中、選手と応援する人を繋ぎたいという想いから企画が実現。選手や監督など、お世話になった人同士で感謝や応援の気持ちを込めて贈り合えるようにメッセージ欄を設けたことで、心温まるコミュニケーションが生まれた。さらに2021年11月14日より開催されている大相撲十一月場所限定で、力士の写真がパッケージに印刷されたオリジナルデザインの「キットカット」を数量限定で販売している。これから、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、卒業式とイベントが続く。気になる人はさっそく、「チョコラボキットカット」のページをチェックしてみてほしい。【参考】※チョコラボキットカット公式サイト
2021年11月26日■前回のあらすじ「お仕事制度」を続けることで、料理の腕が上がったりと、金銭感覚以外の部分にも成長が見られました。仕事の本質は、人の役に立つこと。いただくお金は「ありがとう」の対価だと思っています。子ども達には、人の役に立つ喜びを、たくさん経験してほしいと思います。次回に続く「お金の教育」(全19話)は17時更新!
2021年11月25日気になる男性に気持ちを伝えるなら、あなたはどういった方法で告白しますか。直接伝えたいという人もいれば、逆に直接は恥ずかしくて気持ちが伝えられないからと電話やLINEで伝える人もいるでしょう。どういった形であれ、自分がしっかり思いを伝えることと、相手に喜んでもらえることが重要かもしれません。そんな今回は「男性がうれしくなる告白の方法」を紹介します。■ メールでの告白「LINEでの告白は軽いなと感じる。ノリで言えちゃう、みたいな。でもショートメッセージで改まった感じで告白メールが届いたときは、もうニンマリでした。すごくうれしかったですね」(30歳男性/ホテルスタッフ)彼のメールアドレス宛に、改まって「好きです」とメッセージを送る。手紙の電子版とも言えるこのやり方に、誠意を感じるという意見がありました。LINEを使った告白よりも、「好き」という本気度が感じられるようですね。■ LINEでの告白「告白されると思っていなかったからビックリ。LINEでいつも相談にのったり愚痴を聞いたりもしていたから、日常のなかでのサプライズって感じですかね。ちなみに、その告白LINEはスクショしてあって、たまに見てニヤけてます」(23歳男性/インストラクター)彼との連絡をLINEで日常的に取っている人は、大半を占めるのではありませんか。そんな身近なツールでの告白で交際に至った男性、驚いているようですが喜びのほうが大きそうです。毎日使うツールだからこそ、日常のなかでのサプライズ感を感じるのでしょうね。■ 電話での告白「電話で律儀に告白してくれるのって、うれしいですよ。メールとかでちゃっちゃと軽く済ませちゃう子が多いなかで、なんか奥ゆかしさを感じます。将来を考えて付き合えそうです」(30歳男性/ITエンジニア)緊張して言葉に詰まったり声が震えてしまったり、電話での告白には、様々なミスも考えられます。でも、それ以上に男性へは愛情が伝わるようです。声が聴ける臨場感と誠意を込めた対応ということで、男性からのポイントは高いでしょう。■ 直接会っての告白「大学の頃、かわいいなと思っていた子から『好きです』と言われたときは、嬉しさと恥ずかしさで体が熱くなりました。女子から直接告白されるシチュエーションって、男としては憧れというか……なによりも嬉しいことだと思いますよ」(25歳男性/公務員)一番難易度の高い直接の告白。男性のロマンが詰まっているようです。直接告白されてみたいと思っている男性は、案外多いのかもしれません。■ 「告白してもらえること」がうれしい「告白してもらえること」そのものがうれしいことであるからこそ、その方法によっても受け取り方がさらに変わってくることが考えられます。あなたは彼にどのように告白にして、ドキっとさせますか?(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)【ほかにも】言われたらうれしくなる、告白のときの「意外な一言」とはpresented by愛カツ ()
2021年07月02日東京ディズニーリゾート内の商業施設「イクスピアリ」のレストランやショップでは、5月9日(日)の母の日に向け、「ありがとう」の思いを伝えたいメニューやグッズが数多く登場している。現在イクスピアリでは、プリザーブドフラワーや花をモチーフにしたスウィーツ、ファッションアイテムやコスメ、ヘアケアグッズなど、母の日の贈りものを多数扱っている。「cuccuma(クックマ)」では、プリザーブドフラワーとドライフラワーを贅沢に使ったフラワーアレンジメントを提供中だ。世界にひとつだけのアレンジメントは、部屋に飾るインテリアとしても楽しめる。ハットやストール、フラワープリントのバッグも喜ばれそうだ。「PARADIS/ARINCO」からは、エディブルフラワーのカーネーションをあしらった「ブーケママン」を7日(金)~9日(日)の3日間限定で販売する。バニラヨーグルトの味わいと色とりどりのフルーツの入った色鮮やかなババロアで、「ルピシア」にて好きなお茶の缶に「母の日限定ラベル」を貼ってプレゼントするアイデアも。定番のお茶や季節限定のお茶をいつもと違うパッケージにアレンジするだけで母の日仕様に様変わりだ。また、「ゴディバ」では、かわいらしい限定粒を詰め合わせた「花咲く春」を発売するほか、「ローラズ・カップケーキ 東京」では母の日限定カップケーキも登場。1F フードセレクションには、ニューヨークのチェルシーマーケットで大人気のブラウニー専門店「Fat Witch Bakery(ファットウィッチベーカリー)」が期間限定で初出店。3種のブラウニーとパイを詰め合わせた「母の日限定ブラウニー&パイセット」も見逃せない。母の日の「ありがとうの贈り物」をイクスピアリで見つけてみて。※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー/パレード、メニュー、グッズなどすべての情報は予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2021年05月04日■前回のあらすじ夫に不満をぶつけた後、言い過ぎてしまったと反省しつつ、夫の考えを聞くことに…。■夫が感謝の気持ちを言葉にできない理由■夫の気持ちがわかり一歩前進!確かに夫は自分の家族の話とか嫌がりそうだな…。私も夫の気持ちを考えずに一方的に思いをぶつけてしまったので反省する点もありました。無理には言わなくてもいいけど、やっぱり伝えないとわからないことって、たくさんあると思います。そしてこの出来事をきっかけに、今までモヤモヤ考えていた同居話について切り出すことが出来ました!次回に続きます。
2021年04月05日市民の安全な生活を守るため、日々働いている警察官。警察官の仕事は犯罪者の逮捕や、交通整理をするだけではありません。アメリカ・カリフォルニア州オレンジ郡サンタアナでは、ある警察官が『親子』を助ける場面が目撃されました。警察官がかわいい『地域住民』を手助け道路わきにしゃがんでいる警察官。彼女の足元には、たくさんの子ガモたちが!実はこの子ガモたちは、歩道の縁石を上がることができずにいたのです。それに気付いた警察官はすかさず助けの手を差し伸べました。Always there to lend a helping hand to EVERY member of our #SantaAnaCommunity #WeAreSAPD #CommunityFirst #QOLT #helpingothers #thursdayvibesPosted by Santa Ana Police Department on Thursday, February 25, 2021Always there to lend a helping hand to EVERY member of our #SantaAnaCommunity #WeAreSAPD #CommunityFirst #QOLT #helpingothers #thursdayvibesPosted by Santa Ana Police Department on Thursday, February 25, 2021サンタアナ地域のすべての住民に手を貸すために、私たちはいつもそこにいます。Santa Ana Police Departmentーより引用(和訳)警察官の助けのおかげで、子ガモたち全員が無事に母ガモと合流できました!このハートフルな動画には警察官を称賛する声が上がっています。・なんて優しいの。ありがとう。・幸せな気持ちになった。・素晴らしいね。いい仕事をしてくれたことに感謝するよ。地域で暮らすのは人間だけではありません。動物たちも大事な『住民』です。きっと母ガモは、心の中で優しい警察官に「子供たちを助けてくれてありがとう」と伝えていたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日「イチャイチャしよ♡」と女子から男子に伝えるとき、恥ずかしくてうまく伝えられなかったり、素直に可愛く言えなかったりすることもあるでしょう。そこで、今回は、男子が胸キュンした女子の「イチャイチャしよ♡」の伝え方を、体験談と一緒にご紹介します!恥ずかしくて、いつもはなかなか伝えられない……という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。■ 彼に近づいて伝える「女の子の方から俺に近づいてきてイチャイチャしたいって言われたら、本能的に避けられない!(笑)積極的な感じとお互いの距離感に胸キュンして、思わず恋に落ちたことがあります」(25歳/飲食店)男子との距離をちょっとずつ縮めて、近くなったところで「イチャイチャしたい」と伝えるのも、男子に可愛いと思わせるテクニックのひとつ。2人きりのシチュエーションで試してみるのが効果的です。出会ってからあまりにも早い段階で、遠慮なしに距離を縮めると、大胆すぎてドン引きされてしまう可能性があるので注意して。距離を縮めるときは、少しずつがおすすめです。モジモジしながらちょっとずつ気になる男子に近寄って、耳元であなたの本音をささやいてみてください。■ 後ろから声をかけて伝える「デートの帰り道、ちょっと後ろを歩いて俺についてきてたんだけど、背後から不意に『ねぇねぇイチャイチャしたい』って服引っ張られて、可愛すぎるだろってなりましたね」(28歳/金融系企業)デートの帰り道などで男子の一歩後ろを歩いて、タイミングを見計らって「イチャイチャしよ♡」とお願いしてみるのもおすすめです。「後ろから声をかけられる」という不意打ちの行為に、一気に心を奪われる男子が多数。ちょっぴり男子の服を引っ張って、恥ずかしそうな雰囲気を演出してみてください。彼が思わず抱きしめたくなるような可愛さがアピールできるかも!■ はにかんだ笑顔で伝える「はにかみ笑顔でイチャイチャしよって言われたら、たまらないですよね!本当は恥ずかしいけど、思い切って言ってくれたんだなって思うと、胸が熱くなります。それに、恥ずかしそうな笑顔は最高に可愛い!」(29歳/美容師)イチャイチャしたい気持ちを素直に伝えるのは、恥ずかしいと感じることもはず。そんな気持ちをあえて表に出すことで、そのはにかみ感に胸キュンすることも多いようです。ときどき視線をそらしながら、ムードを演出するのも◎恥じらいの気持ちを隠そうとしないことが最大のポイントです♡■ 一言で彼をトリコにしよう!女子の可愛さは、男子をトリコにするための武器!はにかみ笑顔や不意打ちアタックなど、女子らしい可愛さで、彼を夢中にさせちゃいましょう。イチャイチャしたいときは、恥ずかしい気持ちをあえて隠さずに、そしていつもよりちょっぴり大胆に攻めて、想いをぶつけてみてくださいね♡(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月15日子どもを「ほめること」と「叱ること」については、そのメリット・デメリットを理解している親御さんは多いでしょう。一方、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることについては、あまり意識することはないかもしれません。しかし、親が子どもへの感謝の気持ちを言葉にすることで、子どもは自信をもってその先の人生を歩むことができるようになるのです。さらに「ありがとう」は、言われたほうはもちろん言ったほうにもよい影響を与え、ポジティブな人生を送るキーワードにもなります。今回は、「ありがとう」がもつ大きなパワーと、親が子に感謝の気持ちを伝えるメリットについて考えていきましょう。毎日何回「ありがとう」と言っていますか?子どもに対して、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるよりも、叱ったり注意したりすることのほうが圧倒的に多いご家庭は少なくないはず。