「暮らしをシンプルに整えるbon moment(ボンモマン)」について知りたいことや今話題の「暮らしをシンプルに整えるbon moment(ボンモマン)」についての記事をチェック! (1/11)
4月です。新年度がスタートしました。生活環境や、職場環境が変わったり、子どもたちの進学進級を機に、暮らしのリズムが変わったという人も多いのでは?我が家も春休みがようやく明け、子どもたちの新学期がスタートしました。とはいえ、短縮授業などで、しばらくはバタバタと落ち着かない日々が続きます。慣れない環境下で体調を崩さない為にも、しっかり栄養を摂ってバランスの良い食生活を心掛けたいですよね。その為に、欠かせないのが常備菜や作り置きのストックです。今回ご紹介するのは、bonmoment 保存容器3点セット。料理の保存はもちろん、そのまま食卓にサーブできて、時短も叶うとっても頼もしいアイテムなんです。スタイリッシュなルックスが、慌ただしい毎日の救世主に。▲料理が映えて、和にも洋にも合うマットなグレー。まず、私が気に入ったのは、良い意味で保存容器に見えないルックスです。食品用の保存容器と聞いて、最初に思い浮かべるのは、プラスチック製のものや、ガラス製のシンプルなもの。おかずを"保存"するには最適でも、容器のまま食卓に並べるのはちょっと...と抵抗があるという人も多いのでは?bon momentの保存容器は、マットな質感の陶器製と、グレーのカラーリングがスタイリッシュで、良い意味で保存容器見えしません。なので、蓋を外せば、そのまま食卓にサーブでき、且つ見栄えもするところが高ポイント。お皿に移し替える必要がないことで、時短にもなるし、洗い物も減って、家事の負担軽減も叶いますよ。密閉性の高い蓋付きだから、エコ&使い勝手も◎。▲外すときは、まずバルブを上げてから、蓋を外してくださいね。保存容器として使うなら、蓋付きであることが必須条件。陶器製の本体のサイズにピッタリ合う蓋が付属されていて、保存容器としての機能性もバッチリ。▲開けなくても、何が入っているか把握できます。蓋は透明で中身が見やすく、バルブ付きなので密閉性が高く、スープや汁気の多い料理の保存にも適しています。冷蔵庫から取り出すときに、中身が溢れてしまった(私は、よくやってしまいます...汗)なんてこともなくなります。電子レンジ&食洗機オッケーで時短も叶う。▲食器洗い乾燥機、電子レンジ・オーブン使用可(蓋は電子レンジのみ使用可)。私が保存容器に求める"電子レンジと食洗機が使用可である"という条件も、もちろんクリア!電子レンジを使用する際に、バルブを上げれば、蓋をしたまま加熱することができるので、ラップ要らずです。中身によって使い分けられる、3サイズセット。サイズ違い(S・M・L)の3点セットなので、用途によって使い分けることができて便利です。使わないときは、重ねて収納できるので、省スペースです。▲この日は、浅漬けをSサイズに。小ぶりなSサイズは、副菜やご飯のお供に◎。我が家では、あると箸休めにも嬉しい、たくあんや浅漬けなどのお漬物を入れるときに重宝しています。カレーの時の福神漬けやらっきょうを入れるのにも良さそうです。▲定番のかぼちゃの煮物もこのサイズ感がちょうど良い。Mサイズは、我が家では、一番登場回数が多く、使い勝手の良いサイズ感。副菜はもちろん、食べきれなかったメイン料理などを保管する時にも使いやすいサイズです。また、一人分の小丼としても使えます。一番大きい、Lサイズは、煮物やメインのおかずの保存にも最適。我が家では、煮物やきんぴらなどは一度にたくさん作りますが、たっぷりと作った副菜の保存にも最適です。この日は、切り干し大根の煮物。数日で食べ切る分はLサイズに保存し、残りは冷凍にしました。また、作っておくと重宝する茹で野菜や蒸し野菜の保存にもよく使います。1株分の茹でブロッコリーがちょうどよく収まりました。いかがでしたか?忙しい日も「お家に帰ったら、作っておいた料理を”冷蔵庫から出して、電子レンジでチンしたら、そのまま食卓にサーブすればOK」。そんな安心感が、毎日にちょっとだけユトリをもたらしてくれるはず。ぜひ、使ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】作り置きや残り物のおかずなど入れて冷蔵庫で保存ができるのはもちろん、そのまま食卓へサーブできる「食器にもなる保存容器」。3サイズのセットでお届けします。⇒ bon moment 食卓でも使える 蓋つき保存容器 3サイズセット/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年04月07日2025年4月19日(土)~7月13日(日)、石ノ森萬画館にて「かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき」を開催!4月19日(土)~7月13日(日)の期間、宮城県石巻市の石ノ森萬画館にて「かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき」を開催いたします。かえるのピクルスが今年31周年を迎えるにあたり、あらためてその歴史を「ふりかえる展」を開催します。これまでに発売された大人気アイテムのビーンドール(ぬいぐるみ)全種類600体以上のほか、コラボグッズ等の展示、スペシャルフォトスポット、かえるのピクルスと石巻との関わりをご紹介するコーナーも登場!石ノ森萬画館内の喫茶ブルーゾーンでのカフェコラボメニューもお楽しみいただけます。喫茶ブルーゾーンコラボメニュー▼Bon moment@いしのまき も同時開催また、同会期にて石巻市内でのスタンプラリーやコラボメニュー販売など楽しい連動企画が盛りだくさんな「Bon moment@いしのまき」を同時開催します。「Bon moment(ボンモモン)」はフランス語で「良い時を」という意味。かえるのピクルスと一緒に素敵な場所を旅して良い時を、というコンセプトで開催している地域連動イベントです。ストーリーアートかえるのピクルスをもっともっと好きになっていただける展覧会とイベントです♪かえるのピクルスは2011年から石巻のやっぺす(特定非営利活動法人やっぺす所在地・宮城県石巻市/前代表兼子佳恵現共同代表高橋洋祐柏原としこ)と協業、売り上げの一部を寄付する「無事かえるシリーズ」アイテムを継続的に販売しご縁を深めてまいりました。また本企画では、石ノ森萬画館(運営会社株式会社街づくりまんぼう代表取締役社長木村仁)の他、株式会社石森プロ(代表取締役社長園田大策)と東映株式会社(代表取締役社長吉村 文雄)とも取り組ませて頂き、スーパースペシャルなコラボが実現いたしました!▼仮面ライダー×かえるのピクルスコラボ萬画家・石ノ森章太郎氏の代表作のひとつ、仮面ライダーとかえるのピクルスとの初コラボが実現!!骨入りでポーズを付けられる「ポージング」ぬいぐるみや、アクリルスタンドキーホルダー、限定ガチャも登場!石ノ森萬画館にて販売します。(会期初日~6月中旬までは店頭にて予約受注販売となります。)©️石森プロ・東映©️1994 NAKAJIMA CORPORATIONさらに、石ノ森章太郎氏が石巻を訪れた際に定宿にしていたホテル「FUTABAINN」で、宿泊コラボも開催。コラボルームイメージ©️石森プロ・東映©️1994 NAKAJIMA CORPORATION外観ビジネスホテルですが、リゾートホテルを思わせるような落ち着いたお洒落なホテルです。(予約受付中) ぜひこの機会に石ノ森章太郎氏ゆかりの宿をご堪能ください。▼石巻市内6カ所を巡るスタンプラリーを開催6ケ所のスタンプポイントを巡り、全カ所でハンコを押した方にはオリジナルデザインの特典ステッカーをプレゼントします。(各設置店がお休みの場合、該当のスタンプは「石ノ森萬画館(3階ライブラリー)」で押せます。)▼コラボメニュー、コラボフード販売店の3カ所今回のコラボフード、コラボメニュー販売店舗は「粟野蒲鉾店」、「自然食食堂さん」「Reborn-Art STAND」の3店舗となります。こちらも美味しさ盛りだくさんでご用意しています!※スタンプラリーの6箇所とは別店舗ですのでご注意ください。▼スタートイベントを開催また4/19(土)4/20(日)には石ノ森萬画館内にてスタートイベントを実施。大きいピクルスのグリーティング撮影会や石田裕之さんのミニライブなどを開催します。この春から夏にかけては、風光明媚で美味しいものがたくさんの石巻をピクルスと旅してどうぞ良い時を(Bon moment!)お過ごしください!「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館第96回特別企画展かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき同時開催:Bon moment@いしのまき会期:2025年4月19日(土)~2025年7月13日(日)時間:9:00~17:00 (※入館は閉館時刻の30分前まで)会場:石ノ森萬画館 2階企画展示室(宮城県石巻市中瀬2-7)休館日:毎週火曜日(4/29~5/6は無休、ただし5/7は休館)観覧料:大人900円/中高生600円/小学生250円/未就学児無料(常設展観覧料含む)[主催]石ノ森萬画館[特別協力]ナカジマコーポレーション、横浜人形の家 [協力]東映、石森プロ ▼お楽しみポイント●石ノ森萬画館での盛りだくさんな企画展示 及びコラボカフェ、ワークショップ●石ノ森萬画館にて「仮面ライダー×ピクルス」コラボ商品販売●石巻市内6カ所を巡るスタンプラリー●石巻市内の3カ所でコラボフード、コラボメニュー販売●スタートイベント(4/19~4/20)●宿泊コラボFUTABA INN※各施設、それぞれに休業日がございます。詳細はスタンプラリー台紙をご参照ください。※本企画展、Bon momentへの各種お問い合わせ/石ノ森萬画館TEL:0225-96-5055©️石森プロ・東映©️1994 NAKAJIMA CORPORATION石巻でお待ちしています!<かえるのピクルスとは>1994年雑貨系ぬいぐるみとして誕生し「always smile」「thinking of you」をテーマに寄り添う存在として2025年に31周年を迎えます。笑顔と優しい手触りで、よりたくさんの方に楽しい時間を過ごしていただきたいと思っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月04日「実家暮らし」か「1人暮らし」か。意外かもしれませんが、これは恋愛においても大切なポイントに!今回は、男性がどちらの生活スタイルの女性に惹かれるのかを紹介します。実家暮らし女性の好きポイント実家暮らしの女性とのデートは、外に出かける機会が豊富にあります。旅行やテーマパーク訪問など、一味違う特別な時間を過ごすことが多いです。また家族との密な関係性も、将来を見据えた恋愛においてプラスに作用します。お互いの家族を尊重し合うことで、将来へと繋がる道が開けるでしょう。1人暮らし女性の好きポイント一方1人暮らし女性とのデートは、その自由さが魅力です。プライベートな空間で落ち着いて過ごすことが可能なので…。2人だけの特別な時間を大切にすることができます。周囲に気兼ねしないで過ごせるため、デートの選択肢も広がります。どちらが好み?男性のリアルな声「経済面での利点があるから実家暮らしの女性と結婚したい」(29歳/男性)「自由で付き合いやすいから1人暮らし女性がいい」(31歳/男性)好みは人それぞれなようです。大切なのは2人が最適なデートスタイルを見つけることでしょう。お互いの魅力を引き出し合おう実家暮らしも1人暮らしも、それぞれの魅力があります。工夫次第でどちらも幸せなカップルライフを送ることが可能です。理解と尊重のもと、2人で幸せな将来を切り開いていきましょう。(愛カツ編集部)
2025年03月28日わが家のタオルの取り替えタイミングは2年に1回。しっかり使い古したタオルはウェスとして存分に使い、新しいタオルをお迎えします。ふかふかのやわらかい新しいタオルを迎えるのは、贅沢な暮らしのお楽しみイベント。久しぶりに取り替えるのだから、せっかくならQOLが上がる物を選びたいですよね。今日は、この度わが家が選んだバスタオルをご紹介したいと思います。タオルは暮らしを共にするライフアイテムわが家のタオルの種類は、全部で4種。タオルのカラーはベージュ系にこだわっていて、それぞれ用途ごとにサイズを変えて使い分けています。洗顔後に使うフェイスタオル、入浴後に使うバスタオル、キッチンで使うハンドタオル。どれもベージュ系にこだわるには理由があって、空間に目障りのないインテリアアイテムとして選んでいるから。生活用品のタオルにでさえしっかりと選ぶ理由が合って、インテリアの一部として暮らしを共にするアイテムとして考えているのです。そして今回新しく取り替えるタオルは、バスタオル。入浴後、疲れを癒した身体をやさしく包み込んでくれるバスタオル。お迎えしたのは、bon momentの「吸水速乾時短ミニバスタオル」です。カラーは、アイボリーをセレクト。アイボリーは、真っ白なオフホワイトより使いやすく、わが家のインテリア空間にも馴染みやすいカラー。上品でナチュラルインテリアにぴったりです。他にもライトグレー、モカグレーと全3色展開。ご自宅のインテリアに合わせて使いやすいカラーをお選びいただけます。ワンポイントとなる、bon momentのタグ。今回のタグデザインは、ますますインテリア性にこだわった、シンプルでおしゃれなデザインです。タオルの中にもこだわりがあり、使う度にしあわせを感じられるところがすき。ただシンプルなだけでは味気ない。デザインをあしらったこだわりある上品なタオルに、QOL満足度が上がります。タオルの見方を少し変えてみると、暮らしの景色がガラッと変わるかもしれませんよ。天然素材のやわらかパイル地に隠れた時短のひみつbon momentのミニバスタオルは、「中空糸」という綿100%の天然素材でできています。柔らかなパイル地は肌触りがいいのはもちろんのこと、吸水性に優れています。身体の水分をポンポンと拭き取るだけ吸水し、肌をやさしく包み込んでくれるパイル素材。肌当たりに敏感な方におすすめしたい素材です。「中空糸」というのは、繊維の中心が空洞になった糸のこと。水分を素早く吸い取った後、水分を拡散させ、蒸発させるという特徴があります。重量感のある地厚のバスタオルとは違い、軽やかで薄地なのが特徴です。最近のわが家のタオル選びは、この「中空糸」を使用した薄地なのにふかふかした肌触りのものが優勢。薄地なのにふかふかで、一日の疲れを癒した入浴後、身体をやさしく包み込んでくれる。それでいて、なんと一般的なタオルと比べて吸水力4倍!お洗濯の乾きも早く、暮らしを快適に回してくれる時短性もあるのです。家事もとんとん拍子で進みます。朝お洗濯をして、夕方にはすっきり乾く快適さ。タオルを取りこんで畳む家事時間も、タオルのふかふかさに癒されるのです。タオルのボリュームが抑えられることで、洗濯の量もぐんと軽減。同じ枚数を洗っているのに、一つ一つのアイテムがボリュームダウンすることで、家事の負担も軽減できるのです。