「椎原茜」について知りたいことや今話題の「椎原茜」についての記事をチェック! (1/4)
俳優の芳根京子が主演を務める、TBS系火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』(毎週火曜後10:00)が14日にスタートする。今回は、堀田茜が演じる遠山瑞希を紹介する。本作は、水谷緑著『まどか26歳、研修医やってます!』『あたふた研修医やってます。』『離島で研修医やってきました。』(KADOKAWA刊)を原作に、“お医者さんだって、幸せになりたい!”と願う主人公の研修医が、令和の働き方改革で変わりゆく医療現場で、「研修医はお客様」と皮肉を言われ戸惑いながらも、ベテラン医師たちの試練に立ち向かい、同期の仲間たちと励まし合って、医師として女子として、人生と向き合う濃厚な2年間を描いた成長物語である。堀田茜が演じる遠山瑞希は、2年の初期研修を終え、消化器外科で働く専門研修真っ只中の先輩。まどかとは大学時代に同じサークルに所属していた3年上の先輩で、面倒見が良くなんでも相談できる「姉」のような存在。
2025年01月12日モデルで女優の堀田茜が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】堀田茜、“出川ガールズ全員集合ショット”を公開「美で溢れてる」「」というコメントとともに、オーストラリア・メルボルンでの写真を公開した。投稿では現地の美しい街並みと堀田のエレガントな姿が映し出され、フォロワーを魅了している。堀田茜の美しさとオーストラリアの魅力が詰まった今回の投稿は、新年の始まりにふさわしい一枚となった。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 堀田が纏う服も完璧にコーディネートされており、「堀田さん服凄い似合ってますよ」「茜ちゃん美しすぎる」と称賛の声が多く寄せられた。
2025年01月02日東京を中心に音楽活動を行う大武茜一郎が2024年8月に東京・下北沢440にて開催した公開レコーディングイベント『夏休みの宿題 – 全公開レコーディング編 – 』での音源を11月21日にCDリリースした。『夏休みの宿題 – 全公開レコーディング編 – 』は通常のライブイベントとは異なり、楽器演奏や歌唱の録音風景を公開。1曲が出来上がるまでの録音過程を体感してもらうという趣旨で開催し、イベント終了時にその音源が来場者に配布された。この日初めて音合わせをしたというレコーディングのメンバーは、大武のほか、岩本斗尉(ds)、佐々木健太郎(Analogfish / b)、スズキヨウスケ(しんきろうのまち / g)の4人。レコーディングに参加した佐々木健太郎(Analogfish / b)は、12月23日(月)同じく440にて、440(four forty) presents『須藤寿(髭) × 佐々木健太郎(Analogfish)』に出演する。【大武茜一郎 コメント】2024年の夏、その日初めて音を合わせる4人が、1つの楽曲のアレンジから録音までを行い、それをお客さんに見届けてもらうイベントを行いました。今回リリースしたCDにはその記録音源が収録されています。その日の空気感、曲が瑞々しく揺れる様を収めることができたと思います。ぜひ聴いて感じてもらえると嬉しいです。<リリース情報>「水中メーター」公開録音ver(2024.08.29夏休みの宿題より)1,500円物販にて発売中ジャケット画像、特典ポストカードジャケットイラスト:近藤康平※ハロルド作石書き下ろし特典ポストカード付<ライブ情報>440(four forty) presents『須藤寿(髭) × 佐々木健太郎(Analogfish)』2024年12月23日(月)東京・下北沢44019:00開場 / 19:30開演出演:須藤寿(髭) × 佐々木健太郎(Analogfish)料金:4,500円 / 当日5,000円(ドリンク代別)【関連リンク】大武茜一郎リンクまとめ::
2024年12月13日人気YouTuberのRちゃんが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アパレル社長/人気YouTuberの大野茜里、麻布台ヒルズのクリスマスマーケットを満喫!「ホリデーネイル❤️」と綴り、最新ショットを公開。ワインレッドをベースにシルバーのアクセントが付いたデザインネイルをアップした。また、パーツ選びは時間をかけ、手だけでなく、足のデザインも揃えたことを明かした。 この投稿をInstagramで見る ®️ちゃん(@riuakari)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2024年12月09日人気YouTuberのRちゃんが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アパレル社長/人気YouTuberの大野茜里、麻布台ヒルズのクリスマスマーケットを満喫!「一目惚れした新入りDiorバッグちゃん」と綴り、最新ショットを公開。自身がプロデュースするブランド「Riu」のワンピースにぴったりな紫色のバッグをアップし、「今日いい女すぎるし、盛れたわ」と綴った。 この投稿をInstagramで見る ®️ちゃん(@riuakari)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2024年12月09日Rちゃんこと大野茜里が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アパレル社長で人気YouTuberのRちゃん自身のブランドのポップアップ4日間が無事終了し、ファンやスタッフに感謝!「今日はホリデーディズニーシー!」と綴り、最新ショットを公開。「本当に癒されたくて行ってきた❤️」と綴り、各スポットでの撮影や爆食を楽しんだ様子がうかがえた。また、投稿では、自身が手掛けるブランド「Riu」のリボンワンピースの魅力についても触れた。 この投稿をInstagramで見る ®️ちゃん(@riuakari)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2024年11月26日アパレル社長かつYouTuberの大野茜里が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】三上悠亜、藤田ニコル結婚式へ参列!業界のカリスマ達が集う激レアショットを公開「ポップアップストアに合わせてネイル〜」と綴り、最新ショットを公開。洋服にも合う、薔薇とリボンが付いた黒ネイルを披露した。最後には、「可愛いをたくさん仕込んでポップアップストアを迎えたよ」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る ®️ちゃん(@riuakari)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2024年11月19日ファッションモデル、女優、タレントの堀田茜が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】堀田茜、渋谷でのクリスマスツリー点灯式に登場!エコ発電のツリーでSDGsの取り組みに共感!!堀田茜は「2024夏振り返り」と綴り、複数枚の最新ショット+ムービーを公開した。石造りのフォトジェニックスポットから始まる写真は、ステイ先のラグジュアリーなルーム、モノクロの三つ編み姿の彼女など見ごたえがたっぷり。またドライブの車内ムービーも挟んでいるため、堀田茜のファンは見逃すことなくチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「三つ編みかわいい」「しまなみ海道の未来心丘、夏に行きました!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月15日モデルや女優として活動する堀田茜が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】堀田茜「あっという間にクリスマスに年末…」ローマのオシャレなお部屋で「9月のイタリア旅行」と綴り、多数の写真をアップした。「友人の結婚式も素晴らしかったし、家族でテニスしたりプールに入ったり遺跡を歩き回ったり…」と続け、イタリアでさまざまな活動をしたことを明かした。最後は「あのピザが恋しい…」と締めくくっており、イタリアで美味しいピザに出会えたようだ。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「やっぱりイタリアは雰囲気が素敵ですね」「素敵な旅になったみたいで良かった」といったコメントが寄せられている。
2024年11月13日モデルで女優の堀田茜が7日、インスタグラムを更新した。【画像】堀田茜「あっという間にクリスマスに年末…」ローマのオシャレなお部屋で渋谷スクランブルスクエアで行われた「東京都HTTプロジェクト」のクリスマスツリー点灯式に参加し、エコ発電の取り組みに感動のコメントを投稿。人が歩くことで蓄電される発電式の床で灯されたツリーに対し、「とても意味のある輝きに感じた」と語り、持続可能な取り組みを楽しみながら取り入れていきたいと意欲を見せた。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 ファンからも「茜ちゃんの笑顔が素敵」「エコで可愛いツリーに感動!」と絶賛の声が続出。「SDGsについてもっと知りたくなる」との声もあり、堀田の活動が多くの関心を呼んでいる。
