「ヨーグルト ダイエット」について知りたいことや今話題の「ヨーグルト ダイエット」についての記事をチェック! (9/76)
骨格姿勢インストラクター・谷英子氏監修はくだけで美しい姿勢を保ち、心身の美が得られるという『美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ!スリッパダイエット DENIM COLOR』が成美堂出版から発売された。この新刊はB5変判、64ページで美姿勢スリッパが付属。骨格姿勢インストラクターの谷英子氏が監修を務めており、価格は2,090円(税込)である。なお、美姿勢スリッパのカラーが異なる『BLACK』『NAVY』『PINK』『GLEN CHECK』『PINDOT』も同価格で同時発売されている。美姿勢・代謝アップ・ボディラインにメリハリ正しい姿勢は、見る人に若々しい印象を与え、その人を美しく見せる。さらに、やせやすい体になる、代謝がアップする、ボディラインにメリハリ、胸が開いてすっきり見える、バストアップ、ヒップアップなどの効果も期待できる。美姿勢スリッパは、オフィスでも自宅でも活用でき、はくだけで美しい姿勢を保ちやすくする。足の甲をしっかりとキープする構造は体の重心を安定させ、体重が外側に逃げることを防ぐ。また、疲れにくく、5.5cmという適度なヒールの高さが下半身の筋肉を鍛え、軸を安定させるという。さらに、ふくらはぎのストレッチの効果も得られるとしており、大小の凸部による足裏マッサージ効果も。書籍部分では、美姿勢スリッパできれいになる理由、その効果を上げるちょっとしたエクササイズ、日常の姿勢習慣チェックと改善のためのアドバイスが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※成美堂出版 美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ!スリッパダイエット DENIM COLOR
2023年06月20日身体に良い栄養をバランスよく含む食材、くるみ。海外の様々な研究から、くるみは脳の健康に繋がる可能性があることがわかっています。カリフォルニア くるみ協会では、栄養たっぷりなブレインフードくるみを使った、初夏にぴったりの、6月おすすめ健脳レシピを公式ウェブサイトで公開しています。6月おすすめレシピ!くるみで脳を活性化★くるみの健脳レシピ特集 6月おすすめレシピ今回ご紹介するのは、手軽につまんでおいしく栄養補給ができる「醤油くるみ」をはじめ、肉不使用でもくるみの食感で満足感を得られる「くるみタコス」、くるみの香ばしさと爽やかなレモンの香りが食欲をそそる「レモン香るくるみとツナのズッキーニサラダ」、くるみの栄養をプラスしたヘルシーなデザート「くるみとラズベリーのフローズンヨーグルト」の4レシピ。4点とも、身体に良い栄養をおいしく摂取しながら、脳の活性化を期待できる初夏にぴったりのレシピになっています。スーパーフードと呼ばれるくるみには、身体に良い脂オメガ3脂肪酸をはじめ、ポリフェノールや食物繊維、ビタミン、ミネラル等の栄養がぎゅっと詰まっています。海外で行われている研究から、くるみの摂取は加齢による認知機能低下の改善や集中力アップに繋がる可能性が報告されています(※1)(※2)。脳の健康をサポートしてくれるブレインフード、くるみを毎日の生活に手軽に取り入れ、「くるみのある健脳ライフ」を始めませんか。(参考資料)【くるみの健脳レシピ】■醤油くるみ「醤油くるみ」<材料>カリフォルニアくるみ…110g(A)醤油…大さじ1メープルシロップもしくは はちみつ…大さじ1米酢…小さじ1生姜すりおろし…小さじ1にんにくすりおろし…小さじ1白ごま…小さじ1<作り方>1. オーブンを140℃に予熱する。天板にクッキングシートを敷いておく。2. 中くらいのボウルに(A)を全て入れ、混ぜ合わせる。しっかり混ざったら、くるみを加えて全体に絡まるよう混ぜる。3. くるみが重ならないように1の天板に並べる。オーブンで、きつね色になるまで15分加熱する。取り出して、粗熱をとる。4. 密封容器に入れて、2週間保存可能。■くるみタコス「くるみタコス」<材料>・くるみのタコスミート生くるみ…165gオリーブオイル…大さじ2たまねぎ 中(角切りにする)…1/2個(A)減塩醤油 もしくはココナッツアミノ…大さじ1 1/2チリパウダー…大さじ1クミンパウダー…小さじ2ドライオレガノ…小さじ1/4ガーリックパウダー…小さじ1/4・その他タコストッピングタコスシェル…適量レタス…適量トマト…適量チーズ…適量サルサ等お好みのソース…適量<作り方>1. くるみをフードプロセッサーに入れ、ひき肉のような形状になるまで攪拌する。2. フライパンにオリーブオイルを熱する。角切りにした玉ねぎを加え、5分程炒める。くるみと(A)を加え、くるみがしっとりするまでよく混ぜながら2~3分程炒める。3. タコスシェルにお好みの量をのせ、レタスやトマト、チーズ、サルサなどお好みのタコスの具材をのせる。■レモン香るくるみとツナのズッキーニサラダ「レモン香るくるみとツナのズッキーニサラダ」<材料>・ドレッシングエクストラバージンオリーブオイル…大さじ3レモン汁…大さじ3砂糖…小さじ1ガーリックソルト…小さじ1/2コショウ…適量・サラダ(A)カリフォルニアくるみ(ローストする)…85gレッドオニオン(スライス)…20gケッパー(水を切る)…大さじ2ズッキーニ 中(スパイラル状にする)…2本※千切りなど、他の切り方でも可ルッコラ…40gツナ缶…130g<作り方>1. 大きめのボウルにドレッシングの材料を全て入れ、混ぜ合わせる。2. 1に(A)を入れ、ドレッシングが全体に絡まるよう混ぜる。ルッコラとツナを加え、軽く混ぜる。作ったらすぐお召し上がりください。■くるみとラズベリーのフローズンヨーグルト「くるみとラズベリーのフローズンヨーグルト」<材料>ヨーグルト…800gはちみつ…大さじ4(大さじ2+大さじ2にわけておく)カリフォルニアくるみ(刻む)…150g(飾り用に少し残しておく)サラダ油…大さじ1/2ラズベリー…225g水…大さじ1<作り方>1. オーブンを200℃に予熱する。2. ボウルでヨーグルトとはちみつ大さじ2を混ぜ合わせる。冷凍対応器に移し、冷凍庫で2時間程冷やす。3. くるみ、はちみつ残り大さじ2、サラダ油をベーキングシートを敷いた天板に広げ、きつね色になるまでオーブンで7~8分ローストする。取り出してしっかり粗熱をとる。4. 小さめの鍋にラズベリーと水を入れ、柔らかく崩れるまでゆっくり弱火で4~5分加熱する。しっかり粗熱がとれたらザルで裏ごしし、残った部分は省く。5. 2を冷凍庫から取り出し、軽く混ぜたら冷凍庫で更に2時間冷やす。2時間後、フォークで大きな氷の塊を崩すように混ぜ、3を混ぜ合わせる。4も3/4加え、マーブル柄を作るように混ぜる。冷凍庫に戻し、2時間冷やす。6. 召しあがる20~30分前に取り出す。飾り用のくるみを散らす。●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で(※3)、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます(※4)。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2020年版)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)(※5)。くるみのオメガ3脂肪酸含有量●くるみの摂取が脳に有益な可能性が、最新研究により報告されています。『The Journal of Nutrition, Health & Aging』掲載の横断研究によると、くるみを摂取することで20~59歳までと60歳以上の成人の記憶力、集中力、情報処理速度を含めた認知機テストの成績が改善する可能性があることが示唆されました(※1)。The Journal of Alzheimer's Diseaseに発表された動物実験では、くるみを加えた餌には、アルツハイマー病のリスクを減らし、発症を遅らせ、進行を遅らせる効果がある可能性が示唆されています(※6)。くるみを豊富に入れた餌を与えたマウスでは、スキルオ習得、記憶力、不安の低減、運動発達における有意な向上が見られました。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,500以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】英語 : 日本語: ※1 Arab L, Ang A. A cross sectional study of the association between walnut consumption and cognitive function among adult US populations represented in NHANES. J Nutr Health Aging. 2015;19(3):284-290. doi:10.1007/s12603-014-0569-2※2 Willis LM, Bielinski DF, Fisher DR, et al. Walnut Extract Inhibits LPS-induced Activation of BV-2 Microglia via Internalization of TLR4: Possible Involvement of Phospholipase D2. Inflammation. 2010;33(5):325-33. doi: 10.1007/s10753-010-9189-03Brennan AM, Sweeney LL, Liu X, et al. Walnut consumption increases satiation but has no effect on insulin resistance or the metabolic profile over a 4-day period. Obesity (Silver Spring). 2010;18(6):1176-82. doi:10.1038/oby.2009.409※3 Fleming JA, Kris-Etherton PM. The evidence for α-linolenic acid and cardiovascular disease benefits: comparisons with eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid. Adv Nutr. 2014;5(6):863S-76S. doi: 10.3945/an.114.005850※4 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.※5 日本人の食事摂取基準(2020年版) ※6 Muthaiyah B, Essa MM, Lee M, Chauhan V, Kaur K, Chauhan A. Dietary supplementation of walnuts improves memory deficits and learning skills in transgenic mouse model of Alzheimer's disease. J Alzheimers Dis. 2014;42(4):1397-1405. doi:10.3233/JAD-140675 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月19日「梅雨の時季は、むくみやすいんです。気温が上昇して水分補給が増えますし、湿気が多くなると、汗以外に皮膚などから水分が自然に蒸発する『不感 蒸泄』がうまくいかず、体内に水分が溜まりやすくなるためです」そう教えてくれるのは、漢方医学や食事療法などによる診療を行うイシハラクリニック副院長の石原新菜先生だ。すでに夏日になる日もあるが、冷房が効いた空間に長時間いると体が冷え、血流が滞ることで、さらにむくみの原因となる。「むくみは、体内の水分や老廃物を回収する静脈の毛細血管とリンパ管の流れが悪くなることで起こります。細胞の間に水分が残ってしまうんです」最近ではマスクを外す機会が多くなり、“顔のむくみが気になる”と悩みを訴える女性も増えているという。「むくみが起こりやすいのは、心臓から遠く、水分が重力で下に溜まる箇所。ふくらはぎや足首です。そんな中、顔が最もむくむのは起床時。体を横にした状態で水分がまんべんなく全身に行き渡り、顔にも水分が溜まるからです。