花粉症で部屋干しをされる方にも、寒い日や雨の日のお洗濯にも、早く乾くので安心。忙しくて回らない日も、こうして少しずつ工夫を取り入れていけば、暮らしは快適に回すことができます。収納方法も収納場所も省スペースに変化が現れるのは、収納面にも。わが家はバスタオルの収納は、入浴後サッとすぐに手に取れるよう、お風呂の入口の横にフック収納にしています。バスタオルをフックに引っ掛けるだけなので、畳む必要なし。お洗濯をして乾いたら、子どもたちにお願いしている家事の一つです。引っ掛けるだけなので、小学校3年生の末っ子三男にだって簡単。bon momentのミニバスタオルは、ボリュームが少ないおかげで、タオルループがなくても引っ掛けることができました。ここにも時短の工夫が詰まっています。ボリュームが少ないと、収納も省スペース。もちろん畳んで収納する場合もしかり。収納場所を取らず、雪崩が起きることもないコンパクトさ。バスタオルが扱いやすくなると、いろんな場面で助かりますね。みなさんの暮らしにちょうどいいバスタオルは、どんなタオルでしょうか?これまで生活用品として見ていたバスタオルを、QOLの対象として見ると、タオルにもたくさんの種類がある理由が分かってきますよね。それぞれの暮らしにぴったりなバスタオルを探してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】50×100㎝のボリュームを抑えたミニバスタオル。中空糸を使用した吸水力が高い、天然素材のやわらかなパイル地タオルです。⇒ ふきん nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年03月21日我が家の朝ごはんは、パンとご飯が大体半々。パンの日にサーブすることが多いのが、6枚切りの食パン。シンプルにトーストしてバターを塗って食べる日もあれば、具材を乗せたアレンジトーストにすることも。トーストの一番美味しい瞬間は、"焼き立て"。今回、ご紹介する「トーストプレート」は、その名の通り"トーストのためのプレート"。時間が経つと、蒸気でベチャッとしてしまいがちなトーストの焼き立てのサクッと感が長続きするアイテムなんです。ヒミツは、この"凸凹模様"。焼き上がったトーストをいざ食べよう!と思ったら、裏面がしっとりしていた、、、なんて経験ありませんか?それは、トーストをフラットなプレートに乗せると、温めた時に発生した蒸気がこもってしまうからなんです。このトーストプレートは、表面に凹凸になっていることで隙間が生まれ、そこから蒸気を逃がしてくれる構造になっているため、焼き立てのサクッと感が長続きします。また、縦横の向きを揃えれば、重ねて収納できるので省スペースです。新しく食器を迎え入れる時の大切なポイントです。1日のスタートを、サクッと美味しいトーストで。我が家で一番早起きなのは、息子。私が起きていくと「腹減った〜」と朝食を待っているので、急いでみんなの分の朝食を準備します。平日は起きる時間も出かける時間もバラバラなので、朝ごはんを揃って食べることは殆どありませんが、息子の分を用意するときに全員分のパンも焼いてしまいます。▲その日によって、ヨーグルトやスープ、フルーツを添えることも。息子の朝食は、6時半。一品でおかずにもなりボリュームも出るピザトーストは、平日の朝食にも休日のランチにもよく登場します。息子に続いて、私と夫も朝食をとります。▲娘には食パン1/2枚と野菜とチーズを乗せて、ワンプレート風に。パンには、ジャムとチョコクリームを塗りました。最後に、娘が7時過ぎに起きてきて、のんびり食べ始めます(笑)。30分経つと流石に冷めてしまっているのですが、サクッ感はちゃんと残っていました。ピザトーストの他にも、ツナマヨトースト、しらすトーストなど、育ち盛りの子どもたちには、しっかりエネルギー摂取できるようなメニューを心がけています。そのままでも、アレンジもしやすい食パンは常にストックしているので、より美味しく食べられると良い1日のスタートが切れる気がします。朝にご飯を食べた日のランチは、お昼にパンを焼くことも。私は、シンプルにトーストして、その日の気分でバターやジャム、蜂蜜で食べるのが好きです。残り物のスープをプラスすれば、簡単ランチの完成。チャコールグレーのトーストプレートと、bon momentのマルチカップの組み合わせが相性抜群でした。トーストだけじゃない!出来立ての食感が続くプレート。「トーストプレート」という名前ですが、トースト以外にも活躍します。揚げ物を盛り付ければ、凸凹の隙間から、余分な油が落ちてカリッと食感が長続きしてくれます。これは、蒸気を嫌うサクッと食感が要のスイーツとも相性良さそう。ということで、冷凍パイシートを使って作ったスイートポテトパイを盛り付けてみました。パイも蒸気が籠るとサクッと感が軽減してしまいますが、このプレートがあれば安心です。他にも、春巻きや、天ぷら、ホットサンド、クロワッサンやデニッシュにも良さそう。新しいお皿を迎えると、何を乗せて使おうかな〜と考えるのもワクワクして楽しい時間です。朝はトースト派!という人はもちろん、揚げ物を美味しく食べたい!という人にも、ぜひ手に取ってもらいたいアイテムです。 【ご紹介したアイテム】トーストのおいしさをサクッとキープしてくれる、凸凹プレート。揚げ物料理にも揚げ網要らずで、使う用途とシーンがいろいろと楽しめます。⇒ bon moment 毎日使いたくなる サクッと食感が続く トーストプレート パン皿 美濃焼/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年03月16日私が家の中で一番好きな空間は、リビング。家族と過ごす時間も、一人の時間も、1日の大半をここで過ごします。子どもたちが学校や幼稚園に行った後は、リビングテーブルにPCを置いて作業することも多く、特に寒い時期は、床暖をつけて、膝掛けをかけて、温かい飲み物を淹れて、長時間その場から動かないなんてことも。ただ、ずっと床に座っていると、お尻や腰が痛くなってしまうのが悩みでした。そこで、今回迎え入れたのが「bon momentの座布団としても使えるクッション」。適度な反発力が、お尻や腰への負担を軽減してくれて、リビング時間がより快適になるアイテムなんです。“もっちり感”が病みつきになるクッション。▲右は、私の体重を支え続けて、ぺちゃんこになってしまった可哀想なクッションお尻や腰の痛さを軽減するには、座布団を買うべきかな。と悩んだこともあったのですが、一般的な座布団のサイズだとちょっと大きすぎて、使わない時に場所を取るし収納に困るかな、、躊躇していました。間に合わせで、普通のクッションを敷いて使っていたのですが、だんだんとへたってきてしまって、いつの間にかぺちゃんこに。bon momentのクッションは、ボリューム感のある3層構造になっていて、”へたりにくい”のが大きな特徴。それが、今回迎え入れる決め手になりました。実際に座ってみると、しっかりボリュームはあるけど、適度な柔らかさもある”もっちり”と包まれるような座り心地を実感しました。大きすぎないサイズ感(直径約38cm)も使いやすい理由の一つ。使わない時は重ねておけるし、出しっぱなしにしていても圧迫感はありません。私は、サンドベージュのカラーをチョイス。我が家のチェリー材のフローリングとも相性ぴったりです。表面はサラッとした綿100%なので、1年を通して使いやすいのも嬉しいポイントです。また、裏面には、滑り止め付き。これが結構強力で、少しの力が加わっただけでは動きません。滑りやすいツルっとした表面感の座面に乗せても滑りにくい為、椅子に置いて使った時に、クッションが床に落ちる度に拾い上げるストレスが減ります。お家の中の、いろんな空間で活躍します。◼︎リビングで。まずは、リビング。我が家の中心的な場所です。娘が、おもちゃで遊ぶのも、絵を描くのも、時に、息子が宿題をするのも、テレビを見たりゲームをするのもここ。大人は本を読んだりと、思い思いのことを、同じ空間でしながら、のんびりと過ごす時間が好きだったりします。▲娘は二つ重ねて使っていました。こんな使い方もありかも?これまでは、フローリングに直に座ることも多かった子どもたちも、座り心地が気に入ったようで、今ではリビングで過ごす時は、自分の定位置にクッションを自ら運んで座っています。我が家のテレビ横のスペース。ここに置いてベンチのように使うのにも良いかも?と思い、クッションを並べて配置。娘が早速、絵本を読んでいました。コンパクトなサイズ感なので、家の中のいろんな場所に持ち運びやすいのも◎です。◼︎ダイニングで。我が家のダイニングチェアは、7年前ほど前に座面を張り替えたもの。だんだんと弾力性が落ちているのを感じていたので、このクッションを置くことでより快適に座ることができました。また、来客時に、ダイニングチェアが足りなくなる時に使うスツール。座面が硬いので、長い時間座るには不向きだったのですが、クッションを載せれば、お尻も痛くなりにくく、さらにサイズもぴったりなので、来客がある時にはセットで使おうと思います。座面がツルツルとしていますが、滑り止めのおかげで傾けても落ちません。◼︎和室で。上品で落ち着いたカラーリングなので、和室で使うのもおすすめです。我が家のダークグレーの畳とも相性抜群。和室でゆったりとくつろぐ時間のお供にも最適です。いかがでしたか?身体への負担を軽くしてくれて、インテリアにも馴染んでくれるルックスの"頼れる"クッション。ぜひ取り入れてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】適度な反発力でおしりや腰の負担を軽減するもっちりクッション。3層構造でへたりにくく、底つき感のない座り心地。チェアパッドや座布団として使えて、おしりを冷えから守ります。⇒ bon moment 座布団としても使える へたりにくい チェアクッション 40×40cm 日本製/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年03月16日三寒四温のこの頃。グッと冷え込む日の合間にも、暖かな日差しを感じる日も増えてきました。少し前にお正月を迎えたかと思えば、子どもたちはあっという間に春休みに突入です。我が家では、春休みに温泉にでも行きたいね〜と話しているところ。旅行の時の持ち物は、行き先や期間で変わってきますが、私がどんな旅先でも必ず持っていくアイテムが、お客様満足度4.72の高評価を頂いている「bon moment 旅上手になれる 巾着サブバッグ」です。私は1年ほど前から「グレーベージュ」を愛用中ですが、旅の時はもちろん、普段使いもしやすいため、今回Newカラーの「ピンクベージュ」を追加でゲットしました。旅がもっと快適になる。忍ばせておくと“安心”な巾着型の▲折りたたむとこんなに小さくなります。ナイロン素材は約120gと軽量。ナイロン製でとても軽く、大容量だけどコンパクトになるので、いつも旅行の時は、折り畳んで旅行バッグに忍ばせていきます。▲ピンクベージュは、私と娘用。グレーベージュは、夫と息子用に。旅先のホテルや旅館では、大浴場に行く時にタオルや着替え、スキンケアセットを入れて使っています。口をキュッと絞る巾着タイプな上、透けない素材感なので、替えの下着類を入れても中身が見えてしまうことはなく安心です。サイドのファスナー付きの小さいポケットも良い仕事をしてくれるんです。このポケットを携帯や部屋のキーの定位置にしておけば、お風呂上がりに部屋に戻ったときに「鍵が見つからない〜」と、廊下でバッグの中をガサゴソ探すこともなくなるはずです。また、私の旅の楽しみの一つがお土産やさんを訪れること。私も夫も、その土地ならではの銘菓や名産品を自分たちや家族、友達へのお土産として選ぶことが好きなので、ついつい沢山買ってしまい、旅の帰りにはグッと荷物が増えることも。そんな時も、大容量の巾着バッグがあれば安心です。いつもは"サブ"的な使い方をしていましたが、1人旅なら1泊分の荷物なら余裕で入りそう。試しに、1泊2日の一人旅を想定して、荷物を詰めてみました。▲"ママカルアクティブボディバッグ "と組み合わせれば、フットワーク軽く旅に出れそう旅行の時は、とにかく身軽に出掛けたいので、荷物の量は最小限。なので、全部詰めてもパンパンになることなく、多少荷物が増えても大丈夫そうです。軽量且つ、幅3cmの長めの肩紐で、肩がけもしやすく街をブラブラ散策する時にも、身体への負担が少ないところが高ポイントです。旅だけではもったいない。デイリーにも活躍するマルチなバッグ▲口を絞ってコロンとした可愛いフォルムで持つことも、シンプルなトートバッグとして持つこともできます。シンプルなデザインで、どんなファッションにもマッチするので、旅行の時だけではなく、普段のお出かけの時に持ち歩くこともよくあります。メインが小さいバッグの時は、サブバッグとしても活躍。口を絞らなければA4サイズもすっぽり収まるので、大きめの書類を持ち運ぶ時も◎です。もちろん、エコバッグとしての使い方もおすすめ。普段車でスーパーなどに買い出しに出かけるときは、大きいレジカゴバッグやマイバスケットなどを使うことが多いのですが、電車で外出する用事がある時には、コンパクトになるこのバッグがピッタリ。帰り道にスーパーに寄ったり、外出ついでにあれもこれもと買い物を済ませてしまうことも多いので、常にバッグに入れて持ち歩くようにしています。アウトドア・レジャーにも、子どもとのお出かけにもbon momentの巾着サブバッグは、定番ナイロン素材と、凹凸ストライプ素材の2タイプ。私がチョイスした"定番ナイロン素材"は、生地に撥水性もあるので、夏のプールや海へのレジャーなどのアウトドアシーンにも最適です。いかがでしたか?楽しい旅がより快適になるのはもちろん、毎日の生活の中のあらゆる場面で活躍する巾着型のサブバッグ。肩がけできて、軽いので、荷物が増えがちな、子どもとのお出かけの時にも便利です。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】ホテルで温泉や大浴場に行くとき。観光地を散策するときの簡易バッグに。プール、海に行く時のレジャーバッグに。お土産を持ち帰る時のエコバッグにも。旅行に便利な巾着バッグです。⇒ bon moment 旅上手になれる 巾着サブバッグ 撥水 2WAYバッグ/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年03月10日家の中を整える、心身を整える、生活リズムを整える、、いろんな整えるがありますが、今わたしが気になっているのが「言葉を整える」こと。使う言葉は、年齢によっても、TPOによっても変化するもの。だというのに、自分の言葉づかいをあらためて見直すなんて、これまでやってこなかったように思います。そのせいで、いつのまにか年相応から外れた言葉を発している可能性も、、。年が明けて何かはじめたくなる気分。気持ちも新たに、今年は少し「言葉」にこだわってみようと考えています。「言葉を整える」って、どういうこと?