「筋トレ」について知りたいことや今話題の「筋トレ」についての記事をチェック! (1/15)
JO MALONE LONDON(ジョー マローン ロンドン)がお送りする「ラズベリーリップルポップアップイベント」が2025年7月4日(金)から7月6日(日)までの3日間限定で、OMOTESANDO CROSSING PARKにて開催されます。夏を彩る限定コレクション「ラズベリー リップル」は、砂の城を築き、陽だまりの下で夢中になったアイスクリームの甘くときめく記憶――そんな夏のひとときを思い起こさせる、英国らしい遊び心に満ちたフレグランス。会場には一足お先に、ジョー マローン ロンドンのフレンズとして起用された山田涼介さんをはじめ、佐野雄大さん(INI)、川栄李奈さん、与田祐希さん、奥平大兼さん、蒔田彩珠さん、髙橋ひかるさん、山中柔太朗さん(M!LK)、増子敦貴さん(GENIC)さんらが登場。限定コレクションの魅力と、フレグランスにちなみ“甘酸っぱい思い出”やこの夏やりたいこと、について語ってくれました。■山田涼介さんの「この先一生、忘れることはない」夏の思い出この日、ホワイトのインナーにベージュのシャツを合わせたコーディネートで登場した山田さんは「自分で言うのも変ですけど、いいですよね(笑)。夏の抜け感や爽やかさは残しつつ、ちょっとカチッとキメている。夏のデートの装いをイメージしたと聞いています」とにっこり。会場を見渡し、「ジョー マローンさんの店舗はクラシックで上品さがあふれる雰囲気ですが、今回はものすごくポップですし夏っぽさがある。でもどこか懐かしさを感じるオブジェクトもたくさんあって、たくさんの方に来ていただきたい」と紹介してくれました。香りにちなみ、甘酸っぱい夏の記憶について問われると、山田さんは「僕は小学生のときまでサッカーをやっていたんですけど、サッカーをやっているとモテるんですよ。すごくモテるんです」と説明。続けて、「試合になると小学校のお友達の女の子たちが見に来てくれる時があって。僕のことを好きって言ってくれていた子が見に来てくれた試合があったんですけど、点が取れませんでした(笑)。甘酸っぱいというかほろ苦いというか……」と苦笑いを浮かべます。しかし、MCから「おモテになったんですね」と返されると、山田さん「まあ、僕なんで」と微笑み、会場からは笑いが起こると、山田さんは「冗談です(笑)」と訂正していました。さらに、印象深い夏の思い出について「僕が所属させていただいてるHey! Say! JUMPは夏休みの1カ月半、『SUMMARY』っていう舞台をやり続けることを何年か続けていて。その思い出が一番青春の思い出でもあり、それこそ苦しかった思い出でもあります」と回顧。その上で「それがあったから僕らは絆でつながっているのかなって思うことがあるので、あの夏の思い出はたぶん、この先一生忘れることはないんじゃないかなと思います」としみじみ語ってくれました。また、ジョー マローンの香水の中でも「イングリッシュ ペアー & フリージア」が特にお気に入りだという山田さんは「一番好きな香りです。愛用させていただいている匂いの一つ」と明かしていました。■フォトコールに多数の著名人が登場その他、多数の著名人がフォトコールに登場。川栄さんは限定コレクションの香りについて「すごくフルーティーで夏にぴったりだなと思ったんですけど、ムスクの匂いが入っているので、フルーティーなんだけどすごく濃厚。時間が経つと、またちょっと甘さが引き立ってとてもいい香りだなと思いました」と魅力をアピール。蒔田さんは夏らしい真っ白なワンピースで登場し、甘酸っぱい夏の思い出について「バイクの免許をとってから初めて迎えた夏に、江ノ島に行ったんです。線路の近くにあるスイーツ屋さんで甘いものを食べたのが夏の思い出」と笑顔を見せます。一方、益子さんは「好きだった子と初めて影が伸び始める時間帯に一緒に帰って、手がちょっと当たってしまった時に恥ずかしすぎてダッシュしたのは甘酸っぱかったですね」と照れ笑い。高橋さんも「中学校の時にすごくすてきだなって憧れてる先生がいて、その先生に憧れて部活も選んだぐらいだったんですけど、その先生に授業を教えてもらいたくて、夏休みにわざと悪い点取って、夏休みの補修講座を受けに行きました」と照れ笑いで告白し、「恋心というほどはなかったけど、ときめくようなちょっとキュンっていう甘いひとときというか……。楽しかったです」と笑顔で振り返っていました。また、山中さんはこの夏どのような思い出を作りたいか聞かれると「M!LKというグループでやらせてもらってるんですけど、ありがたいことにちょっと忙しくさせてもらっていて。なかなかメンバーで遊ぶ機会っていうのはないんですけど、実は最近3年ぶりぐらいに5人(メンバー全員)で焼肉行ったんです。それで今年の思い出を使い切りました」とうれしそうに明かします。さらに、「僕らだいたい5人でご飯とか行ったら、カメラ回してそれをYouTubeとかにアップしたがる癖があるんですけど、今回はカメラなしでいこうって本当にプライベートで5人で行ったのが、1つ思い出ができました。ちょっと周りにうるさかったかと思うんですけど、『力合わせようぜ!』ってエイエイオーをして解散しました」と仲の良さを滲ませ、会場を和ませていました。一方、今年の夏にやりたいこととして「今年の夏はグループを卒業して初めての夏なので、スカイダイビングに行きたい」と語った与田さん。しかし、自分から誘える3、4人の友達全員に断られたそうで、「スカイダイビングの場所まで行くのに一人だと行けないので、まず免許取って、運転して、もう一人で行ってやろうと思って、つい2日前ぐらいから車の教習所に通い始めました」と現在教習所に通っていることを告白。続けて「もしこれを見ている友達で行ってやってもいいよっていう人いたらお声がけください。連れていくんで!もし誰からも来なかったら一人で頑張って運転していきたいと思います!」と意気込みを明かします。さらに、今年22歳を迎える奥平さんは「地元の友達はもうみんな就職する年なので、今年こそ地元の友達とどっか行って、最後にバカンスして、死ぬ気で楽しんでやろうと思ってます」と意気込みます。最後にホワイトのシャツにホワイトのパンツを合わせたオールホワイトのファッションで登場した佐野さん。「今年の夏は筋トレをしまくって体を大きくしたい。夏ってタンクトップを着てサングラスを付けたりするので、そういう時に筋肉があると説得力がつくと思うので筋トレしたい」と目を輝かせます。さらに、筋トレをするためにベンチプレスと懸垂マシーンを買ったそうで、「まだ細いんですけど、今年の夏が終わるまでに3倍ぐらい大きくしたい。目標はチャ・ウヌさん。顔がすごくきれいなのに身体がめちゃくちゃマッチョでそのギャップがすてきだと思っているので、そんな風になれたら」と理想を明かしてくれました。■”Raspberry Ripple” ポップアップイベントアイスクリームに夢中になった幼い頃の夏の記憶を呼び起こすような、心ときめく世界をお楽しみいただける、期間限定のポップアップイベント「ラズベリーリップルポップアップイベント」。会場に足を踏み入れると、そこはまるで英国のシーサイド。プレミアムチョコジェラテリア「Venchi(ヴェンキ)」とのスペシャルコラボレーションも登場します。会場では限定コレクション「ラズベリー リップル」の香りを試せるだけでなく、購入者全員に「ウッド セージ & シー ソルト コロン」のサンプル(1.5mL)や、購入金額に合わせてもらえるギフトも用意されています。また、イベント会場内の写真や動画をご自身のInstagram・TikTokに投稿すると、Summer GatchaLotteryに参加できるチャンスも。豪華製品が当たるかもしれないこの機会をお見逃しなく!なくなり次第終了の数量限定のため、早めの来場がおすすめです。フレグランスの香りとともに味わう、夏だけの特別なひとときをぜひ楽しんでくださいね!(取材・文:瑞姫)
2025年07月04日日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」(運営:株式会社インタースペース、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)は、「ダイエット」についてのママの声をまとめました。ママスタセレクトとママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では「今、あなたは痩せたいと思っていますか?」というアンケートを実施。ママたちのリアルな声を紹介します。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 痩せたいけれどダイエットは難しい最も多かった声は「痩せたい……でも行動できていない」。理想の体型を夢見つつ、なかなか一歩を踏み出せないママたちの声が響きます。『いつも通っている美容院の店長(イケメン、妻子持ち)に施術してもらったら、久々に「キレイになりたい!」ってスイッチ入った。妊娠前の体重に戻すには30キロ減量が必要だけれど……』『痩せようと思うブームが定期的に来る。でもだいたい三日坊主で終わる』ダイエットを始めようとする意気込みはあるものの、忙しい日常や誘惑に負けてしまうのは、「ママあるある」かもしれません。子育てや家事の合間に、ジムに通ったり食事制限を続けたりするのは簡単ではありません。多くのママが「明日から頑張ろう」と先延ばししてしまうのも納得です。何もしないと太る年ごろ…ゆるっとダイエット派ストイックすぎるダイエットはハードルが高いけれど、日常の中で無理なく続けられる努力をしているママたちの声が集まりました。『年齢的に「何もしない=太る」になりそうだから、寝る前に軽い筋トレしたり、ショッピングモールで階段を選んだりしている』『運動は波がある。週2~3回ジム行くけれど、週1回や軽く動くだけの日も。何もしなくても太るのだよね。アラフォーだからかな。体重より体全体がだらしないのが気になる』『ゆるいジョギング始めた』『家にこもっていた間に太った分を戻したくて、スマートウォッチでカロリー管理している。2か月で2.5キロ減!夏までにあと2.5キロ痩せたらOKかな』加齢による代謝の変化を意識しつつ、日常生活に小さな運動を組み込む工夫をしています。特別な器具や時間はなくても、できることから始める姿勢が参考になりますね。続けるコツは「完璧を求めないこと」かもしれません。目標を明確にしつつ、無理のないペースで進めるのが成功の秘訣のようです。現状維持!納得しています自分の体型に満足し、無理にダイエットしない選択をするママたちもいます。『「健康に気をつけています!」とか「美意識高め!」みたいなの、なんか嫌。ゆるくデブでいたい。デブな自分が好きだから痩せる気はない』世間の「痩せなきゃ」というプレッシャーに流されない、自信に満ちた姿勢が見えますね。自分を受け入れることで、心の余裕が生まれそうです。現状維持派のママたちは、無理にトレンドを追わず、自分らしいライフスタイルを大切にしている様子。ダイエットに縛られない自由な生き方も、素敵な選択です。ガチでダイエットしています!何をしている?『毎日の筋トレ、ウォーキング、食事管理している。目標まであと5キロだけれど、着実に変化している!』『懐かしの某キャンプに入隊して頑張っている!』計画的で継続的な努力が、確実に結果につながっているガチ勢。目標が明確だと、モチベーションも保ちやすいのかもしれません。太りたいというか筋肉をつけたい『太りたいというか、筋肉つけて体重増やしたい』痩せるだけでなく、筋肉量を増やして健康的な体を目指すママもいます。ダイエットが「減量」だけではない、いろいろな目標があるのでしょう。ママたちのダイエットに対する意識は実にバラエティ豊か。どの選択にもそれぞれの理由と背景があります。完璧を目指さず、ゆるく続けるのもよし、ガチで取り組むのもよし、自分をそのまま受け入れるのもよし。どの道を選んでも、自分に合ったペースで健康や美しさを追求することが大切です。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 【ママスタ】月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。■SNSママスタセレクト公式アカウントFacebook: Twitter: Instagram: LINE: ■会社概要社名株式会社インタースペース( )所在地東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者河端伸一郎設立1999年11月8日資本金984,653,800円事業内容パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】株式会社インタースペースメディア&ソリューション事業部ママスタセレクト編集部Tel:03-5339-8725FAX:03-6302-3916 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月18日視力改善トレーニングを行うクラウド合同会社(所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表:江畑ひろみ、)は、視力改善ができる「VRゴーグル 見える君」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始、2025年6月15日までプロジェクトを実施します。CAMPFIREプロジェクトページ 「VRゴーグル 見える君」使用イメージ■開発背景日本の子供たちは、教科書をじっくり読むだけでなく、テレビゲームやスマホゲームを長時間液晶画面を集中して見る時間が増えており、子供の仮性近視の目の問題が懸念されています。また中毒症状を示すリスクもあります。当社エンジニア江畑聡は、その改善策として東京大学の栗田昌裕博士による「マジックアイ」の習慣を実践し視力が向上した体験を基に、VRゴーグルを用いた立体映像トレーニング「見える君」を開発しました。このトレーニングにより、目の疲れを軽減するための20分ルール(遠いところ20・近いところ20)を取り入れ、眼鏡をかけない生活をする目的としています。※検証のため定期的な眼科検査も推奨目を酷使:テレビゲーム イメージ■特徴VRゴーグル「見える君」は立体視を可能にし、通常の画像を立体的に見ることができる機能を持っています。左右の目で異なる映像を見ることで、仮想空間での立体風景を体感でき、特に20分ルールに基づいたトレーニングを提供します。毎日使用することで、視力が0.1以上の人は半年、0.1以下の人は1年間で視力改善変化が見込まれ、眼鏡を外して生活することを推奨しています。【プロジェクト概要】プロジェクト名: 仮性近視回復用VRゴーグル「見える君」期間 : 2025年4月20日(日)~6月15日(日)URL : 対応デバイス : ヘッドフォン、スマートフォン■リターンについて早割り 10,000円:16,800円→10,000円(34%割引)20台提供(税込+送料含)使用ルール映像は定期的に応援者にYouTube経由で送られます【製品概要】商品名 : 日本製ELECOM VRゴーグル 見える君種類 : VRG-M02RBK内容 : サイズ切り替えアダプター1個、レンズクリーニングクロス※取扱説明書はダウンロード版になります。サイズ : 奥行き13cm x 幅18.2cm x 高さ9.4cmカラー : 黒素材 : プラスティック<参考動画>・眼筋トレ-ニング用立体映像 ・VRゴーグルを使った目のトレ-ニング ・子どもの視力改善 ■会社概要商号 : クラウド合同会社代表者 : 代表取締役 江畑ひろみ所在地 : 〒253-0008 神奈川県茅ヶ崎市芹沢5450-48設立 : 2018年5月事業内容: IT業、クラウド事業全般資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月02日株式会社オリーブの木(本社:京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階、代表取締役:村松 正憲、 )が運営する『高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店( )』は、2025年6月より、「細胞の再生・浄化作用=オートファジー」に着目した新サービス「AutoFAST(オートファスト)プログラム」を提供開始いたします。AutoFASTは、当社が参画している国際的な健康寿命延伸プロジェクト「XPRIZE Healthspan」※の知見にも着想を得て開発した、オリジナルの2ヶ月集中型プログラムです。週1回の高地トレーニング、週4回以上の16時間ファスティング、週1回の筋トレにより、代謝と細胞機能の最適化を目指し、「疲れやすい」「痩せにくい」「なんとなく不調」などの慢性的な悩みにアプローチします。(*) 当社調べ※XPRIZE Healthspan…米国発・世界規模の健康寿命延伸チャレンジ。株式会社オリーブの木は日本チームの参画企業の一社として情報共有・研究協力を行っています(プログラムの効果や科学的有効性はXPRIZEとは直接関係しません)ファーストビュー■現代人の“なんとなく不調”に、オートファジーを活かした細胞レベルからのアプローチを。オートファジー(細胞の浄化・再生機能)を自然に促すことを目的とした新習慣「AutoFAST(オートファスト)」は、現代人の慢性的な疲労感、代謝の低下、体脂肪の増加、睡眠の乱れといった“なんとなく不調”に対し、細胞から整えることをコンセプトとした2ヶ月間の集中型ヘルスケアプログラムです。AutoFASTは、以下の3要素を組み合わせて、オートファジーの活性化と代謝の最適化を図ります。● 週1回以上の低酸素環境下トレーニング(低酸素刺激でミトコンドリアと脂肪燃焼機能を活性化)(*1)● 週4回以上の16時間ファスティング(食事制限でのオートファジーを促し、内臓と代謝をリセット)(*2)● 週1回のレジスタンストレーニング(筋肉維持とホルモンバランスの安定を支援)(*3)さらに、月1回の面談とInBody測定、専用ガイドブック、オンラインサポートがつき、日々の変化を“見える化”しながら自分のペースで無理なく継続できます。疲労感、体脂肪、代謝、睡眠など、現代人が抱える“なんとなく不調”に対し、細胞レベルからのリセットを目的としています。■オートファジーとは?【細胞の浄化と再生を担う、私たちの“内なるリセット機能”】オートファジー(Autophagy)とは、細胞が自らの老廃物や傷んだ構造を分解・再利用し、内側から整える働きのことです。2016年にはこの研究によりノーベル生理学・医学賞が授与され、世界的に注目されました。