2024年11月07日元櫻坂46で女優の守屋茜が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】フォロワー110万人超え 元欅坂46メンバーがあの人気キャラに?! 可愛すぎると話題に「夏から行きたかった@botanicalpoolclub❤︎♀️」と綴り、複数枚の写真と1本の動画をアップ。千葉県の安房郡に位置する「BOTANICAL POOL CLUB」での写真を投稿しており、温水プールで優雅に過ごした様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る 守屋 茜 / Akane Moriya(@akane.moriya_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「あかねんの笑顔たまらーーんすき」「足長い!!!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月22日「KIMONOIST 2024」授賞式が、8日に都内で行われ、かたせ梨乃、森口瑤子、町田啓太、篠田麻里子、堀田茜、高橋大輔が登場した。○かたせ梨乃ら6名、「KIMONOIST 2024」に選出授賞式に登場同授賞式は、新しく進化する、これからの「キモノ」を着てほしい著名人に贈られるアワード。第4回となる今回は、かたせ、森口、町田、篠田、堀田、高橋の6名が受賞した。受賞者は同アワード実行員会 総合スタイリスト・斉藤上太郎氏がスタイリングしたコーディネートで登場。会場中央のランウェイで堂々としたウォーキングを披露した。トップバッターを務めた町田は都会的なグレーの着物姿で堂々とランウェイを闊歩。選ばれた心境について聞かれると「僕は時代劇に積極的にチャレンジしていることもあり、着物とは近しい距離感だなと個人的に思っているので、光栄です」とコメントした。続いて登場したのは高橋。初めてのランウェイだったという高橋は無事にウォーキングを終えると「僕はこういうところを歩くのは初めてでして……(笑)。ものすごく緊張したんですが、嬉しく思います」と笑顔を見せる。ランウェイの途中で羽織を脱ぎ、肩にかけるスタイルを披露した高橋だったが「(着物を)着させていただいたときに、髪がいまピンク色なので『遊び人風だね』と言われたので、これぐらいカジュアルなほうがいいかと思って(笑)」と笑いを誘っていた。その後、堀田・篠田・森口と女性陣が次々と登場。それぞれ艶やかな着物姿でウォーキングを披露し、会場を魅了していた。そして、トリを飾ったかたせは、大きな拍手に包まれながら堂々としたウォーキングを披露。ランウェイを歩き終えたかたせは「はぁ~、ありがとうございます。気持ちよかった~歩いていて楽しかった~(笑)」と満足げな様子で話し、笑いを誘う。さらに「一時怖い映画をやっているときは、着物を着てお店にパッと入ると、引かれちゃうこともありました(笑)」と極道映画出演時のエピソードを披露し、会場を盛り上げた。
2024年10月08日タレントでモデルの堀田茜が5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「後ろ姿のインパクト」堀田茜公開のイッテQオフショットが話題!「最近の衣装事情」と綴り、最近の番組収録で着用した衣装をまとった写真数枚をアップした。秋を意識したロングスカートながら、スリットからチラリとのぞく美脚にファンが歓喜しているようだ。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めっちゃ素敵!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日ファッションモデル、女優、タレントの堀田茜が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】堀田茜「IN イタリア」!滞在中の貴重フォトを公開にファンは「赤のトップス可愛すぎる」「羨ましい…」の声「Tory Burchのポップアップストア"ANIMAL HOUSE"が渋谷PARCOで開催中♡と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。彼女が手にするアニマルキャットの絵柄だが、ドイツの写真家ウォルター・シェルス撮影のものなのだとか。堀田は今にも動き出しそうな猫に驚愕しており、躍動感あらわな3D・立体ビジョンで見る猫のように秀逸なデザインである。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「可愛いです」「ええええ可愛すぎる髪型もいつもと違う感じで可愛い参考にさせてもらいます」といったお茶の間で見る彼女と違う、魅了されたコメントが続々と寄せられている。
2024年09月30日ファッションモデル、女優、タレントの堀田茜が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】堀田茜「マレフィセント」ばりの美しさが話題!「昨日放送のイッテQ!出川の歩き方inギリシャ見てくださった方々ありがとうございました!」と綴り、複数枚の最新ショットを公開。サントリーニ島での撮影となるフォトジェニックスポットだが、彼女がまとったのは話題沸騰の空飛ぶドレスである。加えて写真集発売への展望も語った堀田だが、彼女ならば当然ながら不可能じゃないはずだ。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「とても素敵でした」「写真集待ってます」といったコメントが寄せられている。
2024年09月30日週末にやっと重い腰を上げて片付けたものの、いつのまにか元通り…。そんな経験がある方に向けて、今回は片付けのプロの伊藤かすみさんに、片付けが逆効果になるNG行動とおすすめの片付け方法を伺いました。片付けが苦手な人は必見!実は片付けには“ワナ”がある!?日頃から部屋にモノが散らかっていて、片付ける気力すらないという方も少なくないはず。週末に意を決して片付けるものの、しばらく経つともとに戻ってしまう…。そんなことを繰り返している人は、今回の内容が参考になります。今回は、オンライン片付けの専門家であり、『一生散らからない! 飾るだけ片付け術』(ぱる出版)の著者である伊藤かすみさんに、散らかりやすいNGな片付け方についてお話を伺いました。さらに、片付けが苦手な人におすすめの「飾るだけ片付け術」のテクニックもご紹介します。片付けが苦手な人がやりがちな、逆に散らかるNG行動3選NG1. 一気に片付ける伊藤さん一気に片付けると、すぐにリバウンドします。理由は、一度で片付けてしまうと「習慣」として身につかないからです。片付けは、毎日5分だけするなど前もって計画を立てて習慣にすることが大切です。以下のポイントを押さえて進めましょう!なんのために片付けるのか?どの場所から順番に片付けるのか?各部屋、各箇所の具体的なステップは?いつまでに片付けるのか?片付けのタイミングと時間は?(1日5~10分、または週末30分など)このときに重要なのが、疲れるまでしてはいけないということ。すると片付けは苦行ではなく楽しいものになり、片付いた後も何気なく継続できるようになりますよ。NG2.いったん全部を出す伊藤さんよく誤解されがちですが、片付けの際に全ての物を一度に出す必要はありません。実は、これが片付かなくなる元凶なのです。確かに「いったん全部出して、1日かけて片付けましょう」という片付け方もありますが、私が推奨する短時間片付けでは、全部出さないように教えています。なぜかというと、出すのにもしまうのにも時間がかかって疲れてしまい、中途半端に終わることがあるからです。加えて、「何を捨てようかな」と考え始めるとあっという間に時間が経ってしまいます。短時間の片付けでは、全部出さずに一箇所なら一箇所だけの小さい範囲のものだけ出して片付けましょう。NG3.「いる・いらない」で捨てるものを決める伊藤さん「いる・いらない」は究極の選択。「生きるか死ぬか」と一緒です。だから悩み抜いて頭を使いまくるので、片付け終わってから「あー疲れた!もうしたくない」となるんです。おすすめなのは「自分の価値観をもとにした基準を言葉で作る」こと。例えば、衣類だったら「新しい・ボロい」と「デザインが好き・あまり好きじゃない」という2軸の基準を作るのです。そうすると次の4つの価値が現れます。「新しくてデザインが好き」「新しいけどあまり好きじゃない」「ボロいけどデザインが好き」「ボロいしあまり好きじゃない」もし残す衣類を「新しくてデザインが好き」だけに絞るとするなら、残りはきっと「必要なかったのね」と納得でき、手放すことが楽になるでしょう。片付けが苦手な人必見!飾るだけ片付け術伊藤さん私がかつてインテリアコーディネーターとして働いていたとき、海外と日本の家を比較してあることに気づきました。日本の整理整頓術はとにかく分けて減らして、モノを極力減らすことに向かっており、その結果「殺風景」となってしまっています。一方、海外の家は片付いているのに、どこか「彩り」があり、より魅力的に見えます。つまり、日本の片付けには「彩り」がないのです。例えば、部屋に絵を飾ることで、片付いて見えると同時に、空間に素敵な雰囲気が生まれます。何かがバランスよく飾ってあるほうが、住むあなたも充実感を得られるでしょう。「捨てる」から考えることはネガティブな感情を伴いますが、「飾る」から考えると自分の理想の未来を見通しながら片付けることもできます。ほんの少しの「飾る」技術で、片付け中も、片付けた後も彩りのある暮らしに近づくでしょう。飾り方にルールはありません。好きなように、自分が心地いいな、綺麗だなと思うように飾りましょう。例えば、着ないお洋服であっても素敵なデザインであれば、捨てずに飾っておいてもいいんです。洗面所がごちゃごちゃなら、まるでホテルのように化粧品や歯磨き粉の色をそろえて綺麗に飾りましょう。みなさんにもぜひ、そんなワクワクする片付けをしていただきたいです。ーー片付けに苦手意識を感じている人はとくに、響くお言葉がいっぱいあったのではないでしょうか。「片づけなきゃ!」ではなく、まずは楽しく「飾る」ところから始めてみるのもよさそうです。Information<教えてくれた人>伊藤 かすみ(いとう かすみ)さん株式会社FlowOrganaize代表取締役、オンライン片付けコンサルタント。片付け苦手なインテリアコーディネーターから現在はオンラインで片付けスクールを運営し多くの人に片づけ術を教えている。著書に『一生散らからない!飾るだけ片付け術』(ぱる出版/2022年)がある。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)Paylessimages/AdobeStock文・椎原茜
