「曽根俊也」について知りたいことや今話題の「曽根俊也」についての記事をチェック! (1/2)
タレントのギャル曽根が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「なまら、めんこいよのぅ…!」激カワな人気キャンギャル、”唇に人差し指当て・ショット”を会場で披露しファン歓喜!宮根誠司とのロケ中の一幕を披露し、「本当いつも優しい宮根さん」と感謝を綴った。投稿では「#ミヤネ屋見てます」「#ありがとうございます」のハッシュタグを添え、和やかな現場の雰囲気を伝えている。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 コメント欄には「曽根ちゃんも宮根さんも可愛い〜っ」「ギャル宮根❤️(笑)」といったユーモアあふれる声が寄せられ、2人の自然体な笑顔に多くのファンが癒されている様子だ。「いつ見ても可愛いな❤️」など、ギャル曽根への応援コメントも多数。多くのいいね!も寄せられており、宮根とのほっこりショットが、ファンの心を掴んだ。次のテレビ出演やSNS投稿にも注目が集まりそうだ。
2025年01月19日タレントのギャル曽根が9日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ギャル曽根、家族で読売ランド満喫!娘の大好きなお友達とイルミネーションも堪能毎年恒例となっている「ラヴィット!」MCの川島明からのお年玉に感謝の気持ちを綴った。「川島さーん 毎年お年玉ありがとうございます‼️‼️‼️」と喜びを表現し、さらに「使わず神棚に飾ってます✨✨✨」とその大切さを語った。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 投稿には、「素敵な1年になりそうです」と幸せな心境が記されており、川島の気遣いに感動する様子が伝わってくる。コメント欄には「いいですね❤️✨」といった反応も寄せられ、多くのいいね!が集まっている。温かな交流が感じられるこのエピソードは、番組の仲の良さを象徴する一幕として、多くのファンの心を和ませたようだ。
2025年01月09日魚肉ソーセージのおいしい食べ方を、あなたは知っていますか。普段、何気なく食べているかもしれませんが、さまざまなアレンジがあります。タレントのギャル曽根さんは、魚肉ソーセージを使ったレシピを披露。冷蔵庫に魚肉ソーセージがあったら、作ってみてくださいね。「フィルムのまま、火に通すとおいしい」というウワサを聞いたギャル曽根さん。魚肉ソーセージのフィルムを剥かず、そのままお湯でボイルしてみることにしました。実は、ボイルして食べる方法は、魚肉ソーセージを販売しているメーカーも推奨している食べ方。実際に、そのままゆでてみると「ふわふわしている」「はんぺんみたいでおいしい」と好評でした。ギャル曽根が教える、魚肉ソーセージがメインの鍋とは?ギャル曽根さんは、魚肉ソーセージをメインとした鍋作りに取り掛かります。ショウガも入れた鍋にするという、ギャル曽根さん。「お肉、最近高いじゃん」と肉は入れずに作るようです。ちくわと株式会社紀文食品が販売する『魚河岸揚げ』を入れ、刻みショウガをたっぷり加えました。そして、「鍋をやる時は、酒を入れたほうがおいしくなる」と、裏ワザも紹介し、鶏ガラを足したら完成です。もう1品は、エビチリならぬ『魚肉ソーセージチリ』。※写真はイメージみじん切りにした長ネギと、残った鍋用の刻みショウガを入れて、ごま油を回し入れたら火にかけます。魚肉ソーセージに片栗粉をまぶし炒めると、魚肉ソーセージがエビに見えてきました!ケチャップ、みりん、醤油でチリソースを作ります。ギャル曽根さんが目を離したすきに焦げてしまったため、調味料を少し追加。豆板醤を加えたら、『魚肉ソーセージチリ』の完成です!【ネットの声】・魚肉ソーセージは好きだけど、レシピは知らなかったからやってみる!・ギャル曽根さんのレシピは安くておいしいので、助かります。・魚肉ソーセージの鍋は初めて見た!今度から鍋に入れてみますね。魚肉ソーセージは、寄せ鍋や、キムチ鍋にも合うそうですよ。あなたも、新しい魚肉ソーセージの食べ方を発見してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月11日■これまでのあらすじ口を開けば愚痴ばかりの夫にうんざりしていた歩美。歩美が愚痴を聞いてあげるのをやめると、夫は職場の女性に愚痴を聞いてもらっていたらしい。そんなもろもろもあって口論の末、いろいろと納得のいかない歩美は家を出てしまう。数日後、もう一度話し合いたいという夫と話すが、雲行きは怪しい。とうとう離婚を考えだしたふたりだったが…。【妻 Side Story】もちろん誰にだって、愚痴を吐きたくなるときはあります。だけど、一番大事なのは「相手への思いやり」。思いやりを忘れ、お互いに傷つけ合ってしまった私たち。一度は離れることも考えていました。しかし、自分の欠点を認め、努力して乗り越えようとする夫の姿を見て、好きになった理由を思い出しました。これからも少しずつ、お互いに支え合いながら、日々を暮らしていこうと思います。原案・ウーマンエキサイト編集部、脚本・高尾、イラスト・ ますはた こちらもおすすめ!不満のない日々を送っていた妻だったが…可愛い子どもと、協力的な夫。仕事も忙しいけど順調。そんな毎日を送っていた妻に、ある日夫から「話がある」と相談が…。晴天の霹靂!夫が「弁護士になりたい」!?2人目の相談かと思いきや、唐突に「弁護士になりたい」と打ち明けてきた! 妻として、夫の夢をどこまで応援できる…? 「弁護士になりたい夫」1話目はこちら>>
2024年12月07日タレントのギャル曽根が1日、インスタグラムを更新した。【画像】ギャル曽根ファミリーの微笑ましい日常!年賀状候補の1枚にほっこり♡読売ランドでの楽しいひと時をインスタグラムでシェア。「娘の大好きなお友達や息子、いとこと一緒に楽しすぎた!」と笑顔いっぱいのコメントを投稿した。寒さの中、きらめくイルミネーションを背景に、家族で心温まる時間を過ごした様子が伝わる投稿にファンも癒された。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 コメント欄では、「イルミネーションめっちゃ綺麗!」「家族で楽しそう」といった声が続々寄せられている。「次は一緒に行きたい!」と羨ましがる声も多く寄せられ、家族での素敵な時間がファンにも感動を与えた模様だ。
2024年12月01日タレントのギャル曽根が26日インスタグラムを更新。【画像】「山Pにおヒゲ生やしたみたい」ギャル曽根、イケメンパパと娘の仲良しショット公開でファンがほっこり!自信のインスタグラムに投稿された、心温まるファミリーショットが話題沸騰中だ。習い事の待ち時間に撮影された写真には、帽子を少年のように後ろ向きに被ったパパと、それに大喜びする次女の姿が写し出されている。「パパに顔が見えるようにして!」と曽根がリクエストすると、パパが思いがけずお茶目なポーズを取ったらしい。その微笑ましいエピソードに、多くのフォロワーから「パパ、痩せた!?」「ジョニーデップみたい!」と驚きと称賛のコメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 「今年の年賀状に使おうか悩む」という曽根の言葉通り、家族の愛に溢れた1枚は、多くの人にとっても癒しの瞬間になったようだ。この投稿を見たファンからは「仲良し家族で素敵」「今が一番可愛い時期、大切に!」といった温かいメッセージが寄せられている。年賀状に採用されるかはさておき、ギャル曽根ファミリーの絆に、またひとつ心が温まる瞬間である。