わたし自身のことでいうと、言葉について気になったきっかけは、娘が小学生になり、ママ友付き合いの年齢層が上がったことです。上の世代のママたちと比べて自分の言葉づかいは、決して乱れてはないけれど、つたないというか安易というか。はじめはちょっとした違和感。そこから客観的に自分の言葉に意識を傾けてみると、いろいろとズレを感じるようになりました。「まだそんな言葉づかいをしてるの?」人のことだったら気付くのに、自分に対しては意識しないと気が付かない。いやあ、恥ずかしいものです。年齢やシチュエーションからはみ出したワードを削ぎ落して、今の自分に合った言葉を取り入れる、それが「言葉を整える」。ちょっとずつでも変われたら、世界が少し広がる気がします。自分の言葉を見直す5つのステップ<Step01>使っている言葉を洗い出すモノを整える場合、まず手持ちを全部出して、そこから取捨選択をしますよね。言葉も同じく、自分のボキャブラリーを挙げてみます。よく使う言葉、フレーズ、相槌などはありませんか?<Step02>年齢に合わない言葉を外す若者言葉は論外ですが、普段小さな子どもを相手にしている人だと、大人に対しても無意識に幼いワードを使っていることがあります。また、長年同じ環境にいる場合、少しズレたワードでも昔の感覚のまま通用するので、自分では気づきにくい傾向に。<Step03>便利な言葉に頼りすぎていない?「すごい」「かわいい」「大丈夫」であったり、相槌の「なるほど」「ですよね」「さすが」などは、便利な反面、どうすごいのかといった機微を伝えることはできません。そのため伝えたいことが明確にならず、相手に誤解を与えたり、その場しのぎな印象になることも。<Step04>気持ちによりフィットする言葉を探す「すごい」ひとつでも、「素敵」「センスがいい」「真似できない」「上手」といろいろ言い換えられます。正しい言葉選びができれば、想いを過不足なく伝えたり、相手の気持ちに寄り添えるはず。ネットで調べる、いろんな本を読む、言葉選びが上手な人と会話をするなど、ヒントは身の回りに溢れています。<Step05>積極的にアウトプットいいなと思った言葉は、「書く」「話す」のアウトプットをどんどんしていきましょう。会話は瞬発力。はじめは付け焼き刃でも、何度も使っているうちに自分のモノになり、自然と会話で使えるようになっていきます。大事なのは、言葉の感度を高めること。すぐには変えられないからそこ、気付いた時が変える時。新年という清々しい節目に、チャレンジしがいのある習慣つくりになるのではないでしょうか。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2025年01月14日もうすぐ2024年も終わり。年末年始の準備に向けて、食材や日用品の“まとめ買い”に出かけるという人も多いですよね。我が家でも、この時期は一度スーパーに出かけると、持ち帰る食材や日用品が大量になってしまいます。普段、スーパーには車で買い物に行くことが多いので、お会計後に詰め直す必要がなく、大容量のマイバスケットを愛用しているのですが、保冷性がないことが気になることも(生鮮食品の傷みが気になって、スーパーの後に寄り道しにくいのです)今回、私が年末に向け新しく迎え入れたのが「bon momentの買い物かごバッグ」です。マイバッグは、沢山持っていて用途に合わせて使い分けているのですが、このタイプは初めて!大容量且つ、保冷性もあって、使い勝手が良さそうです。しかも、生活感が出てしまいがちなマイバッグには珍しい"ペーパーファブリック調"の素材が、ファッション性もあってお洒落なんです。早速、その特徴と実際に使ってみた様子をレポしていこうと思います。軽くて丈夫で、ガシガシ使える!大容量が嬉しい“タイベック風レジカゴバッグ”サイズは、スーパーの一般的なサイズのレジカゴにピッタリ入る大きさ。とにかく荷物が沢山入ります。素材は、一見ペーパー製に見えますが、アウトドア用品にも使われるほど強度の高い、ポリエチレン製の生地。沢山買って、重たくなってしまっても、安心です。(耐荷重は15kg)。上部が紐で絞れる"巾着仕様"になっているから、いっぱい詰めても、上からモノが落ちない&目隠しになります。▲大きめの保冷剤も入ります。内側は、保冷素材を使用している他、メッシュポケットに保冷剤を入れておけば、スーパーの後に銀行や郵便局などの、用事を済ませなくてはいけない時も安心です。マチがたっぷりあってハリのある素材感だから、自立します。だから、持ち帰った食材を冷蔵庫に移し替える時も作業がしやすい。私はスーパーから帰ったら、冷蔵庫の前にドーンと置いて、冷蔵庫やパントリーに一気に食材を詰めていくようにしています。▲冬の厚手のアウターの上からも、肩がけ出来る長さです。持ち手は長めの設計。だから、たっぷり入れて重たくなっても肩がけできるので、持ち運びもしやすいんです。▲コンパクトになる他、わずか248gと軽量なので、持ち運びにも◎。また、たっぷり大容量だけど、コンパクトになるところも◎。畳んで、ゴムバンドで留めておけば、広がらず、省スペースです。いつの間にか数が増えてしまいがちなマイバッグは、収納場所に困らないことも条件の一つ。買い出しにも、アウトドアにも!マルチに活躍します。▲もちろんカートにもピッタリです。スーパーの一般的なサイズのレジカゴにすっぽり収まるバッグだから、レジカゴバッグOKのスーパーのレジでは、店員さんに会計済みの商品を詰めてもらうこともできます。また最近は、自分で端末に商品のバーコードを読み取らせて、マイバッグ(マイバスケットや、レジカゴバッグのように、カゴに四隅がフィットする形状のバッグが使用可)に商品を詰めながら、買い物ができるスーパーも増えてきているので、時短が叶うというところも高ポイント。▲メッシュポケットに、ウェットティッシュや割り箸などの小物を入れても◎。また、耐荷性、耐水性ともに優れている素材だから、キャンプなどのアウトドアにも最適です。お弁当や飲み物、子どもたちの着替えやタオルなども余裕で入ります。"大容量・自立する・保冷性がある"。理想が叶うバッグです。私は、買った商品を自分でパズルのように詰めていくのが好きで、セルフレジをよく利用するのですが、クタッとした素材のマイバッグだと、詰めるのに時間がかかることも。でも、bon momentのレジカゴバッグは、自立する&マチがあるので、サクサク詰め易い!また保冷性もあるので、子どもたちの習い事の待ち時間に買い出しに行くときも安心と、使い勝手の良さを実感中。これから、買い出しの相棒となりそうです(早く出会いたかったほど!)。まだ、このタイプのレジカゴバッグをお持ちでない人は、是非、使ってみてほしいアイテムです。 【ご紹介したアイテム】(商品詳細)ペーパーファブリック買い物カゴバッグ⇒ bon moment 軽くて丈夫 ペーパーファブリック 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年01月09日わが家では通販で出た小さな段ボールを、玄関に置いて外出時に処分するようにしているのですが、バタバタしていると段ボールが玄関に溜まってしまうことがあります。ちょっとしたことなのですが「またやってしまった、、、」と小さなストレスになっていて、玄関に段ボール用のストッカーを置くか、でも存在感があるからなぁ、、、と悩んでいた時に、bon momentペーパーダストボックスの存在を知り、玄関に置いてみたところ大正解でした。まるでおしゃれな封筒のような見た目は「紙素材」だから。プラスチックのものは生活感がどうしても出てしまいがちですが、色ムラが感じられる上質紙のゴミ箱であれば、インテリアにもすっと馴染みそうだなと思ったのも決め手でした。大きさは約25ℓで、約高さ47×幅32×奥行き17cmのスリムなサイズ感です。紙製ですが自立してキチンと立てることができます。段ボールは大きいものはそんなに入らないのですがわが家の買い物は小さい段ボールが多いため、十分入れることができました。処分する前の一時的なゴミ箱として重宝しています。ちなみに、わが家ではこのダストボックスを複数使いしていて、資源ゴミの一時置きとしても使用しています。ダストボックス内はスナップボタンがついているのでゴミ袋もキチンと留められます。ある程度溜まったら、このダストボックスごと資源ゴミの日に持っていくようになりました。見た目がスタイリッシュかつ、中身が見えないので資源ゴミの日も快適です。実用的なダストボックスですが、一番気に入っているのはやはり見た目のスマートさ。生活感の出がちな資源ゴミを丸っと隠してくれて、部屋に馴染むダストボックスはありがたいですよね。玄関のごちゃっとした印象がスッキリして、大満足です! 【ご紹介したアイテム】資源ごみのストックにも役立つ、紙製ゴミ箱2枚セット。すっきりとしたデザインのペーパーボックスなら、生活感がでがちな空間もスタイリッシュに。インテリアに馴染むごみ箱です。⇒ 【2個セット】 bon moment かさばる資源ゴミのストックに ペーパーダストボックス 25リットル/ボンモマン 【単品はこちら】資源ごみのストックにも役立つ、紙製ゴミ箱。すっきりとしたデザインのペーパーボックスなら、生活感がでがちな空間もスタイリッシュに。インテリアにすっと馴染むごみ箱です。⇒ bon moment かさばる資源ゴミのストックに ペーパーダストボックス 25リットル/ボンモマン よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2024年12月10日冷えた手でカップを包み込みながら、温かいお茶を飲むひととき。それは寒い季節の小さなお楽しみ。ただ、わたしの場合、一度にたくさん飲むのではなく、少量を何回も飲むタイプのため、その都度温かいお茶を用意するのが面倒に感じていました。そこでこの秋から取り入れたのが、bon moment 保冷保温ポットです。卓上に出しっぱなしにして、好きな時にちょこちょこ飲めるシステムに。800mlというやや小さめサイズが、秋冬のライフスタイルにちょうど良くフィットしています。卓上にちょこん。飾りたくなる北欧風デザインマットな本体に、天然木のハンドル。この組み合わせ、大好きです。硬質なステンレスのポットも、木の持ち手がつくことで一気に北欧風の穏やかな雰囲気になりますよね。ハンドルがまっすぐで、縦を強調したデザインになっていて、すっきりとした印象です。容量は800mlと1200mlの2種類あって、わたしは800mlを選びました。800mlというと、だいたいカップ4杯分、1~2人用のサイズです。3人家族のわが家には少し小さめではあるのですが、今の時期は夏場ほどガブガブ水分を取らないですし、それなら卓上で圧迫感なく置ける方がいい。実際に使ってみると、その狙いがピタリ的中!▲わが家の夏用ポット、リバースサーモジャグ1.2Lと並べると、ひとまわり小さく感じます卓上での存在感も、使い勝手も、大きすぎず小さすぎずの程よいサイズ感。ダイニングのインテリアとして馴染みつつ、サッと手に取れる機能性に満足です。bon moment 卓上ポットと過ごす、とある1日朝起きて、まずその日のお茶の準備をします。パックの茶葉を使うと1パックでだいたい1L作れるので、ポットに満タン注ぎ、残ったお茶を朝の1杯にまわします。日中は家事や仕事の合間に、ちょこちょことお茶タイム。今までは冷蔵庫のお茶をレンジでいちいち温めていましたが、ポットがあれば気軽に「ちょい飲み」が可能です。ポットは、飲み頃をキープできる真空二重構造になっています。朝に沸かしたお茶が、お昼頃でもまだほどよい温かさ。ただ、量が少なくなると、それなりにぬるくなります。そのため昼過ぎにもう一度熱々に入れ直して、午後のちょい飲みを楽しみます。使ったあとは洗って翌日に備えます。口径が広いから、スポンジを持ったまま手が入り、奥までしっかり洗えます。またフタも分解できるから、すみずみまで洗えて気持ちいい。大人から子どもまで、家族みんなに寄り添う毎日ポットボンモマンのポットは、操作がとってもシンプル。中央のボタンを押すだけで注げます。キュッとシャープな三角形の注ぎ口は、狙ったところに注ぎやすく、湯切れもバツグン。容量が800mlだと満タンにしてもそこまで重くないので、小1の娘も自分ひとりで扱えます。▲真空二重構造だからポットの外側も熱くならずに安心子どもは毎回ママに頼む手間が省け、ママもいちいち家事の手を止めなくていい。自分のペースでお茶が飲めるのは、家族みんなにとって、思った以上にストレスフリー。ひとつ気になったのが、このポット、パッキンの付け外しにコツがいります。すぐに慣れますが、事前にコツを知っておくとお手入れがスムーズにできますよ。★パッキンの外し方と取り付けのコツ・取り外し小さい方のパッキンが固いです。裏側からフタのボタンを押して隙間を作ると、指でつまみやすくなります。・取り付け大きいパッキンがL字型になっていて、取り付ける向きが分かりにくいです。フタを裏向きにした状態で、パッキンをL字に差し込むのが正解です。暮らしの「今飲みたい」シーンで活躍するbon momentの卓上ポット。◎デスクワークの相棒に◎来客時のおもてなしに◎温活のおともに◎キャンプやピクニックの屋外でこまめにお湯を沸かしたりレンジを使うのは、手間なうえに、どこか気が引ける思いがありましたが、これからはそんなことを気にする必要ナシ。電気代の節約になるのも嬉しいです。 【ご紹介したアイテム】天然木ハンドルで温かみのある魔法瓶ポット(800ml)。保冷保温機能付きで温度をキープ。食卓に置きっぱなしでも絵になる見た目でゆったりお茶タイムを楽しめます。⇒ bon moment いつもそばに置いておきたい 保冷保温ポット 800ml/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年11月25日現在、年中さんの娘は、絵を描いたり工作をするのが大好き。幼稚園の制作活動や、週に一回通うアートクラブで描いた絵やつくった作品を沢山持ち帰ってきます。他にも、降園後の娘のリュックを開けると、折り紙や、ぬりえ、友達と交換したお手紙などがいっぱい詰まっているなんてこともよくあります。「ママ捨てちゃダメだからね!」ええ、分かってますよ。。なので、気に入った絵は額に入れてリビングに飾ったり、立体作品も玄関に飾ったり。それ以外も、一定の期間は、専用の収納ケースにしまっていました。正直言うと、「コレ本当に要るの?!」と言うようなモノもあるのですが(殴り書きのような手紙や、ぐちゃぐちゃっとなった折り紙の作品など笑)、中には、大人には思いつかないような独創性や個性が爆発した作品も多くあって。そういった作品を纏めて飾る専用のスペースを作ってあげたいなと思っていました。スッキリ飾れる、”自分だけの”専用ギャラリーbon momentのウォールポケットは、キッズの作品を素敵にデコレートすることができます。思い出の作品も、ごちゃつかずスッキリ収納可能。◼︎A4クリアポケットが3つ。▲上:手形&足形スタンプを、中:今年のこどもの日に作って来た鯉のぼりの飾りを。▲下:自宅で絵の具を使って描いた絵を。