「筋トレ」について知りたいことや今話題の「筋トレ」についての記事をチェック! (2/15)
全国にエステサロンを展開するMIRAI小顔 株式会社(所在地:東京都新宿区、代表:眞﨑 未來)では、業界初!(※当社調べ)の、顔の筋トレをテーマとするエステサロン「MIRAI小顔」の新店舗『錦糸町店』『天満橋店』を新たににオープンしました。オープン記念キャンペーンとして、通常価格の90分16,500円より93.9%OFFの1,000円で施術が受けられるキャンペーンの予約受付を開始しています。悩みに合わせて選べる5つのコース、『顔の面積縮小(10%~20%)集中コース』『フェイスアップ(2cmUP)コース』『顔集中の減量コース』『ほうれい線・たるみケア』『シミしわ予防コース』から、小顔専門カウンセラーに相談いただき、リバウンドしない素肌もかがやく持続する小顔を体感いただけます。(先着30名様、要予約)予約URL錦糸町店: 天満橋店: 顔の筋トレをテーマとし土台からリバウンドしない小顔へと導く「MIRAI小顔」■MIRAI小顔とは顔の筋トレをテーマとし土台から小顔へと導く専門店。今まで「エステに行ってもすぐに効果が戻ってしまった」経験はありませんか?「MIRAI小顔」では“リバウンドしない小顔”をコンセプトに筋肉の表情筋、深層筋の両方を刺激し、お客様の悩みに合わせ『その場限りでは終わらせない持続する小顔』を実現します。(※「MIRAI小顔」(R)は登録商標です)■小顔の作り方韓国最新美容メソッドから独自に開発した『高濃度コラーゲン泡』×『特殊電流美顔器』×『筋膜リリース』の技術でお顔の根本から改善を図ります。使用する高濃度コラーゲン泡は、普通の美容液では入れることができない10%コラーゲンを配合。天然水に近い高精製度の泡の力で真皮層から皮下脂肪へと一気に浸透させます。加えて、イオン×ラジオ派×赤色LED照射によるエッシェンシャルクレンジングで、顔の深い筋肉層を刺激。ニキビや毛穴の黒ずみ、くすみやシミに対しても通常の美顔器では落としきれないクレンジングが実現しました。一流の技術を持ったスタッフが、お客様一人一人のお肌状態をカウンセリング分析し、「小顔」を作って「維持」するための筋肉を育てる秘技で、根本から徹底アプローチします。ピュアな高濃度コラーゲンが溢れるコラーゲン10%もの泡の力で素肌も輝く小顔に■悩みに合わせて選べる5つのコース『顔の面積縮小(10%~20%)集中コース』『フェイスアップ(2cmUP)コース』『顔集中の減量コース』『ほうれい線・たるみケア(90min)』『シミしわ予防コース』■店舗情報MIRAI小顔 天満橋店所在地 : 大阪府大阪市中央区船越町1-5-8 ST.BLD502営業時間: 11:00-20:00(当日最終受付19:30) 予約制電話 : 080-2042-6283予約 : MIRAI小顔 錦糸町店所在地 : 東京都墨田区錦糸4丁目11-7 T'zビル錦糸公園6F営業時間: 11:00-20:00(当日最終受付19:30) 予約制電話 : 03-6826-2301予約 : ■お問合せ先社名 : MIRAI小顔 株式会社所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-24-1大塚ビル2F担当者: 眞﨑E.MAIL: info@miraikogao.jp TEL : 03-6826-2299FAX : 050-3488-3887 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月07日医療ダイエット専門クリニックであるディオクリニックは2023年9月26日~2023年9月28日にかけて「BMI25以上の肥満体重からのダイエット」に関するアンケート調査を実施し、2023年10月24日にHP上( )でその結果を公開しました。アンケート調査結果をディオクリニック統括院長である藤井崇博医師の見解を交えて紹介します。BMIとはBMIとは[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で算出される、肥満や低体重の判定に用いられる値です。日本肥満学会ではBMI25以上を肥満と定めており、糖尿病や高血圧といった生活習慣病のリスクが2倍以上に高まるとされているため、BMIが25を超える様な肥満体型の方はダイエットが必要といえるでしょう。しかし肥満体重からのダイエットは簡単ではありません。最も病気になりづらい標準体重はBMI22とされており、例えば身長165cmの方がBMI25(約68kg)からBMI22(約60kg)までBMIを落とすためには、約8kgもの減量が必要になります。そこで今回ディオクリニックで、BMI25以上からの大幅なダイエットの実態を調査するため、成功率や痩せた方法、ダイエットの終了後の体型維持率などについて、実際に肥満体重からのダイエットに挑戦したことがある男女695名に対してアンケート調査を実施しました。「肥満体重(BMI25以上)からのダイエット」に関するアンケート調査の概要アンケートは2回にわたって行い、1回目では肥満体重からの成功/失敗について、2回目では成功者に対して痩せるために行ったダイエット方法や取り組んだ期間、その後の経過についての調査を実施しました。▼第1回アンケート調査調査概要:肥満体重からのダイエットに関するアンケート調査調査期間:2023年9月26日調査対象:BMI25以上の肥満体型からダイエットに取り組んだことがある20~59歳男女調査人数:695調査方法インターネット調査モニター提供元:アイブリッジ株式会社▼第2回アンケート調査調査概要:肥満体重からのダイエットに関するアンケート調査調査期間:2023年9月28日調査対象:BMI25以上の肥満体型からのダイエットに成功したことがある20~59歳男女調査人数:180調査方法インターネット調査モニター提供元:アイブリッジ株式会社アンケート調査結果の要約・ダイエット成功者は全体の1/3以下・最も痩身効果を感じたのは食事制限で、有酸素運動や筋トレがそれに続く・痩せるため要した期間は6ヶ月以上が全体で約6割、女性では約7割にものぼる肥満体型(BMI25以上)からのダイエット成功率は約30%Q1ディオクリニックでは「BMIが25以上からダイエットに挑戦した695人に対し、元の体重の10%以上体重を減らしつつダイエット後のBMIが25未満になった人の割合」を調査しました。肥満体重から大幅に減量し、普通体重までのダイエットに成功した人がどれくらいいたのかの調査と言い換えられます。結果は成功者が全体の31.2%と、かなり少ない割合になりました。肥満体重の人が普通体重を目指してダイエットを行うことはかなり難しいと言えそうです。多くの人が食事制限、もしくは運動によってダイエットに成功続いて、先程の条件でダイエットに成功した180名に対し、どの様な方法でダイエットに挑戦し、最も効果を感じたダイエット法は何だったかを調査したアンケート結果を見ていきましょう。Q2Q3取り組んだダイエット方法としては食事制限(72.22%)が最も多く、有酸素運動(62.78%)、セルフでの筋トレ(37.78%)と続きます。またその中で最も効果が実感できたものを回答してもらったところ、食事制限(43.98%)、有酸素運動(29.44%)、セルフでの筋トレ(7.78%)となり、食事制限が最も効果的であり、有酸素運動は取り組んだ割合からは少し食事制限と離される結果に。また筋トレは減量効果を実感しにくい可能性がありそうです。ストレッチやサプリは取り組んだ割合に比べて効果を実感した人が少なく、大幅なダイエットにおいては、やはり食事か運動、あるいはその両方に取り組むことが成功の鍵と言えそうです。ダイエット終了までにかかった期間は6ヶ月以上が約6割を占め、女性の方が長い傾向最後に、ダイエット成功者180名がダイエット終了までにどのくらいの期間を要したのかの調査も実施しました。Q4全体で見ると、6ヶ月以上が59.44%と圧倒的多数を占めました。やはり体重の10%以上の減量となると、長期的に腰を据えて取り組む必要がありそうです。続いて3ヶ月が21.67%で2番目となりました。健康的な範疇でダイエットを行う場合、1ヶ月で落とす体重は最大で現体重の5%以内にするのが良いとされているため、このグループはかなり優秀に痩せられていると言えるでしょう。また男女別で見た場合、男性は若干ですが短期間で痩せられた人の割合が増えています。一方で女性は7割近くが6ヶ月以上の期間を要しており、3ヶ月以内で目標体重を達成できた人はわずか15%程度にとどまりました。ディオクリニック統括院長藤井崇博医師の見解この度は大変お忙しい中当院のアンケートにご協力いただきました皆様、誠にありがとうございます。僭越ながらこちらのアンケート結果をもとにして医師として見解を述べさせていただければと存じます。成功率が約3割と低い理由についてBMIが25以上からダイエットに挑戦してダイエット後のBMIが25未満になった人の割合が3割程度だったという結果に関してですが、多くの方が実感として食事制限と運動の減量効果を実感されているという、やはり食事、運動内容に関してインターネット上の情報を取捨選択しながら自身で行った方が多くいらっしゃるかと存じます。その中で減量に失敗された方が多いというのはダイエットを始める前までの食事量、食事内容などの食事習慣を急に変えたり、運動習慣を取り入れるなど新たな取り組みが必要となり、短期的には続いても数ヶ月単位となると、習慣化しずらく途中で挫折してしまったという方が多くいらっしゃるかと存じます。どうしても自力だと正しいダイエット方法でもサポートがないとなかなか継続、習慣化しづらいです。インターネット上にある情報から無理のある減量目標を設定したり、間違ったダイエット方法を行うと健康を害する可能性がありますし、長続きもしません。仮に減量ができたとしても筋肉が多く減ったりして、体重は減ったものの自分が思っていた減量後の理想の体とは違っていたり、リバウンドしやすい体質となっている方が多い印象です。そして、ダイエットに成功した3割の方の中にも無理な減量計画、間違ったダイエット方法で短期的にはダイエットに成功はしたもののその後リバウンドされている方も多くいらっしゃるかと存じます。女性の方がダイエットが長期化しやすい傾向にある理由についてダイエット終了までにかかった期間は6ヶ月以上が約6割を占め、女性の方が長い傾向にあるという結果に関して、その理由としては女性と男性での相違点である下記2つが主に関係していると思います。(1)男性に比べて女性の方が筋肉量が少ないので、基礎代謝=消費カロリーも男性に比べて女性の方が少ない傾向があります。(2)女性には月経があり、女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)は毎月上昇したり減少したりで目まぐるしく変化します。女性ホルモンには水分、脂肪を体内に蓄えやすくなる効果、食欲を上昇させる効果があります(これら女性ホルモンの作用は赤ちゃんを育てるためには必要なとても大切な作用です)。このような理由でダイエット終了までにかかった期間は、女性の方が男性に比べて長い期間を要したという今回の結果となったかと存じます。ディオクリニックの医療ダイエットについて当院でご提供させていただいている治療としては薬剤治療、栄養指導、機械施術、脂肪溶解注射を組み合わせることで個人個人に適した最適な減量目標、ボディメイクのプランを一緒にご相談させていただきます。医療ダイエットの特徴として簡単にいうと、厳しい食事制限、ハードなトレーニングは要らないというところです。お陰様で当院では痩身医療業界で最も多くの症例数を経験させていただいております。症例数が多いことで、データの蓄積も多くあり、医療機関ということで当然なのですけれども、安全性、有効性を高水準で保持しております。