考えてみれば、お手伝いをしてくれたときやプレゼントを渡してくれたときくらいしか、はっきりと子どもに「ありがとう」を伝える機会はないかもしれません。「親子なんだから」「夫婦なんだから」と、家族であることを理由に、改まって「ありがとう」と言うのが照れくさい人もいるでしょう。しかし、どんなに感謝の気持ちをもっていても、それを言葉にして伝えないことには意味がありません。夫婦間では、「ありがとう」の一言が円滑な関係を構築するのに一役買うことがよくあります。東京大学名誉教授で教育学者の汐見稔幸先生は、著書の中で「とくに男性は感謝の気持ちを表したり、人をほめたりするのが苦手であるからこそ、『ありがとう』は超えなくてはならないハードルなのです」と、「ありがとう」がいかに重要な言葉であるかを説いています。汐見先生によると、「妻が自分のためにしてくれたことに対して『ありがとう』と伝えることで、相手は『またがんばろう』と思えたり、お互いのことに興味や関心を向けるようになったりする。そして好循環が生まれ、コミュニケーションが深まる」とのこと。もちろん親子関係においても同様です。むしろ、日常的に親から子どもに感謝の気持ちを伝えるように心がけると、想像以上の「いい効果」が期待できることもわかっています。次に詳しく説明していきましょう。子どもの自己肯定感を上げる「ありがとう!」親の「ありがとう」の言葉は、子どもにどのようなよい影響を与えるのでしょうか。具体例を交えながら解説していきます。■「生まれてきてくれてありがとう」アドラー心理学カウンセリング指導者で上級教育カウンセラーの岩井俊憲さんは、「あなたがうちに生まれてきてくれて、お母さんは幸せだわ」「うちの子になってくれて、ありがとう」など、「かけがえのない存在」「必要とされている存在」というメッセージを伝えることで、子どもは自分自身を信頼できるようになると言います。自分の子どもに対して、親ならば「生まれてきてくれてありがとう」と思うのは当然です。ただし、口に出すのは気恥ずかしく、きちんと伝えたことがないという親御さんも多いはず。しかし、言葉にすることで、子どもは自分の存在を肯定し、自信を育むことができるのです。■「(お手伝いや片づけを)してくれてありがとう」お手伝いや片づけなど、子どもの行動に対して「ありがとう」「助かったよ」と声をかけると、子どもは自分が役に立てたことに喜びを感じます。東邦大学医学部名誉教授であり生物学者の有田秀穂先生によると、感謝されることで感じる温かい気持ちは、オキシトシンの分泌によって生まれるそう。オキシトシンは、ポジティブな気持ちになる効果があることもわかっています。発達臨床心理学を専門とする、東京都市大学教授の井戸ゆかり先生もまた、子どもの好意に対して親が「ありがとう」と表現することで、子ども自身の感謝の気持ちを育み、自己表現を豊かにし、人間関係を円滑にしていく強さを培うことにもつながると話しています。■「えらいね」のほめ言葉を「ありがとう」に変える日本キッズコーチング協会理事長で幼児教育家の竹内エリカさんは、「行動を評価する『えらいね』という言葉をかけられ続けた子どもは、評価ばかりを気にするようになり、その言葉を得るために行動を起こすようになる」と指摘します。子どもをほめるとき、つい「えらいね」と言ってしまいますが、それよりも「ありがとう」を伝えるように意識しましょう。すると子どもは、「誰かの役に立ちたい」という本能的欲求が満たされて、思いやりや貢献心のある人間へと成長するそうです。■「○○くんのおかげで助かったよ。ありがとう」『子育てハッピーアドバイス』シリーズの著者である精神科医の明橋大二先生は、「子どもの自己肯定感を育むのに、いちばん簡単で有効な言葉は『ありがとう』」だと話します。「ありがとう」はただのお礼の言葉ではなく、同時にその人の存在価値を認め、自己肯定感を高めてくれる言葉でもあります。「自分でも人の役に立てる」「自分は必要とされている」という実感こそが、生きる力にもつながるのです。■「早く準備をしてくれてありがとう。助かるよ」出かける前にモタモタして準備が進まない子どもがいれば、「早くして!」と注意したくなりますよね。しかし、前出の岩井俊憲さんによると、その気持ちを抑えて、まずは「○時までに出発したいから協力してね」と促すといいそう。そして、ちゃんと準備ができたら「○○ちゃんが早く準備をしてくれて助かったよ。ありがとうね」とお礼をしましょう。すると子どもは、「自分が協力したらお母さんはこんなに喜んでくれるんだ」と学び、自分から進んで準備するようになります。■「お母さんが忙しいのをわかって手伝ってくれたんだね。気づいてくれてありがとう」また岩井さんは、「優しく思いやりのある子に育ってほしいなら、子どもの『共感に基づく行動』に注目して感謝するといい」と述べています。たとえば、こちらからは頼んではいないのに、大変そうにしている親や困っている兄弟を見て、自分から手を差し伸べてくれたとき。「気づいてくれてありがとう」「弟が困っているの、お母さんも気づかなかったよ。助けてくれてありがとう」など、その行動を受け止めて、感謝の気持ちを言葉にするといいでしょう。「感謝の心」はポジティブな状態を生み出す誰に対しても感謝の気持ちをもち、素直に相手に伝えることは、簡単なようで意外と難しいですよね。なにより自分に余裕がないと、なかなか「ありがとう」の言葉も出てきません。しかし、「ありがとうの言葉」や「感謝の気持ち」が、いかに人生の充実度や幸福度を左右するのかを知れば、できるだけその気持ちを保ち続けていたいと思うはずです。「感謝の心をもっていると、妬み、憤り、後悔や落ち込みといった、私たちを幸福から遠ざける有害な感情を抱かなくなる」と述べるのは、カリフォルニア大学デービス校のポジティブ心理学者、ロバート・エモンズ教授。つまり、人生をより前向きに生きていくには、感謝の心をもち続けることが大切なのです。ペンシルベニア大学心理学部教授マーティン・セリグマン氏がうつ病患者に行なった実験では、「感謝の気持ちによって通常よりも幸福感が高まり、抑うつ状態が減った」という結果が導き出されました。また、心理学者のロバート・エモンズ氏とマイケル・マッカロー氏の調査では、不眠症の症状がある人たちに感謝の気持ちを書いた日記を書いてもらったところ、症状の改善や睡眠の質が向上するといった変化がみられたそう。さらには、ノースイースタン大学が中心となって行なった研究によると、感謝の気持ちは自制心を高める効果があるということがわかっています。これらの研究結果からも、感謝の気持ちは人間の幸福感を高め、人生の質向上に良い影響を与えることは明白だと言えるでしょう。感謝の気持ちをもつことが幸福感につながるというのは、大人の場合に限ったことではありません。筑波大学人間系教授の相川充先生が小学生を対象に行なった調査(2013年実施)では、子どもたちの感謝の気持ちが友人関係における好循環を作り出すことがわかりました。感謝の心をもち続けると、幸福感が得られる感謝の心は、ネガティブな感情を取り除き、人生をより豊かにし、幸福へと導いてくれる大きな力になります。さらに幸福感を得た人は、あらゆる面でよりよい結果が手に入りやすい状態になることから、感謝の心がもたらす好循環の連鎖は想像以上だと言えるでしょう。人間の幸せのメカニズムを科学的に明らかにする “幸福学” の第一人者であり、慶應義塾大学大学院教授の前野隆司先生は、次のように述べています。たとえば幸せな人は、自己肯定感が高い、仕事のパフォーマンスが高い、目標が明確、利他的、楽観的、多様な友達がいるなど、どんな人でも生かせる知見が蓄積されています。すでにある程度幸せな人も、ポジティブ心理学を学ぶことで、さらに幸せになれる時代がやってきたのです。(引用元:前野隆司(2017),『実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス』, PHP新書.)前野先生によると、ポジティブ心理学とは「心が普通の状態にある人が、いまよりももっといい状態になって幸せになることのできる学問」だそう。従来の心理学が、病気や悩みなどネガティブな心理状態にフォーカスしていたのに対し、ポジティブ心理学は「普通の生活をさらに生き生きとしたよい状態にすること」を目指しているのです。深刻な悩みや不安を抱えているわけではなく、むしろ毎日を問題なく過ごしているーー。そのうえで、さらに心身の状態をレベルアップしたり、子どもとの関係をもっとよい方向へと深めていったりしたいと望む人にとってはうってつけの心理学が、このポジティブ心理学です。もっと深くポジティブ心理学について知りたい、親子のコミュニケーションにも役立てたい、という人は、ヒューマンアカデミーの「ポジティブ心理学資格取得講座」を受講してみるのもいいでしょう。オンラインで月々3,000円から始められるので、気軽にチャレンジできるのも嬉しいですね。親子で「ありがとう」を学べる絵本4冊最後に、お子さまと一緒に感謝の心を育める絵本を紹介します。どれも名作と呼ばれるものばかりです。親子で「ありがとう」の大切さを実感してくださいね。◆『ありがとう』いなかから遊びに来てくれたおばあちゃんから、手づくりのクッキーをもらったにゃんた。「本当はおもちゃが欲しかったのに……」という気持ちから、素直に「ありがとう」が言えません。子どもが「ありがとう」の本当の意味を考えるきっかけになる一冊です。◆『ありがとう』山へ出かけたりすの親子は、大好きなどんぐりをたくさん集めます。そのどんぐりは世代を超えて、おじいちゃんやおばあちゃんからつなげられたものでした。まさに、出版社からのコメントにあるように「自分ひとりでは生きてはいけない。自分を支えてくれる人たちの大切さを学べる絵本」です。◆『うまれてきてくれてありがとう』「生まれてきてくれてありがとう」と、子どもに直接言うのが照れくさいのなら、絵本を通して伝えてみましょう。優しく、心温まる世界を描いた本作に、「子どもに読み聞かせをしながら泣いてしまった」というお母さんが多いのもうなずけます。◆『どうぞのいす』30年以上愛され続けているロングセラー絵本であり、いまもなお小さな子どもたちの「思いやり」の心を育み続けている一冊。うさぎさんがつくった「どうぞのいす」をめぐって、次々と動物たちの優しさが連鎖していく様子は、子どもに「他者への思いやりと感謝」を教えるのにぴったりです。***そういえば最近、子どもに「ありがとう」って言えてないな……と感じているのなら、さっそく「ありがとう」と伝えてみませんか?あれこれ理由など考えずに、お片づけやお手伝いをしてくれた、約束を守ってくれた、今日も元気に過ごしてくれた、など小さなことに感謝して言葉にしてみましょう。(参考)汐見稔幸(2008),『夫婦力ー夫の「話し方」で夫婦はこんなに変わる』,岩崎書店.PHPのびのび子育て 2019年10月特別増刊号,PHP研究所.加藤紀子(2020),『子育てベスト100』,ダイヤモンド社.mamagirl|「ありがとう」は、人の役に立つ子どもを育てる魔法の言葉!マンガで楽しく、手軽に読める『子育てハッピーアドバイス』シリーズ|自己肯定感を育むのに、いちばん簡単で、有効な言葉は?ダイヤモンド・オンライン|「人に感謝できる子」の親がしている5大習慣HUFFPOST|The Surprising Benefit Of Writing A Gratitude Letter To My FatherPsychology Today|How Gratitude helps You Sleep at NightNortheasternUnivercity college of science|CAN GRATITUDE REDUCE COSTLY IMPATIENCE?モチベーション研究所|研究所第6回フォーラム「感謝するとwell-beingは高まるのか?」前野隆司(2017),『実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス』,PHP新書.ヒューマンアカデミー|ポジティブ心理学取得講座
