「手作りスイーツ」について知りたいことや今話題の「手作りスイーツ」についての記事をチェック! (1/3)
毎年12月25日は、クリスマス。クリスマスシーズンに合わせて、ベーカリーやケーキ店では、サンタクロースなどの形をしたスイーツが販売されるでしょう。サンタクロースを、手作りスイーツで?2024年11月29日、『かわいいごはんクリエイター』のtomato(@hibikimirai)さんがXに公開したスイーツに、反響が上がっています。tomatoさんが挑戦したのは、サンタクロースをイメージしたフルーツサンド作り。あまりの完成度の高さから、「ほれぼれします」「こんなのが作れたら最高…」といった声が多数寄せられていて…。なんと、断面がサンタクロースの形になっていました!パンにたっぷりと挟まったホイップクリームを真っ白なキャンバスに見立てて、かわいらしいサンタクロースが描かれています。なお、tomatoさんによれば、サンタクロースの顔はバナナ、鼻は株式会社明治の『マーブルチョコレート』でできているそうですよ。フルーツサンドには、絶賛の声が寄せられるとともに「子供と作るのもよさそう!」といった声もありました。2024年11月30日現在、だんだんとクリスマスが近付いてきています。子供のいる家庭では、家族みんなでスイーツ作りを楽しむ日にするのもいいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年11月30日暑くなってきたし、さっぱり食べられるひんやりスイーツを作りたい!人気YouTuber・料理研究家ゆかりさん直伝の「フルーツ牛乳寒天」は、断面がかわいい写真映え確実なスイーツ。さっぱりとしたフルーティーな味わいと華やかな見た目が楽しめるフルーツ牛乳寒天は、夏の子供のデザートにもぴったりです。簡単に作れるレシピなので、ぜひチェックしてください♪今回教えてくれたのは簡単&おいしい料理を作るスペシャリスト【料理研究家ゆかりさん】「料理研究家ゆかりさん」は、自身のYouTubeチャンネル【料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen 】で、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。家庭にある材料で作れるレシピが多いので、ゆかりさんの動画を見たらすぐに試したくなっちゃいますよ♡現在のチャンネル登録者数は140万人!多くの人がゆかりさんのレシピを参考に、料理やスイーツを作っているんですね。2022年には、おやつレシピ本「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」(宝島社)を出版。その他にも、テレビや雑誌などで幅広く活躍する、料理のスペシャリストです。▼料理研究家ゆかりさんのYouTubeはこちら▼料理研究家ゆかりさんのInstagramはこちら▼料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)はこちら▼著書「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」はこちら【材料】さっぱり夏スイーツ♡フルーツ牛乳寒天の簡単レシピ出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenまずは、フルーツ牛乳寒天作りに必要な材料からチェックしていきましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen・材料牛乳350ml水150ml砂糖40g練乳40g粉寒天5gいちご適量キウイ適量みかん(フレッシュ&缶詰)適量パイナップル(缶詰)適量・所要時間約30分(冷やす2時間は除く)・ポイント今回は、缶詰とフレッシュなみかんの2種類を用意。缶詰のみかんは牛乳寒天の中に入れ、フレッシュなみかんは外側から断面が見えるようにおいて、見栄え良く仕上がるように工夫。基本的にフルーツは好きなものを使ってOKです!【作り方】さっぱり夏スイーツ♡フルーツ牛乳寒天の簡単レシピでは早速、フルーツ牛乳寒天の詳しい作り方をチェックしていきましょう。<作り方>フルーツをカットし、型の底に並べる牛乳を電子レンジで加熱する水と粉寒天を混ぜ、加熱する砂糖、練乳を順番に加えてそれぞれ混ぜる牛乳を2回に分けて入れ、加熱する寒天液を型に流し込む粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やす型から出して完成それぞれの工程を詳しく解説していきます。1.フルーツをカットし、型の底に並べるまず、キウイやみかんの皮をむき、5㎜幅に輪切りします。みかんは筋をできるだけきれいに取ってからカットしてください。いちごもヘタを取り5㎜幅に輪切りにしましょう。缶詰のパインは、適度な大きさにカットしてくださいね。切ったフルーツを型の底にきれいに並べたら、冷蔵庫で冷やしておきます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen敷き詰められなかった残りのフルーツは牛乳寒天の具になります。適度な大きさに切り直しておきましょう。今回は全部で350gくらい入れていますが、好みで調整して大丈夫です。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen2.牛乳を電子レンジで加熱する牛乳が冷たいとあとで寒天がきれいに溶けないので、耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで1分加熱します。ぬるいくらいの温度でOKです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen3.水と粉寒天を混ぜ、加熱する鍋に水と粉寒天を入れ、火をつけずにしっかり混ぜましょう。寒天が溶けきったら火をつけ、中火で加熱します。このとき、必ず混ぜながら過熱するのがコツです。ぷくぷくと沸騰したら弱火にして、さらに2分加熱します。このときもしっかり混ぜながら作業をすすめましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen4. 砂糖、練乳を順番に加えてそれぞれ混ぜる先ほどの鍋に砂糖を入れ、しっかりと混ぜて溶かします。砂糖が溶けたら練乳を加えて、さらにしっかり溶けるまで混ぜましょう。火加減は弱火のままで混ぜてください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen5.牛乳を2回に分けて入れ、加熱する鍋に先ほど温めた牛乳をまずは半分入れて混ぜます。全体的に混ざったら残りの牛乳も加えてください。あとはふつふつする手前くらいまで混ぜながら加熱します。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen6. 寒天液を型に流し込む火からおろしたらスピード勝負!まずは5. で作った牛乳寒天液100ml程度(お玉2.5杯くらい)を別容器に移します。この工程が、フルーツ牛乳寒天の表面をきれいに仕上げるポイント。この別でとっておいた牛乳寒天液を先に型に流すことで、膜ができてつるんと仕上がります。鍋に残っている方には小さくカットしたフルーツを加えて混ぜておきましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen1. で冷蔵庫で冷やしておいた型に、別の容器にとっておいた牛乳寒天液を流し入れましょう。このとき、せっかく並べたフルーツが動かないよう、そっと注ぐのがコツです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen続いてフルーツが入った鍋の方の牛乳寒天液も、型にゆっくりと注ぎましょう。お玉を使って注ぐと失敗しにくいですよ。型に入れたあとに気泡が気になる場合は、ラップをかけてはがすときれいになります。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen7.粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やす粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間程度冷やしましょう。冷やす際は乾燥を防ぐためラップをかけます。ラップは輪ゴムで止めておくとたわまず、仕上がりがきれいになるので参考にしてみてください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen8.型から出して完成型から出す際は、型の縁をナイフや包丁などを使ってなぞるように軽くはがします。あとは型にお皿をかぶせ、ひっくり返したあとに軽く振ると簡単に型から外せますよ。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen簡単で写真映えするフルーツ牛乳寒天を作ってみよう♡出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen見た目も華やかでおいしそうなフルーツ牛乳寒天♡おやつにはもちろん、パーティーシーンやおもてなしにもぴったりです。今回はケーキ型を使用していますが、パウンドケーキ型やタッパーなどでも作れます。お好みのフルーツを使って、さっぱりおいしいフルーツ牛乳寒天を作ってみてくださいね。
