お肌のお手入れの順番や人気のオイル 美容などスキンケアの情報が満載。ブランドからプチプラのおすすめアイテムをご紹介。シミ、シワ、たるみ対策、時短テクまで、美肌へ導くスキンケア情報をお届けします。 (139/177)
忙しい女性のためのオールインワン美白アイテム株式会社プリディエールより、毎日忙しい女性のためのワンステップ美白ケア「アウラ薬用美白クリーム」が発売された。同商品は、これ1本で洗顔後の基本ケアをカバーできるオールインワンタイプ。家事に仕事に子育てにと、日々忙しく過ごす大人の女性のために開発された。年齢肌トラブルに着目した美白ケアメインターゲットは30代、40代の女性。加齢によりターンオーバーが乱れることで蓄積される、紫外線や乾燥による肌ダメージに着目している。まず乾燥対策として、セラミドやプラセンタ、ヒアルロン酸、スクワランといった保湿成分を贅沢に配合。また紫外線によるダメージには、美白有効成分トラネキサム酸がアプローチし、保湿と紫外線ケアを同時に叶えている。使用感を改善!使用感にも特徴が。これまでのオールインワンアイテムはテクスチャーが重く、「最後にべたつき感が残る」という声が多く聞かれていた。同商品はその点を改善。角質層への浸透に重点を置き、しっかり潤いを与えつつも表面はベタベタしない、快適なテクスチャーを実現させた。またプッシュ式ボトルタイプにすることで、簡単・手軽に使えるよう工夫されている。価格は約1ヶ月分で4,725円(税込)。お財布に優しい定期コース(20%OFF)も用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社プリディエールのプレスリリース(@Press)※「アウラ薬用美白クリーム」公式サイト
2018年05月01日薬用美白ポイントフォーカススティック2018年4月27日(金)、コンビ株式会社は、同社が展開する化粧品ブランド「NANAROBE(ナナローブ)」より、シミ・そばかすを集中的に美白ケアする「薬用美白ポイントフォーカススティック」を発売する。「ナナローブ」は、「自然で生まれたままの素肌をまとう」をコンセプトとした自然派化粧品ブランドだ。ベビー用品メーカーである同社が、忙しい毎日を送る女性に手軽に美しさを手に入れてほしいという願いを込めて開発・製造を行っている。同製品は、スティックタイプの美白美容液で、シミ、そばかすなど、気になる部分をピンポイントに集中ケアできる。豊富な美容液成分で肌の透明感を引き出す美白有効成分「ビタミンC誘導体」を配合。角層に蓄積されているメラニンの排出を促すと共に、メラニンの生成を抑える働きをしてくれる。また、コラーゲンやセラミドなどの美容成分を豊富に配合した美容液が肌のすみずみまで浸透することで、潤いのあるキメの整った肌へと導く。「ソフトフォーカスパウダー」を配合しているため、ひと塗りするだけでシミやくすみをカバーし、美肌へと仕上げる。光のハイライト効果で、透明感が増し、肌を明るくみせてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※コンビ株式会社のプレスリリース※ナナローブ公式オンラインショップ
2018年04月30日忙しいアンジー世代の私達にとって、朝の洗顔保湿スキンケアはできる限り手短に済ませたいもの。だけど、パーフェクトなメイクを1日中キープするためには、朝のスキンケアを適当に済ませるのはNG。時間がない中でも、テカりや崩れが起こらないようにしっかりと素肌の土台作りをしておくことが大切です。そこで今回は、今もう一度見直しておきたい、「最低これだけやっていればOK!」の、朝の超簡単保湿ケア方法について詳しくご紹介します。朝の洗顔や保湿ケアって本当に必要?朝の洗顔や保湿ケア、みなさんどうされてますか?何となく「夜に洗顔をしているから、朝起きた時の肌はキレイなはず!」と思ってしまいがちだけど、実はコレは大きな間違い。眠っている間も肌は汗や皮脂、肌のターンオーバーによって出て来た古い角質を分泌し続けているのです。また、枕や布団カバーに顔が触れることで、ホコリやダニなどの汚れが付着してしまっていることも。朝メイクの前には、必ず洗顔で顔の汚れをキレイにオフするのを習慣にしましょう。夜の洗顔とは違い、基本的には全てぬるま湯で落とせる程度のものなので、極度なオイリー肌でない限りは、特別洗顔料を使う必要はありません。洗顔料を使って、無理やり全ての皮脂汚れを落とそうとすると、逆に肌のバリア機能が乱れてしまうことがあるので注意が必要です。ぬるま湯の代わりに、アツアツの蒸しタオルを顔にあてながら優しくふき取っていくのも効果的ですよ。洗顔料を使わない洗顔だけでも、かなり時間の短縮になりますね。朝の保湿ケアは簡単に化粧水+乳液朝、ぬるま湯や蒸しタオルで顔の汚れを落とした後は、しっかり保湿ケアを。手のひらを使って化粧水を優しく顔に馴染ませていきます。肌につける前に、手のひらで温めると浸透率がUP。その後、潤いを肌に閉じ込めるために、乳液を上から塗るだけでOKです。化粧水の後、すぐにリキッドやクリームタイプのファンデーションを塗ってしまう人が多いようですが、必ず間に、スキンケア用の乳液を取り入れ保湿するのが大切です。化粧水だけで終わらせてしまうと、肌の潤いがすぐに外に逃げてしまい、肌が乾燥してしまうことに。必ず化粧水+乳液の組み合わせは守るようにしましょう。時間を短縮する意味で、アイクリームや美白美容液などは飛ばしてOK。朝はとにかく、保湿重視のスキンケアを実行していれば問題ありません。洗顔・保湿ケアの後、メイクの前に一呼吸そして、1日中フレッシュな肌をキープするためには、洗顔や保湿ケアの後、すぐにメイクを始めないこと。肌にしっかりスキンケアが馴染む前にメイクを始めてしまうと、ファンデーションのヨレやテカりの原因になってしまいます。肌とファンデーションをよりしっかり密着させるためにも、朝の保湿ケアのが終わった後は、服を着替えたり朝食を摂るなどして、少し時間を置きましょう。朝のルーティーンの時間配分も、もう一度見直した方が良さそうですね。「会社のランチ休憩前には、もうファンデーションがヨレて化粧直しが必要」という場合は、メイク前のスキンケアが馴染んでいないのが原因かもしれません。時短保湿の救世主、簡単に肌の保湿ができるおススメアイテム朝は1分1秒でも無駄にできないのが本当のところ。「とにかくパパっと保湿できるアイテムが欲しい!」という時におススメなのが、やっぱり頼りになるオールインワンタイプのもの。TATCHAこれから暑くなってくる季節にもピッタリなのが、ウォーターベースのアイテムです。日本人女性の美をテーマにしたブランドTATCHAのベストセラーTHE WATER CREAMは、バラやユリなど、植物のエキスがタップリ配合されているオールインワンタイプのクリーム。肌を保湿してくれるのと同時に、肌のキメを整え、余分な皮脂をコントロールしてくれるので、朝のベースとなる素肌作りに最適。また、緑茶や米ぬか、海藻などの成分が、肌のエイジングへも働きかけてくれます。忙しい朝にエイジングケアもまとめてできてしまうのは、有り難い!肌に乗せた感触がとても軽いので、これからの季節に是非取り入れたいアイテムの1つです。Peter Thomas Roth驚異の保湿効果を持つと海外のビューティーサイトで話題の、Peter Thomas Rothから出ているWater Drench Hyaluronic Cloud Cream。エイジングケアにとって欠かせないヒアルロン酸が30%も配合されているクリームで、肌の潤いが72時間も続くと話題のアイテムです。さらに、ポリフェノール、ビタミンCを大量に含むエルダーベリーの効果で、シミの撃退にも◎。これから紫外線が気になってくるので、美白機能が付いている保湿クリームはかなり重宝しそうです。肌にこれでもかというくらい、たっぷりヒアルロン酸を与えられるのが嬉しいですよね。朝の洗顔保湿…本当に時間がない時は、フランス女子を見習うべし朝寝坊してしまった……という本当に時間がない時は、「塗らないスキンケア」を実践しているフランス女性のスタイルを真似してみるのもアリかも。その立地から日本に比べ乾燥が激しいフランスでは、女性のスキンケアの中心となるのは保湿。「Less is more(少なければ少ないほどイイ!)」がモットーの彼女達の間では、スキンケアだって、無駄を抑えてシンプルにするのがお約束。洗顔でサッと顔を洗った後は、化粧水を飛ばしてそのまま乳液を塗って終わり!ということがとても多いのです。「今すぐ家を出なければ間に合わない!」という時は、フレンチスタイルを真似してみてもいいかも。余計なものを塗らないことで、「逆に肌のバリア機能が上がり、肌が自然に潤う」というこのセオリー。何度か試してみたことがありますが、1週間に1,2度の頻度で行えば、肌そのものがピシッと生き返ったような感触がありました。切羽詰まった時の奥の手として、何もしないスキンケアを実行するのもアリですよ。メイクのノリが良いと、その日1日気分良くハッピーにすごせますよね。そういう意味でも、朝のファンデーション前のスキンケアはとっても重要。疎かにはできないけれど、そんなに時間だってかけられない時に、大切なのはコツと時間配分。夜寝ている間に溜まった汚れだけはキチンとオフして、後は臨機応変にその時々で必要な方法を取り入れましょう。【参考文献】『Women’s Health』