通常は、半日ほどで収まるのですが、不感蒸泄不良や血行不良で、むくんだままという人がこの時季から増えてきます」(石原先生)■女性ホルモン減少と筋肉量の低下も原因とくに、50代以降になると代謝が落ち、むくみに拍車がかかる。「閉経や更年期などの関係で女性ホルモンが減少するのが、この年代。代謝をコントロールするホルモンでもあるため、減ることで本来排出されるべき余分な水分を溜め込んでしまいます。また年齢とともに筋肉量が落ち、頰やあご、まぶたなどの筋肉がたるむと、その間に水が溜まって、しもぶくれやまぶたが腫れぼったい状態になるのです」むくみ対策のためには、塩分を控え、血流の巡りを改善するマッサージや軽い運動が効果的。あわせて石原先生が提案するのが「皮ごとレモン」だ。「いま、レモンの研究が進んでいるのですが、サッポロホールディングスの研究で、レモンにはむくみ低減効果があることが判明しています。その成分とは、レモンに含まれるポリフェノールの一種である『ヘスペリジン』。腎臓でナトリウム(塩分)調整を行う働きがあり、ナトリウムと水分は一緒に動くため、排尿を促し、水分が体に貯留されにくくなります。さらに、血管を広げ、血流を促進する作用もあるんです」その研究では、顔のむくみが気になる男女を対象に、半数はヘスペリジンを含む被験食品、もう半数にはプラセボ(偽食品)を2週間摂取してもらった。ヘスペリジンを摂取したグループは、顔の体積の減りが確認され、一時的に自覚する顔のむくみが改善した。「ヘスペリジンは、皮の白いワタの部分に多く含まれているため、むくみ対策のためには、果汁だけよりも皮ごと食べたほうが効果的です」苦い皮ごと食べるのは、ハードルが高そう……。「食べやすいのは『はちみつ漬け』です。そのまま食べたり、小さく切って料理や飲み物にプラスするのがおすすめです」さらに、塩漬けにしても料理に取り入れやすくなる。「自然に尿の排出量が増え、血流改善になるので、毎日こまめに食べるのがいいでしょう」(石原先生)そこで、料理研究家の白井ありささんに、皮ごとレモンをおいしく食べられるレシピを教えてもらった。■「塩レモン」で皮ごと!【塩レモン】作業時間:5分(漬け込む時間を含まない)<材料>作りやすい分量レモン…4個塩…レモンの重さに対して15%の量<作り方>〈1〉レモンを塩でこすり洗いする。種を除き、粗みじんに切る。〈2〉清潔な瓶に、塩と〈1〉をスプーンで押しながら交互に詰めていく。最後に塩をかぶせるように詰め、蓋をする。〈3〉冷暗所に1週間以上放置して発酵させる。その間、1日1回瓶を上下に振り、全体をなじませる。レモン液がとろっとしたら完成。【ホタテのカルパッチョ 塩レモン】<材料>1人分ホタテ…100gグレープフルーツ…1/2個★塩レモン、オリーブオイル、黒こしょう…各適量<作り方>〈1〉グレープフルーツの皮をむき、一口大にする。〈2〉ホタテの水気を拭き取り、半分の厚さにスライスする。〈3〉器に〈1〉と〈2〉を盛り付け、★を好きなだけかける。※ホタテの代用品→白身魚(タイ、ヒラメ)でもおいしい。【塩レモンチキンそうめん】<材料>1人分そうめん…80g冷水…200ml★白だし…大さじ1/塩…1つまみサラダチキン…1/2個水菜…適量塩レモン…適量<作り方>〈1〉そうめんを規定時間ゆで、冷水で洗う。〈2〉器に冷水と★を加えて軽く混ぜる。〈3〉〈2〉にサラダチキンを手で裂いてのせ、その上に塩レモンをかける。最後に水菜をトッピングする。■「はちみつレモン」で皮ごと!【はちみつレモン】作業時間:2分(漬け込む時間を含まない)<材料>作りやすい分量レモン…1個(150g前後)はちみつ…70g塩…適量<作り方>〈1〉レモンは塩でこすり洗いする。〈2〉厚さ2mmの薄切りにする(気になる場合は種を取り除く)。〈3〉はちみつに漬け、冷蔵庫で半日以上置く。【ミニトマトのはちみつレモンマリネ】<材料>2人分ミニトマト…15個★はちみつレモン…6枚と汁大さじ1/酢…大さじ3/オリーブオイル…小さじ1/黒こしょう…適量<作り方>〈1〉ミニトマトのヘタを取り除く。鍋に水を加えて加熱し、沸騰したらミニトマトを加える。皮に切れ目ができたら冷水に取り、皮をむく。〈2〉★を合わせ、〈1〉を入れ、冷蔵庫で半日以上漬け込む。【はちみつレモンチーズディップ】<材料>1人分クリームチーズ…20gヨーグルト…30gはちみつレモン…2枚と汁小さじ2バゲット…適量<作り方>〈1〉クリームチーズを常温に戻し、ヘラでほぐしてペースト状にする。〈2〉〈1〉にヨーグルトとはちみつレモンの汁を加えて混ぜ、レモン2枚をトッピングする。〈3〉バゲットを薄くスライスし、トーストする。バゲットにディップをつけて食べる。「塩レモン、はちみつレモンともに、数時間から数日、放置するだけで作れます。さまざまな料理に使える万能調味料というだけでなく、ヨーグルトに加えたりしてもおいしいですよ」(白井さん)さらに、前出の石原先生によれば、相乗効果が得られる食べ方があるという。「野菜やフルーツに含まれるカリウムには、ナトリウムと水分を排出する作用があるので、サラダやフルーツを加えた食べ合わせがイチ押しです。利尿作用のある酢を加えるのもおすすめ。より高い効果が期待できます」白井さんが教えてくれた「ホタテのカルパッチョ 塩レモンソース」「ミニトマトのはちみつレモンマリネ」は、カリウムが豊富なグレープフルーツやトマトと酢を使ったもの。「レモンの皮にはワックスがついていることが多いので、少量の塩でこすり洗いをしてから料理をしましょう」(白井さん)皮ごとレモンで、むくみ知らずのすっきり顔を手に入れよう!
2023年06月14日YouTubeなどで人気 トレぴな氏の初書籍1日わずか5分からできるダイエットを紹介する新刊『二の腕・お腹・足!やせて見えるところだけ!超集中ダイエット』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で112ページ、定価は1,540円(税込)である。著者はSNSやYouTubeで人気のトレぴな氏である。同氏のYouTubeチャンネル「トレぴな【脱ムチコ】」の登録者数は約68万人、Instagramでは約18万人、Twitterでは約5万人からフォローされている。なお、STELLA GYM(ステラジム)を運営するパーソナルトレーナーの玉置達彦氏が監修を担当している。体重だけでなく見た目もやせていく方法トレぴな氏には暴飲暴食により太ってしまった経験があり、自己嫌悪からダイエットを開始するも、挫折と失敗の繰り返しで、諦めようとしていた。ただ、10か月かけて9kgのダイエットに成功し、現在は誰でもすぐにできる「楽しいダイエット」について発進し続けている。同氏はダイエットのポイントについて「目標は小さく立てよう!」「小さなことでも自分を褒めてあげよう!」「毎日頑張らなくてもOK!」「プラスの言葉を口に出そう!」を掲げる。新刊では、1日5分、1週間真似するだけでできるトレーニングとストレッチを掲載。足、お腹、二の腕と背中、顔といったやせたい部分のコースを選び、トレーニングすることができるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「二の腕・お腹・足!やせて見えるところだけ!超集中ダイエット」トレぴな【生活・実用書】 ‐ KADOKAWA
2023年06月09日7年間健康食品に携わる、健康食品ブランドASTALIVE(運営:株式会社アジアンエクスプレス)は、2023年3月27日より『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』を販売しており、この度、ご好評につき販売開始後一カ月で増産が決定いたしました。MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE健康食品に携わる自社の経験と、腸活アドバイザー監修の下、『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』はとても好評をいただいております。販売開始後一カ月で増産が決定し、それに伴い、ASTALIVESHOPがLINE公式アカウントをオープン。これから暑くなる季節になりますが、運動好きの方、美容好きの方、ぜひサッパリスッキリのベリーヨーグルト味のプロテインで、健康的なボディー作りはいかがでしょうか?日々のルーティーンにMIKATAMIを【ASTALIVESHOP LINE公式アカウント】◎友だち追加いただくと、500円クーポンを配布中◎お誕生日月の初めてのご購入で、ステキなプレゼントをご用意継続してほしいから、以下の便利な機能を搭載しております。・簡単にお買い物できる・決済通知や完了通知が届く・購入履歴/配送状況の確認ができる・オトクな最新情報や健康に関する情報をお届け・よくある質問からお気軽にお問い合わせ こちらより友だち追加お願い致します。【『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』について】『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』ベリーヨーグルト味は、栄養機能食品(鉄、葉酸)を取得し、配合成分を厳選。ベースサプリとして、身体に必要な栄養素補給のサポートとしてご好評頂いております。ヨーグルトと一緒にお召し上がりいただくと、非常に食べやすくなっております。MIKATAMIをヨーグルトと一緒に【商品概要】商品名 :MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE ベリーヨーグルト味内容量 :230g(約10回分)本体価格 :3,980円(税込)発売日 :2023年3月27日(月)購入サイト:ASTALIVESHOP 【会社概要】商号 : 株式会社アジアンエクスプレス所在地: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-23-10 NSKビル2FURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月08日食べても痩せる 体内時計によるダイエット5月31日、体内時計に着目したダイエットを解説している新刊『Dr.クロワッサン 実は、何を食べても痩せられる。』が発売された。価格は840円(税込)である。同書はマガジンハウスムックであり、マガジンハウスは生活に関する情報誌『クロワッサン』を発行。新刊には、著述家でクリエイティブ・ディレクターの湯山玲子氏がダイエットを実践し、その結果なども掲載されている。湯山玲子氏 4週間で体重2kg減・腹囲4cm減私たちには体内時計という機能が備わっており、それがダイエットにも大きく関係しているという。広島大学医系科学研究科特任教授で、早稲田大学名誉教授、時間栄養学の研究で知られる柴田重信氏は「同じ内容の食事を摂っても、いつ食べるかによって太りやすくなったり、痩せやすくなったりする」と語る。新刊では、食べることが大好きだという湯山玲子氏のスケジュールと食事を柴田氏が検証し、湯山氏がそのアドバイスを実践。4週間で体重は2kg、腹囲は4cm減少させることに成功している。基礎編として、読者の体内時計をチェックし、体内時計の基本を解説。『「痩せる」3つの食べ方ルール』『「痩せるカギ」は朝食にあり!』などを掲載する。また、朝食で摂りたい栄養素、5分でできる朝食、昼食のポイント、夕食のポイント、体内時計を整える生活習慣などを紹介する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Dr.クロワッサン 実は、何を食べても痩せられる。』 ‐ マガジンハウスの本