是非、当院に直接来ていただきお気軽にご相談をいただければ幸いです。症例経験豊富なプロが皆様をお待ちしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月21日KEC教育グループ「Edu-Meets」(ケイ.イー.シー.株式会社 本社:大阪府枚方市、代表取締役社長:木村 剛)は2023年9月16日(土)にオンラインにて、ココロとカラダを整えよう「WAKUWAKU学びFESTA」を開催いたします。ゲストにはお笑い芸人の麒麟 田村裕 氏、その他、各分野の講師陣を迎え、「フィットネス」「食育・健康」「コミュニケーション」「ポジティブ思考」の4つの分野でココロとカラダを整えて、よりよく過ごすためのヒントが満載!学びの秋におススメです!オンライン開催で参加費も無料!お子様のいらっしゃる保護者の方や、講座テーマに興味のある方ならどなたでも参加可能です。【イベント申込ページ】 WAKUWAKU学びFESTA_TOP■Let's Challenge! ここから広がる、学びの入口「Edu-Meets」とはKEC教育グループが運営する「Edu-Meets(エデュ・ミーツ)」は、「ライブ配信型オンライン講座」で幅広い学びの機会を提供します。これまで、自分が学びたい分野の講座に出会えなかった、直接スクールに通うことが難しく諦めていた…そんな方もEdu-Meets(エデュ・ミーツ)で新しい学びに挑戦することが可能です。さらにEdu-Meets(エデュ・ミーツ)には多彩なジャンルの講座が盛り沢山で、ジャンル毎に選び抜かれたその道のプロフェッショナルがマンツーマンで徹底指導。あなただけの“本気で”学びたい、身に付けたいスキルに向けて、ゴールまで一直線にサポートいたします。今回の「WAKUWAKU学びFESTA」は、そんな多彩なジャンルの中から、「フィットネス」「食育・健康」「コミュニケーション」「ポジティブ思考」の4つのテーマをピックアップし、Edu-Meets(エデュ・ミーツ)講座が無料で体験できる、秋のオンライン学びイベントです。スペシャルゲストには、お笑い芸人の麒麟 田村裕 氏をゲストにお迎えし、「芸人流 ホメのすすめ講座」として子育てのみだけではなく幅広い対人関係にも流用できる芸人流、コミュニケーション術をお話していただきます。その他、体づくりのために「フィットネス」を日常に取り入れてみたい、お子様やご自身の健康のために「食育」を学んでみたい、どんな時でも前向きに過ごすための「ポジティブ思考」を学んでみたい、という方にぴったりの講座内容をご用意しています。環境の変化が激しい中、ココロとカラダを整えて、毎日をよりよく過ごすための学びを提供いたします。■ココロとカラダを整えよう「WAKUWAKU学びFESTA」について【開催概要】イベント名:ココロとカラダを整えよう「WAKUWAKU学びFESTA」開催日時 :2023年9月16日(土)10:00~15:00開催形式 :オンラインセミナー(Zoom開催)参加費 :無料定員 :30名主催 :KEC教育グループ Edu-Meets(エデュ・ミーツ)【プログラム】10:00~10:45 フィットネス「健康的な体づくりのための筋トレ講座」11:00~11:45 食育・健康「子供の集中力&免疫力UP“腸活”講座」13:00~13:45 コミュニケーション「芸人流 ホメのすすめ講座」14:00~14:45 ポジティブ思考「ポジティブ思考を楽しもう!“リフレーミング”講座」【お申し込み方法】1. 以下イベント詳細ページより 必要事項を記入しお申し込みください。2. お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日参加用のZoomミーティングIDをお送りいたします。WAKUWAKU学びFESTA_HP■講座詳細[10:00~]自宅でできる!運動習慣健康的な体づくりのための筋トレ講座黒田大作 氏一般社団法人日本キックボクシングフィットネス協会認定 KICK FIT(R)トレーナー株式会社ウィズリンケージ 代表取締役健康的な習慣は、まずは体づくりから。運動が苦手で続かないという方でも大丈夫。自宅で道具なしですぐにでも始められる自重トレーニングの基礎を学んで、運動習慣を生活の中に取り入れていきましょう!運動習慣のきっかけ作りに。●準備物:下に敷くためのヨガマット、もしくはバスタオル[11:00~]流行りの健康情報にサヨナラ!子供の集中力&免疫力UP“腸活”講座坂本麻紀 氏幸せ腸セラピー協会 代表ご家族やご自身の健康のために「色々と試したけれど、なかなか効果を感じられない」「何をすればいいのか分からない」という方におススメ!医師や看護師も通う腸活サロンのオーナーが腸活メソッドを直接レクチャー。慢性的な体調不良や食事を見直したいという方におススメの本格健康講座です。[13:00~]麒麟 田村裕さんから学ぶ!芸人流 ホメのすすめ講座田村裕 氏田村裕 氏麒麟子育てに活かせる芸人流のホメ技術。芸人さんの多面的な視点を子育てにも活かしながら、よりよい関係性を築くコツを「麒麟 田村裕さん」が直接伝授!子育てだけではなく、どんな場面でも使えるホメの技術を学んでみませんか?●準備物:紙と筆記用具(ペンやクレパス等)[14:00~]視点が変わると行動が変わるポジティブ思考を楽しもう!“リフレーミング”講座中村奈央 氏国際NLP協会認定トレーナー普段、私たちが出来事や相手に対してどのような意味づけ(捉え方)をしているかで、見える世界は変わります。出来事のどこに焦点を当てるのか、視点を変えることで捉え方が変わり、言葉が変わります。毎日を前向きに過ごすためのきっかけづくりとして、心理学の技術を学んでみましょう。■Edu-Meetsについてあなただけの本気で「学びたい」「教えたい」に出会えるEdu-Meets(エデュ・ミーツ)は、オンライン講座を通して「学びたい人」と「教えたい人」がつながる場所です。誰もが生徒に、誰もが先生になれる、Edu-Meets(エデュ・ミーツ)。様々な目的で「学びたい人」は実践的なスキルからニッチな知識まで本当に“学びたいこと”を選んで学習でき、自分の経験や特技を活かして「教えたい人」は思い思いの“教えたいこと”をオンラインで開講できます。Edu-Meets(エデュ・ミーツ)は、受講生も講師も、みんなが相互に学びの質を高められる場を目指しています。■会社概要商号 : ケイ.イー.シー.株式会社代表者 : 代表取締役社長 木村 剛所在地 : 〒573-0031 大阪府枚方市岡本町4番10号設立 : 1974年2月事業内容: 教育サービス業(塾予備校・英会話・日本語教師養成・国家試験対策・社員研修 等)資本金 : 1,000万円URL : ■事業内容・KEC近畿予備校(大学受験予備校)・KEC近畿教育学院(学習/進学/受験指導塾)・KEC個別指導メビウス(個別指導塾)・KEC家庭教師センター(プロ家庭教師派遣)・KEC高等学院(通信制高校)・KEC外語学院(英会話/TOEIC/TOEFL/英検/各種語学指導/企業対象語学研修)・KECコンピュータ学院(パソコン指導/企業対象PCスキル研修)・KEC日本語学院(日本語教師養成/日本語教育能力検定)・KECビジネススクール&コンサルティング(中小企業診断士講座/社員教育研修/適性診断テスト/経営コンサルティング)・KECキャリア教育センター(キャリア教育支援/就活ゼミ/求職者支援訓練/キャリアデザイン/資格対策講座)・KEC人材紹介センター/KEC人材派遣センター(人材紹介/人材派遣/再就職支援)・KEC NLPインスパイアー(国際NLP協会認定コース/NLP企業研修/個人セッション)【関連事業】あすなろEXE〈エグゼ〉(異業種交流会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月13日間々田佳子が顔筋トレ講座をオンラインで開催NHK文化センター青山教室は2023年9月27日(水)、『顔のたるみやシワを解消!見た目-10歳を目指す 間々田式顔筋トレ講座』をオンラインで開催する。講師は、表情筋研究家・顔アスリートの間々田佳子が務める。同講座では、間々田佳子考案の「コアフェイストレーニング(R)」をミーティング形式でレクチャー。鏡を見ながら自身の顔を動かすことで、より良い顔の使い方・鍛え方を覚え、顔のたるみやシワなどを解消することを目指す。開催時間は13:00から14:30まで。教材費込みで受講料は5,670円。同講座で使用するテキスト「間々田佳子のかんたん顔筋トレ」は、講座日までに登録の住所に郵送される。申し込みはNHKカルチャーのWEBサイトにて受け付けている。問い合わせNHK文化センター青山教室(電話番号:03-3475-1151)まで。顔筋トレの第一人者として知られる間々田佳子は1972年生まれ、千葉県出身。2020年に、顔や表情の悩みを解決に導くメソッド「コアフェイストレーニング(R)」を確立し、表情筋研究家・顔アスリートとして活躍している。インスタグラムのフォロワー数は82,000人以上。著書には『ブルドッグ顔が引き上がる! 5秒でできる「顔筋改革」』などがある。(画像は間々田佳子オフィシャルサイトより)【参考】※NHKカルチャー※間々田佳子オフィシャルサイト※間々田佳子オフィシャルインスタグラム
2023年09月04日結果が出る筋トレで、楽しくやせよう2023年7月2日(日)、世界文化社から、パーソナルトレーナーMiyakoの新刊『結局、筋トレがいちばんキレイにやせる近道』が発売された。同書では、太り方のタイプ別に最強の筋トレメニューを紹介。週2回の筋トレによって、最短2ヶ月で腹ペタ、くびれ、プリケツ、美脚を手に入れることを目指す。メリハリのある美ボディを目指している人や、ぽっこりおなかに悩んでいる人、食べないダイエットでリバウンドを繰り返している人などにオススメだ。販売価格は1,650円。Amazonなどで販売している。美しすぎる1児の母Miyako氏は女性専用パーソナルジム「Mint Gym」のオーナーで、パーソナルトレーナーとして活躍。フィットネスYouTuberとしても注目され、女性向けコンテンツを配信するYouTubeチャンネル「Miyako’s Channel」の登録者数は142,000人を超えている。2018年BestBodyJapan千葉で優勝。2019年NPCJ BeefSasakiClassic Bikiniでは3位に入っている。インスタグラムのフォロワー数は69,000人以上。(画像はMint Gymより)【参考】※Amazon※Miyakoオフィシャルインスタグラム※YouTubeチャンネル「Miyako’s Channel」※Mint Gym