2018年04月29日ディオール(Dior)のスキンケアライン「ディオール ライフ(Dior LIFE)」に新5製品が仲間入り。2018年4月27日(金)より発売をスタートする。「ディオール ライフ」は、美しい素肌の鍵となる美肌菌 ”スキン フローラ”に着目したスキンケアシリーズとして、2017年6月にデビューした。この春、人気シリーズに5つの新作が加わる。シェイクして使う2in1ローション目玉は「ディオール ライフ」初登場となるローション。2つの層に分かれたローションは、シェイクしてから使うユニークな使い方がポイントだ。ジャスミンの花々から得たフローラルウォーターと、過剰な皮脂を吸収しながら光を拡散し、肌トラブルを目立ちにくくする2つの層をシェイク。肌にのせる水分補給をしてくれ、うるおいをアップするだけでなく、肌コンディションを整えトラブルが起きにくい肌へと導いてくれる。アイジェル&クレンジング ミルクもまた、目元を保湿する「ライフ ソルベ アイ ジェル」や、玄米由来成分を配合した「ライフ クレンジング ミルク」、ポイントメイクを落としてくれる「ポイント メイクアップ リムーバー」も同時に発売される。【詳細】ディオール ライフ発売日:2018年4月27日(金)・ライフ バランシング ソルベ ウォーター 6,000円+税・ライフ ソルベ アイ ジェル 7,000円+税・ライフ ソルベ クリーム リッチ 8,200円+税・ライフ クレンジング ミルク 5,500円+税・ライフ ポイント メイクアップ リムーバー 4,500円+税【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2018年04月28日水力発光保湿シリーズ2018年5月1日(火)より、ジバンシイが展開するスキンケアの集中保湿シリーズ『イドラスパークリング』から、保湿化粧水・美容液・クリームの3つの製品が誕生する。これまで同ブランドは、常に新しい視点、他にない発想で独創的なスキンケアを追求し、生み出してきた。今回発売される『イドラスパークリング』も、水力発光保湿という未来型の保湿ケアだ。独自のテクノロジーにより、最大限に水の力を活かし、肌のすみずみまで潤いで満たし、内側から発光する美しい肌へと導いてくれる。みずみずしくきらめく肌へ化粧水は、保湿成分を贅沢に配合しており、肌を潤いで満たしつつも、軽やかな使い心地を実現。エアバブルが浮かび、フレッシュな爽快感も特長だ。濃密な潤いの美容液を肌になじませるとフレッシュでなめらかな潤いの保護膜を形成。みずみずしい輝きを放つハリのある肌へ導いてくれる。気温や湿度の高い時期でも使えるジェルタイプのクリーム。潤いの保護膜を形成して、形状記憶して肌の潤いを持続させる。化粧水「イドラ スパーリング ローション L」の内容量は、200ml。価格は税抜き6,000円。美容液「イドラ スパークリング セラム L」の内容量は、30ml。価格は税抜き8,000円。クリーム「イドラ スパークリング ジェリー」の内容量は、50ml。価格は税抜き8,000円。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジバンシイの公式サイト※ジバンシイのプレスリリース
2018年04月27日グルーミングを通して若者を大人へと導くメンズブランド「uno」を展開する資生堂は、2018年3月上旬に、肌を大人の勝負服に変える、肌あれ・ニキビ予防に対応したオールインワンの決定版「UVパーフェクションジェル(医薬部外品)」を発売。これを機に、全国の20代~50代のビジネスマン1,101人を対象に、スキンケアに対する意識と実態を業種別に調査した。効率的なスキンケアを目指す「金融業」と、意外にもスキンケア意識の高い「建築・土木業」今回調査をした8業界のうち、金融業界が最も肌マネジメント意識が高い業界であることが分かった。特に注目すべきは、スキンケアをはじめとしたビジネスシーンでの肌への気遣い、“肌マネジメント”の重視率で、平均の約1.4倍の人が「非常に重視している」と回答。また肌マネジメント実施率は69.2%におよんだ(平均59.1%)。また、意外にも建築・土木業のビジネスマンのスキンケア実態は、「1ヶ月にかけるスキンケア費用」以外の項目は、全て平均を上回った。特に、「スキンケア実施率」と「肌マネジメント実施率」は、全業界のなかで2位という結果に。スキンケア意識が低いと思われている建築・土木業だが、実はスキンケアの実践度は高いスキンケア先進業界であることが分かった。経営者層は、ビジネスシーンの身だしなみとして肌を重視調査対象者の職位別に、肌に対する意識を見てみると、経営者・役員クラスは「ビジネスシーンの身だしなみで肌を重視している」と回答した率は、他の職位と比較して10ポイント前後高くなった。また、「仕事をする上で肌を気遣うのは当然だと思う」(66.7%)も全職位で最高で、経営層などのエグゼクティブは肌マネジメントに積極的であることが判明した。また、調査対象者全員に、仕事に求められる能力において自身にどの程度あてはまるかを聞いたところ、肌マネジメントを行っている人ほど、「信頼がある」「コミュニケーション能力がある」など、自分に自信を持っていることが判明。「出世が早い」と感じている人も多いことが分かる。経営者・役員も肌マネジメントを積極的に行っていることが分かったが、肌マネジメントの実施が、ビジネスにプラスになることは明らかなようだ。スキンケアも、重要な自己管理の一つとして考えられる昨今。出世したい、自分に自信を持ちたいという方は特に、「肌マネジメント」を意識してみてほしい。【参考】※uno※マイナビ学生の窓口
2018年04月27日年齢に関わらず、内面から潤う肌を持っている女性って憧れますよね。肌が輝いているだけで若くみえたり、キレイ度もアップします。今の肌に自信を持っている女性のほうが少ないのが現実。ただでさえ女性の肌は変わりやすいので、一つの悩みが解決できてもまた違う悩みが出てきてしまうのではないでしょうか。そこで今回はおすすめのスキンケア方法と人気保湿スキンケアブランドを紹介します。スキンケアの見直しを考えているあなた、ぜひ参考にしてみてくださいね。保湿はスキンケアの中でも重要……効果的な方法は多くの女性が身をもって実感している通り、美肌を手に入れるためには、毎日のスキンケアが大切です。クレンジングから化粧水、乳液・クリームを塗るといった工程を考えると、スキンケアにはかなりの時間がかかりますが、その一つひとつがあなたの肌を作っていると言っても過言ではありませんよ。少しでも怠ると、肌が乾燥してトラブルを招きやすくなります。スキンケアの中でも30代を過ぎたら特に気を付けたいのが保湿です。実は肌を守る保湿成分、「セラミド」「コラーゲン」は20代から、「ヒアルロン酸」は30代から急激に減少していきます。20代の頃のような“無理しても元気な肌”は、もうないと現実を受け止めましょう。スキンケアにおいて保湿力を高めるなら、キーワードは“優しく”です。肌は摩擦を受けるとバリア機能が失われて乾燥しやすくなるどころか、色素沈着を起こしてシミそばかすを増やしてしまいます。特に目元など皮膚が薄い部分は注意です。まず、クレンジングでは一気にメイクを落とさず、力が入りにくい薬指を使いながら少しずつ除去していきましょう。その後の洗顔も泡をたっぷりと作り、優しく包み込むように洗ってください。より乾燥から肌を守るなら、化粧水の前にオイルを塗るといいですよ。どのスキンケアブランドが高保湿?話題のアイテムとはETVOS世の中には多くのスキンケアブランドがありますが、特に保湿力を高めたい30代以降の女性から支持を得ているブランドは『ETVOS』です。ETVOSが特に力を入れ、コスメに取り入れている成分「ヒト型セラミド」は、普通のセラミドよりも細胞と細胞の間に入りやすいため、潤い持続効果が高いと評判です。保湿が失われる30代以降の女性にぴったりと言えるでしょう。また、クレンジングや洗顔でも肌のセラミドを洗い流してしまう可能性がありますが、ETVOSはそれを防ぐようにも作られています。保湿に効果的なのは「モイスチャーライン」と呼ばれるシリーズです。「使い続けるうちに肌にハリが出た」「外部刺激を受けてもダメージを負わなくなった」「キメが細やかになった」との声が多く、試してみる価値はあるでしょう。多くの女性誌でも注目されていて、信頼度も抜群です。【ETVOS】モイスチャーラインお試しセットはこちら保湿効果に期待!スキンケアもプチプラブランドでちふれプチプラ保湿でスキンケアブランドを選ぶなら、『ちふれ』一択です。多くのアイテムにヒアルロン酸がたっぷりと配合され、「この値段でここまで保湿ができるのはなぜ」「高い化粧品より効果があるかも」という声が聞こえてきます。安いのに保湿がたっぷりできる優れものと言えるでしょう。また、化粧水と乳液ならしっとりタイプやさっぱりタイプ、美白タイプがあり、保湿クリームにもしっとりタイプと美白タイプがあるので、悩みによって同シリーズで揃えやすいのも魅力ですね。プチプラブランドを使うときに気になるのがその成分です。安いものだと、肌に悪い成分が入っているのではないかと心配になります。しかしちふれは全ての製品が無香料、無着色なので安心してください。ちなみに、ちふれは詰め替え用もあるので、お財布にも環境にも優しいですよ。保湿スキンケアも夏はシンプルに!うるおいとさっぱりを両立できるアイテムドクターシーラボ汗をかきやすい夏はスキンケアで保湿クリームを塗るとべとつきやすく、効果と使用感のバランスを取るのがなかなか難しいですよね。ですが、そんなときは、1つで何役もこなしてくれるオールインワン化粧品がおすすめですよ。発売から根強い人気を誇るオールインワン化粧品は、『ドクターシーラボ』の「アクアコラーゲンゲル」です。これ1つを使用するだけで、化粧水・乳液・美容液・クリーム・化粧下地・パックといった全ての工程と同じような働きがあり、さっぱりしているのにきちんと潤うと好評です。浸透力も抜群なので、夏のお風呂上りの火照った顔にもよく馴染みます。同シリーズは4つの種類展開があるのですが、まずは、一番ノーマルな「薬用アクアコラーゲンゲル スーパーモイスチャーEX」から試すのがいいと思います。ただし、悩みがはっきりとしているなら、それぞれの悩みに対応してくれる種類を選ぶこともできますよ。ハリや弾力が気になるなら「アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX」、美白にも力を入れたいなら「薬用アクアコラーゲンゲル 美白EX」、超敏感肌の人には「薬用アクアコラーゲンゲル スーパーセンシティブ」がおすすめです。どの種類でも「べたつかないので、何度も重ねて塗れる」「さっぱりと保湿のバランスが最高」との声が挙がります。効果に期待が持てるアイテムです。効果の高い保湿スキンケアクリームが韓国から登場SKINFOOD効果を最大限に活かすためにも、保湿スキンケア化粧品は同じシリーズで揃えるのが一番です。しかしどうしても乾燥が気になるなら、プラスαで保湿クリームを取り入れてみてもいいでしょう。おすすめは、韓国コスメ『SKINFOOD』の「ロイヤルハニーエッセンシャルクインズクリーム」です。はちみつを原料としたコスメで、とにかく保湿力が高いと評判。メーカーによると塗った後には200%も水分量がアップし、さらに保湿効果は60時間も持続するのだそうです。実際、肌のキレイさに定評のある韓国人もおすすめしていて、「夜塗ると朝しっとりしている」「肌荒れを感じたらすぐに使う」と信頼している人が多いようですね。べたつきが少ないので、他の化粧品とも組み合わせやすいですよ。日本でも買いやすいので1本持っていて損はないかもしれません。韓国コスメ『SKINFOOD』公式HPはこちら私もこれまで国内外問わず多くのスキンケア化粧品を試しているのですが、「やっと合うものが見つかった!」と思っても、使いきらないうちに肌質が変わって合わなくなることが多々あります。ですが、肌に従ってそのときの肌に合いそうなアイテムに変えてみると、これまで以上に肌にハリが生まれるんですよね。使いきらないうちはもったいないですが、ある程度割り切って“今”の自分の肌に合うものを見つけるほうが肌にとってはベストなんだなとつくづく感じます。常にアイテムを探すことはなかなか労力もいりますが、合うものに出会えばその後のメイクのノリもよくなり、結果的には大正解となるはずです。参考:L’OCCITANE、VERNAL