2023年06月08日’21年の経済協力開発機構の調査で、日本人は世界一、睡眠時間が短いと判明した。特に、50代女性は6時間36分と最短だった。「寝ている間に起きてしまう、眠りが浅く熟睡感がない……など、中高年の女性には何かしら睡眠に問題がある人が多いです」そう指摘するのは、睡眠障害の治療にもあたる銀座予防医療クリニックの青木竜弥院長だ。「質のよい睡眠をとるためには、メラトニンというホルモンが重要です。睡眠ホルモンとも呼ばれ、脳の松果体から分泌されて体内時計を調整します。日中の明るいうちは生成が少なく、日暮れから脳内で合成がはじまり、分泌量が増えて夜に眠くなるのです。眠っている間に、日中の10倍の分泌量に増えて深い眠りに導きます」そのメラトニンの分泌量が減ることが、睡眠障害の一因だ。「加齢に伴うメラトニンの分泌量低下が、中途・早朝覚醒や入眠障害の原因と考えられます」青木先生は、栄養療法として、メラトニンをつくる食事と栄養素について指導しているという。「メラトニンの生成には、マグネシウムと鉄が必須です。ところが日本人はマグネシウム不足の人が多く、睡眠時間の短さに影響していると考えられます」女性のマグネシウム推奨量は、30歳以上で1日290ミリグラム(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」)。一方、女性の実際の摂取量は205ミリグラム(同省「国民健康・栄養調査(令和元年)」)と、マグネシウムの不足が一目瞭然だ。■火を使わない!簡単レシピでぐっすりまた、ほかにも重要な栄養素が。「マグネシウムと一緒にカルシウムもとりましょう」そう教えてくれたのは、栄養士の今井真理子さん。「マグネシウムの代謝には、カルシウムが深く関わっています。マグネシウムは60%が骨や歯にあり、マグネシウムが不足すると、体内のカルシウムも排出されてしまいます。メラトニンの生成には、バランスよくカルシウムもとることが大切なのです」マグネシウムを含む食材は、アオサや、ワカメなどの海藻類、豆腐などの大豆製品、ごまやそば、しらすやサクラエビ、イワシ、煮干しなどの魚介、バナナやアボカドなどがある。カルシウムを含む食材は、エビやイワシ、ヒジキなど魚介や海藻類、牛乳やチーズなどの乳製品、大豆製品などだ。「野菜では、しそ、オクラ、小松菜など。大根を干した切干し大根は普通の大根の20倍のカルシウム量になります」今回、今井さんが「マグネシウム+カルシウム」豊富な「安眠レシピ4」を提案してくれた。どれも、火も使わない簡単レシピだ。■しらす+めかぶ+納豆の酢醤油あえ【材料】1人分めかぶ…1パック納豆…1パックしらす…ひとつまみ酢…小さじ1/2醤油…小さじ1/2【作り方】〈1〉めかぶと納豆を先に混ぜ合わせ、酢と醤油を加える。〈2〉中央にしらすをのせる。【100グラム中の栄養素】しらす(カルシウム520ミリグラム、マグネシウム130ミリグラム)めかぶ(カルシウム77ミリグラム、マグネシウム100ミリグラム)納豆(カルシウム90ミリグラム、マグネシウム100ミリグラム)「しらす+めかぶ+納豆に、お酢を加えることでカルシウムの吸収力がアップします」(今井さん・以下同)■ヨーグルト+きなこ【材料】1人分プレーンヨーグルト…100グラムきなこ…大さじ1お好みでシュガーやはちみつをかけて【作り方】〈1〉プレーンヨーグルトを器に入れ、きなこをかける。【100グラム中の栄養素】ヨーグルト(カルシウム120ミリグラム、マグネシウム12ミリグラム)きなこ(カルシウム250ミリグラム、マグネシウム240ミリグラム)「ヨーグルト+きなこにアレンジでバナナを加えると、幸せホルモンをつくるトリプトファンもとれます」■豆腐+豆乳+オクラの冷製スープ【材料】1人分オクラ…2本豆腐…100グラム無調整豆乳…冷やしたものを100ミリリットル白だし(2倍濃縮)…大さじ1ごま油…適量【作り方】〈1〉オクラは産毛の処理をしてから輪切りにする。〈2〉豆乳と白だしを合わせる。〈3〉器に豆腐をスプーンですくって入れたら、豆乳スープとオクラを盛り付けて、仕上げにごま油をかける。【100グラム中の栄養素】豆乳(カルシウム43ミリグラム、マグネシウム44ミリグラム)豆乳(カルシウム15ミリグラム、マグネシウム25ミリグラム)オクラ(カルシウム92ミリグラム、マグネシウム51ミリグラム)「旬のオクラの水溶性のビタミンやミネラルは水に溶けやすいので生食かレンチン、またはスープがいい。ここに発酵食品のキムチを足すと、便通改善にも役立ちます」■イワシ+切り干し大根+すりごまの味噌煮あえ【材料】2~3人分切り干し大根…20グラム(乾燥)イワシの味噌煮缶…1缶110グラムのものを使用すりごま…小さじ2【作り方】〈1〉切り干し大根を水で戻し、水気をしっかり絞る。〈2〉イワシの味噌煮と切り干し大根を合わせて、味をなじませる。〈3〉すりごまを加える。【100グラム中の栄養素】イワシ(カルシウム74ミリグラム、マグネシウム30ミリグラム)切り干し大根(カルシウム540ミリグラム、マグネシウム170ミリグラム)すりごま(カルシウム1200ミリグラム、マグネシウム360ミリグラム)「イワシと切干し大根は強力コンビ。味噌煮缶の味噌は発酵食品なので、腸内環境を整えてメラトニンの生成を活発にして、質のよい眠りに役立ちます」安眠レシピで、今夜はぐっすり眠れそう!
2023年06月07日主食を抜きダイエットは老ける?!2023年6月12日(月)、青春出版社から、新刊『食べたいものを食べて一生スリムをキープする食事のすごい黄金バランス』が発売される。著者は管理栄養士の三田智子氏。同書では、食べたいものを食べて一生スリムをキープする食事方法をレクチャー。カロリー計算や栄養管理不要で健康的にやせられる『食事のすごい黄金バランス』を学ぶことができる。更年期太りに悩んでいる人や健康的にやせたい人、大好きなものを食べながらスリムをキープしたい人などにオススメだ。販売価格は1,595円。Amazonなどで予約を受け付けている。自身も半年で10kgのダイエットに成功三田智子(みたともこ)氏は、大学卒業に国際線CAとして活躍。出産を機に退職し、専業主婦時代にさまざまなダイエットにチャレンジする。48歳の時に半年で10kgのダイエットに成功。「モデル体型ダイエット塾(R)」をスタートさせる。2015年に一般社団法人 日本栄養バランスだイット協会を設立。これまでに3,000人以上の受講生が、運動ゼロで食べて健康にやせている。著書には『40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方』がある。(画像は一般社団法人 日本栄養バランスダイエット協会より)【参考】※Amazon※一般社団法人 日本栄養バランスダイエット協会
2023年06月05日毎日の料理に役立つ3つの付録5月25日、毎日の美味しいレシピ、時短レシピなどを掲載するKADOKAWAの月刊生活情報誌『レタスクラブ』6月号が発売された。定価は670円(税込)である。今号では、「夏前にやせたい!ダイエット大特集」などが掲載され、「賛否両論 笠原将弘さんの野菜たっぷりBOOK」「ヘルシー麺レシピBOOK」「献立カレンダー」がスペシャル付録として収録されている。やせない4大原因とその対策春が過ぎ、これからは薄着の季節となる。気分は開放的になるが、気になるのは体型だ。本格的な夏が来る前に、ダイエットを成功させておきたいものである。『レタスクラブ』最新号では、やせない4大原因を考え、その対策を掲載する。組み合わせる食材で効果が上がるという「とりむね肉で代謝アップ!」や、「かのまん式 罪悪感ゼロのダイエットスイーツ」、家事の動作の工夫による「ながらエクササイズ」、「食べ過ぎ脳」を抑える方法、やせない原因にもなりうる「寝不足」の解消、努力不要の「やせ見え下着」などが掲載されている。また、はずして使えるとじこみ付録「ヘルシー麺レシピBOOK」は、料理研究家の柳澤英子氏がレシピと調理を担当。パスタ、うどん・そば、アジアン麺、豆腐そうめんアレンジが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※雑誌レタスクラブ - レタスクラブ
2023年06月02日世界中の未だ知られていない食品・健康食品素材を製品化するための原料供給事業を行うAL-FOODS株式会社(代表取締役:吉村 亮太、所在地:東京都港区)は、機能性表示食品制度に対応したイタリア・シチリア産ザクロ果実エキス末を2023年6月1日に上市しました。ダイエット効果がある「エラグ酸」が現在市場で販売されているアフリカマンゴノキの10倍高濃度です。健康食品メーカー様は、低用量で様々な製剤で製品開発が可能となります。ザクロ果実イメージ■エラグ酸に着目した背景他の由来原料では1日に必要な摂取量が多く、女性に人気の美容ドリンク等でなかなか開発が難しい背景がありました。しかし当社は、女性のボディメイクの負担を減らしたいという願いから、調査を続けてきました。そこで出会ったのが、イタリア・シチリア産のザクロでした。そのザクロにはエラグ酸が豊富に含まれており、既存品よりもはるかに低用量で機能性表示食品制度に対応した商品開発ができることがわかりました。※エラグ酸の届出表示は、「エラグ酸は肥満気味の方の体脂肪、血中中性脂肪、体重、ウエスト周囲径、内臓脂肪の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つこと」が報告されています。ザクロジュース■女性に人気のザクロの美容効果ザクロは昨今、女性の美容と健康に役立つ果実として注目されています。ビタミン、ミネラルの他、特徴的なポリフェノールのひとつである「エラグ酸」が豊富に含まれています。ザクロの産地は中東やインドが有名ですが、イタリアのシチリア地方で採れるザクロ果実はルビー色が鮮やかで、高級品として扱われています。■夏前に、ボディメイクに悩める女性に届けたい!アンケートを実施。・調査機関:日本トレンドマップ研究所(2023年5月実施)・ダイエット経験有の女性n=73に対してウェブ上でアンケート実施。・部位の有効回答n=299。アンケート結果AL-FOODS株式会社は、2023年5月にダイエット経験がある女性73名を対象としたウェブアンケートを実施しました。過去・現在系でダイエットの経験がある女性が一番気にしている脂肪がつきやすい部位は【ウエスト(腹部)】で、ダイエット経験がある女性の6人に一人はウエスト回りの脂肪に悩んでいることが分かりました。当社は、女性がダイエットしたくてもなかなか続かないという現状をなんとか解決したいと考え、「女性として夏を思いっきり楽しんでほしい」という願いから、このタイミングで商品をリリースするに至ったのです。■エラグ酸含有原料として最も大きな差別点は、その濃度現在、市場で販売されているアフリカマンゴノキと比較し、シチリア産ザクロ果実エキス末は、「エラグ酸」含有が何と10倍も高濃度。原料添加量が30mgと圧倒的に低用量で、機能性表示食品制度に対応した商品開発に対応可能に。今まで3粒設計だったものが1粒になるなど、お客様のサプリメントを摂取する苦痛を軽減してくれる嬉しい効果もあります。また低用量のメリットとして、他の機能性素材と組み合わせ、今まで難しかった美容ドリンクやグミ・チョコレートなどでも植物特有の風味を気にせず製剤化することが可能になります。AL-FOODS株式会社ではサプリメントだけではない、一般食品分野のお客様へもODM提案を進めて参ります。■AL-FOODS株式会社についてAL-FOODS株式会社は、世界中の未だ知られていない食品・健康食品素材を製品化するための原料供給事業をメインにしています。機能性表示食品制度に適応した原料開発・調査を行い、機能性表示食品の開発サポートは、業界最安値で提供しています。AL-FOODSオリジナル原料は10種類を超え、食品原料業界で評価をいただいてきました。今後AL-FOODS株式会社は、市場のニーズに沿ったダイエット・美容素材として、ザクロ果実エキス末を用いた製品開発、原料供給に力を入れて参ります。■今後、欧州発の高クオリティな食品素材の取り扱いを強化AL-FOODS株式会社では今回のイタリア・シチリア産ザクロ果実を皮切りに、最先端の食文化をもつ欧州発の機能性素材のラインナップを増やしていく予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月02日セルフエステスタジオ「ジブンミガキ」を展開する株式会社リンク・ソリューション(所在地:東京都港区、代表取締役社長:吉原 滋)は、30分寝ているだけダイエット「筋力強化×脂肪燃焼マシン」に、女性特有の悩みを解消する「骨盤底筋プラン」をスタートいたします。ジブンミガキ: ■骨盤底筋とは骨盤底筋とは、恥骨、尾骨および坐骨の間に位置する筋肉のことです。骨盤底筋は、骨盤内にある膀胱や子宮、直腸などの臓器を正しい位置に保ったり、尿道を締めて尿漏れを防ぐなど重要な役割を担っています。特に女性の場合、妊娠・出産、また加齢によって、この骨盤底筋の力が弱くなってしまい、尿漏れや下腹のぽっこり、お尻のたるみなどの原因になるといわれています。■新プランの特徴「骨盤底筋」プランでは、骨盤底筋の衰えによる女性にとって気になる悩みを、30分間「美尻トレーニングシート」に座っているだけで、骨盤底筋トレーニングができます。ご自身の都合に合わせて月2回の骨盤底筋トレーニングで、漏れや下腹のぽっこり、お尻のたるみを改善することができます。