3つあるA4サイズのクリアポケットには、平面の絵はもちろん、少し厚みのある作品も収納することができます。画用紙に書いて絵は何枚か重ねて入れることもできるので、お気に入りを幾つか入れておいて、その時の気分で入れ替えることも可能。しかも、A4サイズと大きめのポケットなので、細々したものも纏めて収めることができて便利です。◼︎立体作品も飾れる。▲アートクラブで作った粘土作品と、節分の時に作った立体作品を。一番下の段には、立体作品を置いて飾れるように設計されています。平面の絵と違って、立体の作品は置ける場所が限られるので、このスペースはわたし的にとても嬉しいポイントです。◼︎ループ付きだから、吊り下げ型の作品も▲左には、魚の飾り、右には、ビーズネックレスを。折り紙や画用紙で作った作品に、リボンや毛糸をつけたメダルやネックレスをよく作ってくる娘。他にも、吊り下げて飾る"オーナメント"のような作品も。こういったものも、置き場に迷っていたのですが、上部にあるループに引っ掛ければ、簡単に飾ることができます。(ビーズで作ったネックレスや、ブレスレットも飾れて便利です。)◼︎コンパクトに畳めるそして、使わないときは折りたたんで、収納することができます。ゴムバンドで止めれば、コンパクトになるので場所をとりません。▲愛用中の書類収納ケースLサイズ(左)と並べて収納。愛用中の「bon momentの書類収納ケース」と同じ素材を使用しているので、並べて収納すれば統一感が出て見た目もスッキリします。小学生キッズの壁がけ収納としても。コレは、小5息子の(散らかりがちな)部屋にもあったら良いかも?と思い、試しに設置してみることに。まずフックには、旅先で買ったキーホルダーやお守りを。そして一番上のポケットには、毎朝息子がチェックする給食の献立表や、学校関係の大切な書類を入れました。そして、真ん中のポケットには、大好きなカープのグッズを収納。今までは、机の上に飾っていたのですが、勉強をするときに気が散る原因になっているようだったので、机に座ったときには目に入らない位置に配置。集中力アップにつながれば良いなと期待しています。下のポケットには、今年合格した英検の合格証書を。頑張った証&次へのモチベーションになればと。一番下のスペースには、小さい時に好きだった恐竜のミニサイズのフィギュアを息子と相談して飾りました。いかがでしたか?自由でキラキラしている子どもたちの作品。専用スペースに飾れば、会話も弾み、何より子どもたちが喜ぶはずです(娘は、大喜びでした!)。小学生キッズの収納にも◎なので、長く使えます。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】お子様の作品を飾りながら収納もできるウォールポケットです。A4サイズが入るクリアポケットが3つ、立体作品飾れるスペース付き。1つのポケットに15枚くらい収納できます。⇒ bon moment 飾って収納できる 作品収納ウォールポケット ファイル/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年11月05日スタッフ阪本です。先日4泊7日でスペインバルセロナへ行ってきました。ずっと憧れていたスペイン!そして2026年に完成する「サグラダ・ファミリア」着工から140年あまり、一体いつ完成するのか…と思い、生きているうちに必ず訪れたい場所のひとつ。実際に実物をみるとTVでみる映像とは全く違い、本当に美しく言葉が出ませんでした。自然界の森を表現した大聖堂サグラダ・ファミリアの中は、自然光で美しく輝くステンドグラスは幻想的。まるで森に木漏れ日が差すかの様に美しく、外観とはまた違い色鮮やかさがありました。先が枝分かれした柱は自然界にある木々の幹にインスピレーションを受けて設計されており、これはデザイン的な面だけでなく、天井の荷重を分散させるという機能的な役割も果たしているそうです。ガラクタを再利用して創られた「カサ・バトリョ」カサ・バトリョは、スペインのバルセロナにあるアントニ・ガウディが手がけた建築物の1つで、2005年にユネスコの世界遺産に登録されています。外観の大きな窓は、あくびをしているように見えることから「あくびの家」、バルコニーの柱が骨のように見えるため「骨の家」と別名で呼ばれているそうです。外観を飾る破砕タイルやガラスは地元の会社から譲り受けた廃棄物を使用し、ガラクタを再利用して創られているということに驚きました。改めて、ガウディの魅力を感じることが出来、スペインの街並みに心を奪われました。地中海を目の前にしたパエリアの名店▲バルセロナへ行くなら絶対行った方がいい!といわれて訪れたバルセロナで一番パエリアが美味しいお店。本場スペインのパエリアは、お米の量は鍋に薄めで、香ばしく程よいお焦げがあり、大きなスプーンでとりわけて食べるそうです。びっくりするくらい大きなパエリアでしたが、一度食べたら忘れられないくらい美味しく、長時間のフライトの疲れも吹き飛ぶほどでした。そんなスペイン旅行を満喫しつつ、旅行に行くとついつい荷物が増えてしまう‥私の旅のお供をご紹介します。これさえあればコンパクトに「bon moment衣類圧縮袋」スーツケースMサイズ(容量:約56L)の半分はほぼ着替えでいっぱいに。こんなにたくさんの荷物も、2枚セットの圧縮袋があれば助かります!・着替え(上下)4~5日分・部屋着1着、下着3着・タオル2枚、ハンドタオル3枚、靴下4枚圧縮する前は空気が入っており、ふっくらしている圧縮袋。バルブを回し、衣類を入れた袋の空気を抜くようにクルクルするだけで、約半分くらいの薄さになります。空気を抜く器具も不要です。またポリエステル素材のオックスフォード生地で作られており、袋は丈夫なためカチカチになるまで空気を抜いてペッタンコにしても大丈夫!使い捨てではなく、何度も繰り返して使えるので旅行や、帰省する時に欠かせないアイテムです。これさえあれば、空いたスペースにお土産もたくさん入ります。 【ご紹介したアイテム】クルクルするだけで、通常の半分の早さで圧縮できるbon moment(ボンモマン)の衣類圧縮袋。まるで布地のようなオックスフォード素材で、薄手なのにとっても丈夫。旅行や帰省時の、家族分の荷造りにも嬉しい2枚セットです。⇒ bon moment 圧縮しやすい 丈夫な衣類圧縮袋 2枚セット 排気弁付き トラベル/ボンモマン 海外でも大活躍のヘアアイロンポーチ海外でも対応できるヘアアイロンとともに、「bon moment すっきりまとまる 耐熱 ヘアアイロンポーチ」は旅の必需品。耐熱仕様のため、ポーチを広げそのままポンと置いたままヘアセットやメイクが出来るのがありがたいです。その他、ポーチは吊るすことができ、外側に付いたポケットにコンセントのコードを収納できるためコンパクトにできます。うっかりコンセントの抜き忘れがありがちな私ですが、このアイロンポーチにしてから抜き忘れがなくなりました。アイロンが熱いままでも、そのままポーチに収納できるため、洗面所もスッキリ。また300℃までの耐熱生地で温度が下がるのを待たずにスーツケースに入れられるのも嬉しいポイントです。旅のお供に欠かせないアイテムたち。荷物もコンパクトに収納が出来て、快適な旅を過ごすことができました。荷物が多い方におすすめです。 【ご紹介したアイテム】耐熱素材のヘアアイロンケース。洗面所に吊るしておけば、アイロンをスムーズに出し入れ&収納。洗面台でアイロンホルダーとしてや、旅行用のヘアアイロンポーチとしても使えます。⇒ bon moment すっきりまとまる 耐熱 ヘアアイロンポーチ/ボンモマン アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2024年10月16日俳優・アーティストとして様々な表現に挑戦するのんの2025年カレンダー「Moment」が予約受付をスタートさせた。今回、九十九里で撮影した本作は、この瞬間に感じる「自然」と「自由」を切り取ったフォトアートカレンダーとなっている。壁掛け(A2)と卓上(B6)の2種類を用意。壁掛けカレンダーには、リング式を採用し、1月~12月までのカレンダーを破かずに保存することができる。なおフォトグラファーは、2020年、2021年のカレンダーや、『この世界の片隅に』の舞台となった広島県呉市の各地を巡るフォトブック「のん、呉へ。2泊3日の旅」を担当した北浦敦子が再び参加した。「Moment」商品情報<のんカレンダー2025 “Moment” 壁掛カレンダー>価格:3,600円(税込、送料別)本体3,272円サイズ:A2(420×594mm)枚数:13枚<のんカレンダー2025 “Moment” 卓上カレンダー>価格:2,750円(税込、送料別)本体2,500円サイズ:B6(128×182mm)枚数:14枚※Amazonでの予約受付は10月中旬開始予定(シネマカフェ編集部)
2024年10月09日毎日使うわけではないけれど、たま〜に必要になるのが特大サイズのバッグ。例えば、次のようなシーン↓□羽毛布団やダウンコートなどの嵩張るアイテムをクリーニング店に持って行く時□トイレットペーパーやボックスティッシュなどの日用品を大量買いした時□荷物が多くなる子どもとの旅行の時bon momentのトートバッグは、最大容量70Lにもなるビッグサイズ。とにかく沢山入ります(笑)もちろん大きいだけじゃなくて、機能性もバッチリ。今回は、その使い勝手の良さをお伝えしていこうと思います!たくさん入るビッグトート。使い易さのヒミツは、次の5つ。1.コンパクトになる。大きいバッグは、嵩張って収納に困ることも。たまにしか使わないのに、場所を取るのはちょっと、、、。でも、このバッグは、使わない時はコンパクトに畳んでおけます。▲畳むと、こんなに小さくなります。我が家では、畳んで車に乗せてあります。2.サイズ調節が可能。両サイドのファスナーを開閉することで、容量の調節が可能(ファスナーを閉めた状態だと48L、開けると70Lに)。70Lだと使用頻度がそこまで高くないけど、48Lのサイズ感だとちょっと大きめのエコバックとして普段の買い出しにも使いやすいはず。シーンに合わせて使い分けられるのが◎。3.とっても丈夫。アウトドア素材でできているので、軽いけど丈夫なのも使いやすさのポイント。耐荷量は15kg。重たい荷物も安心して持ち運べます。また、汚れたらネットに入れて洗濯機もOKなので、キャンプなどのアウトドア・レジャーシーンでも活躍しそうです。4.フタがついている。沢山詰めても、フタがあるので荷物が飛び出しにくいのも◎。フタのないトートバッグだと、中身が丸見えなのが気になるけれど、フタがあれば目隠しになるので、旅行の際にホテルのフロントに預けたりする際も、恥ずかしくありませんよ。5.ファスナーが開け閉めしやすい。ファスナーにループがついているので、開閉しやすいのもわたし的に高ポイント。大きいバッグだと、小さいファスナーのつまみが埋もれて、見つけにくくなってしまうことも。使い易さを考えて、細部まで拘って作られています。クリーニング店への持ち運びに。車移動の多い我が家は、クリーニング店へも車で行きますが、羽毛布団や家族分の冬物のコートをまとめて出すときは、駐車場からお店への短距離の往復も一苦労。これまでは、大きめのショップバッグに詰め込むか、まとめて抱えて運んでいました。が、bon momentのビッグトートは、そんな嵩張るアイテムの持ち運びの際にも活躍してくれます。羽毛布団一枚と毛布一枚(両方ともダブルサイズ)がすっぽり収まりました。肩がけもできるので、小柄(身長154cm)の私でもラクラク運ぶことができそうです。ついつい大量に買ってしまう、日用品の買い出しに。▲この日に購入したのは、キッチンペーパー4ロール、詰め替え用食器洗い洗剤(700ml)1パック、アイスコーヒー(950ml)2本、炭酸水(500ml)6本。全部詰めても、まだゆとりがありました。日用品は、週末にホームセンターやドラッグストアでまとめ買いをします。一度買い出しに行くと、トイレットペーパーやキッチンペーパーなどのペーパー類や、大容量の詰め替え用洗剤、ペットボトル入りのドリンクなどの日用品は「ついでに、あれもこれも!」とカートに入れているうちに、大量になってしまうことも。そんな時も、いっぱい入って丈夫なので、安心して沢山買えます(笑)。荷物が多い子どもとの車での旅行に。娘がまだ小さいので(絶賛イヤイヤ期続投中なので…泣)、帰省も旅行も、周りに気を遣わなくて済む車で出かけることが多い我が家。ただ、子どもが一緒だと着替えを多めに持参したり、娘は「おもちゃ持って行きたい!お気に入りの毛布も持って行きたい!」と言って....、毎回どうしても荷物が多くなってしまいます。▲ファスナーを閉めた状態で、肩がけするとこんなサイズ感です。そんな時も、ビッグトートが使えます。ファスナーを開けて70Lの容量にしたら、荷物をポンポン入れて、そのまま車に乗せたら準備完了です!1人の旅行の時には、45Lに。肩にかけても、幅が出ずコンパクトに収まるので、電車移動の時にも使えそうです。いかがでしたか?サイズ調節もできる大容量ビッグトート。一家に一つあると、様々なシーンで活躍するアイテムです。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】“丈夫で軽い”リップストップ素材で作った大容量トートバッグ。羽毛布団がすっぽり入る、超ビッグサイズです。48Lからなんと70Lまで容量が拡張できて、クリーニングや通園バッグ、入院用などマルチに活躍します。⇒ bon moment 羽毛布団も入る 拡張する 大容量トートバッグ 48L/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年09月17日家で万全のメイクをしたのに、外で自分の顔を見て「アレ?」と思うことはありませんか。□くすんで見える□ファンデーションが合っていない□毛穴がカバーしきれていない□こんなに濃くメイクしたっけ?それ、もしかすると使っている鏡に問題があるのかも。今回ご紹介するのは、どの鏡よりもナチュラルにありのままを映す「ナピュア®ミラー」。特許を取得した再現率の高さには、プロも太鼓判を押すほどなんですよ。実は、「鏡に映る色」と「本当の色」は違うんです従来の鏡は、肌色を、やや青く、くすんだ状態で映しており、実は正しい色みではありません。その間違った肌色でメイクをすると、仕上がりにズレが生じてしまいます。つまり、鏡に映る自分と、他人から見た自分は違うということ。その乖離を解消するのがナピュア®ミラーです。どの鏡よりもありのままの肌色を映し出すナピュア®ミラー。鏡の産地である大阪市平野区で、昭和30年から続く老舗の堀内鏡工業株式会社が特許を取得したミラーです。従来の鏡と比べてみると、違いは歴然です。見たままの自然な肌色に、毛穴までクッキリ。(見たくない!でも見なくちゃはじまらない!)それにしても、どうしてこんなに違うのでしょう?特許取得の映りって、どんなもの?映りの違いの原因は、鏡のガラス面にあります。<従来の鏡>ガラスに鉄分を多く含むため、光の青が吸収されて、青くくすんで見える。