2018年04月27日チョコレート専門店から生まれたスキンケアブランド株式会社アトリカが手掛けるブランド「YAECO(ヤエコ)」より、カカオの成分をメイン成分として配合した保湿スキンケアアイテムを発売する。発売するのは、「メイク落とし・洗顔」「化粧水」「乳液」「保湿クリーム」の4商品だ。同社は、チョコレートの製造販売メーカーであるチョコレートデザイン株式会社の子会社だ。この特性を活かして、オーガニックカカオを中心としたスキンケアブランド「YAECO」が生まれた。同ブランドは、「素敵に年を重ねる」をコンセプトとし、天然素材にこだわった製品開発を行っている。カカオの成分が美肌へ導く甘いチョコレートの原料として有名なカカオ。このカカオに含まれるカカオバターには、人の皮脂に含まれる成分と同じオレイン酸が豊富に含まれ、優れた保湿力を持っていることがわかった。さらに、カカオにはカカオポリフェノールやビタミンなどが豊富に含まれているため、肌を健やかに保ってくれる。この保湿力で、洗顔後も肌はうるおいをキープし、しっとり。化粧水には、カカオエキスに加え、フルーツ由来の成分がぐんぐん浸透し、肌をやわらかくほぐしながら、ハリのあるみずみずしい肌に導いてくれる。2018年4月18日より、YAECOの公式オンラインストアにおいて、特別先行販売している。チョコレート専門店「バニラビーンズみなとみらい本店」にて、4月27日から発売となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アトリカのプレスリリース※YAECOの公式サイト
2018年04月26日昨年完売した幻の春モデルが再登場「汚れなき透明肌へ。」がコンセプトのスキンケアブランド「スキンビル」では、春のサクラをイメージした香りの、季節限定「スキンビル ホットクレンジングジェル18S」を発売中だ。昨年完売した幻の春モデルが、2018年版になって登場した。春にぴったりなうるおい成分を配合2018春限定モデル「スキンビル ホットクレンジングジェル18S」の特徴は、サクラの香りと、春にぴったりの厳選うるおい成分の配合である。ソメイヨシノ葉エキス、サトザクラ花エキス、酒粕エキス、ヤマザクラ胎座培養エキスなど4種のサクラ成分をはじめ、合計10種類ものモイストブルーミング成分が配合され、春先の肌にうるおいを与える。また、冷えが残る春先の肌のために、冬限定品と同じ「モアホット処方」を採用。温感マッサージ効果で肌を優しく解きほぐす。ラベンダー、ローズヒップを詰め込んだスキンビルオリジナルのサクラの香りで、とろりとしたやわらかいジェルが花粉や汚れを落とし、春を感じるクレンジングタイムを楽しめる。価格は2,036円(税込み)となっている。(画像はスキンビルオフィシャルショップホームページより)【参考】※スキンビル ホットクレンジングゲル
2018年04月24日HABA「北のかおりシリーズ」株式会社ハーバー研究所より、北海道由来の美容成分をたっぷり配合した、美容石けん、洗顔フォーム、ミストローションが新登場する。これは北海道生まれの同社にちなんで開発された「北のかおりシリーズ」の商品。北海道の大自然で育まれた、その土地特有の美容成分をたっぷり配合している。北海道由来の美容成分要となるのは、北海道の北見で育てられる希少な和ハッカ。ハッカの清涼感が夏のべたつく肌をスッキリ整えてくれる。北海道産鮭からも大事な美容成分を抽出。マリンプロテオグリカンは保水性が高く、肌の弾力をキープする効果がある。また鮭のプラセンタエキスには、美肌に欠かせないアミノ酸が多く含まれている。更にビタミンCが詰まったハマナスエキスやミネラル豊富なハスカップエキス、ハトムギエキスなども配合され、ハリに満ちたツヤツヤの肌に導いてくれる。3商品の概要「北のかおり 薄荷(ハッカ)石けん」(税込540円)は全身に使える固形石けん。さっぱりとした洗い上がりだ。クリーム状の洗顔フォーム「北のかおり フェイシャルフォーム」(税込1,080円)。肌の潤いをしっかりキープしつつハッカの香りが爽やかで、暑い時期でも心地よい使用感が嬉しい。最後に化粧水の「北のかおり ミストローション」(税込1,080円)。ミスト状の化粧水が肌のすみずみまで浸透、美容成分を届けてくれる。紫外線でダメージを受けた肌のクールダウンにも最適だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のプレスリリース(@Press)
2018年04月22日たまごのエキスでクレンジング!小じわもケア株式会社シーンズは、2018年5月10日(木)より、「たまごクレンジングジェルココエッグリンクルクレンジングジェル」を発売する。この商品は、卵殻膜エキスを配合したクレンジングジェルで、プチプラなのに大容量で乾燥小じわをケアできるアイテム第3弾である。メイクはしっかり!肌には優しく「たまごクレンジングジェルココエッグリンクルクレンジングジェル」の特徴は、肌をしっかりケアしてくれる点。メイクをきちんと落とすことはもちろん、肌にしっかりと潤いを与え、瑞々しい肌を保ってくれる。気になる乾燥小じわが目立たなくなり、キレイな肌を保ってくれる。肌に優しい5つのフリー「たまごクレンジングジェルココエッグリンクルクレンジングジェル」には、卵殻膜エキス以外にも、無着色、無香料、無鉱物油、アルコールフリー、オイルフリーと5つのフリーが存在する。さらに、パッチテスト済みなので安心だし、低刺激性なので刺激に弱い人でも使いやすくなっている。価格の割には大容量なのでコスパがよく、毎日のケアにぴったり。敏感肌などでなかなか合う化粧品がない人は、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社シーンズのプレスリリース
2018年04月20日外気温が30度を超える日も多く、ジメジメしやすい日本の夏。「夏は保湿ケアをサボっても大丈夫!」「保湿効果の高いクリームは必要ないでしょ!」と感じてしまう人も多いのではないでしょうか?確かに夏は汗をかきやすくてベタベタしてしまうことが多いので、冬場に比べて保湿への意識が薄れがちです。しかし、夏場にしっかりと保湿ケアを行わなかった「ツケ」が秋以降の乾燥を招いてしまうということを忘れてはいけません!夏場にしっかりと保湿ケアを行うことで、1年中しっとりとしたなめらか肌を手に入れることができるのです◎そこで今回は、猛暑の中でもサラッと使いやすく、保湿力に長けたスキンケアクリームをご紹介します。クリームを夏用のものにチェンジするだけで、驚くほど美肌につながるかもしれませんよ!夏でも“保湿ケア”は超重要!超乾燥肌の人は「夏でもクリームが欠かせない」というケースもありますが、混合肌や脂性肌の人にとっては「夏は保湿をしなくてもいい」と勘違いしてしまっている人も。汗をかきやすい夏場は、実は「乾燥をすすめてしまいやすい」季節ともいえるんです◎その理由をご紹介しますね!紫外線の影響で肌のバリア機能が低下しやすくなる=乾燥私たちの肌にもともと備えられている力……それは「バリア機能」!バリア機能が正常に働いてくれることで、皮膚のうるおいが保たれてさまざまな外的刺激から守ってくれています。しかし、紫外線を浴びてしまうとそのバリア機能がダメージを受け「皮膚のうるおいを保つ」という大切な働きが低下してしまうんです!これが「紫外線を浴びると肌が乾燥する」といわれる理由。春から夏にかけて、紫外線の量は一気に急上昇することをご存知ですか?「最低でも3月からは紫外線対策を行ったほうがいい」という専門家の意見もあるほど、早め早めの対策が肝心です。エアコンや室内外の温度差によって神経系が乱れる=乾燥真夏は特に、エアコンなどを利用して空調温度を心地よく設定しているところが多いですよね。確かにクーラーの効いた涼しい部屋ですごす時間は快適そのものですが、屋内外の出入りを繰り返すたびに「外は猛暑なのに中は涼しい」という温度差を感じることになります。すると、人間の体はその温度差を「物理的ストレス」と受け取り、自律神経のバランスを狂わせてしまうことに……!そうなってしまえば最後。肌のバリア機能はどんどん低下し、肌内部のうるおいを保つことができなくなってしまいます。夏にぴったり◎さっぱりタイプの保湿クリーム上記でご紹介した「夏場の乾燥」からうるおいを守るためには、バリア機能を低下させないために環境を整えることや、食生活を見直すことも重要。しかし、もっと大切なのは「肌のうるおいを外へ逃さない」という日々の保湿ケアであることも事実です。ここでは、暑い夏でも使用しやすい保湿クリームを厳選してみました◎ドルックス ナイトクリーム (さっぱりタイプ)Amazonドラッグストアやホームセンター・スーパーなど、さまざまな場面で見かけることの多い「ドルックス」というメーカーのナイトクリームです◎今回ご紹介するのは「さっぱりタイプ」のクリームで、ベタベタせずにしっかりと保湿をしてくれる優れもの!愛用者からは「伸びがいい!」「肌が柔らかくなる!」「一生使い続ける!」という熱烈な支持を得ていますよ。価格もお手頃なので、1度は試してみて欲しい夏用クリームです。ルルルン モイストジェルクリーム (保湿タイプ)Amazonフェイスマスクを多種類発売している「ルルルン」からは、ジェルタイプのクリームが発売されています◎ぷるっぷるでジェルのように軽いテクスチャーのクリームに配合されているのは、肌のうるおいを長時間閉じ込めることのできる「マイクロゲル構造」の保湿成分。クリームとして使用するのはもちろん、厚めに塗れば「フェイスパック」として使用できたり、「オールインワンクリーム」としても使用可能♪シトラスラベンダーの香りが爽やかで、夏場にはうってつけの新感覚ジェルクリームです。夏なのに体は乾燥気味?保湿効果が期待できるおすすめプチプラボディクリーム紫外線・発汗にともなう肌の乾燥は、何も「顔」だけに現れることではありません。顔と同様、ボディの乾燥症状が気になる人のため、ここでは「保湿効果が期待できるボディクリーム」をご紹介します◎プチプラ商品なら、ボディにもたっぷり使えるのでおすすめですよ。ニベア スキンミルク さっぱりAmazon「さっぱりしているのに保湿してくれる」「夏にピッタリ」と口コミでも大人気なのが、ニベアのスキンミルクです◎肌にスーッと伸びてベタつかず、その後すぐに肌着を着ても大丈夫。