骨盤底筋を鍛える「美尻トレーニングシート」●骨盤底筋プラン「筋力強化×脂肪燃焼マシン」月2回 入会キャンペーン価格 月額8,000円(税込)また当店の「筋力強化×脂肪燃焼マシン」の専用プラン「Burn」(バーン)では、運動が苦手な方でも30分間ベッドに寝ているだけで、筋力を鍛えながら、脂肪を燃焼させることができるため、スリムなボディを目指すことができます。エリア初導入の筋力強化×脂肪燃焼マシン<脂肪燃焼×筋力強化マシン専用メニュー>●Burn4「筋力強化×脂肪燃焼マシン」月4回 入会キャンペーン価格 月額16,000円(税込)●Burn8「筋力強化×脂肪燃焼マシン」月8回 入会キャンペーン価格 月額24,000円(税込)※「筋力強化×脂肪燃焼マシン」の都度払い利用(1回9,000円(税込))もございます■「筋力強化×脂肪燃焼マシン」とは当スタジオで導入している筋力強化マシンは、最新の痩身マシンで、30分寝ているだけで腹筋運動5万回相当の筋肉運動と同等の効果が得られます。また同時にラジオ波が皮下の深部まで届き、脂肪を溶かして、体外に脂肪が排出されます。いずれのスタジオにおいても、エリア初導入のマシンとなります。<マシンの仕組み>皮下7cmのインナーマッスルまで届く電磁パルスが、超極大筋収縮運動を促し、筋力強化の効果が得られます。また筋肉収縮運動の結果、脂肪細胞が自然死(アポトーシス)して体外排出され、体内の脂肪が減少していきます。<施術おすすめ箇所>お腹、お尻、太もも、ふくらはぎ、二の腕■「美尻トレーニングシート」とは「美尻トレーニングシート」は、服を着たまま30分間座っているだけで、最大2万回の電磁パルスで骨盤底筋を鍛えることができます。EMSでは鍛えられない皮下7cmのインナーマッスルまで電磁パルスが届くため尿漏れや下腹のぽっこり、お尻のたるみを改善に効果があります。■セルフエステスタジオ「ジブンミガキ」とは 「ジブンで、ジブンを、もっとキレイにミガク」をコンセプトに、月額6,000円~でご利用いただけるセルフエステスタジオです。最新の4タイプの機器で、【脱毛】×【痩身】×【フェイシャル】×【脂肪燃焼】まで、全身のトータルビューティーをサポートしています。セルフだからこそ、自分のペースで、自分の気になるところを集中的にメンテナンスしていただけます。現在、東京・神奈川・千葉に5店舗(※)を展開しています。※2023年5月31日時点【厚木スタジオ】神奈川県厚木市中町1丁目5-10 厚木ガーデンシティビル7階 【町田スタジオ】東京都町田市原町田6-4-1 町田東急ツインズイースト4階 404D 【みなとみらいスタジオ】神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレ2階 【上野スタジオ】東京都台東区上野6丁目15-1 上野マルイ3階 【松戸スタジオ】千葉県松戸市松戸1149-1 プラーレ松戸4階 完全個室のセルフエステ「ジブンミガキ」【株式会社リンク・ソリューション 会社概要】代表者 : 代表取締役社長 吉原 滋所在地 : 東京都港区芝4-3-5事業概要: 社会問題の改善に向けた新規事業のプロデュースなど、各種の経営コンサルティングを行っていますURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月01日すき間時間にできる「ゆるめるワーク」2023年5月24日(水)、KADOKAWAから、セルフケアダイエットトレーナー 蜷川ちひろ氏の新刊『5日間のゆるめるワークで、伸びるだけでやせる体に!勝手にやせる!ダイエット』が発売された。同書では、食事制限や筋トレ不要で理想の体型になれる「ゆるめるワーク」を掲載。心のゆるめことで自律神経を整え、体をゆるめることで内臓機能や血行などを高め、やせる体を手に入れることを目指す。販売価格は1,430円。KADOKAWA公式オンラインショップ カドカワストアや、Amazon、紀伊國屋書店などで販売している。食事制限なしでやせる「チクティビティ」を考案蜷川ちひろ(にながわちひろ)氏は、30歳で交通事故にあい頸椎を痛めたことをきっかけに、自身の体を整えるヨガやセルフケアの学びをスタート。2008年からヨガインストラクターとして、セルフケアを中心に指導する。その後、心と体をゆるめるダイエット方法「チクティビティ」を考案。2018年11月に日本チクティビティ協会を設立し、「チクティビティ」を世界に広めるために尽力している。インスタグラムのフォロワー数は40,000人以上。著書には『下腹しぼりダイエット』がある。(画像は日本チクティビティ協会より)【参考】※KADOKAWA※日本チクティビティ協会※Amazon※蜷川ちひろオフィシャルインスタグラム
2023年05月31日株式会社askenが、20代~60代の『あすけん』ユーザー18,420人のコロナ禍以降のダイエット意識と生活習慣実態について調査を行ったところ、89.1%が「ダイエットをしたい」とダイエットの意欲を持っていることが分かりました。コロナ禍の自粛生活の影響で運動が減少、摂食行動が増加まず、新型コロナウイルス感染症流行前(2019年以前)と比べたコロナ禍以降の生活習慣の変化を聞いた質問では、66.9%が「在宅時間が増えた」と回答、それに伴い47.9%が「座りっぱなしの時間が増えた」と答え、体を動かす機会が減少していることが明らかになりました。一方、食事回数の変化を聞くと、コロナ禍前より食事回数が「増えた」という回答は28.1%、1回の食事の量が「増えた」は26.8%となっています。間食の回数も全体の38.4%が「増えた」と回答し、量も34.1%が「増えた」と回答しています。コロナ禍においては、日常生活の中でカロリーを消費する行動が減り、食事や間食が増えた人が多く、ダイエット意向の高まりの背景には、こうしたコロナ禍中の「カロリー負債」があるようです。管理栄養士さんおすすめの「食べるダイエット」株式会社askenの取締役で管理栄養士でもある道江美貴子さんは「コロナ禍中では運動する機会が減り、宅配サービスの利用等で栄養バランスに偏りが出て、体重コントロールが難しくなった方もいます」と語ります。また、単にカロリーを減らすだけでは、そもそもダイエット自体が長続きしなかったり、一度痩せてもリバウンドしてしまいやすくなったりするほか、ビタミンB群やミネラル、食物繊維などの痩せるために必要な栄養素まで不足してしまい、結果的に代謝の効率が悪くなることもあるのだそう。そんな道江さんのおすすめダイエットは、過剰にカロリーを制限する「食べないダイエット」よりも、バランス良く多様な栄養素の摂取を継続する「食べるダイエット」。例えばAI 食事管理アプリ『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけでカロリーや栄養素が表示され、目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目で分かります。こうしたアプリも活用しつつ、日々の食べたものを見える化し、特に痩せるために必要な栄養素が不足していないかに着目して、健康的なダイエットを実現してほしいと道江さんは話します。食べるダイエットなら、食事制限よりも気軽にストレスなく、長く続けられそうです。体重が気になる皆さんも、食べるダイエットに挑戦してみませんか。【参考】※食事管理アプリ『あすけん』サイト
2023年05月30日新型コロナウイルスの騒動が始まってから約3年が経過し、感染症法上の位置づけが5類に移行したことで、ようやく日本も少しずつコロナ禍以前の生活に戻ろうとしています。「マスクを外そう」「今年の夏はたくさん外出をしてレジャーを楽しもう」と考えている人も多いでしょう。けれど、久々に薄着になって自分のボディラインを直視したところ、「以前のスカートが入らない…」「二の腕がパツパツ」などと危機感を覚える人も少なくないようです。在宅期間の乱れた食生活で”カロリー負債”を抱えた人におすすめのダイエットを、専門家にうかがいました。多くの人がコロナ禍で「不健康」「カロリー過多」を自覚AI 食事管理アプリ『あすけん』を開発・運営する株式会社askenが、20代~60代の『あすけん』ユーザー18,420人に対して行った調査によると、コロナ禍を経てダイエットの必要性を感じている人が約9割に上ることが分かりました。出典:あすけん「コロナ禍で不健康な生活になった」とする回答は 61.9%。リモートワークが導入された人では、68.9%でした。在宅なら出勤する必要がないので歩くこともしないし、ごはんや間食はいつでも食べて良い環境でもあるので、運動不足でカロリー過多になるのは当然とも言えます。出典:あすけんさらに、「コロナ禍の生活でカロリーを消費しきれないと感じることはあったか」という質問に対し、70.1%が「ある」と回答しました。消費しきれなかった摂取カロリーの蓄積を「カロリー負債」と定義し、コロナ禍の生活におけるカロリー負債の増減についての実感を聞いた質問では、57.3%が「カロリー負債が増加したと思う」と答えています。カロリー負債が増えたまま消費できなければ、それは脂肪として身体に蓄積してしまいます。夏を控え「改めてダイエットをしたいか」という質問には89.1%が「ダイエットをしたい」と回答しており、カロリー負債を自覚しつつダイエットしたいと考えている人がとても多いことが分かりました。管理栄養士の道江美貴子さんがすすめる「食べるダイエット」株式会社askenの取締役であり管理栄養士でもある道江美貴子さんは、ダイエットについてこう語ります。「単にカロリーを減らすだけでは、そもそもダイエット自体が長続きしなかったり、一度痩せてもリバウンドしやすくなったりします」(道江さん)また、ダイエットによりビタミンB群やミネラル、食物繊維などの痩せるために必要な栄養素まで不足し、結果的に代謝の効率が悪くなることもあるのだそう。そんな道江さんがすすめるのが。バランス良く多様な栄養素を摂ることを継続する「食べるダイエット」です。そこで、ANGIE世代の女性に焦点を当てた「食べるダイエット」について話をうかがいました。女性に不足しがちな栄養素や、ダイエットをすると不足することが多い栄養素はありますか?道江さん:鉄とカルシウムが代表的です。ダイエット中は特に食事量が少なくなり、これらの微量栄養素は不足がちになります。女性は鉄を男性よりも多く摂らないとならないこともあり、毎日の食事で意識したい栄養素です。また、ダイエット中に意識してもらいたいのはたんぱく質です。意外にも40%程度の方が不足気味となっています。たんぱく質は筋肉等の身体を作るだけでなく、幸せホルモンの「セロトニン」や美肌を作る「コラーゲン」の原料になるので不足しないようにしたいところです。「食べるダイエット」で、特に食べたほうがいいというおすすめの料理や食材を教えてください。道江さん:ダイエット中におすすめの料理は、鶏肉(皮をとったもの)や豆腐などの大豆製品を使ったものです。例えば、「鶏肉とブロッコリーの炒め物」だと、鶏肉のたんぱく質とコラーゲン、ブロッコリーのビタミンCも合わせて摂れる上にヘルシーです。カルシウムは牛乳に多く含まれるのはご存じと思いますが、豆腐(特に木綿豆腐)にも多く含まれます。豆腐はたんぱく質も豊富なので、野菜と合わせて料理するなど積極的に取り入れたいところです。また鉄を補うなら、間食に豆乳を使ったソイラテやイチジクのドライフルーツなどを取り入れてみるのも良いでしょう。食べ過ぎずに「食べるダイエット」をするコツはありますか?道江さん:食べ過ぎないコツは2つあります。1つ目は、自分の適量を知ることです。あすけんのようなアプリを利用して、まず自分に適切な食事量を確認します。どれだけ食べていいのか、自分が1日に食べて良い量を知ることが第一歩です。2つ目は、食べ過ぎない食べ方を取り入れること。例えば、食事30分前に100%の野菜ジュースを飲んで食物繊維を摂ったり、炭酸水を飲んだりすると、食事の前に空腹が抑えられて食べ過ぎを防止できます。そのほかにも、よく噛んで食べることで食事量が減らせますので、白いごはんを麦ごはんや玄米に変え、よく噛むよう意識するのもおすすめです。道江さんのアドバイスを参考にすれば、ストレスを抑えて無理なくダイエットを継続できそう。まずは食事内容を見直すところからスタートしましょう!取材/出典:あすけん