2024年09月29日モデルで女優の堀田茜が12日、自身のインスタグラムを更新。堀田茜、2024年夏の思い出をInstagramで公開!ファンから愛される美しさ「奇遇なこともあるもんですなあ…❤️」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。写真には「極道の妻」さながらの着物に身を包んだかっこいい堀田の姿が。 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「姐さん、お車ご用意致しました!って感じ」といったコメントが寄せられている。
2024年09月13日日本のファッションモデルの里見茜が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気モデル「前田希美」のメイクレシピ公開!女性も男性も虜にする美しさに感無量「【ROH SEOUL / Archivépke / KUMÉ2025 Spring & Summer 合同展示会】へ♡」と綴り、複数枚の最新ショットを公開。またお気に入りのアイテムが多すぎたせいか、”爆買い”をしてしまったようだ。アイテムを手に取った無邪気な里見や、おしゃれな飲食店内でカフェタイムを満喫する姿など、見ごたえたっぷりのポストになっているのでぜひすべてをチェックしてみよう。 この投稿をInstagramで見る 里見茜(@satomiakane)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねと「きてる洋服はどこのですか?」といったコメントが寄せられている。
2024年09月12日お盆休み明けなどの長期休暇後にゆううつ感が長引き、「仕事に行きたくない」「誰にも会いたくない」状態になっていませんか?そんなときのNG行動や正しいセルフケア方法を精神科医にうかがいました。休み明けに「仕事に行きたくない」と思ったら…今年のお盆休みは最大9連休とあって、長期休暇をとった人も多いのでは?そんな長期休暇後に、「仕事に行きたくない」「会社をやめたい」などとメンタル不調に陥ってしまうことも。誰もが多かれ少なかれ感じる、そんな思いを強く持ったときに、やってはいけないNG行動があります。今回は、そのNG行動と正しいセルフケア方法について、これまでに1万人を診察してきた精神科の名医であり、「心の病」への対処法を教える『心の病になった人とその家族が最初に読む本』(アスコム刊)の著者でもある広岡清伸さんに教わります。「仕事に行きたくない」ときに、やってはいけないNG行動NG1.夜ふかしの生活を続ける・睡眠不足にする広岡さん睡眠が不足すると疲労が残り、蓄積してくるので、心身の不調を引き起こします。また自律神経のコントロールがしにくくなり、朝の目覚め時は不快な気分になりますし、朝に冷静に活動の準備もできなくなり、焦ってしまいます。食欲がなくなる原因にもなりますし、低血圧の人は、ふらつきなどの症状を起こすことも。また日中の心と脳の活動が不調になり、作業効率が悪くなります。睡眠は最も心身の疲労回復に重要なものなのです。NG2.朝食を食べないなど、食生活のバランスが悪い広岡さん朝食を摂らないと糖分が不足するのでイライラし、集中力も低下します。また神経伝達物質が分泌されにくくなり、精神活動がにぶくなります。とくに情緒を安定させるセロトニンの材料となるトリプトファンが不足すると、セロトニンが分泌されにくくなるのでメンタル不調になります。またセロトニンが不足すると、それを材料とする睡眠ホルモンのメラトニンが増えないため、睡眠障害を起こします。1日3食、栄養バランスよく食べ、トリプトファンは豆腐、肉類、バナナなどに多く含まれますので意識して取り入れましょう。NG3.テレワークで一日中、一人で過ごしがち広岡さんメンタル不調のときにテレワークなどで外出せず、一人で過ごしている時間が長いと、その間、ネガティブな考えに陥りやすくなります。さまざまなストレス源にとらわれすぎて、ネガティブな想像をふくらませてしまいます。実際に、自分自身や家族や職場のネガティブな部分にとらわれやすくなり、メンタル不調が悪化することも多いのです。人と会話できていないと、ポジティブな思考にチェンジする機会を逃してしまいますので、メンタル不調のときはできるだけ外に出たり、人に会ったりしたほうが良いですね。NG4.仕事をやめることを即断する広岡さんメンタル不調のときには、会社についてネガティブな考えが強まっており、ネガティブな部分しか見えなくなっています。冷静な判断がむずかしくなったり、仕事が向いていないと思えてきたり、会社の人たちが意地悪に思えてきたりします。メンタル不調が回復した後、やめないほうが良かったと後悔する人がいます。緩和勤務、転属や休職などの選択肢もあるので退職を即断しないようにしましょう。長期休暇後のメンタル不調…正しいセルフケア方法は?ーー長期休暇後にメンタル不調に陥ってしまったら、どうすればいいのでしょうか。正しいメンタルケアの方法を教えてください。広岡さんメンタル不調のときにはネガティブな思考や想像が強まる傾向があります。それらを平常心でストップすることが重要で、それによって事態を悪化するのを食い止め、軽快に向かわせます。解決のためには「不条理な人間社会を生き抜いている自分の存在と人生に意味と価値がある」ことを信じ、肯定的体験を積み重ねることが大事で、それによって平常心を取り戻すことができると考えます。メンタル不調によって生じる生活障害が軽度のときは、外出してポジティブな気分転換をする必要があります。生活障害が深刻な場合には、外出で気分転換がむずかしいので、インドアで睡眠や食事で疲労回復に努めます。回復してきたらアウトドアで気分転換ができるようにします。ーー周囲に相談するのはよいことですか?相談するならどんな相手がよいのでしょうか。また相談するコツを教えてください。広岡さん孤立するのはよくないので、周囲に相談すべきです。最初に話す相手は、自分の考えを押しつけるのではなくて、あなたの側に立って、あなたの悩みを親身になって冷静に聞いてくれる人がよいですね。例えば仕事先のことで困っている場合には、信頼できる相談相手からの助言を参考にして、上司にお願いを込めた相談するのもよいでしょう。相談するコツは、なるべく困っていることを正直に話すこと。「これを言ったらまずいな」と考えると、間違った方向にいってしまうからです。精神科を受診すべき基準は?ーーどんなときに、精神科を受診すべきでしょうか?広岡さん精神科を受診すべき基準は5つです。2週間前以上前から、次の症状が一つ以上ある場合は検討してください。1.心に何らかの異変がある(多弁、悲観、対人恐怖)2.行動に異変がある(イライラ、多量飲酒や過度の買い物、ふさぎ込む)3.自律神経に異変がある(睡眠障害、食欲障害、多彩なカラダの不調、倦怠感)4.過度に情緒不安定になった(過度に弱気になっている、逆に異様に強気になっている)5.日常生活や社会生活に支障をきたしている(出社困難、仕事がまったく手に付かない)広岡さんこれらの5つは連動しているので、受診が遅れると2つ、3つと増え、症状がこじれていきます。早期受診が望ましいです。ーー自分一人ではどうにも解決できないほど行き詰まっているなら、これらを参考に受診を検討してみるのもよさそうです。長期休暇後にメンタル不調に陥ったときには、これらのアドバイスを参考にして、無理をせず、また悲観せず、一人で抱え込まず、自分にとって最善の選択を取りたいですね。Information<教えてくれた人>広岡 清伸(ひろおか・きよのぶ)さん精神科専門医、指導医、精神保健指定医。広岡クリニック理事長。患者の目線に立って治療する独自の「肯定的体験療法」が評判を呼ぶ。著書に『心の病になった人とその家族が最初に読む本』(アスコム社)などがある。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)sebra/AdobeStock文・椎原茜