ディープ&ロングラスティングモイスチャー処方でうるおいが角層深くまで浸透し、しっとりが長続きしますよ!お風呂上がりのボディケアとしておすすめしたい、さっぱりタイプのボディミルクです。エリザベスアーデン グリーンティー ハニードロップス ボディクリーム 500mLAmazon価格的に、とても「プチプラ商品」と胸を張ってご紹介できないのが心苦しいのですが……。しかし、値段に比べるとこちらのボディクリームは「大容量」なので、結果的に見てコスパが高いといえる商品です◎特徴は「保湿成分であるオレンジの粒」が肌に必要なうるおいを与えてくれ、爽やかな香りが「まるで香水をつけているよう」に感じさせてくれるボディクリームです。「お肌をいい香りにしたい♡」「保湿効果と香りを同時に手に入れたい♡」という人にぴったり。香りに定評があるボディクリームですよ!オリヂナル 薬用桃の葉ローション [医薬部外品]Amazon薬局やスーパーで気軽に購入することができる「桃の葉ローション」は、肌のかゆみやブツブツ・あせもに悩んでいる人におすすめしたいボディ用品◎有効成分である「グリチルリチン酸K2」「アラントイン」が、あせも・しっしん・日やけ後の肌荒れを効果的に防いでくれますよ。阿仙薬・芍薬・緑茶のエキスも配合され、しかも無香料・無着色!お肌が敏感な人の夏場のケア用品として最適です。秋〜の乾燥を軽減させるためには“夏の保湿ケア”が肝心保湿をサボってしまいがちな夏場だからこそ、しっかりとしたうるおいケアや保湿効果の高いアイテムを使用することが肝心といえます。夏場でも使用しやすいテクスチャーのクリームを選べば、蒸し暑い季節の保湿ケアが楽しくなってしまうこと間違いなし◎ぜひ今年から「夏場の保湿ケア」を徹底してみてくださいね!参考:町屋皮フ科クリニック、相澤皮フ科クリニック
2018年04月19日いつまでもキレイでいたいと願う女性にとって、毎日のスキンケアはとっても大事。だから化粧水、乳液、美容液にクリームと入念にケアしている人も多いですよね。でもやっているわりには肌が安定しない。しっかり保湿されていないような気がする。そんな人はいないでしょうか?実はそれ、保湿のやり方が正しくないのかもしれません。今回は基本に立ち戻り、肌タイプ別に正しい保湿のやり方をご紹介していきましょう。その保湿のやり方、実は間違っている?巷にあふれるさまざまな美容法。やってみようと挑戦するのは今よりもっとキレイになりたいからですよね。よく耳にするし実際にやっている人が多い保湿法なら「正しい保湿のやり方」だと錯覚してしまいがちですが、実は肌には良いのか悪いのか判断がつかない保湿法も少なくありません。たとえば化粧水、乳液を使わないクリームのみの保湿法。クリームは油分を主にしたアイテムですが、肌質によっては水分不足になってしまう可能性があります。また長時間のローションパックは肌にうるおいを与えるはずが、逆にどんどん水分が蒸発していくことも…。決められた量を無視した「付けすぎ」も本来の保湿効果を損ねてしまうことがあるようです。正しい保湿のやり方とは?肌タイプ別に解説保湿のやり方が正しいのか、正しくないのか判断の難しい美容法はさておき、ここは一度基本に戻って自分の肌に合ったお手入れを確認してみましょう。ここからは正しい保湿の基本を肌タイプ別にご紹介します。お手入れの注意点もあげていくのでチェックしてみてくださいね。・普通肌乾燥しやすい。テカりやすい。刺激を受けやすい。そういった悩みを抱えていない肌を普通肌と呼ぶことが多いですよね。普通肌の正しい保湿のやり方は肌にうるおいを与え、水分と油分を蓄え、うるおいをキープすること。肌に水分を与える化粧水、水分と油分を蓄える乳液。油分を与えてうるおいをキープするクリーム。これらのケアで保湿効果の持続が期待できます。普通肌は与え、蓄え、キープするといったやり方で保湿を心がけ、モイスチャ―バランスを整えていくと良いですね。・脂性肌肌がテカりぎみでベタつきが気になる。皮脂が過剰に分泌されている肌は脂性肌と呼ぶことが多いようです。脂性肌の場合は、モイスチャーバランスを整えて皮脂の分泌を抑えることが正しい保湿法といえます。熱いお湯、ゴシゴシ洗いは肌に刺激となり乾燥を招いて皮脂分泌を増やすので控えましょう。たっぷりの泡で顔を包み込み、ぬるま湯で丁寧にすすいだらしっかり水分を与えます。肌にみずみずしさを感じるようになったら、オイルコントロール効果の期待できる乳液あるいはクリームで水分をキープします。油分の多すぎないサラッとした肌状態を保つようにしましょう。・混合肌混合肌は一般的に「脂っぽさ」と「乾燥」のどちらも抱える肌状態を指すことが多いようです。例えば、頬や口のまわり、目のまわりはカサカサなのに、額や小鼻にかけてのTゾーンはベタつき、化粧が崩れやすいという状態です。混合肌は顔の部位ごとに皮脂と水分のバランスが異なっており、季節や気温による変化の影響を受けやすいようです。脂っぽい部分は2度洗いする(洗顔)、化粧水を重ね付けする、軽いテクスチャーの乳液(クリーム)でうるおいをキープする。こうした保湿法を心がけましょう。あるいはTゾーンはさっぱり、頬や口のまわりはしっとりタイプなど部位ごとに保湿ケアを変えてみるのも良いですね。少し面倒ではありますが、部位ごとに水分と油分のバランスを整えてあげることで全体の肌悩みが改善される可能性があります。・乾燥肌肌がつっぱって、シワやひび割れができる。洗顔後に肌がつっぱる。うるおいが感じられない…。こうした肌状態は一般的に「乾燥肌」と呼ばれているようです。肌は水分と皮脂が合わさった天然の保湿クリームが肌を覆っていますが、乾燥肌はこの保湿クリームが少ない状態といえます。乾燥肌の正しい保湿のやり方はまず、ゴシゴシ洗わず、ぬるま湯でやさしく洗顔をし、すぐに化粧水をたっぷり、乳液やクリームも多めにつけること。スキンケアアイテムは肌に刺激が少ない良質なものを選ぶようにしましょう。また目のまわり、両頬、あごなどは毛穴が少ないので皮脂の量も少なめ。特に乾燥しやすいといわれているので、保湿アイテムを重ね塗りするのもおすすめです。・敏感肌敏感肌は一般的にとても小さな刺激にも反応してしまう肌のことを指します。ほんのささいな変化にも影響を受けてしまうので、保湿は自分の手を使うと良いかもしれません。手を使えば小さな変化にも気付きやすいので肌状態を把握できますし、手のひらで温めることでスキンケア効果もアップ!さらに指先や手のひらでムラなく顔全体をケアできます。敏感肌の正しい保湿ケアはシンプルステップ、低刺激が基本です。使用の順番、使用量を守った基本的なお手入れを丁寧におこないましょう。すすぎ残しは刺激を招くのでたっぷりのぬるま湯で時間をかけておこないます。その後、たっぷりの水分補給と保湿クリームで肌のバリア機能を整えます。外出の際はノンケミカル処方の日焼け止めを使って肌を守るケアも忘れないようにしましょうね。保湿のやり方を改善するには?自分の肌タイプを知ろう!保湿のやり方を見直すために自分の肌タイプを確認したい!というときには、スキンケアブランドの公式HPに無料の肌診断ができるところがあるので、気軽にチェックしてみましょう。いくつかやってみましたが2~3分で完了するものがほとんどで、最終的に出てきた肌質もほぼ同じでした。おおまかな肌タイプが分かったら自分の肌タイプに合わせた保湿ケアをしていきましょう。その上で「もう少し詳しい肌状態が知りたい」「まだ自分の肌タイプに自信が持てない」という人はコスメカウンターがおすすめ。メイクしたままでもOKだったり、診断書がもらえたりキメ細やかな肌質テストをしてもらうことができるので気になる化粧品ブランドのコスメカウンターにも足を運んでみてはいかがでしょうか。保湿やり方でニキビも改善!?肌トラブル時の対処法大人ニキビは不規則な生活や長時間のメイク、ストレス、ホルモンバランスの乱れにより皮脂が過剰に分泌されてしまうのが原因とされています。頬やあごなどの乾燥しやすい箇所にできるようですね。特に大人ニキビの場合は緊張状態や不眠が続いたり、疲れていたりなどのストレスの影響もあり交感神経と副交感神経のバランスが崩れていることも…。食生活、すすぎ残しなどの刺激、合わないスキンケアなどの原因が複合されていることもあり、治りづらいといわれています。今からできるケアは皮脂を取り除いて肌を清潔にし、バリア機能が下がっている肌をたっぷりと保湿してあげることです。ニキビ対策用の保湿アイテムは殺菌、消炎成分配合のものが多く、必要なうるおいはきちんと与えてくれるので積極的にとりいれましょう。そしてできてしまったニキビには触れず、外出時は日焼け止めを必ず塗って色素沈着によるシミを防ぐことが大事。食事は脂っこいものを控えるよう意識してみましょう。体もしっかり保湿したい!プロに聞いたおすすめの保湿のやり方は?これは某サロンのスタッフさんに聞いた話なんですが、お風呂上がりの体の保湿のやり方としてボディクリーム、ボディオイルなどを塗る人がいますが、それだと表面に油分がのっかるだけで肌の内側まで保湿がされないそうです。体を保湿するときは顔と同じように最初に水分であるローションなどをまんべんなくなじませて、そのあと油分であるクリームなどで蒸発を防ぐケアをしたほうが手ざわりもしっとりし、体を保湿する効果が期待できるそうです。「肌の保湿」をサポートする食べ物ってある?内側から保湿をするやり方これまで肌タイプ別に正しい保湿のやり方についてご紹介してきましたが、美しい肌を維持するためには食事への意識も大切です。保湿に関係する働きとして注目したいのはビタミン類。ビタミン類には肌の代謝を促進し、うるおいを保つ働きがあるといいます。皮膚や血管を強くしてコラーゲンの生成を助ける「ビタミンC」はピーマン、キウイ、レモン、ブロッコリーなどに多く含まれています。ただし水溶性のビタミンCは熱に弱く水に溶けやすい性質があるので、素早い調理が肝心です。また脂溶性ビタミンである「ビタミンA」には皮膚や粘膜を健康にする働きがあります。レバー、うなぎ、卵黄、にんじん、モロヘイヤなどがこれにあたります。油と一緒に食べると吸収力があがるので炒め物にどんどん活用してみましょう!肌の調子が良いときは気持ちまで明るくなるものですよね。今の肌状態にお悩みの方は保湿のやり方に目をとめてみると良いかもしれません。肌質に合った正しいケアで肌を元気にしていきましょう!参考:食生活アドバイザー検定2級テキスト、アベンヌ、ディセンシア