この機能が活性化することで、細胞の若返りや代謝の最適化、生活習慣病予防への貢献が期待されています。■16時間ファスティングで、内臓とホルモンを整える【食べない時間が生む、代謝と回復のスイッチ】AutoFASTでは、1日のうち16時間は固形物を摂らず、食事を“お休み”する「時間制限食(Time-Restricted Feeding)」を週4回以上推奨しています。この“食べない時間”が体内のインスリン感受性を高め、血糖値や中性脂肪の安定、内臓の休息をもたらすとされます。さらに、この空腹状態がオートファジーのスイッチを入れ、細胞内の浄化と再生を後押しします。■高地トレーニング(低酸素トレーニング)が細胞を刺激する理由【“酸素が少ない”というストレスが、体を根本から目覚めさせる】SOLERAが導入している高地トレーニングは、標高2,000~3,000m相当の低酸素環境を再現した空間で、短時間・低負荷の有酸素運動を行うメソッドです。酸素供給が制限された環境では、細胞内の“エネルギー工場”であるミトコンドリアが活性化(*4)し、脂肪を効率よく燃焼(*5)するようになります。さらに、心肺機能の向上や、血管の柔軟性アップ(*6)、持久力の底上げなども期待され、全身のエネルギー生産効率が高まる(*7)ことがわかっています。■疲れやすい・痩せにくい・朝が重い…そんな人に。細胞から変えるからこそ、生活が変わる“実感”が得られるはず。AutoFASTは、過度な食事制限やハードな運動ではなく、“体が自然に整う刺激”を日常に取り入れる設計が特徴のプログラムです。細胞に適度なストレス(空腹・低酸素・筋刺激)を与えることで、代謝・消化・睡眠といった体内リズムが整っていくことを狙っています。現在、プログラムの開始に先立ち、2ヶ月間のモニター参加者を募集予定。疲労感・代謝の低下・朝の不調などに悩む方が、日常の中で無理なく“体質改善”に取り組める新習慣として、AutoFASTは新たな一歩を応援します。■AutoFASTはどう生まれたのか?【“予防医療の未来”に挑む国際プロジェクトへの参画経験を背景に】株式会社オリーブの木は、健康寿命の延伸をテーマにした国際的イノベーションチャレンジ「XPRIZE Healthspan」に参画する日本チームの一員として、現在進行中の研究開発や社会実装のあり方について情報共有・連携を行っています。この取り組みを通じて、私たちはあらためて、「科学的根拠があっても、日常に落とし込めなければ意味がない」という生活習慣改善の課題意識を強く持つようになりました。AutoFASTは、その気づきをもとに、“細胞に届く”生理学的刺激を、誰でも続けやすい生活習慣として構成した、当社独自の実践プログラムです。極端な制限やハードな運動ではなく、オートファジー、代謝、ミトコンドリアといった根本から整えるアプローチを「続けられる形」にする。それが私たちの挑戦です。■数値で、感覚で、自分の変化を実感できる仕組みを。【InBody測定・ファスティング記録・血液検査で“変わっている”を可視化】AutoFASTでは、取り組みの効果を単なる「なんとなく良くなった」で終わらせず、目に見えるデータや記録を通じて、変化の実感をサポートする仕組みを整えています。【専用ガイドブックで実践をサポート】プログラム参加者には、AutoFAST専用のガイドブックを配布します。日々のファスティングの進め方やタイムスケジュール例、注意点、体調管理のヒントなど、継続のために必要な情報をわかりやすくまとめた一冊です。「これで合っているかな?」という不安を解消し、セルフマネジメントを支援します。【週1回のInBody測定で体内組成をチェック】2ヶ月間の期間中には、週1回(合計8回)のInBody測定を実施します。体重・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベルなどの項目を数値で把握し、ファスティングやトレーニングによる影響を視覚的に確認できます。「がんばってるのに変わらない…」という不安を数値で払拭し、継続意欲につなげます。【希望者には血液検査・生物学的年齢測定も対応可能】より詳細に体の内部状態を確認したい方には、希望者向けオプションとして「血液検査による生物学的年齢測定(58,960円(税込))」を提供。米国発の生物学的年齢分析サービス「InsideTracker」による年齢測定に対応しており、“見た目年齢”ではなく“細胞年齢”を基準にした新しい健康指標の獲得も可能です。これにより、生活習慣病リスク・炎症マーカー・栄養状態など、隠れた不調や予兆をチェックできます。■生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker【本当の「体内年齢」を知ることで、より精度の高い健康管理を】生物学的年齢は、細胞や組織の健康状態を精密に評価し、体内の本当の年齢を示す指標です。生まれてからの時間の長さが暦年齢であるのに対して、身体の機能や病気へのリスクを反映させた年齢が生物学的年齢と言われます。生物学的年齢を“見える化”するInsideTrackerAutoFASTでは希望者向けに、米国発のパーソナライズド健康管理サービス「InsideTracker」を通じた生物学的年齢(InnerAgeスコア)の測定に対応しています。提携クリニックでの血液検査(48項目)をもとに、体内のバイオマーカーを科学的に分析し、実年齢との差や生活習慣による影響を可視化。さらに、食事・運動・サプリ・睡眠などの科学的根拠に基づいた最適な改善アドバイスがアプリ上で提供され、健康目標に応じたパーソナルプランを実践できます。生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker (2)参考文献:Westerman, K., Reaver, A., Roy, C. et al. Longitudinal analysis of biomarker data from a personalized nutrition platform in healthy subjects. Sci Rep 8, 14685 (2018).■ サービス概要名称 : AutoFAST(オートファスト)プログラム期間 : 2ヶ月間内容 : 高地トレ(プレミアム会員)+オンラインファスティング指導+筋トレ+ガイドブックサポート等基本料金 : 105,160円-(税込)→モニター価格:【70%OFF】31,548円-(税込)オプション: 58,960円-(税込)【血液検査&生物学的年齢測定(InsideTracker)】提供場所 : 高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店URL : ■AutoFASTは今後、健康経営支援・自治体連携にも展開予定【“誰でも始められる予防医療”の入り口としての新習慣へ】AutoFASTは、生活に無理なく組み込めることから、企業の健康経営支援や自治体との予防事業にも応用可能なプログラムです。SOLERAは今後、京都を中心に地域の健康習慣化支援として本プログラムを広め、「習慣で健康寿命をのばす」社会の実現を目指してまいります。■“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?京都初となる低酸素専門ジム「高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店」は、標高3,000mと同程度の低酸素空間でのトレーニングを実現する先進的な施設です。その名「SOLERA」は、ワインの醸造方法の一つを指し、新旧の融合という意味合いを持っています。このスタジオは、上質な空間を提供することを核に、四条烏丸の駅直結という利便性を持ちつつ、今までにないフィットネスジムを目指しています。新しいエッセンスを常に取り入れ、最先端のトレーニング方法と伝統を融合させた独自のアプローチで、皆様の健康と美の追求を全力でサポートします。“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?■株式会社オリーブの木について【会社説明文】フィットネス・健康関連事業を通じて、「心と身体の健康を維持し、人々の健康寿命を伸ばし、人生に潤いを与える」貢献をすることも企業理念としています。京都市内で“高地トレーニングスタジオSOLERA”というフィットネスクラブを2022年夏に開業し、~より楽に、より健康に~というコンセプトのもと、今までにないフィットネスクラブとして地域の健康作り、活気ある街創り貢献できることを目指しています。【会社概要】本社所在地 : 京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階代表取締役 : 村松 正憲事業内容 : 高地トレーニングスタジオSOLERA・ピラティススタジオSOLERA・セミパーソナルピラティススタジオWHY NOTの運営、健康食品販売設立 : 2022年1月14日オリーブの木HP: SOLERA HP : 【代表者紹介】代表の村松 正憲は、世界最大手の医療機器メーカーのセールスとして、整形外科や脳神経外科領域における脊椎疾患の手術で使用される器械やインプラントを取り扱う仕事に従事していた。治療の最前線として年間200件を超える手術に立ち会い、医師と症例に関するディスカッションや治療戦略に関する情報提供を行う。活動を通して多くの患者様の脊椎疾患による苦しみや、莫大な医療費が治療に発生していることを実感し、これらの根本的な解決を目指すべく予防医療へ興味をもつ。自身のスポーツ経験としてアメリカンフットボールの国内最高峰Xリーグに所属していた経験も活かし、フィットネスによる社会課題(医療費抑制)の解決を目指してSOLERAの立ち上げを行いました。【代表者紹介】1 Geiser J. “Training high--living low: changes of aerobic performance and muscle structure with training at simulated altitude.” J Sports Med. 20012 Yang, Ying. “Fasting and Autophagy and Its Effect on Health” IntechOpen. 20253 Yori Endo., “Optimizing Skeletal Muscle Anabolic Response to Resistance Training in Aging” Frontiers in Physiology. 2002.4 Madison C Laird. “Mitochondrial metabolism regulation and epigenetics in hypoxia”Frontiers in Physiology 20245 Liam P Kelly.“Acute Normobaric Hypoxia Increases Post-exercise Lipid Oxidation in Healthy Males.”Frontiers in Physiology 20176 Peng Liu. “The Impact of Exercise Training in a Hypobaric/Normobaric Hypoxic Environment on Cardiometabolic Health in Adults with Overweight or Obesity: A Systematic Review and Meta-Analysis”Life 20257 Ayush D Midha. “Organ-Specific Fuel Rewiring in Acute and Chronic Hypoxia Redistributes Glucose and Fatty Acid Metabolism”Cell Metab. 2023 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月13日ままだよしこメソッド株式会社(代表:間々田佳子)は、DMMオンラインサロン「【表情筋研究家】間々田佳子の顔トレーニング」を、「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training(R)」と名称を改め、2025年4月1日にリニューアルオープンしました。URL: オンラインサロン ロゴリニューアル後のサロンでは、表情筋トレーニングの習慣づくりを強化。365日の動画投稿やサロンメンバー限定の質問相談会などを通して、3日坊主になりがちな“宅トレ”のモチベーションアップを図り、理想の顔へ近づくサポートを行います。2025年5月11日までリニューアルを記念した習慣化チャレンジキャンペーンを実施中です。●「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training(R)」の概要表情筋研究家・間々田佳子による顔の筋トレ「コアフェイストレーニング(R)」のオンラインサロン。3万人以上の顔を変えてきた経験をもとに、【顔の鍛え方・緩め方・使い方】を動画でレクチャーします。必要なのは手鏡だけ。トレーニングのコツをまとめた動画を見ることで、いつでもどこでも手軽に顔の筋トレができます。サロンメンバーが毎日楽しみながら顔のトレーニングを習慣化できることを目指しています。●なぜ習慣化が大切なのかコアフェイストレーニング(R)では、顔のお悩みの多くは、“顔の使い方のクセ”からきていると考えます。洋服は、適切にたたんで保管すればピシッとした状態を保てますが、適当に片付けていると、せっかくアイロンをかけてもまたすぐにヨレやシワが出てしまいます。顔も同じこと。適切な顔の使い方を学び、それを習慣にすることで、無理なく最速で理想の顔に近づくことができます。サロンの特徴(1)365日トレーニング動画を配信毎朝6:00に「今日の顔トレ」動画を投稿。1年間で約50の表情筋トレーニングと、そのアレンジ法が習得できます。オンラインサロン上のコミュニティで配信されたトレーニング動画は、何度も繰り返して視聴が可能。好きな場所、好きな時間に、顔を動かすことができます。動画視聴風景 イメージトレーニング動画 イメージサロンの特徴(2)月1回以上のLIVE配信と質問相談会を実施サロンメンバー限定のLIVE配信と質問相談会をオンラインで定期開催。動画でわかりづらかったことや、日々のトレーニングで不安に思っていることなどを解消できます。サロンの特徴(3)特別価格で直接指導の受講も可サロンメンバーになると、間々田佳子のプライベートレッスンや、顔の学校「MYメソッドアカデミー」のレッスンを会員特別価格で受講することができます。動画だけでは物足りない人や、対面で顔や姿勢の状態を細かくチェックしてアドバイスを受けたい人におすすめです。コアフェイストレーニング(R)イメージ1●習慣化チャレンジキャンペーンを実施中!・10日間無料体験OK・期間中に入会すると「表情筋クリアファイル」をプレゼント・4月のトレーニングタスクを全てクリアしたら「表情筋デザインフェイスマスク」をプレゼント。キャンペーンは5月11日(日)まで。この機会をどうぞお見逃しなく!表情筋デザインフェイスマスク「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training(R)」(DMMオンラインサロン)料金: 2,970円(税込)/月URL : ■トレーニングメソッドについてままだよしこメソッド株式会社は、「表情力で、新たな未来を」を企業理念としています。代表の間々田佳子は、日本中に顔ヨガブームを引き起こし、延べ3万人以上の疲れ顔・老け顔をトレーニングによってよみがえらせてきました。間々田佳子が考案した表情筋トレーニング「コアフェイストレーニング(R)」は、長年の指導を通じて、「顔だけ鍛えてもダメ。心と体のケアなくしては最高の表情は生まれない」という実体験から生まれた独自のトレーニング方法です。本メソッドでは、表情筋を動かすというアプローチから、顔・体・心を整える自分調整術を学ぶことで、ストレスを溜めない強い自分を確立し、豊かな表情力を作ることを目指しています。■会社概要会社名 :ままだよしこメソッド株式会社代表取締役:間々田佳子設立年 :2020年5月14日所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 Win 青山ビル UCF635.事業内容 :顔と体の美容・健康に関するトレーニングの企画、開発、指導、並びにこれに関連する業務。スクール運営、オンラインサロンの運営、オリジナルグッズの販売。《公式サイト・SNS》企業HP : YouTube : オンラインサロン : 公式LINE : オンラインショップ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月28日株式会社メプラジャパン(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役:佐藤 創)は、カンボジアの首都プノンペンで実施される、短期集中型の“没入型”ボディメイク留学プログラム『Dive Change(ダイブ・チェンジ)』の提供を開始します。キツいのに、なぜか楽しい ― そんな“やみつき感”が、参加者の心と身体に、確かな変化をもたらす、新感覚のプログラムです。「今日はどんなメニューかな」「トレーナーと向き合う1時間が、一番自分らしい時間だった」そんな声が集まる、理想のボディメイクを実現させるための2週間が始まります。公式ホームページ: ボディメイク留学プログラムDiveChange楽しいから続く。楽しいから変われる。日常から一歩外に出て、トレーニングに100%向き合う時間を提供します。【Dive Changeの3つの魅力】■1. 「キツいけど、楽しい」――ハマる人続出のトレーニング時間Dive Change最大の魅力は、“やらされ感ゼロ”のパーソナルトレーニング。プロのトレーナーがあなたの状態に合わせて、限界の一歩先へ“楽しく追い込む”指導をしてくれるから、「今日もやり切れた」「また明日が楽しみ」と感じられる。1日1時間のこの時間が、あなたの人生の原動力になります。■2. 自分と向き合う“非日常の2週間”舞台は、穏やかで活気ある東南アジアの都市・カンボジアの首都プノンペン。日本では人目を気にしてできなかった事も、海外では思う存分“自分を解放”させられます。観光も楽しみながら、自分の変化を“内と外”の両面から体感できる、まさに“人生のリセット旅”です。