2024年08月21日鳥飼茜さんによる漫画『先生の白い嘘』は、親友の婚約者に関係を強要されながらも抗えない主人公・美鈴を軸に、男女間にある性の不平等を描いた問題作。本作の映画化で美鈴役のオファーを受けた奈緒さん。割り切って考えられないことが多く、演じるのが苦しかったです。「もともと私は、作品に込めたテーマについては、ご覧になった方がそれぞれに受け取ってくださればいいと思っているんです。でも今作に関しては、原作者の先生が伝えたいメッセージ…その想いを正しく伝える責任があると思いました。これはどの作品にも言えることですが、この映画で誰かが傷ついたり、辛い思いにならないようにと心から願ってはいて…。この作品を観ることを選んでくれた方々がどういった思いでご覧になるのかをちゃんと想像しながら、ちゃんと覚悟をもってやらないといけないなと思いました」地味でおとなしい高校教師の美鈴は、自分とは真逆な親友の美奈子(三吉彩花)の婚約者・早藤(風間俊介)を否定しながらも従属してしまう自分への嫌悪ゆえ、感情を殺して生きる複雑なキャラクター。役の理解を深めるため、性被害に関して書かれた多くの書籍にあたったそう。「世の中には美鈴のような思いをしている人が実際にいる。役を演じるうえで、どうしてもそこと向き合っていかなければいけなかったのですが、割り切った気持ちでは考えられないことが多くて…。知れば知るほど演じるのが苦しかったです」画面に映る美鈴の空虚な表情のリアルさは彼女の抱えた闇の深さを想像させ、こちらも苦しくなるほど。「こう見せたいとか、こういう感情で演じようということは正直考えていなくて。ただ、その場で湧き上がる感情みたいなものは、お芝居をしていたらどうしてもあるので、それを大切にしていました。4人の主要人物がいて、それぞれとの関係性が美鈴という人物を理解するうえですごく大きな部分。だから早藤くんや美奈子、そしてそこに現れた新妻くん(猪狩蒼弥)に対して自分の中で芽生えていく気持ち、初めて出合う感情を一個一個ちゃんと掬い取りたいと思っていました。そのうえで画面の中でどう見えてどう受け取られるかは、編集まで手がける監督さんやお客さんが決めてくださることですので、私は意識してないです」重苦しく辛い場面が多いが、救いもある。ひょんなことから美鈴は、新妻から心を寄せられるようになる。猪狩さん扮する新妻との純粋でまっすぐな恋は、美鈴の、そして観客にとっても癒しのような場面だ。「まさに新妻くんとの場面は、猪狩くんがまっすぐに現場にいてくださってこそ生まれたものでした。私自身は、まさかあんなに穏やかなものになるとは思ってもいなかったのでとても印象に残っています」センセーショナルではあるが、希望を与えてくれる作品でもある。「今は、性別の違いとか個性の違いについて考えたり主張もできる世の中になったと思うんです。この映画が、新しい視点や人との違いを、希望をもって受け入れるヒントになってくれたら嬉しいです」『先生の白い嘘』鳥飼茜の同名漫画を実写映画化。ひとりの女性が、自らの性に対する矛盾した感情や男女間の“性の格差”に向き合う姿を描く、人の根底にある醜さと美しさを映し出したヒューマンドラマ。R15。7月5日(金)公開。©2024「先生の白い嘘」製作委員会©鳥飼茜/講談社配給:松竹ODS事業室/イノベーション推進部なお1995年2月10日生まれ、福岡県出身。近作に主演ドラマ『春になったら』、舞台『Medicine メディスン』など。公開中の『陰陽師0』『告白 コンフェッション』のほか、9月には主演映画『傲慢と善良』が控える。シャツ¥93,500パンツ¥75,900(共にMSGM/アオイ TEL:03・3239・0341)イヤカフ¥374,000(oeau/Harumi Showroom TEL:03・6433・5395)※『anan』2024年7月3日号より。写真・内山めぐみスタイリスト・岡本純子ヘア&メイク・竹下あゆみインタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2024年07月01日2024年4月26日、モデルで俳優の堀田茜さんが、自身のInstagramアカウントを更新し、結婚したことを発表しました。堀田さんは左手の薬指に結婚指輪をはめた、笑顔の写真を投稿。一般男性と結婚したことを報告し、感謝の想いをつづっています。この度、かねてよりお付き合いしておりました一般男性の方と結婚いたしましたことをご報告させていただきます。いつも支えてくださっている皆様のおかげで、日々楽しくお仕事を続けることができております。そしてこのようなご報告ができることが大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも一つ一つのお仕事を大切にし、感謝と謙虚の気持ちを忘れず、より一層精進して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。堀田茜akanehottaーより引用 この投稿をInstagramで見る Akane Hotta / 堀田茜(@akanehotta)がシェアした投稿 同月現在、31歳の堀田さん。テレビのバラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)の出演で人気を博したほか、テレビドラマへの出演や雑誌モデルとしても活躍しています。おめでたいニュースに、ネット上では「おめでとうございます。末永くお幸せに」「いいニュース。デヴィ夫人や出川哲朗さんも喜ぶね!」「テレビでいつも元気をもらえていたので本当に嬉しい」など祝福の声が多く寄せられていました。笑顔が素敵な堀田さんは、きっと明るい家庭を築かれることでしょう。今後の活躍からも目が離せませんね!堀田さん、本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年04月26日鳥飼茜の漫画『先生の白い嘘』が実写映画化。主演を奈緒が務め、2024年7月5日(金)より全国劇場で公開される。鳥飼茜の漫画『先生の白い噓』実写映画化へ原作漫画の『先生の白い嘘』は、1人の女性が抱える「自らの性に対する矛盾した感情」や、男女間に存在する「性の格差」に真正面から向き合う姿を、リアルに描き出す衝撃作。全8巻のコミックスは累計部数100万部を突破しており、読者からも大きな反響を呼んだ、鳥飼茜の代表作となっている。主演は奈緒、矛盾した感情の狭間で苦しむ高校教師役に主人公の高校教師・原美鈴を演じるのは、映画『事故物件 怖い間取り』や『マイ・ブロークン・マリコ』など、様々な作品で存在感を放つ奈緒。繊細なテーマを描く『先生の白い噓』においても、美鈴という役柄と真摯に向き合い、渾身の演技を見せている。映画『先生の白い嘘』登場人物紹介主人公・原美鈴…奈緒高校教師。現状に満足できないが教卓から生徒達を見下ろし観察することで、プライドを保っていた。親友の婚約者である早藤からの呼び出しに応じ、強制的な関係を求められているにも関わらず、彼との行為を通して「性への欲望・快楽への渇望」が芽生えたことに気づく。早藤を忌み嫌いながらも、矛盾する感情の狭間で苦しむひとりの女性。平凡な教師を装っていた彼女が、担任する男子生徒・新妻の不倫疑惑事件をきっかけに、それまで見て見ぬふりをして“嘘”で誤魔化し続けていた、自身の中に潜む醜い感情に向き合っていく。渕野美奈子…三吉彩花美鈴の親友であり、早藤の婚約者。地味で控えめな美鈴とは正反対の性格で、したたかさを持つ。男性に依存しながらも見栄を張り、表面を取り繕う女性。早藤雅巳…風間俊介勤務する不動産会社の取締役の娘である美奈子と婚約。エリートサラリーマンで社交的な人柄だが、女を見下して暴力をふるう猟奇的でサディスティックな二面性を持つ。女という存在自体を憎しみ、暴力的に支配することに悦びを感じている。美鈴に女であることの不平等さの意識を植え付けた張本人。新妻祐希…猪狩蒼弥(HiHi Jets)美鈴のクラスの生徒。人が苦手でクラスでも浮いている存在。バイト先の人妻と、自分の意志ではなく関係を持ってしまったことに悩んでいる。ある日クラス内で人妻と不倫関係にあると噂され、 担任の美鈴に呼び出された新妻は、性の悩みを打ち明ける。やがて美鈴へまっすぐな想いを向けるように。三郷佳奈…田辺桃子美鈴のクラスの生徒。新妻とは中学の同級生。整った容姿を持ち、男子生徒からの人気も高い。男子にわざと体を触らせるが、“処女は運命の相手に捧げる”と決めているため、肉体関係は結ばない。和田島…井上想良美鈴のクラスの生徒。女の子が大好きで明るい、クラスのムードメーカー。暗い新妻のことを悪気なくからかってしまう。清田恵里…板谷由夏美鈴が通う心療内科の担当医師。池松和男…ベンガル新妻の祖父。新妻に頼まれ、美鈴の家の木を剪定する。脚本は「きのう何食べた?」の安達奈緒子、監督は三木康一郎監督を務めるのは、『恋わずらいのエリー』『弱虫ペダル』などを手掛ける三木康一郎。自ら映像化を熱望し、7年の制作期間を経て実写映画化を実現したという。また、脚本は「透明なゆりかご」や「きのう何食べた?」、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」などの脚本を手掛け、高い評価を得続けている安達奈緒子が担当した。なお、映画『先生の白い噓』は、通常上映に加え劇映画では初となる「3面ライブスクリーン」でも上映。3つあるスクリーンを横長に繋げたワイドな画角や3つのスクリーンにそれぞれ異なる画を映す演出など、独自の演出を楽しめる。主題歌はyama「独白」映画『先生の白い嘘』の主題歌は、yamaの「独白」。本作のためにyamaが作詞を手掛けた新曲で、「消えない傷を抱えながら、自分自身を受容し、散らばった心を少しでも取り戻していけるように願って歌詞を書きました」とコメントを寄せている。“違和感に満ちた”本編冒頭4分の映像をノーカットで一足先に公開された本編映像は、「人間を2つに分けたとして、必ずどちらかが少しだけ取り分が多い、とわたしは感じている」と主人公の美鈴が心の内に秘める人の不平等さについて語るモノローグから始まる。その後、場面は一転し、美鈴の親友の美奈子と、美奈子の恋人の早藤たちとの居酒屋での穏やかな団らんシーンが映し出されるが、そこには和やかな雰囲気の中に微妙な緊張感が漂う。そして美奈子の突然の婚約発表に、美鈴はぎこちないが祝福の言葉を述べる。そこからシーンは再び一転、美鈴の職場である高校へと移り変わる。美鈴はいつもどおり学校に行き、生徒たちを教卓から見下ろして密かに自尊心を満たす。そして無機質な表情と声で「それでは授業、始めます」と言い授業を始めるのだった…。映画『先生の白い噓』あらすじ高校教師の原美鈴は、教卓の高みから生徒達を見下ろし観察することで、密かに自尊心を満たし、女であることの不平等さから目を背けていた。ある日、美鈴は親友の渕野美奈子から早藤雅巳と婚約したと告げられる。早藤こそ、美鈴に女であることの不平等さの意識を植え付けた張本人だった。早藤を忌み嫌いながらも、早藤の呼び出しに応じてしまう美鈴。そんなある日、担当クラスの男子生徒・新妻祐希から衝撃的な性の悩みを打ち明けられ、思わず美鈴は本音を漏らしてしまう。新妻は自分に対して本音をさらけ出した美鈴に魅かれていき……。そして、歪んだ愛憎渦巻く人間模様は思いもよらぬ狂気の世界へと向かっていく。その先で美鈴が見る景色とは。【作品詳細】映画『先生の白い噓』公開日:2024年7月5日(金) 全国劇場&3面ライブスクリーンにてロードショー出演:奈緒、猪狩蒼弥、三吉彩花、田辺桃子、井上想良、小林涼子、森レイ子、吉田宗洋、板谷由夏、ベンガル、風間俊介原作:鳥飼茜『先生の白い嘘』(講談社「月刊モーニング・ツー」所載)監督:三木康一郎脚本:安達奈緒子映倫区分: R15