2018年04月18日ハーバーよりお得な「夏の美白セット」発売紫外線の量が1年で最も多くなる夏、白い肌を守るために美白ケアは欠かせない。そんな季節にぴったりのスペシャル美白セットが、無添加コスメのハーバー研究所より発売される。気になる中身は、日焼け止めやハーバーで人気のスキンケア商品に加え、美白に欠かせないビタミンCサプリメントまで入った充実の内容だ。さらにタオルの名産地今治が誇る、吸水性抜群のタオルもついてくる。同セットは2018年4月23日(月)より、オンラインストアや全国の取り扱いショップにて数量限定販売となる予定だ。豪華なセット内容詳細なセット内容は、まずハーバーで人気ナンバーワンの薬用美白美容液「薬用ホワイトレディ」。高濃度のビタミンCでメラニンの元を撃退。さらにクマ笹由来の保湿ミネラルが、乾燥にもしっかりアプローチする。次にビタミンC配合の薬用美白化粧水「薬用VCローション」。浸透型セラミドが肌をしっかり保湿しつつ、シミやくすみを防いでくれる。他にもSPF25、PA++の「UVカット25」、角質を優しく取り除く「いやしの石けん」(泡立てネット付き)、1包でレモン150個分のビタミンが摂れるビタミンサプリの「3000C×B」に今治タオルがついてくる。お得な夏の美白セットをお見逃し無く。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のプレスリリース(@Press)
2018年04月17日乾燥しやすい肌だから、とにかく保湿アイテムを重ねまくっている。テカりやすいから乳液・クリームは使ってない。自分の肌はこうだから、それに合ったケアをしているという人も多いですよね。でも「スキンケア、本当にこれで良いのかな?」と疑問に思うことはありませんか?肌のことは分かっているつもりでも、自分のしているケアが肌に良いことなのか、合っているのかどうかは確信が持てなかったりすることもありますよね。ずっと前から自分の肌質について正しく調べたい!と思っていた私。そんなとき遺伝子の情報から自分の肌のことが詳しく分かるサービスを発見!実際にやってみることにしました。遺伝子レベルから解明!遺伝子検査に基づいた肌リスク分析とは私が今回試してみたのは最新の研究でつくられた質の高い科学的根拠に支えられている遺伝子検査です。この検査では肌質や肌老化にかかわる15種類の遺伝子バリエーションを調べることで、その遺伝子調査に基づいた肌リスク、今後の最適なケア法、とりいれていきたい成分などが分かるそう。デパートのコスメカウンターで自分の肌状態を知ることができたりしますが、これは遺伝子レベルから自分の肌状態を知ることができるとあってとっても興味深い…!でも、肌リスクって具体的にはどんなリスクなのでしょうか。この調査をして判明した私の肌リスクについて、次からご紹介していきましょう。「脂性肌」「毛穴」の肌リスクは思い込みだった!?私の肌はおでこや小鼻がテカりやすいものの、普通肌に分類されるような肌質。ただ毎月1~2度は悩まされる吹き出物のトラブルや毛穴の目立ちがあることから「脂性肌なのかも」「さっぱり系のスキンケアのほうがいいのかな」などと使うアイテムに迷いを覚えることがありました。けれど今回の遺伝子検査結果によると私の肌リスクは脂性肌でも毛穴でもありませんでした。最も高かった肌リスク、それは「シミ・そばかす」。次いで「しわ・たるみ」のリスクもあることが分かりました。私は現在34歳ですが、確かに20代後半に入ってから薄い小さなシミが増え、顔のくすみが気になるようになっていました。年齢のこともあるし仕方ないと対策を怠っていたのですがシミ・そばかすは最も力を入れてケアしたほうがいいことが調査で判明。今まではニキビやテカりなどが気になってそちらのケアにばかり目がいっていたのですが、この調査でスキンケアの見直しを考えることにしました。「とりいれると良い成分」のアドバイスをしてくれる調査結果には、リスクにおけるスキンケアポイント、おすすめ成分が具体的に書かれています。たとえば「シミ・そばかす」リスクが最も高かった私はUV感受性が特に高いとのことなので、1年を通した日焼け止めが大事なこと。日常生活ではSPF15、PA+程度で十分なので、こまめな塗りなおしを心がけること。すでにできてしまったシミのために、美白化粧品やピーリングをとりいれていくと良いという内容が書かれていました。具体的にはトラネキサム酸、アルブチン、コウジ酸、ビタミンC誘導体など。これら美白成分の配合された美白化粧品をとりいれていくのがおすすめとのことでした。また「しわ・たるみ」も若干できやすい体質であることが分かりましたが、今のところその点で悩みがない私。今悩んでいなくても「もとの体質に生活習慣が積み重なってでてくるので日ごろの予防が大切」と書かれていたので、肌を良い状態で保つためのケアとしてレチノールをとりいれたケアがおすすめとのこと。レチノールはコラーゲンやエラスチンの合成を促して真皮内の新陳代謝を活発にさせてくれる働きがあるようです。このほか食生活ではメラニン色素の沈着を防止する働きのあるビタミンC、肌のターンオーバーを促進する働きのあるビタミンAを積極的にとろう!とのこと。今までもビタミンCはとるように意識していたので「やっぱりとったほうがいいんだな」と自身の食生活に対して確信が持てました。「自分の肌」への理解が深まる!「1年中テカりが気になる脂性肌」「ひどい乾燥肌」「調子が悪くなりやすい敏感肌」など、自分の肌の傾向はある程度理解している人が多いですよね。調査を受ける前は私も「たぶん自分の肌はこんな感じで、肌リスクもこんな感じだろうな」と予想を立てていました。けれど遺伝子検査を受けてみると思いもよらなかった肌リスクを抱えていたことが分かり、自分の肌への理解が一層深まった気がします。科学の力ではっきりと自分の肌質が分かったのでリスクに備えた対処法もこれから不安なく実践することができそうです。遺伝子検査による肌リスク分析は「これからのケア」に自信が持てるようになるという点でなかなかおすすめできるサービスだと思いました。自分の肌質、肌リスクを知る遺伝子検査はどうやって受ける?今回私が試した遺伝子検査は、インターネットで検査キットを取り寄せることができました。検査キットの中には返信用の封筒、申し込み用紙、中に綿棒が入った細長い容器が入っています。遺伝子調査は口腔粘膜でおこなわれるので、綿棒を口の中に入れ頬の内側部分をこそげとるような形で粘膜を採取します。綿棒を容器に入れ、申し込み書とともに返送するとおよそ1か月ほどで調査結果が送られてくる…という流れでした。このような肌リスクが分かる遺伝子検査をおこなっている会社は現在3~4社ほどと意外と少ないようです。いくつか比較してみましたが、値段も会社によって5,000円~20,000円ほどと幅があります。自分の肌リスクについて気になる、興味があるという人は試してみると意外な発見があるかもしれませんね。遺伝子レベルでの科学的根拠のある調査で、これからの美容ケアに自信がついたような気がします。自分の肌を正しく知ることで、さらなる美を追求していきたいものですね!
2018年04月17日ぽかぽか陽気に過ごしやすい気温。春って、とても気持ちが良い季節ですね。それに反して、春の肌は気難しい。カサつき気味なのにTゾーンはテカったり、突然痒くなったり、赤くなったり、かぶれたり。春になると、肌の調子が悪かったり、不安定だと感じたりすることが多くあります。春の肌は、冬の間に受けた乾燥ダメージの蓄積や、春先の激しい寒暖差に対応しようと体が緊張状態になっていることもあり、バリア機能が低下し、敏感になりやすい状態になっています。そこへ春風や花粉などの影響があったり、皮脂や汗の分泌量が増えたりが重なるので、肌荒れを起こしたり、不調を感じやすくなったりしてしまうんです。私も毎年この時期は、乾燥したり痒くなったりと肌の調子が悪くなります。保湿が欲しいのかと保湿ケアを入念に行うと、乾燥が良くならないばかりか、逆にべたつきがひどくなり、吹き出物ができてさらに肌状態が悪化。このパターンはよくあります。また、いつも使っている化粧品が急に合わなくなることもよくあります。春の肌って本当に扱いが難しい。私のように毎年春に肌の調子が不安定になる方や、今年初めて肌の調子の悪さを感じているという方の参考になればと、長年、気難しい春の肌と戦ってきた私のおすすめ化粧品をご紹介します。■春の不安定肌におすすめの美容成分はハトムギエキス私が特におすすめしたい美容成分は、ハトムギエキス。ハトムギエキスが配合された化粧品は、ドラッグストアで簡単に手に入ります。化粧水や保湿ジェル、フェイスマスク、原液まで、豊富に揃っています。お値段もお手頃なものが多く試しやすいですよ。ハトムギエキスをおすすめする理由として、肌荒れや乾燥肌の改善が期待できることがまずひとつ。乾燥している肌にうるおいを与えて、スキンコンディションを整えてくれるので、肌荒れ対策に最適なのです。そしてもうひとつの理由は、その使用感です。ハトムギエキスが配合された化粧品は、さっぱりしていてみずみずしいテクスチャーのものが多く、「乾燥するけどべたつく」という不安定な春の肌にぴったりだと感じます。私が愛用しているナチュリエのハトムギ化粧水は、たっぷりつけてもまったくと言っていいほどベタつきを感じません。重ねるほどに肌に馴染んで、乾燥している肌をなめらかに整えてくれます。肌荒れ予防として、毎日のケアにおすすめです。■本格的に肌荒れしたときにはフェイスマスクで集中ケア乾燥が進んで敏感になってしまったときには、フェイスマスクで集中ケアするといいですよ。私が最近お気に入りなのは、「KOSE美肌職人ハトムギマスク」です。1週間毎晩、夜のお手入れは化粧水代わりにこちらのフェイスマスクを使用するのがおすすめです。7枚入りなので、1週間でちょうどなくなります。敏感になっている肌にも刺激を感じず使えるのはもちろん、日に日にうるおいが復活していくのが感じ取れます。テクスチャーもさっぱりしていてベタつかず、ひんやりしてとても心地良いです。■肌トラブルを避けるために気をつけたいメイク春の肌は、メイクにも少し気をつけたいポイントがあります。ひとつめは、ラメ入りのアイシャドウを控え気味にすること。まぶたの皮膚は薄いので、少しの刺激でも敏感に反応してしまいます。まぶたが腫れたり、かぶれの原因となったりする可能性があるので、肌が安定するまでは控えた方が無難です。ふたつめは、使用するメイク道具を清潔に保つこと。使用したままのアイシャドウチップやファンデーションのパフ、チークブラシなどには、皮脂や雑菌がたくさんついています。そのまま使用すると、肌トラブルを引き起こす原因になってしまうため、こまめに洗って風通しの良い場所で乾燥させるなど、メンテナンスを。以上、不安定な春の肌におすすめな化粧品と肌トラブルを避けるために気をつけたいポイントをまとめてみました。春の肌ケアの参考にしていただければ幸いです!