2023年07月12日堺トレード株式会社(所在地:大阪府堺市、代表取締役:中村 充)は、2023年6月16日(金)に「エスフィット ビューティジム」を新規オープンすることをお知らせします。それに伴い、6月7日(水)より、エスフィット ビューティジムでの特別な時間を体験できる初回体験予約の受付を開始します。詳細なご案内のほか、施設内の見学、取材撮影などのお問い合わせについてはWebサイトからお気軽にご連絡ください。Webサイト: エスフィット ビューティジム プレオープン!■エスフィット ビューティジムの概要エスフィット ビューティジムは、エステルームと岩盤浴を併設した、大人のためのセミパーソナルジムです。日常から離れて、自分を見つめなおす特別な時間をご提供できるよう、ラグジュアリーな空間にこだわって創りました。(1)パーソナルジム、(2)スタジオ、(3)エステルーム、(4)岩盤浴の4つのゾーンでできた、これまでにない新しいスタイルのジムとしてオープンいたします。「美」も「健康」も両方手に入れたい人、毎日仕事でがんばっている人、ボディメイクをしたい人など、その日の目的に合った施設をご利用いただくことで、トレーニングの後にエステをする、トレーニングの後に岩盤浴をする、など自分だけの特別な時間をお過ごしいただくことができます。■エスフィット ビューティジムの特徴〇最先端トレーニング、イタリア製「テクノジム」マシンを導入国際的な競技大会の選手村で、選手のトレーニング用マシンとして採用されたマシンを導入。世界最新のAI筋力トレーニングマシンで正しい筋トレをサポートします。AIのサポートで正しい筋トレができるテクノジム製のトレーニングマシン〇ストレッチスタジオで体をほぐす効果的なトレーニングができるよう、固まった筋肉をほぐして柔軟性アップや脂肪燃焼を促す、準備体操の時間を設けています。ジムでのマシントレーニングや体幹トレーニングの前に、体のケアを丁寧に行っていきます。〇セミパーソナルトレーニングお客様は最大8名様まで、一人ひとりに目が行き届くセミパーソナルトレーニングを行っています。お友だちやご家族と一緒にトレーニングができる環境です。地域の皆さんの体力アップや健康的な体づくりを応援いたします。〇エステルームで痩身・脱毛・シミケア、顔・全身のケアが可能(※男女利用可)最新エステ美容機器でスペシャルケアができます。人気のハイフを使ったリフトアップメニューをはじめ、痩身、脱毛、シミケアと、男性・女性の幅広いニーズに応えられる施術メニューをご用意いたしました。エステサロンでは人気メニューの施術が受けられます〇岩盤浴でリラックスタイムを岩盤から発する遠赤外線でカラダをじんわりと温める岩盤浴。健康増進効果、癒し効果、さらに美容効果が期待できます。1名または2名でご利用できるプライベートスペースなので、ご友人やカップルで、のんびりと寛ぐことができます。■エスフィット ビューティジムのフロア構成規模 :135坪施設内容:フィットネスジム(最大8名)、ストレッチスタジオ(最大8名)、エステルーム(最大3名)、岩盤浴(最大2名)開業日 :2023年6月16日(金)アクセス:南海高野線 堺東駅より徒歩1分エスフィット ビューティジムのフロア構成■ご利用料金\GRAND OPENキャンペーン実施中!(2023年6月30日まで)/(1)入会金0円(通常6,000円 税込)(2)事務手数料0円(通常3,800円 税込)(3)初回体験割引 フィットネス体験(70分)1,980円(税込)エステルーム体験(50分)2,980円(税込)~ご利用料金の詳細・ご予約は、Webサイトにてご確認ください。Webサイト: ■エスフィット ビューティジム、オーナー中村 充(堺トレード株式会社代表取締役)のコメント「エスフィット ビューティジムの母体である堺トレードは、2009年6月に設立した住宅金物メーカーです。私たちが新事業に挑戦する理由は、健康の重要性を改めて感じたからです。コロナ禍を経て、地域の皆様により健康になっていただきたいという思いから、セミパーソナルスタイルのジムの経営に踏み出しました。私たちのジムは、南大阪エリアの健康づくりや美容の拠点となり、元気のいい大阪の街に貢献することを目指し、スタッフ一同で顧客満足度の高いサービスを提供していきます。」【堺トレード株式会社について】住宅金物メーカーとして、国内外を問わずお客様のご要望に沿った商品を製作・販売して参りました。海外製品の輸入販売のほか、自社ブランドの製造・販売、OEMを展開。2023年6月に、新規事業としてセミパーソナルジムとエステルームを融合させた複合施設「エスフィット ビューティジム」を新規オープンします。最新情報は以下Webサイトをご覧ください。●エスフィット ビューティジム: ●Instagram : ●Facebook : 会社名 : 堺トレード株式会社所在地 : 〒590-0904 大阪府堺市堺区南島町 3-136事業内容: 輸入金物事業(建築金物・家具金物)、スポーツ施設・エステルーム経営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月07日セルフエステスタジオ「ジブンミガキ」を展開する株式会社リンク・ソリューション(所在地:東京都港区、代表取締役社長:吉原 滋)は、30分寝ているだけダイエット「筋力強化×脂肪燃焼マシン」に、女性特有の悩みを解消する「骨盤底筋プラン」をスタートいたします。ジブンミガキ: ■骨盤底筋とは骨盤底筋とは、恥骨、尾骨および坐骨の間に位置する筋肉のことです。骨盤底筋は、骨盤内にある膀胱や子宮、直腸などの臓器を正しい位置に保ったり、尿道を締めて尿漏れを防ぐなど重要な役割を担っています。特に女性の場合、妊娠・出産、また加齢によって、この骨盤底筋の力が弱くなってしまい、尿漏れや下腹のぽっこり、お尻のたるみなどの原因になるといわれています。■新プランの特徴「骨盤底筋」プランでは、骨盤底筋の衰えによる女性にとって気になる悩みを、30分間「美尻トレーニングシート」に座っているだけで、骨盤底筋トレーニングができます。ご自身の都合に合わせて月2回の骨盤底筋トレーニングで、漏れや下腹のぽっこり、お尻のたるみを改善することができます。骨盤底筋を鍛える「美尻トレーニングシート」●骨盤底筋プラン「筋力強化×脂肪燃焼マシン」月2回 入会キャンペーン価格 月額8,000円(税込)また当店の「筋力強化×脂肪燃焼マシン」の専用プラン「Burn」(バーン)では、運動が苦手な方でも30分間ベッドに寝ているだけで、筋力を鍛えながら、脂肪を燃焼させることができるため、スリムなボディを目指すことができます。エリア初導入の筋力強化×脂肪燃焼マシン<脂肪燃焼×筋力強化マシン専用メニュー>●Burn4「筋力強化×脂肪燃焼マシン」月4回 入会キャンペーン価格 月額16,000円(税込)●Burn8「筋力強化×脂肪燃焼マシン」月8回 入会キャンペーン価格 月額24,000円(税込)※「筋力強化×脂肪燃焼マシン」の都度払い利用(1回9,000円(税込))もございます■「筋力強化×脂肪燃焼マシン」とは当スタジオで導入している筋力強化マシンは、最新の痩身マシンで、30分寝ているだけで腹筋運動5万回相当の筋肉運動と同等の効果が得られます。また同時にラジオ波が皮下の深部まで届き、脂肪を溶かして、体外に脂肪が排出されます。いずれのスタジオにおいても、エリア初導入のマシンとなります。<マシンの仕組み>皮下7cmのインナーマッスルまで届く電磁パルスが、超極大筋収縮運動を促し、筋力強化の効果が得られます。また筋肉収縮運動の結果、脂肪細胞が自然死(アポトーシス)して体外排出され、体内の脂肪が減少していきます。<施術おすすめ箇所>お腹、お尻、太もも、ふくらはぎ、二の腕■「美尻トレーニングシート」とは「美尻トレーニングシート」は、服を着たまま30分間座っているだけで、最大2万回の電磁パルスで骨盤底筋を鍛えることができます。EMSでは鍛えられない皮下7cmのインナーマッスルまで電磁パルスが届くため尿漏れや下腹のぽっこり、お尻のたるみを改善に効果があります。■セルフエステスタジオ「ジブンミガキ」とは 「ジブンで、ジブンを、もっとキレイにミガク」をコンセプトに、月額6,000円~でご利用いただけるセルフエステスタジオです。最新の4タイプの機器で、【脱毛】×【痩身】×【フェイシャル】×【脂肪燃焼】まで、全身のトータルビューティーをサポートしています。セルフだからこそ、自分のペースで、自分の気になるところを集中的にメンテナンスしていただけます。現在、東京・神奈川・千葉に5店舗(※)を展開しています。※2023年5月31日時点【厚木スタジオ】神奈川県厚木市中町1丁目5-10 厚木ガーデンシティビル7階 【町田スタジオ】東京都町田市原町田6-4-1 町田東急ツインズイースト4階 404D 【みなとみらいスタジオ】神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレ2階 【上野スタジオ】東京都台東区上野6丁目15-1 上野マルイ3階 【松戸スタジオ】千葉県松戸市松戸1149-1 プラーレ松戸4階 完全個室のセルフエステ「ジブンミガキ」【株式会社リンク・ソリューション 会社概要】代表者 : 代表取締役社長 吉原 滋所在地 : 東京都港区芝4-3-5事業概要: 社会問題の改善に向けた新規事業のプロデュースなど、各種の経営コンサルティングを行っていますURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月01日美脚専門パーソナルジム「Desty」代表の新刊5月11日、美脚専門パーソナルジム「Desty(ディスティ)」代表の大道匡彦(だいどうまさひこ)氏による新刊『頑張らなくても勝手にやせる足指ウォーク』がイースト・プレスから発売された。A5判、128ページ、定価は1,595円(税込)である。同氏は東京大学農学部を卒業。Twitter、YouTubeで女性の「美脚作り」「脚やせ」に役立つストレッチや自重トレーニングなどを解説。オンラインサロン「Destyオンライン」も運営しており、既刊の著作には“みすたーだいどー”名義で『東大卒トレーナーの脚やせ大全』(ワニブックス)がある。筋トレも食事制限もマッサージも不要「やせたい」という女性共通の願い。その願いと反するのが「頑張りたくない」という思いである。やせるには、つらい筋トレや食事制限、マッサージなどを繰り返す必要があるが、いずれも面倒でなかなか続かず、結局、「やせたい」という願いは遠いものになってしまう。新刊では、美脚専門パーソナルジムのウォーキングを紹介。筋トレも食事制限もマッサージも不要のやせる方法を解説する。「運動嫌い」だからこそ結果が出るという脚やせメソッドであり、記載の二次元コードから、解説と実演の動画が見られるようになっている。足指ウォークでやせる理由、脚が細くなる1日のルーティン、足の整えメニュー、部位別整えメニュー、全身を繋げるメニュー、地球を踏むメニュー、足指ウォークなどを掲載。靴の選び方と履き方なども解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※書籍詳細 - 頑張らなくても勝手にやせる足指ウォーク ‐ イースト・プレス
2023年05月17日家庭用美容機器の製造・販売を展開する株式会社アンドワン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:竹之内 俊輝)は、業務用脱毛機・痩身機を販売する総合美容機器メーカー株式会社NBS(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:三宅 隆夫)とジェイアール名古屋タカシマヤにて2023年4月19日(水)~5月9日(火)の3週間、期間限定ポップアップストアを開催します。OPUSBEAUTY タカシマヤ ポップアップポップアップストアでは、家族でシェアできると話題の家庭用光美容器「OPUSBEAUTY 03 PowerPro(オーパスビューティ ゼロスリー パワープロ)」、ネット限定のポータブル美顔器「OPUSBEAUTY 04(オーパスビューティ ゼロフォー)、ボーダレス化粧品の「OPUSBEAUTY Cure.(オーパスビューティ キュア)」、そして業務用の技術とノウハウを継承した家庭用全身美容器「MetaLT(メタエルティ)」を展示、イベント期間中は全ての展示商品をお試しいただくことができ、ポップアップ限定のスペシャル価格にてご購入いただくことができます。また体験、ご購入いただいたお客さまに特典をご用意。4月23日(日)には、めざましテレビ「スマイル・チャージ」を監修の表情筋トレーナー石川 時子さん、“奇跡の美魔女”で美容家の原 志保さんによるトークイベントを開催。「美容のために長く続けていることとは?」をテーマに、プライベートでも親交のあるお二人の美の秘訣を対談形式でお届けします。■石川 時子石川 時子さん2011年に表情筋トレーニングと出合い、アシスタントなどを経て2015年よりプロ講師として活動を開始。