2024年06月14日イギリスの伝統的な焼き菓子である、スコーンは、紅茶との相性がよく、素朴な味わいが愛される一品です。小麦粉と砂糖、バターといったシンプルな材料で作ることができるので、手作りをする人もいるでしょう。アレに似ている『手作りスコーン』に反響@coc_346さんも、スコーン作りに挑戦した1人。スコーンは、お好みでチョコチップや紅茶、バナナなどいろいろな具を入れることができます。投稿者さんは、食紅を加えてピンク色にしてみようと思い立ったそうです。しかし、生地に食紅を混ぜ込んだ結果、「思っていたのと違う」仕上がりになったとか…。こちらの1枚をご覧ください。なんか、臓器っぽくなっちゃった…。クリーム色にところどころに食紅のピンクが混ざった生地は、どこか生々しさを感じさせます!白いビニール手袋が、手術用のゴム手袋のようで、余計にイメージを膨らませてしまうのかもしれませんね…。投稿には15万件もの『いいね』が付き、「すごい臓器感。ドクンドクンしていそう」「質感が絶妙な脂肪肝で爆笑」などツッコミの声が上がりました。また「自分も同じようなものを作った!」というコメントとともに、『臓器っぽいスイーツ写真』を投稿する人が相次いでいます。投稿者さんによると、写真の生地は焼く前のものとのこと。しばらく冷蔵庫で寝かせた後に、オーブンで焼き上げるそうです。こんがりと焼かれたスコーンは、きっとおいしそうな見た目になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月13日皆さんは、パートナーの発言に衝撃を受けたことはありますか?今回は彼に手作りカレーを振る舞ったときのエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:chiro手作りカレー主人公が彼のためにカレーを作ったときのことです。カレーが出来上がるのを楽しみに待っている彼を見て、結婚後の生活を思い浮かべる主人公。そんなことを考えながらビーフカレーが完成しました。しかし、出来上がったカレーを食卓に出すと彼の様子がおかしくて…。表情が暗い彼出典:愛カツ彼は「…ありがとう」と言いますが、心なしか表情が暗いように感じます。そしてカレーを一口食べると…。彼は「ママの方がおいしい…」と言ったのです。その発言に主人公は耳を疑います。彼は続けて「このカレー黄色くないよね。ママのカレーは具が大きくて食べ応えがあるんだ」と言いました。そんな彼に「…ん??」と言葉を失う主人公なのでした。読者の感想つき合っている彼のために手料理を振る舞いたいと思うことがありますが…。母親の手料理と比べられると、嫌な気持ちになってしまうと思いました。(30代/女性)彼氏に酷評され、主人公はショックを受けたでしょうね。好みの味つけではなかったとしても、自分の母親の料理と比べるのはやめてほしいものです。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月12日何を贈れば喜ぶかがわからない…そんなときは、自分の気持ちを込めた手作りプレゼントに挑戦してみてはいかがでしょうか?手編みのマフラーや手作りケーキなど、心を込めたプレゼントが男性たちの心を動かします。今回は、手作りプレゼントが心を動かしたエピソードを紹介します。心がこもった手編みマフラー「彼女が手編みのマフラーをプレゼントしてくれたクリスマスは、感動でいっぱいでした。だって、これは彼女が私のために時間をかけて作ってくれたんだと思うと、愛情がたっぷりと伝わってきますよね」(男性)手編みのマフラーは作るのに時間がかかるからこそ、愛情が伝わるのでしょうね。時間を見つけて計画的に作り始めれば、きっと彼も感動するでしょう。手作りケーキで感動の波「彼女から貰ったプレゼントで忘れられないのは、手作りのクリスマスケーキです。料理が苦手な彼女が私のために何時間もかけて作ったケーキ、その一生懸命さに感動しました」(男性)料理が得意でない人でも、ネットに簡単なレシピがたくさん載っています。彼を驚かせるためにも、挑戦してみてはいかがでしょうか。思い出に残るケーキ「付き合ったばかりの頃、クリスマスのデートのために初めて彼女が家に来てくれたとき、持ってきてくれたのが手作りのクリスマスケーキでした。彼女がわざわざ家で作って来てくれたのがとても嬉しかったし、そのケーキの味も絶品。今でもその味、忘れられません」(男性)やはり、手作りのケーキで彼のハートを掴むのはおすすめ。彼女からの手作りケーキは思い出に残るはずです。手作りで思いを伝えよう手編みのマフラー、手作りケーキ。たしかに一手間かかりますが、その分彼への愛情をダイレクトに伝えることができるのです。(Grapps編集部)
2024年02月22日ここ最近「カヌレ」の人気は高まる一方。カヌレの焼き型を100円ショップなどで見かけるようになり、手作りに挑戦する方も増えているのではないでしょうか。今年のバレンタインはカヌレにチャレンジ!という方のために、今回はカヌレの基本的な作り方と、カヌレを作った際に残る卵白を使った簡単スイーツレシピをご紹介します。■「カヌレ」ってどんなお菓子?フランスの伝統的な焼き菓子の「カヌレ」。カヌレとはフランス語で「溝のついた」という意味があり、カヌレの特徴である溝がまさにその形。カヌレの正式名称は「カヌレ・ド・ボルドー」(Cannele de Bordeaux)といい、ワインの産地ボルドー地方で生まれました。ワインを醸造する際に出る「澱(おり)」を取り除く時に大量に卵白を使うため、余った卵黄で作られたのがカヌレだそう。食材を無駄にしないアイデアから生まれたというのが面白いですね。■プロ直伝!基本の【カヌレの作り方】プロ直伝本格【カヌレ】じっくり寝かせて失敗なし外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感が特徴のカヌレ。シンプルな材料で作り方は簡単です。生地を一晩(12時間以上)寝かせることがポイントです。専用の型を用意してオーブンでじっくり焼きましょう。香ばしい香りが部屋中に広がり幸せな気分に浸れます。■びっくりするほど簡単【残った卵白で作るスイーツ5選】・簡単シンプル!メレンゲクッキー卵白と粉糖たった2つの材料で、しかも卵白一個でクッキーが25個もできちゃいます!キュっと絞った形がかわいらしいサクサクのクッキーはお茶うけに喜ばれます。簡単なのでカヌレと一緒に作ってみてくださいね。・おうちで簡単!ふわふわ手作りマシュマロとにかく簡単!粉ゼラチンで作るフワッフワのマシュマロです。出来立てのマシュマロ、ついついつまみ食いが止まらなくなりそうです。ホワイトデーの贈り物にもオススメです。・少ない材料で簡単!メープルマフィン泡だててメレンゲにすると少ない卵白でたくさんのお菓子が出来上がります。メープルが香るマフィンには、ミルびき岩塩を少しかけると甘さが引き立ちます!おいしさのポイントですよ。・卵白消費にも!抹茶クッキー少ない材料で作れる抹茶香るクッキーです。生地は冷蔵庫で保存できるので、食べたい分だけ焼けばOK。クッキーカップのクルンとしたカーブを作るには、クッキーが色づいたら取り出してフライ返し等ですくって麺棒にのせて形を作ります。・焦がしバター香る!フリアン(フィナンシェ)卵白をたっぷり使いますが、メレンゲにする必要がないので手間なく作れます。茶色になるまで焦がしたバターが香ばしい!贈り物にも喜ばれる優しい味のスイーツです。大人気のカヌレを自分へのご褒美スイーツとして作っても良いですね。残った卵白でふわふわなお菓子も楽しめます。部屋中香ばしい香りに包まれて幸せな気分を味わいましょう♪
2024年01月19日毎年我が家では、クリスマスケーキをお気に入りのケーキ店で購入しています。しかし、物価の値上がりもあり、今年のケーキの値段は税込みで5000円超え……。年々高くなるなあと思い、今年は思い立って手作りにしてみました。あまり料理が得意ではない私なのですが、実はケーキは小学生の頃から大学生の頃くらいまで、結構作っていたのです。祖母に教えてもらったレシピのケーキが本当においしくて、あまり甘いものが得意ではない人も、このケーキは完食してしまうくらいなのです。久しぶり(約20年ぶり……!)にケーキを作ってみようと思い立ったのですが、気付けばハンドミキサーを捨ててしまっていました……。スポンジケーキは、卵の泡立てが本当に要なのですが……まあ、離乳食のときに使ったハンドブレンダーでいけるかなと思ったのが運の尽き。いつまで経っても泡立ちません。そりゃそうです。ブレンダーは粉砕するのであって、泡立てるものではありませんから。やっとそのことに気付き、手動の泡だて器も断捨離してしまい無かったため、ネットで代用案がないか検索。菜箸を束ね、輪ゴムで止めれば簡易泡だて器になるとのことでした。結果、ダメでした。おとなしく手動の泡だて器を買ってきて、なんとか泡立ち、事なきを得ました。泡立てるのはめちゃくちゃ大変でしたが、ケーキの味は本当においしかったです。とはいえ、時間といらない焦りで七転八倒だった今回。5000円超えのケーキと比べると、どちらが良かったのか、正直わかりませんでした。しかし、準備がきちんとできている人ならば、確実にコスパは良いと思うので、手作りにも是非挑戦してみてくださいね。デコレーションを子どもに任せると、楽しんでやってくれてその辺も手作りの良さを感じました。