2018年04月16日ラグジュアリーのような上質な素肌を目指す2018年4月12日、株式会社ハイサイド・コーポレーションが展開するドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」は「フェイスパウダー」を発売した。同ブランドは、数多くの肌を診てきた皮膚科医師が中心となって商品開発を行うドクターズコスメだ。「ラグジュアリーな素肌」をコンセプトに、トラブルのない肌に導くこと、透明感、なめらかな質感の面でさらに上質な肌を目指し、開発が行われている。今回、ブランド初となる「フェイスパウダー」が誕生した。美容液フェイスパウダー様々な形状に加工したパウダーが光をコントロール。ストロボ効果やソフトフォーカス効果があり、ひと塗りで、くすみや毛穴、小じわを隠しながら、肌全体をトーンアップしてくれる。シミ・くすみの生成を防ぐハイドロキノン誘導体、ビタミンC誘導体など、11種類の美容成分をたっぷり配合。美容液パウダーが、メイクアップだけでなく、スキンケアを同時に叶えてくれる。メイクをしている間に、美しく、キレイな素肌に整えてくれるだろう。ふんわり軽やかな使い心地なのに、「SPF50+ PA+++」と、高いUVカット効果があり、紫外線対策もできる優れものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハイサイド・コーポレーションのプレスリリース※アンプルールの公式サイト
2018年04月14日ユーグレナの新洗顔料発売株式会社ユーグレナが展開するスキンケアブランド「one(ワン)」から、エイジングケアができる洗顔料「one クリーミィウォッシュ」が発売された。くすみケアで明るい素肌へ年齢を重ねターンオーバーの乱れがちな肌には、古い角質が溜まりやすくなってしまう。肌に残った不要な角質はくすみの原因となるため、きちんとしたケアが必要だ。「one クリーミィウォッシュ」に配合されたAHA(フルーツ酸)コンプレックスには、毛穴の奥まで浸透し不要な角層をやわらかくして取り除く効果が。洗顔するたびパッと明るいクリアな肌に整えてくれる。エイジングケア美容成分配合さらにハリや保湿に効果的なユーグレナエキス&ユーグレナオイルを贅沢に配合。角質オフとともに、エイジングケアも一緒にできる優れものだ。保湿力の高い吸着型ヒアルロン酸の力で、洗い上がりもしっとりとした潤いが続く。敏感肌にも安心なフリー処方パラベン、合成香料、鉱物油、アルコールは一切使用せず、敏感肌の人でも安心だ。価格は約2ヶ月分の100g入りで税込み2,160円。ユーグレナの公式オンラインストアで購入できる。10%お得な定期購入も用意されているので活用してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ユーグレナのプレスリリース
2018年04月13日■温泉成分で洗う:「有馬温泉水でつくった兵庫柚子の無添加石鹸」使うたびに感心してしまいます。石鹸ひとつでこんなにも肌が整うなんて、と。乾いて荒れがちな肌さえ、ひとたび洗えばしっとりすべすべ、続けるほど揺るぎなく健やかに。柚子がふわりと香る素朴な石鹸がもたらすそのうれしい実感は、たっぷりの温泉水とこだわりの材料、そしてその力を最大限に引き出す熟練の職人技によるものです。へてから有馬温泉水でつくった兵庫柚子の無添加石鹸90g1000円(税抜)兵庫・有馬の伝統工芸品、有馬籠を製造する国内唯一の工房が展開するブランド、へてから。日本に伝わる美容の知恵と現代の感性を融合した“美粧品”のなかでも特に愛されているのが、この柚子香る無添加石鹸です。きちんと洗えてつっぱらない。ぬるつきが残らないのに洗い上がりなめらか。落とすことと守ること、そのちょうどいい絶妙な調和こそが何といっても素晴らしいのです。日本三名泉と称えられる有馬温泉。そこに湧き出る炭酸泉を、食品レベルの良質な素材とともに、贅沢に配合。温泉成分の詳しい分析をもとにその良さを引き出す複雑な配合レシピを開発し、火を使わずオイルの特性や栄養分を活かす製法で、職人の手により一つひとつ丁寧につくられています。そうしてできあがった石鹸には、温泉の美肌成分をはじめ、生のオイルに含まれるグリセリン(天然保湿成分)やビタミンなどがたっぷり。肌がすっきりしなやかに整うのはそのためなのです。みずみずしく自然な柚子の香りもそう。香料でも精油でもなく、兵庫県産柚子の果汁と果皮を使用。リラックス効果を持つ香りも、豊富な柚子の栄養分もまるごと活かされ、心と肌に働きかけます。肌へのやさしさにこだわり、シンプルな原料をもとに無添加でつくられているのもうれしいところ。顔も体もこれひとつ。温泉上がりのあのすべらかな美肌を、家族みんなで味わえる名品です。お問い合わせ先/へてからTel. 078-907-3600■米ぬか酵素で洗う:「米ぬか酵素洗顔クレンジング」とってもユニークな、すごい洗顔料です。成分は、米ぬかと小麦ふすま(小麦ぬか)のみ。それだけなのに、泡立てネットを使えばもこもこと泡立つし、しっかりメイクも皮脂汚れも一度で驚くほどすっきり。不要な角質や毛穴の角栓だってきれいに落ちて、洗い上がりの肌のつるつる具合といったら、他ではなかなか味わえないくらいなのです。みんなでみらいを米ぬか酵素洗顔クレンジング85g2130円(税抜)※詰替パック85g1800円(税抜)冬のあいだに溜まった古い角質によるごわつきや、暖かくなるにつれて気になる毛穴。そんなお悩みをきれいに洗い流すなら、この“特別な”洗顔クレンジングにおまかせあれ。米ぬかと小麦ふすまだけで、ウォータープルーフマスカラまで、するり。見事なまでの洗浄力の秘密は、米ぬかに含まれる有益微生物のちから。化学的な作用とは異なるその酵素の働きでメイクや皮脂、毛穴汚れを分解して落とすから、肌に優しいうえに洗浄力はなんと一般的な界面活性剤よりも高いんですって。(さらに、微生物が排水後も残って水や水道管まできれいにし、環境改善につながるというから、すごい!)それでいて、ビタミンB2やビタミンE、セラミドといった美肌成分を多く含む米ぬかのおかげか、うるおいは残して肌がいちだんと明るくなる洗い上がり。それはもう、やみつきになるなめらかさです。肌のざらつきが気になるときにはペースト状にして優しくゴマージュ、肌をいたわりたいときにはふんわり泡立てて洗顔、などその日の肌状態にあわせて工夫するのも楽しいもの。毎日の洗顔にはもちろん、さっぱりとした洗い上がりはべたつきや毛穴汚れが気になるときのスペシャルケアとしても◎。ナチュラルメイクの日、よりやさしく洗いたいときには、米粉を配合して洗浄力をさらにマイルドにした「米ぬか酵素ボディウォッシュ」もおすすめです。お問い合わせ先/フロムファーイーストTel. 06-6206-3410■クリームで洗う:「クレンズクリーム」来る日も来る日も乾燥やくすみに悩んでいるのなら、今日からクリームで顔を洗ってみませんか。植物の恵みからなる、たっぷりのクリームで。その独特な洗顔法と、それによりもたらされる肌の輝かしい変化を体験したら、きっと洗顔の概念が覆ってしまうことでしょう。洗顔料でありながら頼もしいほどのしっとり感が、忘れられなくなるかもしれません。Dr.ハウシュカクレンズクリーム50mL2500円(税抜)泡で落とすのではありません。スクラブでもピーリングでも、マッサージでもパックでもないのです。うるおいを奪わず、肌のバリア機能も皮脂膜もpHバランスも崩さずに、洗うことで肌をうるおすクリーム。肌を落ち着かせ保湿するハーブエキスや植物オイルなどの自然原料が、界面活性剤の働きによらずに、肌の不要な皮脂や汚れを穏やかにオフ。アーモンドが古い角質や毛穴の汚れもそっと落とし、明るい肌へと導きます。乾燥が気になる日ほど、朝晩の洗顔が待ち遠しくなる洗い心地。顔を湿らせたら、ぬるま湯で柔らかくした「クレンズクリーム」を両手で顔にやさしく押しつけて離す動きを繰り返しながら広げます。力を入れず決してこすらないで丁寧に。そして、ぬるま湯で洗い流せば洗顔はおしまい。植物オイルが程良く肌に留まる洗い上がりは、まるでスキンケアした後のようにしっとりなめらか。ちなみに、Dr.ハウシュカでは、夜のスキンケアに油分を補わない、オイルフリーのナイトケアを基本としています。肌を解き放ち自ら健やかになろうとする力を育む独自のケアは、このクリームでの洗顔あってこそ。洗うことで肌をリセットするのではなく、洗顔から肌をうるおいで満たす。そのベースがあるから、大人の肌をも満足させるシンプルケアが叶うというわけです。独特な洗顔法に慣れるころには、うるおいバランスの整った生き生きとした肌を実感できるはず。顔はもちろん、首やデコルテまで使って、薄着の季節へ向けた肌磨きを楽しんで。お問い合わせ先/インターナショナルコスメティックスTel. 03-5833-7022Text/小島 奈緒子
2018年04月13日スチームクリームより4月25日から数量限定発売「SIMPLE QUALITY SKINCARE」というキーワードとともに生まれた「スチームクリーム」は、4月25日(水)から、夏のスキンケアにぴったりの「スチームクリームハッカ&アロエ」ラインを数量限定発売する。ひんやり爽快で、夏のスキンケアに、ぴったりの商品だ。ハッカの香りと清涼感4月25日(水)には、まず2アイテムが登場。「ハッカ&アロエ 全身保湿用クリーム」は、ハッカの爽やかな香りとスーッとした清涼感をもたらす夏のクリームとなっている。ひんやり肌をひきしめ、うるおいをもたらす化粧水「トナー ハッカ&アロエ」は、顔にもからだにも使用することが出来る。5月23日(水)には、第2弾も登場。クールにやさしく洗い上げるミルクタイプのボディソープ「ボディソープハッカ&アロエ」は、ブランド初となる商品。たっぷり使える大容量サイズの全身保湿クリーム「ハッカ&アロエ 限定デザインボトル」も発売される。天然生まれのうるおいと清涼感は、女性だけでなく、男性の夏のお手入れアイテムにもおすすめだ。(画像はスチームクリーム公式オンラインストアより)【参考】※スチームクリーム公式オンラインストア
2018年04月13日「THREE」より4月11日から数量限定発売「第3の価値」を上質な日常に向けて発信するブランド「THREE」では、4月11日(水)から「THREE アーリーサマーUVケアキット 2018」の数量限定発売を開始した。夏の到来に備えるUVケア&洗顔キットだ。オリジナルの今治タオルもセットで「THREE アーリーサマーUVケアキット 2018」は、日焼け止め乳液、メイク落とし、洗顔料とオリジナル今治タオルがセットとなっている。日焼け止め乳液「THREE バランシング UV プロテクター R」は、紫外線だけでなく、外界の刺激に対するケア効果を追究した「顔用プロテクター」である。肌の保護力に着目したメイク落とし「THREE クレンジングオイル」と洗顔料「THREE クリアリングフォーム」は、1日中、肌を健やかに保つ。オリジナル今治タオルは、柔らかくふかふかの肌触りで、スキンケアタイムをさらに充実させる心地よさだ。上記4点がセットで、価格は6,300円(税抜き)。4月11日(水)0時より、THREE公式オンラインショップにて発売中である。(画像はTHREE公式オンラインショップより)【参考】※THREE公式オンラインショップ