2020年12月23日フィリピンに住むジャン・マート・カリンポンさんがショッピングセンター『ビスタ・モール』を訪れていた時のことです。彼は1匹の野良犬が店内をうろついているのを目にします。犬は床に寝転んですっかりリラックスしている様子。そこに警備員がやってきます。警備員の男性が近付くと、犬は逃げるどころかなでてほしそうにお腹を見せてゴロン。そんな人懐っこい犬を見た警備員は、犬を手荒に追い出すようなことはしませんでした。彼は優しく前足をつかんで犬を起こし、まるで「お客様、出口はこちらです」というように、出口までエスコートしたのです。その様子を撮影していたジャンさんは感激し、Facebookに動画を投稿。すると野良犬を『優しく』外に連れ出した警備員の男性への感謝のコメントが寄せられました。・野良犬を丁寧に扱ってくれてありがとう!・優しい警備員さんだ。彼は犬を飼っているんじゃないかな?・誰もがこんな風に動物に対しても敬意を持って接してほしいね。丁寧に退店させられた野良犬が?さらにこの話には続きがあります。ジャンさんの動画が拡散したことでこの野良犬が有名になり、「この後、犬はどうなったの?」という声が上がります。それに応えるように数日後、『ビスタ・モール』があることを発表。なんと動画に映っていた犬を含めて10匹の野良犬を『ビスタ・モール』の警備チームのメンバーとして雇うことにしたのです。Posted by ONE CAVITE on Monday, November 23, 2020Posted by ONE CAVITE on Monday, November 23, 2020TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020それはつまり『ビスタ・モール』の警備員たちが、家族がいない10匹の犬の里親になったということ。この発表には『ビスタ・モール』を称賛する声が上がっています。TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020TINGNAN: Inampon ng isang mall sa Taguig City ang 10 asong kalye para maging parte ng security team."Sana tratuhin...Posted by DZMM TeleRadyo on Wednesday, November 25, 2020『ビスタ・モール』はFacebookに「人と動物が集まり、互いに助け合うという文化の構築を継続していきます」とつづっています。動画に映っていた犬は『ドッグドッグ』と名付けられ、今ではすっかり『ビスタ・モール』の人気者になっているようです。犬好きの人にとっては、これが『ビスタ・モール』を訪れる理由の1つになりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日長く付き合っていると、お互いの存在が当たり前になってしまいマンネリ化しがち。ケンカが増えたり気持ちが冷めたりして、最悪の場合、別れてしまうこともあります。そんな結果を招かないために、マンネリ化を防止する習慣をご紹介しましょう。■「ありがとう」を言葉にする彼があなたのために何かをしてくれたとき、きちんと「ありがとう」と伝えていますか?親しき仲にも礼儀ありということわざのように、長く付き合っているふたりだからこそ、感謝の気持ちを忘れないことがマンネリ化防止につながるのです。また、感謝の言葉と同じくらい大切なのが謝罪の気持ち。自分が悪かったと思ったときには、あやふやにせずきちんと言葉にして「ごめんね」と伝えるよう心がけましょう。■記念日は欠かさずお祝いする毎月の記念日をお祝いすることは、付き合ったばかりの頃の気持ちを思い出せるので効果的です。毎月デートをしたり、プレゼントを贈り合ったりするのは大変かもしれませんが、メールで「今日は記念日だね」と送り合うだけでもいいでしょう。たとえ言葉だけでも、毎月ふたりで記念日を祝うことが大切ですよ。付き合って3年目とか5年目とか、キリのいい特別な記念日には「告白した場所」や「初デートの場所」など思い出のスポットに出かけてお祝いするのもいいですね。■「好き」と言葉で伝える長く付き合っていると、だんだんと愛情表現が少なくなってくるものです。「言わなくてもわかるでしょ」と思っている人も多いかもしれませんが、愛情表現はカップルにとってとても重要なこと。長く付き合っているのにマンネリとは無縁のカップルは、愛を言葉にして伝え合っていることが多いです。「好き」や「愛してる」と直接言うのが恥ずかしい人は、LINEや手紙で伝えてもいいでしょう。積極的に自分の気持ちを伝えることが、マンネリ化を防止させるのです。■毎日連絡をとる毎日の連絡はとても大切な習慣です。「おはよう」や「おつかれさま」などのあいさつ程度で十分。「今日は何をしてた?」という彼の行動を把握する内容や、返信を期待するような内容にしないことがポイントです。1日に1度でも連絡をとるだけで、心のつながりを感じることができます。普段忙しくてデートする機会が少ないカップルは、こういった部分ができていないと、特にマンネリ化の可能性大!時間があるときで構わないので、こまめに連絡をとるようにしましょう。■マンネリ防止は早めにマンネリのドツボにハマってしまうと抜け出すのは困難です。マンネリ化かも?!と思ったときには、早めに改善することが大切。これらを習慣にして、いつまでもラブラブなカップルを目指しましょう。(five/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月06日わが子の誕生日には、お祝いをするのはもちろん「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちを伝えたい。絵本はそんな気持ちを伝えるのにぴったりなので、私はわが子の誕生日に絵本をプレゼントしています。今回は、私がわが子に贈った絵本のなかでも特におすすめの3冊をご紹介します。 『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)は、生まれてくる前の赤ちゃんが自分のママを探すという物語です。物語の最後には、赤ちゃんがママの子どもとして生まれ、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉につながる感動的なお話です。 絵本の中には、動物の赤ちゃんがママに抱っこされている幸せそうな姿が登場し、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉が何度も出てくるなど、心が温かくなる絵本です。ママの子どもへの愛情がストレートに伝わりますよ。 『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)は、生まれてきたわが子への思いがママ目線で描かれている絵本。これからどんどん成長していく子どもに伝えたいメッセージがたくさん登場します。 わが子の誕生から大人に成長していくまでの過程をさまざまな場面で切り取り、メッセージが添えられている絵本です。私はこの絵本を読むたび、わが子への気持ちがあふれて涙が出てきます。わが子が大人になったときも、ぜひ一緒に読んでもらいたいなと思う一冊です。 『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)は、小さいゴリラのちびちびがみんなに愛されながらどんどん成長していく物語を描いた絵本です。周りの動物は小さくてかわいいちびちびが大好きですが、“おおきくなったちびちびのことも大好きだよ”という、いつまでも変わらない愛のメッセージが込められています。 私がこの絵本を読んだとき、このメッセージはまさにわが子に伝えたいことだと感じました。物語の最後にはちびちびが誕生日を迎えます。わが子への誕生日プレゼントにもぴったりの絵本ですよ。 絵本をプレゼントするときは、わが子へのメッセージを書き込むとより思いが伝わるのでおすすめです。子どもの誕生日プレゼントに何をあげようか悩んでいる方は、自分の思いにぴったりな絵本を探してみませんか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:白木あい2歳の男児の母。保育士・幼稚園教諭の資格を取得。保育士として勤務後、出産を機に退職し、専門知識や子育て経験をもとに記事執筆をおこなう。
2020年06月04日彼氏と付き合いが長くなればなるほど、彼に愛を伝えるのって恥ずかしくなってしまいますよね。しかし、「いつも一緒にいるから分かってくれるだろう」という甘えは、彼に愛想をつかされてしまう原因かも。そこで、大好きな彼に愛や感謝を伝える方法をご紹介します。■・「ありがとう」って素直に日々感謝の気持ちをカレに伝えていますか?いつも一緒にいてくれてありがとう、尽くしてくれてありがとうという気持ちを伝えるのはとても大切です。いつもやってくれるのが当たり前、デートできるのが当たり前、という気持ちが湧いていたら黄色信号かも。例えば、どんなに忙しくても連絡が来て当然、と思われていたらちょっと嫌ですよね。「彼氏だから」感謝の気持ちを伝えなくていい、なんてことはありません。付き合い始めたころの気持ちを忘れず、素直に感謝を伝えましょう。■・自分から・・・アクションを起こそう!愛情表現はいつも彼から、なんてことはありませんか。長年付き合ってもガツガツせず、女性らしい人は可愛いもの。しかしいつも彼からのアプローチだと、彼自身が疲れてしまったり、自分に気持ちがないのかなと不安になってしまうかも。奥手な彼女から愛情表現されるのは実はとても嬉しいんです!急にハグやキスをするのが恥ずかしくても、一緒に歩いている時に自分から手をつなぎたいアピールをしてみたり、ちょっと寄りかかってみるだけでも効果抜群。彼からの「可愛い!」をゲットしちゃいましょう!■・「〇〇が好き」と具体的に褒める普段からしっかりと愛情表現が出来ていても、彼を褒める機会ってなかなかないですよね。仲が良く、いつもお喋りが絶えないカップルにこそ、有効な愛情表現と言えます。いつもは「好き」としか言わないのに、たまに「〇〇なところが好き」と言われたら、自尊心が満たされ、本当に好きなんだという安心感がありますよね。この時のポイントは、人と被らないようなところを挙げること。「優しい」「かっこいい」と言った誰にでも言えるようなことではなく、カレにしかない良いところを見つけましょう。特に一般的にルックスが良い人に「かっこいい」という褒め言葉は敬遠される可能性もあるので要注意です。■・たまにはお手紙彼への愛情表現として、特別に力を発揮するのが手紙です。LINEで手軽に連絡を取れたり、すぐ会える距離にいるからこそ、たまにもらうお手紙は格別です!特別な日や彼の頑張りへのご褒美として、ぜひ使ってみてください。ただプレゼントをもらうより、何倍も彼のハートをつかめるはずです。ポイントは、彼が飽きないようにたまに書いてみること。ケンカの仲直りなどをする時に使ったら、あなたの健気な姿に、彼が惚れ直してしまうこと間違いなしですよ!■・おわりにいつも一緒にいる彼だとちょっとずつ接し方が雑になってしまう・・・これは気を許しているということでもあり、多少は仕方ありません。ただ、いつも冷たい態度をとってしまっては、彼の愛も冷めてしまうかも。たまには自分から愛を伝えて、彼の心をしっかりと繋ぎ止めておきましょうね!(石川芽衣/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月30日どうもあかりです。付き合っていると、彼からLINEが来なかったり、忙しくてデートの時間を作ってもらえなかったりして、「さみしいなぁ」という気持ちになることは一度や二度じゃありません。そしてこういうとき、「さみしい」を我慢せずに、思わず彼が「ごめんね、構ってあげる!」とナチュラルに感じられるようなかわいい方法で伝えることができればいいですよね。逆にかわいく伝えられないと、彼が「わがままだなこの子・・・・・・」と思ってしまって、自分のさみしさも解消されず、彼のイライラも募ってしまうかもしれません。だから今日はみんなに、自分のさみしさを解消しながら、彼があなたを「かわいい」と感じてくれる方法を考えたいと思います。では「『さみしい』を伝えるときのかわいさマニュアル」、さっそく行ってみましょう!■さみしい「理由」を明確に「さみしい」を伝えるときには、そのまま文字どおりに「さみしい」と伝えるのはあまりオススメできません。男子も別に「彼女をさみしくさせるの、楽しいわ〜」と思っているわけではなく、彼女が「さみしい」とき、たいていその理由すらわかっていません。さみしい理由がわかっていれば、それをなんとかしようと対処することができるけど、それができていないということは、単純に理由がわかっていないんです。理由がわからないままでは、仮に「さみしい」と言われても、彼女の気持ちに共感してあげることはできません。すると結果的に、彼から望むようなリアクションは得られない。だからこそ、彼がどうすればいいかに気づいて二人で歩み寄れるように、はっきりと「こういうことが原因でさみしいんだ」と言葉にしましょう。■「こうしたい」「してほしい」も簡潔に理由と同じくらい、わかりやすく伝えてあげてほしいのが、「どうしてほしいか」です。「さみしい」気持ちがあって、それを恋人に伝えるくらいなのだから、きっと「さみしさを解消するために、これをしてほしい」という要望が心の中にあるはずです。だったら、これを簡潔に伝えてあげましょう。回りくどく言うよりも、よっぽど「解決」が近づきます。例えばこれを考えるプロセスの中で、「あまりにデートが少なすぎる。さみしい!」と思っているなら、「もうちょっと私のためにも時間とってくれないと、さみしいです」と伝えればいい。逆に、「最近さみしいけど、別に具体的にしてほしいこととかないから、単にさみしいってことをわかってほしかっただけなんだな、私」と感じているなら、それはそれで「さみしいから、5分とかだけでもいいから今日電話できる?」