<ナピュア®ミラー>透明度の高いガラスに特殊反射金属加工を施し、自然な色を表現。ナピュア®ミラーは、くすみの原因となる鉄分をできるだけ取り除いたクリアなガラスと、色の再現性が高い反射金属との組合せによって、本来の姿をありのままに映し出します。肌の色がより鮮明に映ることで、自分に合ったファンデーションや化粧品の色みが分かり、メイクの仕上がりが格段にアップ。美容業界のプロの方々にも支持されるほどの実力です。お出掛けや旅先でも。携帯しやすい折りたたみミラー今回bon momentから登場したナピュア®ミラーは、携帯しやすいフォールディング(折りたたみ)タイプです。薄型のカードケースサイズで、メイクポーチのポケットにスルリとおさまります。小さいながらもフレームレスで鏡面を最大限確保し、使い勝手にしっかり配慮。外出先でサッと開いてメイクを確認したり、手直しする時は立てて使うこともできます。▲左/トープ、右/チャコールグレーお出掛けや旅行時に、出先の鏡に惑わされることなく、いつもの自分で。携帯すれば、どこでも同じクオリティでメイクができて安心ですよね。特にメイク崩れしやすい夏場は、信頼できる鏡を持っていると重宝しますよ。 【ご紹介したアイテム】本来の肌色を映し出すNAPURE(ナピュア)折りたたみミラー。自分に合ったファンデーションや化粧品の色味が分かり、メイクの仕上がりが格段にアップ。美容業界のプロにも支持される、特許取得の鏡です。⇒ bon moment ナピュアミラー NAPURE フォールディングミラー/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年09月08日恋愛で魅力的なのはどっち?「実家暮らし女性」VS「1人暮らし女性」実家暮らしと1人暮らしをしている女性について、男性はどう思っているのでしょうか?男性たちがどんな理由で実家暮らしの女性・1人暮らしの女性を恋愛対象として選ぶのか…。その理由やデートのスタイルを紹介します。恋愛を謳歌するためにも、参考にしてみてくださいね。1人暮らし女性とのデートの楽しみ方1人暮らしをしている女性とのデートは「自由がきく」と感じる男性も多いようです。プライベートな空間で、お互いの時間を大切にできるのが魅力の1つといえるでしょう。誰の視線も気にする必要がないため、時間の過ごし方も幅広くなります。実家暮らしの女性とのデートの特徴実家暮らしの女性とのデートでは、外出する機会が多くなるかもしれません。旅行やテーマパークなど、特別なデートを楽しむことが多いようです。また親との良好な関係が、将来の結婚にも好影響を与えることが期待されます。お互いの親に認められる関係を築くことが、安定した将来への第一歩となるでしょう。男性の意見は…「結婚を見据えた場合、実家暮らしの女性とのお付き合いは経済的な利点がある」(28歳/男性)「1人暮らしの女性との方が自由で付き合いやすい」(32歳/男性)男性によって、どちらとの付き合いを好むかの意見は分かれます。重要なのは、2人に合ったデートスタイルを見つけることです。お互いの魅力を最大限に活かす実家暮らしも1人暮らしも、それぞれにメリットがあります。大切なことは相手の生活環境を受け入れ、お互いが楽しめるような関係を築くことです。どちらの場合も工夫次第で、充実したカップルライフを送ることができます。理解と尊重をもって接しあうことが、幸せな未来への鍵となるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年09月06日我が家の毎日の食事に欠かせないのが「bon momentの食卓シリーズ」のアイテムたち。今回紹介するのは、新しく仲間入りした【切立(きったて)皿シリーズ】です。その特徴は、"立ち上がるストレートライン"。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが、とってもスタイリッシュで、いつものメニューを盛り付けるだけで、お店のようなオシャレな雰囲気に仕上がります。シャープで洗練された印象を与える、切立(きったて)皿。フラットなプレートに、フチ部分がスッと立ち上がった切立(きったて)皿。私は、ラウンドプレートLとボウルSの「チャコールグレー」をチョイス。▪︎ラウンドプレートLラウンドプレートLは、直径約21cm。一人分の料理を盛り付ける時にも、人数分の取り分け料理をまとめて盛り付ける時にも重宝する、日々の食事に使い勝手の良いサイズです。フチの立ち上がりは、約1.5cm。たっぷりソースのパスタや、汁気のある煮物や煮魚も受け止める、この"1.5cm"が、盛り付ける料理の幅をグッと広げてくれるんです。▪︎ボウルS約直径8.5×高さ5.5cmの手のひらサイズの小ぶりなボウル。スープやサラダはもちろん、煮物やお漬物、ヨーグルトにもぴったりの万能アイテムです。和洋折衷、ジャンルを問わず、どんな料理を盛りつけてもしっくりくるので、食卓への出番が多くなること間違い無し。また、毎日、食洗機&電子レンジを活用している我が家にとって、どちらも使用可能なのも嬉しいポイントです。他にも、スタッキングして収納することができるなど、使いやすさのヒミツが盛り沢山です。今日は何を盛り付けようかな。ワクワクする器。新しい器を手にすると、"どんな料理が合うかな〜"と想像し、ワクワクします。まずは、我が家でよく登場するメニューを盛りつけてみました。1.残り物ランチも残り物に見えない。この日は、私1人のランチタイム。冷蔵庫の残り物で済ます事が大半です。ハンバーグに、おにぎり。ボウルには、温め直したお味噌汁を。正直、家に私1人の時は、盛り付けも拘らず、パパッと短時間で食事を済ますことも多かったのですが(笑)、ちゃんとプレートに盛り付けるだけで、こんなにも印象が変わることに驚き(まるでカフェ飯?!)。そして、しっかり食事をとった!という満足度もアップした気がします。2.いつもの朝ごはんもカフェ風に。週末の朝ごはんによく作るピザトースト。この日は、2種のトーストやヨーグルト&フルーツと一緒にワンプレートとして盛り付け。私のボウルには、ヨーグルト。夫のボウルには、好物の巨峰を。これから秋冬の冷え込む朝には、ポタージュなどのスープ類をサーブするときにピッタリだなと感じました。3.とりわけ料理の大皿としても。取り分け料理にも、一人分のプレートとしても、使い易いのが21cm前後のお皿。我が家には、このサイズのプレートが何枚もあります(気がついたら集まっていました笑)。この日は、作り置きをよくする茹で鶏がメイン。細切りのきゅうりと一緒に、豆板醤を加えた胡麻だれで食すのがオススメです。ボウルには、和食の定番、南瓜の煮付けと蓮根のきんぴらを。どれもよく作るメニューですが、器が変わっただけで雰囲気が変わって◎。お気に入りの器の中から、その日の気分で器を決める。そんな楽しみ方も素敵ですね。いかがでしたか??スタイリッシュな佇まいとシンプルなデザインが特徴の切立(きったて)皿。盛り付けるだけで、雰囲気が出る頼もしい器です。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】直径約21cmの切立皿。フチが立ち上がったシャープな形が特徴で、中央に料理を盛り付ければたちまちカフェのような食卓に。和洋折衷合わせやすいラウンドプレートです。⇒ bon moment 毎日使いたくなる ラウンドプレート L 美濃焼/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】高さ5.5cmの深さのある小さな切立ボウル。テーブルに置くと高低差が生まれ、メリハリのあるコーディネートに。和洋折衷どの料理とも相性が良い小鉢です。⇒ bon moment 毎日使いたくなる ボウル S 小鉢 美濃焼/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年09月03日シンプルな行動がカギ?!【愛され続ける秘訣】とは?恋愛を長続きさせるため、特別なテクニックが必要だと感じていませんか?実はシンプルな行動がカギになることも…。大好きな彼に愛され続けたいなら、以下のポイントを心がけてみましょう。[nextpage title=""]癒やしの存在になる「深夜に電話しても『お疲れ様』と声をかけてくれる彼女に、変なことはできない」(32歳/男性)毎日の忙しい生活で疲れ果てた彼にとって、癒やし要素は非常に大切です。心配して声をかけるあなたの優しさが、彼にとって最高の癒やしになるでしょう。ただし不満があるときは、タイミングを見て話すことが大切です。相手を癒やすことで、自分もまた大切にされるといえます。自分の夢に一生懸命「彼女が一生懸命仕事をしている姿を見ると、自分も頑張ろうと思う」(29歳/男性)自分の目標に向かって努力する姿は、彼にとって刺激になること間違いなしです。ときには彼との時間が少なくなってしまうかもしれませんが…。忙しくても一生懸命生きるあなたを彼は尊敬し、さらに愛おしいと感じるはずです。たまに見せる”甘えん坊”「たまに見せる甘えん坊な姿が可愛い。そんな姿を見ていると、彼女をずっと守っていきたいと思う」(30歳/男性)普段は一生懸命で頼りがいのあるあなたも、たまには彼に甘えてみましょう。いつもは見せないギャップに、彼はきっと心を奪われます。甘え方にもメリハリが必要であることを覚えておきましょう。[nextpage title=""]いつまでも愛される秘密これらのポイントがずっと愛され続ける秘訣です。恋愛は与えた分だけ、自分にも幸せが返ってきます。今日からできることから、ぜひ実践してみてください。(愛カツ編集部)
2024年08月22日猛暑が続いた今年の夏。おうちで涼しく過ごすのんびりとした時間もまた、夏休みらしくていいですね。プール遊びをしたり、スイカを食べたり・・・外で遊ぶのと同じようにおうちの中で夏を満喫することは、夏休み限定のごっこ遊びをしているような気分で、とてもワクワクします。おうちの中の光景を、ちょっぴり変えてみること。毎日にほんの少しの刺激をプラスするだけで、日々はもっと楽しく、前向きに過ごせるはず。この夏休み中わが家は、暮らしのアイテムにbon momentのテーブルクロスを取り入れました。みなさんもおうち時間をカフェのように楽しみませんか。テーブルクロス?それともマルチカバー?アンジェの大人気プライベートブランド「bon moment」から、マルチカバーとしても使える大判テーブルクロスが登場しました。サイズは130×180㎝とたっぷり大きめサイズ。実はこちら、お洗濯で縮むことも考慮して、実は130×190㎝でつくられているんです。そして、テーブルクロスだけではなく、マルチカバーとしても使えるように作られているんですよ。カラーは、ライトグレーとブルーの2色展開。爽やかで涼しげなカラー展開が、暑さをしのぐのにぴったりなお色味。インド織のリサイクルコットンを使用しているため、地球にもお財布にもやさしい価格なのがうれしいですね。それでいて、リネンのような肌触りの上品さ。テーブルクロスの素材感は、好みのものを見つけるのがなかなか難しいのですが、こちらは納得の製品です。使っていない時は、畳んでこんなふうにお部屋の片隅に。置いているだけで絵になりますね。閉まっておくのがもったいないくらいにかわいい存在感なのです。ソファカバーやベッドカバーにも使えるほどの大ぶりなサイズ感。ベッドメイキングをピシッと整えると、いつもの自宅もホテルのよう。なんだか気が引き締まるのは、気のせいでしょうか。暮らしのアイテムは、こんなふうに空間を整え、私を前向きにしてくれるのです。爽やかなブルーは涼しげな夏の演出をまずは、ブルーをご紹介します。bon momentのテーブルクロスは、80×130㎝のわが家のダイニングの長テーブルに、余裕をもって覆うことができるテーブルクロスです。いつものダイニングテーブルにちょっとおめかし。すると、インテリアががらりと変わります。ブルーは涼しげで夏らしい雰囲気。暑い日に部屋のトーンをぐっと上げ、爽やかに夏を演出します。ふんわりテーブルクロスを纏ったテーブル。両端の裾にブルーのラインが縁どられていて素敵。片側に3本、はっきりとした青色のラインが入ったストライプ柄です。水色のお花はテーブルクロスに合わせて買ってきました。寒色系の同系色で合わせると、より一層お部屋が涼しげですね。いつもと違うお部屋の新鮮な雰囲気にワクワクします。ブルーのテーブルクロスは、白い面積が多いのが特徴です。片側はほとんど白い面なので、お皿を置いた光景は、ブルーとホワイト2つおいしい。座る席によって、テーブルクロスの雰囲気が2つ味わえるので、お皿の配置を組むのも楽しいのです。子どもたちとカフェごっこ。夏休みのワンシーンに、とっても素敵なひとコマを写真に残すことができてうれしい母。いつものマフィンなのに、「わぁ!なんかカフェみたい!」と会話がうまれます。夏休み終盤、ちょっとお疲れ気味の頃に、テーブルクロスの力を借りて、おうち時間をゆったりと楽しむのもいいですね。毎日暑いのだから、たまにはおうちでのんびり、休息時間も必要ですもの。シックなライトグレーは色合わせを楽しんで次にご紹介するのは、ライトグレー。ブルーに比べると、少し淡いお色味のテーブルクロスです。シックで大人っぽい雰囲気が素敵。アクセントにラインが2本、1本、2本…とリズミカルに並ぶストライブ柄。大人しめなカラーのライトグレーなので、ビタミンカラーのお花も引き立ちます。テーブルクロスを敷くと、ご機嫌にお花を飾りたくなるから不思議。毎日の暮らしが楽しくなる魔法のアイテムです。カラフルにいろんな色のお花を置いても、すっきりまとまる心地よいカラーです。何か新しいことを始めたくなるような新鮮さ。テーブルクロスで模様替えをこんなに楽しめるのですね。ブルーとライトグレー、それぞれどちらも素敵でしょう?みなさんも、お部屋の雰囲気をがらりと変えて、おうちで残暑を楽しんでみてはいかがでしょう。 【ご紹介したアイテム】マルチカバーとしても使える、大判サイズのテーブルクロス。涼しげなカラーバリエーションが、暑さをやわらげお部屋を爽やかに演出してくれます。⇒ bon moment 家中で使える マルチカバー テーブルクロス/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年08月22日食卓の時間を楽しく家族と過ごすために、器は私にとって頼もしい存在です。5人家族ですので、食卓を準備するのはなかなか大変なこと。だけど、やっぱりみんなで食卓を囲み、丁寧に味わう時間は、私にとって大切な時間です。器は、忙しくてちょっと手抜きをしたい日も、疲れて甘いものに癒されたい日も、そっと私を助けてくれます。見栄えよく、明るく、豊かに、食卓を彩ってくれます。器は私にとって、心強い味方なのです。最近、bon moment の「毎日使いたくなる 八角正方皿」も、食器棚に仲間入りしましたので、ご紹介いたします。おいしいおやつの時間に、八角正方皿の出番。どんなに忙しい日でも、夜の食卓は家族みんなで囲むよう心がけています。子どもたちが小さい頃から、夫の帰宅時間に合わせて夕飯を作り、夫が帰宅したタイミングで「いただきます」。