■3. トレーニング+語学+文化体験が一体にトレーニングはシンプルな英語で行われ、希望者には英会話レッスンの追加オプションも用意。理想の身体だけでなく、語学力・国際感覚・行動力までも鍛える、まさに“全身全霊のアップデート”体験です。【こんな方におすすめ】●楽しく、でもちゃんと追い込みたい方●ダイエットが続かないと悩んでいる方●海外が好き、だけど普通の旅行じゃ物足りない方●東南アジアで海外移住体験してみたい方●短期間で本気で自分を変えたい方●英語に触れながら成長実感を得たい方●自分に変化がほしい、心も身体も“リセット”したい方【料金プラン】■日本の半額以下の価格で、高品質パーソナルトレーニングを提供日本のパーソナルジムでは、1ヶ月15〜20万円は当たり前。でも、Dive Changeなら、2週間でなんと5万7,200円(税込)〜。プロフェッショナルなトレーナーが、あなたの目的に合わせた完全個別メニューを提供します。DiveChange料金プランプレミアムプランの特典【公式ホームページ】ボディメイク留学プログラム『Dive Change』の詳細・最新情報は、以下の公式ホームページからご確認ください。 【お問合せ・特典】公式LINEに友だち追加で“無料相談”受付中!お問合せは、LINEから: 今なら『カンボジアがDIVE分かる本』を無料プレゼント!プログラム中の生活が一瞬でイメージできる内容になっています。LINEお友だち登録特典_カンボジアがDIVE分かる本【会社概要】●会社名 : 株式会社メプラジャパン●所在地 : 〒103-0027東京都中央区日本橋3丁目2番14号 新槇町ビル別館第一 2階●事業内容 : 医療・ヘルスケア関連サービスの提供・コンサルティング等●企業公式HP : ●サービスページ: 【提携トレーニングジム概要】●ジム名称: MEPLA Private Fitness●所在地 : MEPLA Private Fitness, 16C St 420, Phnom Penh, Cambodia●Facebook: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月22日スポーツ&サイエンス代表の坂詰真二氏の新刊2月28日、スポーツ&サイエンス代表の坂詰真二氏による新刊『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』が発売された。同氏はアスリートへの指導や後進トレーナーの育成のほか、雑誌『Tarzan』などのメディアで運動指導を行い、『世界一やせるスクワット』『1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書』などの著作も多数発表している。新刊はA5判、128ページ、出版社は日本文芸社、定価は990円(税込)である。「見た目が変わる」続けやすい筋トレ&ストレッチ運動のためだけではなく、筋肉は美容にも健康にも重要である。さまざまな健康法やダイエットを試しても、思ったような効果が得られないのは、筋肉不足が原因かもしれない。また、体重は標準的でも太って見えたり、立ち姿がみすぼらしく見えたりするのも、筋肉が足りていないからかもしれない。筋トレといえば、続けることが難しいと考えがちだが、筋トレはシンプルな繰り返しの運動であるため、難しいものではなく、むしろ運動が苦手な人や、経験が少ない人ほど効果が出やすいという。新刊では、理想のスタイルを獲得するために必要な筋肉の知識やトレーニングを解説する。どこを鍛えればどう見えるようになるのか、最優先で鍛えるべきなのはどの筋肉かなど、最短で効果が出る続けやすい筋トレとストレッチを紹介。そのほか、筋肉にまつわる疑問や、筋肉にいい食べ方、栄養についても解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月06日tantore株式会社(所在地:愛知県豊橋市、代表取締役社長:中河原 毅)は、舌筋トレーニング・グミ「タントレシート」を2025年3月4日(火)に発売いたします。なお、本製品は2024年10月25日に開催された「第6回ヘルスケアベンチャー大賞」にて学会賞受賞をしており、2025年2月25日には「中日新聞朝刊3面」全国版にも掲載されております。タントレシート■開発の背景近年、国内患者数900万人(世界9億6千万人)といわれる無呼吸症候群(SAS…Sleep Apnea Syndrome)や、特に後期高齢者の死亡原因上位となっている誤嚥性肺炎等、舌の筋力低下が要因の一つと言われる病気がクローズアップされています。当社では「無呼吸症候群や誤嚥性肺炎は舌の筋力低下が大きく影響しており、一方で舌の筋力トレーニングには継続性のある商品が無い」と言う医師の意見をヒントとして、大学とも連携しながら(※1)舌の筋力を継続的に鍛える商品開発に着手。ガムや飴タイプ等100以上の試作品を経て、舌を動かしてもなかなか溶けないシート状のグミ「タントレシート」が完成しました。植物性ゼラチンのシート状グミを口蓋に貼り、舌先で舐め溶かすだけで5分程度のトレーニングが維持でき、ブドウ味のフレーバー(今後、様々な味を追加予定)で「おいしさ」という価値をトレーニングに取り入れ、「かんたん」な使用方法で「いつでも」使えるため、高い継続性を維持することができます。■「タントレシート」について・商品名 :「tantore sheet(タントレシート)」・商品特徴:舌を継続的にトレーニングする為のシート状グミ。「舌をトレーニングする為、上あごにシート状グミを貼り付け舌を動かして溶かす」というビジネスモデル特許を取得。※特許:特願 2020-506633 公開番号 WO2019/177071 商標:2020-76470、76471 PCT/JP2019/10429・成分 :ゼラチン、プルラン、クリスパタス菌(乳酸菌)キシリトール、天然甘味料・味 :ブドウ味(今後、モモ、イチゴ、ヨーグルト、ジャスミンティーの各味を追加予定)・使用方法:上あごの出来るだけ奥の方に貼付けるだけ。フィルムの中にあるシート 状グミを舌を(できるだけ早く)動かして溶かします。(シート状食品が積層されているため、溶けにくく、溶かし切るまでに5分程度かかります)・摂食目安:1日2枚(口内細菌を減らす効果のある成分が含まれているため、食後の摂取をお勧めします)・仕様 :口腔内用溶解シート厚さ :約150μmサイズ :20mm×30mm アルミ個包装・賞味期限:製造より2年間・発売日 :2025年2月28日(金)・価格 :100枚入り 9,990円(税込)~・販売方法:tantore WEBサイトを通じて ■(※1)大学との共同研究によるエビデンス取得当社は、無呼吸症候群は東京医科歯科大学と、誤嚥性肺炎は川崎医科大学と共同研究を進め、舌を動かすだけで舌筋が鍛えられるエビデンスを取得いたしました。※共同研究期間:2週間(2回/日)。また、嚥下障害に関して、川崎医科大学との共同研究により、舌の筋力が鍛えられる効果が実証され(訓練期間:1日3回、4週間)、舌圧に関しても、浜松市の聖隷クリストファー病院との共同研究により、舌圧向上も確認しています。(1)川崎医科大学リハビリテーション医学・講師 山本 五弥子医師 コメントシート状グミは、舌を硬口蓋(上あご)に押し当てることで舌の筋力向上が期待できるものです。従来の病院での嚥下訓練は、単調で継続が難しく、正確に実施できているかの判断が困難であるという課題がありましたが、このシート状グミは、美味しく楽しみながら訓練ができる点や、使用方法が簡単で高齢者でも問題なく実施できる点が特徴です。私たちはこれまでに、シート状グミの効果的な使用方法や安全性についての検討を行いました。現在は、嚥下機能が低下している高齢者や、脳卒中や悪性腫瘍による嚥下障害を有する患者さんを対象に、シート状グミの効果について検証を進めています。(2)聖隷クリストファー大学 有薗信一教授 コメント・高齢者人口の増加に伴う諸問題の一つとして加齢によって口腔機能が低下するオーラルフレイルや嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎が問題視されています。また、舌骨上筋群などの嚥下機能に関連する嚥下筋のサルコペニアが指摘され、嚥下筋に対する運動療法の必要性が高まっています。tantore社開発のシート状グミはこれまでにない新たな嚥下筋のトレーニング方法です。・我々の研究で、健常者において最大舌圧、嚥下機能、滑舌の向上に有効であることが示唆されました。また、シート状グミを用いたトレーニングは高い実施率であり、有害事象もなく、適度な負荷で手軽に楽しみながら継続できるトレーニング方法であることが実証できました。・我々の研究室では今後もtantore社との共同研究を継続し、高齢者などを対象にした研究や顔面の表情筋などへの美容効果に関する研究を実施していきます。■今後の展望SASの市場は世界的に急伸しており、当社では「舌を鍛えると言う文化を豊橋から世界に広げること」をテーマに掲げて、国内での販売だけではなく今月(2025/3/25~29まで)ドイツケルンで開催されるIDSワールドデンタルショーへ展示出展します。また、当商品による舌トレーニングは健康寿命の延伸のほか、二重あご改善など小顔効果につながることがわかり、目白大学 保健医療学部 作業療法学科 准教授 佐藤 彰紘(さとう あきひろ)先生が日本顔学会にて12月に論文発表いたしました。2022年9月のプレ発売では3日間で歯科医院等より10万枚の発注をいただき、2024年2月には、愛知県が主催する、“先進的なサービスを提供している事業者を対象に優秀な成功事例を選考・表彰する”「あいちサービス大賞」知事賞(最高賞)を受賞する等、社外からも高い評価を得ました。そしてこの度、商品生産体制が整ったことにより本格的な販売開始を発表することになりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日舌ブラシを製造するSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:福嶋 優)では、働き盛りで健康に関する意識が若干低いことが懸念される30代から60代の男性に、「オーラルフレイル」を中心に、口腔ケアに関して、基本的な調査を行いました。この調査結果を受け、口腔ケアの専門家による検証内容をSHIKIEN公式HPにて記事公開いたしました。本調査では、30代から60代までの男性に「オーラルフレイルの認知度」や、日常の口腔ケア、特に、見落とされがちな「舌」のケアについてアンケート調査を実施。口腔ケアの重要性は認識しているものの、実施レベルになると、きちんと行っている人と、まったくやらない人との差があり、専門家はさらにケアの重要性を訴えます。SHIKIEN公式HP: photo_1■調査概要調査時期 : 2024年12月対象 : 全国の30代男性122名、40代男性121名、50代男性120名、60代男性122名調査方法 : インターネット調査調査結果詳細: ■オーラルフレイルとはオーラルフレイル(oral frailty)は、口腔機能の低下やそれに伴う身体的・心理的な健康状態の悪化を指す概念です。特に高齢者において、口腔機能の衰えが全身の健康や生活の質に大きな影響を与えることが知られています。●オーラルフレイルの特徴1. 口腔機能の低下- 噛む力や飲み込む力の低下。- 言語機能の障害。- 口腔内の感覚の変化。2. 身体的影響- 栄養摂取の障害:噛むことや飲み込むことが困難になるため、栄養不足に陥る可能性がある。- 体力の低下や筋力の減少。3. 心理的影響- 社会的な孤立感や不安感の増加。- 食事を楽しむことができなくなることで、生活の質が低下。●オーラルフレイルの原因- 歯周病や虫歯などの口腔疾患。- 加齢に伴う筋力の低下や神経機能の変化。- 歯磨きや舌磨きなどの口腔ケア不足。■調査結果の検証1Q1:あなたは「オーラルフレイル」という言葉をご存じですか?1つだけお選びください。この質問について、「1、知っている」「2、なんとなく知っている」の合計が16.9%であるのに対して、「3、あまりよく知らない」「4、知らない」は62.9%と非常に多く、まだその言葉自体が浸透していないことがわかります。フレイルという言葉から連想されるのは、筋肉の衰えですが、筋肉というと、体躯や手足などに集約され「口腔」も筋肉で活動している、というイメージがあまり持たれていないのかもしれません。■調査結果の検証2Q2:あなたが日ごろ行っている口腔ケアは次のうちどれですか?*複数選択可この質問について、最も多かったのが「1、毎食後の歯磨き」で、6割以上の方が、食後の歯磨きをしていることが解ります。しかし次に多かったのが、口腔ケアの習慣がない人が26.8%で、何もせず、そのまま歯周病になったり、高齢になったとき、生活の質が落ちることが懸念されます。3番目に「4、歯科医院での定期的な歯石クリーニング」、4番目に「2、舌ブラシを使った舌磨き」があります。となっています。働き盛りの男性は年齢にかかわらず、身体のケアに関する意識の個人差が女性よりも激しいと言われていて、このことは口腔ケアについても言えそうです。■調査結果の検証3Q3:高齢(70歳以上)になって健康であるためには、口腔ケアは重要だと思いますか?1つだけお選びください。この質問については、「1、すごくそう思う」という方が43.3%と多く、次に、「2、なんとなくそう思う」が、39.2%で、合わせて82.5%と8割以上の方が、その重要性を認識していることがわかります。著名人が誤嚥性肺炎で亡くなるニュースなどに触れて、「口腔ケアは必要」と思う人が、8割以上もいる一方で、検証2でも述べたように、何もしないという人が3割近くいるという現状もあります。個人差があるとはいえ、意識だけでなく、実践に移してもらえるような啓発活動が必要と考えられます。■調査結果の検証4Q4:オーラルフレイルの予防では、食事から栄養素をうまく取り込むためや誤嚥性肺炎などを防ぐために、「舌の機能維持」が重要と言われていますが、「舌」について日常的なケアをしていますか?1つだけお選びください。この質問については、最も多かったのが「4、全くしていない」で31.8%、次に「3、あまりしていない」の29.5%で、合わせて6割以上が特にケアをしていないことが解ります。一方で「1、かなりしている」「まあまあしている」の両方を合わせると29.6%つまり3割近くの人はしっかりケアしています。一般的に口腔ケアというと、誰もが通院の経験がある歯医者さんの指導による、歯や歯肉のケアと思われがちですが、筋肉でできている「舌」はケア次第で、加齢を重ねても鍛えることができるのです。つまり「歯」や「歯肉」だけでなく「舌」をケアすることも重要なのです。■調査結果の検証5Q5:Q4で、1)または2)を選んだ方に質問です。「舌」のケアでされていることをお答えください。*複数回答可この質問では、最も多かったのが「1、舌ブラシを使った舌磨き」で、次に「2、舌磨き剤を使った舌磨き」と合わせて83.3%の人が舌磨きを行っていることがわかりました。舌には「舌苔」という汚れが付きやすく、通常の歯磨きでは取り除くことができません。「舌苔」は口臭の原因にもなります。また、検証4でも記載したように、「舌」は筋肉なので、簡単な「筋トレ」でケアができるのです。舌の筋トレで、代表的なのは、口を閉じた状態で、唇の内側を押し付けるようなイメージで舌を回す運動や、「あいうべ体操」(あー、いー、うー、と声を出しながらあごや口角に力を入れる、最後にべーと舌を出す)などがあります。photo_2<まとめ>オーラルフレイルの予防と対策について、口腔ケアに詳しい、シキエンの担当者は以下のようにアドバイスしています。1. 口腔ケアの充実- 定期的な歯科検診や歯磨き、舌磨きなどによる口腔衛生の維持。- 歯磨きやうがいなど、日常的な口腔ケアの徹底。2. 栄養管理- しっかり噛むことができる食材を選ぶ。- 栄養バランスの取れた食事を心がける。3. 運動の重要性- 口腔機能を維持するための口腔体操や全身の運動を取り入れる。4. 社会的なサポート- 孤食だけではなく、食事を共にする機会を増やし、孤立感を減少させる。オーラルフレイルは、全身の健康や生活の質に密接に関連しているため、早期の発見と介入が重要です。高齢者においては特に注意が必要であり、周囲の人々や専門家の支援が求められます。適切な歯ブラシや、舌ブラシを選んで、しっかりとケアを始めていただくことをおすすめします。■舌ブラシ製品情報<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM>全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM【子ども用】<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids>全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用 舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids※SHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: 【会社概要】SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表 : 代表取締役 福嶋 優業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日「ストレッチ専門店ストレチックス」のフランチャイズ(FC)本部である株式会社バリード・ジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役:山口 晃二)は、FC加盟店の「ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店」を2025年2月7日にプレオープン、2月14日にグランドオープンいたします。ストレチックスは北海道から九州まで全国的に出店拡大しており、現在18店舗展開中(開業準備中含む)です。全国都道府県への出店に向けてさらに出店を加速していきます。※株式会社バリード・ジャパン「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: 全国展開中のストレッチ専門店が東大阪に初出店ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店 外観ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店 内観「ストレッチ専門店ストレチックス」は“ラジオ体操発祥の地”として知られる東京都文京区大塚に、1号店の「新大塚店」を2014年8月に開業以来、主に中高年者を主要客層として、生活習慣病予防による動脈硬化改善等に貢献する「予防医療」と、可動域向上による転倒予防等に貢献する「介護予防」に役立つ「ストレッチ専門店」として全国展開しています。