2024年11月26日比較的手に入りやすく、安価なひき肉。節約中でもお肉を食べたいという時は、嬉しいですよね。わざわざ切らなくても、すぐに料理に使うことができるので、とっても便利です。料理が上手な、タレントのギャル曽根さんは、自身のYouTubeチャンネルで、ひき肉のアレンジレシピを紹介。ひき肉を大量消費できるという、絶品レシピを見てみましょう。ギャル曽根が教える、ひき肉レシピ1品目に作ったのは、そぼろハンバーグ。とても簡単で手を汚さずに作ることができるそうですよ!油は引かずに、そのままフライパンにひき肉を入れます。ハンバーグは成形してから焼くイメージがありますが、パックから出したらそのままフライパンに入れるギャル曽根さん。「待って待って!ハンバーグなのに!?」と焦るスタッフを見て、ギャル曽根さんは「よくぞお気付きになりました」と、丸めずにご飯にかけるハンバーグだというのです。ひき肉を炒めたら、野菜ジュース、醤油、みりん、ソースを入れて煮詰めます。さらに、とろみ付けに片栗粉を振り入れ、塩、ケチャップ、バターで味をととのえたら完成。試食したスタッフは、「めっちゃおいしい。ほんまハンバーグやん」と絶賛していました。「忙しい時にパパっと作れる」というギャル曽根さん。子育てをする主婦の味方となりそうなレシピですね。野菜たっぷりの、ひき肉回鍋肉続いて作るのは、ひき肉回鍋肉。ピーマン、タマネギ、キャベツと一緒に、ひき肉を豪快に炒めます。ショウガと、ニンニクも加えてよく混ぜましょう。甜麵醬(テンメンジャン)、豆板醬(トウバンジャン)、醤油、みりん、清酒、片栗粉、水であわせ調味料を作ったら、炒めた野菜とひき肉にかけ、混ぜていきます。最後にごま油をひと回ししたら完成!2つの料理の見た目は似ていますが、まったく違う味だといいます。【ネットの声】・作ってみました。とてもおいしかったです!・また今週の献立が1つ決まりました。ありがとうございます。・野菜も一緒に摂れるのはいいですね!ご飯が進みそう。ひき肉が特に安い時に買って、作り置きをしておけば、おいしさを味わいながら家計を助けてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日タレントのギャル曽根が31日、インスタグラムを更新。【画像】ギャル曽根、小林尊の引退試合後に感動の再会!「永遠のNo.1ファイター」と称賛「ラヴィット!」のハロウィン企画でユニークな仮装姿を披露し話題に。彼女はピンク色の全身コスチュームで登場し、「さて私はなんでしょう?」と投稿すると、ファンからは「バーバパパ?」「岩下の新生姜?」と予想が飛び交った。さらに、番組内でゾロに扮した横田真悠ちゃんも「カッコよすぎ!」と絶賛した。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 コメント欄には「最高です」「毎週ラヴィットで元気もらってます!」と笑いと応援のメッセージが続出。ギャル曽根の個性的なハロウィンコスプレは視聴者を大いに楽しませたようである。
2024年10月31日タレントのギャル曽根が24日、自身のインスタグラムでお笑いコンビNON STYLEの石田明さんから新刊『答え合わせ』を手にしたことを報告。【画像】山口もえが大食い女王・ギャル曽根と草津温泉へ!距離感近い2人の写真にほっこりギャル曽根は、石田明さんとのツーショット写真を投稿し、「10月31日発売の『答え合わせ』を頂きました」とコメント。さらに、「漫才オタクが語る漫才論、M-1論、芸人論」と本の内容にも触れ、「読むのが楽しみすぎる」と感想を述べている。また、「ちなみにAmazonで予約してました」とユーモアを交え、石田さんの本への期待感を示した。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 ファンからは、「本を手にしているギャル曽根さんの笑顔が可愛い」「石田さんの新刊、私も気になる!」といった声が多く寄せられた。
2024年10月24日小腹が空いた時や、料理を作るのが面倒な時に便利な冷凍うどん。冷凍庫にストックしているという人も多いかもしれません。普段、冷凍うどんをどのように食べていますか。ワンパターン化してしまっている人は、タレントのギャル曽根さんが紹介するレシピをマネしてみましょう。ギャル曽根さんは、自身のYouTubeチャンネルで、動画スタッフ・あず姉さんと、スタイリスト・あかねさんの3人で、持ち寄った冷凍うどんレシピを紹介しました。冷凍うどんに牛脂をあわせる?最初にギャル曽根さんがおすすめしたのは、よく1人でこっそり食べているというアレンジ。うどんを解凍している間に、白だしを加えて小ネギを贅沢に2パック使います。牛脂を2個入れて沸騰させたら完成!牛脂をよく料理に使うギャル曽根さんに、あず姉さんが「いつ思い付いたの?」と聞くと、「普通に安上がりじゃん」と、安さが発想の原点だったようです。「日本で一番、曽根さんが牛脂を使いまわしていると思う」と自他ともに認める、上手な牛脂の使い方をしていました。このアレンジは、肉がないのに肉うどんの香りがするという、ちょっと不思議なレシピ。「想像以上においしい」と大反響だったので、牛脂がある時は、あなたも体験してみてくださいね。すき焼きの後に楽しむうどんを再現「すき焼きの最後に入れるうどんが好き」という、あず姉さん。味を再現すべく、長ネギをすき焼きのたれに入れて温めます。ギャル曽根さんから「牛脂はいらない?」といわれ、追加することにしました。最後に生卵を割り入れて完成!牛脂を入れたからか、ギャル曽根さんは「お肉が入っていた後のすき焼き」と味を表現。牛脂を入れたことで、よりすき焼き感が出たのかもしれませんね。【ネットの声】・うどんのアレンジレシピ嬉しい!マネしてみます。・なるほど!牛脂の活用法を知ることができてよかった。・マンネリ化してたので、参考にします!このほかに、あかねさんは、カルボナーラ風釜玉うどんと、ジェノベーゼうどんを紹介。ギャル曽根さんも、もう1品、明太クリームうどんを紹介しています。気になるアレンジがあったら、早速参考にしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日春と秋に旬を迎えるジャガイモ。スーパーで大袋で売っている物を買うと、冷蔵庫にたくさんストックすることになるのではないでしょうか。野菜も生き物なので、放っておくと芽が生えてきたり、腐ったりしてしまいます。そんな時に、大活躍するのが大量消費できるレシピ。タレントのギャル曽根さんは、ジャガイモの大量消費レシピを3つ紹介しました。どれも、家にある材料でできるので試してみてくださいね。ギャル曽根さんが作ったのは、『2種のフライドポテト』『明太コロッケ』『じゃがいも鍋』の3つです。『2種のフライドポテト』から作り始めます。まずは、ジャガイモを食べやすい大きさにカット。レンジで加熱したら、多めの油で揚げ焼きにします。※写真はイメージ青のりと塩をまぜたものと、顆粒コンソメを砕いたものを用意し、揚げ焼きしたジャガイモを入れればフライドポテトの完成です。続いて、『明太コロッケ』は、先ほどと同じように切ったジャガイモをレンジで加熱し、潰したら、たらこと明太子を入れ、しっかりかき混ぜます。生クリーム、塩を加えて、さらにかき混ぜたら成形。パン粉をつけ、揚げればギャル曽根流のコロッケの完成です!よく家で作るという『じゃがいも鍋』は、いつもいろいろなタレを作ってアレンジしているとのこと。今回は、鶏肉を入れた『じゃがいも鍋』を作ることにしました。鶏肉、清酒、刻んだショウガを入れて煮込みます。清酒は肉を柔らかくしてくれるだけでなく、ニオイも消してくれるのだとか。水と鶏がらスープの素を入れたら、半分にカットしたジャガイモを追加し、キャベツを加えてぐつぐつと煮るだけです。これで、『じゃがいも鍋』の完成!あっという間に、ジャガイモで3品作ったギャル曽根さん。もし、冷蔵庫でジャガイモが眠っていたら、この料理を作ってみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日タレントのギャル曽根が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ギャル曽根が前髪のお話「お兄ちゃんと妹。お兄ちゃんいつの間にか大きくなったなぁ。」と綴り、最新投稿をアップ。兄は小学校6年生、妹は10ヶ月で、「お兄ちゃんは妹が大好き」とのこと。子どもたちの顔はスタンプで隠されているが、お互いに見つめあっているようなほっこりしたショットだ。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「きっとイケメンになってるハズ!もう中学生になるもんね〜」「妹ちゃんから見たらお兄ちゃん頼もしいですね」などのコメントが寄せられている。