2023年05月30日習慣を変えて体型を変える・人生を変える5月19日、生活習慣を変えて痩せようという新刊『ダイエットは習慣が9割』が発売された。出版社はプチ・レトル株式会社、四六判で価格は1,600円(税別)となっている。著者は出張パーソナルトレーニングやオンラインによるダイエットの指導、豪華客船内フィットネスジムでのトレーナー、法人や自治体向けにダイエット・健康セミナー、トレーニング体験などを行っている増戸聡司(ましとさとし)氏である。ダイエットは続けられなければ意味がない増戸氏はシンガポールや東京・六本木などで有名ジムのパーソナルトレーナーとしての勤務経験があり、元警察官でもあることから、SNSやブログではダイエットポリスと名乗り、「健康を損なう誤ったダイエット情報」に警鐘を鳴らし、健康的に痩せて一生リバウンドしないダイエット情報を発信している。書籍や雑誌、インターネット上のサイトなどには無数のダイエット情報が紹介されているが、短期的な成果を強調するものだったり、特定の食べ物を食べ続けたりするダイエット法では、リバウンドしてしまう可能性が高く、健康を害する場合もある。ダイエットで最も重要なのは習慣であり、もしも痩せることができたとしても、体重が元に戻るようでは意味がない。新刊ではダイエットが続かない理由、習慣化できる4つのステップ、リバウンドせず健康的に痩せる目標設定、痩せる食事習慣、痩せる生活習慣などを解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※発行書籍 ‐ プチ・レトル株式会社
2023年05月27日一人ひとりにオーダーメイドダイエット医療法人ともしび会ファイヤークリニックが名古屋院を開院する。開院日は5月20日(土)で、愛知県名古屋市中区、栄駅サカエチカ7出口より徒歩3分の場所にある。ファイヤークリニックはダイエット専門のクリニックであり、一人ひとりにオーダーメイドダイエットを提供。それぞれの体質やライフスタイルに合わせた治療が行われる。ダイエット薬・コーチング・施術で高い効果をダイエットといえば、つらい運動や、つらい食事制限がつきもの。そんな努力にもかかわらず、結局リバウンドしてしまう。リバウンドを繰り返すたびに、体重が増え、体型は理想から遠ざかることになる。ファイヤークリニックでは、我慢が欠かせないというダイエットの常識を変え、リバウンドせず、理想の体型を作り出すための新しいライフスタイルを目指す。パーソナライズされたコーチングが実施され、ダイエット薬、施術の組み合わせにより、高いダイエット効果が得られるという。なお、薬の処方では定期的な医師の診察や血液検査により、適宜確認しながら治療が行われる。また、Zoomを使用するオンライン診療も実施中である。【ファイヤークリニック名古屋院】場所: 名古屋市中区栄3丁目8-3の2 A*G SAKAE 3階栄駅サカエチカ7出口より徒歩3分診療時間: 10:00~19:00休診日: 火曜日・木曜日・年末年始(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】※ファイヤークリニック【医療ダイエット専門】 ‐ オーダーメイド痩身クリニック
2023年05月12日カリフォルニア くるみ協会では、2023年5月14日(日)の母の日を前に、「女性の健康サポートレシピ」をウェブ上で公開しました。GWが明け、心身の不調が気になる季節が到来。厚生労働省の最新調査によると、女性のうつ病患者数は男性より多く、うつ症状は身体の不調にも影響することが分かっています(※1)。そんな心身の不調を乗り越え、健康的な生活を送るためには、若いうちから栄養バランスの摂れた食事が大切。くるみには、オメガ3脂肪酸やポリフェノールをはじめとする女性のヘルシーエイジングに役立つ栄養が豊富に含まれています。URL: 5月オススメレシピカリフォルニアの太陽をたっぷり浴び、肥沃な土壌で育ったスーパーフードの“くるみ”は、体内で生成されず食品から摂る必要がある必須脂肪酸「オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)」をナッツの中で唯一豊富に含んでおり、くるみひとつかみ(約30g)で、1日に必要なオメガ3脂肪酸(2.7g)を摂ることができます(※2)。さらに、抗酸化物質(ポリフェノール、メラトニン)、植物性たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルなど、女性に嬉しい栄養がぎゅっと詰まっています(※3)。低糖質でグルテンフリーでもあるくるみは、ダイエットにもピッタリな食材です。ヘルシーエイジングとは、心身ともに健康な状態を指します。米国の最新研究によると、週に2回以上(約56g)のくるみを摂取していた50代後半~60代前半女性は、摂取しなかった女性と比べ、ヘルシーエイジングを実現している可能性が示唆されています(※4)。ある観察研究では、くるみを摂取することでうつ症状が軽減され、なかでも、くるみを摂取している女性の場合は絶望感のスコアが低く、楽観的な精神状態に加え、集中力が高いという結果が明らかになりました(※5)。ヘルシーで栄養豊富なくるみは、パンやお菓子だけでなく、そのままスナックとして、また日頃の食事にも摂り入れることができる食材です。いつまでも健康的で若々しい毎日を応援するパートナー“くるみ”を早期に摂り入れ、ヘルシーエイジングな食生活を始めてみませんか。(参考資料)●女性の健康サポートレシピカリフォルニアくるみのプラントベースミートボールアスパラ、ラディッシュ、くるみのスペルト小麦サラダくるみとパルメザンクリームのクロスティーニブルーベリーとザクロのくるみスムージー●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます(※3)。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2020年版)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています(※2)。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)(※3)。オメガ3脂肪酸グラフ●くるみの定期的摂取は女性のヘルシーエイジングに関連することが、最新研究により示唆されていますJournal of Aging Researchで発表された研究(※4)によれば、50代後半から60代前半の女性がくるみを週に2回以上摂取した場合、摂取しなかった女性に比べて、ヘルシーエイジングの確率が高まることがわかりました。ここでの「ヘルシーエイジング」とは、慢性疾患や記憶障害、身体的障害がなく、65歳以降もこころの健康状態が損なわれていないことを研究では定義しています。●くるみの摂取は、女性の気分・感情のコントロールに寄与する可能が示唆されています米国の成人を対象にした観察研究(※5)によると、くるみを摂取することでうつ症状が軽減される可能性が示唆されています。同研究では26,656の成人を対象に、うつ症状を調査。1日当たりくるみを約28g食べる人は、そうでない人に比べ、エネルギーレベルが高く活動的という結果がわかっています。なかでも、くるみを摂取している女性の場合は絶望感のスコアが低く、楽観的な精神状態に加え、集中力が高いという結果になっています。●くるみを豊富に使った食事が、肥満女性の減量とコレステロール値の改善に役立つことが判明カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究(※6)によると、過体重および肥満の女性を対象に、くるみやオリーブオイルに含まれる不飽和脂肪を含む食事は、低脂肪・高炭水化物の食事と同様の体重減少効果があることが示唆されています。●楽天市場とコラボ!「Always Walnuts! 毎日たったひとつかみでキレイが続く春のくるみプロモーション」を開催中実施期間 : 2023年4月17日(月)10:00~5月16日(火)9:59特設サイト: 内容 :楽天市場と初コラボし、気軽にヨーグルトやサラダにかけて楽しめるカリフォルニアくるみを、お得に購入できるプロモーションを実施中です。オメガ3脂肪酸をはじめ、ポリフェノール、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、ミネラルをバランスよく豊富に含むスーパーフードくるみは、「腸活」「美容」「ダイエット」もサポートしてくれる嬉しい食材です。特設サイトでは、忙しくても簡単に作れるくるみを使ったお手軽レシピ3点も紹介しています。(紹介レシピ)くるみとはちみつのギリシャヨーグルトくるみドレッシングのパワーサラダくるみとチアシードのオートミール【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,500以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】英語 : 日本語: ※1 厚生労働省「働く女性の心とからだの応援サイト」 ※2 日本人の食事摂取基準(2020年版) ※3 USDA National Nutrient Database for Standard Reference (2019)※4 Freitas-Simoes TM, Wagner M, Samieri C, et al. Consumption of Nuts at Midlife and Healthy Aging in Women. J Aging Res. 2020; Article ID 5651737. doi.org/10.1155/2020/5651737 ※5 Arab L, Guo R, Elashoff, D. Lower depression scores among walnut consumers in NHANES. Nutrients. 2019;11(2):275. ※6 Le T, Flatt SW, Rock CL, et al. Effects of Diet Composition and Insulin Resistance Status on Plasma Lipid Levels in a Weight Loss Intervention in Women [published online ahead of print January 25, 2016]. J Am Heart Assoc. doi: 10.1161/JAHA.115.002771. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月11日「大腸劣化」対策委員会では、大腸のケアの重要性を広く知ってもらうための活動の一環として、便秘対策法の具体的な提案を行っています。今回はシニアの便通実態を明らかにする目的で行ったWEB調査の結果を2回に分けてお伝えします。尚、ここで言う「劣化」とは「老化」と異なり、ケアや対策を講じることで予防や改善できる状態を指します。大腸は全身の健康の『要』とも言われる大切な臓器ですが、加齢に伴い機能が落ちていき、なかでも「腸のぜん動運動」や「便を押し出す力」の低下はシニア世代の便秘の大きな要因と言われています。また、令和元年に発表された厚生労働省の調査※によると、60代後半から便秘の人が増え始め、70代後半以降は男性が女性を上回る結果が出ています。※令和元年・国民生活基礎調査「性・年齢階級・症状別にみた有訴者率」より本調査で全国の60~80代男女600名を対象としたところ、日ごろは話題にしづらい便通状態から心身の不調や幸福度に及ぼす影響、便秘対策の具体的な方法などが浮き彫りになりました。調査結果をふまえ、内科医の工藤孝文先生と工藤あき先生にコメントをいただきました。<調査結果トピックス>1. シニアの便通状態は、黄色信号!?●60-80代の半数が「常に快便」ではない。便秘気味の人の約7割が「便通に悩みあり」●半数以上が「若いころより便通の悩みが増え」、「50代以降」から便秘気味に2. 便秘気味のシニア、気になる便のカタチとニオイは?●便秘気味の人の便の状態は、3人に2人以上が硬く出しにくい「コロコロ便」「硬い便」「やや硬い便」●便秘気味の人の6割以上が自分の便を「臭い」、7割近くがおならが「臭い」と感じている3. トイレ滞在時間にも大きな差!●便秘気味の人は、1年の約3日間はトイレの住人!?快便の人よりも1日長くトイレに滞在している●便秘気味の人の8割が「トイレに行ったが出ない」経験があり、4割が排便時に「残便感がある」4. 便秘気味の人が快便のために行っている対策項目の平均は4.2個!●便秘気味の人の半数前後が「ヨーグルトを食べる・飲む」「食物繊維を摂る」「水を飲む」などを実践1.シニアの便通状態は、黄色信号!?●60-80代の半数が「常に快便」ではない。便秘気味の人の約7割が「便通に悩みあり」平常時の排便状況便秘気味で便通に悩みの有無●半数以上が「若いころより便通の悩みが増え」、「50代以降」から便秘気味に若いころと比べた便通の悩み便秘気味になり始めた年齢平常時の排便状況で一番多いものについて聞いたところ、半数が「便秘気味」「下痢気味」「排便状況は一定していない」と、常に快便ではないことが分かりました。