多少時間が遅くなっても、20時までは家族みんなが集まるのを待って、5人そろって夕飯を食べるのがわが家の“おやくそく”です。食卓で今日一日あったことを、他愛もなく話している時間が妙に落ち着くのは、もう何年もずっと続けているからかもしれません。わが家にとって、食卓を囲む時間は、家族みんなで過ごしたい大切な時間です。おやつの時間も、また同じ。休日のわが家はよく、おやつの時間も家族みんなで食卓を囲みます。なんだかパーティーのようで楽しいのです。家族みんなが好きな二重焼き。よくおやつに買うので、二重焼きを乗せるのにぴったりなこのサイズの器は、わが家に欠かせないものになりました。使いやすいこの八角形の器は、bon momentの美濃焼。岐阜県土岐市にある美濃焼の窯元さんでつくられているものです。平たく、軽く、リム(お皿の縁)の立ち上がりがなんともちょうどいい使いやすさ。同じシリーズの八角長方皿も夕飯用に愛用していて、とても使い心地が良いのです。5枚重ねても、場所を取らずまとまる華奢さ。それなのに、ガシガシ使える万能な器。艶のある質感で、食器洗いの際もスポンジが滑りやすく、食洗機にもかけられます。そしてなんと、電子レンジも使用可能なのです。その便利さに、頻繁に出番が訪れます。家族で囲むおやつの時間。大好きな二重焼きと、おいしいお茶と、お気に入りの器。この時間は私にとって特別しあわせな時間です。和食器にも洋食器にもなる頼もしさ。bon moment の「毎日使いたくなる 八角正方皿」の使いやすさのポイントは、テーブルコーディネートの組みやすさでしょうか。同じシリーズの八角長方皿は、お魚を乗せるのにとても重宝しているのですが、こちらの八角正方皿はちょこんとおかずを乗せるのにとっても便利。ちょっとした取り分け皿に使ったり、小さなおかずを乗せたりするのに使いやすいサイズです。なかなかちょうどいい取り分け皿が見つからないという方には、上品に食卓を演出してくれる角皿をおすすめします。こちらは、以前から愛用している、bon moment美濃焼シリーズの長方皿。ごはん、お味噌汁、副菜の小鉢に、主菜のお魚を長方皿に。もちろん洋食の時だって、主菜がお肉の時にだって使えます。この万能さが使いやすさの秘訣。そしてこちらが、今回新しくわが家に仲間入りしたbon moment美濃焼シリーズの正方皿。冷やしそうめんと、主菜のおかずを正方皿に。正方皿の出番はお昼ごはんの時が多いです。取り分け用のお皿として、この度夏休みのお昼ごはんに大活躍中です。どんな食材を乗せようと、器が食材を引き立ててくれる。bon momentの美濃焼は、料理を問わず、食材をおいしく見せてくれるところが頼もしいですね。おもてなし用とも兼ねて、5枚。あまりに使い勝手がよく、家族分5枚揃えてよかったと感じることが多い、bon moment の「毎日使いたくなる 八角正方皿 」。おもてなしの場面でも、上品な正方皿は大活躍です。わが家は、普段使いと来客用を使い分けせず、どちらも兼ねて使える器選びを心掛けているのですが、洋菓子でも和菓子でも美しく盛れる美濃焼の器は、おもてなしの場面でもやはりとても便利です。例えば、艶やかな質感は、マグカップに合わせれば北欧の装いになり、クッキーやケーキなどを乗せるデザート皿として食卓を彩ります。私はおもてなしの準備がだいすき。器やカップはお気に入りの物をきちんと選び、家族の人数分同じ物を揃えるようにしています。そうすると、お客様が来られた時にも、きちんと数を揃えて応対できるのです。こうしてトレイに器を乗せて、準備をしている時間は、私にとって幸せなひとときです。きちんとお気に入りの器を選んで大切に使うことは、自分の時間を大切に思っている証拠。テーブルに並べた光景も、お茶を交わす時間も、とても素敵。上品なbon momentの美濃焼シリーズで、自分の時間を労り、家族や友人と過ごす時間を楽しんでくださいね。 【ご紹介したアイテム】役目は取り皿だけじゃない、八角シルエットの「正方皿」。1人前の副菜や箸休めをのせたり、デザートを盛り付けるのも◎です。⇒ bon moment 毎日使いたくなる八角正方皿 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年08月08日我が家の食器棚に、少しずつ増えてきている「bon momentの食卓シリーズ」のアイテムたち。どれもシンプルながらも、デザイン性と機能性も兼ね備えていて、使い勝手抜群。盛り付ける料理のジャンルも問わないので、毎日の食事の度に手にとりたくなるほどの、大のお気に入りです。そして、また仲間が加わりました!今回、我が家にお迎えしたのは、家族4人分の「bon moment 八角箸」です。成長著しい娘(4歳)の箸が、小さくなってしまったことをきっかけに、家族みんなの箸を新調しようと決意。改めて、箸選びの条件ってなんだろう?と考えてみました。そして、私が上げた条件が、次の3つ。・持ちやすさ(食べ物を掴みやすい)・デザイン(どんな食器とも相性の良いシンプルなもの)・価格(家族分を買い揃えやすい良心的な価格)bon momentの八角箸は、そんな条件をまるッと叶えてくれるお箸です。365日使いやすい理由が三拍子揃った「八角箸」1.食べ易さのヒミツは「八角形」と「滑り止め」毎日使うものだからこそ、食材の掴み易さが、箸選びにおいて最も重要。いくらデザインが気に入っても、食べにくいな、、と感じては、食事の時間がストレスになってしまいます。bom momentの八角箸には、掴み易さのヒミツが二つ。ノンストレスで、毎日の食事を楽しむことができます。一つ目は、八角形の「カタチ」。私が、初めて使った時に感じたのは、握った時の"心地よさ"。指と指の間に程よく馴染むため、箸先に適度な力が伝わり、食材を掴むときにも滑りにくいんです。▲さりげなく施された「ザラザラ加工」のおかげで、食材をキャッチしやすい!もう一つが、先端に施されている「滑り止め加工」です。見た目には分かりづらいのですが、実際に先端部分を触ってみるとザラザラとしています。おかげで、ツルッと滑りやすい麺類や、お皿に残った小さな食材も、しっかりキャッチできます。お箸の練習中の子ども達にはもちろん、大人にも嬉しい機能です。2.毎日の食卓と調和する「デザインとカラー」▲同じ「bon momentの食卓シリーズ」との相性はもちろん◎。他のどんな食器と合います。「bon momentの八角箸」は、天然木に伝統的な若狭塗を施して作られています。マットな質感のニュアンスカラーと、天然木の組み合わせが、上品でスタイリッシュな印象で、どんなメニューにも、どんな器にもマッチします。▲我が家では、夫はチャコールグレー、私はベージュ、息子はライトグレー、娘はホワイトをチョイス。ベースカラーは全て、明るい方の色味です。持ち手部分のカラーは、大人箸は5色/子ども箸は3色(ベース部分のカラーはどちらも2色)展開。どの色も、モダンだけど、柔らかで落ち着いたカラーで素敵なんです。我が家では、自分の箸が一目で分かり易いように、それぞれ別々のカラーを選びました。家族分や来客用に、全て同じ色で揃えて統一感を出してもステキですよ。3.手に取りやすい「価格」いくら気に入っても、一膳あたりの価格が高い高級箸だと、家族分揃える時には結構な値段になってしまいます。。このお箸は、大人用も子ども用も千円以下。万が一、折れてしまっても買い替えやすく、買い足しもしやすい価格も◎です。家族みんなでお揃いに出来るって嬉しい!bon momentの八角箸は、大人用(23cm)と子ども用(15cmと18cm)があります。"家族みんなでお揃い"が叶うという点も、このお箸を選んだ大きな理由です。▲11歳息子が23cmの大人箸を持つと、こんな感じ。我が家では、夫と私には大人用を。私と手の大きさがほぼ同じの息子(もうすぐ11歳)にも大人用をチョイス。娘(身長も体重も平均より大きめで、手足も大きい)には、18cmの子ども箸を。選ぶ際に15cmと迷いましたが、これまで使っていた15cmの箸が少し小さい様子だったので、18cmを選んだところ、結果的に娘にはぴったりでした。▲娘の愛用中の箸。左から、矯正箸、キャラクター箸(15cm。ちょっと小さい)、お兄ちゃんからのお下がりの箸(18cm)、新しく迎えたbon momentの子ども箸(18cm)。▲子ども箸は、15cm(目安:4~5歳)と18cm(目安:7~9歳)の2サイズ展開です。手の大きめの娘は、18cmを選びました。その子の成長に合わせて選べるのが嬉しい。少し前に、娘の幼稚園では食育の一環で、正しいお箸の使い方を習う"お箸指導"がありました。「おやゆびとひとさしゆびで おはしをはさんで、なかゆびは おはしのした!」と教えてもらったと、話してくれました。それまでは、持ち方トレーニング用の矯正箸を使って食べることが大半だったのですが、お箸指導をきっかけに、「普通のお箸で食べたい!」という気持ちが芽生えたようです。現在は、少しずつ普通箸に切り替えて、練習をしています。まだまだ、上手とは言えないのですが、みんなと同じお気に入りのお箸でご飯を食べられることが、嬉しい様子で、練習のモチベーションになっているようです。いかがでしたか?家族で囲む食卓に365日寄り添ってくれる箸です。「お箸を新調したいけど、お気に入りが見つからない〜」という人の参考になれば嬉しいです。いつものご飯もいつもよりちょっぴり美味しく感じるかもしれませんよ。 【ご紹介したアイテム】天然木を使用していながら、食器洗浄機・食器乾燥機に対応したお箸。福井県小浜市で手作りされる伝統の若狭塗が、和洋を問わずどんな食卓にも華を添えてくれます。⇒ bon moment 八角箸 食洗機対応/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】和の食卓にも、洋の料理に添えても絵になるbon moment(ボンモマン)の八角箸の、こども用サイズ。大人用とおそろいで使えば、子供たちもきっと喜ぶ食卓風景が演出できます。⇒ 【食洗機対応 こども箸】子ども用 八角箸 日本製 15cm 18cm 食洗機対応/bon moment ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年08月06日これ何だと思いますか?実は…ゴミ箱なんです。しかも素材は、“紙”。「紙製のゴミ箱なんて、汚れそうだし、どうやって使うの??」と、思われる人も多いかもしれません。今回、ご紹介する bon moment ペーパーダストボックス 25Lは、スッキリとしたデザインがインテリア見えし、保管場所に困る資源用のゴミ箱としてはもちろん、他の用途にもマルチに活躍するアイテムなんです。紙製ならでは!使いやすさのポイント5点。1.どんなインテリアにも馴染む。▲「bon moment」のロゴも、ちゃんと入ってます。パっと見ただけでは、紙製とは思えない、しっかりとした作りと、高級感漂う質感が大きな特徴。シンプル且つスタイリッシュな佇まいで、キッチンはもちろん、おウチの中のどんな空間にもスッと馴染んでくれます。"THEゴミ箱”っぽくない、このルックスなら、出しっぱなしでも許せちゃいます。2.とっても軽量プラスチック製のゴミ箱と違って、紙製だからとっても軽量。持ち運びもラクラクという点も大きなメリットです。容量25Lと大きめサイズだけれど、お掃除の時などに動かしやすくて◎です。3.小さく畳めて省スペース使わない時は、折り畳んでコンパクトに収納できます。これも、紙製ならでは!4.便利なスナップボタン付き内側の上部には、ビニール袋を挟んで留められるスナップボタンが、合計6個ついているので、内側にビニール袋をセットしておけば、汚れを気にせず気軽に使用できます。また、外からビニール袋が見えないので、見た目もスッキリです。5.お手入れしやすいゴミ箱として使用するときに、どうしても気になるのが汚れ。私も、最初は「紙は、汚れに弱く、ゴミ箱には向いてないのでは?」「資源ゴミ用とはいえ、ちょっと躊躇しちゃうかも…。」と思いました。しかし、ちゃんと汚れにくい工夫がされているので安心!ボックスの内側を見ると、表面がツルッと滑らかになっているのがわかりますか?これは「PVCコーティング」を施しているから。このコーティングのおかげで、多少の汚れであれば、サッとふき取ることができます。"スナップボタンでビニール袋をセット、それでも汚れてしまった時は拭き取り可能"。Wの工夫で、清潔に保てて、安心して使えますよ。置き場所に困る、資源ゴミの保管に。まず、最初にオススメしたいのは、置き場所に困る資源ゴミ((ビン、缶、ダンボールなどの古紙、発泡スチロールトレーなど)の回収までの一時保管場所としての使い方。我が家では、キッチンに約40Lのゴミ箱を3つ並べて、「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「ペットボトル」に分別して使っています。しかし、ゴミの分別が細分化しているため、実は3つじゃ足りていなくて、資源ゴミの保管に困っていました。▲我が家のキッチンのゴミ箱置き場。右端のスペースに置く資源ごみ用のゴミ箱をずっと探していました。▲空いたスペースに、ペーパーダストボックスを並べてみると、、、ぴったり!▲ゴミ箱自体が軽いので、中身が入っていても、スッと片手で引き出すことができます。▪︎発泡スチロール製の食品トレーの保管に我が家では、ここに食品用の発泡スチロールトレーをストックすることにしました。いっぱいになったら、スーパーなどの資源ゴミ回収ボックスに持っていくようにしています。これまでは、洗ってビニール袋に入れて、パントリー内にストックしていたのですが、トレーのゴミは毎日のように出るので、家事の動線に近いこの場所にあった方が格段に使いやすくなりました。▪︎ビンと缶の分別に▲ビンは重量があるので、入れすぎるとゴミ箱の形が歪んでしまう恐れも。ご注意くださいね。内側についたスナップボタンを使えば、ビニール袋を2枚かけて一つのゴミ箱内に仕切りを作り、分別することもできます。我が家では、ビンと缶を入れてみました。隔週の回収日までに、それほど沢山溜まらないので、2分割のこのサイズ感でも問題なく使えそうです。これは、キッチンのパントリー内に配置して使っています。(25cm×14cm×50cmのビニール袋を2枚使用しました。)他にも、段ボールやお菓子の箱、新聞紙などの古紙の保管にも役立ちそうです。ゴミ箱としてだけじゃない、いろんな用途で使えます。▪︎買い置きペーパー類のストックに▲我が家では、ペーパータオルとウェットティッシュの詰め替えのストックをひとまとめに。多めに買い置きしているトイレットペーパーやティッシュペーパーなどのストック類。買ってきたパッケージそのままを、玄関近くの収納に押し込んでいましたが、扉を開けた時の雑然とした状態がどうも気になっていました。ボックスに収納しておけば、見た目もスッキリ。どこに何があるかすぐに分かって、使い勝手がよくなりますよ。▪︎おもちゃの一時置き場として子どもたちの成長とともに、増えてきたぬいぐるみ達の数。一つ一つに思い出があるし処分できないけど、出しっぱなしはちょっと、、、という時にも使えます。