2024年10月08日■夫に「もう年だからやめなさい」と心配されていることギャル曽根さんは昨年11月に第三子を出産。動画ではもうすぐ1歳になる次女を抱っこしながら食事する場面もあり、しっかりした体つきに「もうこんなに大きくなったの!」と驚くコメントも寄せられています。家族全員が大食漢ですが次女も食欲旺盛だそうで、「今年もあと数ヶ月。何を成し遂げたか?」というテーマで、ギャル曽根さんがもっとも頑張ったことは次女の離乳食作りです。自ら「よく頑張った。褒めてほしい」と振り返るギャル曽根さん。YouTubeの撮影中も隙間時間を見つけては離乳食を作ってストックしていたそうで、「マジ大変。本当に毎日毎日、離乳食のことばかり考えてた」「離乳食振り返って思う。全お母さん尊敬してる」と、子どもの離乳食作りに奮闘するお母さんたちを称えました。また、ギャル曽根さんは夜食でマクドナルドを食べることが多いそうですが、最近は夫から「もう年だからやめなさい」と心配されているといいます。というのも、「妊娠中20kg太ったのね。産んだあと1kgも痩せてなくて、パパが心配してる」のだそう。「授乳してるからお腹すいちゃって」というギャル曽根さんに、スタッフが「授乳中って太らないんだよね?」と聞くと、「めっちゃ太ってる。太ってるというか、戻ってない」と明かし、「2パターンいると思うの、授乳して痩せる人と痩せない人。授乳はめっちゃ体力を使う、そのぶん食べちゃう。何かにつけて言い訳してる、お腹にいるときは“2人ぶん”、今は“授乳しているぶん”とか(笑)」と、変わらぬ旺盛な食欲を明かしていました。■母乳育児は普段以上にカロリーを消費するよく「母乳で育てると痩せやすい」といわれますが、それはなぜなのでしょうか。母乳は、血液を材料に、乳糖やタンパク質、脂肪、免疫物質、ビタミン、ミネラルなどが含まれています。1日に作られる母乳の量はわかりにくいものですが、赤ちゃんが1日に飲み取る量を合計すると、だいたい生後1ヶ月では650mL、生後3ヶ月で770mL、生後6ヶ月で800mL程度と考えられます[*1]。つまり、母乳のみで育てていて母乳が順調に出ている場合、毎日このくらいかそれ以上の母乳が乳房で作られていることになります。また、母乳を活発に作っている乳房では、血流が増加し乳房の表面温度も上昇しています。こうしたことから「母乳をあげているだけで1日におよそ500kcalを消費する」と言われるのです[*2]。また、授乳中のママの体内では消化を助ける働きを持つ「コレシストキニン」というホルモンがさかんに分泌されており、このホルモンによって下腹部やおしり、太ももの脂肪を落とす効果も期待されています。とはいえ母乳をあげているだけで痩せるとは言い切れません。妊娠前から肥満だったり、適度な運動をしていなかったり、食べすぎていたりする場合は、体重が元に戻らないケースもあります。「適度な運動」というのはどの程度かというと、中等度の有酸素運動を「1日45分程度、週に5日間」行うことが勧められています。中等度とは、運動時心拍数が50歳未満では100~120拍/分くらい、感覚的には「ややきつい」または「楽」と感じるくらいの運動です。この程度の運動であれば、母乳の成分に影響せず、心臓や血管を健康に保ち、血液中の脂質を減らしたり、血糖値を正常に保ったりするのに役立つと言われています。産後すぐは心身の回復に努め、一カ月健診を終えて体調に問題がなければ徐々に適度な運動を取り入れていけるといいですね。参考:[*1]日本ラクテーションコンサルタント協会:母乳育児支援スタンダード第2版, 医学書院[*2]日本人の食事摂取基準(2020年版)参照:母乳育児は1日500kcal消費!本当にやせる? 時期・方法|助産師解説(マイナビ子育て編集部)
2024年10月03日■「その確認なに?」ギャル曽根さんは2011年7月に結婚し、2012年11月に長男、2016年1月に長女を出産、そして昨年11月に次女が誕生しました。すでに仕事復帰しており、様々なアイデアレシピ動画を公開しているYouTubeチャンネルでは、赤ちゃんのお世話をしながら撮影することもあります。そんなギャル曽根さんが20日、「オクラの大量消費レシピ」を紹介する料理動画で、産後に届いているという心無いコメントについて心境を明かしています。ギャル曽根さんは「私本当に、1コだけ言いたい。あれだけやめてほしい、コメントで」と切り出し、動画のコメント欄に寄せられる「太りました?」という声に言及。「『あれっ、太りましたか?』ってめっちゃ来るんだけど。太ってんのよ!その確認なに?って毎回思ってて」「ただ傷つくだけなので、やめていただけるとありがたい。自分で気が付いてます」と、本音を吐露しました。このところは赤ちゃんの寝かしつけ後に夜食として好きなものを食べ、そのまま寝てしまうこともあるため、産後太りが解消できていないのは事実だとしつつ、「健康だからまあいっか」と自分自身で納得しているようです。ギャル曽根さんは昨年、7年ぶりの妊娠になかなか気づかず、大食いでも太らなかったのに急にお腹が出てきて「おかしいな?」と病院に行って判明したというほど、もともと太りにくい体質。これまでダイエットしたこともないのだといいます。とはいえ「年も年なので」「食べすぎないように節制しないとね」という気持ちも出てきたと話していました。ギャル曽根さんが明かした本音について、コメント欄には「曽根ちゃんはそのままで良い」「身体のことに関してのコメントめちゃくちゃ気になってたし凄く嫌だなと思ってたから話してくれて良かった」と好意的な反応が寄せられています。■妊娠で増えた体重、すぐに元に戻る?産後のママの中には、出産後に体重が減らないと悩んでいる人が少なくないようです。そもそも分娩によって減る体重は、赤ちゃんの体重分などを含んだ3~5kg程度。赤ちゃんが産まれたからといって、妊娠中に増えた分の体重が一気に減るわけではないのです。なお、ある調査では「産後10ヶ月の時点で妊娠前の体重に戻っていた女性は61.6%※」という結果が報告されています。4割ほどの女性が産後1年以内に妊娠前の体重に戻っていないのですね[*1]。(※妊娠前のBMIが普通群に属し、かつ正期産で出産した女性およそ200人が対象)そんな気になる産後の体重ですが、減量のために食事量を極端に減らすのはおすすめしません。まず、産後は食事から鉄分をしっかり摂取し、貧血を予防することが大切になります。出産時の出血が多かったり、もともと貧血ぎみだったため妊娠や出産でさらに重い貧血になっていたりすることがあります。そうした場合に、産後に偏った食生活をすると、貧血が改善されないまま続いてしまう恐れがあるのです。体内で鉄が減ってしまうと、酸素を運搬する力が低下し、疲れやすい、頭痛、息切れ、運動機能の低下といった症状があらわれます。食事から鉄を摂取することを心がけ、鉄欠乏貧血を予防しましょう。動物性食品と植物性食品をバランスよく食べることも大切です。また、特に授乳している人はふだんより1日あたり350kcalほど多くのエネルギーをとることが推奨されています。また、母乳の量と栄養を保つために、鉄をはじめ、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がより多く必要となります。ママ自身の健康のためにも産後に無理なダイエットは避け、無理なくできる運動なども取り入れて「健康的な体」にしていきましょう。=====参考:[*1]木村涼子,産後10か月女性の体重復帰と母乳率(東北文化学園大学看護学科)参照:【助産師解説】産後の体重はいつ戻る?体重戻し成功&失敗談【医師監修】産後ダイエットはいつから始めるべき?どんな運動をしたらいい?(マイナビ子育て編集部)