2024年02月24日奈緒を主演に迎え、鳥飼茜の原作漫画を実写映画化する『先生の白い嘘』が7月5日(金)より公開。劇映画では初となる「3面ライブスクリーン」でも同時公開する。原作は、漫画の連載が開始されるや否や、その衝撃的な内容が口コミで広がり、累計部数100万部(全8巻)を突破した鳥飼茜の代表作(講談社「月刊モーニング・ツー」所載)。ひとりの女性が抱える「自らの性に対する矛盾した感情」や、男女間に存在する「性の格差」に向き合う姿を描くことで、人の根底にある醜さと美しさを映し出したヒューマンドラマ。日常に潜む不平等を描き、読者の心をエグる作品を世に送り出す漫画家・鳥飼茜が、誰もが目を背けたくなるような歪んだ感情を、痛々しくもリアルに描き切った渾身の1作。奈緒が男女の性差に翻弄され葛藤する高校教師を演じる本作の主人公である高校教師・原美鈴を演じるのは、奈緒。映画『事故物件 恐い間取り』(20)やドラマ「あなたの番です」(19/日本テレビ系)で、脳裏に焼き付いて離れない強烈な個性を放つキャラクターを巧みに演じる一方、ドラマ「あなたがしてくれなくても」(23/フジテレビ系)では女性の複雑な心情をリアルに表現するなど、確かな演技力で知られる。そんな奈緒さんが本作で演じるのは、親友の婚約者である男性から強制的な関係を求められているにも関わらず、彼との行為を通して“性への欲望・快楽への渇望”が芽生えたことに気づき、矛盾する感情の狭間で苦しむ女性。そんな彼女が、担任する男子生徒・新妻の不倫疑惑事件をきっかけに、それまで見て見ぬふりをして“嘘”で誤魔化し続けていた、自身の中に潜む醜い膿のような感情に向き合っていく。そして、男女の“性差”を“格差”として振りかざす男性に対して、真正面から対峙する難役に挑み、圧倒的な演技で新境地を見せる。7年の製作期間を経て実現した三木康一郎監督作監督を務めるのは、『恋わずらいのエリー』(24)や『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』(16)など数々の作品を手掛けるヒットメーカーの三木康一郎。本作は、長い監督人生のなかで初めて自ら映像化を熱望し、この度実写映画として製作が決定。原作に描かれる衝撃的な性の描写に、実写化は難しいといわれながらも、監督の並々ならぬ熱意と本作の魅力に共感した主演・奈緒さんの覚悟によって実現した。脚本は、東京ドラマアウォード2019の優秀脚本賞として「透明なゆりかご」と「きのう何食べた?」をW受賞するなど数々の脚本賞を受賞し、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」などで高い評価を得ている安達奈緒子が手掛けた。男女の性の不平等に切り込む本作は、多くの人が心の奥底では感じていながらも、はっきりと言葉にされず目を背けてきた男女の性の不平等に、真正面から切り込んで描いた作品。また、劇映画では初となる「3面ライブスクリーン」での上映も決定。3つあるスクリーンを横長に繋げたワイドな画角や3つのスクリーンにそれぞれ異なる画を映す演出、通常の本編には入っていない追加カットなど、独自の演出方法によって、人々の心情に訴えかける新しい表現の可能性に挑戦した。■「3面ライブスクリーン」とは次世代のエンターテイメントの発信を目指して松竹マルチプレックスシアターズが開発した劇場スクリーン。可動式の3面スクリーンに常に映し出される迫力の映像とコンサートホール仕様のアレイスピーカー、カスタマイズされたデジタル音響システムによって、いままでにない鑑賞体験提供。現在、丸の内ピカデリー(東京都千代田区)、熊本ピカデリー(熊本県熊本市)の2館に導入されている。コメント全文■奈緒:原美鈴/主人公・高校教師原作漫画「先生の白い嘘」と出会った時の衝撃を今でも覚えています。埋もれてしまっていた誰かの叫びが自分の耳を突き抜けていくような感覚でした。そして、その誰かの一人である"美鈴"として、この作品と共に苦しみ、この作品と共に闘うことを心に誓い出演をお受けいたしました。社会の中で弱者と強者という構図は、今もなおなかなか無くなりません。いつかそんな言葉さえなくなり一人一人が"自分"を受け入れられる世界を切に願っております。■三木康一郎監督鳥飼先生のこの原作を映像化したいと動き出してから7年以上の月日が流れました。当時は性被害に関してはどこか他人事のような世の中で、映像化したいという思いもなかなか伝わらなかったことを覚えています。男女の性の格差や性被害を描いた原作は、男である私にとって、センセーショナルで、未知のもので、そして、思いもしない感情が渦巻いているものでした。それはとても衝撃的で、より具体的に伝えられたらと映像化に向けて動き出したのです。今までの知識や感情は全て捨てて、原作に向き合い、闘い続け、完成させた7年でした。そんな映画「先生の白い嘘」が皆さんの目にどう映るのか?正直、不安と期待が渦巻いています。『先生の白い嘘』は7月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:先生の白い嘘 2024年7月5日より全国劇場&3面ライブスクリーンにて公開©2024「先生の白い嘘」製作委員会©鳥飼茜/講談社
2024年02月21日日々、腸活を行っている、気にかけている人も多いでしょう。実は腸活はダイエットにも良い影響があるようなんです。また、腸活は口腔ケアとも密接な関係があるとのこと!くわしく医師が解説します。腸活はダイエットにも良い影響アリ日ごろから腸活を「便通がよくなりそうだから」「お肌がキレイになりそうだから」と思いながら、実践している人も多いかもしれません。実はダイエットにも良い影響があると「しらはた胃腸肛門クリニック横浜院長」の白畑敦さんは言います。白畑さんカラダづくりと腸内環境は密接に関係していることがわかってきています。腸内環境が整い腸内細菌のバランスが整うことによって、消化が良くなったり代謝が上がったり免疫力アップにつながったりします。腸内環境が整うことで脂肪の分解や代謝がスムーズにいくようになるため、太りにくいカラダになります。ーー腸活はダイエットには良い影響があるようですね。腸内環境を整えるのにおすすめの食事法はありますか?白畑さん善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌などが豊富に含まれる発酵食品、例えばヨーグルトや納豆や、善玉菌のエサとなる食物繊維を積極的に摂ると、腸内細菌のバランスが整ってくるため、カラダづくりにも良い影響が見込めます。腸内細菌には大きく善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つがありますが、そのバランスが重要です。科学的根拠に基づく目安量はなく、最適なバランスも人それぞれ違いますので、自分に合ったベストを見つけて保っていくことが大切です。口腔内ケアは腸活にもつながるという意外な事実近年は、口腔内ケアが腸内環境につながるのではないかという意外な事実がわかってきています。米国発のマウスウォッシュなどを手がけるメーカーKenvueが発表した体調管理と口内環境に関する調査によると、2019年に行われた研究では、唾液と便から採取した菌の約3割が、唾液と便の両方に存在した(※1)とのこと。つまり口の中の悪玉菌が飲み込まれて腸まで届いて定着していることが考えられるといいます。悪玉菌とは、主に虫歯の原因となるミュータンス菌や歯周病の原因となるジンジバリス菌(P.g.菌)などが挙げられます。白畑さん悪玉菌自体が直接、体内で何か悪さをするわけではありませんが、腸内に到達することで腸内細菌のバランスを壊してしまう可能性が指摘されています。ーー腸活を行っている人にとって、知らぬ間に腸内環境を乱してしまっている可能性があるというのは盲点ですね。白畑さん悪玉菌の体内への侵入をできるだけ口の段階でストップし、コントロールすることは腸内環境を整える意味でも大切といえるのではないでしょうか。悪玉菌ケアには「歯磨き+マウスウォッシュ」をでは、悪玉菌が体内に侵入することをできるだけ口の段階でストップするにはどうすればいいのでしょうか。Kenvueの調査によると、悪玉菌は口の中の「バイオフィルム」の中に潜んでいるとのこと。バイオフィルムとは、歯垢やプラークとも呼び、歯の表面や舌、咽頭部を含む口腔内の粘膜面に付着した菌の集合体のことで、なかには歯周病菌や虫歯菌などの悪玉菌がひしめいています。菌が出す粘着性のある物質がヌルヌルの膜を形成して、歯磨きだけでは簡単には洗い流すことができないのだそう。白畑さん日常的な歯磨きやフロスでのケアとあわせて、日々のルーティーンとして取り入れやすいマウスウォッシュなどを活用することは、口の中の悪玉菌退治につながります。歯磨きやフロスでケアができるのは口全体の約25%(※2)ともいわれているため、マウスウォッシュを活用する利点は大きいと思います。ーー腸活はダイエットにつながる事実と共に、口腔内ケアが腸活につながるという事実は知識として覚えておきたいですね。腸内に悪玉菌が届かないように、毎日の歯磨きとマウスウォッシュを習慣化してみるのも良さそうです。Information<教えてくれた人>白畑 敦(しらはた・あつし)さんしらはた胃腸肛門クリニック横浜 院長。2002年、昭和大学医学部を卒業。山王台病院、昭和大学藤が丘病院、関東労災病院、横浜旭中央総合病院を経て、2017年にしらはた胃腸肛門クリニック横浜を開業。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)New Africa/AdobeStock文・椎原茜