みたいに言ってみたらいいでしょう。いずれにせよ、「さみしい」というデカいボールだけを相手に放って、「あとどうしたらいいかは自分で考えてくれ」的な子供っぽい態度をするだけでは、なかなか真摯に向き合ってくれる男性はいないはず。たとえあなたのことが好きであっても。■LINEで「♡」を使おうかわいくないときこそ、かわいく。これが最後に授けたい、大事な大事なマニュアルです。もしもLINEで「さみしい」という気持ちを伝えるのだとしたら、ぜひそのメッセージに最低一つは「♡」を使ってください。とくに「さみしい」とかネガティブな感情を伝えようとするときには、どうしても文字と「。」だけで、いわゆる「真顔」な文面になりがちで、読み手を悪い意味でドキッとさせちゃいます。身構えさせちゃいます。だけど恋愛に限らず人間関係では、ネガティブな感情をポジティブに伝えられる人は得をしますよね。それを恋で言い換えると「かわいくないときこそ、かわいく」になります。「怒ってもかわいい」なんて言われる女子が典型的ですが、「さみしいんだけど」と真顔で伝えるよりも、「先週会えてないし、早く会いたいなぁ・・・・・・♡」と、相手が素直に受け取れるような伝え方をしてみましょう。もちろんLINEに限らず、直接会って伝える場面でも、心の中には「♡」を描いてください!(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月25日どうもあかりです。素直な気持ちを素直に伝えられる素直な彼女でいることはとても大切なことですが、実際、それを伝えることってとても難しいですよね。でも、素直な気持ちを伝えられると、ふたりの間にあった薄い壁もなくなって距離がもっと近づく。だから、素直な気持ちの上手な伝え方を一緒に考えましょう。「彼に対して素直になれてる?」と聞かれて、「少し自信ないかも・・・・・・」と思ってしまうそこのあなたは、ぜひ参考までに読んでって。■気持ちを伝える方法。直接?それとも LINE?まず、「素直な気持ち」、例えば「こういうことはやめてほしい」とか「こういうことをされると私は嫌な気持ちになる」とかを伝えるとして、これを直接会って言葉で伝えるのか、それともLINEで伝えるのかは重要な分岐点です。ここで、「素直な気持ちを伝えるのがちょっと苦手・・・・・・」という人は、LINEで話してもOKです。変にがんばりすぎず、直接会わずに伝えることもアリなんだと思っていいのです。「大切なことは会って。それかせめて電話で」みたいな、古いビジネスのルールってありますけど、あなたと彼の間に、そのルールをきっちり当て込む必要はありません。とくに、・すぐ泣いてしまう・つい怒ってしまう・キツイ言葉を使ってしまう・矛盾点を突くことに注力してしまうこういった性格をどちらかが持っているなら、対面でもうまく話し合いをできない可能性があります。その場合は、LINEで伝えることも有効だということを覚えておいてください。■伝えるタイミング。「楽しいデート中に突然」するのはNGまた、素直な気持ちを伝えるとして、「それをいつ伝えるか?」というのも大切です。こんなことを聞かれるとつい「今でしょ!」と言いたくなってしまうと思うのですが(今どきお前だけだろ)、直接伝えるにしても、「え、なんで今それ言うの?」みたいなタイミングで伝えられてしまうと、相手もやや困ってしまうことも。例えば、イイ感じのお店で楽しくディナーをしている最中に「いい雰囲気だから優しく聞いてくれるかも」と期待して急に打ち明けたとします。すると、「言っていることはもっともだけど、どうしてその内容と全く関係ない今言う?」的な感情からイライラされ、なかなか素直に聞く耳を持ってくれないこともあり得ます。もちろん、「どうでもいい瞬間」なんてデートの中にはないので、それこそさっきお話したように、会っていないタイミングを狙って、電話や、LINEで伝えてみるというのはいいと思います。人によって、「恋人からのそういう話に素直に耳を傾けてくれやすいタイミング」というのはきっとあって、あなたも彼と付き合っていれば、だんだんと「今なら話しても大丈夫そうだな」という頃合いが見えてくるはず。そこを見極める、というのも大切です。■「これからもっと仲良しでいたいから」という前提を話そうまた、「今、私が何のためにこの不満を伝えているか」というのをちゃんと前出しした上で気持ちを伝えることも重要。ただ不満や愚痴を打ち明けるだけだと、ひょっとしたらただケンカを売られたと思われるかもしれません。そうなれば相手も、こっちの話を真面目に聞く姿勢を持てない可能性があるわけです。そうならないようにするために、「これからも私はあなたと仲良くいたいから・・・・・・」みたいな感じで、伝えることの目的をハッキリと告げておきましょう。相手を傷つけたりディスったりする目的なんて到底あるわけないですが、彼の頭に血がのぼることを防ぎつつ、しっかり話し合うためには必要なステップだと思います。■カップルで意見が合わなくても「聞いてくれてありがとう」は言おう素直な気持ちを伝えたことで、相手が「わかった」とすんなり受け入れてくれることもありますが、ときには「俺は違うと思う」「俺はこう考えてる」と自分の考えと反対の意見をぶつけてくることもあると思います。ただ、そういうときでもまずは、自分が素直な気持ちを伝えることに協力してくれたこと、つまり、話を聞いてくれたことに対して「ありがとう」と伝えてあげましょう。カップルとはいえ他人同士ですから、考えや気持ちがどうしても一致しないときだってあるのは当然。それでも「聞いてくれてありがとう」と感謝の言葉があるだけで相手は「素直な気持ちにこたえてあげたい」と思います。最初はうまく伝えられないとしても、今後二人が素直な気持ちを言い合えるような土壌作りを地道にしていきましょう。相手に気持ちを伝えること、相手の意見に耳を傾けること、そしてどんなときでも感謝することは、長い目で見れば、すごく大きなメリットがありますね。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月25日こんなに愛しているのに、なんだか彼からの愛情はあまり感じられない。そんなふうに虚しさや物足りなさを感じてしまうことはありませんか?そんなときは、「もっと好きになってもらうために尽くす」のではなく、「気持ちを伝えること」に重きをおくべき。彼といることで感じるハッピーな気持ちを伝えれば、彼も頑張りがいを感じるもの。「彼女の喜ぶ顔が見たい」という気持ちで、もっと愛情を示してくれるはずです。■喜びは「○○してくれるの!?うれしい~!」で伝えるなにかしてもらったときは嬉しいもの。でも意外と「なぜ嬉しいのか」はあまり伝わっていないんです。「わー!嬉しい!ありがとう!」と言うだけでなく、「〇〇してくれるの?嬉しい!」と、愛を感じる具体的な行動をセリフに含めてみましょう。こうすると彼氏は、「なにが彼女を喜ばせるのか」を理解しやすくなります。「これをしてあげれば喜ぶ」ということがハッキリとわかれば、次も安心して、前回喜んでくれたことをしてくれるように。あなたが愛情を感じる機会も増えるはずです。■「〇〇な気持ちになってもらいたい」を伝える付き合っていて感じる感情の中には、様々なものがあるはず。彼氏には、幸せだったり安心だったり、一緒にいる時間を有意義に感じてもらいたいですよね。ぜひ、その「○○な気持ちになってほしい」を具体的に伝えてみましょう。「一緒にいるだけで、安心できる彼女になりたいな~」「もっと笑ってほしいから、○○してあげたい」という願いを伝えることで、あなたの考えや行動を、より理解してもらうことができます。少しずつですが、彼氏のほうもあなたに倣う形で「あ、こういう愛情の示した方があるんだな」と思うように。彼自身も、あなたに愛情を感じてほしい、安心してほしい、もっと笑ってほしい、というのをかなえるべく、行動に移してくれるでしょう。■思い出に、自分なりの価値を付けて伝えるカップル間で共感することはとても重要。例えば、旅行やデートの思い出に関して「ココ良かったよね」「楽しかったよね」と伝える。「そうだね」と共感は得られるでしょうが、それだけではちょっと惜しいのです。「○○のとき、○○してくれたでしょ?○○だったから、本当に愛されてるって感じたんだよ」など、具体的なポイントと、なぜ幸せに感じたのかを伝えること。こうすることで彼氏も、「自分の中ではどんなことが、いい思い出として残っているかな?」と考えてくれます。何度も繰り返し伝えれば、デートをしたり、旅行に行ったりした場合に、彼氏自ら、こういった考え方を意識するように。一瞬一瞬を大切にするようになるでしょう。■定期的にちゃんと褒めてもらう彼女に見慣れてくると「わざわざ言葉にして褒めるまでもないよね。恥ずかしいし・・・」そんなふうに思って、あまり褒めてくれないケースも少なくないようです。でも、愛情を感じるためには、ちゃんと定期的に褒めてもらうことも大切。デートのときは、「今日の私、どこがかわいい?」と聞いたりして、答えてもらいましょう。褒めてもらったら、少しオーバー気味でもいいのでしっかり喜んで見せて!「あ、こんなこと褒めてあげたら、喜ぶんだな」と気づいてもらえれば、そのうち彼の方から褒め言葉をくれるようになります。■おわりに愛情不足を感じるなら、愛情を感じられる機会を自分で作ルノがイチバン。彼も愛情を与える方法に気づいていないだけなのかも。あなた自身が「どういうとき嬉しい、幸せなのか」をアピールしていけば、機愛情の示し方を学んでくれるはずです。(織留有沙/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月24日サロン アダム エ ロぺ (SALON adam et ropé)では、東京・南青山にある"花のある心地よい暮らし"がテーマのお花のセレクトショップ「オールグッドフラワーズ(ALL GOOD FLOWERS)」と、"ありがとう"を伝えるフラワーギフトをリリース。「ALL GOOD FLOWERS」でも人気のドライフラワーブーケから、落ち着いたナチュラルカラーと、ビビットなカラーのアレンジメントをパッケージング。リネンブランド「Lino e Lina(リーノ・エ・リーナ)」 のリネンリボンでブーケを結びました。お気に入りの リネンアイテムと一緒にブーケを贈るのも、SALONがおすすめするギフトスタイルです。左)ドライフラワーブーケ 大 各2,500円右)ドライフラワーブーケ 小 各1,000円栽培キット <缶> カモミール 700円また、おうちで気軽に栽培が楽しめる、栽培キットもラインアップ。缶にいれたまま、カモミールを育てることができます。初めての方でも育てやすく、カモミールティーに入れたりと楽しみが増えるギフトアイテムです。-ALL GOOD FLOWERS(オール グッド フラワーズ)-東京・南青山「SHARE GREEN MINAMIAOYAMA」 の敷地内にあるお花のセレクトショップ。"花のある心地よい暮らし"をテーマに生活になじむ色とりどりのお花を中心に、フラワーベースなどの雑貨も取り扱っています。ALL GOOD FLOWERS公式サイト:【取り扱い店舗】ジャドール ジュン オンライン: FashionNEWoMan新宿店/東急プラザ銀座店/アトレ吉祥寺店/ルミネ横浜店/タカシマヤ ゲートタワーモール店/あべのHoop店(※新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、店舗営業状況は URL: を参照ください。)SALON adam et rope’ 公式サイト 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月03日どうもあかりです。タイトルにもあるとおり、私たちが異性、とりわけ恋人に対して感じる「好き」には大きく2種類あると思っていまして、それが「言葉に出して伝える『好き』」と「言葉には出さない『好き』」なんですよね。いわゆるモテテクや愛されテクといったものは、基本的に前者の「好き」をもっとたくさんもらえるようになることを想定したものだと思うんですが、今回は、「言葉には出さない『好き』」の大切さについて認識をしてもらった上で、実際にこのタイプの「好き」も彼からたくさんもらえるような女性になってもらいたいと思います。■男性が彼女に伝える「好き」と、伝えず心の中に閉まっておく「好き」の違い男性が彼女に伝える「好き」と、伝えず心の中に閉まっておく「好き」の違いについて簡単にお話してみようと思います。■人は「分かりやすいもの」に対して「好き」と伝える生き物人は基本的に「分かりやすいもの」「目に見えるもの」に対して「好き」という感情を積極的に表現する生き物です。恋愛では、基本的に彼氏から「好き」と言ってもらえるのは「分かりやすい言動」「目に見える言動」であることが多いです。かわいい服を着てみたとか、彼氏にキスをしてみたとか、彼氏にプレゼントをあげたりとか、手料理を作ってあげたりとか、彼女のそういう「分かりやすい」言動に対して、男性は「かわいいじゃん」「そういうの好き」みたいに「好き」を言葉に出していきます。