「ストレチックス河内小阪店」FC加盟店の近江堂整骨院(院長:西村 章)は約10年間、西村院長の地元、東大阪市で整骨院を経営しています。自ら柔道整復師として患者の治療に努めておりますが、慢性痛の改善にはストレッチと運動習慣が有効だと、かねてより自院にて患者に習慣的なストレッチを啓蒙してきました。西村院長はストレッチ専門店ストレチックスFC加盟、開業をするに至った理由を次のように語っています。「患者様には“辛くなってから治療する”のではなく“辛くならないように予防する”という考え方で、日頃から健康増進に向けた運動習慣・生活習慣を身につけていただきたいと思いますが、その最初の一歩が“ストレッチ習慣”である、という本部の考え方に共感したことが一番の加盟理由です。“治療”の店と“予防”の店を同じエリアで提供していくことで、地域全体の健康増進に貢献できればと考え、完全な自費事業で無資格でもサービス提供が可能、運動習慣を促しやすい事業として “ストレッチ専門店”は最適だと判断しました。」「ストレチックス河内小阪店」は近鉄奈良線「河内小阪駅」から徒歩5分、イオンタウン小阪に隣接したテナントでお買い物ついでのご利用にも便利です。2月14日のグランドオープン以降【初回半額】(50分3,900円/70分4,900円/100分6,500円)でご利用できます。この機会に、ぜひ足を運んでください。■ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店 店舗概要※2025年2月7日プレオープン所在地 :大阪府東大阪市御厨栄町1-3-13 小阪ハイライフ120(河内小阪駅から徒歩5分)営業時間:平日11時~21時/土日 10時~20時 ※休日:毎週 水・木曜日店舗TEL :06-4400-9820・公式サイト 店舗紹介ページ ・ストレチックス河内小阪店 予約サイト 【“疲れにくい・太りにくいカラダ”をストレッチの習慣化で取り戻す!『ストレッチ専門店ストレチックス』について】※株式会社バリード・ジャパン「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: ストレッチ専門店は、主に大都市圏のターミナル駅周辺や繁華街立地、商業施設等での出店がほとんどで、住宅地にお住まいの方々が日常利用しやすい立地ではあまり見られません。その点、ストレチックスは積極的に住宅街立地や地方都市への出店を進め、「ワタシの街にもストレッチ専門店を!」の声にお応えしています。ストレチックスのご利用者層は、店舗近くにお住まいの高齢者や主婦のご利用が多く「普段使いのストレッチ専門店」として認知拡大をしていますが、いままでストレッチ専門店を利用したことのない方々に対し、より身近な立場で「ストレッチの習慣化による健康増進」に貢献していきます。ストレチックスのストレッチ施術プログラムは、痛み・コリ・疲れ・生活習慣改善・姿勢改善・ダイエットなどのお悩みの解消につながる、より効果的なストレッチを最適な組み合わせでご提供するよう設計されています。本部研修にて技術習得したスタッフが施術いたしますので、高いレベルで標準化されたストレッチを受けることができます。お客様はベッドに「寝たまま」、終始気楽な状態でストレッチを受けられます。ストレチックス本部では、CSR活動の一環として「地域アスリート応援プロジェクト」を推進しています。店舗出店エリアで活動中のアスリートを全国のストレチックスで応援、活動の様子をWEBやYouTubeで紹介するなど、応援の輪を全国に広げる取り組みを通じて、地域住民に運動習慣を促しています。※「地域アスリート応援プロジェクト」について詳しくは下記URLをご確認ください。 <『ストレッチ専門店ストレチックス』サービス内容・料金>●【高い専門性+高い個別性】オーダーメイド・ストレッチ料金(税込):50分…7,800円/70分…9,800円/100分…13,000円※定価は一部店舗で異なります。※初回限定50%OFF・ボディケア施術や運動指導などの経験者を積極登用する「高い専門性」と、「高い個別性」が特徴。・「ほぐし」や「筋膜リリース」(筋肉の深層部まで“押し伸ばす”手技)を織り交ぜて行なうことで、イタ気持ちいい刺激と高い柔軟性の回復を得られます。・iPadアプリを活用した「姿勢診断」を行い、コリや疲れの根本改善に向けたアドバイスを行います。・いつでも「着替ジャージの無料レンタル」。仕事やお出かけの帰りでも、気軽に利用できます。・自分1人でもできる「セルフストレッチ」を適宜お伝えいたします。・継続利用を希望する方に、リーズナブルな「回数券」や「会費(月額定額払)」をご用意。ストレチックスはオーダーメイド・ストレッチ<『ストレッチ専門店ストレチックス』フランチャイズ加盟店 募集概要>事業概要、加盟条件等の詳細は、FC募集専用サイト からご確認ください。●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集対象者・異業種企業:地域密着で事業展開しており、健康サービス事業で早期多店舗展開を目指す企業・独立起業者:ストレッチ専門トレーナーとして独立起業したい個人■「ストレッチ専門店ストレチックス」本部会社概要運営会社 :株式会社バリード・ジャパン( )事業内容 :フランチャイズコンサルティング事業、ストレッチ専門店チェーン本部事業 等代表者 :代表取締役 山口 晃二会社所在地:東京都文京区小石川3-27-16 103店舗数 :18店舗※北海道・東京・埼玉・千葉・大阪・滋賀・山口・高知・長崎(2025年2月時点)著書 :「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」、「70歳からのかる~い1分筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月07日顔筋トレ・顔ヨガブームの立て役者の間々田氏表情筋研究家の間々田佳子(ままだよしこ)氏のオリジナル保湿シートマスク『MYフェイスマスクシート』の一般向けオンライン販売が始まっている。同氏はままだよしこメソッド株式会社代表取締役であり、2020年に「コアフェイストレーニング(R)(ままだ式顔トレ)」を確立。『1週間後には「マイナス7歳」見ちがえる! 間々田佳子のかんたん顔筋トレ』『ブルドッグ顔が引き上がる! 5秒でできる「顔筋改革」』などの著作がある。この保湿シートマスクは、ままだよしこメソッドオリジナルグッズ販売サイトにて、1枚1,650円(税込)で購入可能。なお、同品の購入者には、主要な表情筋の位置と名称がわかる「オリジナル表情筋図」が同梱されるという。表情筋の位置や構造を覚えられるデザインこの『MYフェイスマスクシート』でまず目につくのは、そのデザインだろう。シート全体に表情筋がデザインされ、顔につけた状態で、表情筋の位置や構造を覚えることができ、保湿の時間を無駄にしない。また、パッションフルーツ(クダモノトケイソウ果実エキス)、アロエベラ葉エキスなど、19種類の潤い成分が配合され、アルコール(エタノール)、パラベン、香料、着色料、鉱物油は不使用。シンプルなパッケージデザインなので、プレゼントとしても活用可能である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月17日ままだよしこメソッド株式会社(代表:間々田佳子)は、表情筋を全面にデザインしたオリジナル保湿シートマスク『MYフェイスマスクシート』の一般向けオンライン販売を2024年12月10日より開始しました。フェイスマスク購入者には、主要な表情筋の位置と名称を記載した「オリジナル表情筋図」を同梱でお届けします。間々田佳子とMYフェイスマスクシート■こだわりポイント(1) 表情筋デザインマスク全面に表情筋をデザイン。顔につけると、保湿をしながら表情筋の位置や構造を覚えることができます。MYフェイスマスクシート 1枚■こだわりポイント(2) うるおいに満ちたアイテムで労わる時間をパッションフルーツ(クダモノトケイソウ果実エキス)、アロエベラ葉エキスなど植物由来の保湿成分をはじめとする19種類の潤い成分を配合。とろみのある化粧液をたっぷりと染み込ませた保湿性の高いフェイスマスクです。慌ただしく過ぎていく日々だからこそ、マスクをつける時間をつくってリラックス。自分を取り戻すリセットタイムを大切にしてほしい、という願いを込めました。アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用。使用イメージ1■こだわりポイント(3) シンプルで高級感のあるパッケージパッケージはあえてシンプルなデザインを採用。相手を選ばないので、プレゼントにも最適です。MYフェイスマスクシート 1箱(1枚入り<20ml>×5包)こんな時におすすめ●エアコンなどによる肌の乾燥が気になる●カサつきやつっぱりを感じる●ふだんの保湿ケアに物足りなさを感じる●加齢や季節の変わり目などによる肌のゆらぎを感じる●化粧のりが悪くなったと感じる●記念日や同窓会など、特別な日を迎える準備に●旅行や出張など、お出かけ先でのお手入れに●自分へのご褒美タイムに●友人やお世話になった人への贈り物に使用イメージ2商品名 : MYフェイスマスクシート価格 : 1枚 1,650円税込1箱(1枚入り<20ml>×5包) 6,600円税込販売サイト: ■考案者プロフィール間々田佳子(ままだよしこ)/表情筋研究家顔ヨガブームを引き起こした、顔筋トレの第一人者。長年の研究を通じて、「顔だけ鍛えてもダメ。体全体から整えることで顔にも最高の変化が起きる」と気づき、2020年に「コアフェイストレーニング(R)(ままだ式顔トレ)」を確立。顔や表情の悩みを解決に導く最強のメソッドと確信し、この普及と発展に努めている。著書は『1週間後には「マイナス7歳」見ちがえる! 間々田佳子のかんたん顔筋トレ』KADOKAWA)、『ほうれい線もたるみも解消!魔法の1分 フェイスアップダンス』(主婦の友社)、『ブルドッグ顔が引き上がる! 5秒でできる「顔筋改革」』(PHP研究所)、『伝わる顔の動かし方』(光文社)など15冊以上、累計55万部を突破。各種メディアのほか、企業の研修やプロモーション、イベントなど幅広い分野で活躍中。ままだよしこメソッド代表取締役。顔の学校「MYメソッドアカデミー」主宰。間々田佳子著書■会社概要会社名 :ままだよしこメソッド株式会社代表取締役:間々田佳子設立年 :2020年5月14日所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 Win 青山ビル UCF635.事業内容 :顔と体の美容・健康に関するトレーニングの企画、開発、指導、並びにこれに関連する業務。スクール運営、オンラインサロンの運営、オリジナルグッズの販売。《公式サイト・SNS》企業HP : YouTube : オンラインサロン : 公式LINE : オンラインショップ: 【本件に関するお問い合わせ先】●発売元ままだよしこメソッド株式会社MAIL : info@mamadayoshiko.com ●製造販売元株式会社ビイ・アールMAIL : info@beau-r.com ■動画【オリジナルグッズ紹介】表情筋デザインマスク「MYフェイスマスクシート」ができました! 【表情筋トレーニング】間々田佳子 自己紹介動画 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日肩関節外科が専門の今井晋二医師が監修11月18日、NHK出版から新刊『別冊NHKきょうの健康 40歳からの肩こり・肩の痛み ほぐして、鍛えて、治療で改善』が発売された。B5判並製、96ページ(オール2色)、価格は1,210円(税込)である。滋賀医科大学教授で、同大医学部附属病院整形外科科長、整形外科専門医、日本肩関節学会理事長、日本スポーツ整形外科学会代議員の今井晋二氏が監修を務めている。ストレッチ・筋トレから医療機関での治療法まで40代以上の人の中には、肩こりや肩の痛みを感じても「いつものこと」だと考えている人もいることだろう。症状を改善しようと、マッサージや市販の鎮痛薬などで対処している場合も。ただ、肩の症状の中には重大な病気のサインであることもある。「いつものこと」「そのうち治る」と思って放置していると、首や腰の痛み、変形を招くこともある。食事や着替えといった日常生活に支障が出るようになり、生活の質を大きく下げることになる。新刊では、肩の症状の原因を探り、それぞれの原因に合った治療法や対策を紹介する。また、肩の健康維持に役立つ毎日のストレッチと筋トレ、改善したい生活習慣の5つのポイント、凍結肩、腱板断裂、石灰性腱炎、変形性肩関節症の治療について解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月26日頻尿・尿漏れ・便秘などの“トイレ悩み”。誰しも経験はあると思いますが、そんなトイレ悩みにアプローチする骨盤底筋専用EMSトレーニングマシン「AQUA QUTTO(アクアキュット)」が、美容健康ブランド「MYTREX」から登場しました。トイレ悩みの根本原因とされる「骨盤底筋」をお風呂で15分間座るだけで鍛えられるマシンです。「MYTREX」が約200人のモニターに尿漏れの実態に関する調査を実施したところ、出産経験がある方のうち72.9%、出産経験なしの方のうち51.4%が週に1回以上の尿漏れに悩んでいることなどがわかったそうです。しかし悩みを持つ人の大半が、尿漏れパッドやショーツなどで対策している程度で、根本原因への対策はできていないという結果に。回答者の約60%が、30代~40代前半に尿漏れの経験をしはじめたことも判明。そこで骨盤底筋へ良い効果が期待でき、毎日無理なく続けられる製品として開発されたのが「AQUA QUTTO」です。デリケートゾーンでも安心して使えるように柔らかく優しいシリコン素材を採用。独自の立体構造で、骨盤底筋にしっかりフィットします。水分を通じて通電するEMSはお風呂の中で効果を最大限に発揮。体を温めることで筋肉もより動きやすくなるというメリットも。EMSがダイレクトに骨盤底筋を刺激し、さらにヒップラインにもアプローチして引き締めてくれます。「MYTREX」は「AQUA QUTTO」の実際の効果を検証するために、膣圧試験を実施。すると年齢や出産経験の有無を問わず、たった3週間で膣口の筋収縮力が最大11.7%もアップしたそうです。(※MYTREX自社調べ ※効果には個人差があります)被験者へのアンケートでは「朝のお腹がスッキリした」、「夜のトイレ悩みが軽減してうれしい」、「昼間にヒヤッとする回数が減った」、「お尻が引き締まったと感じる」などの意見が。お風呂の中で誰の目も気にせず気軽に使えるのもポイント。ただ座っているだけでいいので毎日の習慣にできそうですね。MYTREX AQUA QUTTO(マイトレックス アクア キュット)価格:22,880円(税込) サイズ/質量:約296mm×269mm×88mm/約600g セット内容:本体、専用ACアダプター、取扱説明書(兼保証書)製品ページ: お問い合わせ:MYTREX
2024年09月05日これまでの常識とは異なる!筋反射とは?株式会社Gakkenから8月1日、藤谷周平氏による初の著書『おなかのお肉がみるみる落ちる!筋反射ダイエット』(税込 1,485円)が発売された。藤谷周平氏は、Instagram【お家で楽トレ】で40万人超のフォロワー数を誇る人気のパーソナルトレーナー。Instagramでは、人間の「反射」の動きを利用した頑張らない不思議な体操を指導し、今回、これが書籍化された。楽しく動くだけで脳が記憶同書で紹介しているのは、運動が苦手な人ほど痩せるという、一般的なトレーニングとは異なる「筋反射ダイエット」。これまで定説とされていたようなトレーニングは一切行わない体操だ。同書によると、悪い姿勢やクセが習慣化すると筋肉が緊張し、この状態を脳が記憶してしまう。この脳の記憶を変更しないと、いくらトレーニングをしても筋肉は緊張したままとなる。一方、通常の人の動きは、脳から脊髄神経を介し筋肉へと伝わる。しかし、熱いものに触ったときなど、反射的に動くときの指令は、脳からではなく脊髄神経から直接筋肉に伝わる。筋肉は、この反射で動くときに大変緩みやすくなる。同書の「筋反射ダイエット」では、この反射の仕組みを利用。脱力してリズミカルに体を動かすことで、脳が筋肉が緩んだ状態を記憶し、体の可動域が広がる。これによって、日常生活で体をうまく使えるようになり、勝手に痩せる体になるとしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月08日歩数計や活動量計を開発し、フィットネス機器や高度管理医療機器等の販売も行うプラタナスの木株式会社(所在地:神奈川県相模原市、代表取締役:加藤 順)は、本来見ることができない筋トレ中の筋肉の動きや運動の強さをリアルタイムでミエル化して、筋トレ初心者にもわかりやすい表示で、ずっと筋トレが続けたくなる筋力可視化ツール「KARADASCOPE カラダスコープ」を、2024年7月23日から一般販売開始しました。「KARADASCOPE カラダスコープ」URL: KARADASCOPE1■開発背景今日人の健康志向は高まっており、エクササイズクラブや24時間ジムも多くなってきています。しかしながら初心者の多くが「マシンはあっても正しいやり方がわからない」「正しくできているかわからない」「自分に必要な運動がわからない」と言う理由で年間80%以上の人がジムを退会しています。この多くの「わからない」を解決すれば運動からのドロップアウトを防げるのではないかと思い、ゼロから研究を重ね鳥取大学医学部博士にも尽力いただきこの度製品化致しました。■商品の特徴*筋肉の動きがミエルキコエル筋トレ中の筋肉の動きを鍛えたい部位に装着されたセンサーが瞬時に読み取り、iPhoneに無線送信。カラダスコープアプリでは筋肉の動きと運動の強さをインジケーターとカウンターでリアルタイム表示。また運動レベルによってサウンドを聴くことができるので視覚と聴覚で自分の運動レベルがわかります。*すきま時間を使ってハードル低めの筋トレ自宅やオフィス、立つスペースがあればいつでもスタートできます。はじめのうちはペットボトルをダンベル代わりにハードル低めに無理なくスタート。正しいやり方やフォームを覚えながら3分から始められます。