2023年11月19日香り高く心安らぐ紅茶。おうちで淹れるとき、実は美味しさを損ねてしまっているかも!今回は『日東紅茶』の担当者に、紅茶の美味しさを損ねるNGな淹れかたや美味しく飲むポイントをうかがいました。やったら逆効果になる?NGな紅茶の淹れかた4選今回、お話をうかがったのは三井農林 経営企画部 コーポレートブランド室の近松直子さん。美味しい紅茶の淹れたいときにNGな方法を4つ挙げていただきました。NG1.ティーバッグを蒸らさずに激しく振る、スプーンで押しつぶす近松さんティーバッグをカップに入れてお湯に浸した後、強く振ったり、スプーンで押しつぶしたりすると「味がしっかり抽出されそう」と思うかたもいるかもしれませんが、実は紅茶の色ばかり濃くなってしまい、肝心の紅茶の美味しい成分がほとんど出てこないのです。また渋みが強くなってしまうので逆効果。振ったり押しつぶしたりせず、しっかりと蒸らすのがコツです。NG2.リーフティーの茶葉をコーヒースプーンで計る近松さんリーフティーを淹れるときに茶葉を計る際、ティースプーンがなく、自宅にあるコーヒースプーンで代用していませんか?一般的なティースプーン1杯は小さじ1杯とほぼ同容量ですが、コーヒースプーンと呼ばれるものはそれよりも少ないことが多いので、代用するなら小さじがおすすめです。NG3.コーヒー用のフレンチプレスで紅茶を淹れる近松さんコーヒーを淹れるときに使われるフレンチプレスは、まるでティーポットのような形であることもあり、紅茶を淹れる人もいるようです。しかし茶葉が押しつぶされてしまい、渋みやえぐみが強くなってしまうため適していません。NG4.ロイヤルミルクティーを牛乳だけで作る近松さんロイヤルミルクティーは、「お湯:牛乳=1:1」の割合で作るレシピが基本ですが、お湯を使わずに牛乳だけで作る人もいます。しかし乾いた茶葉をそのまま牛乳に入れると、牛乳に含まれる成分が紅茶の抽出を邪魔して味や香りが弱まってしまいます。濃厚さが欲しい場合は「お湯:牛乳=1:1」を基準にしつつ、茶葉をお湯で蒸らした後に牛乳の量をお好みで調節していただき、自分好みの割合を見つけていただくのも良いでしょう。ーーやりがちな紅茶の淹れかたでしたね。心当たりのある人はぜひ参考にして、今後は美味しく淹れましょう。ティーバッグ紅茶をより楽しめる商品3選ーー紅茶といえば、最も手軽に淹れられるのがティーバッグですよね。そんなティーバッグ、最近ではこんな楽しい商品も出ているんですよ。1.お湯だけでOK!ミルクが紅茶と一緒にとけだすティーバッグ日東紅茶「ミルクとけだすティーバッグ オリジナルブレンド4袋入り」¥324(税込)『日東紅茶』の「ミルクとけだすシリーズ」は、ミルクと茶葉が一緒に入った新しいタイプのティーバッグ。お湯を注いで90秒で、手軽に砂糖不使用(※)の甘くないミルクティーが淹れられます。種類は「オリジナルブレンド」のほか「アールグレイ」、「ほうじ茶」、「しょうが紅茶」、「はちみつ紅茶」があります。お湯だけでミルクティーがすぐにできあがることや甘さを自分好みに調整できるという使い勝手の良さが注目され、SNSで話題に。近松さんによれば、抽出時間を長くするとより紅茶感が強くなるので、しっかりした味を楽しみたい人は、90秒より長めに待つと良いそうですよ。※「はちみつ紅茶」商品を除く。<商品情報>日東紅茶「ミルクとけだすティーバッグ オリジナルブレンド4袋入り」¥324(税込)2.スティック型のめずらしいティーバッグプリミアスティー「シルバーマジックティーワンズ アールグレイティー」12本アソート ¥1,980(税込)『プリミアスティー』の「シルバーマジックティーワンズ」は、スティック型のティーバッグ。スティック構造にすると、茶葉のジャンピングという熱対流による上下運動のために十分な空間が作られるので、お湯を注ぐだけで、まるでポットで淹れたような本格的な一杯を楽しめるとか。スティックの中には厳選した茶葉が新鮮なまま詰め込まれています。その一つが、このアールグレイ。柑橘系のベルガモットオレンジフレーバーと紅茶を特別にブレンドしてあります。他にアッサム、ダージリン、イングリッシュブレックファーストなどもラインアップされていますよ。カップにスティックを淹れてお湯を注ぎ、3~4分蒸らしたらできあがり。スティックを浸す体験は新鮮で、上質な気分を味わえそうですね。<商品情報>プリミアスティー「シルバーマジックティーワンズ アールグレイティー」12本アソート¥1,980(税込)3.動物や海の生き物のかわいいティーバッグOcean-teabag「紅茶セット白うさぎのティーバッグアールグレイアップルティーアプリコットティー」3p入 ¥1,380(税込)『Ocean-teabag(オーシャンティーバッグ)』のティーバッグは、うさぎや猫のほか、サメやカニ、クラゲといった海の生き物などの形が楽しいのが特徴です。お湯を注ぐと生き物たちが紅茶の中でゆらゆらと動くのは、なんだかほのぼのとする光景ですね。こちらの商品は、ニンジンの持ち手がかわいい白うさぎのティーバッグ。『Ocean-teabag』で取り扱う中でも最高級茶葉を使用し、美味しい紅茶アソートになっているそう。インドのアールグレイクラシックティーとアップルティー、ドイツのホワイトアプリコットティーの3種が1包ずつ楽しめます。かわいらしい見た目から、贈り物にもぴったりですね。<商品情報>Ocean-teabag「紅茶セット白うさぎのティーバッグアールグレイアップルティーアプリコットティー」3パック入り¥1,380(税込)ーー紅茶の美味しい淹れかたから楽しいティーバッグまでご紹介しました。ぜひこの機会に、美味しい紅茶をおうちで追求してみてはいかがでしょうか。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)nicoletaionescu/AdobeStock文・椎原茜
2023年11月14日「Newsweek」日本版webサイトの連載コラム「サイエンス・ナビゲーター」から選りすぐりの29本を収録アップルシード・エージェンシー契約作家、茜灯里さんの新刊『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(集英社インターナショナル新書)が10月6日に刊行されました。本書は、作家で科学ジャーナリストでもある著者が「Newsweek」日本版webサイトで連載しているコラム「サイエンス・ナビゲーター」を書籍化したものです。最新の科学トピックを文献と共に紹介する同コラムは、2021年9月の連載開始時からほぼ毎週欠かさず、原著論文をもとに「高い専門性」と「ニュース性」を併せ持つ内容で人気の連載です。本書では、その中から選りすぐりのトピック、29本を収録。刊行時の最新情報に加筆、アップデートした内容となっています。宇宙視点のSDGs、新型コロナのまとめと展望、ChatGPTの危険性など、今知っておきたい現代科学の最新情報を、わかりやすくコンパクトに解説。忙しい現代人の教養として必須の科学知識が自然と身につく1冊です。書籍概要(目次より抜粋)第1章 宇宙若田光一宇宙飛行士に聞くSDGs/太陽フレア対策/アポロ計画・アルテミス計画/中国が月の新鉱物を発見/確認された太陽系外惑星が5000個超に第2章 医療新型コロナウイルスのこれまでと展望/インフルエンザでもmRNAワクチン/日本人の睡眠傾向とリスク/がん細胞だけ攻撃する免疫細胞/世界で進む「糞便移植」/ブタからヒトへの心臓移植第3章 地球・環境「ガイア理論」ラブロック博士の功績/地球内核の回転スピードとうるう秒/世界最大「謎」のカットダイヤモンド/飽和潜水法とはなにか/花見に迫る危機/国内唯一の地質時代名「チバニアン」第4章 生物両親がオスの赤ちゃんマウス誕生/オスだけ殺すタンパク質「Oscar(オス狩る)」/生魚の寄生虫アニサキスの対策法/サイボーグ・ゴキブリが災害救助?/イルカの知られざる一面/『鬼滅の刃』に登場する「青い彼岸花」の秘密第5章 アートとテクノロジー対話型AI「ChatGPT」の危険性/「世界終末時計」の問題点/AI鑑定とルーベンス作品の真贋論争/音楽と科学の深い関係/核融合エネルギーの開発状況/未来予想図の答え合わせ書誌情報・出版社 : 集英社インターナショナル・新書 : 224ページ・ISBN-13 : 978-4797681307・定価:968円著者・茜 灯里(あかね あかり)さんプロフィール作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。東京大学農学部獣医学課程卒業。朝日新聞記者を経て、東京大学、立命館大学などで教鞭をとる。著書に、第24回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作『馬疫』(2021年、光文社)、『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)。分担執筆に『ニュートリノ』(2003年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007年、化学同人)など。最新科学トピックス : ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト : 茜 灯里 Akane Akari – 文筆家 / 科学ジャーナリスト茜灯里の公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月11日家族葬やリモート葬などの新しい葬儀や法事の形が定着しつつある今、香典マナーはどうなっているのか、知っておきたいものです。今回は仏事の専門家に今どきの香典マナーを教えていただきます。また新しい弔いの形を提案するサービスもご紹介します。