■「好き」って言われていればそれでいいのか問題たしかに、かわいい服を着たり、メイクを頑張ったりして、彼氏から「好きだよ」って言われることはとても嬉しいし、大事なことです。でも、果たしてそれだけで満足していていいのでしょうか?たとえば、昔付き合った人のどこが一番好きだったかを思い出したりしてみると、「なんだかんだすごく優しかったところ」とか「いつも一途でいてくれたところ」とか、そういう「分かりやすいもの」でも「目に見えるもの」でもないような部分を思い浮かべたりしがちです。そして決まって、そういう部分に関しては、付き合っているときですら、「好きだよ」と言葉で伝えたことはなかったんじゃないでしょうか。そう。私たちって意外にも、「あえて『好き』とは公言しないもの」が一番好きだったりするんですよ。実はBLが好きとか、あんまり有名じゃない芸人やYouTuberが好きとか、インディーズのアーティストが好きとか、「分かりやすいもの」よりも、むしろそういった「自分だけがひそかにツボってるもの」に対して、一番強い「好き」を感じるものだと思うんです。もちろん、外見的なかわいさみたいなものに対して「好きだよ」と言ってもらえることも大事だけど、彼氏からの愛情を一発屋芸人の一時的なブームみたいに終わらせないためにも、「この子のここ、実は超ツボなんだよなぁ・・・・・・。わざわざ『それ好き』って言うような部分じゃないんだけど」と思われるような、彼氏を自分のコアなファンにできるような彼女になっていくことがとても重要だと思うんです。そのためには、「分かりやすいもの」でも「目に見えるもの」でもないけれど、彼氏の心にひそかに、でも確実に深く刺さるような要素を備えていく必要がありますので、みなさんにぜひご参考にしてほしい「言葉には出さない『好き』」の例をいくつかご紹介していこうと思います。■「好き」って言われるだけじゃなくて、「好き」って思われる彼女にもなろうさて、「好き」って言われるだけじゃなくて、「好き」って思われる彼女にもなっていくために私たちが日常的に実践すべきこととはいったいなんでしょうか。明確な答えがあるわけではありませんし、ここで紹介するものが「全て」というわけではありませんが、男性目線でとくに響きやすいと思われるものをご紹介してみます。■安心させてくれる「付き合っていて、(浮気されちゃわないかな?大丈夫かな?)って余計な心配をすることなく付き合うことができる彼女って、すごく評価できる。仕事が忙しくて会えないときとかでも、不安なしで安心して仕事に集中しつつ、次のデートを心から楽しみにできるから、『好きだな』って感じやすい」(広告/24歳)「安心させてくれる恋人」というのは、言葉にしないけれども心の中で「好き」って感じる最たる例かもしれませんね。おしゃれだったり、プレゼントをしてくれたりすること比べると「地味」ですし、何か具体的な行動をするわけでもなく、むしろ「(相手を不安にさせるような)行動をしない」ことによって生まれる価値なので、「好きだよ」という言葉による愛情表現の対象にはなりにくいですが、こうやって会っていないときなどに心の中でひそかに「好きだなぁ」「いまの関係、めっちゃいいな」と思ってもらいやすい要素です。このように思ってもらうためには、とにかく「不安にさせるような行動を減らすこと」に尽きますね。一緒に居るときに極力異性の話(元カレの話を含む)をしないように心がけたり、異性からのLINEが届かないようにメッセージをやりとりするタイミングを工夫したりなどの小さな部分から始めてみたらいいのではないかなと思います。■仕事を尊重し、応援してくれてる「いままでは仕事で忙しいことを元カノにディスられまくっていたので、いまの彼女は逆に『頑張って!』と応援してくれるので、それだけでありがたいなと思っています。もちろん、かわいいところとかも好きだけど、そういう俺の仕事に対する理解が深いところが一番好きかもしれません。『他になかなかいないぞ』っていう意味で。かわいいだけの人なら、言ってしまえば他にもたくさんいるので・・・・・・」(教員/29歳)この前、知人女性の結婚式に出たのですが、そのときの二次会で行われた定番のクイズ大会で、新郎の男性が「新婦の一番好きなところはどこでしょう?」というノロケクイズを出していました。そしてなんと、正解は「仕事を尊重してくれるところ」だったんですよね。曰く「どれだけ仕事が遅くなっても、文句を言わずにむしろ応援してくれて、体調を心配してくれるところが大好き」とのこと。これは、目立つ/目立たない以前の問題として、そもそも恋愛とは直接関係がないことなので、あんまり「好きだよ」とは言ってもらいにくい部分ではあると思うんです。しかし、彼氏の仕事を尊重するというのは、そのまま彼氏の生き様を尊重するということにもなるわけだから、彼氏から高く評価してもらえることは当然といえば当然のことなのですよね。必ずしも特定の男性にこだわりがあるというわけではなく、「デートをしまくって、とにかく楽しい恋がしたいの!」と思っている人もいるはいると思いますが、そうではない限り、この姿勢を持ってあげることは大事なことだと思います。■「安定感」がある「付き合っていて、安定感がある人とない人っているよね。安定感がない人は、さみしくてすぐに泣いたり、怒ったり、さみしいからって友達と朝帰りをして憂さ晴らしをしてみたりする人。感情の起伏が激しいのはそれはそれで見ていて面白いし、かわいいなぁとは思うけど、疲れてしまうので、結局安定感がある人が一番落ち着くというか、『実家』みたいな『やっぱり最後に戻ってくるところはココだな』感がある」(通信/26歳)学生から大人になるにつれて、「安定感」という要素はますます重要になっていきます。学生の頃は、時間的な余裕もあるし、体力もあるので、安定感がなくて感情の起伏が激しい相手とでも、なんとか付き合っていくこともできます。頻繁にけんかをしたり、夜遅くまで電話に付き合ったりして寝不足になったり、凹んだりしても、授業中に寝たり、というか学校をサボったりしてうまく帳尻合わせをすることができました。しかし仕事を持つ社会人となると、そういったことは難しくなる。「かわいい」とかそういうのだけじゃなくて、「安定していて付き合いやすい」という地味な要素が、極めて大切になるんです。「彼氏の前では感情を消せ」というわけではありません。ただ、怒りやさみしさといったネガティブな感情をなるべく自分の中で消化して、仮に彼に伝えなくちゃいけないとしても、会えない日に「電話していい?」と言うんじゃなくて、会ったときに直接言うまでは我慢できるくらいの自制心を持つことは、「安定感」を出すためにも重要でしょう。彼もおっしゃるように、安定感のある恋人はまさに「実家」です。実家に帰って「お母さん、実家が大好きだよ」と言う人はいないと思いますが、心の中では誰もがきっとそう感じているはずです。■「他の女性とは違う部分」を持つ「俺の彼女は、最近の人にしては珍しくツイッターもインスタグラムももやっていない。それが人として客観的な意味で『良いこと』とは思わないけれど、そういうところがかなり好きではある」(公務員/27歳)言葉ではうまく説明できないけれど、そういうのなんとなく分かる気がしますよね。私も以前付き合った人が、暇なときにはスマホとかじゃなくてずっと小説を読んでいる人で、「そういうところ、好きだなぁ」と思っていました。言葉で「好き」って伝えるようなポイントではないんだけれどもね。やっぱり、「この子じゃなきゃいけない」的なレベルまで深く愛されるためには、「他の女性とは違う部分」がひとつやふたつは必要だろうと思います。もちろん、自分自身に「他の女性よりも圧倒的に容姿が優れている」みたいな特長があればそれで十分だけれども、それだけで差をつけられるような女性は世の中多くないでしょう。「他の女性とは違う部分」って、どちらかというともともと持っている性格というか、人柄的なものであることが多いでしょうから、「彼氏に愛されるように、他とは違う部分を持とう!」と意識して作れるようなものじゃないかもしれませんが、もしも自分が周りから「変わってるよね」「珍しいね」と言われるようなことがあれば、彼との関係においても、自分のそういうところをいつまでも大切にしていくことが愛される秘訣かもしれませんね。会ってるときに「好き」と言われることよりも、会っていないときに「好きだなぁ」と想われる方が、なんか彼女としてより深く愛されているような気がしませんか?この記事を参考に、そういう彼女になれるように一緒に頑張っていきましょう。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年02月16日彼氏や彼女、片思いの相手・・・誰を対象にしても、好きという気持ちを伝えるのは勇気がいることです。いきなり伝えて引かれてしまったらどうしよう。片思い相手に対して好きって伝えていいの?と、悩んでしまいますよね。そんなお悩みを解決するために、今回は「好きの伝え方」についてご紹介していきます。大好きな相手がいるけど、どうやって伝えたら良いのかわからない!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。■彼氏への好きの伝え方が知りたい彼氏に対し、ストレートに好きだと伝えられる女性はどれだけいるでしょう。すでに付き合っている今、改めて好きと伝えるのはお互いに恥ずかしいかもなんて思ってはいませんか?しかし、男性は基本的に鈍感で、女性の好意を察することが苦手です。言葉による愛情表現が足りないことで、「俺ってあんまり好かれてないのかも?」と不安を感じさせてしまっている場合もあるかもしれません。まずはじめに、好きの伝え方・彼女verをチェックしていきましょう。■LINEでさりげなく便利なコミュニケーションツールとしてカップルに人気のLINE。好きの伝え方のひとつに、このLINEを利用する方法があります。おはようやおやすみのついでに「大好き!」と簡潔に伝えたり、日常的な会話の中で「そういうとこが好き!」と付け加えたりしてみましょう。このようにさりげなく好きと伝える方法なら、彼氏を戸惑わせてしまうこともないでしょう。LINEで好きを伝えるときのコツは、短文で率直に伝えることです。長文は重い印象になるので、あまりおすすめできません!■普段の会話で素直に伝える彼氏に好きと伝える際に最も効果的なのが、普段の会話の中で素直に伝えることです。鈍感な彼氏を持つ女性は、ぜひストレートな伝え方に挑戦してみてください。面と向き合っての「好き」は、電話やメールで間接的に伝える以上の効果を発揮します。好きと伝えた時の声や表情、仕草もプラスされて、彼氏も思わずキュンとしてしまうことでしょう。好きを直接伝えるのは、最初は恥ずかしいかもしれません。しかし、何回か繰り返しているうちに慣れてくるはずです。好きを伝えるのが習慣になれば、彼氏との距離はさらに縮まっていくでしょう。■ハグやキスなど、態度で伝える好きな気持ちを伝える行動としておすすめなのが、ハグやキスです。どうしても言葉では伝えられない!という女性は、態度で好意を伝えましょう。ハグやキスはカップルにとって大事なコミュニケーションで、いやらしいことではありません。ふたりきりになったタイミングを見計らって、行動に移してください。いくら鈍感だとしても、彼女からのキスやハグで好意を感じない男性はいないはず。キスをするとき、おでこ、ほっぺ、唇と気分によって場所を変えるのもおすすめです。■手紙を渡す意外性を狙うなら、手紙を書いて渡すのもおすすめです。LINEや電話でのやりとりが主流の現代で、直筆の手紙をもらう機会はなかなかないはず。その珍しさを狙いましょう。手紙は、長々と書く必要はありません。小さなメッセージカードに想いをしたため、誕生日プレゼントやお弁当などと一緒に渡すのがおすすめです。同棲中のカップルなら、出かける際に「先に出るね!今日も頑張ろう!」などといったちょっとした書き置きを残していくのも効果的です。自分のために時間を割いて手紙を書いてくれた彼女に対し、彼氏は「愛されてるなあ」と感じることでしょう。■彼女に好きを伝えたい男性の多くは、「わざわざ好きだなんて言わなくたって、彼女には伝わっているはず」と信じています。しかし、これは完全なる思い込みです。好きという気持ちは考えているだけでは伝わらないため、必ず態度や言葉で表現する必要があります。これからご紹介する好きの伝え方・彼氏verを参考にして、彼女との仲をさらに深めていきましょう。■男は態度で示すもの好きという言葉を口にするのが恥ずかしいという男性は少なくありません。そんな男性におすすめなのが、気持ちを態度で示すことです。照れながら「可愛い」と言う、不意に彼女を抱きしめる、隣を歩いているとき手を握ったり、肩を抱き寄せたりしてみてください。こうして態度で示すことで、彼女に対する好きの気持ちを伝えることができます。心のこもっていない「好き」を100回繰り返すよりも、愛情たっぷりのハグを1回だけした方が、気持ちが伝わることもありますよ!