2018年04月13日いつの時代も憧れるのは透明感のある白肌。では逆にそれを阻んでいる肌悩みは何かというと、顔に現れるシミやくすみ。「まだシミはないからケアしなくても大丈夫・・・」なんて思っているアナタは大ピンチ!シミの原因や種類は様々。蓄積されたダメージが、ある日突然肌に現れるなんてことも。春になり、美白というキーワードに注目が集まっている今だからこそ、シミができてしまうメカニズムや美白のために本当に必要なスキンケアをおさらいして、早速対策を始めましょう!紫外線による日焼け、シミができるメカニズムとは?シミとは、皮膚の中にメラニンが蓄積され地肌の色よりも濃く見える部位のこと。肌が紫外線を浴びると、表皮細胞からメラニン生産工場であるメラノサイトへ「メラニンをつくれ!」という指示が与えられます。これによりメラニンを過剰に生成し、皮膚を黒くしていくのが、日焼けのメカニズム。紫外線から肌を守ろうとする働きによるものなんです。通常、メラノサイトでつくられたメラニン色素は表皮細胞へと徐々に受け渡されていき、ターンオーバーとともに排出されていきます。ところが、長年紫外線のダメージが蓄積すると、メラニンが過剰につくり続けられるようになり、メラニンが排出されず蓄積し、シミとなってしまうのです。 日差しを気にせず楽しみたい!日焼けをシミにしないケアって?シミの種類とケアの方法シミの原因やでき方には、いくつか種類があるのをご存知ですか?自分のシミの種類を判別することが適切なシミケアの第一歩です。老人性色素斑“老人性”なんて名前にびっくりするかもしれませんが、シミと呼ばれるものの中で最も多いのがこのタイプ。別名日光性黒子ともいわれ、日焼けの積み重ねによって生まれます。頬骨の高い位置からでき始め、数ミリから数センチの丸い色素斑に。でき始めは薄い茶色をしていますが、次第に濃くハッキリしてくるのが特徴。ある日突然できたように感じることもありますが、紫外線による肌ダメージが少しずつ肌の奥に蓄積し、コップの水が溢れるようにシミとなって現れます。歳を重ねてから「シミが増えた」という状態になるのはこのためです。老人性色素斑の予防とケアの方法予防は毎日のUVケアの徹底につきます。紫外線を浴びてしまった後やできたばかりのうっすらとしたものには、メラニン生成を抑える美白化粧品が効果を発揮します。肝斑シミは紫外線でできるというイメージが強いですが、肝斑には女性ホルモンの乱れが大きく影響しています。頬骨を中心に左右対称にできることが多く、薄い茶色もしくは灰色の絵の具を太いはけでサッと塗ったような広い範囲のシミなのが特徴です。ホルモンのバランスが乱れてくる30代〜40代の女性に多く、生理前など周期によって濃くなることがあります。肝斑の予防とケアの方法ストレスによってホルモンのバランスが乱れ、肝斑が濃くなるともいわれています。規則正しい睡眠や食事に気を使い、ホルモンバランスを整えることが重要です。また、肝斑は紫外線で悪化するのでUVケアは必要不可欠。美白化粧品でのケアは有効で、ピーリングと合わせると効果が高まります。美容皮膚科では、アルブチン、甘草エキスなどの成分がよく用いられているそうです。炎症性色素沈着ニキビ跡、虫刺されなどの跡がシミになったもの。頬から顎にかけてできるニキビは特に炎症性色素沈着を起こしやすく、その上から日焼けをしてしまうとさらに沈着してしまいます。また、摩擦や紫外線などの外部刺激でも肌内部で炎症を繰り返すことによりシミが加速してしまいます。スポット的なものだけでなく顔全体がくすみ、肌のトーンが暗く見えてしまうことも。炎症性色素沈着の予防とケアの方法重要なのは、炎症を起こすような刺激を与えないこと。抗炎症作用のある美白化粧品でケアしながら肌のターンオーバーを促す必要があります。肌の刺激にならないような、敏感肌処方のアイテムを選ぶのもポイント。炎症性色素沈着は基本的に美容皮膚科でのレーザー治療が効かないといわれているので、長期的な目線で確実な美白ケアをしていく必要があります。美白は1日にしてならず!美白コスメは365日必須アイテム美白コスメを春夏限定で使っている人も多いと思いますが、それはNG。シミは夏にできて冬に消えるというものではなく、今まで浴びてきた全ての紫外線の蓄積が現れるもの。美白成分は季節や天気に関係なく、一年続けて肌に与え続けてこそ効果を発揮します。美白化粧品は本来、できてしまったシミを消すというより予防的に使うもの。シミができている部位だけではなく顔全体に使いましょう。今は肌表面に見えなくても、シミが潜伏している可能性は大いにあるのです!美白ケアは365日行うものだからこそ、アイテム選びで重要なのは使い続けられる使用感や保湿効果。自分の肌に合う、使っていて気持ちの良いものを選ぶのがポイントです! まだ間に合う!夏前のシミケアじっくり試して使用感をチェック敏感肌はシミ、くすみができやすいという事実紫外線のような外部刺激だけでなく、ストレスによってもシミができることがわかっています。1つは「活性酸素」が発生することで、肌内部で炎症が起き、過剰なメラニン生成が行われるというもの。もう1つはストレスによる血行不良で皮膚温が低下し、バリア機能の低下により外部刺激を受けやすくなるというものです。さらに厄介なのが“敏感肌はシミやくすみができやすい”という事実。外部刺激やストレス、乾燥などから誰でもなってしまう恐れのある敏感肌ですが、バリア機能が低くなっている肌は、紫外線などの外部刺激を受けやすくなっておりメラニン生成も進みやすいのです。また、乾燥によって起こる敏感肌特有のくすみも肌のトーンをグッと下げどんよりと見せてしまう原因になります。これまでこの記事でお話ししてきたように、シミやくすみの原因は様々な要因が複雑に絡み合っており、限定的なケアだけでは不十分。従って、日々のスキンケアでは、紫外線ダメージによるメラニン生成の抑制はもちろん、ストレスによるシミや肌のバリア機能を立て直す保湿対策など、多角的なアプローチが必要となってくるのです。正に、美白は1日にして成らず・・・なんですね!敏感肌をケアしながら美白できるスキンケアバリア機能の低下した敏感肌を立て直しながら、透明感をもたらす美白成分配合のスキンケアシリーズ。それが新しくなったDECENCIAの「saeru(サエル)」です。美白ケアに気合が入りそうな、凛としたブルーのボトルが印象的なサエルシリーズ。精神的なストレスによりシミができるメカニズムに着目し、独自の複合成分「ストレスバリアコンプレックスCL®︎」でストレスによるダメージを内側から徹底ケア。もちろん、メラニンをつくらせない、黒くしない美白ケアやくすみケアにも対応。肌のバリア機能を強化しながら理想的な美白アプローチを叶えてくれます。まずおすすめしたいのが、使い心地の優しさ!様々な要因のシミをケアしてくれる、ある種“攻めの美白”ともいえるアイテムなのに、ベタつかず軽い心地なのは、長年敏感肌に寄り添ってきたブランドならでは。使うたび広がる天然植物エキスの香りは、女性ホルモンを整えるといわれているローズと血行を促進するローズマリーをブレンドしたものです。サエルホワイトニング ローション コンセントレート抗炎症成分配合だから日焼け後のローションパックにも最適。あくまで個人的な使い方ですが、肌が火照っているような感じがする日は、薄く裂いたコットンをサエルのローションでひたひたにして、顔にペタッと貼ります。ひんやり肌をクールダウンできるだけでなく、高い保湿効果も実感できるのでおすすめです。サエルホワイトニング エッセンス コンセントレート顔の色ムラを加速させる原因である、「糖化」による黄ぐすみにも徹底対応したエッセンス。乳液タイプの美容液ですが、肌につけるとジュワッとオイルがとろけだす感覚。ふっくらとした肌に。化粧水の後、美容液をつけるとその場で肌にツヤが出て明るくなるような気が♡サエルホワイトニング クリーム コンセントレートDECENCIAシリーズのウリといえばこちら、独自の特許技術である「ヴァイタサイクルヴェール」。肌表面にバリア膜を形成し水分の蒸発を防ぎながら、外部刺激をブロックしてくれます。肌のバリア機能を健やかに保ちながら美白ケアするには強い味方ですね。ぷるっとしたジェルとコックリしたバーム、どちらの要素もあるような絶妙なテクスチャーがたまりません。 サエル3点をまとめてお試し♡10日間のトライアルセットはこちらサエルホワイトCCクリーム コンセントレートそして!隠れた名品でしかないー!と思わず叫びたくなるほど優秀なアイテムがこちら!エッセンスインのCCクリームです。仕事柄、日々たくさんのベースアイテムを試していますが、塗ったときの馴染みの良さと発光度には驚きました!ナチュラルな仕上がりだからこそ表現できる、内側から発光しているようなツヤ肌。その秘密は、時間差で光を拡散する2種の粉体をバランス良く組み合わせた特殊設計なんだとか。この美しさに加えて高機能の保湿成分や環境ストレスもブロックしてくれる成分が配合されているなんて嬉しすぎる・・。「ケアしながら高める」を体現できます。未来の美しい肌のため。私たちの複雑な肌悩みに寄り添ってくれるアイテムと二人三脚でケアしていきましょう♪参考:高橋書店「正しいエイジングケア辞典」吉木伸子著、資生堂、DECENCIA
2018年04月11日「肌は大人の勝負服」と考える資生堂ジャパン化粧品大手の資生堂ジャパン株式会社が、男性のスキンケアに特化した企業向けセミナー「肌マネジメント研修(ビューティ講座)」を2018年4月より開始した。4月9日、第一弾として研修を行ったのは、ネット広告大手の株式会社サイバーエージェント。男性新入社員約60人に向けて身だしなみの大切さや正しい洗顔の仕方を資生堂社員がレクチャーした。男性がスキンケアなど身だしなみを整えることのメリットについて、「ビジネスで勝つために、“肌”は武器になる」と断言したのは、資生堂ジャパンUNOグループアシスタントブランドマネージャーの、堀一臣氏。「肌は日頃の生活習慣や内面を映し出す鏡。つまり肌が綺麗だと自己管理ができている人だと思ってもらえる。自己管理ができる人間は人に対しても優しくなれるし、細やかな気配りもできるようになる」と説明した。事実、資生堂の調査によると、ビジネスシーンで男性の肌をチェックすると答えた女性は男性の1.4倍。肌がビジネスシーンにおける印象を左右することが判明したという。正しい洗顔と保湿で、大人の健やか肌に導くビジネスにおいて健康な肌は印象アップに繋がることがわかったが、そんな肌を作るために大切なものとは何だろうか?その答えは、「洗顔と保湿」だという堀氏。「とくに男性は女性に比べて2倍も皮脂分泌が多いため、洗顔で肌の汚れをきちんと取り除き、スキンケアでうるおいを与えるというステップで肌荒れを防いでほしい」と語った。毎日の習慣になるよう、正しい洗顔方法もレクチャー。洗顔は、泡で顔を包みこむようにして洗うのがポイント。泡の作り方を新入社員たちが実際に学んだ。泡作りが苦手な人は、はじめから泡で出てくるタイプの洗顔フォームを使うのがおすすめだ。意外と知らないスキンケアも、正しい方法をレクチャー。化粧水やクリームは、おでこや鼻など脂っぽいTゾーンは叩くようにしてつけ、頬周りなど乾燥しがちなUゾーンは手のひらで押し込むようにしてつけることで、しっかり保湿できるそう。毎日のスキンケア習慣が生む、好印象肌と活躍の場もはやスキンケアは女性だけのものにあらず。グルーミングを通して若者を大人へと導くメンズブランド「UNO」を展開する資生堂では、日本のビジネスマンを「美ジネスマン」へと改革すべく、今後もスキンケアの重要性や習慣にすると良い理由、男性に合ったスキンケア体験をしてもらうことで接点を作り、啓発の一環として「肌マネジメント研修(ビューティ講座)」をさまざまな企業にて実施していく考え。すでに第二弾の研修も5月に予定しているという。スキンケアは肌だけでなく、心も癒す行為といわれている。毎日の習慣にすることで、日々の疲れを癒すのも良いかもしれない。
2018年04月11日レーザー照射後にコレ1枚短期間でシミを目立たなくできるとして人気のシミ取りレーザーだが、レーザー施術後の紫外線ケアには気を遣うもの。うっかり日焼けしてしまうと、シミの跡が余計目立ってしまうというようなことにもなりかねない。そんなレーザー照射後のUVケアに最適な商品が、株式会社共和から発売される。販売開始予定は2018年4月6日(金)からだ。紫外線を97%ブロック!今回誕生したのは、紫外線をブロックする極薄透明フィルム「FILMOR(フィルモア)」だ。医療現場からの声をもとに開発されたという同商品は、約97%という高いUVブロック率で、レーザー照射直後の敏感な肌を守ってくれる。フィルム状なので、日焼け止めクリームを塗るときのように、手の刺激が傷跡に伝わらないのもポイントだ。肌に馴染む極薄透明フィルム同商品は薄さがたったの7ミクロン。つけていることをつい忘れてしまうような柔らかさで、メイクにもすんなり馴染んで気づかれにくいのが嬉しい。さらに日焼け止めクリームと違って塗り直しが必要なく、つけている間はずっと紫外線ブロック効果が続くのも特筆すべきところ。敏感な傷跡を1日中紫外線から守ってくれる優秀アイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社共和のプレスリリース(@Press)