2024年01月15日こんにちは、HugMugフレンズのmariです☺︎今回は、4歳の娘と毎月欠かさず作成している【手作りカレンダー】についてご紹介させていただこうと思います。作り始めてから半年ほど経ち、なんてことないカレンダーですが毎月続けてみるとなんだかいいことづくめかも?という気持ちになってきたので、ぜひ皆さんにもシェアさせてください♩手作りカレンダーをおすすめしたい3つの理由はじめはドライブ中の暇つぶしに一緒にノートにカレンダーを書いたのがきっかけなのですが、娘が気に入ってくれたので、帰ってから画用紙に書いて冷蔵庫に貼るようになりました。以来、毎月続けている理由は3つです。①日付や曜日を覚えることができるカレンダーで可視化することでこれまでは曖昧だった日付や曜日の感覚が理解できるようになってきました。最近は「今日は水曜日だからお爪チェックの日だ!」と娘から爪切りをお願いされたりも。(いつも親の方が忘れているので助かっています。ははは)②シールを貼ることで毎日の楽しみができる毎朝起きたらその日の枠にシールを貼ることにしています。「今日は何月何日だ!」と自然に認識するようになり、シールを貼るという楽しみにも繋がっているので寝起きに一旦ご機嫌タイムが確保されるのは親的にもとってもありがたいです。③こども自ら先々の予定を把握できる娘にも把握しておいてもらいたい予定はカレンダーに書き込むようにしています。楽しい予定の場合は「あと何回寝たらキャンプだね!」とワクワク心待ちにしてくれる様子にほっこり。歯医者さんなど娘にとっては気が乗らない予定の場合も、あらかじめ心の準備をしてもらうことができるのは良かったなと感じます。ついに4歳の娘がカレンダー作りに挑戦!最近ひらがなと数字を練習中の娘が、自分で作ってみたい!と申し出てくれたので今回ははじめて娘に作ってもらうことにしました!カレンダーの枠線は私が描きましたが、それ以外は全て娘がひとりでやり切ることができました。何度か数字を間違えて書き直しをしたのですが、「間違えたくない!」と言うので書いて消せるペンで書くことに。完成したものがこちらです。えーとこれは何の予定だ?と思われる箇所もあるかと思われますが(笑)、本人はバッチリわかるようなので良しとします◎楽しみながら(途中おにぎり休憩を挟みつつも)かなり集中して頑張っていました!===========お子さんが自分で作ってみるもよし、大人が作りながらお子さんにデコレーションしてもらうもよし、ぜひ芸術の秋!?ということでおうち時間のひとつのネタにしていただけたら嬉しいです♩最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2023年09月22日皆さんは、恋人に手作りのスイーツをあげたことはありますか?今回は、スイーツ作りの失敗エピソードを漫画で紹介します。彼と遠距離恋愛中ケーキを1日前に作ることに誕生日のお祝いは順調!お世辞にも…ケーキの作成は時間もかかり、当日に準備するとなるととても大変ですよね。かといって前日に手作りケーキを作ってしまうと、美味しさが半減してしまうことに…。今回の失敗を次に活かして、より楽しい時間を過ごしたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月31日彼氏や彼女へのプレゼントは、愛情を深めるために欠かせません。今回は、彼氏が大満足する彼女からのプレゼントのランキングをご紹介します。ぜひ参考にして、愛情アップを目指しましょう。■第3位:手作りのアクセサリー彼女が手作りしたアクセサリーは、彼氏にとって特別なものになります。自分だけのオリジナルアイテムを身につけることで、愛情を感じることができます。また、手作りのアクセサリーは、彼女の努力や愛情が詰まっているため、彼氏も大満足することでしょう。■第2位:趣味に合わせたグッズ彼氏が趣味を持っている場合、その趣味に合わせたグッズをプレゼントするのもおすすめです。例えば、釣りが趣味ならば、釣り竿やルアーを贈ると喜ばれるでしょう。彼氏が自分の趣味に没頭できるようなプレゼントをすることで、彼氏との共通の趣味も深めることができます。■第1位は...1位は、手作りの料理彼氏へのプレゼントとして、手作りの料理は最高のアイデアです。自分で作った料理は、彼氏にとって特別な味わいになります。また、手作りの料理は、彼氏に対する愛情を表現することができるため、彼氏も大満足することでしょう。特に、彼氏が好きな料理を作ることで、彼氏との距離も近づくことができます。■まとめ以上が、彼氏が大満足する彼女からのプレゼントのランキングでした。彼氏へのプレゼントは、相手の好みや趣味を考慮して選ぶことが大切です。ぜひ、彼氏との愛情を深めるために、参考にしてみてください。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月17日八天堂(Hattendo)とサマンサタバサ(Samantha Thavasa)のコラボレーションによる、「母の日」に向けた限定スイーツ「いちご香る 手作りハートバームクーヘン」が登場。2023年4月21日(金)から5月14日(日)までの期間、サマンサグローバルアイランド 羽田空港店などにて販売される。苺チョココーティングを施したハート型バームクーヘン「いちご香る 手作りハートバームクーヘン」は、“ふわっ”“しっとり”食感のバームクーヘンに手作業でストロベリーチョコレートのコーティングを施した、母の日シーズン限定のバームクーヘン。ストロベリーチョコレートの表面には、フリーズドライいちごとクーベルチュールホワイトチョコのフレークを散りばめ、ハートの中心には、「八天堂くりーむパン」にも使われているとろけるようなカスタードクリームをたっぷりとイン。手作り感や温かみの感じられる、華やかな仕上がりはギフトにも喜ばれそうだ。【詳細】八天堂×サマンサタバサスイーツ「いちご香る 手作りハートバームクーヘン」2,592円販売期間:2023年4月21日(金)~5月14日(日)〈数量限定販売〉展開店舗:サマンサグローバルアイランド 羽田空港第一ターミナル店(制限エリア内)、サマンサグローバルアイランド 羽田空港第二ターミナル店(制限エリア内)、サマンサタバサスイーツ楽天市場(オンラインショップ)、八天堂オンラインショップ※オンライン注文は順次、冷凍で配送。最終注文日は5月11日(木)10:00まで。
2023年04月15日シュークリームやクリームパンに入っていることが多い、カスタード。甘い香りや、とろけるような食感が人気です。株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランドである『セブンプレミアム』のTwitterアカウントが、手作りカスタードのレシピを公開しました。飲む勢いで食べてしまう『濃厚カスタード』【材量】・卵1つ・砂糖大さじ4・薄力粉大さじ1.5・牛乳2003・バター30g【作り方】1.卵を溶きほぐします。2.砂糖、薄力粉、牛乳をボウルに入れて混ぜ、ラップをせずに600wの電子レンジで2分温めましょう。3.電子レンジから取り出したら、再度混ぜてさらに1分温めます。4.3の作業を2回繰り返し、バターを入れて混ぜたら完成!▼続き砂糖大4、薄力粉大1.5、牛乳200mlを混ぜ、ラップせず600Wで2分温める。混ぜて1分温めるを2回繰り返しバター30g混ぜる。— セブンプレミアム (@premium_life_7) March 8, 2023 同アカウント担当者によると、レンジで作ったとは思えないほど、濃厚でクリーミーなおいしさなのだといいます。使用する材料は少なく、10分ほどで作ることができる、このレシピ。洗い物も少なく済むので、嬉しいですね。このまま食べるのはもちろん、パンやフルーツに付けても、いいかもしれません。ホワイトデーのスイーツや、自分へのご褒美に、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「手作りソーセージ」 「ジャガイモのカレーマヨネーズ焼き」 「エビのアヒージョ」 の全3品。 手作りソーセージとジャガイモがよく合います。ニンニク風味のアヒージョも添えて。 【主菜】手作りソーセージ シンプルで素朴な手作りソーセージ。噛むほどにうま味が出ます。 調理時間:20分 カロリー:415Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 山下 和美 材料(2人分) 豚ひき肉 300g 塩 少々 ローズマリー (刻み)1/2枝分 サラダ油 適量 レモン (くし切り)2切れ レタス 適量 ケチャップ 適量 粒マスタード 適量 【下準備】 ボウルに豚ひき肉と塩、ローズマリーを入れ、粘りが出るまでよく練る。 【作り方】 1. 6等分にし、細長く成形する。ラップで空気が入らないようにピッタリと2~3重に包む。 2. 耐熱皿に並べ、1分30秒程様子を見ながら電子レンジで加熱する。粗熱を取ってからラップを外す。 3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、(2)を入れて焼き色をつける。器に盛り、レモンとレタスを添える。ケチャップと粒マスタードは小皿に入れて添える。 【副菜】ジャガイモのカレーマヨネーズ焼き ジャガイモがあればすぐにできる、便利な付け合わせです。 調理時間:10分 カロリー:335Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 山下 和美 材料(2人分) ジャガイモ 3個 塩コショウ 少々 <カレーマヨネーズ> マヨネーズ 大さじ4 カレー粉 小さじ1 ドライパセリ 適量 【下準備】 ジャガイモは皮をむいて、幅1cmのイチョウ切りにする。<カレーマヨネーズ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 耐熱容器にジャガイモを入れ、ラップをふんわりとかけ、やわらかくなるまで電子レンジで3~4分加熱する。 2. 塩コショウを振って混ぜ合わせ、<カレーマヨネーズ>をかける。トースターでこんがり焼き色が付くまで焼き、ドライパセリを散らす。 【副菜】エビのアヒージョ オリーブ油にはうま味が出ているので、バゲットにつけて残さずいただきましょう。 調理時間:15分 カロリー:718Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 山下 和美 材料(2人分) エビ 8尾 シメジ 1/4パック プチトマト 6個 ニンニク 2片 赤唐辛子 1本 オリーブ油 100~150ml 塩 適量 パセリ (飾り)適量 バゲット (スライス)4枚 【下準備】 エビは殻と背ワタを取り、水洗いしてキッチンペーパーで水気を取る。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。プチトマトはヘタを取る。 ニンニクは半分に切り、芽を取る。赤唐辛子は軸と種を取り除く。 【作り方】 1. スキレットにエビ、シメジ、プチトマト、ニンニク、赤唐辛子を入れ、オリーブ油を材料が浸るくらいまわしかける。魚焼きグリルで7分程焼き、塩を振る。パセリを飾り、バゲットを添える。