■LINEで冗談っぽく好きの気持ちを直接、真剣なテンションで伝えるのがどうにも照れ臭いという男性は、LINEで冗談っぽく好意を伝えてみましょう。日常会話の合間に、「今日も大好き!」「世界一可愛い!」「〇〇と付き合えて幸せ〜」など、彼女に対する好意を軽いタッチの言葉で伝えてみましょう。好意を伝えられた彼女は「何いってるの!」と笑いながらも、内心では「彼から愛されてるなあ」と実感することができるはず。履歴として文字が残ることで、彼女がLINEを読み返したときに再度ときめくことができるのもポイントです。優しい言葉をかける男性と比べ、察する力が強いと言われている女性。そんな女性の能力を信じ、少し遠回しに好きを伝える方法もあります。それが、優しい言葉をかけることです。「疲れてない?おいしいもの食べに行こう!」「仕事が忙しいからって家事任せちゃってごめんね。週末は俺がやるよ!」こういった言葉があるかないかで、彼氏に対する彼女の心象は変わってきます。もちろん、言葉だけでなくしっかりと行動に移すまでがセットです。察しの良い彼女なら、口下手な彼氏の精一杯の愛情表現に気づいてくれるでしょう。■片思いの相手に好きと伝えるときは?相手から自分への好意があるかどうかわからない、片思いの相手。彼氏や彼女とはまた別の意味で、好きという気持ちの伝え方に悩んでしまいますよね。しかし、片思いの相手だからこそ積極的に好きを伝えていく必要があります。もし現段階では脈なしの場合でも諦めてしまうのはもったいありません。こちらの好意に気づいてもらうことで、何か進展があるかもしれませんよ!■LINEのスタンプで伝える片思いの相手にLINEで好きを伝える場合は、直接的な言葉ではなくスタンプを利用するのがおすすめです。好きの2文字を使うのは難しいかもしれませんが、スタンプなら簡単ですよね。「ハート」「大好き」「LOVE」といった好意を示すスタンプを使うことで、カジュアルに好きを伝えることができます。友達同士でも使うスタンプなので、相手を引かせてしまうこともありません。とはいえ、こういったスタンプは嫌いな相手には絶対に送らない種類のスタンプです。片思い相手があなたを意識するきっかけになるかもしれません。■素直に言葉で伝える片思い相手からの好意を感じる場合、または玉砕覚悟でもいいから気持ちを伝えたいという場合は、素直に言葉で好きを伝えましょう。ストレートに好きと伝えることで、あなたの気持ちが誤解なく相手に伝わります。場合によっては、その告白を機に相手の気持ちに変化が起きるかもしれません。素直に好きと伝えて振られた場合よりも、好きという気持ちを伝えないまま終わってしまった場合の方が、後悔はずっと大きいはず。面と向かって好きの気持ちを伝えて、次のステップに進みましょう。■ふたりきりで会う時間を増やすグループで会うことが多い片思い相手なら、ふたりきりで会う時間を増やそうとするのもおすすめです。ふたりで飲み会を抜ける提案をしたり、後日ふたりで会えないかと聞いてみたりすることで、好きの気持ちが伝わるでしょう。大人数の中にいるときと、ふたりきりで会っているときとでは、お互いに話す内容も態度も変わってくるはず。このギャップを利用して、相手を意識させるきっかけを作りましょう。ふたりきりで会う提案に応じてくれる時点で、少なくとも嫌われてはいないということがはっきりします。好きな気持ちを伝えつつ、片思い相手の好意の度合いも確かめたい!という方におすすめの方法です。■一緒にいられて嬉しいとアピールする自分が片思い相手と一緒にいるとき、どんな気持ちになるかを伝えるのも効果的です。「〇〇と一緒にいると、本当に楽しい!」「今日は会えて嬉しかった」「バイバイするのが寂しい。また会いたいな」異性からこんな言葉をかけられれば、大抵の人は「この人は自分に気がありそうだな」と感じるでしょう。しかし、これらは決定打の言葉にはなりません。「付き合う・付き合わないの返事をしなくては!」というプレッシャーを与えることもないため、片思い相手を追い詰めずにすみます。片思い相手に好意を伝えるタイミングが早すぎたばかりに、失敗に終わってしまうこともあります。しばらく様子を見たいという場合は、軽い自己アピールにとどめておくのも一つの手段ですよ!■まとめ彼氏や彼女、片思い中の相手に対する好きの伝え方をご紹介してきました。もしかすると、「意識していなかったけど、自分はすでに相手に好きを伝えられている!」と気づいた方もいるのではないでしょうか。キスやハグなどのコミュニケーション、優しい言葉をかけること、好きの気持ちをこめたスタンプを送るなど、これらを日常的に行なっている方は、ぜひそのまま続けてください。彼女は彼氏に対し、なるべくストレートに伝え、彼氏は彼女に対し、遠回しでも確実に伝えることが大切です。付き合っている相手によっても個人差はありますが、この伝え方の差をしっかり覚えておきましょう。また、相手との関係性に応じて好意の伝え方を変えるのもポイントです。すでに付き合っている相手ならハグやキスも効果的ですが、片思い相手には逆効果になりますので気をつけてくださいね!素直に好意を伝えることで、すでに付き合っている恋人同士はより仲良く、片思い相手とはさらに距離を縮められ、いいことづくしです。意中の相手に好きと伝えたい・・・でもどうすればいいかわからない・・・と迷ってしまったら、そこで諦めてしまわずに、ぜひ今回ご紹介した好きの伝え方を試してみてくださいね!(ROI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月16日SHINee・テミン(26)が8月12日、「TAEMIN ARENA TOUR 2019~XTM~」の最終公演を開催した。Twitterでは同日、「#テミンありがとう」がトレンド入り。テミンにとって初となるアリーナツアーの最終公演は、1万人の観客の心を打つパフォーマンスとなったようだ。6月からスタートした同ツアーは全国7カ所で行われ、全17公演で15万人を動員した。各メディアによると最終公演で全26曲をパフォーマンスしたテミンは、会場から韓国語で“愛してる”を意味する「サランヘ!」を贈られると驚きながらも感謝の言葉を口にした。そして「会いましょう!約束!」と呼びかけ、コンサートを結んだという。SHINeeは17年12月にメンバー・ジョンヒョン(享年27)を失くし、他メンバーのオンユ(29)、キー(27)、ミンホ(27)は現在兵役中。そんななかテミンは3月に写真集「PORTRAIT」を発表し、今月末には新作「FAMOUS」をリリースする。また4月には「しゃべくり007」(日本テレビ系)に出演し、ソロアーティストとしてもSHINeeのメンバーとしても幅広い層にアピールした。「テミンさんはSHINeeが再びファンの前に立つとき、よりパワーアップしたグループになっていたいと考えているようです。そのため今は自分ができることを精一杯頑張るだけでなく、挑戦的なことや大人になった部分をもっと見せていけたらと意気込んでいました」(音楽関係者)ツアー中には、まだ公表されていなかった新作のタイトルをうっかり発表してしまうというハプニングもあったテミン。アーティスティックな活躍ぶりのいっぽうで、チャーミングな一面でもファンを楽しませてくれた。Twitterでは「#テミンありがとう」のメッセージとともに感謝のコメントが上がっている。《テミンの大変さ辛さを全部分かってあげることは出来ないけど、私たちシャヲルの言葉で全力で抱きしめることは出来るからありがとうの言葉でテミンへ精一杯伝えるね》《テミン、本当にありがとう テミンと過ごした2ヶ月間 私にとって最高の夏の思い出になったよ》《もっともっとかっこよくなって素敵になったアーティストテミンをみれる日までずっとずっと待ってるからまた日本でツアーしてね》
2019年08月13日「エンディングノートの“エンディング”というフレーズを聞くと、どうしても死に直結するようなイメージがありますが、それがもし“ありがとう”という思いに変えられたら、どこかぬくもりを感じますよね。この本をきっかけに、家族のコミュニケーションがより深まって、優しく思い合う気持ちが多くの人に広がれば、うれしいと思います」そう語るのは、今年デビュー35周年。数多くの映画やドラマで活躍中の女優・財前直見さん(53)。彼女が初プロデュースした著書『自分で作るありがとうファイル』(光文社)がいま、同世代の女性たちに話題を呼んでいる。これまでの書き込み式のエンディングノートとは違い、項目ごとのファイルで保存され、変えたいところだけを何度でも簡単に更新できるというファイル式ノート。本書はその書き込み用シートもインターネットで提供している(QRコードを使って特設サイトにアクセス、PDF書類をダウンロードしてプリントアウト)。ここで本誌が注目したいのは、著書にも“サンプル” として掲載されている、一人息子宛てに書かれた「介護について」の直筆シート。これは息子に宛てた、介護に関する自分の希望を書いたものだ。40代、50代にとっては、少し早すぎる“心配”と思われるが、彼女は家族の絆を強めてくれるものだから「すぐにでも作ってほしい」と話す。ファイリング形式の利便性にも注目。必要な項目だけの書き直しや新たな情報の追加ができて、後から自由にカスタマイズできる。さらに、クリアファイルは、家族の思い出の写真を一緒に入れたり、お金に関する書類を入れる“保管場所”にもなる。「たとえば、健康保険証、保険証券、登記簿、マイナンバーカードとか、いちいち書くのが面倒だと思えば、それをコピーして、ファイルに入れておくだけでもOK!財布の中の運転免許証やポイントカード類もまとめてコピーしておけば、財布をなくしたときなどにも役に立ちます」何枚もの病院の診察券もまとめて1枚にしておくなど、「ありがとうファイル」は日常の“探す・確認する”といった時間を短縮できるお役立ちリストにもなる。「お金のこと、そして介護や葬儀、お墓のことなど、そのときの自分の立場、家族の状況などによって判断も左右されますよね。尊厳死、延命処置の希望などについても、まずは、現時点の率直な気持ちを書いてみる。その後、気持ちが変わったら、また書き直せばいいだけなので心理的にも楽。構えて書く必要はないんです。私の本は“練習帳”だと思って気軽に試し書きをしてみてください。そして書き込み用シートをダウンロードして、そこに記入。シールを貼ったり写真を入れたり、あなた自身のアイデアをつめ込んだ世界に一つだけのオリジナルファイルを作ってみてください!」財前さんは、40歳で出産。その後、実家のある大分県でシングルマザーとして子育てをしながら、女優の仕事は飛行機で東京に通うという“2拠点暮らし”が、もう12年目になる。「孫のおかげで張り合いのある生活が送れている」と家庭菜園や山菜採りに精を出す両親。そして、今春中学に進学したばかりの息子には、“幸せになってほしい”という思いが何よりも強い。ファイルで息子に託したのは、介護のことだけではない。自然と触れ合える大分で“今”を大切に生きてほしいということ。最終的には、自分の意見を尊重し、判断してもらいたい、そう願っている。このファイルには、「家族の絆を強めるエッセンス」がたくさん詰まっているのだ。財前さんは今後、トークイベントや講演会などで、多くの人に、「ありがとうファイル」の思いを広げていくつもりだという――。