*全身の筋トレをまずは気軽にトライカラダスコープアプリには現役インストラクターによる全身50種類以上の運動内容を網羅したハウツー動画があり、腕まくりだけですぐスタートできる腕のトレーニングや、お腹やお尻のトレーニング動画もあります。健康寿命を向上したい人もシェイプアップしたい人も、基礎トレーニング動画で無理なく飽きることなく筋トレが楽しめます。*運動の記録はもちろん自動運動の内容や運動した回数を自分で覚えておくのは大変ですが、カラダスコープは運動内容や運動の回数を1セットずつ全て自動的にカレンダーに保存しています。フォームややり方に集中してゆるい筋トレながらも基本を身につけ「実感する筋トレ」を続けることができます。*高い精度なのに安価研究用や医学目的の専用機器は、身体中にセンサーを張り巡らして動かすために専用アプリが必要であり、プロ仕様のものは安くて数十万円、高いと一千万円くらいします。カラダスコープは研究目的ではなく、筋トレ初心者の方々が安価でより簡単に継続できることを目的としているため、今回4万円を切って製品化いたしました。全身にセンサーを貼ることなく、鍛えたい部位をピンポイントに高い精度でチェックすることができ、手軽に筋トレを楽しめます。■商品概要商品名 :KARADASCOPE カラダスコープ発売日 :2024年7月23日(火)種類 :スタンダードエディション価格 :33,000円(税込)内容 :本体×1個、シリコンカバー×1個、マジックバンド×4個、USB TYPE-Cケーブル×1本スマートフォン用アプリ(iPhone用・要App Storeダウンロード)サイズ :本体 約 縦40mm×横40mmシリコンカバー 約 縦45mm×横75mmマジックバンド 約 縦230mm×横30mmカラー :ブラック販売場所:楽天市場 ■会社概要商号 : プラタナスの木株式会社代表者 : 代表取締役 加藤 順所在地 : 〒252-0314 神奈川県相模原市南区南台6-17-21設立 : 2016年6月事業内容: メーカー、医療機器販売資本金 : 400万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】プラタナスの木株式会社 お客様相談窓口TEL : 042-705-7773(平日11:00~17:00 土日祝日休)お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日株式会社東京通信グループ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:古屋 佑樹)の子会社である株式会社パルマが運営するヘルスケアアプリ「OWN.app」(以下、OWN.)は、2024年5月30日より大塚製薬株式会社(本社:東京都)が展開するサプリメントブランド「ネイチャーメイド」と提携し、協働展開を開始します。トレーニング界のカリスマ・Testosterone氏、元フィジーク日本チャンピオン・久野圭一氏、東京大学博士課程で筋肉の研究を行うエキスパート 伊田暁人氏が監修・開発した「OWN.app」は、健康を維持するために必要な三要素「食事」「筋トレ」「睡眠」の理想的な習慣をマスターできるアプリです。このたびの提携により、筋トレ時の正しい栄養摂取の重要性を訴求しつつ、健康的な体づくりをサポートするサービスやコンテンツを協働で展開していきます。<公式サイトURL> ■「ネイチャーメイド×OWN.app」提携について近年、日本では急速な高齢化による医療費の増加など、社会保障制度の持続可能性等が危ぶまれており、より健康的な社会を目指すことが喫緊の課題となっています。筋トレの実施は生活機能の維持・向上に繋がることが報告されています(※1)。しかし、自己流の筋トレや、栄養補給に関して不確かな情報により、正しい筋トレ方法が実施・普及されていないのが現状です。この状況に対してネイチャーメイドは、筋トレによる「健康的な体づくり」を正しくサポートすることを目的としたプロジェクトを発足し、その一環としてOWN.との提携が実現しました。筋トレ界のカリスマであるTestosterone氏が監修するOWN.は、AIが最適なトレーニングメニューを提案し、健康的で効率の良い体づくりをサポートするアプリです。OWN.のミッションと、ネイチャーメイドの目指す健康への貢献が一致し、両社で初の提携となりました。ネイチャーメイドが有する栄養情報や、サプリメントチェック(※2)等のツールに加え、OWN.が持つ筋トレの知見、トレーニングメニュー等を活かし、健康的で効率的な筋トレや、栄養摂取に対する知識・体験を普及させることを目指します。※1 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」情報シート:筋力トレーニングについて。 ※2自分の食生活や健康状態に合わせて、足りない栄養素を補うサプリメントをその場で確認できる健康支援サイト。Testosterone(テストステロン)氏1988年に日本で生まれ、高校生の時に渡米。大学を卒業するまでアメリカンライフを謳歌し、現在はアジア全域に生息する筋トレ愛好家。高校時代は110キロに達する肥満児だったが、高校2年生の時に渡米した際に筋トレと出会い40キロ近いダイエットに成功する。自分の人生を変えてくれた筋トレと正しい栄養学の知識が広まれば、世界はよりよい場所になると信じて、あの手この手でただひたすらに普及活動を続けている。久野圭一氏フィジークアスリート&フィットネストレーナー2019年 & 2021年 JBBF 172cm以下級 優勝2019年 IFBB world champion ships 5th現役アスリートとしてトレーニングを続けつつ、トレーニングアプリ「OWN.app」にアンバサダーとして関与、ジムを3店舗経営するなど、体づくりを通した健康的な社会づくりのために活動中。<公式サイトURL> ■「ネイチャーメイド(大塚製薬)×OWN.app」今後の展開久野圭一氏はネイチャーメイドの公式アンバサダーにも就任します。さらに、ネイチャーメイド とOWN.のトレーニングメニューを連携させたり、ネイチャーメイドのサプリメントチェックと当社OWN.のAIを組み合わせたりするなど、両社の強みを活かした革新的な取り組みを展開していきます。■担当者コメント【「OWN.app」 Testosterone(テストステロン)氏コメント】こんにちは。OWN.創始者にして筋トレ界のキング(*自称)、Testosteroneです。この度、私が「全人類筋トレ計画」の一環として立ち上げたプロジェクト「OWN.」がネイチャーメイドと提携します。サプリメント界をリードする、ネイチャーメイドが遂に筋トレ界に参画し、栄養の重要性を日本中に向けて啓発していくということで、すさまじく興奮しており、持てる力のすべてを持って推していこうと心に決めています。このプロジェクトの成功の鍵は相互理解だと思っているので、まずはネイチャーメイドと一緒に筋トレしたいと思います。具体的に言うと脚トレです。こんなところでアレですがいつなら空いてますか?僕は基本いつでも空いています。連絡お待ちしております。筋肉は裏切らない!【「OWN.app」(株式会社パルマ)コメント】OWN.は、「極上の健康を、すべての人へ」 をミッションとして発足したヘルスケアブランドです。科学的エビデンスに基づいた食事・運動・睡眠のベストプラクティスを通して世界中の人々に健康を届けることを目指しています。このたび、OWN.は共通の健康価値を持つネイチャーメイドと提携します。お互いの強みを活かすことで、より早く、より確実に、より多くのお客様の健康を推進できると確信しております。ネイチャーメイドの持つノウハウとOWN.の知見を掛け合わせ、コンテンツの開発・提供を積極的に展開していくことで、国内外で、健康の民主化を目指していきます。サプリメントを通じて人々の健康に貢献するネイチャーメイドと提携できることを心より嬉しく思っています。【「ネイチャーメイド」(大塚製薬)コメント】ネイチャーメイドは、毎日の食事を楽しむだけでなく、未来の健康も大切にしたいと思う人々のために、栄養学とサプリメントの先進国であるアメリカ生まれのブランドで、日本では大塚製薬が販売をしています。Nature Madeという名前には、“できるだけ自然な形で栄養が摂れるように”という思いが込められています。このたび、健康維持に必要な三要素「食事」「筋トレ」「睡眠」の理想的な習慣をマスターできるアプリ「OWN.」と連携し、栄養やサプリメントの正しい情報をご提供し、より多くの人々の健康的な身体づくりをサポートしていきたいと思っています。「OWN. App」についてOWN. App で、極上の健康と理想のカラダを手に入れよう。健康を維持するために必要な三要素「食事」「筋トレ」「睡眠」の理想的な習慣をこのアプリ一つでマスター。あなたのプロフィール(性別、年齢、身長、体重、運動量、運動レベルなど)とあなたが選んだ目的(1.ダイエット 2.健康維持 3.筋肉を増やす)に合わせて、あなただけのためにカスタマイズされた最適な食事プランとトレーニングプランをご提案。食事プランと筋トレプランはSNSで200万以上のフォロワーを抱える筋トレインフルエンサーTestosterone氏、東京大学博士課程で筋肉の研究を行うエキスパート伊田暁人氏、元フィジーク日本チャンピオン久野圭一氏が監修。日本最高峰のノウハウを惜しみなくアプリケーションに凝縮しました。睡眠の質を爆上げするためのコンテンツも充実。【「OWN.app」概要】対応端末: iOSバージョン17.1.1 Android13.0以上月額1,480円(税込)年間11,800円(税込)[ひと月当たり約980円(税込)]会社名:株式会社パルマ所在地:東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー22階代表者:代表取締役 長谷川 智耶事業内容:プラットフォーム事業【「OWN.」サイトURL】 ネイチャーメイド(大塚製薬)について公式ブランドサイト: 1.アメリカで生まれ約50年間、サプリメント一筋1971年にアメリカで誕生して以来、サプリメントだけに特化して研究開発を行なってきた専門ブランドです。栄養に関する最新情報をいち早く入手し、研究開発につなげる姿勢が支持されています。2.アメリカの薬剤師が最も薦めたいブランドアメリカではネイチャーメイドが、ビタミン(A、B、C、D、E、K)と他7つのカテゴリーにおいて、薬剤師が最も薦めるサプリメントブランドとして選ばれています。3.日本人に合わせた製品設計「人々の健康をカラダ全体で考える」トータルヘルスケアカンパニーの大塚製薬が、日本人のカラダに対する知識を生かして、アメリカのファーマバイト社と共同開発し、ネイチャーメイドの高品質なラインアップを日本で展開しています。4.cGMPと大塚製薬ならではの厳しい品質基準アメリカではサプリメント製造に対する厳しい品質基準cGMPが定められており、ネイチャーメイドはその基準を満たした工場で製造されています。*1 加えて、大塚製薬ならではの厳しい品質基準もクリアしています。5.香料や着色料、保存料は使っておりませんネイチャーメイドは日々摂り続けるものだからこそ品質にこだわりサプリメントを提供しています。・着色料としての用途がある添加物を、栄養機能目的に使用している製品があります。・保存効果を持たせるために、酸化防止剤を使用している製品があります。アメリカビタミンカテゴリー店頭販売シェアNo.1 *2日本国内マルチビタミン店頭販売シェアNo.1 *3アメリカの薬剤師が最も勧めるNo.1 *4――――――――――――――――――――――――――――――――――――――*1 スーパービタミンD、鉄(アイアン)は2023年8月出荷製品より日本国内にて製造*2 Pharmaviteのカスタム定義を使用し、CircanaがAdvantageサービスを通じてUS MULOで報告した2023年12月31日までの52週間の総合ビタミンカテゴリーのデータに基づく。(C)2024,Information Resources Inc.*3 インテージSRI 健康食品内マルチビタミン市場 2022年1月-2023年12月累計ブランド別金額シェア*4 2023 U.S. NEWS & World Report (in collaboration with Pharmacy Times) Survey: 対象商品レタービタミン(A, B, C, D, E, K) 、コエンザイムQ10、オメガ3/フィッシュオイル、フラックスシードオイル、ハーブ、糖尿病用マルチビタミン、コレステロールマネジメントーフィッシュオイル、スリープエイド(メラトニン/メラトニンブレンド) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月30日聞きなれない「軽度認知障害」という言葉。聞けば、「認知症」の一歩手前だという。65歳以上の6人に1人が認知機能にトラブルを抱える今、少しでも進行を食い止めるには――。2022年時点で、65歳以上の認知症の高齢者の数は、443万人。厚生労働省が5月8日に公表した研究資料には、認知症にまつわる推計の数値が、このように記されていた。全国紙・社会部記者が言う。「団塊ジュニア、つまり現在のアラフィフ世代が65歳以上になる’40年には、『認知症』の高齢者の数が584.2万人、割合にして高齢者の14.9%が認知症になっているだろうという推計が出ました。同時に、同資料では、’40年の『軽度認知障害』の患者数が約612.8万人と、高齢者の15.6%にのぼるだろうという推計も示されました。こちらのほうが驚きです」’60年には認知症の人が645万人、軽度認知障害の人が632万人と推計されている。認知症に関しては、誰しもある程度の認識はあるだろう。だが、この「軽度認知障害」なるものがどんな状態なのか、認知症なのか、はたまた別のなにかなのか……。はじめて目にする読者も多いのではないだろうか。認知症の予防に詳しい神戸大学大学院保健学研究科の古和久朋教授が、こう説明する。「軽度認知障害(以下、MCI)とは、認知機能の低下があって、健常な状態ではないものの、認知症と診断されるわけでもない、グレーゾーンの状態を指します。ただ、そのまま放っておけば認知症になる可能性が高い状態といえるのです」MCIとは、具体的にどんな状態で、なぜ「放っておけば認知症になる可能性が高い」のか、古和教授に詳しく聞いた。■日常生活は送れるMCIとはどんな状態?「4大認知症のひとつで、患者数の割合が多いアルツハイマー型認知症の場合、ある日突然なるものではなく、20年ほどの長い期間を経て発症することがわかってきました。その認知症の『一歩手前の段階』がMCIです」認知症が「日常生活を一人で送ることが困難な状態」だとすれば、MCIは「日常生活は送れるけれど、家族などに同じことを何度も尋ねたりして多少の面倒をかける状態」なのだという。「アルツハイマー型認知症では、脳にアミロイドβという老人斑がたまっていくことで、徐々に物忘れがひどくなり、やがて認知機能が低下し認知症になります。この物忘れがMCIの症状で、記憶障害はあっても全般的な認知機能は正常範囲内というのが特徴。その物忘れが激しくなって認知症に極めて近い人もいれば、複雑な内容をすべて正確には覚えていないけれどもおおよそはほぼ正しく覚えられている人もいます。このどちらの場合もMCIとされるほど、症状の幅はあります」認知症に進行しないよう、取れる対策はあるのだろうか。「MCIの状態の場合は、早い段階で適切な診断を受け、適切な対処をすれば、認知機能の改善や維持ができたり、機能低下を遅くすることも可能だと考えられます」改善、維持……。劇的に治ったりはしないのか。「認知機能は年齢とともに低下しますが、この低下は正常加齢によるもので、誰しもに起きることです。そんななか、MCIの対策をすることで、認知機能を現状維持し、キープできるというのであれば、それ自体がすごいこと。プラスといえます」まずは、自分や家族がMCIの状態であるかどうかを、チェックリストに記入して確かめてほしい。8項目中4つ以上当てはまれば、要注意だ。■まずは生活習慣を整え規則正しい日常生活をでは、私たちはどうすればMCIを予防・改善できるのだろうか。著書に『もしかして認知症? 軽度認知障害ならまだ引き返せる』(PHP新書)などがある鳥取大学医学部認知症予防学講座の浦上克哉教授は、こう話す。「脳の神経細胞には、生活習慣病が大きなダメージを与えます。特に高血圧、糖尿病、脂質異常症の3つが、認知症とその予備軍であるMCIに悪影響を与えるんです」これらの病気の共通項は「動脈硬化である」と浦上教授は続ける。「生活習慣病によって血管や血流に大きな悪影響があり、脳の神経細胞の代謝にも悪影響が出ることで、神経細胞は弱って、死んでいってしまいます。したがって、日常生活を見直すことがMCIの予防・改善に結びつくといえるでしょう」まずは、規則正しい生活から。「朝、きちんと起きて歯を磨く、3食バランスよくとる、そして質のいい睡眠を取ることです」仕事や家事などでは、指先をよく動かす作業が、認知症、MCI予防には重要だ。「指先を動かすといっても、パソコンのキーボードを打つより、手書きで文字を書いたほうがいい。パソコンは変換機能につい頼ってしまいますから、漢字を忘れたり、字が書けなくなったりするんです」塗り絵や、クロスワードパズルなども効果的だという。■適度に筋トレを取り入れ女性ホルモンを上げる次に、運動も非常に重要だが、ただ長時間歩くだけでは、むしろ逆効果になることもあるというから要注意だ。「特に65歳以上であれば、『1日1万歩』という目標は多すぎると考えられます。有酸素運動をそこまですると、逆に筋肉量が落ちてしまいますので、7千歩程度にとどめたほうがいいでしょう」そして、残りの体力は筋力トレーニングやストレッチに充てるべきだと浦上教授。「特に女性は、高齢になると骨粗しょう症のリスクが出てきます。転倒―骨折―入院となれば、認知症にどんどん近づいてしまいます。ちょっとしたことでの転倒防止のためにも、筋トレは少しでも行うべきです」そもそも、アルツハイマー型認知症でいえば、「女性が1.5~2倍と、男性より患者数が多いといわれています」と浦上教授。「女性のほうが、平均寿命が少し長いのも一因かもしれませんが、やはり女性ホルモンが低下することも関係しているのではないかと思われます。女性の場合の認知症予防や改善に『化粧療法』というのがありますが、人に見られること、おしゃれをすること、集まりなどに出て異性と交流することなども、ホルモンアップに大事です」チェックリストの記入の結果、少しでも不安があるという人は、日常生活から見直していこう。MCIの予防・改善は、QOL(生活の質)の向上から!