2024年08月21日粘りがたまらない!スタミナネバネバそうめん(※画像はイメージです)夏休みはそうめんが大活躍。「子どもたちもさっぱりしたものが食べたくなるんだよね」と、ギャル曽根さん。暑くて食欲がなくても、さっぱりした冷たい麺なら喉を通るという人は多いのではないでしょうか。とはいえギャル曽根一家に「食欲がわかない日」はないそうですが……(笑)。そんなギャル曽根さんが「最近ハマッてるそうめん」を紹介。「これまじで暑い日に食べてほしくて」と取り出したのは、徳島県の名産品“半田めん”です。「ちょっと太い、そうめんとひやむぎの間くらい」の独特の太さとコシの強さが特徴の半田めん。うどんでもそうめんでもひやむぎでもない、唯一無二の食感にハマッているようです。この半田めんを、二種類のつけダレで楽しみます。まずは「ネバネバそうめん」!▼材料はこちらそうめんお好みの量きゅうり1本オクラ8本大葉1枚ミョウガ3本もずく3パックめかぶ2パック梅干し3個白だし大さじ2きゅうり1本を細かくカットしてボウルに入れておきます。オクラはゆでる前に塩を振って板ずりすることで、鮮やかな色合いが際立ち、産毛も取れて旨みがUPします。沸騰したお湯でオクラをゆでている間に、大葉を叩いて香りを出してから細切りに。ゆであがったオクラは冷水で粗熱をとり、キュウリと同じ大きさにカット。大好きだというミョウガも、ほぼ同じサイズに切っていきます。刻んだ野菜をすべてボウルに入れたら、もずくとめかぶを入れてかき混ぜ、ちぎって叩いた梅干しの果肉を加えてさらにまぜまぜ。白だしで味をつけたら、色合いのとっても美しいネバネバつけダレの完成です。冷たいそうめんに絡めていただきます!まるで塩ラーメン!続いてもうひとつのつけダレは、「鶏ガララーメンそうめん」。ラーメンが大好きな子どもたちの「そうめんでラーメンみたいなの作ってよ」というリクエストに応えたこちらは、野菜を切ったり茹でたりする手間もない「めっちゃ簡単」なつけダレです。▼材料はこちらそうめんお好みの量鶏ガラ大さじ2にんにく適量水(鶏ガラを溶かす用)少量水400ml+少々刻みねぎ適量ごま油適量ボウルに顆粒の鶏ガラスープのもとを大さじ2、すりおろしにんにく適量、少量の水を入れたら電子レンジで30秒チンして溶かします。スプーンでかき混ぜて完全に溶かしきったら、水400mlを加えて鶏ガラスープに。そこへ刻みねぎをたっぷり浮かべ、ゴマ油を垂らしたらもう完成しちゃいました。白いりゴマを散らしても美味だそう。ふたつが完成したところで、たっぷりのお湯で半田めんをゆであげ、冷水と氷水でしっかり冷やします。二種類のタレは今回どちらも“ぶっかけ仕様”にして試食タイムへ!半田めんのちょうどいい太さもあいまって、鶏ガラスープの方は「そうめんじゃない、本当にラーメンみたい」な食べ応えに。ちょっと甘酸っぱいネバネバそうめんは、さっぱりして食べやすいうえ体にいい食材ばかりなのがうれしいですね。
2024年08月14日西神中央ホール主催、『小曽根真 & 小曽根啓 ‘Unison’ OZONE Brothers Live』が2024年9月21日(土)に西神中央ホール(兵庫県神戸市西区美賀多台1丁目1−1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 Unison feat. 小曽根 真 ジャケット写真ジャズピアニスト小曽根真のソロと名サックスプレイヤー小曽根啓とのデュオで綴る華麗なステージ世界的ジャズピアニスト・小曽根真が、ピアノ・ソロとともに、弟であるサックス奏者・小曽根啓と奏でる西神中央ホールだけのスペシャル・ジャズライブ!息の合った2人が奏でるグルーヴとハーモニーはジャズファンのみならず必見です。神戸が誇る“OZONE Brothers”の演奏を、西神中央ホールの空間で心ゆくまでお楽しみください。小曽根 真(ピアノ)プロフィールphoto Kazuyoshi Shimomura(AGENCE HIRATA)1983年バークリー音大ジャズ作・編曲科を首席で卒業。同年米CBSと日本人初のレコード専属契約を結び、アルバム「OZONE」で全世界デビュー。以来、ソロ・ライブをはじめゲイリー・バートン、ブランフォード・マルサリス、パキート・デリベラなど世界的なトッププレイヤーとの共演や、自身のビッグ・バンド「No Name Horses」を率いてのツアーなど、ジャズの最前線で活躍。2003年グラミー賞ノミネート。2011年より国立音楽大学(演奏学科ジャズ専修)教授に就任し、2015年には「Jazz Festival at Conservatory 2015」を立ち上げるなど、次世代のジャズ演奏家の指導、育成にもあたる。近年はクラシックにも本格的に取り組み、国内外の主要オーケストラと、バーンスタイン、モーツァルト、ラフマニノフ、プロコフィエフなどの協奏曲で共演を重ね、「比類のない演奏で、観客は魅了され大絶賛した」(北独ハノーファー新聞)など高い評価を得ている。2010年、ショパン生誕200年を記念したアルバム「ロード・トゥ・ショパン」を発表し同名の全国ツアーを成功させ、 ポーランド政府より「ショパン・パスポート」を授与される。2014年にはニューヨーク・フィルのソリストに抜擢され、韓国、日本、ニューヨーク公演で共演。以来、サンフランシスコ響、デトロイト響、ラビニア音楽祭(シカゴ響)に招かれるなど、米国でも躍進を続けている。2016年には、チック・コリアとの日本で初の全国デュオ・ツアーを成功させ、2017年にはゲイリー・バートンの引退記念となる日本ツアーを催行。また、秋には10年ぶりに小曽根真THE TRIOを再結成し、最新アルバム「ディメンションズ」をリリース。また、11月には再びニューヨーク・フィルに招かれ、‘バーンスタイン生誕100年祭’の定期演奏会に出演。アラン・ギルバートの指揮のもと、「不安の時代」とガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」を3日連続で熱演し、リンカーン・センターの満場の聴衆から大喝采を得た。このライブ録音は、2018年3月、ユニバーサル・ミュージックより「ビヨンド・ボーダーズ」と題して、小曽根真の初のクラシックアルバムとして、CDリリースを果たした。2019年には、小曽根真 featuring No Name Horses 15周年記念アルバム、「Until We Vanish」をリリース。2020年春には、コロナ禍の緊急事態宣言中、53日間に及ぶ自宅からのライブ配信活動「Welcome to Our Living Room」が大きな話題となった。2021年には還暦を迎え、「OZONE60」と題したプロジェクトを、全国都道府県に向けて展開。2022年シーズンは、No Name Horses 初のベスト盤 ‘THE BEST’ をリリースし、全国ツアーを催行。2023年夏、レナード・スラットキン指揮/ロサンゼルス・フィルとハリウッド・ボウルに出演、秋には世界最高峰のビッグバンドの1つと評される、WDRビッグバンドとのケルン公演が大きな話題となった。現在、「From OZONE till Dawn」と題した若手音楽家のプロジェクトにも取り組み、2024年には自身の最新トリオ‘TRiNFiNiTY’を結成。平成30年度紫綬褒章受章。映画音楽など、作曲にも意欲的に取り組み、多彩な才能でジャンルを超え、幅広く活躍を続けている。平成30年度紫綬褒章受章。X(旧:Twitter) 小曽根 啓(サックス)プロフィール©Rikimaru Hotta1964 年、神戸生まれ。高校時代よりサックスを始める。1982 年ボストンのバークリー音楽院に留学し、ジミー・モーシャーに師事。1985 年の卒業後に帰国し、オゾネミュージックスクールにてサックス/クラリネット/フルート講師として数名海外に送り出している。1993・94 年、兄・小曽根真率いるニューポート・ジャズ・オーケストラの大阪/福岡ブルーノート・ツアーに参加。2012・13 年、小曽根真TRIO & QUARTET でブランフォード・マルサリス、クリスチャン・マクブライド、ジェフ“テイン”ワッツと共演。2013 年、KOBE JAZZ FESTIVAL で北村英治等と共演し、以降毎年出演。2023 年 1月、小曽根真をフィーチャリングした自身初のリーダー・アルバム『Unison』を発表。開催概要『小曽根真 & 小曽根啓 ‘Unison’ OZONE Brothers Live』開催期間:2024年9月21日(土)15:00会場:西神中央ホール(兵庫県神戸市西区美賀多台1丁目1−1)■出演者小曽根 真(ピアノ)小曽根 啓(サックス)■開催スケジュール2024年9月21日(土)15:00※開場は開演の30分前■チケット料金全席指定一般7,500円学生4,000円未就学児入場不可 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月20日【関連】絶対に夜泣き対応しない夫。