ビューティーキャンプ、一般向けのレッスンのほか、芸能コースに通う10代男女向け表情筋トレーニング、企業内研修、40代ママ向けレッスンなど指導は多岐にわたる。■原 志保原 志保さん加圧トレーニングインストラクター、エステティシャン、モデルの経験を生かし、お肌と身体のトータルビューティースタイルを提案。最新の美容やファッションなどをSNSで発信、Instagram、YouTube、TikTokを合わせるとフォロワー15万人以上にのぼる。■ポップアップストア概要期間 :2023年4月19日(水)~5月9日(火)場所 :ジェイアール名古屋タカシマヤ 9階イベントスポット〒450-6001 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4営業時間:10:00~20:00■トークイベント概要出演 :表情筋トレーナー 石川 時子さん × 美容家 原 志保さん日時 :2023年4月23日(日)第1部 :午前11時~第2部 :午後2時~場所 :ジェイアール名古屋タカシマヤ 9階ローズパティオ参加費 :無料定員 :各回15名(着席)お申込み方法:WEBでの事前申込制。定員を上回った場合、抽選となります。<イベント参加お申し込みこちらから>URL : 応募締め切り: 2023年4月20日(木)23:59■OPUSBEAUTY(オーパスビューティ)とはもっと「キレイになりたい」「好きな自分になりたい」という気持ちに寄り添い、お客さま一人ひとりの鮮やかな毎日を支えたい。そんな想いから誕生した名古屋発のトータルビューティケアブランドです。OPUSBEAUTY■OPUSBEAUTY 03 PowerPro(オーパスビューティ ゼロスリー パワープロ) 43,890円(税込)製品URL: OPUSBEAUTY 03 PowerPro(オーパスビューティ ゼロスリー パワープロ)家電量販店での販売を始めてわずか半年で、取扱い店舗数約70店にまで急成長したトータルビューティケアブランド「OPUSBEAUTY(オーパスビューティ)」の光美容器「PowerPro(パワープロ)」は、業界最高峰の照射パワーでありながら、照射パネルを直接冷やす「サファイアクリスタル」を採用。冷却温度は2.4度まで下がり、痛みや熱さを極限まで軽減できます。業務用メーカーとして、18年の実績をもとに開発した、独自技術「THRシステム」を家庭用に搭載。サロンクオリティながらも、1照射あたり0.12円というコストパフォーマンスの高さを実現しました。■OPUSBEAUTY 04(オーパスビューティ ゼロフォー) 7,980円(税込) HadaPin 4,400円(税込)製品URL: HADAPIN(ハダピン)・OPUSBEAUTY 04(オーパスビューティ ゼロフォー)いつでも、どこでも使える携帯可能なポータブル美顔器と相性抜群の高保湿セラム。目の疲れ、くすみ、シワなどが気になったらすぐにお使いいただけます。目元・唇・鼻筋などにもフィットしやすい極小ヘッドで細かい部分まで簡単ケア。アンチリンクルエッセンスが十分に角質層まで浸透するために開発された目元用温冷美顔器でより効果的なケアを実現。より取り込みやすいお肌に整えます。併せて使うことで相乗効果が見込まれます。■OBCモイストバブルウォッシュ 2,750円(税込)製品URL: OPUSBEAUTY Cure.モイストバブルウォッシュりんご幹細胞や話題のCICAエキスなど11種類の植物由来美容成分が入った炭酸泡洗顔です。美容成分と6,000ppmの高濃度炭酸が溶け込んだ餅泡で、潤いあふれるクリアな肌に。肌本来の美しさを引き出します。1本で6役(汚れを落とす、肌荒れを予防、肌の調子を整える、しっかり保湿、ブライトニング、ブースター効果)の効果が期待できる多機能洗顔。肌のやさしさにこだわった無香料・無着色・無鉱物油・ノンパラベン・石油系界面活性剤フリー。■OBCオーガニックホワイトウォッシュ 3,300円(税込) オーガニックホワイトミルク 3,520円(税込)製品URL: OPUS BEAUTY Cureオーガニックホワイトミルク・オーガニックホワイトウォッシュデリケートゾーンは皮膚が薄いうえに、ムレや摩擦が起こりやすく、乾燥によるシワやたるみ、ニオイの気になる場所でもあります。アミノ酸系低刺激処方の濃密泡でお肌への摩擦を軽減し、皮膚のバリア機能を守りながら汚れはしっかり落として臭いや黒ずみをケアします。植物由来の成分でお肌を守りながらやさしく洗浄し、しっかりと保湿。ムレやかゆみなどデリケートゾーンならではの悩みをケアします。ヒアルロン酸配合でしっとりとした洗いあがりです。脱毛後のセンシティブなお肌にも。ライムと数種類のハーブをブレンドした癒しの香り。■MetaLT(メタエルティ)とは「自分自身と向き合い、美しくなろうと戦う全ての人にとって、最高の味方を作りたい!」そんな想いから誕生した実店舗初出店のブランドです。MetaLT■MetaLT(メタエルティ) 165,000円(税込)製品URL: MetaLT(メタエルティ)業務用の技術とノウハウを継承した技術を業界初搭載。メイクの上からもお手入れ可能であり、これまでの美顔器概念を一新する新時代の美顔器を実現しました。1台5役で頭皮から足裏まで全身ケアが可能。全機能に業務用機器同様の機能とノウハウを搭載し、最高美を引き出します。様々なリサーチを通して、『操作性』『効果性』『インテリア性』『心地よさ』『多様性』の5つの要素へのアプローチを追求しました。「毎日のお手入れを、考えなくてもすぐに始められるように」オートモードをご用意。撫でるだけで“プロのケアを再現”できます。■MetaLT SKIN(メタエルティスキン) 6,930円(税込)MetaLT SKIN(メタエルティスキン)ハリ・ツヤ・潤いのある美しい肌を実現。美容器専用ジェルは通常手で塗布しなければならないものや、ベタつくものが多い中で、メタエルティスキンは使いやすさも追及したミスト状の美容器専用美容液です。手を汚さず付け足しも簡単。軽くミストを吹きかけるだけで、何度も保湿したようなもっちりみずみずしい肌に。日中乾燥対策ミストとしても使用可能(メイクの上からも可能)です。■株式会社アンドワンについてトータルビューティケアブランド「OPUSBEAUTY(オーパスビューティ)」の運営。グループ会社の業務用美容機器メーカーや運営するエステサロンをもとに美容機器・化粧品の企画開発、商品を販売するECサイト『Beauty Bank』を運営。■株式会社NBSについて創業以来、日本全国のエステサロン、美容室など約1,500店舗への脱毛機の導入。また商材なども約3,000店舗のサロンと取引し、業界を牽引している業務用美容総合メーカー。日本だけでなく、グローバルに活動を行う。■会社概要会社名: 株式会社アンドワン所在地: 愛知県名古屋市東区葵二丁目3番15号 ふぁみーゆ葵ビル8階代表者: 竹之内 俊輝設立 : 2011年9月URL : 【お客様からのお問い合わせ先】Beauty BankTEL : 0120-826-963(10:00~17:00)E-mail: info@beauty-bank.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月19日心を込めて家族を思いやるようにお客さまをお迎えするシャングリ・ラ 東京(所在地:東京都千代田区丸の内、総支配人:マティアス・スッター)では、6月1日より夏に向けて経験豊富なトレーナーによるパーソナル腹筋トレーニングや、うだるような暑さに備えて、身体を癒す夏限定の極上のスパトリートメントの提供を開始いたします。オーセンティック 東京 エクスペリエンス 夏「Chiスパ」では季節ごとに変わるシグネチャースパメニュー「オーセンティック 東京 エクスペリエンス 夏」を6月1日から8月31日までご提供いたします。脳のリラックス効果や集中力向上に加え、内面からの健康と美肌効果を期待できる旬の新茶を使ったトリートメントです。緑茶風呂で体を心から温めた後、温泉水を使用したスクラブ&ラップでお肌の代謝を高め、最後に九州産の抹茶とカボスをブレンドした精油で全身をオイルトリートメント。カボスの爽やかさとウッディな芳香とともに、青りんごを感じる抹茶の香りが続く和のハーモニーブレンドで、至福のひとときをお過ごしいただけます。また、夏季限定トリートメントメニューとして、「TimeCess Journey(タイムセス ジャーニー)」も登場。最先端技術を活用し、本質的な美しさを追求するリュミエリーナのプロダクトを贅沢に使い、美を内側からミクロレベルで引き出していきます。頭皮のスカルプケアやマッサージを行うことで、肌のリフトアップ効果を期待できます。さらに同期間、「ヘルスクラブ」では腹筋に縦の線を入れることを目標に専属トレーナーによるパーソナルトレーニングが5回受けられる「アブクラックス~夏の腹筋トレーニング~」プランをご用意いたしました。経験豊富なトレーナーとのマンツーマンセッションで、理想の体に近づくお手伝いをいたします。運動後には、宿泊者やヘルスクラブメンバーのみ利用できるプライベートな空間でリラックスした時間をお過ごしいただけます。■初夏~夏限定スパメニュー/ヘルスクラブプラン概要「オーセンティック 東京 エクスペリエンス 夏」概要期間 :2023年6月1日(木)~8月31日(木)時間 :150分場所 :29階「Chiスパ」料金 :55,000円 (税込)ご予約・お問い合わせ:Tel 03-6739-7880Email chi.slty@shangri-la.com 「TimeCess Journey(タイムセス ジャーニー)」概要期間 :2023年6月1日(木)~8月31日(木)時間 :90分場所 :29階「Chiスパ」料金 :44,000円 (税込)ご予約・お問い合わせ:Tel 03-6739-7880Email chi.slty@shangri-la.com 「アブクラックス~夏の腹筋トレーニング~」概要期間 :2023年6月1日(木)~8月31日(木)時間 :60分/回×5回(3か月間)場所 :29階「ヘルスクラブ」料金 :55,000円 (税込)内容 :3か月で1回60分のパーソナルトレーニング・トレーニング中のロッカーご利用・レンタル品無料貸し出し・期間終了後にメンバーシップ契約の場合は、契約期間1ヶ月延長・パーソナルトレーニング後、LYFTプロテインをご提供*各セッションは要予約ご予約・お問い合わせ:Tel 03-6739-7880Email healthclub.slty@shangri-la.com ※表示料金は税込、別途サービス料15%を頂戴します。※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になる場合がございまます。※画像はイメージです。■シャングリ・ラ 東京についてシャングリ・ラ 東京は、シャングリ・ラ ブランドにおける日本初のホテルとして2009年3月2日に開業しました。東京駅に隣接する37階建ての複合ビル、丸の内トラストタワー本館の最上階11フロアを占めます。総客室数200のホテル内には、2つのレストラン、イタリア料理「ピャチェーレ」、日本料理「なだ万」に加えて、ラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」が併設されています。また、5つのトリートメントルームと東京で最大規模のスパスイートを備えている「Chiスパ」は、古代アジアより伝わるヒーリングセラピーを提供しています。シャングリ・ラ 東京は、2018年より2023年まで6年連続で一流のホスピタリティーを格付けする世界有数のトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」のホテル部門にて5つ星を獲得しているほか、トリップアドバイザーによる2019年のトラベラーズチョイスアワードにて日本1位を、2020年のトラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベストでは日本8位を受賞。