2023年02月24日2月といえば、“バレンタインデー”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は、手作りするならどんなチョコレートスイーツを選ぶかで「あなたの春までの幸運度」がわかる心理テストをご紹介します。Q .あなたがチョコスイーツを手作りするなら、次のうちどれを選びますか?A:チョコケーキB:チョコクッキーC:フォンダンショコラD:トリュフチョコあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかること「あなたの春までの幸福度」深層心理において“チョコレート”といったスイーツは、あなたの幸福感と密接です。そして「手作り」であることは、あなたの性格とチャンスのつかみ方を暗示しているといえます。そのため、どんなチョコスイーツが作りたいかで「春までの幸福度」がわかるのです。A:「チョコケーキ」を選んだあなた…幸運度:40%あなたは子どもの頃から大人びていて、精神的にも自立していたのではないでしょうか。誰かに頼るのではなく、自分の技術や知識を向上させて活躍していくタイプといえます。そんなあなたの春までの幸運度は40%。特に恋愛面が好調で、恋人がいる人も片思い中の人も、意中の相手と楽しい時間が過ごせるでしょう。また、自分が満たされていることで周りにハッピーオーラを振りまくことができるはずです。B:「チョコクッキー」を選んだあなた…幸運度:55%あなたは普段クールで聡明な印象が強いタイプですが、好きな人と二人きりになると、急に“甘えん坊モード”に切り替わるみたい。心優しく繊細で、負けず嫌いな一面もあるようです。そんなあなたの春までの幸運度は55%。様々な偶然が重なって、仕事でうれしい出来事がありそうです。ピンチのときほどアイデアが湧いてくる強さを持っているので、窮地に立たされても回避できるでしょう。C:「フォンダンショコラ」を選んだあなた…幸運度:90%あなたは前向きで恐れを知らないタイプ。他の人が尻込みしてしまうようなことにも果敢に立ち向かい、成功をつかみとろうとする強さがあるでしょう。そんなあなたの春までの幸運度は90%。上昇気流に乗れるタイミングがやってきて、自分の夢に近づいたり、迷っていたことに決着をつけたりできそう。モチベーションが次第に高まってくるので、まっすぐゴールに向かって進みましょう。D:「トリュフチョコ」を選んだあなた…幸運度:75%あなたは世のため人のために、自分のできることを精一杯やろうとする奉仕の精神にあふれた人。周りの意見に耳を傾け、自分が今何をするべきかを見極めて行動するタイプのようです。そんなあなたの春までの幸運度は75%。冒険心が湧き上がり、ワクワクした気持ちで過ごせそう。何か新しいことにチャレンジしたくなるかもしれません。新しい資格を取得するチャンスにも恵まれそうです。おわりに冬から春にかけては、環境や人間関係が大きく動き始めるシーズン。誰にとっても、大なり小なり変化が起こるタイミングでしょう。身の回りで起こるちょっとした出来事にも、幸せを感じられる春になるといいですね。©︎foolfool/PIXTA(ピクスタ)文/脇田尚揮
2023年02月08日3月3日は桃の節句・ひなまつり♪ひな飾りやひなまつりモチーフの作品など、季節の手作りを楽しみませんか?クロバーでは、ひなまつりの手作りレシピをたくさん提案しています☘今年の新作は、省スペースで飾りやすい小さなひな人形と布小物、刺し子図案の3点!レシピはもちろん無料です。これまでのレシピをまとめた特集もあわせてご紹介しますので、ぜひお好みの作品を見つけて手作りしてみてくださいね☺2023年の新作をご紹介ちいさな、ちいさな、ひな人形コンパクトサイズが可愛い、高さ約5cmのひな人形ですペットボトルキャップをひな人形の本体に使っています。着物にはお花モチーフを飾って華やかに♪手縫いで作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいレシピはこちら筥迫風ポケットティッシュケース七五三でもお馴染み、着物の胸元に入れて使う小物入れ「筥迫(はこせこ)」をヒントにデザインしたポケットティッシュケースです✨内側と外側にポケットがあるので、ティッシュ以外の小物も入れられます。布の折り方さえ注意すれば、後はまっすぐ縫うだけ❣ひなまつりが過ぎても楽しめそうですレシピはこちら季節の刺し子ふきんひな人形・角七宝桃の花に取り囲まれたひな人形の図案と、七つの宝を表す角七宝の図案です。ひなまつりの食卓にいかがでしょうか♪レシピはこちら既存のレシピも盛りだくさん!これまでの手作りレシピはこちらの特集でまとめています♪ハンドメイドで楽しむひなまつりの作品をご紹介いろんなジャンルの作品があるので、お好みのものが見つかるはず!ぜひあわせてご覧ください手芸情報は他にもたくさん!今回はひなまつりのレシピをご紹介しました!最後までご覧いただきありがとうございました☘クロバーのホームページでは、ほかにも色々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をお届けしています✨ぜひぜひ、遊びに来てくださいね♪クロバー公式ホームページはこちら
2023年02月06日バレンタインデーに手作りのチョコレートを贈る方も多いのではないでしょうか。なかには、彼から手作りのケーキを貰った方もいるようで……。そこで今回は、実際にあった“バレンタインデーのエピソード”をご紹介します。バレンタインデーに……彼との初めてのバレンタインデーは力を入れて手作りすることにしました。当日、彼の自宅に行くと、彼から特大チョコレートケーキのサプライズが!なんと、彼も私にケーキを作ってくれていたのです。彼の手作りケーキは大きくて見栄えも良く、私が作ったものよりも断然美味しそうでした。嬉しかったのですが、自分のチョコがみすぼらしく思えて、渡すときに申し訳ない気持ちになりました……。(39歳/主婦)まさかのサプライズに……バレンタインデーに彼から手作りケーキのサプライズをされ、自分が作ったチョコレートを渡すのに躊躇してしまったという投稿者さん。まさかの出来事に、皆さんならどう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月31日もうすぐバレンタインデーです。今年は手作りスイーツで気持ちを伝えてみませんか?今回ご紹介するのは、パウンド型で作る「フォンダンショコラ」風ケーキ。中からチョコレートの生地とジャムがとろけ出す、濃厚なチョコレート・スイーツです。お好きな分だけ取り分けて、召し上がって下さいね。中からとろ〜り。濃厚フォンダン・ショコラの作り方。【材料】(パウンド型1個分)チョコレート…100g生クリーム…60gバター…60g卵…2個グラニュー糖…50g薄力粉…50gベーキングパウダー…小さじ2/3ココアパウダー…大さじ2イチゴジャム…40~50g粉糖…適量【1】チョコレートとバターをボウルに入れ、湯煎にかけ溶かします。【2】グラニュー糖を加え、溶けるまでよく混ぜたら、生クリームを少しずつ加え、よく混ぜ合わせます。【3】湯煎で人肌程度に温めておいた溶き卵を、3回に分け加え、都度よく混ぜ合わせます。【4】ココアパウダーを加え、混ぜ合わせます。【5】薄力粉とベーキングパウダーを3回に分けふるい入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせます。【6】生地をパウンド型に流し入れ、トントンと何回か型ごと落とし気泡を抜いたら、170度のオーブンで焼きます。【7】10~12分焼いたら、一度取り出し、中央に縦にナイフを入れ切り込みを入れます。そこにイチゴジャムを流し入れたら、再びオーブンで20分程焼きます。【8】粗熱が取れたら、型から外します。粉糖ふるいかけたら完成です。焼き時間はご家庭のオーブンに合わせて調整して下さいね。ジャムを入れた後の焼き時間を25~30分に伸ばすと、ガトーショコラのような仕上がりになります。冷やして食べても美味しいですが、焼きたての温かさが残るうちに召し上がって頂くのがオススメです!チョコレートの濃厚さにイチゴジャムの甘酸っぱさが加わり、いくらでも食べられちゃいそう。翌日以降に食べる場合は、軽くレンジで加熱すると焼きたてに近い状態で味わうことが出来ます。ぜひ、大切な人の喜ぶ顔を思い浮かべて、作ってみて下さいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年01月18日■カフェ級の断面美に脱帽!手作りいちごパフェ出典:@chanimeloさんこちらは、@chanimeloさん作のいちごパフェ。まさにカフェのようなクオリティですよね。そう思わせる理由のひとつは、美しい断面。いちごをカットする方向を変えることで、○と△のいちごスライスのできあがりです。美しくカットしたいちごをパフェグラスの側面に並べるだけで、映え感がグンとアップ!