追い詰められた妻は■ 寝かしつけ後の夜食は…(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは2011年7月にテレビディレクターの男性と結婚し、2012年11月に長男、2016年1月に長女を出産。昨年11月には次女が誕生しました。産後早々に仕事復帰し、YouTubeも精力的に更新しているギャル曽根さんは、最新動画にて次女を抱っこしながらマクドナルドの新商品を食べ比べする様子を公開。ギャル曽根さんといえば「大食い」で有名ですが、それは産後も変わらないようです。通常の食事に加えて夜食を食べることがあるそうですが、夜食を楽しんでいる途中で次女の夜泣き対応に呼ばれ、そのまま一緒に寝てしまうことも。しかしその後パッと起き、再び夜食を再開するといいます。「寝ていた次女がぐずる⇒次女の様子見に行く⇒一緒に寝る⇒起きる⇒夜食を食べる」という流れだと明かしていました。寝かしつけで寝落ちした後でも夜食を食べるのは「授乳中でお腹が空いているから」という理由ではなく、単純に「食べたいものを食べたいから」。仕事で大食いをさせてもらっていても、それは「今食べたいものじゃない」のが実際のところで、その日に食べたいものを食べない限り「今日ご飯を食べたなって感じがしない」のだそうです。ちなみに、次女の離乳食は生後5カ月過ぎから始めたそうですが、すでに大食い遺伝子の片鱗がちらり。初めてつぶしがゆを与えたときから「もっともっともっともっと」とさらに食べたがり、「自分で容器を掴もうと」するほどの勢いだったそうです。大きくなったら、ギャル曽根さんのおいしい手料理をたくさん食べてくれるようになるかもしれませんね。■ 夜泣きはなぜ起こる?ギャル曽根さんは娘さんの夜泣きで夜食を中断していたようですが、そもそも「夜泣き」とはどういうものなのでしょうか。実は医学的に「夜泣き」のはっきりとした定義はありません。一般的には、夜にある程度まとまって眠るようになってから起こる、「夜間の泣き」のことを指します。そのため、「夜間に泣く」ということは同じでも、赤ちゃんに夜泣きを起こしている原因は実はいろいろあると考えられます。たとえば低月齢では、新生児期の「こま切れ睡眠」からある程度まとまって眠るパターンに移行中であることによって、睡眠が不安定になり夜泣きすることがあります。また、生後半年からそれ以降では、「〇〇しないと眠れない」という寝かしつけの習慣が原因となって夜泣きをする子がでてきます。さらに、歯が生え始めることによる不快感が夜間の睡眠を妨げ、泣くこともあります。同じころには、親と離れるのを怖がる「分離不安」も出始めるので、ひとりで眠るのを泣いて拒否するかもしれません。それ以降の赤ちゃんでも、体や心の成長が著しい時期であるがゆえの睡眠トラブルはよくあるものです。いずれにしても、夜泣きは多くの赤ちゃんに見られるもので、生活リズムが整うとともになくなっていく場合がほとんどなので、あまり不安を抱えず見守ってあげられるといいですね。参照:【医師監修】夜泣きはいつからいつまで? 新生児・乳児の夜泣き開始時期(マイナビ子育て編集部)
2024年06月18日子どもウケ抜群のお弁当おかずの数々ギャル曽根さんは自身のYouTubeで、昨年11月に誕生した次女を抱っこ紐で抱いて揺らしながら、「うちの運動会のお弁当こんなんだよって」と、間近に迫った小学生の長男長女の運動会のお弁当の予行練習を公開しました。子どもたちも大食いでおなじみのギャル曽根さん一家。メインのおかずも当然一種類では足りず、鶏の唐揚げ、焼き鳥、牛肉炒め……と、なんともボリューミー。主食もおにぎりだけでなく、子どもたちが大好きでリクエストする焼きそばもたっぷり入れるそう。まずは「相撲部屋で教えてもらった」という「白い唐揚げ」。ひと口サイズに切った鶏もも肉を海水ほどしょっぱい塩水に20分漬けるだけという超簡単レシピです。塩水は鶏の臭みを抜いてしっとりさせる効果もあるのだとか。漬け込んだあとは片栗粉を付けて揚げれば完成です。続いては大人も子どもも大好きな「焼き鳥」。鶏肉とぶつ切りにした長ネギをフライパンで炒め、醤油、お酒、みりん、砂糖を入れて煮詰めていきます。串に刺して食べやすくすることで運動会にもぴったりですね。子どもたちに大人気の「牛肉炒め」は、根菜類も入れて栄養バランスのとれた一品。細切りにして水にさらしたごぼうとにんじんをフライパンに投入し、牛脂で炒めてコクを出すのがポイント。続いて牛肉を炒め合わせたら、みりん、お酒、醤油で味付けし、火を止めて味が染み込むまで冷ましておきます。「炊き込みご飯」や「混ぜご飯」にもリメイクできるため、お弁当で使う分より多めに作っておいても良さそうですね。続いては、よく子どもにリクエストされる「焼きそば」。フライパンに適当な大きさに切ったキャベツ、ピーマン、にんじん、玉ねぎ、麺を入れて炒めたら、ソースで味付けする前にみりんで旨味と甘味を引き出すのが曽根家流。市販のソースだと子どもの舌には「辛い」のですが、これなら食べやすくなるのだそうです。ホットケーキミックスで作る「アメリカンドッグ」は、串刺ししたウインナーにホットケーキミックスを絡めて揚げるだけ。揚げ物ひとつだと敬遠しがちですが、唐揚げのついでに作るならとっても簡単でいいですね。ほかにも短時間で作れる「ピーマンのきんぴら」や、卵を6個も使って作る特大の「たまごやき」、皮ごと洗ったトウモロコシを袋に入れてレンチンするだけのお手軽「蒸しとうもろこし」など、子どもたちの好きなものを詰め込んだ9品が完成しました。どれもおいしそう……!!出来上がった品々をお重に詰めていくギャル曽根さん。今回の予行練習でもかなりの量ですが、本番はなんと、この倍量(!!!)のおかずを作るといい、おかずだけで三段のお重二つがパンパンになるのだそう。加えて、おにぎり(ふりかけ&しそわかめ)といなりずしも用意するといいますから、家族そろってその食べっぷりには驚きです。普段から子どもたちのお弁当作りに励むギャル曽根さん。視聴者からは「ギャル曽根さんは日本一のお母さんです!たくさんのおかずすごい」「手作り弁当、すごくおいしそうですね。ギャル曽根さんはスーパー主婦ですね」といった尊敬のコメントが寄せられていました。
2024年06月06日「めちゃくちゃ美味しいっ!」ギャル曽根さんは、SNSで話題の「どん兵衛きつねうどんで作るお好み焼き」に挑戦。これはどん兵衛の販売元「日清」 の公式レシピですが、今回はどん兵衛きつねうどんのほか、担々麺、長崎ちゃんぽん、横浜家系ラーメンのカップ麺でもお好み焼きを作ってみることに!まずはカップ麺にお湯を入れ、通常通りに作ります。どん兵衛きつねうどんのお揚げは食べやすい大きさに刻んでおきましょう。カップ麺ができあがったら、小麦粉大さじ5〜6を入れて混ぜて下さい。ドロドロになり、お好み焼きの生地になったらOKです。生地ができたらフライパンで焼きます。お好み焼きのように両面にこんがり焼き目がつくまで焼きましょう。完成後、ギャル曽根さんはどん兵衛きつねうどんのお好み焼きから実食。「ソースなしでもめっちゃおいしい」「出汁がめっちゃ効いてる」「麺の食感もいい」と絶賛でした。また、ソースとマヨネーズをかけると「たこ焼きみたい」な味わいになるよう。続いて担々麺のお好み焼き。こちらも「めっちゃおいしい」「山椒の香りがいい」と高評価な反面、「麺の感じはどん兵衛の方がおいしい」と素直な感想を届けていました。長崎ちゃんぽんのお好み焼きは「ちゃんぽんの味付けが薄いので小麦粉の配分が難しい」と苦戦したようで、そのまま食べるよりも「ソースをかけるとめっちゃおいしい」。最後は横浜家系ラーメンのお好み焼きで、小麦粉を多めに入れてしまったそうですが、「もちもちした感じがおいしい」と、どのカップ麺を使ってもおいしいお好み焼きになることは確かなようです。ギャル曽根さんが特に気に入ったのはどん兵衛きつねうどんのお好み焼きで、王道のカップヌードルやチキンラーメンでも試してみたいと意欲を見せていました。