2024年05月27日ついにやってきた薄着の季節。半袖やノースリーブを着る身体の準備ができていない…!と焦る人も多いのではないでしょうか。引き締まった身体のためには食事制限はもちろんですが、運動が不可欠。ですが、ジムや自宅での筋トレなどは、なかなかモチベーションが上がらず、長続きしないという人は筆者だけではないはず。そんな人におすすめなのが、人目を気にせず、身体づくりと共にストレス発散もできると話題の「暗闇ボクシング」ができるフィットネススタジオ、b-monster。実際にどんなレッスンが行われているのか?初心者でもついていけるのか?など、気になるその内容を実際に体験してきましたので、レポートします!1レッスンでジョギング約2時間分のカロリー消費も!新感覚の格闘系フィットネス「b-monster」b-monsterは暗闇の中で行う、新しいカタチのボクシングスタジオ。サンドバッグを使ったトレーニングが暗闇で行われ、クラブで踊るような感覚で、楽しみながら本格的なトレーニングができます。脂肪を燃焼しやすい身体にする高消費カロリーのボクシングのメリットと、心拍数に着目したトレーニングを掛け合わせたオリジナルのメソッドにより、1レッスン45分で1000kcalもの消費が叶うのだとか!その秘密は有酸素運動と無酸素運動を交互に繰り返し、心拍数が上下するポイントを数多く作ることで、効率良くカロリーを消費できるところにあるそう。さらに強度が高いボクシングの動きをすることにより、運動後もカロリー消費が起こり続けるアフターバーン効果も得られるんだとか。個人差はありますが、1ヶ月でマイナス5.3kg、体脂肪率マイナス6.4%を達成した人もいるそうです!爽快感と達成感に満たされまくる!実際に暗闇ボクシングを体験!普段トレーニングを全くしていない筆者がいざ、体験!トライアルプログラムは実際と同じレッスンを通常よりもお安く受けられるのですが、持ち物は替えの下着のみ。他は全てレンタル無料なので、手ぶらで行ってもOK。今回は大好きなK-POPクラスを受けさせてもらいました!曲のジャンルや、難易度が予約ページに記載されているので、好きな曲や自分のレベルに合わせてレッスンをチョイスできます。スタジオに入ると、先生が「初めてですか?」と声をかけてくれました。ちなみにb-monsterでは先生はパフォーマーと呼ばれ、それぞれの個性を生かしたレッスンが行われている模様。レッスン開始前にサンドバッグの打ち方や動き方を軽くレクチャーしてもらえます。伺った恵比寿スタジオではサンドバッグに番号が振られていて、どこへ拳をぶつけたら良いのか一目瞭然なので、初心者でも簡単にパンチを打ち込むことができました。ここから45分のレッスンスタート!まずは筋トレと、スクワットやモモ上げなどの有酸素運動を組み合わせたサーキットトレーニングを10分行い、心拍数を上げて身体を温めます。筋トレは腹筋や腕立て伏せのようなものを行うのですが、リズムに合わせて行うので、意外とがんばれました…!次にサンドバッグを叩かずにパンチの動作を行うシャドーボクシングパートを10分。先生のリードがあるので、初めてでも段々要領を掴めるように。この時点で結構な汗が!いよいよグローブをつけてサンドバッグを叩く&筋トレをミックスした動きを音楽に合わせて25分。振り付けのような感じで1曲の中で繰り返しの動作があり、パフォーマーの鼓舞があるので楽しさを感じられるように。何より全ての動きが暗闇で行われるので、他の人の目が気にならないのが◎!初心者でも楽しい気持ちを得られました。45分のレッスンはノンストップで行われ、給水や休憩は各自でとるスタイル。終了後は達成感と共に、スカッとした爽快感、さらに好きな音楽が素晴らしい音響で流れているおかげで高揚感も得ることができました!週2回〜2週間で意識が変わる!初心者向けプログラムもこの春オープン!レッスンにはまずは週2回、2週間通ってみるのがおすすめだそう。徐々にわからなかった動きや、パフォーマーの声が聞こえてくるようになり、ドンドン動けるようになる達成感を味わえるとのこと!実際に1度のレッスンでも終わる頃には動きやリズムを掴めるようになり、「また受けたい!」という気持ちに。最初のうちはストレス発散、ダイエット、汗活などがきっかけで通う人が多いそうですが、「プログラムが楽しい!」「お気に入りのパフォーマーと汗を流したい!」と、b-monsterに通うこと自体が目的になっている人が多いそうです。また、この春からはハードな動きを一切無くし、サンドバッグを使ったパンチを多めに組み込んだ35分の「Lite Program」と、パンチやキックといった動作のレクチャーや、プログラム中に質問ができる初心者向けの「beginner Program」がスタート。より運動が苦手、トレーニングを久々に行う人にも優しい内容となっています。朝は7時台から、夜は21時台まで行われているレッスン。レッスン後はシャワーはもちろん、広々としたロッカールームにアメニティも充実しています。ちょっとしたスキマ時間に汗を流すなんてこともできてしまうのも、より通いたくなるポイントだと感じました。また、実はサウナで出た汗は塩分と水分で、老廃物や有害物質はほぼ含まれないけれど、運動でかく汗は老廃物を含みデトックス効果があるらしいです!さらに、汗をかくと美肌効果があるので、b-monsterで楽しく汗をかくだけで、一石何鳥ものメリットが期待できちゃいます!ジム通いが続かなかった、人目を気にせず運動したい、ストレスを発散したい。ひとつでも当てはまることがあるなら、ぜひ一度体験してみて、身体も心もスッキリできる瞬間を感じてみてはいかがでしょうか。
2024年05月20日健康的な食生活に「速筋タンパク」シリーズ5月7日、株式会社ニッスイが「速筋タンパク」シリーズの新商品『毎朝たんぱく(ココア風味)』と、『毎朝たんぱく(バナナ風味)』の販売を開始した。スケソウダラパウダーなどを原料とするこれらの新商品は、水や牛乳に溶かして飲む粉末タイプで、朝食や空腹時の間食として手軽に利用できる。同社の「速筋タンパク」シリーズは、これまでも竹輪やフィッシュソーセージなどとして販売中である。購入はニッスイ通販公式ショップで俊敏な動きで知られる白身魚のスケソウダラの瞬発力は、その「速筋」によって可能となる。食品としてのスケソウダラの「速筋タンパク」は、鶏卵と同等かそれ以上に体への利用率が高く、良質な栄養となる。同社の「速筋タンパク」シリーズでは、1食分でスケソウダラの「速筋タンパク」を4.5g以上摂取可能。『毎朝たんぱく』においては、タンパク質のほか、カルシウム、ビタミンC、食物繊維、乳酸菌も摂ることができる。1日1回を目安に、1回22gを150ml~200mlの水や牛乳に混ぜて飲用する。約30日分、660gで通常価格6,000円(税込・送料別)、定期購入価格5,400円(税込・送料無料)であり、各ニッスイ通販公式ショップにて限定販売中である(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月13日太りにくい体質に「なりたい」願望! 男女とも50代がトップ!老若男女問わず、とりわけ女性にとってダイエットは永遠のテーマ。近年このダイエットと腸内環境が密接な関係にあることが広く知られてきました。同じ食事や生活習慣でも「太りやすい」逆に「やせやすい」体質の人がいるのは、腸内環境が深く関わっているのです。そこで大正製薬では、全国の20 代から60代の男女400人を対象に、肥満に関する意識調査を実施。肥満と腸活の関係をさぐってみました。その結果、女性は太りにくい体質になりたいと思う傾向が全年代で男性よりも格段に強く、特に50代の女性は7割以上がやせ志向。一方男性も健康診断の影響か、ちょっぴりおなかがでてきたのが気になる世代なのか、50代が52.5%と最も高いことがわかりました。次に「太りにくい体質になるために大切なこと」を聞いたところ、「基礎代謝のよい身体にする」(52.3%)、「食べ過ぎない」(50.9%)、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(47.7%)と理想的な回答が上位に。特に女性は「食べ過ぎない」(57.4%)といった食事管理だけでなく、「基礎代謝のよい身体にする」(62.0%)、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(56.6%)ことが大切だと回答する人も半数以上を占め、肥満予防についての高い知識と意識をもっているようです。しかしその一方で「運動をしないでゴロゴロしてしまう」と自覚している人も約3分の1を占め、理想と実際の行動が伴っていない微妙な状況がうかがえます。調査結果とともに、肥満に深く関わる腸内環境と、肥満対策になる腸習慣を併せてご紹介します。調査結果の概要◆太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した人は、女性の6割以上(64.5%)。年代別では、50代が女性72.5%、男性52.5%で、男女ともトップ!◆太りにくい体質になるために大切なことは「基礎代謝のよい身体にする」(52.3%)、「食べ過ぎない」(50.9%)、「運動や筋トレ、ストレッチ」(47.7%)。模範回答が上位に。◆太るとわかっていてもやめられないものは、「お菓子/スイーツ」が60.5%でダントツの1位。◆「腸内環境を整える食品を摂取する」(49.6%)、「規則正しい生活」(40.3%)など、多くの女性は腸活の大切さを理解しつつも、「運動をしないでゴロゴロしてしまう」(33.3%)実態が判明。◆太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した人は、女性の6割以上(64.5%)。年代別では、50代が女性72.5%、男性52.5%で、男女ともトップ!「太りにくい体質になりたいと思うか」という質問に対して、「とてもなりたい」「なりたい」と答えた人は、女性64.5%、男性45.5%に上りました。特に女性では、20~50代の各年代で「とてもなりたい」の回答が最も多く、50代では72.5%が「とてもなりたい」「なりたい」と回答。男性も同じく50代が52.5%で最も高い回答率となりました。理想体型を手に入れて、いまの若さをキープ。もっと頑張ろうという世代なのかもしれません。表1太りにくい体質になりたいと思いますか<男性>【N=200】表2太りにくい体質になりたいと思いますか<女性>【N=200】表3太りにくい体質になりたいと思いますか<男性・年代別>【N=200】表4太りにくい体質になりたいと思いますか<女性・年代別>【N=200】◆太りにくい体質になるために大切なことは「基礎代謝のよい身体にする」(52.3%)、「食べ過ぎない」(50.9%)、「運動や筋トレ、ストレッチ」(47.7%)。模範回答が上位に。次に、太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した男性91人、女性129人に、「太りにくい体質になるために大切なこと」を尋ねました。「基礎代謝のよい身体にする」(52.3%)、「食べ過ぎない」(50.9%)、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(47.7%)など、腸活に欠かせない回答がそろい、上位を占めています。また、男女差の開きが、「基礎代謝のよい身体にする」(男性38.5%、女性62.0%)、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(男性35.2%、女性56.6%)などで目立ち、女性の意識の高さが現れています。ほとんどの項目においても、女性の方が男性よりも数値が高く、太りにくい体質になるために、さまざまな方法・知識を模索・吸収している様子がうかがえます。表5太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した方に太りにくい体質になるために大切なことは何ですか<全体>【N=220】表6【男女回答差比較】太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した方に太りにくい体質になるために大切なことは何ですか<男性・女性>【男性・女性 N=91・129】◆太るとわかっていてもやめられないものは、「お菓子/スイーツ」が60.5%でダントツの1位。太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した男性91人、女性129人に、「太るとわかっていてもやめられないもの」について聞いたところ、「お菓子/スイーツ」が60.5%でダントツの1位になりました。男女別にみると、女性では、次いで「炭水化物」(34.9%)、「運動をしないでゴロゴロしてしまう」(33.3%)が、男性では、「揚げ物」(39.6%)、「お酒」(37.4%)が2位・3位にあがり、ダイエットの敵はなかなか手ごわいといえそうです。表7太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した方に太るとわかっていてもやめられないことは何ですか<全体>【N=220】表8太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した方に太るとわかっていてもやめられないことは何ですか<男性>【N=91】表9太りにくい体質に「とてもなりたい」「なりたい」と回答した方に太るとわかっていてもやめられないことは何ですか<女性>【N=129】◆「腸内環境を整える食品を摂取する」(49.6%)、「規則正しい生活」(40.3%)など、多くの女性は腸活の大切さを理解しつつも、「運動をしないでゴロゴロしてしまう」(33.3%)実態が判明。今回の調査では、食・生活習慣における男女の違いや改善ポイントが明らかになりました。まず男性では、「太るとわかっていてもやめられないもの」で、「お酒」(男性37.4%・女性13.2%)、「お酒の後の〆のラーメン」(男性11.0%・女性3.1%)、「不規則な生活」(男性16.5%・女性8.5%)のポイントが高く(表8・表9参照)、女性の約2倍やそれ以上の数値になっています。会社帰りにお酒でいい気分になった後はラーメンで締めて、気づけば今日も午前様…。そんな日々が肥満に結び付いているのでしょうか。一方、女性は「太りにくい体質になるために大切なこと」として、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(56.6%)、「腸内環境を整える食品を摂取する」(49.6%)、「規則正しい生活」(40.3%)、「質のいい睡眠」(39.5%)など、腸活の大切さをしっかり理解しつつ(表6参照)、「運動をしないでゴロゴロしてしまう」(33.3%)、「だらだら食べる」(18.6%)を「太るとわかっていてもやめられない」実態が判明しました(表9参照)。理想と現実のギャップの克服が女性の課題といえそうです。飲食イメージ腸内環境改善で、目指せすっきり「ヤセ体質」!小林メディカルクリニック東京院長小林 暁子(こばやし あきこ)先生順天堂大学医学部卒業。順天堂大学総合診療科・女性専門外来での診療経験をもとに、便秘外来、内科、皮膚科、女性専門外来のクリニックを都内に開業。特に便秘外来は人気で、現在まで1万5000人を超える便秘に悩む患者の治療に当たっている。小林メディカルクリニック東京院長小林 暁子(こばやし あきこ)先生スリムな体型を維持できるすっきり「ヤセ体質」の人と、太ってしまう「ぽっちゃり体質」。その違いは腸内環境にありました。我慢して食事の量を減らしているのに、なかなかやせない。体重が減ってもすぐに戻ってしまう。そんな悩みをもたれている方は、まずは腸内環境を整えてみましょう。脂肪を燃焼させるためには、実はビタミンやミネラルなどの基本的な栄養が欠かせません。◆腸内環境によいものをしっかり食べることがヤセ体質への第一歩腸イメージ私たちが食べた物は、まず小腸が消化吸収し、その後の残りカスは大腸が便に作り替えて体外に排出します。この一連の働きは腸管が収縮するぜん動運動によって行われ、スムーズに進むことで栄養たっぷりの血液が全身の細胞に届き、食べた物が活動エネルギーとして生かされます。