2019年05月08日どうもあかりです。「好き」とか、キスとか、そういう日常的なスキンシップや愛情表現も大切ですが、カップルとはとても長く付き合っていくことを前提とした関係です。だから、いつもじゃなくても、たまにでいいので、普段はあまり正面切って伝えることができていない気持ちを表すことも大切です。日常的な愛情表現はできても、そういう「改まった愛情表現」をできてる人って多くはないから、すごくいい意味で差別化できて、愛されにつながるとも思います。実際に彼氏から愛されてる女子というのは、地味にそういうのを欠かさずにやっているものです。そこで今回は、愛され彼女が彼氏にたまに伝えてる「ありがとう」を3つご紹介していきます。■■忙しいなかでデートしてくれてる恋人に感謝!もちろんカップルである以上、デートをするのは「当然」かもしれません。だから毎回「今日はデートしてくれてありがとう!」なんて伝える必要はありません。だけど、いくら「当然」と言っても、たまには「いつも仕事大変なのにデートありがとうね」と伝えてみたって損することはないはずです。実際、忙しい彼の場合には、そういう風に言ってもらえると、「仕事との両立はたしかに大変だけど、これからもちゃんとがんばって時間を作りたいな」と思うことができます。逆に忙しいなかでがんばって時間を作ろうとしている状態で、「もうちょっと私のために時間作ってよ。付き合ってるんだから・・・・・・」みたいなことを言われると一気に冷めてしまいます。ちゃんとデートの時間を空けてくれていることに対して「ありがとう」と伝えることで、彼はこれからもあなたとの時間を大切にし続けてくれる。そういう効果のある一言ですね。■■エッチのときにやさしい彼氏に「ありがとう」もしも彼がエッチのときに「痛くない?」と聞いてくれたり、気分が乗らなそうなときにはそもそもエッチをあきらめてくれたり、そういう「彼女想いなエッチ」をしてくれている人だとしたら、必ず一度はそのことに対して「ありがとう」と伝えることをオススメします。なぜなら、まず第一にそういう彼の存在が本当に貴重だから。「エッチのときにやさしい人」って、本当に多くありません。むしろ身勝手で、自分が気持ちいいようにだけエッチをしている男子なんてこの世に無数にいるのです。だからまず、彼がそういう貴重な存在でいてくれていることに対して感謝。そして彼のやさしさは、単に「貴重」なだけじゃなくて、それだけ彼があなたのことを大好きだ、ということを表しています。男子にとってエッチは、「快感に本能的に溺れる行為」です。だから、ひたすら本能だけに任せてしまうような「彼女のことを考えない」人が存在してしまう。だけど、相手を思いやるエッチができるとしたら、それは本能と同じくらい強い理性(「大好きな人だから、大切に扱ってあげたい」という気持ち)があるからにほかなりません。「エッチのとき、いつもやさしくしてくれてありがとう」と伝えることは、彼がエッチを通じてこっそりと発信し続けていた「最大級の愛情表現を理解して、感謝している」ことにつながるですよね。■■何気ない日常は「幸せなことなんだ」って再確認しよう最後に。彼が具体的にしてくれたことや言ってくれたことに対してじゃなく、普段、同じ時間を過ごしていることに対して、「ありがとう」を伝える。これをぜひしてみてください。付き合いはじめよりも、付き合ってしばらくしたころがいいかもしれません。付き合った当初は、「あんなに好きな人と付き合えたなんて!」と感動が押し寄せますが、少し経つと、恋人になったからこその悩みが出てきたり、交際初期ほど「好き!」の気持ちが盛り上がらなかったりして、「一緒にいることが当たり前」という感覚になってくると思います。だけど当然、それは全然「当たり前」じゃありません。単に幸せ慣れしているだけ。不思議なもので、カップルの片方がふと相手に「こうやって付き合ってるのって、改めて考えてみるとすごく幸せだよねー」と伝えると、二人の中で「当たり前」の気持ちが消え去って、付き合った当初の幸せな気持ちがよみがえってきます。そして、「本当はこんなに好きだったんだよな~」と再確認するのです。■■おわりに:思い立ったが吉日ですこれらは全部「たまにでいいから伝えてね」というものばかりですが、これを読んで「今まで伝えたことないかも」と思うのなら、「今」がその「たまに」伝えるべき時です。この記事を閉じて、次のことをする前に、さくっとLINEでいいから、どれかひとつお気に入りの「ありがとう」を伝えてみてね。(遣水あかり/ライター)関連記事:本当に言い足りてる?彼に「ありがとう」を伝えてもっと愛されよう(ハウコレ編集部)
2019年04月16日どうもあかりです。付き合っていると、彼からLINEが来なかったり、忙しくてデートの時間を作ってもらえなかったりして、「さみしいなぁ」という気持ちになることは一度や二度じゃありません。そしてこういうとき、「さみしい」を我慢せずに、思わず彼が「ごめんね、構ってあげる!」とナチュラルに感じられるようなかわいい方法で伝えることができればいいですよね。逆にかわいく伝えられないと、彼が「わがままだなこの子・・・・・・」と思ってしまって、自分のさみしさも解消されず、彼のイライラも募ってしまうかもしれません。だから今日はみんなに、自分のさみしさを解消しながら、彼があなたを「かわいい」と感じてくれる方法を考えたいと思います。では「『さみしい』を伝えるときのかわいさマニュアル」、さっそく行ってみましょう!■■マニュアルその1:さみしい「理由」を明確に「さみしい」を伝えるときには、そのまま文字どおりに「さみしい」と伝えるのはあまりオススメできません。男子も別に「彼女をさみしくさせるの、楽しいわ〜」と思っているわけではなく、彼女が「さみしい」とき、たいていその理由すらわかっていません。さみしい理由がわかっていれば、それをなんとかしようと対処することができるけど、それができていないということは、単純に理由がわかっていないんです。理由がわからないままでは、仮に「さみしい」と言われても、彼女の気持ちに共感してあげることはできません。すると結果的に、彼から望むようなリアクションは得られない。だからこそ、彼がどうすればいいかに気づいて二人で歩み寄れるように、はっきりと「こういうことが原因でさみしいんだ」と言葉にしましょう。■■マニュアルその2:「こうしたい」「してほしい」も簡潔に理由と同じくらい、わかりやすく伝えてあげてほしいのが、「どうしてほしいか」です。「さみしい」気持ちがあって、それを恋人に伝えるくらいなのだから、きっと「さみしさを解消するために、これをしてほしい」という要望が心の中にあるはずです。だったら、これを簡潔に伝えてあげましょう。回りくどく言うよりも、よっぽど「解決」が近づきます。例えばこれを考えるプロセスの中で、「あまりにデートが少なすぎる。さみしい!」と思っているなら、「もうちょっと私のためにも時間とってくれないと、さみしいです」と伝えればいい。逆に、「最近さみしいけど、別に具体的にしてほしいこととかないから、単にさみしいってことをわかってほしかっただけなんだな、私」と感じているなら、それはそれで「さみしいから、5分とかだけでもいいから今日電話できる?」みたいに言ってみたらいいでしょう。いずれにせよ、「さみしい」というデカいボールだけを相手に放って、「あとどうしたらいいかは自分で考えてくれ」的な子供っぽい態度をするだけでは、なかなか真摯に向き合ってくれる男性はいないはず。たとえあなたのことが好きであっても。■■マニュアルその3:LINEで「♡」を使おうかわいくないときこそ、かわいく。これが最後に授けたい、大事な大事なマニュアルです。もしもLINEで「さみしい」という気持ちを伝えるのだとしたら、ぜひそのメッセージに最低一つは「♡」を使ってください。とくに「さみしい」とかネガティブな感情を伝えようとするときには、どうしても文字と「。」だけで、いわゆる「真顔」な文面になりがちで、読み手を悪い意味でドキッとさせちゃいます。身構えさせちゃいます。だけど恋愛に限らず人間関係では、ネガティブな感情をポジティブに伝えられる人は得をしますよね。それを恋で言い換えると「かわいくないときこそ、かわいく」になります。「怒ってもかわいい」なんて言われる女子が典型的ですが、「さみしいんだけど」と真顔で伝えるよりも、「先週会えてないし、早く会いたいなぁ・・・・・・♡」と、相手が素直に受け取れるような伝え方をしてみましょう。もちろんLINEに限らず、直接会って伝える場面でも、心の中には「♡」を描いてください!(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年01月10日どうもあかりです。「大切な人に感謝を伝えきることができていますか?」と聞かれると、正直なところあまり自信をもって「ハイ」と言える状況は多くはないものです。そして、今までの元カレとの恋愛を振り返ってみて、その一番大きな後悔のひとつに「もっとありがとうってちゃんと伝えておけばよかった」というものがある人も少なくないのではないでしょうか。彼がしてくれたことに対してきちんと「ありがとう」を伝えることは、後悔のない恋愛を送るためにも、また、彼を「これからももっとしてあげよう」という気持ちにさせるためにも重要なことです。ということで今回は、男子のみんなに「正直、彼女にあまり感謝してもらえてないと思うこと」について聞いてみましたので、自分が「ありがとう」を伝えもれていることがないか、チェックしてみましょう。■1.デートでいろんなところに連れて行ってること「けっこう毎回頭をひねって、デートプランとかを考えているので、そういう部分はたまにでいいので『ありがとう』って言ってもらえると励みになります」(銀行/25才)一番多かったのはこちら。「デートでの頑張り」です。たくさんいろんなところに連れて行ってる系や、デートのときにたくさん面白い話をして楽しませている系についてなど、男子が自分で頑張っていると感じていることが多いデートに関しては、「ありがとうって言われたい」気持ちが強いようですね。たしかにこういうのって、「なんかそういう役割でしょ?」みたいに感じ始めていて、正直マヒしてしまっているところがまったくないとは言い切れない気もしますね。たまに、ふと思い出したときでいいので「いつもいろんなところに連れて行ってくれてありがとう」「いつも面白い話をしてくれてありがとう」と直接言葉でも、あるいはLINEでもいいので、「当たり前と思ってる」って思われてしまわないように、きちんと伝えてあげましょう。■2.おごってること「デートでご飯をおごるのは、かなり金銭的にも負担が大きいので、自分小さいなぁって思いながらも、やっぱりきちんと感謝をしてもらえないと、『なんだよ』って思っちゃう自分がいる」(大学院生/23才)「男子ならやらなきゃ」と思ってはいても、「これ、キツイな・・・・・・」と多くの男子が感じているのが、これです。「やりたくて自分の意志でやってはいるんだけど、それでもやっぱり感謝でもしてもらえないと、割に合わない」という気持ちって、私たち女子で言うところの「手料理」に近いものがあるかもしれませんね。ごちそうをしてもらったら、まずはその場で。それから続いて、帰ってから夜寝る前に。最低この2回は、伝えたいものです。■3.優しくしてること「漠然となんだけど、普段、彼女のことを考えて行動して、なるべく優しく接してあげていることかな」(ウェブ系/25才)たしかに抽象的ではありますが、「彼が優しくしてくれたこと」と言われたら、あれやこれやとたくさん頭に思い浮かんでくるはず。というか男子は、彼女に対してほとんど24時間365日優しく接しようと、ジェントルマンでいようと頑張っていますから、あなたが「あ、これ優しい」と気づいたことが一回のデートで5回あったのなら、おそらく彼がした優しい行動は全部で50回くらいはあったと思うんですよね。まるでゴキブリみたいですが、気がつかれずにただ流れていく優しさがたくさんある。だからせめて、あなたが気がついたものだけでも、「ありがとう」と言ってあげるんです。■4.誠実でいること「自分で言うのはなんだけど、絶対に他の女子と変な感じにならないし、ふたりきりでデートしたりしないし、そういうのは評価してほしい(笑)」(金融/25才)もちろん、「当たり前でしょ?」といってしまえばそれまでなのですが、一方で、その当たり前ができない人が少なくないのも事実です。誠実さに対して、いくらそれが当たり前なんだとしても、「ありがとう。これからも、その調子でよろしくね」と気持ちを表しておくことは、これからもずっと彼にそうであってもらうために重要なことですね。恋人を誠実でいさせるための一番の鍵は、恋人が誠実でいてくれることに対する信頼と期待だからです。■おわりに「感謝を伝えておけばよかった」と後悔するとき、それは単に淡い思い出というだけじゃなくて、「もしも感謝を伝えておけば、そもそも思い出にならなかったかもしれない(別れずに済んだかもしれない)」という割と重ための事実だということを忘れないでください。今までのあなたの恋を振り返ってみたとき「あ、あのことに対して感謝を伝えきれてない気がする」と思い出すもの。こういったものがあれば、同じことに対してあなたはまた今の恋で感謝をし忘れているのかもしれませんので、そういうところから、まずは始めてみましょう。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年08月16日一から手作りする花のアート“花・草・木を自由に楽しむ”をコンセプトに、少人数制のフラワーアレンジメントなどのワークショップを行っている「Hana Labo(ハナラボ)」は、母の日にお花をプレゼントしようと考えている方におすすめのお店です。ワークショップは、初心者の方でも丁寧に指導してくれるため、完成度が高く商品のようなクオリティのフラワーボックスを作ることができます。また、一から手作りすることで感謝の気持ちがより籠ったものとなります。いつもとは少し違ったものをプレゼントしたいと考えている方はぜひ、挑戦してみてください。スポット情報スポット名:Hana Labo住所:東京都葛飾区東四つ木4丁目13−10電話番号:03-6873-6026好きなパーツを選ぶだけ。手間なくできるトートバッグシンプルで使いやすく、利便性に優れているトートバッグを、ここ「ROOTOTE GALLERY 代官山本店(ルートートギャラリーダイカンヤマホンテン)」では、自分好みのデザインにアレンジすることができます。機能や形など条件を満たすバッグが決まったら、300種類以上あるプリント用のデザインパーツから好きなものを選び、プレス機でプレスするだけ。手間もかからずスピーディーに、世界にひとつだけのオリジナルトートバッグが作れます。プレゼントする相手の人柄や雰囲気を想像しながら、長く使えるオリジナルバッグを作ってみてください。