2024年05月14日ギャル曽根さんの大食い遺伝子を受け継ぐ!?(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは2011年7月にテレビディレクターの男性と結婚し、2012年11月に長男、2016年1月に長女を出産。昨年11月に次女が生まれました。産後早々に仕事復帰し、YouTubeも更新しているギャル曽根さん。赤ちゃんのお世話をしながら動画を撮影することも多いようで、最新動画でも 「(次女は)あんまギャー!って泣かないかも」と最近の様子を報告。動画スタッフは次女に泣かれてしまうことがあるそうですが、ギャル曽根さんが抱っこした瞬間泣き止むといいます。そんな次女は生後5カ月を過ぎ、最近離乳食を始めたそう。ギャル曽根さんの遺伝子を受け継いでいることもあってか、かなり食欲旺盛で「初回のおかゆすごかった」。なんでも、初めて10倍がゆを与えたところ「もっともっともっともっと」とさらに食べたがり、「自分で容器を掴もうと」するほどの勢いだったそうです。離乳食を始めたばかりの時期は赤ちゃんが食べないことで悩むケースが珍しくありませんが、そうした心配は今のところないよう。ちなみにギャル曽根家では一度の食事につき炊飯器を2台使ってお米を1.5升炊き、これを4人で食べるそうで、長男はすでに1食4~5合食べるほどだといいますから、次女も大きくなったら3台目の炊飯器が必要になるかもしれませんね。次女の離乳食については、Instagramでも「器奪われそうになりながらめちゃくちゃ食べる、、、どうしよ。初めはちょっとずつだよ?困ったな」と投稿。コメント欄には「さすが遺伝ですね。成長が楽しみですね」「すでに遺伝子が…将来家族みんなでたくさん食べれそうですね」「しっかり遺伝してるんだねすばらしい」といった声が寄せられていました。離乳食開始OKのサイン生後5~6ヶ月は、離乳食をスタートすることが多い時期。厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」でも、離乳開始時期は生後5~6ヶ月ごろが適当としています。なお、離乳食スタートがこれより早すぎると、赤ちゃんの未熟な胃腸に負担がかかる心配があり、逆に遅すぎると鉄分が不足して貧血になるなどの心配もあると言われています。ただ、赤ちゃんの発育・発達には個人差があるので、この月齢を目安とし、赤ちゃんの様子を観察しながら、離乳食開始OKのサインや赤ちゃんの食べたがっているサインに気がついたら進めるのが大切とされています。離乳食開始OKの発達の目安としては「首がしっかりすわって、寝返りができる」「5秒以上座れる」「スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる」「食べ物に興味を示している」などです。ちなみに「食べ物に興味を示している」とは、例えばパパやママが食べているものをじっと見つめている、指しゃぶりやよだれを流すことが増えるといったことです。家族の食事の輪に赤ちゃんも加えて、食べることが楽しいことだと伝えてあげられるといいですね。参照:生後5ヶ月の赤ちゃんの発育目安|離乳食や授乳などお世話のポイント【小児科医監修】
2024年05月10日作り方を一切守らないオリジナルレシピ!(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは「推しラーメン」として王道のサッポロ一番みそラーメンを「これ大好きです」と紹介。特にこだわっているギャル曽根さん流の食べ方があるといいます。ギャル曽根さんのオリジナルレシピには卵が絶対必須で、「いつもはケチッて1個」ですがこの動画では二人前を作るので2個に増量入れちゃいます。そもそも、インスタントラーメンのおいしい作り方は袋の裏側にしっかり書いてありますよね。サッポロ一番みそラーメンの場合、1人前につき「鍋にお湯500mlを沸騰させ」「めんを入れて、ほぐしながら3分間ゆでます」とあります。3分経ったら、「火を止めてからスープを入れて混ぜ合わせ」ればできあがりです。しかし!ギャル曽根流は、この「おいしい召し上がり方」を一切守りません。まず水は1人前の規定量・500mlよりも少し減らします。二人前なので深めのフライパンに水を入れてお湯を沸かし、その間に袋をあけて七味は使わないので取り出します。そしてお湯が沸いてきたら、火も止めずに粉スープを先に入れてしまうのです!ギャル曽根さんは「乾麺にスープを吸ってほしいから」だと説明。スープが溶けたら味見をして、OKなら溶き卵を入れてふわっとさせます。めんよりも先に、卵なんです。次に、ようやくめんを投入。菜箸でほぐしていきますが、「ここからは時間との勝負」と息巻き、ゆで時間も守りません。3分もゆでていたら、ギャル曽根さんの理想とする硬さから遠ざかってしまうといいます。YouTubeのスタッフさんが「こんなにインスタントラーメンをこだわって作る人がいるのか」と驚いていると、ギャル曽根さんは逆に「インスタントめんにこだわりない人いるの!? びっくりしたんだけど! 私めっちゃこだわりがある」と衝撃を受けていました。好みの硬さに近づいたら大急ぎでめんを丼にうつし、「みんなもう箸を準備した!?食べて食べて今!」と急かしまくるギャル曽根さん。めんの硬さがとにかく大事で、「余熱で入っていく感じで食べている」のだそう。そして「卵は鉄則、絶対入れなきゃいけない」と熱弁、あっという間に1人前を食べ終わっていました。
2024年05月01日3月14日放送の『ラヴィット!』(TBS系)にギャル曽根(38)が出演。「オススメの刺激的なもの」企画で自ら紹介した韓国エステの「コルギ」を番組内で体験したが、放送事故さながらの大惨事となった。コルギとは骨と筋肉に圧力を加え、血液の循環を良くすることで小顔や美脚効果が期待できるとされる人気マッサージ。ギャル曽根は昨年1月放送の韓国ロケでお笑いコンビ・ニューヨークの2人が顔に施術を受けたことを振り返り、「すごい痛そうだったんですけど、短時間で2人ともすごい小顔になったんですよ」とコメント。親友の小倉優子(40)からも「最近ハマってる」と聞き、「どうしてもやってみたくて」と意欲を見せていた。スタジオには東京・上野にある人気コルギ専門店のオーナーが登場。ギャル曽根の顔を見て「老廃物がたくさん溜まってそうですね」と指摘し、ギャル曽根も「最近(顔が)ちょっともたついてるなと思って」と気にしていた。「ちょっと楽しみだな」と期待に胸を膨らませ、スタジオに用意された施術ベッドに向かったが……。悲劇が起こったのはこの直後だった。ギャル曽根が施術前に見せていた満面の笑みは消え、序盤から「痛い痛い痛い……なんかすごい痛いんだけど」と苦悶。櫛で頭髪をマッサージされている最中には「(髪が)抜けそう」とうめき、痛みから施術を中断させる一幕も。いっぽう施術中はスタジオで、NON STYLE・石田明(44)によるオススメグルメが紹介された。ハンバーガーショップによる調理実演や共演者たちの試食が行われたが、「うぅ〜!」「痛い!」「あぁ〜」とギャル曽根の叫び声が入り混じるカオスな状況に。開始から約30分経過して施術が終了したギャル曽根に、共演者たちからは「小顔になってる!」と変化に驚く声が続々。しかしギャル曽根はメイクもつけまつ毛も取れ、テンションはダウン。そんな態度に「あんたがやりたいからやったんでしょ!」「小顔になったんやったら喜べよ」とヤジが飛ぶと、「マジでめちゃくちゃ痛いのよ!」と不満を爆発させていた。だが再び「顔小さくなりましたよ」「すごい顔小さい」と褒められると号泣し、「痛いのが報われた」と涙を拭いながら喜んだのだった。ギャル曽根が見せた情緒不安定さに、MCの川島明(45)は「なんの涙なん?いま」と仰天。共演者たちが驚いたように、SNSでは視聴者からもツッコミの声が相次いだ。《自己責任》《今日のギャル曽根は自分でお願いして自分で痛がってたのでかわいそうでもないし、自業自得だと思う》《ギャル曽根さん自分でやりたいって言ったのに態度が残念でした。最近のギャル曽根さん笑えないです。無理しないでくださいね》いっぽう昨年11月に第3子を出産し、番組内でも「いま授乳中で夜に何回も起きたりするんです」と語っていたギャル曽根。育児による寝不足を抱えていることから、彼女を慮る声も上がっている。《今日のラヴィット!は見ていて辛かった。産後二が月で復帰して、夜の授乳をがんばっているギャル曽根さん。あまりに痛いのはかわいそうだった》《ギャル曽根さん、小顔になって良かったね。情緒不安定なの育児頑張ってるからだね。後で落ち着いて鏡見て喜んでくれたら良いな》《ギャル曽根さん授乳中寝不足やのに朝からコルギ受けて足ツボ綱引きやって大変や、、、今日は特にこのあと体にいい美味しいものたくさん食べて欲しい》