しかし、生活習慣やストレスによる自律神経の乱れなどで、このぜん動運動が停滞すると、栄養の消化吸収が落ちて血液の質が低下。排便もうまくいかず、腸内の老廃物などを含んだドロドロの血液が全身を巡ってしまいます。こうした血液は細胞に入り込めず、脂肪に蓄えられていくため、代謝が落ちて太りやすくなってしまうのです。また、血流も悪くなるので、冷えや肩こり、肌荒れなどの原因にもなります。「やせたい!」と思うとつい食事制限に走りがちですが、たとえ減量に成功したとしても、それは一時的で長続きしません。健康的なヤセ体質に変わるためには、やみくもに食事の量を減らすのではなく、まず腸内細菌のバランスを整える善玉菌や食物繊維など、腸内環境によいものをしっかり食べることです。便秘を防ぎ、栄養たっぷりの血液を細胞に届けるとともに、余分なものを排出するという腸のスムーズな働きを保つことがカギになります。腸内環境を整え、効率的にヤセ体質をつくることを第一に目指しましょう。「ビフィズス菌」は“ヤセ菌”! しっかり摂ろう菌イメージ私たちの大腸には1000種類以上の腸内細菌が存在するといわれており、その腸内細菌のバランスがやせやすさや太りやすさにも影響していることがわかってきました。最近特に注目されているのが、脂肪の吸収を抑えたり、脂肪を燃やしたりする働きを持つ腸内細菌。いわゆる“ヤセ菌”です。“ヤセ菌”の1つにあげられるのが善玉菌の代表格である「ビフィズス菌」。「ビフィズス菌」は短鎖脂肪酸の1つである酢酸をつくります。この酢酸は強い殺菌作用を持ち、腸内環境を整えるのに有効です。また、短鎖脂肪酸の1つである酪酸を産生する日和見菌がいます。これらの腸内細菌がつくる短鎖脂肪酸は、直接脂肪細胞に働きかけて余分な脂肪の蓄積を抑える作用や、腸のバリア機能を高めたり、全身に運ばれて臓器のエネルギー源になったりして、太りにくい体質づくりにつながり肥満を防ぎます。このように、「ビフィズス菌」や一部の日和見菌が短鎖脂肪酸を産生する“ヤセ菌”ですが、日和見菌は、善玉菌が優勢であれば善玉菌の味方をし、悪玉菌が優勢であれば悪玉菌の味方をします。そのため、まず善玉菌である「ビフィズス菌」を増やし、日和見菌を味方につけてあげましょう。善玉菌優勢の腸内環境バランスを維持することが、“ヤセ菌”を増やして、働かせる近道というわけです。その一方で“デブ菌”といわれる腸内細菌がいます。“デブ菌”は、食事から取り込むエネルギーの量が多く、肥満に結びつきやすいといわれています。肥満体質になるか、ヤセ体質になるかは腸内細菌次第。どんな腸内細菌を増やすかは、自分自身の心がけ次第なのです。“ヤセ菌”を増やす3つのメソッド“ヤセ菌”を増やすために手っ取り早いのが、善玉菌の代表格であり“ヤセ菌”である「ビフィズス菌」を腸内に「入れる」こと。「ビフィズス菌」で腸内環境が改善すれば他の腸内細菌も短鎖脂肪酸を産生しやすくなります。40代以降になると基礎代謝が低下します。特に女性の場合、50歳前後の更年期になるとさらに代謝が下がります。特に食べていなくても太ってしまう方が増えるのはこのためです。【“ヤセ菌”を入れる】40~50代になってから急激に太らないためには、若いうちから腸内環境に気をつけた食事をして、体重の変化の少ない生活を送りましょう。【“ヤセ菌”を育てる】腸内にビフィズス菌を入れて“ヤセ菌”を増やしたら、その菌を「育てる」ことが大切です。“ヤセ菌”を育ててくれるのが、“ヤセ菌”が大好きなオリゴ糖や水溶性食物繊維。これらは、胃や小腸で消化・吸収されずに大腸まで届いて“ヤセ菌”のエサになります。そして、これらを分解、発酵してできるのが、“ヤセ菌”のポイントである短鎖脂肪酸です。オリゴ糖や食物繊維は、積極的に摂ることで、善玉菌が増え、日和見菌が味方して腸内環境はさらに改善します。毎日の食事に、オリゴ糖や食物繊維を意識的に摂り入れるようにしましょう。水溶性食物繊維が豊富な食品:海藻類・なめこ・アボカド・長いも・おくらなど水溶性食物繊維が豊富な食物イメージ【“ヤセ菌”をキープする】腸を内側からケアしたら、今度は腸のまわりの筋肉を動かし、良い状態を「キープする」ことも大切です。腸は身体の中でほぼ固定されず浮いているような臓器で、加齢や筋力の低下、出産などで下がりやすくなります。また、便がとどまることでも、下がったり、むくんだりして腸の位置が偏ります。腸の位置を戻すために、ウォーキングやストレッチなどで腸を支える腸腰筋や腸を保護する骨盤まわりの筋肉を動かしましょう。本来あるべき場所に腸を戻せば、ぜん動運動が正しく起こり、便秘も解消します。座りっぱなしは特に腸腰筋がゆるみ、腸の動きが鈍くなるので注意が必要です。出典:「大腸劣化」対策委員会予防と対策ダイエットを効率化!食事制限、運動の前に「腸内環境改善」ヤセ体質の決め手は大腸にあり!~話題のヤセ菌を増やす3つのメソッド~ (監修:小林暁子)【『肥満に関する意識調査』調査概要】調査地域:全国調査期間:2023年12月調査方法:インターネットでのアンケート調査調査対象:20歳~69歳までの男女有効回答:400名(男性:200名、女性:200名)調査会社:株式会社クロス・マーケティング腸活ナビ : 大正製薬リリース_肥満に関する意識調査.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月08日Instagramで人気 麹ダイエットコーチの初書籍麹ダイエットレシピなどを掲載するのぞみさんによる初の書籍『麹で腹ペタダイエット』がKADOKAWAから発売中である。A5判、128ページ、価格は1,650円(税込)である。のぞみさんは一般社団法人「日本麹クリエイター協会」シニア麹マスターで、一般社団法人「分子整合医学美容食育協会」プロフェッショナルファスティングマイスター、公認心理師、臨床心理士、麹ダイエットコーチとしてお腹がやせる麹ライフを提唱。Instagramのフォロワー数は11.4万人である。麹料理・ファスティング・おうち筋トレダイエット歴25年ののぞみさんはかつて万年ダイエッターで「食べないダイエット」「1食置き換えダイエット」「痩身エステ」などで失敗続き。リバウンドを繰り返していた。その後、ジム通いを続けてやせたものの、お腹だけはやせられなかったという。ファスティングに挑戦し、身体をキープする食事を探し求める中、麹と出会い、お腹をへこませることに成功。発酵食品である麹は、腸内環境を整え、余分なものを排出する助けになる。便秘やメタボの解消、見た目も改善できるのだ。新刊では、「麹料理」「ファスティング」「おうち筋トレ」によるやせる方法を紹介。食事法では麹を取り入れ、ファスティングは食いしん坊でも可能。さらに自宅で手軽にできる呼吸法などのストレッチや筋トレもていねいに解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月21日40代・50代からでも変われるメソッド美容家で、顔筋膜リフト・セルフケアトレーナーの佐藤由美子氏の著作『一生、進化する 筋膜リフト美顔』が好評につき8刷重版となった。2022年12月に刊行された書籍で、同氏が考案した顔のセルフケア「筋膜リフト美顔」を掲載。A5判、112ページ、1760円(税込)の価格で主婦の友社から発売中である。たるみの原因「筋膜のヨレ」を整える1969年6月生まれの佐藤由美子氏は現在54歳。とても50代には見えない容姿から「奇跡の54歳」と話題になっているという。ただ、30代、40代の頃は自分の顔を見るのが嫌だったとも語っており、セルフケアを続けたことで、何歳からでも変われることに気づき、自分の顔を愛せるようになったとしている。新刊では、のべ39000人の指導実績があり、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、上海などの受講者もいる著者がオリジナルのセルフケアを紹介する。たるみの原因となる「筋膜のヨレ」を改善し、ほうれい線を薄くしたい、目をパッチリさせたいといったパーツごとに筋膜を正しく調整する。なお、ウォーミングアップとなる「ベーシックセルフケア」と、パーツの悩みを改善する「プレミアムケア」については購入者特典動画付きとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月20日3つのアイテムが登場2024年3月12日、クラシエ株式会社は4月1日に、「X-FIT!」をリリースすると発表した。X-FIT!は薬用スキンケアシリーズであり、筋トレ発想で、顔のゆるみやシワを改善するというもの。今回は、同シリーズから3つのアイテムが登場する。おすすめの塗り方は15秒~30秒で完了同社が実施した調査によると、30代後半~50代前半の女性は、シミ・シワ・ゆるみが実年齢よりも老けて見えるポイントだと思っていることが明らかになった。この3つの中でも、シワやゆるみはメイクではカバーできないことから、毎日のスキンケアで改善したいと感じている人が多いこともわかっている。そこで同社は、肌の表面をケアするだけでは改善が難しいシワとゆるみを、マッサージすることで顔筋をほぐし、内側からもアプローチするアイテムを開発した。「X-FIT!ファーストミスト」はミスト式の化粧水であり、1本で導入液と保湿化粧水の2つの機能を備える。「X-FIT!ザ パフォーマンスセラム」は浸透ジェル美容液で、ハリと弾力のある肌へと導く。「X-FIT!フィックスクリーム」は成分を密封浸透させるクリームだ。アイテムごとに、15秒~30秒で完了するおすすめの塗り方があり、オリジナルメソッドによって顔筋をほぐし、肌の内側からもリフトアップさせる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月16日伴走型の医療ダイエットサービスを専門的に提供するディオクリニック( )は2023年12月21日~2023年12月22日にかけ、「部分痩せを目的としたダイエット」に関するアンケート調査を実施しました。調査概要と調査結果、そして部分痩せについてのディオクリニック統括院長である藤井 崇博医師の見解を紹介します。▼アンケート調査内容調査概要 :部分痩せダイエットに関するアンケート調査調査期間 :2023年12月21日~2023年12月22日調査対象 :部分痩せに挑戦したことがある20~59歳女性調査人数 :500名調査方法インターネット調査モニター提供元:アイブリッジ株式会社▼アンケート調査結果の要約・悩みの対象部位として多くあがったのは「お腹まわり」をはじめ脂肪がつきやすい、もしくは目立つ部位全般・一般的には食事制限が最も多くなるが、部分痩せ目的では「筋トレ」「マッサージ」「ストレッチ」など特定部位を狙ってアプローチできるダイエット方法を行った人が多い・気になる部位だけピンポイントで部分痩せできた人はわずか18.4%・多くの人は部分痩せできなかったにも関わらず、ダイエット終了後も「部分痩せはできない」と思う人は27.6%と矛盾する結果に▼Q1. 部分痩せに挑戦した部位で最も多かったのは「お腹周り」で、脂肪がつきやすい部位や目立つ部位が上位に部分痩せアンケート01部分痩せに挑戦した部位に関するアンケートを取ったところ、「お腹周り(63.2%)」が最も多く、僅差で「太もも(57.2%)」が2位となりました。以下、「二の腕(38%)」、「お尻(32.4%)」、「顔(29.8%)」と続き、脂肪がつきやすい部位や、脂肪がつくことでボディラインが崩れたり太った印象になりやすい部位を気にする人が多い傾向が見て取れます。▼Q2. 部分痩せ目的の場合、特定部位を狙ってアプローチできるダイエット方法に取り組む人が多い傾向部分痩せアンケート02どの様な方法でダイエットに取り組んだかという項目については、「筋トレ(48.4%)」が最も多く、「ストレッチ(41.8%)」、「マッサージ(41%)」など気になる部位を動かしたり伸ばしたりすることで、ピンポイントで刺激を与えられる方法が人気となりました。一般的なダイエットでは食事制限や有酸素運動が支持される傾向ですので、これは部分痩せを目的としたダイエットに特有の傾向と考えられるかもしれません。▼Q3. 部分痩せに成功した人はわずか18.4%部分痩せアンケート03実際に部分痩せができたかという問いに対しては、「できなかった(59.2%)」が圧倒的に多く、反対に「できた(18.4%)」と成功率は非常に低い結果に。筋トレやマッサージ、ストレッチといった方法でダイエットを試みた人が多い傾向でしたが、この様な方法では部分痩せは難しい可能性がありそうです。また「部分痩せはできなかったが全体的に痩せることで気になる部位も痩せた(22.4%)」という人が部分痩せの成功者よりも多く、部分痩せを行うよりも全身的なダイエットの方が結果として気になる部位の脂肪も落とせる可能性がありそうです。▼Q4. 失敗したにも関わらず、引き続き「部分痩せはできる」と考えている人の割合が多いという結果に部分痩せアンケート04部分痩せに成功した人はわずか20%以下でしたが、特定部位だけの脂肪を落とせると思うかという質問に対しは「できると思う(32.4%)」、「分からない・どちらとも言えない(40%)」という事実と反する結果になりました。▼ディオクリニック統括院長藤井 崇博医師の見解部分痩せダイエットに関するアンケート調査結果に対し、ディオクリニック統括院長である藤井医師の見解を紹介します。・そもそもで部分痩せ(狙った部位だけの脂肪を落とす)ということは可能なのか結論からいうと、一般的なダイエット方法では、気になる部分の皮下脂肪だけ減らす部分痩せは難しいと言えます。部分痩せが難しい理由は、脂肪がつきやすい場所が人により異なること、脂肪の落ち方は自分でコントロールが出来ないことが挙げられます。女性では皮下脂肪型肥満、いわゆる洋ナシ型の肥満が多く、太ももやお尻など下半身に皮下脂肪がつきやすいです。皮下脂肪は下半身だけではなく上半身にもつきますが、いったんついてしまうとダイエットしても減りにくいという特徴があります。一方、男性では、お腹の内臓のまわりに脂肪が過剰に蓄積する内臓脂肪型肥満、いわゆるりんご型肥満が多く見られます。食事制限や運動によるダイエットをすると、まず内臓脂肪が減っていきます。しかし、内臓脂肪を落としただけでは、部分痩せの効果を実感するのは難しいかもしれません。部分やせを実現し、理想のスタイルを目指すには、皮下脂肪を落とすことがポイントになります。脂肪が減っていく中で皮下脂肪の落ち方としてはまず手足の先の方から徐々に減っていき、お腹含む体の中心、体感部分が後で遅れて減っていきます。運動やマッサージなどでは皮下脂肪を直接的に減少させるアプローチは出来ないので(運動することで消費カロリーが増え、筋量が増えて間接的に減量しやすくはなりますが、皮下脂肪の落としたい部位だけ狙って落とすことは出来ません)、部分痩せは一般的なダイエット方法では困難と言えるのです。・なぜ失敗しても「部分痩せはできない」と思う人が少ないのか部分痩せに失敗しても部分痩せをできる思っている方が多いのは、SNS等のweb媒体で部分痩せに成功した有名な方や、クリニックの症例画像(before-after)などを通して部分痩せに関してどんどん身近な情報になっており、部分痩せはできると潜在的に思っている可能性が考えられます。先ほども述べさせていただきましたように、自力ではなかなか難しい部分痩せですが、現在では厚生労働省や米国の厚生労働省に似た役割を持つFDA(アメリカ食品医薬品局)に認可されている脂肪冷却装置やその他の痩身医療機器もありますので特に部分痩せをされたい方は医療機関に一度ご相談されても良いかもしれません。・ディオクリニックの医療ダイエットについて当院でご提供させていただいている治療としては薬剤治療、栄養指導、機械施術、脂肪溶解注射を組み合わせることで個人個人に適した最適な減量目標、ボディメイクのプランを一緒にご相談させていただきます。医療ダイエットの特徴として簡単にいうと、厳しい食事制限、ハードなトレーニングは要らないというところです。お陰様で当院では痩身医療業界で最も多くの症例数を経験させていただいております。症例数が多いことで、データの蓄積も多くあり、医療機関ということで当然なのですけれども、安全性、有効性を高水準で保持しております。是非、当院に直接来ていただきお気軽にご相談をいただければ幸いです。