スポット情報スポット名:ROOTOTE GALLERY 代官山本店住所:東京都渋谷区代官山町18-10電話番号:03-3464-5535美しさに華やかさをプラスするアクセサリー作りGINZA SIX内にお店を構える「e.m.PICTURESQUE(イーエムピクチャレスク)」。このお店で開催されるワークショップでは、華やかで気品あふれるアクセサリー作りを体験することができます。さまざまなパーツからなるアクセサリーは一見作るのが難しそうに見えますが、コースは難易度別に分かれているため、自信がない方でも安心して挑戦することができるでしょう。ワクワクした気持ちと身につけた姿を想像しながら作ってみてください。きっと身につけた人を素敵にするアクセサリーが出来上がるはずです。スポット情報スポット名:e.m.PICTURESQUE住所:東京都中央区銀座6-10-1 B1F電話番号:03-6264-5185いつも使えるものを。都内で人気の陶芸教室ブランドショップなどが並ぶ表参道に佇む「彩泥窯 表参道工房(サイデイガマ オモテサンドウコウボウ)」は、年間10,000人が訪れる都内で人気のある陶芸教室です。お皿やマグカップなど普段から頻繁に使用するものを作ることができるため、想像も膨らみやすくオリジナリティあふれるものを作ることができます。日常で使うものこそ大切な人へのプレゼントにしてみてはいかが。スポット情報スポット名:彩泥窯 表参道工房住所:東京都渋谷区神宮前4-6−2電話番号:03-6447-1105梅雨を支える必需品にオリジナリティを購入するだけでなく持ち手や骨組みなど、細部にこだわり傘を仕立てることができる「Tokyo noble」は、都内でも珍しい傘の専門店です。デザインやサイズ問わず税込6,480円から作ることができ、色のバリエーションも77色と豊富。壊れた部分の修理等も行ってくれるので自分だけの傘をずっと使うことができます。今年の母の日は「いつもとは少し変わったものをプレゼントしたい!」と考えている方におすすめしたいお店です。スポット情報スポット名:Tokyo noble住所:東京都台東区上野5−9−19電話番号:03-6803-2414疲れをそっと癒してくれるアロマキャンドル東京・国分寺にお店を構える「Le Ciel Candle(ルシエルキャンドル)」では、アトリエのような空間でアロマキャンドル作りを体験することができます。花や貝殻を詰め込んだキャンドルは部屋や気分を華やかにしてくれます。キャンドル以外にも宝石石鹸やアロマなどを作ることも。2時間~3時間程度でレッスンは完結するので、少し空いた時間になどで気軽に挑戦できます。キャンドルとして、インテリアとしても使えるアロマキャンドルは優しい香りで疲れを癒してくれます。ぜひ、慌ただしい日常を送る人へのプレゼントにしてみてください。スポット情報スポット名:Le Ciel Candle住所:東京都国分寺市南町2-16-14KSビル4F電話番号:042-313-8272組み合わせは700種類!パリ発のコスメ専門店パリ発祥、香りを配合するビオコスメ専門店「HUYGENS TOKYO(ホイヘンス)」は、オリジナルのフレグランスから好きなものを選び、専用の器具で調合してビオコスメをつくるビスポークワークショップです。ラベンダーやローズウッドなど、約15種類あるオリジナルフレグランスからお気に入りの香りを選んだら、研究者気分になれるラボでエッセンシャルオイルを、無香料のコスメと調合する作業を行います。エッセンシャルオイルとボディ、バス、ヘアケアコスメとの組み合わせは全部で700種類。自分だけのオリジナルの香りを作ることができます。いつまでも若々しく、綺麗でしてほしい人へのプレゼントにぴったりなお店です。スポット情報スポット名:HUYGENS TOKYO住所:東京都港区北青山3-9-19電話番号:03-6712-5522世界にひとつだけのオリジナルグラスグラス&バー用品専門店の「グラスファクトリー創吉」は、江戸時代より親しまれてきたガラス細工技術の江戸切子を体験できるお店です。所要時間は約90分で、透明グラスの加工は3,000円(税抜)から、色のついたグラスの加工は4,500円(税抜)からとリーズナブルな値段で気軽に伝統工芸に挑戦することができます。伝統的な技術によってグラスを美しく彩る江戸切子体験教室で、世界にひとつだけのグラスを作ってみませんか。高級感のあるグラスは大切な人へのプレゼントにもおすすめです。スポット情報スポット名:グラスファクトリー創吉住所:東京都台東区浅草7-2-14電話番号:03-6802-8948
2018年07月02日6/17(日)は父の日ですね。面と向かって伝えるには少し照れくさい「ありがとう」の気持ちは、ギフトに込めて渡してみませんか?今日は、年に1度の父の日に、お父さんに渡したいギフトアイデアをご紹介します。自分のお父さんに、義理のお父さん、そしてお子さんがいらっしゃる方はご主人にも。毎日お仕事を頑張っているその身体をいたわるギフトや、くつろぎの時間を提供するギフトなど、お父さんたちが喜んでくれる父の日ギフトがいっぱいです。■「ありがとう」をギフトにのせて。気持ちが伝わる「父の日」ギフト<父の日ギフトアイデア1・大人の男性のくつろぎ時間をプレゼント>毎日お仕事を頑張っているお父さん。お家の中では心からくつろいでほしいものですよね。くつろぎの時間を提供できるアイテムは、お父さんたちに喜ばれるギフトのひとつです。そんなギフトを選びたい時には、こんなリラックススタイルのトランクスはいかが?涼しげでリラックス感たっぷりのリゾートトランクス「TOKYOTRUNKS」はコットン100%でMade in Japan、ギフトにぴったりな上質感あるひと品です。お部屋の中で1枚で過ごしたり、下着と合わせて着用したり、はたまた旅先などでもサマになるカジュアルな水着のようなトランクス。サラッとしているカノコ生地を使っていて、身体を締めつけずに身に付けることができますよ。▼ご紹介したアイテム⇒ TOKYOTRUNKSリゾートトランクス <父の日ギフトアイデア2・いつでもどこでもモミモミ!身体をほぐすマッサージ器>肩だったり腰だったり、身体のあちこちに出てくるコリにお困りのお父さんも多いのでは?とはいえ毎晩マッサージしてあげるわけにもいかないもの。そんな時にはこんなギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。ソファの上に佇む小さなクッションのようにも見えるのが、コンパクトな優秀マッサージ器「ルルドプレミアム マッサージクッション ダブルもみ」。コンパクトゆえに小回りがきいて、ソファで腰や背中をマッサージしてくれるのはもちろんのこと、少し上にずらして肩を、足の下に敷いて足裏を、寝っ転がるようにして足全体を・・・と身体のあちこちをこれひとつでしっかりとほぐしてくれますよ。コンパクトだから使わない時の圧迫感もなく、しまう場所にも困らないから、ギフトとして喜ばれるアイテム。お母さんまで喜んでくれるはずです。▼ご紹介したアイテム⇒ ルルドプレミアムマッサージクッションダブルもみ <父の日ギフトアイデア3・お父さんの身体をさらりと包む、アンジェ自慢のタオルケット>まさにこの時期、お父さんに贈りたいのは「今治タオルケット」。累計販売数なんと12000枚にもなる「今治タオルケット」は、毎年完売してしまうアンジェ自慢の夏の寝具なんです。厳しい品質基準をクリアした今治タオル認定商品だからこその高い吸湿性で、べた付く汗を吸収して、お父さんをさらりと快適な眠りに導いてくれるタオルケットですよ。肌に触れる裏面は、柔らかなパイル仕上げ。細い番手の糸で仕上げられているから、空気をはらんで身体を包みこんでくれます。表面はさらりとしたガーゼ素材。寝返りをうった時のヒンヤリ感がたまらなく心地よい素材です。専用BOX(有料)に入れれば、父の日ギフトにもぴったりです。▼ご紹介したアイテム⇒ 今治タオルケットシングル ⇒ 今治タオルケット専用ギフトBOX <父の日ギフトアイデア4・特許技術を使ったナイトウェアで、お父さんの新しい1日がすっきりと始まる>毎晩の貴重な睡眠時間。家族のために毎日頑張ってくれるお父さんには、新しい1日をすっきりとした気持ちで始めてもらうためにも夜はしっかりぐっすり眠って欲しいものですよね。そんな時におすすめなのがこちらのギフトアイデア!「SleepdaysリカバリーショートスリーブTシャツ」は、着心地と寝心地を追求したTシャツタイプのナイトウェアです。その秘密は特許技術で作った繊維。ナノレベルの貴金属を配合した保温性のある繊維で、微小な貴金属が身体の熱などのエネルギーに効率よく反応し、血管を拡張してくれます。それによって身体の血流が促進されて、お父さんの快適な睡眠生活をサポートします。▼ご紹介したアイテム⇒ 父の日ギフト [日本製]SleepdaysリカバリーショートスリーブTシャツ <父の日ギフトアイデア5・休日のお父さんをスタイリング!>休日のお父さんのお出かけスタイルに加えるだけで、さりげなくお父さんが垢抜けちゃうのはこんなギフト。「瀬戸内ガーゼマフラー」は、播州西脇の織機で織られた軽いタッチの生地を、今治の染色職人によって染め上げられたメイドイン瀬戸内のガーゼマフラーです。コットンに加え、吸水・速乾性に優れたハイスペックアクリルを使用した生地は、繊細なようで実は洗濯機で洗えるのも嬉しいポイント。夏の日差し対策に使用して汗をかいても、自宅でこまめにお手入れができますよ。これからの季節、日差しよけとして首元に巻いてもふんわり軽い付け心地。首元にサッとひと巻きするだけでスタイリングが垢抜ける、クシュッとした質感も魅力。ひとつ投入するだけで、休日のお父さんスタイルがサマになる、日本の伝統技術が光るギフトです。▼ご紹介したアイテム⇒ 瀬戸内ガーゼマフラー 1年分の感謝を伝えたい、今年の父の日ギフト。何を贈ればいいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■ギフトのはなし
2018年06月04日気持ちを伝えるとき、タイミングを逃してしまう。このことって恋愛ではとてもよくあることだと思います。「ありがとう」と伝えるのが恥ずかしくてつい言いそびれてしまった。「ごめんね」と伝えるのが悔しくて言えなかった。そんなときには、時間が経ってやっと伝えられるようになってからでもいいので、ぜひきちんと伝えてみることをおすすめします。■「ごめん」を言われてない方は根に持ってる?彼から理不尽に怒られたり、または多少はこちらに非があっても、必要以上に強く怒られたりしたことがきっとあると思います。私も、スマホに彼氏以外の男子の写真が入っていて、それを見られて怒られたのですが、実際には、その写真は、その男子を女友達に紹介してあげようと思って撮っただけだったので、別にやましくも何にもなかったんです。彼はそれを知って矛を収めてくれましたが、「早とちりしてごめん」というふうには言ってくれませんでした。こういうときに、きちんとその場で「ごめんね」と言ってもらえるか。これはこちら側の気持ちの問題としてすごく大きいですよね。「嫌なことの記憶」というと抽象的すぎるけど、理不尽な目にあってしまったという気持ちは、それをやった方はバツが悪くてすぐに忘れ去っちゃってるんでしょうが、やられた方はずっとモヤモヤした気持ちの塊として心の根っこに引っかかり続けるものです。だからこそ、いくら遅くなっても、時間が経っても、「あれは悪かったな」と感じていて、そして、「今ならきちんと謝れるかも」と思ったとき、「今更だよね」なんて思わずにぜひ「あのときはごめんね」と言ってあげてください。そのときはじめて、彼の当時の気持ちは成仏できるはずです。■遅めの「ありがとう」で二度美味しい今度は「ありがとう」の方。こっちにも、「『ありがとう』って言ってもらえなかった方は今でもきっと残念がってるはずだから、今更でもいいから伝えてあげよう」というのはありますよ。「ごめんね」と同じですね。ただ、「ありがとう」には、もうひとつプラスの意味がありますね。それは、幸せな気持ちを二度味わえることです。例えばあなたが彼からしてもらったこと(プレゼントをもらうことや、ご飯をごちそうしてもらうことや、単純に優しくしてもらうことでも構いません)もしもそのときあなたがすでに「ありがとう」と伝えてしまっていても、後になって改まって「あれすごく嬉しかったんだよ。ありがとうね」と伝えることで、「あ、今でも覚えてくれてるほど喜んでくれてたんだ」とすごく嬉しい気持ちになるはずです。そしてふたりで一緒になって、幸せだった当時の気持ちをフラッシュバックさせて、もう一回幸せな気持ちになれるはずです。何かをしてもらったとき「ありがとう」というのはそこまでハードルが高くないかもしれません。普通のマナーですし。だからこそ「本当に嬉しかったんだよ!」というテンションを伝えるのには、また時間が経ってからもう一度というのが効くんです。みなさんも、伝え忘れた気持ち、もう一度伝えたい気持ちは心のどこかにありませんか?もしあるのなら、今すぐ!(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年05月03日