あとは、赤と白のバランスを取りながら、いちごソースやホイップクリームなどをトッピングしてみましょう。最後にローズマリーなどのハーブを添えて完成♡大人っぽい仕上がりに。■味だけじゃなく見た目までいちご!いちごのフレジェ出典:@bellbell.vaviさんこちらは、@bellbell.vaviさん作のいちごのフレジェ。フレジェとは、フランス版のショートケーキのこと。いちごのコロンと丸い形や種のつぶつぶ、そして葉っぱや花まで再現されたキュートすぎるケーキですね!ケーキのトップは、ラズベリーとストロベリーのピューレで作ったジュレ。葉っぱは抹茶チョコレートをコーティングして作ったクッキーなんですって。見た目はもちろん、おいしさにもこだわられています。■冷凍いちごがキレイなピンクのポイント!いちごプリン出典:@3jinocojicaさんこちらは、@3jinocojicaさん作のいちごプリン。いちごプリンとホワイトチョコプリンの2層構造になっていて、見た目の美しさも甘さのバランスも抜群です。プリンの上に乗っているいちごは、「あすかルビー」という品種。中まで赤いタイプのいちごなので、スイーツのトッピングにぴったり。また、いちごプリンのキレイなピンク色を出すコツは、冷凍いちごを使用すること!いちごジャムを使用するより、発色よく仕上がるそうです。■トゥルトゥル食感がたまらない!いちごジュレ出典:@wako_sweeet923さんこちらは、@wako_sweeet923さん作のいちごジュレ。ミントの葉やローズマリーなどのハーブやレモン汁、グラニュー糖などに漬け込んだいちごマリネをジュレにした、こだわりのスイーツです。またジュレを固める際には、ゼラチンではなくマメ科の植物から抽出されたアガーを使用。アガーは食感が柔らかいため、舌触りなめらかなジュレに仕上がります。1度にたくさん作れるので、家族みんなで食べるおうちスイーツにもおすすめ!■和スイーツも絶品&キュート!いちごの形の桜餅出典:@yuni_sweetsさんこちらは、@yuni_sweetsさん作のいちごの形の桜餅。単にいちごを使っているだけでなく、見た目までいちごな映え和スイーツです。いちごの葉っぱの部分には、桜の葉の塩漬けを使用。種の部分は黒ゴマです。中には、丸ごと1個のいちごと、白あんに抹茶を混ぜた抹茶あんが入っています。桜の葉の塩味と甘酸っぱいいちご、そしてモチモチ食感のお餅のハーモニーが口の中に♡子ども食べやすいので、マネしてみてはいかが?■手作りいちごスイーツでドキドキ♡ワクワクなおうち時間を甘酸っぱい味、芳醇な香りが特徴のいちごは、どんなスイーツとも相性抜群のフルーツです。また鮮やかな赤い色も、スイーツの映えをアップしてくれますよ。旬のいちごは、味もよく、値段も手頃なので、手作りいちごスイーツでおうちカフェを彩ってみて♡あわせて読みたい🌈食べるのがもったいない!?手作りキャラプリン5選
2022年03月18日■ガラスに透けるひな祭りカラー!3色寒天ゼリー出典:@ norikonoriko0413さんひしもちを連想させる3色寒天ゼリーはひな祭りにピッタリ!いちごミルク寒天ゼリーと抹茶ミルク寒天ゼリー、そしてミルク寒天を順に冷やし固めれば、3色寒天ゼリーの完成です。@norikonoriko0413さんは毎年ひな祭りの日限定で、いちごミルク寒天ゼリーに手作りのいちごコンポートを寒天に混ぜて作っているそう。甘い香りに幸せ気分も倍増です♡上にはフルーツとひな祭りらしいアイシングクッキーを添えて、どの角度からもかわいい仕上がりになっていますね。■パンナコッタは+おいりでかわいいひな祭りスイーツに変身!出典:@ neptune902さん@neptune902さんが作ったのは、ゼラチンやお砂糖は使わずマシュマロと牛乳だけで作る簡単パンナコッタ!温めた牛乳にマシュマロを入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。材料も2つだけなので、気軽にトライできそう。でき上がったパンナコッタにトッピングしているのは、イチゴとおいり。ひな祭りっぽさ満点のおいりがかわいいアクセントになっており、女心をくすぐります。■ひな祭りカラーがかわいい!3色ロールケーキ出典:@ studiommmさんひな祭りカラーのロールケーキは、とっても華やか!プレーンの生地をベースに、食紅と抹茶パウダーも加えて色づけしているそう。3色スポンジができれば、そこに生クリームを均一に塗り、くるっと巻いて冷蔵庫で冷やすだけ。@studiommmさんは、カットしたロールケーキに生クリームとイチゴをのせ、かわいくデコレーションしています。■愛らしさにキュン♡マフィン×おひなさまクッキー出典:@ youcafe0610さん@youcafe0610さんが作ったのは、なんともかわいい抹茶マフィン×おひなさまクッキー!抹茶生地のマフィンにイチゴとホワイトチョコを混ぜ込み、ひな祭りカラーを意識したそう。ふんわりとした食感の抹茶マフィンにジューシーなイチゴは、相性抜群です。上におひなさまと桜の花びらモチーフのクッキーをのせれば、まるで雛飾りのようなマフィンに仕上がります。■ひな祭りパーティーに最適!まるで花束なクレープブーケ出典:@ nattie_1107さんひな祭りパーティーにおすすめなのが、華やかなクレープブーケ!小さいクレープをたくさん焼きあげて花束のように飾るだけと、見た目に反して簡単なのもうれしいポイントです。@nattie_1107さんは生クリーム×カスタードクリーム×イチゴをクレープの具材にしているそう。フルーツや花をあちこちに飾ると、より華やかになりますよ。仕上げにおひなさま飾りを添えて完成です。■ひな祭りを彩る華やかスイーツに挑戦!ひな祭りをイメージしたスイーツは、どれもかわいくて気持ちもほっこり!子どもも喜ぶこと間違いなしです。おいしいスイーツを作って、ひな祭りを彩ってみてください。
2022年02月17日片岡物産株式会社(本社:東京都港区新橋)は、みなさまの手作りを応援する特設ページ、「2022 手作りバレンタインおすすめレシピ」を期間限定で公開いたします。URL: みなさまの手作りを応援する特設ページOPEN!2022年のバレンタインは3連休明けの月曜日。連休中に手作りしてみようという方も多いのではないでしょうか。そんなみなさまを応援する、様々なレシピをご紹介します。バンホーテン ココアを使った定番のレシピや、初めてでも挑戦しやすいお手軽なレシピの他にも、辻利の抹茶やトワイニング紅茶を使用したアレンジ レシピなど、上質で洗練された食を提案する片岡物産ならではのオリジナル レシピを多数ご用意しました。ぜひ今年のバレンタインの手作りにお役立てください。①定番レシピ4選迷ったらこれ!バンホーテン ココアを使った定番のレシピです。・プレーン トリュフ・バンホーテン ブラウニー・アイス ボックス クッキー・カップ ケーキプレーン トリュフバンホーテン ブラウニー②お手軽レシピ4選初心者でも安心。手軽に本格的な味が楽しめるレシピです。・ココアとバナナのパウンドケーキ・チーズ トリュフ・ブール ド ネージュ ショコラ・バナーヌ ショコラ ケーキココアとバナナのパウンド ケーキチーズ トリュフ③こだわりレシピ4選ここぞ!のときや自分へのご褒美に。本格的なレシピに挑戦。・ココア ファッジ・マカロン風 ココア クランチ・贅沢チョコレート サラミ・タルト ショコラマカロン風 ココア クランチ贅沢チョコレート サラミ④アレンジ レシピ4選抹茶や紅茶を使っておいしく。ちょっと差がつくアレンジ レシピです。・抹茶ミルク生チョコ・濃厚抹茶のパウンドケーキ・ブール ド ネージュ抹茶・オレンジ アール グレイの生チョコ抹茶ミルク生チョコオレンジ アール グレイの生チョコ■全てのレシピはこちらから。 お菓子以外にも、ドリンクやお料理のアレンジ レシピも公開中!是非ご覧ください。■バンホーテン ココアのレシピ ■辻利のレシピ ■トワイニング紅茶のレシピ ■片岡物産株式会社ホームページはこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月01日2021年、一番話題になったスイーツは、イタリアローマ発祥の「マリトッツォ」でした。デパ地下などでは、ご飯にネギトロを挟んだ「寿司トッツォ」なるものまで登場しましたよね。そこで気になるのが、2022年、マリトッツォの次に流行りそうな、ネクストブレイクのスイーツです。遡ること、ティラミスやパンナコッタ、そして2021年のマリトッツォといい、イタリアのスイーツは何かと話題にのぼりがち。そこで今回は、見た目が可愛く、写真映えもするネクストブレイク必須のイタリアンスイーツレシピをご紹介したいと思います。●ズコットケーキ市販のスポンジで、とっても簡単に作れる「ズコットケーキ」。ユニークな帽子の形が印象的なイタリアトスカーナ地方のスイーツは、マリトッツォに続くネクストブレイクとして注目され始めているおしゃれなケーキです。切った時の断面が美しく映えたりするので、SNSでバズるのも時間の問題かもしれませんね。外側にもクリームを塗って、イチゴなどのフルーツを飾ってもよいですね。簡単に作れるので是非ご家庭でもトライしてみて下さいね。●カッサータ風アイスコンビニなどで見かけるようになったアイスとチーズとナッツで作る冷たいイタリアンスイーツのカッサータ。リコッタチーズやマスカルポーネチーズにドライフルーツやナッツを混ぜ込んで固めた甘さと酸味が魅力的なイタリアンスイーツです。こちらのレシピは、バニラアイスとヨーグルトで作るので、さらに簡単に作る事ができますよ。●メープルシュガーブレッド(パネットーネ)イタリア語で「大きなパン」という意味の「パネットーネ」。最近無印良品でも販売しているので、見かけた方も多いのではないでしょうか。「パネットーネ」は、イタリアの伝統的なスイーツで、クリスマスに食べるのが主流なんですよ。