家族葬の香典マナー【親族の場合】近年、葬儀や法事などは、身内だけで行われることが増えていますが、参列する際には香典はどのくらいの金額が必要なのか、不安になりませんか?またコロナ禍の影響もあってリモート葬や法事などの新しいお悔やみの形も生まれています。今回は、仏事関連総合サービスを展開し、葬儀や法事マナーを伝えている「メモリアルアートの大野屋」(以下、大野屋)の担当者に、香典の額から新しい時代の香典マナーをうかがいます。まずは家族や親族が亡くなったときに家族葬を執り行う場合の香典の額から。家族葬とは、家族や親族、ごく親しい人だけの少人数で行う葬儀のことです。身内に送る香典の額は、従来の一般的な葬儀と違いはあるのでしょうか。大野屋の取締役執行役員 セレモ事業本部長 横田 智一さんは、家族葬であっても、基本的には金額は変わらないと話します。葬儀における香典の額の相場両親が亡くなったとき:3万円~10万円兄弟姉妹など親族が亡くなったとき:3万~5万円、10万円横田さん両親が亡くなった場合は、長男長女は10万円、次男次女以下の方であれば3万から7万円が相場です。お母様もしくはお父様に対して包みます。兄弟姉妹など親族が亡くなった場合は、3万から5万円が相場です。生前、とても慕っていたお兄様やお姉様が亡くなられたときなど、特別な思いがある場合には10万円を包むこともあります。金額は変わりませんが、家族葬の場合、喪主の方の希望で香典は一切なしとすることもあります。参列者の方々に負担をかけたくないという思いもありますし、近年は葬式代を故人の遺産でまかなえることが、昔と比べて増えたことも理由です。家族葬の場合は特にそれぞれの都合で行うため、香典をお送りしてよいか、事前に聞くのもよいでしょう。ーーちなみに四十九日や一周忌、お盆、お彼岸などの法事においては、次の金額が相場だそうです。法事における香典の額の相場両親:1万~3万円兄弟姉妹:1万円~3万円おじおば:1万円家族葬の香典マナー【知人の場合】ーー知人・友人・上司などが亡くなって家族葬で葬儀を行うことを知った場合、香典はどのようにするのがよいのでしょうか。横田さん家族葬の場合、それぞれのご家族によって都合が変わりますので、まず参列できるか確認したほうがよいでしょう。一般的には、会社の場合、香典の額が統一されているところもあります。役職についていない方は3~5千円、役職についている方や自分の上司の場合は1万円や3万円などが多いです。現状は、葬儀を行う側と参列側の双方が迷っている状況です。葬儀を行う側は会社関係の方を呼ぶべきか、参列側は参列してよいものかということに悩んでいます。昔のように、町内会や近所の方がどのような葬儀を行うべきかアドバイスをくださることも減っていますので、独自の考えで葬儀を行っているケースが多いです。ですから、家族葬を行うことを知ったら、直接、参列が必要か、香典を送ってよいかを確認するのが一番よいと思います。葬儀の欠席時やリモート葬の香典は?ーー一般的な葬儀にやむを得ず欠席する場合や、リモート葬への参列の場合、香典はどうすればよいのでしょうか?横田さん本来、参列できない場合は弔電(ちょうでん)を送ります。弔電とは、通夜や葬儀・告別式へ参列できない場合、お悔やみの気持ちを伝えたいときに送る電報のことです。生前、とてもお世話になった方には、弔電と香典をセットにして書留で送るのが一般的です。弔電と香典両方送るかどうかは、故人との関係性によって変わります。リモート葬の場合は、家族葬と同様、香典を受け付けるかどうかは喪主の方のお考えによって変わりますので、送ってよいかを確認しましょう。金額は一般的な葬儀の際と同様でよいです。ーー葬儀や法事などは身内で少人数で行われることも多くなったため、それぞれ独自のやり方で行われる傾向にあるようです。これからは、これまでのマナーを踏襲しつつ、臨機応変にお相手に合わせることが大切になってきそうです。新しい弔いの形を提供するサービスーー近年、新しい弔いの形を提供するサービスが生まれています。2つのサービスを見ていきましょう。「私とみんなの法事サービス ~リビング法事~」(メモリアルアートの大野屋)大野屋は、新しい家族葬のかたちとして家族葬専用式場にて「リビング葬」を提供していますが、「リビング法事」のサービスも開始しました。提供のきっかけは、コロナ禍を通じて直面した「弔い不足」です。喪主や参列できなかった人による心残りや後悔を感じる思いが広がっている背景にあります。「弔い不足」を解消するため、葬儀のアフターサービスとして、これまでの法事にはない、自宅にいるかのようなゆったりした空間で思い出を語り合う弔い直しの場を用意。故人が好きだったメニューをお食事に追加したり、故人ゆかりの品を持ち寄り祭壇に飾ったり、故人の趣味を思いながらワークショップを実施したりなど、残された方々の想いに寄り添った法事を執り行うことができます。大野屋で葬儀を行った人であれば利用できるので、機会があれば弔い直しを検討してみるのもよさそうです。「エンディングハウス」(燦ホールディングスグループ)燦ホールディングスグループは、家族葬など小規模な葬儀に特化したブランド『エンディングハウス』を今年3月にスタート。葬儀が小規模・簡素化志向へとシフトしている背景から生まれました。90年にわたる歴史で培ったノウハウに基づくプロによる上質なサービスを、リーズナブルな価格で提供しているのが特徴です。葬儀プランは「家族葬」「一日葬」「お別れ葬」の3つで、新しい会館で執り行えます。「お別れ葬」は、通夜・告別式を行わないシンプルなプランのこと。これまでの伝統を重んじる葬儀ではなく、シンプルかつ小規模で大切な人を送り出したいという場合には、このサービスが適しているかもしれません。ーー葬儀や法事などの弔いごとは年々変化しています。これまでのマナーは守りながら、うまく変化に対応していきたいですね。Information<筆者情報>椎原茜ライター。ライフスタイル、エコ、美容・健康、マネーなどのジャンルで執筆中。専門家取材の記事を通して、女性の読者の方々に正しい知識を知ってもらい、生活に役立ててもらうことを目指している。(C)フォト うまいもん/AdobeStock文・椎原茜
2023年09月29日真夏が過ぎた今、髪のダメージを実感していませんか?実はこの時期に、多くの女性がパサつきや乾燥を感じているのです。今回は、髪を傷めてしまうドライヤーのNGな使い方と正しい使い方、この時期にぴったりのヘアケアアイテムをご紹介します。夏の終わりの髪はダメージを感じやすいパナソニック株式会社が2023年7月28日~31日、20~40代女性500名を対象に行った「夏の髪ダメージ」に関する調査では、91.8%が夏終わりに髪ダメージを感じやすくなると回答し、79.4%はパサつきが気になった経験があると回答しました。パサつきが気になった人にその髪の状態を聞くと、「毛先が乾燥する」(66.2%)、「手ざわりが悪くなる」(58.4%)、「髪が広がる」(46.6%)、「ツヤがなくなる」(42.3%)と続きました。まさに今、パサつきを感じていませんか?そんなパサつきや乾燥しがちな髪は、できるだけ保湿していたわってあげましょう。ヘアケアにはさまざまな方法があるなかで、今回はドライヤーや保湿アイテムによる方法をご紹介します。まずは、多数のヘアドライヤー製品を開発しているパナソニック株式会社にてドライヤーの開発に携わるビューティブランドマネジメント部の巽敦子さんに、髪を傷めないドライヤーのテクニックを教えていただきました。髪を傷めるドライヤーのNGな使い方4選巽さんによると、次のような行動は髪を傷めてしまうといいます。NG1. 髪が濡れたまま寝るなど、自然乾燥させるNG2. ドライヤーで毛先から乾かすNG3. ドライヤーの温風を過度に当て続けるNG4. ドライヤーの冷風など低すぎる温度で乾かすそれぞれNGな理由と正しい乾かし方を解説していただきました。NG1.髪が濡れたまま寝るなど、自然乾燥させる巽さん髪の毛を守るキューティクルは濡れると開く性質があり、髪が濡れたままの状態では外部からのダメージを受けやすくなります。そのため、洗髪後はできるだけ早く乾かすのがポイント。タオルドライで優しく抑えるようにして水分を取り除いたら、できるだけ早くドライヤーで乾かしましょう。NG2.ドライヤーで毛先から乾かす巽さん毛先は早く乾くので、毛先から乾かしてしまうと、根元のほうを乾かしている最中に毛先にも温風が当たることになるため、オーバードライ(※)になりがちです。髪の根元から先にドライヤーの温風を当てることで、髪を傷めず、素早く乾かすことができます。髪の根元が乾いたら、髪の流れにそって温風を当て、毛先に向かって乾かしていきましょう。うねりが伸びてキューティクルが整い、ツヤが出やすくなります。※髪を乾かすときに水分が必要以上に減って乾燥が進んでしまうことNG3.ドライヤーの温風を過度に当て続ける巽さんドライヤーの温風を過度に当て続けることもオーバードライになるので注意が必要です。ドライヤーの温風は髪の流れにそって当てるようにしましょう。NG4.ドライヤーの冷風など低すぎる温度で乾かす巽さん温風が髪を傷めるからと、冷風などの低い温度で乾かすと時間がかかりすぎてしまい、かえって髪に負担になってしまいます。また、髪は50~60℃以上にならないとうねりなどがしっかり伸びません。ドライヤーを過度に当てすぎない限り、温風で髪が傷むことはありませんので、温風で素早く乾かすようにしましょう。冷風は完全に乾いてから最後に髪全体に当てるとセットが長持ちします。早く乾かしたいときのワザーー朝などは時間がなくて、早く髪を乾かしたいときもありますよね。髪を守りながら早く髪を乾かすためのワザを教えていただきました。巽さんまずはやさしくタオルドライをして水分を取ることが重要です。その後、ブラシや手ぐしで髪のもつれを取るともに、毛先にたまった水分をふきとっておくと、ドライヤーの使用時間も短縮できます。そしてドライヤーは温風を使って、乾きにくい根元や後頭部を重点的に乾かすこともポイントです。