ウチの娘(4歳)もぬいぐるみが大好き。ボックスの中から、毎晩その日の相棒を連れ出して一緒に寝ています。シンプルなデザインなので、寝室に出しておいても違和感なしです。生活の中のいろいろなシーンで活躍するアイテムです。複数使いもオススメですよ。ぜひ手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】資源ごみのストックにも役立つ、紙製ゴミ箱。すっきりとしたデザインのペーパーボックスなら、生活感がでがちな空間もスタイリッシュに。インテリアにすっと馴染むごみ箱です。⇒ bon moment かさばる資源ゴミのストックに ペーパーダストボックス 25リットル/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】資源ごみのストックにも役立つ、紙製ゴミ箱2枚セット。すっきりとしたデザインのペーパーボックスなら、生活感がでがちな空間もスタイリッシュに。インテリアに馴染むごみ箱です。⇒ 【2個セット】 bon moment かさばる資源ゴミのストックに ペーパーダストボックス 25リットル/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年07月29日なが〜い夏休みがやってきました。我が家の息子と娘も、それぞれ小学校と幼稚園の終業式を迎え、夏休みに突入しました。皆さん、今夏の旅行の計画はお済みですか?我が家は、広島旅行と義母の生まれ故郷である新潟への帰省を予定しています。普段とは違う経験ができる旅行は大好きです。ですが、旅行前の準備や後片付けはとっても苦手。。中でも、一番イヤ〜なのは、、、旅先から帰宅した後に、洗濯物をまとめておいた袋を開ける瞬間。子どもたちは、汗っかき。汗でビショビショになった衣類や、一日中歩き回った靴下を密閉して持ち帰るのですが、それを解く時には、決まってイヤ〜なニオイが。息を止めて、瞬時に洗濯機に放り込むのが、旅行後のお決まりの儀式です(笑)夏場の旅行にはつきもの。"仕方ない""一瞬のガマン!”と割り切っていたのですが、bon momentの消臭ポーチがあれば、そのガマンは不要になるかも?しれませんよ!袋に入れるだけで、なんでニオイが消えるの?一見すると、シンプルな普通の巾着です。▲裏返した状態です。ヒミツは、内側にあり。内側生地の片面に消臭生地「DANFRESH®(ダンフレッシュ)」を採用しています。ニオイ成分が吸着すると臭わない状態に化学変化する不思議な素材で、アンモニアなどの強い臭いを除去、消臭することができるんです。▲内側生地の片面が消臭素材になっています。生地に吸着部位があり、ニオイ成分が吸着すると、化学反応を起こし匂わない状態にするという仕組み。袋に入れてから約5分で臭いの元が半減、約2時間でほぼ臭わない状態に軽減されます。汗っかきキッズの衣類をイン!実際に使ってみました。「化学反応を利用し、ニオイを消臭。」仕組みは分かったけど、、、「ホント?!」と疑ってしまう私(笑)そんな時は、実験あるのみ。ということで、猛暑の日に一日中着用して汗を吸った息子の衣類をポーチにイン。5分後と2時間後の経過を観察してみました。まずは、5分後。あれ?嫌な臭いを覚悟して開けたのですが、既に不快な臭いは殆どしませんでした。そして、さらに約2時間後。おや?いつもなら袋を開けた瞬間、なんとも言えない臭いが漂ってくるけれど、それが無い!衣類を取り出して、恐る恐る鼻を近づけてみると、明らかに臭いが軽減されているのを実感しました。これには、私も息子もびっくりでした。ただ、消臭機能は片面のみなので、中に入れる衣類が多い時には、特に臭いの気になるものが消臭生地の側になるように詰めるようにすると、より効果を実感しやすいと思います。ジム帰りの汗かきウェアや、赤ちゃんの使用済みオムツにも。いわゆる"3大不快臭"と言えば、『排泄臭・汗臭・加齢臭』。気温が上がる夏場は、特に気になるという人も多いはず。消臭生地「DANFRESH®(ダンフレッシュ)」は、「排泄臭」の元であるアンモニアやインドール、メチルメルカプタン、「汗臭」や「加齢臭」の元であるノネナール、イソ吉草酸、酢酸などに効果があります。▲暑い時期は、特に気になるのが、使用済みオムツからのニオイ漏れ。独特のアンモニア臭が気になる、夏場の使用済みオムツ。旅先やお出かけ先から持ち帰るときにも活躍します。42×32cmとゆとりあるサイズ感なので、一日中出歩いて、なかなか捨てられないっていう日にも安心です。また、ジムや部活帰りの汗を吸ったウェアの持ち帰り時にも活躍します。下着類を入れても透けにくい素材なのも使いやすさのポイントです。いかがでしたか?シンプルかつ軽量な巾着ポーチは、コンパクトになるのでバッグに忍ばせ易いのも◎。イヤ〜な臭いとともに、夏のお出かけ後のストレスを軽減してくれる画期的なアイテムです。ぜひ、手にとって試してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】汗をかいた後の靴下や下着類、子どもの使用済みおむつなどニオイが気になる物を入れておくと消臭してくれるポーチ。排泄臭、汗臭、加齢臭などに効果があります。⇒ bon moment 消臭ポーチ 巾着型 42×32cm トラベル 旅行 ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年07月23日アンジェオリジナルブランドbon moment(ボンモマン)から、この夏、新たなシリーズが誕生しました。それがとっても軽いのに丈夫さも備えた「タフかる」シリーズです。旅の荷物は1gでも減らしたいもの。それでいて「あったら便利」な機能をしっかり盛り込んだこだわりのトラベル用品たちは、旅好きさんもきっと満足できるはず。旅行で、日常で、アウトドアで、身軽に出かけられる心地よさを届けます。軽さ&強さを持ち歩く。bon moment タフかるシリーズとは?トラベルアイテムをシリーズ化するにあたり、アンジェが注目したのが「リップストップ」という生地。あまり聞き慣れないかもしれませんが、名前は知らなくても「使ったことある」という方は多いのでないでしょうか。糸が格子状に織り込まれたこちらがリップストップです。この生地は、とにかく軽くて丈夫!テントや寝袋などアウトドアではお馴染みの素材です。リップストップの名前の由来は、「rip(裂ける)のをstop(止める)」からきています。耐久性の高い糸を格子状に織り込むことで、その名の通り、裂けても広がりにくい強度を備えているんです。そんなリップストップを、ボンモマンらしいカラーとこだわりで仕上げたのが「タフかるシリーズ」です。スポーティーすぎず、メンズっぽさも控えた、大人ユニセックスなトラベルアイテム。それでは新作3アイテムをチェックしていきましょう!【1】かさばる衣類の収納に。圧縮ポーチのセパレートタイプ何かとかさばる衣類。旅の荷物の大部分を占めるものだから、コンパクトになればなるだけ嬉しいですよね。衣類をギュギュッと小さくまとめられる圧縮ポーチ。畳んだ衣類を詰めて、ファスナーを閉じるだけで、なんと最大40%のボリュームダウンに。余ったスペースにお土産を入れたり、メインのバッグをひとまわり小さなものに変えることもできます。しかもこちら、2つの部屋に分けて入れられるセパレートタイプだから、複数のポーチを持ち歩く必要がありません。着用した衣類と新しい衣類を、同時に収納可能です。特別な器具がいらないから、旅先もパッキングがラクラク。またビニールの圧縮袋と違い、繰り返し使えるのも高ポイントです。 【ご紹介したアイテム】丈夫で軽い素材を使って作った「タフかる」シリーズ。表面と裏面に仕分けられるセパレートタイプで、荷物を入れたらファスナーを閉めるだけ、簡単に圧縮できる旅行用ポーチです。⇒ bon moment 軽くて丈夫 仕分けができる 圧縮トラベルポーチ/ボンモマン 【2】洗面グッズは最低限、というミニマム派さんへ洗面グッズやメイク道具は最低限でOK。それより何より、身軽に過ごしたい!そんなミニマム派さんには、こちらのポーチがおすすめです。アンジェで人気の「取り外せる吊り下げポーチ」のコンパクトバージョンです。畳んだ時の厚さがわずか2.5cmという薄型だから荷物の隙間に入れやすく、使う時はガバッと開いて見通しバツグン。中はポケットと、取り外せるポーチが2種類あります。取り外せる方ポーチにお風呂グッズをまとめておけば、浴場へ行く時にベリッと外して必要なものだけ持って行けてラクちんです。こまごまアイテムを機能的に整理でき、誰でも整頓上手に。男性にも、この小さめのサイズ感が重宝しそう。 【ご紹介したアイテム】丈夫で軽い素材を使って作った「タフかる」シリーズ。畳むとわずか2.5cm、薄型の吊り下げポーチです。とにかく身軽に出掛けたい、そんな方にぴったりの一品。⇒ bon moment 軽くて丈夫 取り外せる 吊り下げポーチ タフかるシリーズ/ボンモマン 【3】旅行から街歩きまで、ポケット充実ミニポーチリップ、ハンドクリーム、常備薬、除菌シートなどのこまごまアイテム。必要な時に限って、なかなか見つからないということはありませんか?小物類の整理にピッタリなミニポーチ。シンプルに見えて、◎ポケット4個でゴチャつき知らず◎背面にこっそりティッシュケース◎いつものバッグに装着できるカラビナ付き旅好きさんが使いやすい要素がモリモリ詰まっています。特に、お出掛けの必需品(でも忘れやすい)ティッシュを持ち歩けるのが高ポイント。旅先、機内の持ち込み、日常の持ち歩きなど、シーンを選ばず使えるマルチなポーチ。落ち着いたカラーリングで、男女問わず活躍します。 【ご紹介したアイテム】丈夫で軽い生地を使って作った「タフかる」シリーズのミニポーチ。カジュアル派さんも持ち歩きやすいユニセックスデザインで裏側はティッシュケースになっています。⇒ bon moment 軽くて丈夫 ティッシュも入る ミニポーチ/ボンモマン 夏休みに秋の行楽と、お出掛けイベントは今後続々控えています。bon moment(ボンモマン)タフかるシリーズで、旅をもっと身軽に、もっと快適に。機能的なトラベルグッズが、楽しい思い出作りにひと役かってくれますよ。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年07月22日毎日暑くなりましたね。照りつけるような暑さ、みなさんはどのような工夫をされていますか?氷嚢やネックリングなど、暑さ対策に最新の対策アイテムが続々登場する中、荷物が少ないのが好きな私は、それらを横目に対策せずにきてしまいました…。だけど、なるべく荷物が少なく済む、暑さ対策アイテムを持っておきたい。今日は、そんな私が目を付けたとびっきりコンパクトな日傘をご紹介します。ミニマリストさんも必見ですよ。究極にコンパクトな日傘を求めて水筒や日焼け止めを持ち歩くのはなんとか習慣化できるようになったものの、かさばる日傘はどうしても持ち出すのを忘れてしまう。どこかで心が、荷物が増えるのを拒否しているのでしょうか(笑)毎年暑さ対策に出遅れ、日焼けして後悔する私ですが、今年はちゃんと準備できました。見つけたのは、bon momentの晴雨兼用折り畳み傘。日傘に究極のコンパクトさを求めたデザイン。なんと全長16㎝!持ち手がとてもシンプルで、バッグの中でかさばらない理想の形。おしゃれな持ち手の日傘も素敵だけど、なるべく荷物をミニマムに済ませたい私にはぴったりなデザインです。スマホや日焼け止めと変わらないサイズ感。重さ200gの超軽量タイプです。これならずっとバッグに入れておいても、負担にならない重さです。おもしろいのは傘袋の形。これ、ただ傘を収納するだけの袋ではないのです。スナップボタンを開けてみると…。なんとトートバッグ型の傘袋に変身!使う都度、日傘を折りたたむのが面倒だったり、不器用でうまく畳めなかったりする時は、このトートにガサッと入れてしまえばいいのです。傘袋は、ハンディ扇風機を一緒に収納することもできるサイズ感。お出かけ時にとっても便利ですね。このまま持ち運ぶのもよし。バッグの中に入れるのもよし。コンパクトな理想の日傘を見つけることができて大満足。コンパクトの秘密は5段折り傘。bon momentの晴雨兼用折りたたみ傘は、“5段折り傘”と呼ばれる、手動開閉式の傘。傘の骨をいちいちポキポキ折らずに、開閉がスムーズにできるよう設計されているので、簡単に使っていただけますよ。傘袋から出した、折りたたみ傘。bon momentの大きなタグが、シンプルな傘のアクセントに。持ち手のハンドルを引っこ抜きます。ここのボタンを押して、グッと突き出すと、傘の柄が5段階伸びます。最後まで突き出すと、ポキポキと鳴って傘が一気に全開します。日傘をさすとこんな形。しっかり体を覆って日差しから守ってくれる、直径93㎝の大きめサイズです。これがコンパクトな折りたたみ日傘だなんて、そんなふうには見えませんよね。遮光性もよく、晴雨兼用なので、雨の日にも使っていただけます。ブラックは、男女問わず使っていただきやすいお色です。折りたたむのも簡単!折りたたみの日傘は畳んで収めるのが面倒…と思われる方がきっと多いはず。これは誰もが抱いている折りたたみ傘のイメージなのでは。bon momentの晴雨兼用折りたたみ傘は、折りたたむのも簡単なんですよ。傘を閉じる時は、ここのボタンを押しながら引きます。ハンドルの内側のくぼみに、“露先”と呼ばれる骨の先の部分を入れ込みます。傘の生地を折り目に沿って整えます。最後にタグが付いたバンドをクルッと一周して留めれば、完成!バンドは太めのデザインで、留めやすいのがいいですね。多少ぐちゃぐちゃでもごまかしが効くのも、大雑把な私には助かります。さらに傘袋に収納すれば、すっきりな見た目に!簡単にきれいに収めることができるので、出先では気軽に何度も使うことができ、折りたたみ傘の面倒さを感じさせません。これが持ち歩きたくなる最大のポイントかもしれませんね。この夏は、気を抜かず、暑さ対策に日傘をバッグの中に常備することができそうです。日差しの強い日は、ハンディ扇風機や水筒も忘れずに…!グッズがかわいいと、モチベーションも上がります。日傘を忘れやすいという方は、コンパクトさと軽量さと折りたたみやすさに着目して日傘を選んでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】究極にコンパクトな16㎝の日傘。軽くて開閉もスムーズなので、バッグの中に入れて毎日持ち歩くのも負担になりません。⇒ bon moment コンパクトに持ち歩ける 晴雨兼用折りたたみ傘 99.99% 遮熱 遮光 軽量/ボンマモン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年07月18日シリーズあわせて10万部突破主婦と生活社から2023年5月に発売されたレシピ集『からだ整えおにぎりとみそ汁』と、2024年3月発売の続篇『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』がヒット中である。