また便秘気味の人のうち、約7割が「便通に悩みがある」、半数以上が「若いころに比べて便通に関する悩みが増えた」と回答しました。多くのシニア世代が便通に何かしらの不調があり、特に便秘気味の人は悩みを抱えていることが分かります。併せて便秘気味になり始めた年齢について聞いたところ、50代以降から増えており、年齢を重ねるにつれ便秘になりやすい傾向が伺えます。腸内環境の悪化(大腸劣化)は、様々な体の不調にもつながるため、便通状態がすぐれないシニアの方は、注意が必要です。2. 便秘気味のシニア、気になる便のカタチとニオイは?●便秘気味の人の便の状態は、3人に2人以上が硬く出しにくい「コロコロ便」「硬い便」「やや硬い便」快便の人と便秘気味の人の、便形状●便秘気味の人の6割以上が自分の便を「臭い」、7割近くがおならが「臭い」と感じている自分の便が臭い自分のおならが臭い続いて、便の形状について快便の人と便秘気味の人を比較しました。快便の人の7割以上が健康的な普通便であるのに対し、便秘気味の人は3人に2人が「コロコロ便」「硬い便」「やや硬い便」であることが分かりました。便秘は便の硬さや形状に関係しているようです。さらに、便秘気味の人の6割以上が自分の便を臭いと感じることが「よくある」「ときどきある」と回答していて、おならについても約7割が同様の回答でした。便が腸内に長く留まることで水分が吸収されて硬くなり、ニオイもきつくなると言われますが、今回の調査でもその傾向が顕著に現れました。3.トイレ滞在時間にも大きな差!●便秘気味の人は、1年の約3日間はトイレの住人!?快便の人よりも1日長くトイレに滞在している排便時のトイレ平均滞在時間・便秘気味の人:約11分×365日=4,015分(約3日間)・快便の人:約7分×365日=2,555分(約2日間)※1日1回排便していた場合●便秘気味の人の8割が「トイレに行ったが出ない」経験があり、4割が排便時に「残便感がある」トイレに行ってもでない便秘気味の人が排便時に感じることトイレの滞在時間について聞いたところ、便秘気味の人は1回に平均11分、1年に換算すると約3日間も滞在していることが分かりました。快便の人と比べて1回につき4分長く、1年に換算すると1日以上も余計に排便時間に費やしていることが分かりました。また、便秘気味の人の8割が「排便のためトイレに行ったが出なかった経験がある」と回答し、排便時に感じることで最も多かったのは「残便感がある」ことでした。トイレにこもる時間が長い上に、なかなか便を出せず、出せたとしても残便感があるということは、腸の中で便がじっと動かず固まっている証拠かもしれません。4. 便秘気味の人が快便のために行っている対策項目の平均は4.2個!●便秘気味の人の半数前後が「ヨーグルトを食べる・飲む」「食物繊維を摂る」「水を飲む」などを実践便秘気味の人が快便のために意識していること最後に、便秘気味の人が快便になるために意識している具体的な項目について見てみると、1人あたり平均4.2個の対策を実践していることが分かりました。群を抜いて多かったのは「ヨーグルトを食べる・飲む」で、便秘を改善するためにはヨーグルト、というイメージが広く浸透していることが伺えます。次いで「食物繊維を摂る」「水を飲む」「フルーツや野菜などを食べる」という結果となりました。●工藤孝文先生・あき先生によるコメント工藤孝文(くどう たかふみ) 先生 |工藤内科 院長内科医・糖尿病内科・総合医療医・漢方医福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後は大学病院での勤務を経て、現在は福岡県みやま市の工藤内科で地域医療に尽力。糖尿病、肥満治療、東洋医学、漢方治療の専門家としてメディア出演も多数。工藤孝文先生工藤あき(くどう あき) 先生 |工藤内科 副院長消化器内科医・美腸・美肌評論家日本内科学会認定医・日本消化器病学会専門医・日本消化器内視鏡学会専門医。一般内科医として地域医療に携わりながら、腸内細菌・腸内フローラに精通。腸活×菌活を活かしたダイエット・美肌・エイジングケア治療にも力を注いでいる。植物と美の関係をひもとく、日本でのインナーボタニカル研究の第一人者としても注目されている。その美肌から「むき卵肌ドクター」の愛称で親しまれ、メディア出演多数。工藤あき先生■シニアは“ミイラ便”に要注意!ビフィズス菌の摂取で腸の改善を便秘の症状がある人はシニア層に多い傾向がありますが、今回の調査でも「便秘気味になり始めた年代は50代以降から」という人が多く見られました。加齢に伴う腸の動きの悪化に加え、筋力の低下が、残便感や排便時間の長さをもたらしているものと考えられます。便秘の人に多く見られる「コロコロ便」「硬い便」「やや硬い便」は、大腸に長く留まったために水分が搾り取られ、ミイラ化した便=“ミイラ便”になっている証拠です。この“ミイラ便”は腸内で硬く固まっているので、体内から排出するのもひと苦労です。便やおならが臭く感じるのは、ミイラ便が体内で腐敗し、毒素を出していることが原因と考えられています。便秘の対策法としては、多くの方が「ヨーグルト」「食物繊維」「水」を挙げていました。特にヨーグルトを意識している方は6割を超えていましたが、それでも便秘に悩んでいる実態が伺えます。そんな方は、普段食べているヨーグルトにビフィズス菌が入っているかどうか、注目してみてください。ヨーグルトにはビフィズス菌が入っていないものもありますので、購入される際にはパッケージをよく確認すると良いでしょう。ビフィズス菌は、お腹の中で悪玉菌の活動や増殖を抑え、腸内環境をよい状態へと導く役割をします。高齢でも元気な人のお腹の中にはビフィズス菌が多いという研究結果もあり、ビフィズス菌数を維持することが、健康の秘訣と言えるかもしれません。便秘気味になり始めた年齢ミイラ便■「大腸劣化」対策委員会について全身の健康の要である大腸。「大腸劣化」対策委員会では、今、現代日本人の健康を脅かしている「大腸劣化」の認知を広げ、対策意識を高めていくことを目的として、大腸に関する医療・学術専門家の知識を集結し、大腸の働き・大腸劣化が起きる要因から、改善策までの幅広い情報を発信してまいります。「大腸劣化」対策委員会 ホームページアドレス: [調査概要]■表題 :シニアの便通実態調査■調査主体:「大腸劣化」対策委員会■調査期間:2023年3月31日(金)~4月2日(日)■調査方法:インターネット調査■調査対象:60代~80代 男女600名 日本国内在住 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月11日株式会社アジアンエクスプレスは、酵素スムージーブランド「ASTALIVE」から栄養機能食品(鉄、葉酸)を取得した『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』を、2023年3月27日(月)より販売しています。プロテインデビューしやすいと口コミなど好評いただいている本商品を初めてトライする方に、サンプル品を数量限定で販売いたします。※なくなり次第終了予定ASTALIVE SHOP: MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE◎初めてトライする方初めてトライする方にとても嬉しい、2回分のサンプル品を送料300円で販売いたします。前回、サンプル品の販売をした際には、大好評につき2日で完売してしまいました。なくなり次第終了予定となりますので、この期間にぜひお試しください。◎3個セットで購入3個セットでご購入いただいたお客様には、オシャレなお茶碗を2つプレゼントいたします。『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』を使用したヨーグルトスムージーや、ご飯のお茶碗としてなど、様々な使い方のできる便利なサイズのお茶碗です。MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE 3個セットでお茶碗2つプレゼント【『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』について】『MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE』ベリーヨーグルト味は、プロテインに飲み慣れていないメンバーで開発し、美味しく身体オモイのために、継続しやすい味に拘り開発しました。今までなかなか手をつけられていなかった方にお試しいただきやすい、おすすめの商品です。<多数届いている口コミの一部>・ヨーグルトと混ぜて食べやすい!これなら続けられそう!・初心者にはおすすめ!朝の置き換えにピッタリ!・腸活アドバイザー監修で、栄養機能食品(鉄、葉酸)も取得して安心!その他のお客様からのお声は、ASTALIVEのInstagram ストーリーで随時紹介しております。また、様々アレンジもご紹介しています。ASTALIVE Instagram: MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIEたくさんの方々にお試しいただきたいと思っております。プレゼント企画のコラボもお待ちしております。【商品概要】商品名 :MIKATAMI PROTEIN SMOOTHIE ベリーヨーグルト味内容量 :230g(約10回分)本体価格 :3,980円(税込)発売日 :2023年3月27日(月)購入サイト :ASTALIVE SHOP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月09日テレビ番組でおなじみのダイエット外来医やせるための水の飲み方を解説する新刊『脂肪がスルスル落ちていく 1分水飲みダイエット』が飛鳥新社から発売された。A5判並製、128ページ、定価は1400円(本体1273円+税)となっている。著者は内科医で糖尿病内科医、統合医療医、漢方医、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療、ダイエット治療などが専門の工藤孝文氏。同氏は『あさイチ』、『世界一受けたい授業』、『主治医が見つかる診療所』、『ホンマでっか!?TV』など、多数のテレビ番組出演でもおなじみである。水道水でも市販の水でもOK生命維持や健康に欠かせない水。人体の約60%は水分だとされ、私たちの体の中では水分が常に循環している。ダイエット外来の専門医として10万人をやせさせてきた工藤孝文氏によれば、その循環の第一歩となるのが、きれいな水を定期的に補給することだという。新刊では食欲を抑制し、代謝が改善、疲れにくくなるなどの効果が期待できる「1分水飲みダイエット」を紹介する。必要なのは水だけであり、その水も基本的には水道水で充分。もちろん、浄水器を通した水でも、ミネラルウォーターなどの市販の水でも問題ない。「1分水飲みダイエット」では、水分補給を習慣化しやすいように、1日に7回のタイミングで飲むことを提案。1分間という時間をかけて水を飲むという方法である。ダイエットが成功しない人、頭痛に悩まされている人、便秘気味の人、疲れやすい人などにおすすめである。(画像はプレスリリースより)【参考】※脂肪がスルスル落ちていく 1分水飲みダイエット ‐ 株式会社 飛鳥新社
2023年05月05日付録で選べる本誌版と増刊版4月17日、40代からの女性に向けて、美容情報を掲載する光文社の月刊誌『美ST(ビスト)』の6月号が発売された。大特集『40代から目指す「老けないダイエット」』などを掲載する。『美ST』6月号には本誌版と増刊版があり、本誌版には「Curél(キュレル)の人気ベース」2種が付属し、増刊版には「モデル美香のリアル愛用スキンケアBOX」が付属。「sitrana(シトラナ)のCICAシートマスク」は本誌版、増刊版共通の付録である。本誌版は表紙の女優・天海祐希さんが目印で価格は950円、増刊版はモデルの美香さんが表紙で価格は990円となっている。老けずに理想の体型を叶えてキープする乾燥性敏感肌の味方となるCurélが、人気ベースを今春リニューアル。本誌版の付録はトーンアップタイプと、くすみを目立たなくするベージュタイプのミニボトル(5ml)2種である。また、増刊版は美香さんが愛用するビタブリッドのビタミンCパウダー(約半月分)と、ララビュウの美容液クレンジング(約2週間分)が付録である。共通の付録は、肌を健やかに若々しくするsitranaのCICAシートマスク「Moisture」と「Clear」各1枚となっている。やせたいと願う女性は多いものの、ただやせればいいというわけではない。年齢とともに、女性ホルモンは減少し、筋力が低下して基礎代謝も減少、かつてと同じ方法ではやせにくい。必要なのは、今の自分の体に合った生活習慣なのだ。大特集では理想の体型を叶え、キープする方法を紹介する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※美ST2023年6月号をちょこっと見せ! ‐ 美ST ONLINE ‐ 美しい40代・50代のための美容情報サイト