ドライヤーを持っている手とは反対の手を使って髪をほぐしながら風の通り道を作ってあげると、温風が逃げやすくなり、早く乾きます。前髪は先に、くせがつく前に乾かしましょう。保湿を重視したヘアケアアイテム3選ーー髪をいたわるドライヤーの使い方を実践しながら、ヘアケアで保湿するのも良さそうです。ライターがリサーチして見つけたヘアケアアイテムの中から、保湿成分が配合されたヘアケア製品や、保湿ケアに適したドライヤーをご紹介します。1.ダイアン パーフェクトビューティー「ナイトリペア リラックス」ダイアン パーフェクトビューティー「ナイトリペア リラックス シャンプー&トリートメントセット」各450mL¥1,463(税込)寝ている間に髪のダメージを補修するシャンプーとトリートメントのセットです。シャンプーには、髪がうるおってととのうGABAやカカオバターが配合されており、トリートメントには美容保湿成分をたっぷりとじこめたビタミンEカプセルが配合されています。さらに心地よくさわやかなリラックスフォレストの香りで、身も心もほぐれそう。翌朝にはツヤ髪に出会えるかもしれません。<商品情報>ダイアン パーフェクトビューティー「ナイトリペア リラックス シャンプー&トリートメントセット」各450mL¥1,463(税込)2.Aquall「モイスチャーダメージケア」シリーズAquall「アクオル モイスチャーダメージケア シャンプー」475mL ¥1,694(税込)、「アクオル モイスチャーダメージケア トリートメント」475g ¥1,694(税込)、「アクオル モイスチャーダメージケア ヘアオイル」70mL ¥1,694(税込)美容液成分が溶け込んだ「うるおい美溶水」を配合したシリーズです。カラーやパーマのほか、日常の小さな行動や生活習慣のなかで生じる摩擦や熱などによるヘアダメージを多角的に補修・ケアします。シャンプーとトリートメントには、低分子~高分子の4種のヒアルロン酸をMIXしたハイブリッドヒアルロン酸を配合するなど、こだわりの美容成分が使われており、うるおうヘアケアが叶いそうです。<商品情報>Aquall「アクオル モイスチャーダメージケア シャンプー」475mL¥1,694(税込)「アクオル モイスチャーダメージケア トリートメント」475g¥1,694(税込)「アクオル モイスチャーダメージケア ヘアオイル」70mL¥1,694(税込)3.パナソニック「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J」パナソニック「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J」¥38,610(税込)編集部調べ乾かすだけで髪の表面と共に髪の内側まで水分補給するドライヤー。その秘密は、うるおい効果が期待できる水分たっぷりの高浸透ナノイーが発生するから。さらに髪を守るキューティクルの密着性を高めるミネラルマイナスイオンで、UVケアやヘアカラーの退色抑制効果が期待できるほか、軽量ボディながら風量はパワフルでナノケア史上最大風量を実現。うるおいながら早く乾かしたい人におすすめです。<商品情報>パナソニック「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J」¥38,610(税込)編集部調べーー夏に受けたダメージからくるパサつきや乾燥は、今のうちにしっかりケアして、秋にはツヤ髪を取り戻しましょう。Information<筆者情報>椎原茜ライター。ライフスタイル、エコ、美容・健康などのジャンルで執筆中。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで記事を執筆している。(C) speed300/Adobe Stock文・椎原茜
2023年09月27日モデルで女優の堀田茜が12日、東京・ティファニー表参道で行われた同店のオープニングイベントに登場した。9月13日に「ティファニー表参道」がオープン。ティファニーが誇るモダンラブを体現するダイヤモンドの殿堂が誕生する。オープニングイベントに、グローバルアンバサダーのヘイリー・ビーバー、アニャ・テイラー=ジョイ、フローレンス・ピュー、日本のアンバサダーの三吉彩花をはじめ、国内外からそうそうたる著名人が参加し、ティファニーのジュエリーをまとってカーペットを歩いた。堀田は、引き締まったウエストがのぞくタイトな黒ドレス姿を披露。美スタイルが際立つコーディネートで魅了した。耳元や胸元にジュエリーがキラリ。笑顔を見せながら撮影に応じていた。
2023年09月13日暦の上では秋ですが、まだまだ気温の高い日が全国的に多いよう。こう暑い日が続くと、食欲も落ちがち。さっぱりした味や栄養バランスのいいヘルシーな料理が食べたくなりますよね。そんなときにぴったりなのが、発酵食品を使った料理です。SNSで人気の夫婦料理家・ぐっち夫婦の簡単にできる発酵食品レシピを4つお届けします。いまの時期におすすめ!発酵食品を使ったレシピ4選先日、ひかり味噌が独自製法により通常の味噌に比べて塩分を50%カットした「塩分ハーフ」という新商品を発表するイベントを開催。その際、新商品を使ったレシピをぐっち夫婦のおふたりが披露しました。さっぱりとして食べやすく、夏バテに負けない健康に良い料理を作りたくなりますよね。今回は、ぐっち夫婦直伝の「塩分ハーフ」を使ったレシピ2つと「塩分ハーフ」の手軽な活用術、そしてさっぱりと食べられ、手軽に作ることができる発酵食品レシピを2つご紹介します。さっそくチェックしていきましょう。塩分50%カット味噌を使用したレシピ2選「旨みと香り、コクのある味噌ソース【味噌ボロネーゼ】」【材料】(2人分)パスタ(タリアテッレ)120g(60g/人)合い挽き肉200g(牛:豚=7:3)玉ねぎ・にんじん・セロリ(茎の部分)各50gローリエ1枚/オリーブオイル大さじ2塩小さじ1/4こしょう・ナツメッグ各少々赤ワイン大さじ4トマトの水煮缶(ホール)200g味噌「塩分ハーフ」大さじ3パルミジャーノレッジャーノ・生パセリ各適量【作り方】1.オイル(大さじ1)をフライパンなどに熱し、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、セロリを炒める。色づくまで10~15分ほど炒めて一度取り出す。2.オイル(大さじ1)をフライパンなどに熱し、塩、こしょう、ナツメッグで下味をつけた挽き肉を広げ入れ、塊を残すように焼き付け、焼き色がつき、火が通ったら軽くほぐして一度取り出す。3.フライパンに赤ワインを加えひと煮立ちさせ、トマトの水煮を入れて潰す。ローリエ、1の野菜、2の挽き肉を加え、弱火で10分ほど煮る。4.3の火を一度止め、「塩分ハーフ」を溶く。「塩分ハーフ」が溶けたら再度火をつけ、表記通りに茹でたタリアテッレを入れてさっと混ぜ、皿に盛り、パルミジャーノレッジャーノ、刻んだパセリをかける。「味噌漬け肉で、ジューシーコク深【味噌から揚げ】」【材料】(4人分)鶏もも肉2枚(500g)しょうがひとかけ(目安:皮無しで10g)塩・こしょう各少々片栗粉・薄力粉各大さじ34揚げ油適量(A)味噌「塩分ハーフ」大さじ4みりん・酒各大さじ1【作り方】1.袋に(A)、すりおろしたしょうがを入れて混ぜ、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉を入れてよく揉み込み、一晩漬ける。2.バットに薄力粉と片栗粉を入れて混ぜる。ペーパーで挟んで水気をしっかりとった鶏肉を入れ、粉を丁寧にまぶしてはたく。3.鍋に揚げ油を170℃で熱し、2を入れて4~5分揚げる。(焦げやすいので注意)「塩分ハーフ」のその他の活用術ひかり味噌「塩分ハーフ」650g 540(税込)(参考小売価格)「塩分ハーフ」は、塩分が抑えられているので、味噌本来の美味しさを感じられるのが特徴。こんな活用術もあるのだそう。ぐっち夫婦普段の料理に醤油の代わりとして「塩分ハーフ」を使ったり、オリーブオイルやごま油を混ぜてサラダにかけるドレッシングにしたりするのもおすすめです。また、肉や魚を「塩分ハーフ」で漬けて焼くだけで、美味しいみそ漬け焼きができあがりますよ。<商品情報>ひかり味噌「塩分ハーフ」650g¥540(税込)(参考小売価格)味噌以外の発酵食品を使った簡単レシピ2種ーー続いては、味噌以外の発酵食品を使った簡単レシピを2つ教えていただきましょう。「チーズとミニトマトのオリーブオイル和え」ぐっち夫婦発酵食品であるチーズとミニトマトをオリーブオイル、酢、コショウ、ハーブで和えるだけで、さっぱりとした一品に。いまが旬のトマトを美味しくいただくのにぴったりです。チーズはプロセス、ゴルゴンゾーラ、チェダーなどお好みで何でもOKです。「簡単エスニック風そうめん」ぐっち夫婦発酵食品の代表といえば納豆。そうめんに納豆、オクラ、ミョウガを乗せ、めんつゆにレモンやナンプラーを入れるだけで簡単エスニック風そうめんになります。ナンプラーはカタクチイワシなどの魚介類を塩に漬け込んで発酵させた発酵調味料。「納豆+ナンプラー」でダブルの発酵効果が期待できるかもしれません。ーーこれらの4つのレシピなら、残暑も元気に美味しく乗り切れそう!ぜひおうちで試してみてくださいね。Information<教えてくれた人>ぐっち夫婦(ぐっち・ふうふ)夫Tatsuya、妻SHINOの夫婦で料理家。「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」をモットーに、ライフスタイルに寄り添うレシピを考案し発信。SNS総フォロワー数100万人以上を誇る。<筆者情報>椎原茜ライター。ライフスタイル、エコ、美容・健康、マネーなどのジャンルで執筆中。女性の読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、生活に役立ててもらうことを目指している。文・椎原茜
2023年08月30日