また2019年には、米国の富裕層向け旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」による東京のホテルTOP10で2位を、米国大手出版社コンデナスト社の旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」が選出した2021年日本のトップ10ホテルランキングでは4位に選ばれています。シャングリ・ラ 東京についての詳細は をご覧ください。■シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツについてシャングリ・ラ グループを象徴する主軸ブランドである「シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ」は、同ブランド独自のアジアン ホスピタリティーで心を込めてすべてのゲストをお迎えいたします。自然からインスピレーションを得たデザイン、魅力的な料理や文化体験、本物かつ思いやりが感じられるサービスを通し、ゲストは自身の“シャングリ・ラ モーメント”を滞在中にみつけることができます。現在90軒以上のデラックスホテルとリゾートを、オーストラリア、カナダ、中国、香港、台湾、フィジー、フランス、インド、インドネシア、日本、マレーシア、モーリシャス、モンゴル、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、スリランカ、オマーン、タイ、トルコ、アラブ首長国連邦、およびイギリスなど世界中で運営しています。受賞歴のあるロイヤリティプログラム「ゴールデンサークル」は刷新され「シャングリ・ラ サークル」として2022年4月にスタートしました。すべてのシャングリ・ラ ブランド、ホテルおよびレストランを繋ぐ待望の旅とライフスタイル向けサービスです。豊かな暮らしのキュレーターとして、シャングリ・ラ サークルは選りすぐりの旅とライフスタイルオファーや魅力的なリワード、比類のないアジアンホスピタリティーを通して、ゲスト自身のシャングリ・ラ体験をガイドいたします。登録または詳細については、 をご覧ください。シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツの詳細は をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月17日アメリカ発GPS機器のパイオニア、ガーミンジャパン株式会社(以下 Garmin)は、競技者やアスリートからランニング愛好者まで、幅広いランナーの“トレーニングパートナー”として支持されるランニングGPSウォッチ『Forerunner』シリーズの最上位モデル、『Forerunner 965(フォアランナー 965)』を4月4日(火)に発売します。『Forerunner 965』『Forerunner』シリーズは、Garminの強みである高精密なGPS測位と先進のトレーニング機能で、あらゆるランナーのパフォーマンスをサポートする、Garminを代表するランニングGPSウォッチです。シリーズ(当初は「ForeAthlete」)発売以来、進化を重ね、幅広いラインアップを展開。単に距離やペースなどランニングに役立つ計測機能だけでなく、ランニングサイエンスに基づきパフォーマンスアップへ導く多彩なセンシング技術やトレーニングプログラム、トレーニング中の安全をサポートする機能なども備え、24時間365日装着することで、睡眠、疲労、ストレスなど日常の健康状態から、トレーニング中の身体への負荷やフォームまでをモニタリング。健康状態を把握し、一人ひとりに合った精度の高いトレーニング状況を分析・提案。長く身につけるほど、よりパーソナライズされた正確な計測・提案を提供するハイクオリティシリーズとして進化してきました。『Forerunner 965』は、トライアスロンやトレイルランのレースなどで、トップレベルを目指すシリアスランナーのためのGarmin史上最強のランニングウォッチともされる最上位機種。ランニング時だけでなく、毎日普段使いしてその性能をフルに活用してほしいという想いから、この新モデルでは、ディスプレイの見やすさ、操作性、デザインなどにもこだわりました。ディスプレイはAMOLEDになり、鮮やかなカラーディスプレイは奥行き感もあり、トレーニング時の見やすさを追求。レイアウトデザインも変更し、普段使いでも差がつく、最新デジタル機器らしいカッコよさと“時計”としての洗練さを兼ね備えました。『Forerunner 965』はベゼルにチタンを採用。シンプルながら高級感あるウォッチに仕上がっています。また裏表ツートンカラーのシリコンバンドを標準装備。計測解析の新機能としては、トレーニング負荷による“疲労”を数値化する「負荷比」を搭載。あとどれくらいのトレーニング(負荷)が行えるかを指標化できるだけでなく、疲労を押しての過度なトレーニングによる怪我予防としても役立ちます。ラン時にどれだけのパワーを発揮しているか、分単位、距離単位で指標を取得し、タイムアップのための指標を提示する「ランニングパワー」も搭載。Garminの誇るナビゲーション機能は、GNSSマルチバンドテクノロジーに対応し、どんな環境下でも高精度な位置情報を提供。プリロードされた地図による確かなコースナビゲーションを提供。心拍数の変動をモニタリングする「HRVステータス」、「スタミナモニタリング」「パフォーマンスコンディション」などランニング中のリアルタイム評価機能、トレーニング後に効果や負荷を確認する機能など、パフォーマンス向上と達成感を実感できる機能も充実。ワークアウトプログラムも豊富に取り揃えています。もちろん、スマートウォッチとしての機能も高性能なプログラムを多彩にご用意。ウェルネスライフをサポートするヘルスモニタリング機能は、心拍数、呼吸数、歩数、消費カロリーなどベーシック機能に加え、体のエネルギー状態を数値化する独自の指標Body Battery、ストレスレベル、睡眠の質を測る睡眠スコアなど多彩に搭載。Suicaにも対応する電子決済機能や各種通知機能に加え、複数のストリーミングサービスに対応し、音楽ファイルを保存、再生できる音楽再生機能も装備しています。その進化に誰もが驚き納得するGarminが誇る『Forerunner』シリーズの最新モデルは、初めてのランニングウォッチにもちろん、これまで長年お使いの機種からの買い替えを検討中の方にも、全てのランナーの最強のパートナーになるはずです。【製品概要】Forerunner 965(フォアランナー 965)カラー:Black(ブラック)/White(ホワイト)/Amp Yellow(アンプイエロー)価格 :77,091円(税抜) 84,800円(税込)発売日:2023年4月4日(火)『Forerunner 965』 Black, White, Amp Yellow【主な機能】<新機能・アップデート>■ディスプレイにAMOLEDを採用し、より色鮮やかに・ディスプレイにAMOLEDを採用することで、色鮮やかに、より見やすくなりました。・また、ディスプレイサイズは、前モデルより大きく1.4インチに。■ディスプレイデザインも大きく変更。見やすさだけでなく、こだわりのデザイン・AMOLEDにより実現した奥行き感と鮮やかな色合いに伴い、ディスプレイデザインも大きく変更。コントラストを活用したカラーデザインと読みやすく大きな文字表記を実現しました。・ベゼルにチタンを採用することで、ウォッチディスプレイ全体の高級感もアップ。スポーティーさをそのままに、ビジネスシーンや日常のファッションにも似合う、ハイセンスな雰囲気を演出しました。■トレーニング負荷による“疲労”を数値化する新機能「負荷比」・短期と中期の負荷比率を追跡して、トレーニング負荷の進行状況を可視化する新機能が搭載。・この情報を使用することで、今、あとどれくらいのトレーニング(負荷)が行えるか、といった「追い込み」の可能性を示唆するだけでなく、過酷なトレーニングを回避することで「挫折」や「トレーニング中の怪我」をさけた、続けられるトレーニングを行うことができます。左から、ウォッチフェイス、負荷比<既存機能>【豊富で高度なトレーニング&レースサポート機能】■トレーニングレディネス(トレーニングの準備)睡眠、睡眠履歴、リカバリータイム、HRVステータス、トレーニング負荷、ストレスなどの情報から今日のトレーニングが身体にどれくらいの影響を与え、ハード・リラックスどちらが最適か判断できます。ステータス評価は、悪い・低い・中・高い・最高、の5段階、定量的評価は0から100と細かい評価を提示します。■レースウィジェットレース情報、目標情報を入力することで、天気やパフォーマンスに基づくトレーニングの進捗情報やヒント、レース当日の予測タイムなどを表示し、レースに向け最高のコンディションを整えます。専用アプリ「Garmin Connect」を活用し、レース当日と前日のコンディションをサポートする「My Day」機能を搭載。またレース結果に基づいたレース後ケアやトレーニングなども計画できます。■手首ベースでの「ランニングパワー」の計測を実現・これまで別売りの『ランニングダイナミクスポッド』やハートレートセンサー『HRM-Pro』とのペアリングが必要だったランニングパワーを、手首ベースでの計測が可能。・ペース変動計測に基づいたクリティカルパワーの数値化も実現。より精密なランナーのパワー解析を指標化することで、タイム更新のためのヒントを提示します。■モーニングレポートアスリートにとって、起床時のコンディションとその日のトレーニング内容のすり合わせは重要。モーニングレポートは、その日の全てのトレーニング情報を1か所に集約。睡眠、前日のトレーニングからの回復情報、トレーニングの見通しなどの概要を表示し、日々のトレーニングをサポートします。■HRVステータス(心拍変動ステータス)睡眠中の心拍数の変動をモニタリング。健康状態について、より深い洞察を分かりやすい指標で表示します。5分ごとに測定し、睡眠中の平均、一晩(6時間)平均、一晩の7日間平均、バックグラウンド(最低3週間)計測などを解析表示します。ステータス評価は、悪い・低い・アンバランス・バランスの4段階で表示し、より感覚的なコンディション把握が可能です。■トレーニングステータス最近の運動履歴とパフォーマンス指標を評価し、生産的にトレーニングを行えているか、ピークに達しているか、またはオーバーリーチしているかを知らせます。■リアルタイムのスタミナ運動中のスタミナをリアルタイムで認識し、ランナーやサイクリストがトレーニングの強度・ペースの参考にすることでパフォーマンスの最適化をサポートします。■おすすめワークアウト現在のトレーニング負荷とトレーニングステータスに基づいて、フィットネスレベルを考慮したランとバイクのワークアウトメニューを提案。入力した目標から自動作成することも可能です。7日分のワークアウト提案も可能です。また、トレーニングレディネスとワークアウトの連動も行えます。■インターバルプロフィールデバイスの歩行/走行検出により、インターバルの分類が可能になり、アスリートのアクティブなステップと休憩のステップを区別できるようになりました。■VO2 Max(最大酸素摂取量)パフォーマンスの指標である最大酸素摂取量を計測。暑熱適応/高度適応機能のための22℃を超える暑さや標高800メートル以上の高地でのトレーニングにおいて、VO2 Max測定値を補正しより正確なデータで環境にどの程度適応しているか把握できます。■パフォーマンスコンディションランニング中のペース、心拍数、心拍変動を分析し、現在のパフォーマンス能力をリアルタイムで評価します。