症例経験豊富なプロが皆様をお待ちしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月05日「ストレッチ専門店ストレチックス」のフランチャイズ(FC)本部である株式会社バリード・ジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役:山口 晃二)は、FC加盟店の「ストレッチ専門店ストレチックス上尾店」を2024年2月3日にグランドオープンいたします。ストレチックスは北海道から九州まで全国展開中ですが、上尾店は14店舗となります。全国都道府県への出店に向けてさらに出店を加速していきます。※株式会社バリード・ジャパン「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: ストレッチ専門店ストレチックス埼玉・上尾店 外観ストレッチ専門店ストレチックス埼玉・上尾店 内観ストレッチ専門店ストレチックス施術の様子「ストレッチ専門店ストレチックス」は “ラジオ体操発祥の地”として知られる東京都文京区大塚に、1号店の「新大塚店」を2014年8月に開業以来、主に中高年者を主要客層として、生活習慣病予防による動脈硬化改善等に貢献する「予防医療」と、可動域向上による転倒予防等に貢献する「介護予防」に役立つ「ストレッチ専門店」として全国展開しています。「ストレチックス上尾店」FC加盟店のEIJUSOグループ( 本社:埼玉県さいたま市西区、代表:永嶋 正史、従業員数:600名、売上高:30億円※2023年3月現在)は社会福祉法人として特別養護老人ホームやデイサービス等の包括的な介護サービス、認可保育所、放課後等デイサービス、カフェの運営、グループ法人の学校法人永嶋学院では、こども園の運営と「介護・保育・福祉」の3本柱で地域のニーズに合わせた事業を展開しています。同法人では「For The Community -地域を元気に、笑顔をつなぐ-」をミッションとし、2002年の法人設立より、さいたま市及び近隣市に事業を展開しています。近年では、介護・保育・教育事業に加え2022年にさいたま市浦和区にて整体院を開業するなど、「健康サービス業」への取り組みも積極的に拡大しているなか、ストレッチ専門店事業に着目。ストレチックス本部直営店視察、事業検討をするなかで「ストレッチの習慣化を通じた生活習慣病予防」「将来、介護のお世話にならないようにするためのフレイル(要介護状態の一歩手前の段階)予防」を目的にしたストレチックスの理念に共感し、FC加盟をいたしました。「ストレチックス上尾店」はJR上尾駅から徒歩5分、旧中山道沿いにあり、提携駐車場もご用意していますので、来店アクセスは万全です。埼玉県で初出店となるストレッチ専門店「ストレチックス上尾店」にぜひ足を運んでください。■ストレッチ専門店ストレチックス上尾店 店舗概要※2024.2.3オープン所在地 :埼玉県上尾市上町1丁目2-28 昭栄上尾ビル1階(上尾駅から徒歩5分)営業時間:平日11時~21時/土日 10時~20時 ※休日:不定休店舗TEL :048-788-5685・公式サイト 店舗紹介ページ ・ストレチックス上尾店 予約サイト 【“疲れにくい・太りにくいカラダ”をストレッチの習慣化で取り戻す!『ストレッチ専門店ストレチックス』について】※株式会社バリード・ジャパン「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: ストレッチ専門店は、主に大都市圏のターミナル駅周辺や繁華街立地、商業施設等での出店がほとんどで、住宅地にお住まいの方々が日常利用しやすい立地ではあまり見らません。その点、ストレチックスは積極的に住宅街立地や地方都市への出店を進め、「ワタシの街にもストレッチ専門店を!」の声にお応えしています。ストレチックスのご利用者層は、店舗に近くお住まいの高齢者や主婦のご利用が多く「普段使いのストレッチ専門店」として認知拡大をしていますが、いままでストレッチ専門店を利用したことのない方々に対し、より身近な立場で「ストレッチの習慣化による健康増進」に貢献していきます。ストレチックスのストレッチ施術プログラムは、痛み・コリ・疲れ・生活習慣改善・姿勢改善・ダイエットなどのお悩みの解消につながる、より効果的なストレッチを最適な組み合わせでご提供するよう設計されています。本部研修にて技術習得したスタッフが施術致しますので、高いレベルで標準化されたストレッチを受けることができます。お客様はベッドに「寝たまま」、終始気楽な状態でストレッチを受けられます。ストレチックス本部では、著書出版や世界最多350店舗超のストレッチスタジオStretchLab(ストレッチラボ)アメリカとのブランド提携などを通じて、全国ブランドとしての認知拡大を進めています。本部代表の山口はStretchLabの日本進出をサポートするなど、日本のストレッチ専門店業界の健全な発展成長に貢献しています。※Stretchlab(ストレッチラボ)アメリカ本部サイト <『ストレッチ専門店ストレチックス』サービス内容・料金>●【高い専門性+高い個別性】オーダーメイド・ストレッチ※定価は一部店舗で異なります。【料金(税込)】50分:7,800円/70分:9,800円/100分:13,000円 ※初回限定50%OFF・ボディケア施術や運動指導などの経験者を積極登用する「高い専門性」と、「高い個別性」が特徴。・「ほぐし」や「筋膜リリース」(筋肉の深層部まで“押し伸ばす”手技)を織り交ぜて行なうことで、イタ気持ちいい刺激と高い柔軟性の回復を得られます。・iPadアプリを活用した「姿勢診断」を行い、コリや疲れの根本改善に向けたアドバイスを行います。・いつでも「着替ジャージの無料レンタル」。仕事やお出かけの帰りでも、気軽に利用できます。・自分1人でもできる「セルフストレッチ」を適宜お伝えいたします。・継続利用を希望する方に、リーズナブルな「回数券」や「会費(月額定額払)」をご用意。<『ストレッチ専門店ストレチックス』フランチャイズ加盟店 募集概要>事業概要、加盟条件等の詳細は、FC募集専用サイト からご確認ください。●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集対象者・異業種企業:地域密着で事業展開しており、健康サービス事業で早期多店舗展開を目指す企業・独立起業者:ストレッチ専門トレーナーとして独立起業したい個人ストレッチ専門店ストレチックス施術の様子世界最多数ストレッチスタジオStretchLabアメリカ提携ブランド■「ストレッチ専門店ストレチックス」本部会社概要運営会社 :株式会社バリード・ジャパン( )事業内容 :フランチャイズコンサルティング事業、ストレッチ専門店チェーン本部事業 等代表者 :代表取締役 山口 晃二会社所在地:東京都文京区小石川3-27-16 103店舗数 :全14店舗※北海道・東京・埼玉・関西・中国・四国・九州(2024年2月時点)著書 :「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」、「70歳からのかる~い1分筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会)提携先 :StretchLab(ストレッチラボ)アメリカ※世界最多350店舗超のストレッチスタジオ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日パーソナルトレーニングジムを行う株式会社 松栄(所在地:名古屋市西区、代表取締役:時松 伸司)は、愛知県名古屋市の「ConBert+八事」にて2024年2月1日(木)より新サービス【筋トレ×有酸素運動×コンディショニング】の提供を開始いたします。【筋トレ×有酸素運動×コンディショニング】: バンジースーパーフライ(有酸素運動)■提供背景人生100年時代と言われる中、健康意識が高まりつつも、なかなか運動は始めれない一歩が踏み出さない…でも、筋トレしなきゃな…ダイエットしなきゃな…運動は、辛い、キツイなど効果を得る事が出来れば良さが実感できますが、継続することが難しく効果を得る前に辞めてしまったりしてマイナスイメージがあります。例えば、ランニングマシンを走ったり、バイクマシンを漕いだり、寒い暑い中ランニングをしたりなど地味でつまらないと思う方も多いのではないでしょうか。自分では、できないからとパーソナルトレーニングジムに通ってもマシンを使った筋トレは、マンツーマンでやってくれるけど、有酸素に関しては筋トレ後に、一人でランニングマシンで孤独に走る…1人だから、続けれない、楽しくない、苦でしかない…そんな、お客様を見ていて、パーソナルに通っていただいているのだから来ていただいている時間は、全てを一緒にと思い【筋トレ×有酸素運動×コンディショニング】を行う事にいたしました。約100坪程ある広々とした館内で、お一人一人の目標にあったメニューで楽しく健康的な身体づくりのサポートを行っていきます。また、体験&カウンセリングでは、大人の体力測定・トレーニング(筋トレ・有酸素運動)・業務用体組成計による計測等を行いお客様に合ったトレーニングをご提案させていただきます。■有酸素運動種目(1) バンジースーパーフライ愛知県初導入。以前ドデスカでも取り上げていただいたバンジージャンプをフィットネスに応用した新感覚エクササイズ。(2) トランポリン下半身の筋力トレーニングと有酸素効果が同時に得られるエクササイズ(3) キックボクシング運動をしながらストレス発散を行えるエクササイズ(4) ブレーズポッド瞬発力を鍛えながら楽しく有酸素が出来るエクササイズ(5) スライドボード体幹、下半身強化と有酸素効果を同時に得られるエクササイズ■サービス特徴トレーニングの中に色々なメニューを組み入れることにより飽きずに、楽しく運動を行い効果が得られます。遊んでいる感覚で有酸素運動を行えるので、辛くて単調なイメージのある有酸素運動を楽しく行うことができます。更に、トレーナーと行うことにより一人では頑張りきれないところまでトレーニングを行えます。健康意識が高まる中、自分の生活や目的に合わせた本当に役立つトレーニングを行うことが重要と考えています。■ご利用の流れ*ご予約のお時間15分前にご来店いただきお着替え*筋トレ、有酸素運動、コンディショニング、計60分(ゲストの目標に合ったメニューを組み立てます。)*シャワー、お着替え*次回ご予約or確認後ご帰宅■概要サービス名: 【筋トレ×有酸素運動×コンディショニング】提供開始日: 2024年2月1日特典 : ※体験料金:9,900円(税込)→2,200円(税込)にて当日ご入会の場合2,200円(税込)→0円となります。提供時間 : 平日 9:00~21:00(最終受付19:30)土日祝 9:00~21:00(最終受付19:30)店舗名 : ConBert+八事所在地 : 〒466-0824愛知県名古屋市昭和区山里町69番地 グランドール山手1Fアクセス : 地下鉄名城線「八事日赤」駅 徒歩4分定休日 : 不定休料金 : 入会金41,800円(税込)37,200円(税込)/月4回 1回60分64,000円(税込)/月8回 1回60分ご入会時に、ご入会金、2か月分の費用をお支払いただきます(クレジットカードにて)申込方法 : HP申込みフォームもしくは、お電話にてURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月29日筋肉を成長させたいのなら筋トレ記録を始めようスマートフォン向けアプリ事業を展開するBunnit Inc.は、筋トレ記録アプリ「バーンフィット」の利用者を対象として、1月から『タイムカプセルDE お年玉キャンペーン』をスタートした。「バーンフィット」は、スマートフォン向けの筋トレ記録アプリ。利用者がジムや自宅等で行ったトレーニングメニューを記録できる。そして、記録データや結果を通じて、運動する習慣を身につけられるようになる。トレーニングの計画、体系的な記録、データの分析、運動メニューの提案により、利用者は効率的なトレーニングが可能になる。2020年に同アプリをリリースして以来、累計で60万以上のダウンロード数を突破した。最大で1万円のお年玉をプレゼント応募方法は、「バーンフィット」アプリ内にある「2024年 お年玉キャンペーン」をタップ。2024年12月1日に開封する予定の「タイムカプセル」に筋トレ目標を書く。配布されたイメージを添付して、ハッシュタグ「#バーンフィット」「#お年玉キャンペーン」を入れて、X(旧Twitter)で投稿する。賞品は、応募者の中から抽選で現金をプレゼントする。1等「10,000円」が5名に、2等「5,000円」が8名に、3等「1,000円」が10名に当たる。当選発表は、2024年2月5日。賞品は「Pay Pal」で送金される。キャンペーンの応募期間は、2024年1月31日まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースBunnit Inc.※バーンフィット筋トレ記録アプリ
2024年01月09日芦田クリニック院長が監修12月14日、慢性的な筋緊張を取り除くイラスト集『筋緊張がとれ、自律神経が整う イラスト見るだけ整体』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で128ページ、定価は1,430円(税込)である。著者は理学療法士で、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師(ATI)の大橋しん氏。また、芦田クリニック院長の芦田京子氏が監修を担当している。イラストで「間違ったイメージ」から解放ストレス社会に暮らしている私たちは、いつも筋肉の慢性的な緊張に覆われている。整体やマッサージで解消を図っても、根本的な解決に至ることは少ない。その原因について大橋しん氏は、私たちの多くが「体について『実際とかけはなれた、間違ったイメージ』を持ってしまっているから」だと語る。新刊では、「見るだけ整体」のイラストなどを掲載。気楽に読むことにより、頭の中の「体のイメージ」を変えていく。「間違ったイメージ」から解放されれば、美しくなって、楽に動けるようになり、子どもの頃のように、自由でのびやかな体を取り戻すことができるという。猫背、疲れ、肩こり、腰痛、冷え、眼精疲労、不眠、高血圧、自律神経系の悩みになどの対策になるセルフケアであり、頑張って努力したり、施術に通ったりしても不可能な内容となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「筋緊張がとれ、自律神経が整う イラスト見るだけ整体」大橋しん 【生活・実用書】 - KADOKAWA
2023年12月20日するかしないかが人生の分かれ道女性のための筋トレの重要性と筋トレメニューを解説している新刊『筋トレスイッチ』が発売された。同書には「するかしないかが人生の分かれ道」という副題がつけられており、出版社は草思社、四六判、224ページ、定価は1,650円(税込)となっている。著者は筑波大学人間総合科学学術院教授で医学博士、大学ではヘルスプロモーション分野を担当する久野譜也(くのしんや)氏である。同氏は筑波大学発ベンチャーのつくばウエルネスリサーチ代表取締役社長でもある。筋肉は老化の宿命に逆らうことができる脳や心臓、肺、胃や腸、肌など、人体にはさまざまな臓器があるが、残念ながらどの臓器も年齢とともに衰えていくことになる。ただ、この宿命に逆らうことができる臓器があるという。久野氏は「筋肉だけは、どんなに歳をとってもトレーニングをすることで量を増したり機能を高めたりすることができます」と語る。筋肉を鍛えれば、疲れにくい体になって、階段で息切れしにくくなり、ハリとしなやかさのある肌の維持、脂肪が燃えやすくやせやすい体になるとしている。また、介護予防にも役立つ。これまで著者は中高年の女性のトレーニングをフォローしてきており、女性たちが輝きを増し美しくなっていく様子を目の当たりにしている。新刊では、毎日続けられる『「若返り力」を引き出す6つの筋トレメニュー』などを掲載。これから筋トレを始めたい女性、既に始めている女性におすすめの1冊となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※筋トレスイッチ ‐ 草思社
2023年12月10日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?