2018年04月07日ローズの香りで美しく健康に株式会社ニールズヤードレメディーズが、新商品「ローズデイリーモイスチャー」、「ローズフェイシャルウォッシュ」、「ローズ スキンケアセット」を2018年4月11日(水曜日)に発売します。これらの新商品は、香りと肌への効果という2つの側面からダマスクローズとセンチフォリアローズの2種類を使用。ダマスクローズの精油は4トンの花びらからわずか1キロしか抽出できない希少なもので、肌にのせた瞬間広がるすがすがしい香りは調香師の間で「非のうちどころがない」といわれているほど。センチフォリアローズのエキスは肌にみずみずしいうるおいとハリをもたらす効果があり、ゆらぎがちな春先の肌のお手入れを一新することが可能です。用途に合わせて選べる3種類「ローズデイリーモイスチャー」(4800円)は、軽やかな感触で角質に浸透しやすい乳液。水分の足りない肌をやわらかく、美しくととのえてフレッシュな肌へと導きます。ローズ・オットーを使用した華やかな香りの「ローズフェイシャルウォッシュ」(3500円)は、マイルドな洗浄剤とアロエベラ葉汁、ダマスクローズの花エキスを配合。肌に必要な油分を残しつつ、しっとりと洗いあげる洗顔料です。「ローズスキンケアセット」(3300円)は、「ローズフェイシャルウォッシュ」と「ローズデイリーモイスチャー」に「ローズウォーター」「ローズフェイシャルオイル」を合わせたトライアルセット。「ローズフェイシャルポリッシュ」のトライアルサイズ(1回分)もついています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニールズヤード レメディーズのプレスリリース/PR TIMES※株式会社ニールズヤード レメディーズ
2018年04月07日新オーガニック美容ブランド「ffon」本当に身体に優しいものだけを取り入れたいと願う女性のため、新たにオーガニックヘア&スキンケアブランド「ffon(フォン)」が誕生した。美容のプロが初コラボ!「ffon」は、鎌倉で人気のヘアサロン「bianca」のデザイナーである「HITOMI」と、セレクトショップ「madder madder」のデザイナーやモデルとしてマルチに活躍する「佐々木 茜」がタッグを組み、共同でプロデュースしたものだ。同ブランドの商品は全て、美容の最前線で働く2人が厳選したオーガニック原料のみを使用。2018年4月より、全国の取り扱いヘアサロンや「madder madder」のオンラインストアにて発売開始予定だ。コラボ第一弾商品はこれ第一弾商品として4月1日(日)より発売となるのが「ffon organic Multi Balm(フォン オーガニックマルチバーム)」(税抜き2,500円)。もちろん全て天然オーガニック原料でできている。顔にはもちろん、髪からつま先まで全身に使えるマルチバームで、しっとりした潤いとツヤ感をプラスしてくれる。天然由来のシトラスローズが優しく香り、気持ちを落ちつかせる癒やしの効果も。その他にもオーガニックの日焼け止めクリームやヘアワックスなど、順次発売される予定だ。オーガニックコスメ愛用者は見逃せない。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フォティーノのプレスリリース(@Press)
2018年04月06日「AND MIRAI」2018年4月1日(日)、株式会社ファンケルから、新スキンケアブランド「AND MIRAI」が誕生した。同社は、肌の変化を感じ始める30代前後の女性の中に、自分に合ったスキンケアがわからないという悩みを持った人が多くいることに着目。さらに、同社は肌弾力の低下率を調査。それによると、現代の30歳前後の女性は、20年前の同世代の女性より低下率が高いことが明らかになった。スマートフォンの長時間使用によるブルーライトの影響や、食習慣、マスクの着用などで表情筋をあまり動かさないといった生活習慣が原因と考えられる。この世代の生活習慣の影響から肌を守りながら、透明感とハリツヤ肌に導くため、同ブランドを開発した。透明感とハリのある肌へ桜の花蜜由来酵母の酒粕エキスと、八重桜の花 から抽出したエキスなどを独自にブレンドした「桜発酵チャージ成分」を配合。ブルーライトによる乾燥から肌を守り、うるおいに満ちた透明感のあるハリツヤ肌に導いてくれる。今回発売されるのは、全3品目。スキン アップウォッシュは、マッサージ効果と温感効果があるジェル洗顔料だ。うるおいを保ちつつ、つるつるの透明肌に洗い上げてくれる。スキン アップローションⅠは、うるおいと美容成分を角層まですばやく届ける速攻浸透ローションだ。スキン アップジェルクリームは、乳液、美容液、パック、化粧下地の4つの役割を持つジェルクリーム。パック効果により、肌に浸透したうるおいと美容成分を翌朝まで長時間キープする。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのニュースリリース
2018年04月02日新刊『すべては「乾かない肌」でいるために』2018年5月18日、モデル・有村実樹の新刊『すべては「乾かない肌」でいるために 「毎日のスキンケア」と「身だしなみメイク」の基本』が発売される。美容知識が豊富な有村実樹が、初めて美容本を出版する。スキンケアの基本や簡単にできるきちんとメイクなどを、細かなステップで丁寧に解説。写真付きで、とにかく分かりやすさにこだわった。同書の中のヘアメイクや、メイクは有村実樹自身が仕上げ、本当に自分でできる方法しか載せていないという。今以上のキレイを目指す、大人のための教科書となりそうな1冊だ。Instagramの美容動画ともリンクさせて、動画でも美容法をチェックできるようになる予定。たくさんの人に読んで欲しいと、有村実樹は話す。現在、アマゾンにて予約を受け付け中。有村実樹のプロフィール有村実樹は、1986年2月26日生まれ。栃木県出身。株式会社プロマージュに所属し、モデルとして活躍。美容専門誌『美的』の専属モデルを務め、美容知識が豊富なことで知られる。NHKのカルチャー講座の美容講師も務める。Instagramのフォロワー数は、85,000人を超える。オフィシャルブログのフォロワー数は7,700人以上。(画像は有村実樹 オフィシャルブログより)【参考】※有村実樹 オフィシャルブログ※有村実樹 Instagram※株式会社プロマージュ※アマゾン
2018年04月01日イソップ(Aēsop)からコンビネーション肌に向けた新スキンケアライン「トゥーマインズ」が登場。2018年4月2日(月)よりクレンザー、トナー、ハイドレーターの3製品が、イソップの直営店、百貨店カウンター、オンラインストアで発売となる。イソップが考えるコンビネーション肌とは?イソップのレベッカ・ワトキンソン博士が考えるコンビネーション肌とは、Tゾーンや額はオイリーなのに、頬は乾燥しているなど、顔の中で様々な悩みを抱える肌のこと。デリケートな肌にアプローチするため、べたつきを抑え、同時にうるおいも与える新スキンケアライン「トゥーマインズ」を作り出した。「トゥーマインズ」の3ステップケア「トゥーマインズ」はコンビネーション肌の肌悩みを解決するだけでなく、クレンザー、トナー、ハイドレーターと3つのステップでケアが出来るのも嬉しいポイント。ジェル状クレンジングですっきりクレンジング初めに行うのがクレンジング。コンビネーション肌の手入れの中で最も重要だとイソップが考えるこの工程では、「トゥーマインズ フェイシャル クレンザー」を使用する。特徴的なのは、ジェルベースのマイルドなテクスチャー。柔らかな質感は肌に負担をかけず、やさしく洗い上げる。オイリーなTゾーンからは過剰な皮脂を排除し、肌トラブルを起こしがちな首や乾燥部分にはソフトにケア。成分は、整肌作用のあるウィッチヘーゼルをキーに、ローズマリーやラベンダー、モロッカンカモミールなどを配合した。肌になじませると、すっきりとした清涼感のあるセージ油の香りが広がり、さわやかな気分でクレンジングが出来る。トナーでモイスチャー補給すっきりと洗い上げた後には、「トゥーマインズ フェイシャル トナー」でモイスチャー補給。コットンか清潔な手のひらにとり、パッティングするようになじませれば、モイスチャーバランスを整え、乾燥部分を穏やかにしてくれる。仕上がりはマット肌、ローションで保湿最後は「トゥーマインズ フェイシャル ハイドレーター」で肌ケアを。セラムよりこくがあり、クリームよりずっと軽い使用感のローションは、オイリーな部分と乾燥した部分両方に器用に働きかける。整肌成分のウィッチヘーゼルやアンディローバオイル、エーデルワイスエキスなどが含まれているので、肌にうるおいを与えすこやかに導いてくれる。また、仕上がりはマットなので、気温の上昇するこれからの季節にもぴったりだ。【アイテム詳細】イソップ新スキンケアライン「トゥーマインズ」発売日:2018年4月2日(月)取扱店舗:イソップの直営店、百貨店カウンター、オンラインストア・トゥーマインズ フェイシャル クレンザー 100ml 3,100円+税、200ml 4,900円+税・トゥーマインズ フェイシャル トナー 100ml 3,400円+税、200ml 6,000円+税・トゥーマインズ フェイシャル ハイドレーター 60ml 5,700円+税【問い合わせ先】イソップ・ジャパンTEL:03-6434-7737
2018年03月31日朝に使用する大容量シートマスクが登場医薬品事業・化粧品事業などを展開する常盤薬品工業株式会社は、スキンケアブランド『なめらか本舗』から、『朝用モイストシートマスク』を5月15日に限定発売することを発表した。同製品は、同社のブランドサイトのほか、全国バラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで販売する。本体価格は、32枚入りで1,200円となっている。シートマスクでスキンケアが完了『朝用モイストシートマスク』は、起床後に行うスキンケア(洗顔・化粧水・美容液・化粧下地)をシートマスク1つでこなして、時間を短縮できる商品である。マスクは、顔の形で取り出せるため、開けて5秒で装着できる。約180%横に伸びるシートを採用しているので、顔に合わせた装着が可能である。マスクを外した後は、肌がベタつかないので、すぐにメイクが始められる。同製品は、『なめらか本舗』オリジナルの豆乳発酵液のほか、AHA(リンゴ酸 角質柔軟成分)も配合しており、肌の保湿をしながら毛穴汚れや古い角質を取り除き、メイクのりをアップさせる効果がある。メントールも配合しているので、マスクを装着するとほのかな清涼感があり、朝の目覚めをさわやかにサポートする。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社なめらか本舗常盤薬品工業
2018年03月29日「美人」とか「かわいい」とか、そういった美の基準も大切ですが、ある程度年齢を重ねると「老けない」というのも美しさの一つの基準になってきます。あなたの周りにも「年齢を重ねているはずなのに、まったく老けない人」が1人や2人いるでしょう。何歳に…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
最近話題のコスメと言えばオーガニックコスメ。メイクしているのに肌に負担がかかりにくいことからモデルや芸能人の間でも愛用者が多くいます。そこでおすすめのオーガニックコスメについてまとめました。自然派女子はコスメだけでなく、スキンケアからヘア…
本格的な花粉シーズンが到来し、くしゃみや鼻水、喉の痛み、せき、さらには肌荒れまで…。皆さん、日々さまざまな症状に悩まされているのではないでしょうか。毎年のこととはわかっていても、これといった決定的な対策がいまだ打ち出されていないのが花粉の…
タバコによる体への影響がきちんと認識され、喫煙率が低下したり、受動喫煙の危険を極力減らした加熱式タバコが発売されたりするなど、タバコやそれを取り巻く環境は日々進化しています。女性には、女性特有の影響もあるそう…。女性ホルモンへの影響や、黒…
口元にくっきりできたほうれい線は、老け顔を印象付ける原因ナンバーワンともされています。一度できてしまったほうれい線を完全になくすことは難しいですが、普段から丁寧にスキンケアやエクササイズを行うことで、ほうれい線を予防したり、進行するスピー…
空気が冷たく乾燥する冬は、敏感肌に悩む人も多いのではないでしょうか。敏感肌になるとちょっとした刺激でも痛みやかゆみが生じて不快ですよね。敏感肌は保湿とスキンケアなどの適切なケアによりかなり改善するそうです。そこで、敏感肌で悩む人向けのスキ…
もっと若々しく健康的に…こう願わない人は少ないと思います。そんな願いを助けるべく、普段の食事で不足してしまいがちな栄養の補助食品として開発されたサプリメント。現在は様々なものがあって、何をどうやって飲めばいいのか迷ってしまいますよね。サプ…
夏にうっかり日焼けしてしまった人もいるのではないでしょうか。シミ対策をするなら夏の終わりがラストチャンス! そこで、美白効果のある食べ物や化粧品などをまとめました。気づいたらすぐに対処するのがシミ対策のポイントです。紫外線を浴びてしまった…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?