バターがしっかり効いた生地にドライフルーツがたっぷり入っています。こちらのレシピでは生地を編み込むように重ねていきます。ご使用の容器に合わせて色々楽しみながら作ってみてくださいね。●ティラミス流行は繰り返すと言いますが、今、原宿や韓国でもティラミス専門店ができ始め「ティラミス」も再ブレークなるか?と注目が集まっています。レシピでは、下に敷くビスキュイ生地の作り方も掲載されていますが、市販のビスケットを使うともっと簡単に作る事ができますよ。イタリアのスイーツはチーズを上手に使うレシピが多いですよね。ティラミスに使うマスカルポーネはワインにも合い、低カロリーなので、罪悪感なく頂けるイタリアンスイーツです。●カンノーロ・パパナイタリアの伝統スイーツ「カンノーロ」。映画「ゴットファーザー」のワンシーンにも登場したのでその形を見た事がある方も多いのではないでしょうか。カンノーロは、小麦粉を薄く伸ばして焼いた生地を筒状にし、そこにリコッタチーズと生クリームを合わせた濃厚なクリームを絞り出した、コーヒーにもお酒にも合うイタリア人の愛するスイーツです。サクッと香ばしい生地と濃厚クリームの絶妙な組み合わせ、是非味わって見てくださいね。今回ご紹介したレシピ以外にも、パイ生地を貝の形のパイ生地の中にリコッタチーズと生クリームを入れた「スフォリアテッラ」など、まだまだ日本であまり浸透していないイタリアスイーツはたくさんあります。ネクストブレイクスイーツを予測しながら、美味しい一品を見つけてくださいね。
2022年01月01日あぁ、ずっと眠っていたい…。学校や仕事の日、朝起きるとこのような気持ちになりませんか。セットしていた目覚まし時計が鳴っても、停止スイッチを押してから二度寝し、寝坊…朝が弱い人にとっては、あるあるですよね。マサハル電機 ツバサ(@7_62nato7_62)さんは、思わずゾッとする見た目と機能を持つ、目覚まし時計を作りました。どういったものかというと…。殺人的威力の目覚まし、概ね完成してニヤニヤしてる pic.twitter.com/QLitCrhFPG — マサハル電機 ツバサ (@7_62nato7_62) November 3, 2021 ヒェッ…!10個をゆうに超える数多くのスイッチ、複雑に絡むコード…その見た目はまるで、犯罪や事件をテーマにした作品に登場する、時限爆弾のよう。セットしていた時間にこれが鳴ったら、爆発するのではないかと、ドキドキしてしまいますね。実際に、音を出してみた様子がこちらです。自作最強目覚まし動作の様子です!まだテスト用ソースコードの為簡略化されていますが、実際にはあと5つのスイッチが追加で付き、更に計算問題を数問解かないと停止しないような仕様になります。 pic.twitter.com/9zX3X5RhQx — マサハル電機 ツバサ (@7_62nato7_62) November 4, 2021 や、やめてぇぇぇぇ…。そう懇願したくなるほど、目覚まし時計からは大音量が!これが鳴ったら、目を覚ますだけでなく、驚きのあまり跳び起きてしまいそうですね。マサハル電機 ツバサさんが作った目覚まし時計に、「とんでもねぇ…。止めるのに疲れてまた寝そう」「朝弱いから、切実に欲しい」と多くの人が反応しました。すでにたくさんのスイッチがあり、止めるのに苦労しそうなこの目覚まし時計。ですが今後、5個のスイッチを追加し、なおかつ計算問題も解かないと止めることができないようにするのだとか。朝から、目も頭もさえるような目覚まし時計が生まれようとしています…![文・構成/grape編集部]
2021年11月05日手作りのプレゼントは、思いをこめられ好きな気持ちをダイレクトに伝えやすいため、女性なら一度は挑戦してみたことがあるのではないでしょうか?しかし、もらった側の男性からは、なかなかシビアな意見が……。今回は男性に、女性からもらって迷惑と感じた手作りアイテムを聞いてみました。思いのこもったプレゼントを男性に贈りたいと考えている人は、失敗しないためにも、先にチェックしておいてくださいね!■ アクセサリー「ハンドメイドが趣味の女の子からブレスレットをもらったことがあるんだけど、正直好みのセンスじゃなくて困ったことがあります。もらったらつけないといけないプレッシャーがあるし、でも好みじゃないし。もういい大人だから、アクセサリーは自分の趣味のものを身につけたいです」(28歳男性/美容師)よかれと思って彼のために作ったアクセサリー、でも、男性側はセンスの違いで困る人が多いよう。もらった以上、身につけないと女性に申し訳ないし……。という優しい男心もプラスして、さらに困らせてしまうようです。アクセサリーを作るなら彼の好みを徹底リサーチする必要があるため、難易度は高めかもしれませんね。■ お菓子「彼女ならいいけど、よく知らない子から手作りのお菓子をもらうのは少し抵抗がある。とくにクッキーやベーグルとかは、手でこねた生地を想像するとちょっと……。バレンタインとかも、手作りよりお店で買ったチョコの方がうれしいというのが本音です」(30歳男性/弁護士)手作りのお菓子に対しては結構意見が分かれましたが、何となく手作りのお菓子は食べる気になれず、そのまま放置してしまったという男性も多いよう。せっかく作ったのに、食べてもらえないなんて残念ですよね。ただし、バレンタインの手作りチョコはうれしい!という意見もあったので、男性の性格によるのかもしれません。■ マスク「いくらあってもうれしいマスクだけど、ハンドメイドのマスクをもらったときは困った!無地のグレーとかならいいんだけど、カラフルなチェック柄やドット柄だったので、どこに着けていけばいいんだよ!とつっこみたくなった。ありがたいけど、迷惑です」(27歳男性/アパレル)いまの時代、マスクを手作りでプレゼントするなんてナイスアイデア!と思うかもしれませんが、これに関しては、男性が実際に付けて出かけられるかどうかがポイントのようです。スーツや私服にも合わせやすい無地なら喜んでもらえそうですが、柄物やイラストが入ったようなマスクだと、付けるのが恥ずかしいと困らせてしまうことにもなりかねません。作るなら、季節感のある生地やカラーをセンスよく選んであげましょう。■ 彼の性格を見極めることが成功の秘訣男性意見を聞いていると、何となく手作りのものは「重い」「引く」とネガティブな回答が多かったように感じました。片思いの段階では、基本的に手作りはNGと考えた方が賢明かもしれませんね。ただし、気持ちが伝わってうれしい!という意見もあるので、日々の会話の中で彼の性格を見極めながら決めるといいでしょう。(愛カツ編集部)●そのやさしさ、ありがた迷惑かも?presented by愛カツ ()
2021年06月26日美容と健康のために毎日のヨーグルト習慣をネット通信販売事業等を展開する有限会社島喜商事は、『きれやか手作りヨーグルト種菌』を6月4日に発売した。『きれやか手作りヨーグルト種菌』は、種菌と牛乳だけで簡単に美味しいヨーグルトを作ることができる。「善玉菌」とも呼ばれる乳酸菌は、腸内で大腸菌などの繁殖を抑えて、腸内菌のバランスを整える働きがある。お腹のトラブル改善だけでなく、コレステロールの低下や免疫機能を高めるなど、その働きの研究が進められている。ダイエットの代替食にもオススメ『きれやか手作りヨーグルト種菌』は、牛乳か豆乳を用意して、種菌を入れてよく混ぜて、出来上がるのを待つだけで簡単にヨーグルトが完成する。ヨーグルトは、栄養価が高い割にカロリーが低いため、ダイエットの代替食にもオススメである。牛乳本来の甘さがあり、とろりとした優しい酸味なので、子どもから大人までまで安心して食べることができる。家庭でじっくりと発酵させることによって、乳酸菌数が一般的なヨーグルト規定値の約80倍になるという。『きれやか手作りヨーグルト種菌』の乳酸菌のサイズは、一般的な乳酸菌の2分の1~4分の1程度であるため、しっかりと吸収されて、腸活や美容・健康をサポートする。日本人の味覚にこだわって、吸収力の良い3種類の天然乳酸菌を配合した。価格は、1包(お試し用3g)が税込み540円、3包(3g×3包)が1,480円、6包(3g×6包)が2,480円。同社の販売サイト「KIREYAKA きれやか公式ショップ」などで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース有限会社島喜商事※KIREYAKA きれやか公式サイト
2021年06月09日よーじやは、“手鏡型”の和菓子「よーじや謹製 手作り最中」を2021年6月1日(火)よりよーじや本店ほか取り扱い店舗にて発売する。挟んで味わう“手鏡型”手作り最中「よーじや謹製 手作り最中」は、キュートな“手鏡”シルエットの和スイーツ。ボックスには、1枚1枚丁寧に焼き上げた最中と、北海道産の小豆を使用した上品な甘さの餡をセットイン。食べる前に自分で挟むことができ、自分で作るワクワクした楽しさと“パリッ”とした出来立てならではの食感を味わうことができる。ボックスは、箔押し加工を施した高級感あふれる仕上がりで手土産にもグッド。京都駅の土産店でも購入できるので、おみやげスイーツにもぴったりだ。【詳細】よーじや謹製 手作り最中 6個入 2,000円(税込)発売日:2021年6月1日(火)※リニューアル発売取り扱い店舗:<よーじや>本店(京都市中京区新京極花遊小路)・祇園店(京都市東山区祇園四条花見小路東北角)・清水店(京都市東山区松原通大橋東4丁目清水2丁目211番地1)・羽田空港第1ターミナル店(東京都大田区羽田空港3丁目3-2第1旅客ターミナルビルB1F)・羽田空港第2ターミナル店(東京都大田区羽田空港3丁目4-2第2旅客ターミナルビルB1F)・通信販売<よーじやカフェ>祇園店(京都府京都市東山区祇園町北側266番地 井澤ビル2F)・嵯峨野嵐山店(京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2)※よーじやカフェ祇園店は2021年5月28日現在休業中につき、営業再開後より発売。<京都駅お土産店>「京のみやげ」「古都みやび」「アントレマルシェ京都西口改札内店」※新幹線改札および改札内