2023年04月25日オンラインストアを中心に「ぽか美人」を運営する株式会社アルファライズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:吉岡 伸一郎)は、楽天市場のダイエット・健康 プロテインジャンルで『美たんぱく』がランキング1位を獲得しました。2022年8月の発売以降、3種類のフレーバーを展開し、『酵母美容プロテイン』という新たなプロテインのジャンルで多くのご支持を頂いております。このたび4月25日(火)より、期間限定のサンプルプレゼントをInstagramにて実施いたします。美たんぱく※楽天市場リアルタイムランキング ダイエット・健康 プロテイン その他部門1位(2023年4月20日)楽天市場店URL: ■「酵母美容プロテイン『美たんぱく』とは?」女性のキレイづくり・健康維持のために「たんぱく質(プロテイン)」を活用して気軽に続けられるものをという想いのもと、酵母という植物由来の成分にこだわりました。ソイやホエイプロテインに比べ、消化速度が遅いため、満足度を高めアミノ酸を持続的に供給することができます。また美容成分(セラミド・プラセンタ)を配合しており、美容にもアプローチ。■「酵母美容プロテイン『美たんぱく』3つのこだわり!」・安心の低カロリー(全フレーバー60cal以下)・溶けやすく、美味しく飲みやすい!・6つの成分配合(タンパク質・美容・ビタミン・ビフィズス菌・ヘスペリジン・その他)【商品概要】商品名 : 美たんぱく種類 : 黒蜜きな粉風味、ほうじ茶ラテ風味、抹茶グリーンティー風味価格 : 7,020円(税込) ※初回のみクーポン約38%OFFにて4,298円(税込)商品情報: 内容量 : 400g(約1ヶ月分)美たんぱくフレーバー■「お試しサンプルプレゼントキャンペーン実施!」Instagramにて4月25日(水)より期間限定のサンプルプレゼント実施!【キャンペーン概要】当アカウント@pokabijinを『フォロー&いいね!』で美たんぱくのお試しサンプル(3種セット)が抽選で50名様に当たります。さらにお試し後、素敵なコメントを頂いた方に抽選でシェイカープレゼント♪【応募期間】2023年4月25日(火)~2023年5月10日(水)ぽか美人公式Instagram: お試しサンプルプレゼントキャンペーン実施中!■「こちらも大人気!温活サプリ『体温の恵み』について」今話題の「温活」の成分、新発想の温活サプリメント“体温の恵み”はヒハツ、ニクジュヨウを多く配合し、内側から温めケアをサポート。また温活ケアサプリメント『体温の恵み』には、コリアンジンセンベリー(高麗人参の実)という4年に一度しか収穫されないとても希少な成分も配合されております。体温の恵み※楽天市場リアルタイムランキング ダイエット・健康サプリメント 植物性エキス その他部門1位(2023年4月20日)■「『温活』をご存じですか?」理想的な基礎体温は36.5度以上と言われております。体が冷えて体温が低下すると、むくみ、サイズコントロールの難しさ、月のリズムの乱れなど、さまざまな不調を引き起こす原因になります。健康維持には基礎体温を上げることが重要だとされているため、温活により基礎体温が上がることで、健康を維持するために適した体温を保てるようになります。【商品概要】商品名 : 体温の恵み価格 : 4,860円(税込)※初回のみクーポン56%OFFにて2,138円(税込)商品情報: 内容量 : 18.48g(1粒308mg×60粒 約1ヶ月分)※ハードカプセル生産国 : 国産(日本)飲用方法: 1日2粒を目安に水やぬるま湯などでお召し上がりください。■会社概要運営者 : 株式会社アルファライズ設立 : 2005年2月14日代表者 : 代表取締役社長 吉岡 伸一郎本社所在地: 東京都渋谷区東一丁目26番20号 東京建物東渋谷ビル 14階URL : 体温の恵み・美たんぱくブランドサイト : オンラインECサイト : ぽか美人公式Instagram: ■商品に関するお問い合わせ先ぽか美人サポートデスク0120-574-027 10時-18時(土日祝日除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月25日系列の総合病院を複数もっている医療ダイエット専門のクリニック「Dr.医療ボディクリニック」(以下、ドクター医療ボディクリニック)が、総合病院グループと提携し2023年5月1日に銀座院をオープンします。◆総合病院グループと提携し、系列クリニックが行う医療ダイエット!ドクター医療ボディクリニックは、『ダイエットにおいて心と体は一体であり、その両方のケアが必要不可欠であると考え、心と体の両方を分析し治療します。また次世代の医療技術を駆使し“医療ダイエット”のプロフェッショナル集団で在り続ける』を理念に掲げ、グループ病院と連携して、医学的な根拠をもった医療ダイエットを提供します。医療ダイエットに特化した医師、看護師、管理栄養士の医療痩身のプロチームが一丸となって医療ダイエットを提供いたします。◆店舗概要店鋪名:「Dr.医療ボディクリニック」銀座院所在地:東京都中央区銀座1-6-16 銀座1616ビル5階銀座1丁目駅徒歩1分銀座駅、京橋駅、有楽町駅より徒歩5分程度と駅近な立地東京駅の八重洲側、徒歩8分院内◆「Dr.医療ボディクリニック」とは医療機関だけが扱うことを許された、次世代の痩身技術を用いる医療ダイエット専門のクリニック。主に、薬、最新医療機器による施術、医師監修の食事指導、注射の4つのアプローチを組み合わせ総合的な医療ダイエットを提案しています。銀座院は、銀座一丁目駅から徒歩1分、有楽町駅徒歩5分、銀座駅徒歩7分、東京駅徒歩8分と様々な駅が利用できる立地で、仕事帰りや休日にも通いやすい場所を選びました。クリニックには、基本的に週1回のペースで通っていただくため、ご自身のライフスタイルを大きく崩さないで、無理のないダイエットに取り組んでいただけます。また、患者さんのご希望によりどうしても食生活を強制的に管理してもらいたい等のご要望があったり、一定の期間だけ特に集中して病院に入院して過食症治療したい強いご希望がある場合については、系列の病院グループに入院して過食症治療することも可能です。※医師の診断が必要【Dr.医療ボディクリニックへの無料カウンセリング】予約から診療の流れ: 1. LINE、公式サイト、電話から予約2. LINE追加後ご予約確定のご連絡をいたします。3. 実際に来院し、カウンセリングいたします。4. 施術LINE予約 : 公式サイト予約 : 電話予約 : 03-3535-1122【Dr.医療ボディクリニック概要】2023年5月に東京の銀座に開院。系列の病院グループと連携して、医療ダイエット、過食症治療に力を入れていきます。※精神科につきましては保険診療、美容内科につきましては保険適用外の自由診療です。※薬の処方につきましては、医師が採血結果確認し、それをもとに処方しております。個人差はありますが、副作用として下痢、便秘、吐き気等の症状が出る場合がございます。※医療機器施術後は、医療機器によって、患部に赤みが出たり筋肉痛のような症状がでる場合がございます。各施術プラン内容につきましてはカウンセリングでご説明させていただきます。※既往歴、BMI18以下の方に関しては適用できない場合もございます。1回辺り9,800円(税込)~※保険適用外の自由診療です。※表示金額は標準的なものです。プランによって金額が異なります。※当院指定の信販会社を利用した分割の料金となります。※効果を保証するものではありません。※効果には個人差がございます。※プランによって金額が異なります。※未成年のお客様が治療する場合には必ず法定代理人(親権者)の同意が必要な為、カウンセリング当日の法定代理人(親近者)の同伴が必要です。未成年者の方が施術を受ける際、法定代理人(親権者)に電話確認を行う場合がございます。公式サイト : 公式Instagram: @dr_mbc_official 公式Twitter : @dr_mbc0501 公式TikTok : @dr.mbc0501 院内紹介中 ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月24日自分専用ダイエットコンシェルジュ合同会社Rempli Tokyoは、応援購入サービス「Makuake」にて、プロジェクト「理想のカラダへ!無料アプリがトレーニング・食事をワンストップで提案する体組成計!」を実施している。目標金額は、100,000円。プロジェクト期間は、5月30日まで。同プロジェクトでは、韓国のスタートアップが開発したスマート体組成計『bello(ベロ)』の第二世代新商品の先行予約販売を開始した。Rempli Tokyoは、同プロジェクトのリターン品配送が完了するまで、『bello』第二世代の日本における独占販売権を有する正規代理店である。ダイエット目標に最適な食事と運動を提案『bello』は、重さ98g・横約8cm・縦約9cmの大きさの体脂肪管理デバイス。測定したデータから身体の状態を数値で把握して、無料アプリが適切なダイエット・トレーニングを提案する、新しいスタイルのパーソナルトレーナーである。測定は、左右の二の腕、左右の太もも、腹部の計5か所に2秒程度押しあてるだけ。近赤外線法によって、体脂肪・内臓脂肪・代謝レベル・BMIなどの情報をスキャンする。身体の状態を分類して、現状からめざすべき身体の目標を設定。運動と食事両面から、身体と目標に最適な提案をする。継続するためのリマインド機能も用意されている。一般販売予定価格は、税込み 56,250円。リターンとして、早割では、34%オフの37,125円で提供する。そのほかのリターンやプロジェクトの詳細は、Makuakeのウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース合同会社Rempli Tokyo※Makuake
2023年04月23日春は気温も暖かくなり、薄着になるにつれお腹や背中、二の腕など体型が気になる季節。また運動もしやすい季節であることからボディメイクやダイエットに意気込む人も多いのではないでしょうか。一方、早く痩せたいからと言って食べたいものを我慢してばかりでは、途中で挫折したり、ストレスが溜まり体調不良にもつながり兼ねません。今回は、ダイエット・健康食のレシピ本50冊以上を監修した管理栄養士の金丸 絵里加先生に伺った、日々のボディメイクやダイエットを頑張る人にオススメしたい、MCTオイルを活用した、簡単かつギルトフリーなスイーツレシピをご紹介します。詳細URL: 金丸 絵里加先生/管理栄養士・料理研究家食を通じて健康になることをモットーに、ヘルシーな家ごはんやおつまみレシピを数多く提案する。監修書籍は50冊以上、雑誌・TVなどのメディアや施設へのレシピ提供・栄養指導などでも活躍する健康食のエキスパート。MCTオイルをはじめとした健康オイルを日々愛用している。金丸 絵里加先生■ダイエット・ボディメイク中の女性に聞きました。誘惑1位は「スイーツ・菓子類」!ダイエット・ボディメイク経験者で20代~50代の男女800名に対し、ダイエット・ボディメイク中に「どうしても飲食したくなるもの」と「飲食する上で我慢しているもの」について聞いたところ、いずれも最も多かったのは「スイーツ・菓子類」であることが浮き彫りになりました。女性にとってスイーツ・菓子類は身近な存在で、ダイエット・ボディメイク中であっても我慢できないものであることが伺えます。図1出典:MCTプラス・コンソーシアム「ダイエット・ボディメイクに関する調査 2023」■ダイエット中のスイーツ欲との戦い・・・約4割はギルトフリー食材・レシピを上手く活用していた!ダイエット・ボディメイク経験者の約7割(74.9%)は、「罪悪感を抱いてでもスイーツやお菓子を食べたい」という気持ちを持っていることが判明しました。そのうち約4割以上(41.7%)は罪悪感を感じづらいギルトフリーの食材やレシピをすでにとり入れた経験があると回答。