■トレーニング効果有酸素および無酸素トレーニングの効果に関するフィードバックから、ワークアウトが持久力やスピード、体力にどのような影響を与えているか確認することができます。■トレーニング負荷過去7日間の運動量を測定し、フィットネスと直近のトレーニング履歴の最適な範囲とを比較します。■リカバリーアドバイザーランニング後、次のトレーニングまでの休息時間を教えてくれます。■援助要請機能ウォッチが事故の発生を検知した場合、あらかじめ設定した連絡先にリアルタイムの位置情報を緊急送信します。※スマートフォンとのペアリングが必要。■切り替え可能なタッチスクリーン操作ボタン操作に加え、タッチスクリーン操作が可能。切り替えや同時操作が可能なので、レースやトレーニング時はボタンで、スマートウォッチとしての日常使用やマップ操作はタッチスクリーンでと、シーンに合わせて選択できます。【Garminならではの高精密なGPS機能とロングバッテリー】■GNSSマルチバンド対応で、高精度なGPS計測GNSSマルチバンドテクノロジーにより、2周波数帯を受信可能(L1信号・L5信号)になり、過酷な環境でも高精度な位置情報を提供します。(選択によっては稼働時間に影響を与えます)■フルカラーマップ&ClimbPro機能精密で見やすい地図を搭載し、走行位置を正確に表示。地図機能は新たなタッチ操作機能で操作性も向上し、ClimbPro機能により勾配、距離、高度の増加など、現在および今後の上昇に関するリアルタイムの情報の表示や、気圧高度計や電子コンパス、高度なGPS測位とともにどんな環境でも高度なナビゲートが可能です。■Garminならではの長時間バッテリーGPSモードで約31時間、スマートウォッチモードで約23日間を実現。トレーニングから睡眠まで長期的に身体の状態を把握できます。【ウェルネスライフ&スマートライフをサポートする多彩な機能】■充実したヘルスモニタリング機能心拍数、呼吸数、歩数、消費カロリーなどベーシック機能に加え、体のエネルギー状態を数値化する独自の指標Body Battery、ストレスレベル、睡眠の質を測る睡眠スコアなど多彩なヘルスモニタリングを搭載。より効果的にフィットネスのパフォーマンス向上やウェルネスライフのサポートに役立てられる「血中酸素トラッキング」※にも対応しています。※血中酸素トラッキングによる測定は、医療目的で使用されることを意図するものではなく、あくまで一般的なフィットネスとウェルネスの範囲で利用することを目的とするものです。■豊富なスポーツアクティビティ&フィットネス機能ランニング、トライアスロンなど複数種目の競技に対応。トラックでのトレーニング計測に対応するトラックランも搭載。また、サイクリング、筋トレ、ヨガ、水泳、ゴルフ、HIIT(高強度インターバルトレーニング)など、50種類以上の内蔵スポーツアプリで、トレーニングをサポートしています。■音楽機能Spotify、Amazon Music、LINE MUSICなどの一部のプレミアム音楽配信サービスからプレイリストを同期することができます。最大2,000曲をウォッチに保存可能です。※サードパーティ音楽プロバイダとのプレミアムサブスクリプションが必要となる場合があります。■キャッシュレス決済のSuicaに対応Suica※2による決済機能が追加。電車移動やランニング途中の買い物も現金を持たず簡単決済できます。左から、トレーニングレディネス、レースウィジェット、HRVステータス、リアルタイムスタミナ、フルカラーマップ※2 Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。左から、トレーニングレディネス、レースウィジェット、HRVステータス、リアルタイムスタミナ、フルカラーマップ<製品仕様>・重量 :53g・サイズ(W×H×D) :47.2×47.2×13.2 mm・ディスプレイサイズ :直径35.4mm・ピクセル数 :454×454/カラー(AMOLEDディスプレイ)・ベゼル素材 :チタン・レンズ素材 :Corning(R) Gorilla(R) ガラスDX・稼働時間 :スマートウォッチモード約23日間GPSモード+光学式心拍計約31時間マルチGNSSマルチバンドモード約19時間マルチGNSSマルチバンドモード+音楽モード約8.5時間・防水機能 :5ATM(50m防水)・接続機能 :Bluetooth(R)、ANT、Wi-Fi、USB・衛星測位 :GPS/GLONASS/Galileo/みちびき(補完信号)・センサー :光学式心拍センサー、電子コンパス、気圧高度計、加速度計など・ランニングデータインターフェイス:PacePro、到着予想時間、バーチャルラン、トラックラン、リカバリータイムなど・ランニングサポート機能:HRVステータス、トレーニングリーディネス、レースウィジェット、モーニングレポート、おすすめワークアウト、トレーニングステータス、インターバルプロフィール、ランニングパワー、リアルタイムスタミナなど・ライフログ機能:心拍数、呼吸数、Body Battery、睡眠スコア、フィットネス年齢、ストレススコア、消費カロリー、週間運動量、血中酸素トラッキングなど・スポーツ&フィットネス:ランニング、トライアスロン、ゴルフ、サイクリング、スイミング、筋トレ、ヨガ、ピラティスなど50種類以上・スマート機能※:各種通知機能(メール、SNS、ニュース等)音楽再生(Spotify、Amazon Music、LINE MUSICに対応/最大2,000曲まで保存可能)Garmin PayおよびSuicaなど ※スマートフォンとのペアリングが必要・その他の機能:タッチスクリーン(オンオフ切り替え可能)、ClimbPro、事故検出・救助要請機能など・標準付属品:チャージングケーブル、クイックスタートマニュアル製品詳細は、以下のURLからご覧ください。 【『春のマラソン応援キャンペーン』開催中】『Forerunner』シリーズの購入・お申込みで、抽選で300名様にアミノバイタルグッズやスマート体重計『Index S2』など豪華景品をプレゼントする『春のマラソン応援キャンペーン』を開催中。『Forerunner 965』も対象に加わります。対象購入期間:2023年4月16日(日)まで応募締め切り:2023年4月30日(日)まで※対象製品、お申込み・応募方法はキャンペーンサイトを参照ください Index S2【Garmin】についてGarmin(ガーミン)はアメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーです。ゲイリー・バレル(Gary Burrell)と高民環(Min H. Kao)によって1989年に設立されました。Garminという社名は創業者2人の名前の一部、GaryとMinに由来します。Garminは創業当時から変わらず、ライフスタイルを豊かにするナビゲーションおよび通信デバイスを作ることを目標としてきました。無線技術をはじめ、自動車、航空機、船舶、フィットネス、アウトドアなど多岐な分野にわたって革新的な製品を展開しており、これまでに数億台のGPS 受信機を製造・販売しています。創業以来一貫して黒字経営を行っており、米国株式インデックスS&P500の銘柄にも採用されています。 ※本リリースに掲載されているブランド名、会社名などの固有名詞は各社の商号、商標または登録商標です。※本リリースに掲載されている価格、発売時期、仕様は予告なく変更となる場合がございます。<本製品に関する読者からのお問い合わせ先>ガーミンジャパン株式会社 〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-6TEL : 0570-049530FAX : 049-267-9124E-mail: jp_Info@garmin.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月28日アメリカ発GPS機器のパイオニア、ガーミンジャパン株式会社(以下 Garmin)は、競技者やアスリートからランニング愛好者まで、幅広いランナーの“トレーニングパートナー”として支持されるランニングGPSウォッチ『Forerunner』シリーズより、『Forerunner 265(フォアランナー 265)』『Forerunner 265S(フォアランナー 265エス)』を2023年3月2日(木)に発売します。『Forerunner 965(フォアランナー 965)』も近日発売予定。『Forerunner 265』『Forerunner 965』『Forerunner』シリーズは、Garminの強みである高精密なGPS測位と先進のトレーニング機能で、あらゆるランナーのパフォーマンスをサポートする、Garminを代表するランニングGPSウォッチです。シリーズ(当初は「ForeAthlete」)発売以来、進化を重ね、幅広いラインアップを展開。単に距離やペースなどランニングに役立つ計測機能だけでなく、ランニングサイエンスに基づきパフォーマンスアップへ導く多彩なセンシング技術やトレーニングプログラム、トレーニング中の安全をサポートする機能なども備え、24時間365日装着することで、睡眠、疲労、ストレスなど日常の健康状態から、トレーニング中の身体への負荷やフォームまでをモニタリング。健康状態を把握し、一人ひとりに合った精度の高いトレーニング状況を分析・提案。長く身につけるほど、よりパーソナライズされた正確な計測・提案を提供するハイクオリティシリーズとして進化してきました。新たに登場するのは、最上位機種の『Forerunner 965』、および大会出場やフルマラソン完走を目指してランを楽しむチャレンジランナーに向けた『Forerunner 265』『Forerunner 265S』の3モデル。ランニング時だけでなく、毎日普段使いしてその性能をフルに活用してほしいという想いから、この新モデルでは、ディスプレイの見やすさ、操作性、デザインなどにもこだわりました。ディスプレイはAMOLEDになり、サイズも大きく、鮮やかなカラーディスプレイは奥行き感もあり、トレーニング時の見やすさを追求。レイアウトデザインも変更し、普段使いでも差がつく、最新デジタル機器らしいカッコよさと“時計”としての洗練さを兼ね備えました。『Forerunner 965』はベゼルにチタンを採用。シンプルながら高級感あるウォッチに仕上がっています。『Forerunner 265』『Forerunner 265S』は、裏表ツートンカラーのシリコンバンドを標準装備。さらに、上位機種のみに搭載されていたタッチスクリーン操作を『Forerunner 265』『Forerunner 265S』でも採用。ボタン操作とのダブルインターフェイスで、操作性がアップしました。計測解析の新機能としては、トレーニング負荷による“疲労”を数値化する「負荷比」を搭載。あとどれくらいのトレーニング(負荷)が行えるかを指標化できるだけでなく、疲労を押しての過度なトレーニングによる怪我予防としても役立ちます。ラン時にどれだけのパワーを発揮しているか、分単位、距離単位で指標を取得し、タイムアップのための指標を提示する「ランニングパワー」も、手首ベースの計測が可能となりました。『Forerunner265』『Forerunner265S』には、上位機種のみに搭載されていた「トレーニングレディネス」が追加され、その日の体調に応じて、無理のないトレーニング提案を提供します。Garminの誇るナビゲーション機能は、GNSSマルチバンドテクノロジーに対応し、どんな環境下でも高精度な位置情報を提供。プリロードされた地図(※)による確かなコースナビゲーションを提供します。