2021年05月31日ジャムやペーストも手作りしよう♪朝や昼はパンを食べる方も多いと思いますが、パンにのせて食べるとおいしいジャムやペーストを手作りしてみてはいかがでしょうか。今回は無添加で安心の手作りジャム&ペーストを紹介させていただきます。気になったレシピを見つけて、ぜひ作ってみてくださいね。手作りジャムレシピ【フルーツ】何でも合うキウイジャムinstagram(@kiyomi_loveberry)甘酸っぱいキウイを使って作られたキウイジャム。お砂糖は身体に良い甜菜糖を使っているそうです。仕上げにレモンを入れることで色がキレイになるのだとか。パンはもちろん、ヨーグルトにかけたりしても美味しそうですね。ごろごろ美味しいりんごジャムinstagram(@chiezzz8)このりんごジャムも甜菜糖を使って作られたそうです。りんごがゴロゴロ入っているので、りんごの甘さだけではなく食感も楽しめますね。保存料など入っていない無添加の自家製りんごジャムは、甘さも調節できるところが良いですね。甘酸っぱいすももジャムinstagram(@harapecovegan)すももと砂糖、酢を使ったすももジャムは、甘酸っぱくてとても美味しそうですね。ブルーベリーのような紫色がとてもキレイです。このすももジャムはパンやヨーグルトだけではなく、炭酸で割ってすももソーダにしても美味しいそうですよ。カルダモン香るイチジクジャムinstagram(@kiyomi_loveberry)イチジクを使ったこちらのジャムには、カルダモンが入っているそうです。スパイスの女王と呼ばれるカルダモンには疲労回復、整腸作用、体温の上昇などさまざまな効能があるんですよ。カルダモンはケーキに入れることもあるので、ジャムとの相性もばっちりです。アールグレイ香るももジャムinstagram(@humminglife_3)アールグレイの豊かな香りを楽しめる、アールグレイ入りのももジャムも気になりますよね。普通のももジャムも美味しそうですが、より贅沢気分を味わえそうです。茶葉は煮すぎてしまうと苦味が出てくるので注意しましょう。手作りジャム・クリームレシピ【その他】マロンミルクジャムinstagram(@87hiyori)栗の渋皮煮の残ったシロップを活用してマロンミルクジャムを作られたそうです。濾したシロップとシロップの倍量のミルクを一緒に煮詰めていくだけでOK。栗は入っていませんが、濃厚なミルクジャムができるなんて驚きですね。和風な黒豆きな粉クリームinstagram(@harapecovegan)黒豆やきなこ、無調整豆乳を使ったこちらのクリームは、とても身体に良さそうですね。材料を混ぜ合わせるだけでOKで煮込む手間がかからないので、簡単に作れるところがポイントです。パンだけではなく、クラッカーにのせて食べても美味しいのだとか。手作りディップレシピ残ったあずきで特製ディップinstagram(@yukirichi119)あずきとクリームチーズを使って作られたこちらのあずきディップ。オリーブオイルや塩コショウも使われており、お酒にも合いそうなレシピですね。フランスパンやクラッカーの上にのせて食べても美味しそうです。ツナが入ったマスカルポーネディップinstagram(@ai.ouchigohan)ツナとマスカルポーネを混ぜて作ったこちらのディップは写真では揚げ物のディップとして紹介されていますが、パンにのせて食べるのも美味しそうですね。こういったディップはアイデア次第でいろいろな使い方ができます。ヘルシーなアボカドディップinstagram(@kometohana)アボカドやパクチーなどが入ったこちらのアボカドディップは、身体に良いのでお酒のあてにもなりますね。パクチーが苦手な方は大葉で作っても美味しいそうですよ。パーティーシーンでも活躍してくれそうです。ジャム&ディップに挑戦しよう!今回は手作りのジャムやディップのアイデアを紹介させていただきました。おいしそうなジャムやディップばかりで、全部食べてみたくなりますね。簡単に作れるものもあるので、ぜひ手作りして、おうち時間を満喫してください。
2021年04月03日パンを手作りすると、こねたり発酵したりするため最低でも2時間はかかります。ところが、電子レンジを使うと、たった30分で本格手作りパンが作れるのをご存知でしょうか。そんな驚きのレシピを入手したので、ちょっとだけアレンジを加えて作ってみました。材料(8個分):・強力粉200g・有塩バター15g・水150g・塩3g・砂糖10~15g・インスタントドライイースト5g事前準備:1.オーブンを210度に温める。2.天板にクッキングシートを敷く。大小2つのボールを用意します。大きい方のボールを使ってバターを15g測り、電子レンジで600W30秒加熱してバターを溶かします。バターが溶けたら水150gを加えます。常温の水であれば問題なかったかもしれないのですが、冷えた水だったのでバターが固まってしまいました。そのため、再度600Wで40秒加熱します。ほんのり水が温まるとドライイーストが発酵しやすくなるため温めています。温めすぎると、発酵しづらくなるので注意しましょう。小さい方のボールに強力粉200g、砂糖15g、ドライイースト5gを入れ、均等になるように混ぜます。そして、バターと水が入った大きいボールにまとめてドバっと入れ、フォークでかき混ぜましょう。ある程度混ざったら手で1~2分ほどこねて、ひとまとまりにします。かなりベトベトしますが、写真のようにまとめましょう。生地がまとまったら、ふんわりとラップをして、電子レンジで600W15秒加熱します。取り出したら15~30秒ほど手でこねて、もう一度電子レンジで600W15秒加熱します。電子レンジで温め終わったら、打ち粉をした台に取り出します。手で優しく押さえながら伸ばし、包丁やスケッパーで8等分に分けます。生地を丸く成形して、綴じ目をつまんで閉じ、綴じ目を下にして天板に並べます。霧吹きをして10分ほどおくと、さらに発酵が進んでふっくらと膨らみます。210度のオーブンで10分ほど焼いて出来上がりです。30分程度で手作りパンが出来上がりますので、出来立てのパンが食べたいと思った時に、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月23日もうすぐバレンタインデー。今年は当日が日曜日ということもあって、手作りスイーツでおうちバレンタインを楽しむ方も多いかもしれません。喜ぶ顔を思い浮かべながら、レシピを考えるひとときも、手作りバレンタインの醍醐味。「作りたいけれど、いろいろと手間もかかるし。。。」そんな印象も、お菓子作りを快適にしてくれる調理器具があれば、ぐっとハードルが下がるもの。今回は、感動レベルの使い心地!焦げ付かないオーブン皿「セラベイク」をご紹介します。バレンタインはもちろん、普段のお菓子作りからお料理まで活躍してくれる優れもの。その魅力と共に、インスタグラマーさん達の私用レポもご紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。感動レベルの使い心地!?スルッと取れるオーブン皿「セラベイク」って?セラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、 「Cera Bake」 。世界ではじめてガラスの内側にセラミックコーティングを施した耐熱ガラスは、汚れがこびりつかず、型離れのよさが特徴。何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出すことができます。そして、ストレスに感じていた、焦げ付き汚れの洗い物の負担が減るのが嬉しいポイント。ケーキだけでなくグラタンなどのお料理や、ホームパーティーのキッシュ作りにも重宝します。こびりつきやすいからと懸念していたレシピも、セラベイクがあれば登場頻度もあがりそうです。そんなお菓子作りの強い味方、セラベイクで作る、バレンタインデーにぴったりなレシピをご紹介中!ぜひお試しくださいね。⇒ メレンゲなし、混ぜて焼くだけ「生チョコ風ガトーショコラ」 ⇒ ホワイトチョコ派さんにもオススメ。簡単&濃厚「白いチョコテリーヌ」 ⇒ 混ぜて焼くだけ、しっとり風味の「チョコレートチーズケーキ」 そして、その使い心地は!?インスタグラマーさん達の私用レポをご紹介していきます。とっても美味しそうな手作りスイーツも必見です。するっととれるのが最高!もう他の型に戻れない。お菓子作りはわくわくする反面、ちょっと手間に感じる工程や、失敗してしまう場面も。そんな悩みを解決してくれるセラベイクをお迎えし、お菓子作りを楽しんでいらっしゃるインスタグラマーの misat_s さま。ナチュラルで温かみを感じる素敵なインテリアが並ぶ投稿の中に、とっても美味しそうな手作りお菓子に目を奪われます。まずお作りいただいたのがバナナブレッド若山曜子さんの人気レシピで、ずっと作りたいな〜と思っていた一品なんだそう。なかなかコレ!っていうパウンドケーキ型がなくて‥この前ようやく気になる型を見つけたので、届いた後すぐに作りましたよ♪これは神レシピですね、簡単だし美味しすぎる!↑するッと感は動画で。このパウンドケーキ型、セラミックコーティングをした耐熱ガラス皿なので、クッキングシートを敷いたりバターを塗ったりしなくても焼いたものがスルっと取れるんです!こんなに簡単に取れると思わなくて、びっくりしました。汚れもさっと落ちるのでとってもいい〜他の料理もいろいろ作ってみたくなりました。