これらの書籍は、NHK「きょうの料理」「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス」などでおなじみの料理研究家の藤井恵さんによるもので、『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』は発売3か月で既に5刷、シリーズ合わせて10万部を突破。いずれも価格は1,650円(税込)となっている。朝・昼・晩・弁当にも 即席漬けも紹介日本全国におにぎり専門店が増え、海外でもおにぎりが知られるようになり、「onigiri」という単語がオックスフォード英語辞典に掲載されるなど、おにぎりは日本発祥の国際的なものになった。管理栄養士でもある藤井恵さんは発酵食品であるみそを使ったみそ汁と、おにぎりだけのシンプルな2品献立を提案。時間に追われる朝、休日の昼、疲れて帰ってきた夜にも手軽に作れておいしいおにぎりと、みそ汁の献立である。たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品といったからだを整える食材を使用し、『からだ整えおにぎりとみそ汁』では、おにぎりとみそ汁レシピのほか、即席漬けの計118品を掲載。『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』にも、即席漬けを含む計115品が掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月08日ファッションバイヤーの池田です。出張や旅行に行く機会が増えてきた昨今。トラベルグッズを見直してみたら、より旅が快適になりました。旅先での快適さを求めるとあれやこれやと、ついつい荷物が増えてしまいがち・・色々グッズを増やし過ぎるのはどうかな?と思うこともありましたが、自分に合った便利なグッズを揃えることで、旅の上級者になれた気分に。bon momentでは便利なトラベルグッズが色々ありますが、その中でも特にお気に入りの3アイテムをご紹介します。 ■メインバッグにもなる 「巾着サブバッグ(stripe)」 ナイロンタイプは以前から愛用していますが、最近は昨年発売されたstripeタイプを愛用中。凹凸のあるストライプ生地でよりスタイリッシュ見えするから、カジュアルなメインバッグとして使えるところがお気に入りです。宿泊先や、荷物が増えた時のサブバッグとしてはもちろん、あらゆるシーンで活躍してくれる頼もしい相棒です。これ1つで移動や街歩きがスムーズ先日の出張ではパソコンや資料を入れて持ち歩いたり、旅行では街歩きにと大活躍でした。バッグ口が開いたシンプルなエコバッグだと、お財布やスマホ用に小さなミニバッグを一緒に持つこともありますがこのバッグはファスナー付きのサイドポケットにお財布を入れて、これ1つででかけられるのが本当に便利。A4サイズもラクラク入り、お土産などの荷物が増えても持ち物をひとまとめにできるから、旅スタイルがスマートになります。私はスマホはスマホストラップで手首に、サイドのポケットにミニ財布を収納するのが定番スタイル。バッグの中をガサゴソしなくて良いので、買物や食事の会計時や、電車、バスに乗る時もスムーズです。宿泊先でお風呂や食事に行く時にもう悩みません温泉や大浴場のついている宿ついたら、まずはお風呂!疲れたカラダを癒すべく、一刻も早くお湯に浸かりたい気分ですが以前は、着替えを何に入れて持っていこう?と悩む時間も。このバッグを使ってからはそんなお悩みからは卒業し、着替えと、サイドポケットにルームキーを入れてサッとでかけられる様になりました。巾着型でバッグ口をキュっと閉じられるから、うっかり下着が丸見えになることもなく安心。お風呂上りはそのままお食事処にも直行できます。 【ご紹介したアイテム】ホテルで温泉や大浴場に行くとき。観光地を散策するときの簡易バッグに。プール、海に行く時のレジャーバッグに。お土産を持ち帰る時のエコバッグにも。旅行に便利な巾着バッグです。⇒ bon moment 旅上手になれる 巾着サブバッグ 撥水 2WAYバッグ/ボンモマン ■小物整理に役立つ「巾着ポーチ 2サイズセット」 続いて、巾着サブバッグと同じ素材で作られた巾着ポーチ。大・小絶妙サイズの2点セットで何かと重宝します。大きい方は下着入れとして、小さい方はハンカチ、ティッシュなどを入れて使っています。以前はショップでもらったバッグや、ジッパーバッグなどに入れて荷物の仕分けをしていましたがこの巾着ポーチを取り入れてかららは、持ち物に統一感が生まれて、スッキリまとめられる様になりました。ミニバッグとしても活躍宿泊先での館内移動や、温泉街を散策したい時にもこのポーチが役立ちます。お土産をたくさん買いたい時には巾着サブバッグの出番ですが、貴重品だけ持ってちょっとでかけたい時はこちらが便利。大きい方の巾着ポーチは、お財布、ハンカチ、ティッシュ、リップ、スマホなどを入れるのにちょうど良いサイズ。浴衣姿とも相性良いのも嬉しいポイントです。 【ご紹介したアイテム】バッグの中でごちゃつく小物を、手軽にまとめられて便利な巾着ポーチ。大人のバッグにも馴染むシンプル&ちょっと垢抜けた表情をイメージして作った、大小2点セットです。⇒ bon moment 毎日持ち歩きたい 巾着ポーチ 2サイズセット/ボンモマン ■使い方無限大の「取り外せる 吊り下げポーチ トラベルポーチ M」 最後は、メイク用品、ボディケアグッズなど洗面グッズをひとまとめにすることでこんなに便利になるなんて・・と驚いた秀逸なトラベルポーチ。Mサイズのポーチには、ごちゃごちゃしがちな、必要なメイク道具、スキンケア、ヘアケアグッズがしっかり収まります。最初は、入れ替えるのも手間だし、メイク道具はいつものポーチでも良いかも?と思っていたのですが実際使ってみると、そんな手間を忘れるくらいとっても便利でした。必要なものだけを取り外せるこのポーチの便利なところ2つ目は、2つの小分けポーチをマジックテープで取り外せるところ。用途別に3つに分けて入れておくことで必要なグッズのポーチのみを取り外して使うことができます。お風呂に行く時はスキンケアグッズのポーチを持っていったり、メイクポーチのみを取り外して使うことも。吊り下げられるから、手狭な洗面スペースでもOKそして、洗面台のタオル掛けやフックなどに吊るして使えるのが最後の便利ポイント。吊るして使うことで、手狭な洗面スペースを有効活用できます。メッシュ素材のポーチは、中身が一目瞭然。必要なものをすぐに見つけ出せて朝の準備もスムーズに。 【ご紹介したアイテム】3つのメッシュポーチをひとまとめにして運べる、旅行に最適なポーチ。メイクグッズやバスグッズ、洗面グッズなど用途別に収納でき、旅行バッグの中でバラバラしないのが◎。⇒ bon moment 取り外せる 吊り下げポーチ トラベルポーチ L/ボンモマン 以上、厳選3アイテムをご紹介しました。どのアイテムも1つで何通りかの使い方ができるのが、便利で嬉しいポイント。荷物も整理されてコンパクトにまとまるから、気づけば前より荷物が減った気も。これからも上手く旅グッズを取り入れて、旅の達人を目指したいです。 アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2024年07月04日用途に合わせて"自分にピッタリ"が必ず見つかるbon momentのポーチシリーズ。アクセサリーやコスメ類、文房具などのゴチャゴチャッとしがちなアイテムがスッキリ整うと好評をいただいています。数あるタイプの中から、今回 私が選んだのは「マルチに使えるミニサイズのポーチ」。ミニバッグ派の私にぴったりのサイズ感です。コンパクトな見た目以上の収納力に驚き。まず、見た目はとってもコンパクトなのに(高さ9×幅12.5×奥行4cm)、ファスナーを開けると、内側には、仕切りやポケットが充実していることに驚きました。仕切りやポケットのおかげで、細々したものも定位置を決めて収納できます。▲自立するので、メイク直しをする時に、洗面台に置いて使うことができます。また同シリーズの他のポーチ同様、ガバッと大きく口が開くから、どこに何があるか一目瞭然。必要なものをサッと取り出しやすい点も◎です。細々したものの整理整頓が叶う。毎日、私のバッグの中に入っていて、ゴチャつきがちな細々したものは、以下の通り。・口紅・薬用リップ・絆創膏・目薬・頭痛鎮痛剤・替えのコンタクトレンズ・コンパクトサイズのパウダー・アイブロウパウダーのパレット・小さいミラー早速、bon momentミニポーチに収納してみました!1.内側メッシュファスナーポケット内側のメッシュ素材で出来たファスナーポケットは、絆創膏と目薬と鎮痛薬の定位置に。メッシュ素材で、中に入れたものが見やすく、ファスナーがついているため、ポーチ内に飛び出して行方不明になることもありません。絆創膏は、靴擦れした時や、子どもが怪我をした時のために、バッグに必ず忍ばせています。梅雨時は気圧の変化で頭痛に悩まされることが多いため、痛み止めは欠かせません。2.内側ギャザーポケット上部がギャザーになっているオープンポケットです。このスペースは、替えのコンタクトレンズ(右眼用と左眼用を各1枚)を入れるのにぴったりでした。他にも、ヘアゴムやヘアピンなどの収納にも良さそうです。3.内側仕切りゴム他のポーチではあまり見たことのない"仕切りゴム"。これが良い仕事をしてくれるんです!ポーチの中で横になって、いつの間にか行方不明になりがちな口紅やリップを立てて収納できるので取り出しやすく、塗り直したいその時にサッと手に取れますよ。4.メインスペースそして、中央のメインスペースには、メイク直し用のコンパクトサイズのパウダーと、アイブロウパウダー、そして小さいサイズのミラーを収納。普段、メイク道具を最低限しか持ち歩かない私には、ちょうど良いサイズ感です。5.外側ポケット外側のポケットは、その時に必要なものを収納するフリースペースとして使っています。ミントタブレットや飴、車や自転車のキーを入れておくのに便利です。ミニバッグ派にも使いやすいサイズ感。下の娘が幼稚園に入園してから、子どものモノを持ち歩くことが減り、バッグはどんどんコンパクトに。幼稚園の送迎やスーパーへの買い出しなどの普段のお出かけの際は、小さめのバッグを愛用することが多くなりました。ミニポーチの他には、スマホ、お財布、ハンカチ、ティッシュ、家と車の鍵が、お出かけの際のスタメンアイテムです。そのほかに必要に応じて、荷物が多くなる時は、サブバッグを足すことや、週末など家族で外出する時は、大きなバッグを使うことも。もちろん、大きなバッグの中でも、必要なものを小さくまとめておけば、使うときにサッと取り出せて、モタモタせずに済みます。いかがでしたか?ポーチに毎日の必需品を収納しておけば、その日のファッションに合わせて、バッグを替える時もスムーズに持ち物の入れ替えができます。ぜひ、アナタにぴったりのポーチで、気持ちよく整理整頓してみて下さいね。 【ご紹介したアイテム】メイク直しのコスメや、常備薬やサプリ、絆創膏や日焼け止めなどをコンパクトに持ち歩ける便利なミニポーチ。豊富な仕切りやポケットで整理整頓。毎日のお出かけシーンにおすすめ。⇒ bon moment 整理ができるミニポーチ マルチポーチ/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年07月02日この春から小学校1年生の長男。学びのステージが変わったことで、驚いたのは「持ち帰ってくるプリントの量」…!元々、整理整頓がさほど得意ではない私。もうプリント整理に溺れそうだ…と途方に暮れていた私を救ってくれたのは、こちら。 bon moment(ボンモマン)がばっと開いて見やすい 書類収納ケース Lサイズ A4サイズ 縦・横どちらでも使えるプリント整理の救世主。伸び縮みするジャバラ構造なので、いつの間にか溜まりがちな書類もすっぽり収まります。今回は、子ども用、親用に2冊お迎え。それぞれ使ってみた様子をご紹介します。A4サイズの書類をそのまま収納小学校って、何故これほどにプリントの量が多いのでしょうか。毎月のお便りに加えて、ちょっとしたお知らせも全てプリント。今の時代、アプリがあるのだからそれで済ませられないかな…と言っても仕方がないですよね。今までは、何となく分類分けをしてクリアファイルに入れ、それらをボックスにガサッと仕舞うスタイルでした。けれどそうすると、必要な時にすぐ見つからずに「あれはどこへいった…」とガサゴソ探す。必須でやらなくてはいけないプリントは、忘れないようにとついデスク上に放置しがち。そんな状況でした。そこで、お迎えした bon moment(ボンモマン)書類収納ケース Lサイズ 。選んだのは、新しく仲間入りしたフェイクレザー素材。上品で落ち着いた雰囲気が印象的で、シボ感を楽しめるシックな質感です。この書類収納ケース、ポケットが充実しているのはもちろんですが、それだけではないのです。1.自立するジャバラ仕様で探しやすい2縦・横どちらでも収納OK3.見せ置きデザインで必要な時にすぐ手に取れるすごく使いやすそう!早速、ボックスに放り込んでいただけの書類を入れてみました。ただ差し込んだだけなのに、見た目にもかなりすっきり。そして、ラベリングができるのでどこに何があるのかが一目瞭然です。これはかなり快適。自立するので、取り出す際もストレスフリーで楽ちんです。子どものプリント整理にも。息子にも早速、毎日持ち帰る宿題のプリントや教科書類、習いごとのプリントなどを整理してもらいました。手に取った瞬間、「色がカッコイイ!」と一言。自分専用のお片付けファイルが手に入って、うれしいようです。毎日持ち帰る宿題は、ダイニングテーブルの上にポーンと放置しがちでしたが、「学校関係のプリントは全部ここにしまおう」と定位置を決めたことで、ぐんと整理がしやすくなったようです。収納場所は、ランドセル収納のすぐそばに決めました。縦・横どちらでも収納が叶うから、将来収納場所を変更する際にも、わざわざ場所に合わせて買い替える必要もなさそうです。「整理整頓苦手」さんの救世主これはまさに、整理整頓が苦手!という方のお助けアイテム。ダイニングテーブル上に散らかりがちだったプリントもすっきり収まり、私がついイライラしてしまうことも減りそうです。ポケットは全部で13か所。サイドに5つのポケットもあるので、ポイントカードなどすぐ手に取りたいモノを収納しておくことも可能です。Lサイズでは大きすぎて、埋もれてしまいそうな書類には、シリーズの Sサイズ収納ケース もあるので合わせてチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】A4が入る便利なジャバラ式ファイル。プリントや取説、保証書などの整理に。たっぷり大容量な13ポケットで月別の整理にもおすすめ。おしゃれなインテリアにも馴染む布製カバーも◎⇒ bon moment 【一緒に並べて整う 】 がばっと開いて見やすい 書類収納ケース Lサイズ A4サイズ/ボンモマン 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2024年06月19日