※ 『Forerunner 965』のみ搭載心拍数の変動をモニタリングする「HRVステータス」、「スタミナモニタリング」「パフォーマンスコンディション」などランニング中のリアルタイム評価機能、トレーニング後に効果や負荷を確認する機能など、パフォーマンス向上と達成感を実感できる機能も充実。ワークアウトプログラムも豊富に取り揃えています。もちろん、スマートウォッチとしての機能も高性能なプログラムを多彩にご用意。ウェルネスライフをサポートするヘルスモニタリング機能は、心拍数、呼吸数、歩数、消費カロリーなどベーシック機能に加え、体のエネルギー状態を数値化する独自の指標Body Battery、ストレスレベル、睡眠の質を測る睡眠スコアなど多彩に搭載。Suicaにも対応する電子決済機能や各種通知機能に加え、複数のストリーミングサービスに対応し、音楽ファイルを保存、再生できる音楽再生機能も装備しています。その進化に誰もが驚き納得するGarminが誇る『Forerunner』シリーズの最新モデルは、初めてのランニングウォッチにもちろん、これまで長年お使いの機種からの買い替えを検討中の方にも、全てのランナーの最強のパートナーになるはずです。■製品概要・Forerunner 965(フォアランナー 965)カラー:Black(ブラック)/White(ホワイト)/Amp Yellow(アンプイエロー)価格 :77,091円(税抜) 84,800円(税込)『Forerunner 965』 Black/White/Amp Yellow・Forerunner 265(フォアランナー 265)カラー:Black(ブラック)/White(ホワイト)/Aqua(アクア)価格 :57,091円(税抜) 62,800円(税込)『Forerunner 265』 Black / White / Aqua・Forerunner 265S(フォアランナー 265エス)カラー:Black(ブラック)/White(ホワイト)/Pink(ピンク)価格 :57,091円(税抜) 62,800円(税込)『Forerunner 265S』 Black / White / Pink発売日:2023年3月2日(木) ※ 『Forerunner 965』は近日発売■主な機能<新機能・アップデート>・ディスプレイにAMOLEDを採用し、より色鮮やかに- ディスプレイにAMOLEDを採用することで、色鮮やかに、より見やすくなりました。- また、ディスプレイサイズも、『Forerunner 965』は1.4インチ、『Forerunner 265』は1.3インチ、『Forerunner 265S』は1.1インチと前モデルより大きく。・ディスプレイデザインも大きく変更。見やすさだけでなく、こだわりのデザイン- AMOLEDにより実現した奥行き感と鮮やかな色合いに伴い、ディスプレイデザインも大きく変更。コントラストを活用したカラーデザインと読みやすく大きな文字表記を実現しました。- また、『Forerunner 965』はベゼルにチタンを採用することで、ウォッチディスプレイ全体の高級感もアップ。スポーティーさをそのままに、ビジネスシーンや日常のファッションにも似合う、ハイセンスな雰囲気を演出しました。- 『Forerunner 265/265S』はスリムで軽量さを追求。女性の腕にもしっくりと馴染むSサイズも展開し、スポーツユースとしてだけでなくカジュアルなシーンにも似合うデザイン&カラーを展開。・トレーニング負荷による“疲労”を数値化する新機能「負荷比」- 短期と中期の負荷比率を追跡して、トレーニング負荷の進行状況を可視化する新機能が搭載。- この情報を使用することで、今、あとどれくらいのトレーニング(負荷)が行えるか、といった「追い込み」の可能性を示唆するだけでなく、過酷なトレーニングを回避することで「挫折」や「トレーニング中の怪我」をさけた、続けられるトレーニングを行うことができます。・手首ベースでの「ランニングパワー」の計測を実現- これまで別売りの『ランニングダイナミクスポッド』やハートレートセンサー『HRM-Pro』とのペアリングが必要だったランニングパワーを、手首ベースでの計測で入手できるようになりました。- 上下動、上下動比、ストライドや接地時間並びにバランスなどの必要なランニング統計を測定し、ラン時にどれだけのパワーを発揮しているか、分単位、距離単位で指標を取得します。- 乳酸閾値HRまたはペース変動計測に基づいたクリティカルパワーの数値化も実現。より精密なランナーのパワー解析を指標化することで、タイム更新のためのヒントを提示します。・トレーニングレディネス(トレーニングの準備)※- 睡眠、睡眠履歴、リカバリータイム、HRVステータス、トレーニング負荷、ストレスなどの情報から今日のトレーニングが身体にどれくらいの影響を与え、ハード・リラックスどちらが最適か判断できます。ステータス評価は、悪い・低い・中・高い・最高、の5段階、定量的評価は0から100と細かい評価を提示します。・タッチスクリーン追加で操作性が向上※- 従来のボタン操作に加え、タッチスクリーン操作が可能に。切り替えや同時操作が可能なので、レースやトレーニング時はボタンで、スマートウォッチとしての日常使用やマップ操作はタッチスクリーンでと、シーンに合わせて選択できます。※ 2シリーズに新搭載/9シリーズには搭載済左から、ウォッチフェイス、負荷比、ランニングパワー、トレーニングレディネス<既存機能>[豊富で高度なトレーニング&レースサポート機能]・レースウィジェットレース情報、目標情報を入力することで、天気やパフォーマンスに基づくトレーニングの進捗情報やヒント、レース当日の予測タイムなどを表示し、レースに向け最高のコンディションを整えます。専用アプリ「Garmin Connect」を活用し、レース当日と前日のコンディションをサポートする「My Day」機能を搭載。またレース結果に基づいたレース後ケアやトレーニングなども計画できます。・モーニングレポートアスリートにとって、起床時のコンディションとその日のトレーニング内容のすり合わせは重要。モーニングレポートは、その日の全てのトレーニング情報を1か所に集約。睡眠、前日のトレーニングからの回復情報、トレーニングの見通しなどの概要を表示し、日々のトレーニングをサポートします。・HRVステータス(心拍変動ステータス)睡眠中の心拍数の変動をモニタリング。健康状態について、より深い洞察を分かりやすい指標で行事します。5分ごとに測定し、睡眠中の平均、一晩(6時間)平均、一晩の7日間平均、バックグラウンド(最低3週間)計測などを解析表示します。ステータス評価は、悪い・低い・アンバランス・バランスの4段階で表示し、より感覚的なコンディション把握が可能です。・トレーニングステータス最近の運動履歴とパフォーマンス指標を評価し、生産的にトレーニングを行えているか、ピークに達しているか、またはオーバーリーチしているかを知らせます。・リアルタイムのスタミナ運動中のスタミナをリアルタイムで認識し、ランナーやサイクリストがトレーニングの強度・ペースの参考にすることでパフォーマンスの最適化をサポートします。・おすすめワークアウト現在のトレーニング負荷とトレーニングステータスに基づいて、フィットネスレベルを考慮したランとバイクのワークアウトメニューを提案。入力した目標から自動作成することも可能です。7日分のワークアウト提案も可能です。また、トレーニングレディネスとワークアウトの連動も行えます。・インターバルプロフィールデバイスの歩行/走行検出により、インターバルの分類が可能になり、アスリートのアクティブなステップと休憩のステップを区別できるようになりました。・VO2Max(最大酸素摂取量)パフォーマンスの指標である最大酸素摂取量を計測。暑熱適応/高度適応機能のための22℃を超える暑さや標高800メートル以上の高地でのトレーニングにおいて、VO2Max測定値を補正しより正確なデータで環境にどの程度適応しているか把握できます。・パフォーマンスコンディションランニング中のペース、心拍数、心拍変動を分析し、現在のパフォーマンス能力をリアルタイムで評価します。・トレーニング効果有酸素および無酸素トレーニングの効果に関するフィードバックから、ワークアウトが持久力やスピード、体力にどのような影響を与えているか確認することができます。・トレーニング負荷過去7日間の運動量を測定し、フィットネスと直近のトレーニング履歴の最適な範囲とを比較します。・リカバリーアドバイザーワークアウトを行った後、次のトレーニング/ワークアウトまでの休息時間を教えてくれます。・援助要請機能ウォッチが事故の発生を検知した場合、あらかじめ設定した連絡先にリアルタイムの位置情報を緊急送信します。※ スマートフォンとのペアリングが必要。[Garminならではの高精密なGPS機能とロングバッテリー]・GNSSマルチバンド対応で、高精度なGPS計測GNSSマルチバンドテクノロジーにより、2周波数帯を受信可能(L1信号・L5信号)になり、過酷な環境でも高精度な位置情報を提供します。(選択によっては稼働時間に影響を与えます)・フルカラーマップ&ClimbPro機能(Forerunner965のみ)精密で見やすい地図を搭載し、走行位置を正確に表示。地図機能は新たなタッチ操作機能で操作性も向上し、ClimbPro機能により勾配、距離、高度の増加など、現在および今後の上昇に関するリアルタイムの情報の表示や、気圧高度計や電子コンパス、高度なGPS測位とともにどんな環境でも高度なナビゲートが可能です。・Garminならではの長時間バッテリー『Forerunner 965』の稼働時間はGPSモードで約31時間、スマートウォッチモードで約23日間を実現。『Forerunner 265』は、GPSモードで約20時間、スマートウォッチモードで約13日間と、トレーニングから睡眠まで長期的に身体の状態を把握できます。[ウェルネスライフ&スマートライフをサポートする多彩な機能]・充実したヘルスモニタリング機能心拍数、呼吸数、歩数、消費カロリーなどベーシック機能に加え、体のエネルギー状態を数値化する独自の指標Body Battery、ストレスレベル、睡眠の質を測る睡眠スコアなど多彩なヘルスモニタリングを搭載。より効果的にフィットネスのパフォーマンス向上やウェルネスライフのサポートに役立てられる「血中酸素トラッキング」※にも対応しています。※ 血中酸素トラッキングによる測定は、医療目的で使用されることを意図するものではなく、あくまで一般的なフィットネスとウェルネスの範囲で利用することを目的とするものです。・豊富なスポーツアクティビティ&フィットネス機能ランニング、トライアスロンなど複数種目の競技に対応。トラックでのトレーニング計測に対応するトラックランも搭載。また、サイクリング、筋トレ、ヨガ、水泳、ゴルフ、HIIT(高強度インターバルトレーニング)など、50種類以上の内蔵スポーツアプリで、トレーニングをサポートしています。・音楽機能Spotify、Amazon Music、LINE MUSICなどの一部のプレミアム音楽配信サービスからプレイリストを同期することができます。最大2,000曲(265・265Sは500曲)をウォッチに保存可能です。※ サードパーティ音楽プロバイダとのプレミアムサブスクリプションが必要となる場合があります。・キャッシュレス決済のSuicaに対応Suica※2による決済機能が追加。電車移動やランニング途中の買い物も現金を持たず簡単決済できます。※ Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。