2024年03月14日大食いロケで復帰「空いてるんで、食べられます!」(※画像はギャル曽根さんオフィシャルブログより)ギャル曽根さんは2011年7月にテレビディレクターの男性と結婚。2012年に第一子、2016年に第二子を出産し、昨年11月に7年ぶりの妊娠と産休入りを報告しました。そして産休入りからまもない11月18日には第三子の出産を発表。元気な女の子だといいます。母体の回復はとても順調で、産後すぐから爆食スイッチが入ったため病院食ではまったく足りず、売店でパンやおにぎりを買って追加で食べていたというギャル曽根さん。なんと出産からちょうど2ヶ月後の1月18日には、レギュラーを務める生放送『ラヴィット!』(TBS系)で仕事復帰を果たしています。MCの麒麟・川島明さんが「産むや否や、帰ってきました。体調的にこんな早く帰ってきて大丈夫なんですか」と心配すると、ギャル曽根さんは「私は体力がバケモノなので、産んですぐ戻りたかった」「授乳も間隔が3時間ぐらい空いてるので。今、すやすや寝ています」と話していました。ただ、そんなスピード復帰を気遣う声は多方面からあったよう。ギャル曽根さんはYouTubeチャンネルに動画を投稿し、料理しながら育児と仕事について語りました。産後最初の仕事は実は『ラヴィット!』ではなく、別の番組の大食い収録だったそう。仕事から離れていたのはたった2ヶ月といえますが、それでも「慣れなくて緊張する」といい、「何を喋っていいかわからなくて言葉が出てこなかった」と振り返ったギャル曽根さん。収録中に「お腹の調子どうですか?食べられますか?」と聞かれるも適切な言葉が思い浮かばず、「あっあの~…赤ちゃん産んだぶん、空いてるんで、食べられます!」と言ってしまったのだとか。帰って夫に「赤ちゃん産んだからそのぶん空いてて食べられますって伝えたかったんだけど、なんて言えば良かったかな」と相談すると、「赤ちゃん産んだぶんお腹に“スペースが空いてる”から食べられます、とかじゃない?」と的確な回答をもらい膝を打ったそう。一方、「復帰が早い」と言われることには「早いのかあ」とピンと来ない様子。それは、「『大丈夫?』『体を大事にして』ってすごく言ってくださるんだけど……家にいるほうが動いてるし何かやってるから、仕事してても一緒なんだよね」という理由からでした。さらにスタッフが「仕事してると気がまぎれるよね。子どもを育ててみて、育児ノイローゼになる気持ちわかるもん」と言うと、「それすごいわかる!」と完全同意。赤ちゃんと2人でずっと向き合っていると、「なんでこの子寝ないんだろう……」とつらくなってしまうこともあるといいます。赤ちゃんの世話のみならず、子どもたちのごはん作りやお風呂、送迎など、家にいてもやることはたくさんあるわけで、ギャル曽根さんは「寝てる時間ないよね。だったら早く復帰したいなって」「産休っていうけど、休んでないから!」と、本音を明かしました。産休と育休はどう違う?雇用されて働く女性は、妊娠・出産に際して労働基準法で定められた期間の産休(産前産後休業)を取ることができます。産前休暇6週間は、出産日以前42日間(双子などの多胎出産の場合は14週間・98日間)で出産日も含まれます。出産が予定日より遅れた場合は、産前休暇もそのぶん長くなります。産後休暇は産後8週間(出産日後56日間)で、多胎出産であっても変わりません。労働基準法には「使用者は、産後八週間を経過しない女性を就業させてはならない。」とあり、仮に本人が「働きたい」といっていても、雇用している側は義務として産後の女性を休業させなくてはなりません。ただし本人が希望し、医師が認めた場合は、産後休暇を6週間に短縮することができます。一方、育休(育児休業)は、育児・介護休業法によって定められた休業制度です。第 5 条労働者は、その養育する 1 歳に満たない子について、その事業主に申し出ることにより、育児休業をすることができる。(育児・介護休業法)原則として、1歳までの子をもつ労働者のもつ権利で、国の制度で定められているので、どの企業に勤めていても、同じ条件で、法律に基づいて休みを取得できます。育休中は無給とする企業が多く、雇用保険から「育児休業給付金(育休手当)」が支給されます。出産する女性だけでなく、そのパートナーである男性も育休を取得し、母体のケアや育児に専念するケースも増えています。参照:産休期間はいつから? 覚えておきたい貰えるお金と産休の仕組み育児休暇とは? 育児休業との違いと知っておきたい9つのこと
2024年02月14日2023年12月5日、タレントのギャル曽根さんがInstagramで誕生日を迎えたことを報告。誕生日ケーキに書かれた本名に、注目が集まっています!ギャル曽根、誕生日ケーキに添えられた本名が話題に同月4日に38歳の誕生日を迎えた、ギャル曽根さん。「おいしそうなケーキが2つあったから、今回は2つとも買ってきてくれたらしい」とつづり、夫が買ってきてくれたという誕生日ケーキの写真をアップしていました。 この投稿をInstagramで見る ギャル曽根♡(@galsone_1204)がシェアした投稿 『38』の形をしたろうそくが添えられた、華やかなケーキですが、注目が集まっているのはケーキの上のプレート。よく見ると、「お誕生日おめでとう、なつこ」と、ギャル曽根さんの本名が書かれています!これまでもInstagramやテレビ番組で本名を公表していた、ギャル曽根さん。しかし、多くの人に親しまれている『ギャル曽根』のイメージが強いことからか、本名を初めて知ったファンも多いでしょう。「#なつこは私です」とハッシュタグで説明を添え、改めて本名を明かしたのでした。また、ろうそくについて「#なんで38?」「#26だよ」とお茶目にツッコミ!投稿を見た人からは、ギャル曽根さんの本名に注目する声や、誕生日を祝うコメントが相次ぎました。・曽根ちゃん…いや、なつこさん、お誕生日おめでとうございます!なんて素敵なパパ!・私もなつこです!・38歳に見えない!若い!・2つも買ってきてくれる夫は優しいですね!素敵な1年になりますように。また、同年11月には第3子を出産した、ギャル曽根さん。「出産もおめでとうございます!」「嬉しいことが続いてもう幸せですね」といった声も寄せられました。きっと誕生日当日には、家族が増えて一層にぎやかになった一家での団らんの時間を過ごしたのでしょう。幸せな雰囲気が伝わってくるギャル曽根さんの投稿に、多くの人が笑顔になりました![文・構成/grape編集部]
2023年12月07日出産の6週前から産休が取得できるところ、出産間近の2023年11月9日まで、情報番組『ラヴィット!』(TBS系)に出演していた、タレントのギャル曽根さん。産休に入る報告後、同月18日には第3子となる次女を出産し、祝福の声が上がりました。出産からたったの12日後には、なんと親子そろって同番組にリモート出演。赤ちゃんの早すぎるデビューは、世間の注目を集めました。また、番組のMCである、お笑いコンビ『麒麟』の川島明さんが、産後間もないギャル曽根さんを気遣った言葉に称賛の声が上がっています。出産からたった12日のギャル曽根に贈る言葉ギャル曽根さんは、出産を振り返り「もう地獄のように痛かったです。でも、もうかわいくて忘れました」とコメント。次女の鼻は父親、目はギャル曽根さんに似ているといいます。また、『大食い』であるギャル曽根さんには、入院中の病院食では量が足りず、退院してからウインナーの『アルトバイエルン』を思う存分、30本も食べたとか!体力はすぐにでも働けるほど回復済みだそうです。川島明の対応に称賛の声出演陣が、ギャル曽根さんに子育てに関する質問をしていた時のこと。その場の冗談として「最高月収はおいくらですか?」という問いが飛び出るシーンもありました。出産や子育て中などの働けない期間、女性は必然的に月収が落ちてしまいます。