使い心地の良さに、バスクチーズケーキも!スルっと完成続いてお作りいただいたのはこちら。お店の一品の様な美しいバスクチーズケーキ。この前買ったパウンド型でバスクチーズケーキを作りました。クッキングシート敷かなくてもスルッと綺麗にとれるのでとっても楽〜。タルト型も買い足し。人生初のタルト作りにも挑戦その使用感に惚れ込み、同シリーズのタルト型もお迎えいただきました。初めてとは思えない素敵な仕上がりに、思わずうっとり。セラベイクのパウンド型が気に入りすぎてタルト型も…。型にバター塗ったりしなくても、スルッと取れる!本当にこのシリーズすごい〜!人生初の手作りタルト…形は歪ですが、クックパッドのおかげでサクサク美味しくできました。<写真・コメント@misat_sさま>「するっととれるのが最高!もう他の型には戻れない」とセラベイクシリーズの使い心地を実感!お菓子作りを満喫されてるmisat_sさま。次の手作りお菓子のpicも楽しみにしています。面白いくらいスルンと型から外れてオススメ。洗い物も楽で嬉しい暮らしやすさと洗練デザインが両立されたお家が目を惹く sacha_sng_laboratory さま。3人のお子さまとの暮らしを切り取った投稿は、見ているだけでほっこり。そんな、sacha_sng_laboratoryさまもセラベイクをご愛用。「甘酒、塩麹、、やっぱり手作りが美味しい。」と、手作りならではのアレンジを加えた、カボチャのパウンドケーキを作っていただきました。砂糖を減らして 自家製甘酒、塩麹、、バターを減らして米油。。甘さ控えめで濃いめのコーヒーが合う、かぼちゃたっぷりのパウンドケーキ。。。うさくまの型でも少し焼いてみました。こっちは、サクッとなってまた美味し。ガラスのパウンド型は #セラベイク 。特殊コーティングされていて生地がくっつきません◎型にバターやオイルを塗らずにそのまま生地を流しこんで焼きましたが、面白いくらいスルンと型から外れてオススメです。洗い物も楽で嬉しい。可愛いので、器として食卓にもそのまま出せますね。キッシュやタルトも焼きたかったので、タルト型も一緒に @angers_web さんでお迎えしました。<写真・コメント@sacha_sng_laboratoryさま>お菓子作り以外にも沢山出番がありそうですね。お子さまとのお家おやつに、これからも活躍してくれる予感です。いかがでしたでしょうか。何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出せて、こびりつきもなし!そんなたよれる見方「セラベイク」で手作りお菓子がもっと身近になりそうです。バレンタインやおうち時間でのお菓子作りに、ぜひ感動の「するっと体験」してみませんか。 【ご紹介したアイテム】パンやケーキ、キッシュなどのオーブン料理に便利な、CeraBake焦げ付かないオーブン皿パウンドケーキです。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake※【手作り応援♪】2021年2月14日まで10%OFF 【ご紹介したアイテム】オーブン料理でのストレス「焦げつき・こびりつき」を解決してくれるのが、セラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、CeraBake。こちらのタルト型Mは、アップルパイ作りにもピッタリです。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「タルトM」CeraBake※【手作り応援♪】2021年2月14日まで10%OFF
2021年02月05日もうすぐバレンタイン!今年は自宅で「バレンタインスイーツ」を手作りして楽しむ人が増えそうですね。お子さんといっしょに手作り予定の人も多いのでは。わが家でもお菓子作りを計画中ですが、私は料理全般が苦手…。そこで、そんなときに大活躍してくれそうな手作りキットを教えてもらいました。今回の記事では、「手作りキットは本当に初心者でも簡単に作れるのか!?」を検証しながら、「無印良品」と「cotta(コッタ)」の人気キットを紹介したいと思います。無印良品「自分で作る」シリーズ人気ナンバーワンに挑戦無印良品の「自分でつくる」シリーズは12種類。その中でも人気ナンバーワンは「自分でつくる ガトーショコラ」です。混ぜて焼くだけでクーベルチュールチョコレートを使った本格的なガトーショコラが作れ、カットするとハート形になるのもかわいい!「自分で作るガトーショコラ」(790円/税込・数量限定)普段お菓子を作らない私にとって、手作りキットを選ぶポイントは、・材料を計らなくてよい・できるだけ用意するものが少ない・作る過程の説明書きがわかりやすいです。作る過程で迷いなし!本格的なケーキが40分で早速作るために箱をオープン!チョコレートや粉は計った状態で入っていて、自分で用意するのは、卵、牛乳、バターのみという手軽さ。作り方は本当にびっくりするほど簡単!2つのボールで材料を混ぜるだけです。粉を混ぜる時、どういう状態になったらOKかをいつも迷うのですが、説明書きに【白っぽくなったら】【所要時間約2分】とあったので、とても参考になりました。混ぜ終えたら、2つを合わせて、型に入れます。ここまで、オーブンを予熱している間にできあがりました。その後、オーブンで約20~25分焼いたら完成です。箱に書いてあった【所要時間40分】に偽りなし!初心者でもその時間で作れました。しかも半分は焼いている時間なので、実質15分ほどというのがうれしい限り。表面が少し割れたのは、粉糖で隠せばOK(笑)。失敗しがちな「型から取り出す作業」も心配ありません。切り取り線がついていて、サイドを切り離せるようになっているのです。初心者への優しさを感じる仕様でした。6等分にするとハート形のガトーショコラができあがりました~。この手軽さでこの充実感…さすが無印良品!甘さ控えめでチョコの風味が生きています。甘いものが得意でないパパにプレゼントしても喜ばれそうですよ。カードのハートは、子どもの指に絵の具をつけてポンポンして描きました通販サイトcottaの「チョコペリキット」に挑戦!国内最大級のお菓子作り通販サイトcotta(コッタ)からは、レンジでチョコを溶かすだけで、簡単に本格チョコレートが作れるキットが2種類、期間限定で販売されています。今回は、どうぶつやハートの模様がかわいい「チョコぺリキット」に挑戦してみました。「チョコペリキット(どうぶつ&ハート)」(1300円/税抜・数量限定)レンジでOK、準備&洗い物ナシの手軽さに感激準備するのはキットのみ!それ以外の材料も道具も必要なし。さらにチョコレートはレンジで溶かせるという手軽さです。秘密は特製チョコレート。口どけのいいチョコレートにするためには温度調整(テンパリング)が難しいのですが、これならレンジで溶かすだけで、誰でも失敗することなくオリジナルチョコレートが作れます。また、袋のまま使えるので、容器を別に用意して、洗う必要もありません。転写モールドを使った型からペリっとはがす作業は、子どもといっしょに楽しく作業できました。よく冷やして固めることが、うまくはがすコツなのだそう。付属のラッピングを使ってかわいく仕上がりました!どちらのキットも本当に簡単で、お菓子作り初心者の私でも満足のいく仕上がりになりました!今年のおうちバレンタインはぜひ手作りキットを使ってみてはいかがでしょうか。ただ、どちらも数量限定の人気商品のため早い時期に売り切れになることも…。早めのチェックをおすすめします。」<文・写真:ライターよこも>
2021年01月29日お芋スイーツ専門店「おやついも よつや(Oyatsuimo Yotsuya)」が、2020年12月15日(火)福岡・久留米にオープンする。職人による手作り“お芋スイーツ”を提供糖度の高い「熟成紅はるか」を中心に、旬のさつま芋を使用した“お芋スイーツ”を提供する「おやついも よつや」。店内では、和菓子から洋菓子まで豊富なラインナップを揃えているのが特徴で、全て職人たちの手によって、ひとつひとつ丁寧に作られている。また“ホクホク”としたさつま芋本来のおいしさを引き立てるため、自然素材を可能な限り使用しているのも、同店ならではのこだわりだ。目玉商品は「いきなり団子」看板メニューとなるのが、“九州名物”として名高い、さつま芋の伝統和菓子「いきなり団子」。さつま芋×甘さ控えめの餡を入れた団子は、職人が丁寧に蒸しあげることで、お芋の美味しさを引き出したリッチな味わいに。“モチモチ食感”の生地も、後を引く美味しさとなっている。フレーバーは、「プレーン」をはじめ、「よもぎ」「紫いも」「いもあん」の全4種を用意した。「いきなり団子」がサンドイッチに?!またそんな「いきなり団子」をサンドイッチに変身させた、進化型スイーツも必見。食パン専門店のこだわり食パンに、焼き芋と餡子、生クリームをサンドした“洋風”テイストを楽しむことができる。モンブランから焼き芋までそのほか、お芋本来の旨味を閉じ込めた、ダイスカットの大学芋入り「おいもモンブラン」や、新鮮なお芋と生クリーム、バニラペーストをミックスした「おいもプリン」といったスイーツをはじめ、旬のブランド芋をそのまま味わえる「焼き芋」なども登場。今後季節に合わせた新メニューも展開していく予定なので、芋好きの人は是非チェックしてみてほしい。詳細お芋スイーツ専門店「おやついも よつや」オープン日:2020年12月15日(火)住所:福岡県久留米市諏訪野町1903番1号 ザ・ビッグ久留米すわの店敷地内TEL:0942-27-8005<メニュー例>・いきなり団子 プレーン 120円+税/よもぎ・紫いも・いもあん 各150円+税・焼き芋 100g 160円+税・おいもモンブラン 350円+税・おいもプリン 300円+税・いきなりサンド/いもくりサンド 各350円+税
2020年12月18日