また、「興味があり今後とり入れたい」と思う人を含めると約7割にとり入れ意向があることが分かりました。図2出典:MCTプラス・コンソーシアム「ダイエット・ボディメイクに関する調査 2023」■自宅で簡単!話題の健康食材×MCTのご褒美ギルトフリースイーツレシピ◎トースターで簡単!オートミールチョコバナナマフィンオートミールチョコバナナマフィン【材料】<直径9cmのココット3個分>・ホットケーキミックス 100g・オートミール 30g・バナナ 1本・卵 1個・豆乳 100ml・高カカオチョコレート 20g・きび砂糖 大さじ1~2・MCTオイル 小さじ2【作り方】(1) チョコレートは刻み、分量の豆乳から大さじ1だけ混ぜて、レンジで20~30秒加熱し溶かす。(2) バナナは1/3本を輪切りにしてトッピング用に取っておく。残りはフォークの背などでつぶしてピューレ状にする。(3) 卵を溶きほぐし、残りの豆乳ときび砂糖、MCTオイルを(1)に加えてよく混ぜる。(4) さらに(3)にホットケーキミックス、オートミール、バナナの順に加え混ぜる。(5) 耐熱のココット7~8分目の高さまで入れ、平らにならす。上に輪切りにしたバナナとお好みでオートミールをのせ、オーブントースターで約15分焼く。(竹串を刺し何もついてこなければOK。小さいココットで作る場合は約10~12分で焼きあがります。)【ポイント】高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、血糖値の上昇を抑える効果が期待されています。さらに、たんぱく質やミネラルを豊富に含むオートミール、美容にもうれしいバナナ、脂肪燃焼を促すMCTオイルと体に嬉しい食材がたくさん。ダイエット中でも満足感のあるギルトフリースイーツです。◎レンジで簡単!砂糖不使用の甘酒プリン砂糖不使用の甘酒プリン【材料】<約2個分>・卵 2個・甘酒 120ml・MCTオイル 小さじ2・※お好みで黒蜜、きなこ【作り方】(1) 卵を割りほぐしてMCTオイルを加えてよく混ぜ、さらに甘酒を入れて滑らかになるように混ぜる。(2) 茶こしなどでこしながら、(1)をカップ等に注ぎ入れる。(3) タッパーに(2)を入れて、ぬるま湯を器の高さの1/3程度まで入れる。ラップをふんわりとかけて600Wの電子レンジで3分30秒~4分加熱し、そのまま庫内において余熱で火を通す。(火が通っていない場合は、30秒~1分程度追加で加熱してください。)【ポイント】甘酒にはブドウ糖の他、アミノ酸の一種・GABA(ギャバ)が豊富に含まれストレス緩和が期待できます。さらにMCTオイルは一般的な食用油と比べて消化吸収力が高く、素早くエネルギー源となることで満腹感も持続するため、食べ過ぎ抑制にも。甘さひかえめのプリンなので、お好みで黒蜜やきなこをかけても美味しくいただけます。■エネルギー源を活性化!代謝を上げて痩せ体質を目指せるMCTオイルMCTとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のこと。ココナッツやパームなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分で、母乳や牛乳にも含まれます。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて、素早く消化・吸収される特長があります。エネルギー源となるケトン体を効率的に生成し、無理なく脂肪燃焼体質に。医療やスポーツ、生活習慣病予防など、様々な場面で世界的に利用されています。また、MCTを摂ることで、DIT(食事誘発性体熱産生)が高まり、代謝量が増えるという研究結果も報告されています。MCTオイル■「MCTプラス・コンソーシアム」とは「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月21日2000人の減量を成功に導いたダイエット講師保健師で看護師、ダイエット講師の松田リエ氏による新刊『ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット』が発売された。同氏は看護師として臨床を経験、保健師として食生活指導を経験、一般社団法人ベルライフスタイル協会主宰でもあり、これまで2000人の減量を成功に導いた実績がある。A5判、144ページ、出版社は西東社、価格は1300円(税別)となっている。店頭購入者対象のプレゼントキャンペーンも身長153cmの松田リエ氏は体重41kgで体脂肪率21%。しかし、かつてはさまざまなダイエットを試しては失敗、リバウンドを繰り返し、体重53kg、体脂肪率31%だったことも。12kgの減量に成功した自身のダイエットや、食生活指導で気づいたのは「やせたければ、きちんと食べること」だったという。毎日3食、必要な栄養素を摂れば、体の中からやせやすい体に変われるとしている。新刊では、運動なし、3食OK、ずぼら大歓迎の低糖質で低カロリーのオートミールによるダイエットを紹介する。すべて3ステップ以内の簡単レシピで、丼もの、揚げ物、パン、デザートなどを含め、計87品を掲載する。なお、5月31日までに書店店頭で同書を購入し、書籍とレシートの画像をLINEで送信した人には、ダイエットに役立つ自律神経が整う3つのコツなどの特典が用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット ‐ 美容・ダイエット ‐ からだ・健康 ‐ 西東社
2023年04月18日楽しい宅トレで一生太らない体を目指そう2023年4月1日、株式会社KADOKAWAから、なかやまきんに君の新刊『なかやまきんに君式 世界一ラクなゼロパワーダイエット』が発売された。同書では、なかやまきんに君が考案した「絶対に失敗しないでイット」を紹介。「二の腕ふりふり痩せ」や「よっこらせ腹筋」、「世界一浅いスクワット」、「座って片脚ピーン」などの楽しい宅トレで、美しく痩せることを目指す。1つ1つのエクササイズについて、NGポイントや、効果を最大限に引き出すコツの解説が付いている。販売価格は1,694円。Amazonなどで販売している。27年間自身の体と向き合い続けるなかやまきんに君は1978年9月17日生まれ。福岡県福岡市出身。2000年にNSC(吉本お笑い養成所)からピン芸人としてデビューし、2001年に吉本新喜劇に入団。2003年には、ABCお笑い新人コンテストにて審査員特別賞に輝いている。その後、TBS筋肉番付スポーツマンNo.1決定戦芸能人サバイバルバトルなどで活躍し、2006年にロサンゼルスに筋肉留学。2021年に第29回東京ノービスボディビル選手権大会ミスター75kg超級で優勝している。(画像はなかやまきんに君.comより)【参考】※KADOKAWA※Amazon※なかやまきんに君.com
2023年04月08日はちみつレモン風味株式会社Spartyは4月3日、パーソナライズボディメイクサービス「Waitless」にて提供しているダイエットサポートドリンク「HOT SHOT」を美味しくリニューアルしたと発表した。「HOT SHOT」は水に混ぜるだけで完成するダイエットサポートドリンク。ダイエッタ―を支える「MCTオイル」や「ブラックジンジャー」、グルコマンナン、ポリデキストロース、プランタゴ・オバタといった食物繊維が配合されており、飲むだけで満足感を得られる。また、1杯あたりおよそ13kcalと低カロリーのため、ダイエット中でも罪悪感を抱くことなく摂取できる。同社では、朝食やおやつの代わりに毎日1杯を目安に取り入れることをすすめており、理想を目指す一助となる美味しいはちみつレモンフレーバーのドリンクである。美しく痩せるサポート株式会社Spartyの「HOT SHOT」は、累計販売112万杯を突破したダイエットサポートドリンクである。「中鎖脂肪酸100パーセントのMCTオイル」を配合しているため、脂肪として蓄積されにくく、素早くエネルギーとして分解され燃焼活動を促進してくれる。また、ブラックジンジャーをはじめとしたショウガエキスや、ビタミンB1を配合。ダイエット中に不足しがちな健康と美容をサポートしてくれる。併せて、複数の食物繊維を配合することで摂取した際の満足感を高めてくれる。「HOT SHOT」は水に溶かして飲むだけでなく、ホットドリンクやソーダ割りにしても美味しく摂取できる。また、同社では会員向けマイページで栄養士監修のさまざまなアレンジレシピを紹介しており、美味しく楽しくダイエットをしてほしいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社Sparty公式ホームページ
2023年04月07日決まった時間に起きて食べるだけの健康的なダイエット2023年4月1日、主婦の友社から、古谷彰子氏の新刊『決まった時間に起きて食べるだけ 10時間空腹リセットダイエット』が発売された。同書では、最新の「時間栄養学」に基づいた「空腹リセットダイエット」の方法を紹介。「決まった時間に寝て、起きて、食べる」だけのシンプルメソッドで、燃費のいい、痩せやすい体質を目指す。過度な食事制限や運動をしないで痩せたい人や、休日にしっかり寝ているのに疲れがとれないと感じている人、食事量を減らしているのに痩せない人などにオススメだ。販売価格は1,540円。Amazonや楽天ブックスなどで販売している。1児の母でもある古谷彰子氏古谷彰子(フルタニアキコ)氏はChronoManageの代表を務め、管理栄養士、アスリートフードマイスター、フードスペシャリストなどの肩書きで活動。学校給食へのレシピ提供や、各種雑誌へのコラム、献立提供など、幅広い分野で活躍している。自身も最大17kgの減量に成功。「時間栄養学」を専門とし、早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員や愛国学園短期大学非常勤講師も務めている。著書には『時間×食事で賢い子が育つ! 簡単・最強子育て』などがある。(画像は主婦の友社より)【参考】※主婦の友社※Amazon
2023年04月05日過去2,000人以上のダイエット指導実績を持つ保健師でありダイエット講師の松田リエ(Belle Lus株式会社代表取締役)が、2023年4月5日(水)に中京テレビ(全国放送)にて放送中のバラエティー番組「それって?!実際どうなの課」にて紹介されることとなりましたのでお知らせいたします。それって!?実際どうなの課番組内では芸人のチャンカワイさんが、やせ調味料をつかって3日間ダイエットに挑戦していただき、2,000人以上をダイエット成功に導いたカリスマダイエット講師として、アドバイスもさせていただきました。11月17日に発売された著書「やせ調味料ダイエット」(発売後即重版)についても取り上げていただき、博多華丸・大吉さんや女優の森川葵さんも驚きのダイエット方法を紹介するので、ぜひご覧ください。やせ調味料ダイエット 1日1杯でデブ味覚をリセット!/マガジンハウスさらに今回は、4/5(水)18時よりYouTube「松田リエIIおうちで食べ美」でも「【痩せ効果100倍】これが腸活の最強発酵食品コンビ!おすすめの味噌とヨーグルトTOP3教えます」を配信します。今回を機に、コロナ太りで悩む、より多くの方に「食べて痩せるダイエット」を知っていただき、健康な体を手に入れていただきたいと思っております。【放送予定日】中京テレビ:2023年4月5日(水)23:59~ それって?!実際どうなの課YouTube :2023年4月5日(水)18:00~ 松田リエIIおうちで食べ美【松田リエプロフィール】看護師・保健師 ダイエットコーチ 三重県津市 36歳成人の健康教育、メタボリックシンドロームや糖尿病患者への保健指導の経験から、食卓を担う女性が栄養や体の知識を身につけないと、日本の食習慣はよりよくならないことに気づき、食べやせダイエット専門講師として起業。ダイエット相談に来る人の多くが面倒くさがりやであることに着目した、すぐ取り入れられる食事メソッドが評判を呼んでいます。これまで、2,000人以上に食べて痩せる食事サポートを実施。3食90日に渡って食事改善の伴走をすることで、当社のミッション『食事改善をもっと楽しく、身近に、簡単に』を実現できるよう邁進しております。看護師・保健師 ダイエットコーチ 松田リエ【その他URL】会社HP 松田リエのYouTube「松田リエIIおうちで食べ美」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月05日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?