そのため、ギャル曽根さんが腕に抱えた次女に「ママね、稼いでる時もあるんだよ」と語りかけると、川島さんがすぐに反応。「安心や。ええ家に生まれた。よかったよかった」とフォローを入れました。また、リモート出演の最後に、川島さんはギャル曽根さんに次のように呼びかけています。ご無理なさらず。いつでも『ラヴィット!』ウェルカムなんで。好きなタイミングで帰ってきてください!ありがとうございます、わざわざお忙しいのに出ていただいて。ラヴィット!ーより引用仕事熱心だからこそ、ギャル曽根さんが無理をすることのないよう、声を掛けたのかもしれません。視聴者からは、川島さんの対応に称賛の声が上がりました。・仕事復帰を歓迎しているの、最高の職場じゃない!?・これが令和か。戻れる職場があると思うと、出産したばかりの親は安心できますね。・自虐的なコメントも、即座にポジティブに変換してくれる川島さん。本当にかっこいいです!・朝から新生児を見られて幸せ。ご出産おめでとうございます!無理をせず、ゆっくり戻ってきてください~!出産と子育ての心身的な負担について、世間も理解をしています。ギャル曽根さんの復帰を、誰もが気長に待っていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年11月30日2023年11月9日、タレントのギャル曽根さんが、情報番組『ラヴィット!』(TBS系)に生出演。番組の最後に、第3子を妊娠していることを発表しました。番組の木曜レギュラーを担当しているギャル曽根さんは、この日から産休に入ると報告。立ち上がって横を向き、大きくなったお腹を見せ、出演者を驚かせました。申し訳ないんですけれども、今日で『ラヴィット!』、産休に入らせていただきます。ありがとうございます。ラヴィット!ーより引用ギャル曽根さんからの報告に、番組MCである、お笑いコンビ『麒麟』の川島明さんをはじめ、出演者は拍手で祝福。また、お笑いコンビ『ニューヨーク』の屋敷裕政さんは、ギャル曽根さんが大食いで知られていることから「普通にめっちゃ飯を食っているからかと思ってた」といい、笑いを誘いました。ギャル曽根さんは、2011年にテレビ制作会社に勤務する名城ラリータ(なしろ・らりーた)さんと結婚。2012年に第1子となる長男、そして2016年に長女を出産しています。【ネットの声】・ギャル曽根さん、第3子妊娠おめでとうございます!・私も屋敷さんと同じ勘違いをしていた。妊娠中だったとは。おめでたい!・先日テレビでお見かけした時に「そうかな?」って思っていた。母子ともに健康にね!・ハッピーで嬉しいニュース!元気に戻ってくるのを楽しみに待っていますね。子供が3人となり、ますますにぎやかになりそうなギャル曽根さん一家。多くの人がギャル曽根さんの妊娠を祝福するとともに、無事に出産できることを祈っていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年11月09日タレントのギャル曽根が9日、TBS系バラエティ番組『ラヴィット!』(毎週月~金曜8:00~9:55)に生出演。第3子を妊娠し、産休に入ることを発表した。ギャル曽根は「私事で申し訳ないんですけど、今日で『ラヴィット!』産休に入らせていただきます」と報告し、ふっくらお腹を披露。祝福されると「ありがとうございます」と感謝した。ギャル曽根は2011年に9歳上のTVディレクター・名城ラリータ氏と結婚。2012年11月に第1子男児、2016年1月に第2子女児を出産した。
2023年11月09日2021年10月29日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、クッキング動画を配信中です。ギャル曽根さんは、調理師免許を持っている『大食い女王』で、これまでもYouTubeチャンネルで、『時短』につながる料理レシピや簡単においしく作れるコツなどの動画を不定期に投稿しています。最近は、そんな投稿にフォロワー数も増えているそうで、本動画も2021年11月現在で80万回以上の視聴が…。今回は、冬のお鍋に欠かせない『白菜』を食材に選び、大量消費レシピを紹介しています。早速、動画をご覧ください。ギャル曽根さんが紹介した料理は、ベーコンを使った『白菜ステーキ』、豚肉を使った『白菜のあんかけ』、鶏肉を使った『白菜のクリームスープ』、ハムを使った『おまけのサラダ』の4品。動画では、まるまる一玉、白菜を使い切っていました。白菜は、低カロリーなことに加えて、ビタミンCや食物繊維、カリウムが豊富で、味にクセのないことが特徴。ギャル曽根さんの料理も、そんな白菜を肉類とをうまく組み合わせることで、ボリューム感を出していました。『白菜のあんかけ』では、ショウガを皮ごと使うことで香りをアップさせるというコツも…。収録では、メガネが原因でテンションが低かったというギャル曽根さんですが、スタッフからの「サラダ1人でいけますか」というコメントに、「誰だと思ってるんですか」と返した時の表情がとても印象的でした。その言葉通り、試食では、ものの見事に完食していましたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月02日2021年8月27日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では料理の実演動画を配信中です。今回の企画は、ギャル曽根さんがコストコで商品を購入し、そのアレンジ料理を提案するというもの。コストコは、アメリカ合衆国ワシントン州に本社のある卸売・小売チェーンで、日本では、神奈川県川崎市に本社が置かれ、2021年7月時点で約30店舗が全国展開されています。商品管理や陳列のコストと手間を徹底的に抑える倉庫店スタイルで、コストコの食料品は、ほとんどが箱売りか大容量パック。本動画では、ギャル曽根さんが、そんなコストコの『プルコギビーフ』を使って、2品のアレンジ料理を紹介しています。早速、動画をご覧ください。なんと、コストコの『プルコギビーフ』は、容量2kg。1品目のアレンジ料理は、『ちらしずし』です。ニンジンや三つ葉が入って、彩りもとてもキレイ。ギャル曽根さんのお子さんも大好きで、よく作っているそうです。2品目は、『肉じゃが』。早く火が通るよう、ニンジンの切り方を変えたところは、さすがギャル曽根さんですね。こちらは、大きなフライパンを使って短時間で仕上げていました。途中で、根菜は「冷ましてから、もう一度火入れをすると味がよくしみ込む」という調理師らしいワンポイント・アドバイスも…。牛肉が入ることで、どちらのアレンジも、見た目に高級感がありました。今や二児の母であるギャル曽根さんですが、ニコニコ笑いながら作った料理をあっという間に完食する姿には、いまだ『爆食女王』の面影が…。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月02日2021年7月19日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、レシピ動画を配信中です。ギャル曽根さんは、これまでにも調理師の資格を活かし、料理に役立つライフハックやアイディア料理のレシピを不定期で投稿しています。今回は『夏といえばキュウリ』ということで、簡単に作れるキュウリ料理のレシピを3品紹介しています。キッチンには、山盛りになったキュウリが…果たして、どんな料理に仕上がるのでしょうか。早速、動画をご覧ください。保存用袋を使って、無限キュウリ、やみつきキュウリ、キュウリの1本漬けを『あっという間』に作っていましたね。1時間冷やせば出来上がりというこの3品は、いずれも火を使わないので、暑い夏に料理を作る人にとっては嬉しいメニュー。今回は、途中で『漬かり方』が浅いため、キュウリの1本漬けを漬け直すというハプニングもありましたが、ギャル曽根さんの気取らない自然な対応が好印象でした。それにしても、まるで『キリギリス』のように、『キュウリ料理の山』をおいしそうに次々と平らげるギャル曽根さんの食べっぷりは、いつもながらお見事ですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月27日