左からVO2 Max、パフォーマンスコンディション、トレーニング効果、フルカラーマップ、Suica<製品仕様>・Forerunner 965重量 :53gサイズ(W×H×D) :47.2×47.2×13.2mmディスプレイサイズ:直径35.4mmピクセル数 :260×260カラーベゼル素材 :チタンレンズ素材 :Corning(R)Gorilla(R)ガラスDX稼働時間 :・スマートウォッチモード約23日間・GPSモード+光学式心拍計約31時間・マルチGNSSマルチバンドモード約19時間・マルチGNSSマルチバンドモード+音楽モード約8.5時間・Forerunner 265重量 :47gサイズ(W×H×D) :46.1×46.1×12.9mmディスプレイサイズ:直径32.5mmピクセル数 :416×416カラーベゼル素材 :繊維強化ポリマーレンズ素材 :Corning(R)Gorilla(R)ガラス3稼働時間 :・スマートウォッチモード約13日間・GPSモード+光学式心拍計約20時間・マルチGNSSマルチバンドモード約14時間・マルチGNSSマルチバンドモード+音楽モード約6時間・Forerunner 265S重量 :39gサイズ(W×H×D) :41.7×41.7×12.9mmディスプレイサイズ:直径28.1mmピクセル数 :360×360カラーベゼル素材 :繊維強化ポリマーレンズ素材 :Corning(R)Gorilla(R)ガラス3稼働時間 :・スマートウォッチモード約15日間・GPSモード+光学式心拍計約24時間・マルチGNSSマルチバンドモード約15時間・マルチGNSSマルチバンドモード+音楽モード約6時間・防水機能5ATM(50m防水)・接続機能Bluetooth(R)、ANT、Wi-Fi、USB・衛星測位GPS/GLONASS/Galileo/みちびき(補完信号)・センサー光学式心拍センサー、電子コンパス、気圧高度計、加速度計など・ランニングデータインターフェイスPacePro、到着予想時間、バーチャルラン、トラックラン、リカバリータイムなど・ランニングサポート機能HRVステータス、トレーニングリーディネス、レースウィジェット、モーニングレポート、おすすめワークアウト、トレーニングステータス、インターバルプロフィール、ランニングパワー、リアルタイムスタミナなど・ライフログ機能心拍数、呼吸数、Body Battery、睡眠スコア、フィットネス年齢、ストレススコア、消費カロリー、週間運動量、血中酸素トラッキングなど・スポーツ&フィットネスランニング、トライアスロン、ゴルフ、サイクリング、スイミング、筋トレ、ヨガ、ピラティスなど50種類以上・スマート機能※各種通知機能(メール、SNS、ニュース等)、音楽再生(Spotify(R)、Amazon Music、LINE MUSICに対応/最大2,000曲(265・265Sは500曲)まで保存可能)、Garmin PayおよびSuicaなど※スマートフォンとのペアリングが必要・その他の機能タッチスクリーン(オンオフ切り替え可能)、ClimbPro、事故検出・救助要請機能など・標準付属品チャージングケーブル、クイックスタートマニュアル製品詳細は、以下のURLからご覧ください。『Forerunner 965』 : 『Forerunner 265』 : 『Forerunner 265S』: ■【Garmin】についてGarmin(ガーミン)はアメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーです。ゲイリー・バレル(Gary Burrell)と高民環(Min H. Kao)によって1989年に設立されました。Garminという社名は創業者2人の名前の一部、GaryとMinに由来します。Garminは創業当時から変わらず、ライフスタイルを豊かにするナビゲーションおよび通信デバイスを作ることを目標としてきました。無線技術をはじめ、自動車、航空機、船舶、フィットネス、アウトドアなど多岐な分野にわたって革新的な製品を展開しており、これまでに数億台のGPS受信機を製造・販売しています。創業以来一貫して黒字経営を行っており、米国株式インデックスS&P500の銘柄にも採用されています。 ※本リリースに掲載されているブランド名、会社名などの固有名詞は各社の商号、商標または登録商標です。■本製品に関する読者からのお問い合わせ先ガーミンジャパン株式会社 〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-6TEL : 0570-049530FAX : 049-267-9124E-mail: jp_Info@garmin.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月02日顔の筋トレを対面で学ぼう2023年3月19日(日)、駒沢スタジオにおいて、『はじめてのコアフェイストレーニング(R)』が開催される。講師はコアフェイストレーニングマスターインストラクターの菊池和香子が務める。同講座では、「マスク老化解消」をテーマに、間々田佳子考案のコアフェイストレーニング(R)をレクチャー。顔のコア(中心軸)を意識しながら、左右バランス良く顔の筋トレを行うことで、シワ、たるみのない小顔を目指す。開催時間は11:00から12:30まで。受講料は7,700円。受講料には表情筋学習セット(定価2,750円)が含まれている。申し込みはRESERVAにて受け付けている。コアフェイストレーニング(R)をはじめて学ぶ人や、シワやたるみなどの顔の悩みを持っている人などにオススメだ。顔の筋トレ第一人者として知られるコアフェイストレーニング(R)を考案した間々田佳子(ままだよしこ)は1972年生まれ。千葉県出身。ままだよしこメソッド株式会社 代表取締役を務め、「顔のトレーニング」の普及を行っている。著書には『間々田佳子のかんたん顔筋トレ』『ブルドッグ顔が引き上がる! 5秒でできる「顔筋改革」』などがある。(画像はままだよしこメソッド株式会社より)【参考】※RESERVA※ままだよしこメソッド株式会社
2023年02月13日株式会社コサナ(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役社長:寺尾 啓二)は、ホエイ、ソイプロテイン、コラーゲンペプチドを配合した「ベースサプリメント」と、人気の5-ALA、NMNなど機能性成分39種類(2023年1月現在)の中から、目的や健康状態によって追加できる「トッピングサプリメント」から構成される『パーソナル化サプリメント』のラインナップを2023年1月26日よりさらに充実させて販売いたします。筋トレだけでなく、健康、美容にもおすすめ!パーソナル化サプリメント『パーソナル化サプリメント』の特徴として、『プロテインの問題点の改善』『トッピング成分の吸収性向上と飲みやすさにも着目』『製造コスト抑制の徹底』の3つあります。■プロテインの問題点の改善プロテインの問題点として、過剰摂取による腸内環境悪化の問題に対するサポート成分を配合。善玉菌のエサになる『α-オリゴ糖(α-シクロデキストリン)』、第三の善玉菌と言われている『酪酸菌』、タンパク質分解酵素のアクチニジンを含む『キウイフルーツパウダー』をベースサプリメントに配合し、注目されている腸内環境に考慮しています。プロテインの問題を改善する3つの成分■トッピング成分の吸収性向上と飲みやすさにも着目γ-オリゴ糖(γ-シクロデキストリン)による包接技術で、トッピングサプリメントの吸収性の大幅な向上や、ポリフェノールなど苦み・渋みの強い成分でもマスキング効果により、飲みやすさも意識しています。苦味のある成分も液体成分もシクロデキストリンでパウダー化■製造コスト抑制の徹底パーソナル化サプリメントは、すべて粉末で提供しており、従来のプロテイン商品と同様に、シェーカーを使い、水や牛乳などの飲み物によく混ぜて手軽にとれます。また、錠剤やカプセル化しないことでその加工賃、原料ロスを減らし、低コストで製造できるので、NMNなど比較的高価格な成分お求めやすい価格で購入できます。例) NMN 125mg/日 30日分の価格当社:¥2,592(税込) A社:¥62,640(税込)当社調べ(2023年1月現在)話題の機能性成分もリーズナブルにとれます■こんな方におすすめパーソナル化サプリメントは、ダイエット、筋トレに励むような理想の体型を求めている方や、いつまで美しくいたい方、日々の健康でお悩みの方、体健康診断数値が気になっている方まで、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く対応できる商品を提供できると自負しています。商品ページ(公式オンラインストア: )より購入可能です。手軽にとれるパウダータイプ1袋(約1カ月分)ごとに名入れラベルをつけてお届け【会社概要】2006年、ラテン語で「健康」を意味するcosana[コサナ]を社名として、株式会社コサナ設立。MGOマヌカハニーや環状オリゴ糖を使用した、健康食品、化粧品を販売。エビデンスに基づいて正直に科学することを強みに、百貨店、ドラックストア、フィットネスジムほか自社オンラインショップにて自社商品を販売。会社名:株式会社コサナ代表 :寺尾 啓二所在地:〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目4番5コーポレートサイト : 商品ページ(公式オンラインストア): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月25日罪悪感なし!ダイエットのための焼き芋株式会社Imovationは、筋トレ・ダイエットを頑張る人を応援するブランド『ボディメイク応援農家「ちからこぶ」』から、新商品ボディメイク向け冷凍焼き芋「ICE TOREIMO」を、同社ECサイトにて発売すると発表した。「ICE TOREIMO」は、減量やダイエットのために甘いものを控えている人でも、罪悪感なく食べられるように開発された冷凍焼き芋だ。収穫から1ヶ月以上熟成させた「紅はるか」を使用し、低温でじっくり3時間焼き上げることで、天然の甘さをひきだしている。また、一本あたり100g程度の小ぶりな芋を使用しているので、カロリーコントロールしやすい。100gあたり3.8gの食物繊維が含まれており、一本で一日に必要な量のおよそ5分の1を摂取できる。さらに、デンプンは冷やすことで、“レジスタントスターチ”と呼ばれる消化されにくい構造へ変化し、血糖値の上昇を緩やかにする。トレーニングをしている人は美しい!減量やダイエットは、見た目だけの問題ではない。体を鍛え、食事を整えることでパフォーマンスが上がり、自分に自信を持つようになれるのだ。しかし、減量やダイエット中に間違った食事管理をして、苦しんだり、諦めてしまったりしたという声は多い。そこで同社は、農家として、筋トレやダイエットを頑張る人を応援すべく、「ICE TOREIMO」の開発に至ったという。(画像はプレスリリースより)【参考】ボディメイク応援農家「ちからこぶ」公式ECサイト
2023年01月24日らくらく筋トレMAX3を運営する株式会社EMAFAMiでは、65歳以上の方限定、初回980円で利用できる高齢者応援キャンペーンを1月10日から開始します。内観1【コロナ禍で運動不足の高齢者に危険が迫る】コロナ禍以降、外出を控える高齢者の運動不足により、体の機能や能力が衰え、介護一歩手前となるフレイルの高齢者が増えています。筑波大学などの研究グループによると2020年の1年間に16%の人が新たにフレイル状態になったと発表。スポーツ庁でも高齢者の運動不足に対して、心身に悪影響をきたす二次被害の問題を訴えています。運動不足は筋力低下を引き起こし、転倒での骨折や寝たきり、認知症の発症など、さまざまはリスクがあります。今後は高齢者の運動不足を解消するサービスに注目が集まりそうです。利用風景1【新感覚の運動しないフィットネスを利用する高齢者が急増!】株式会社EMAFAMiでは、美容サロン経営や美容商品の開発、販売を行っています。コロナ禍以降、「運動しないフィットネス」という新しいコンセプトのフィットネス「らくらく筋トレMAX3」を2021年3月に銀座でオープン。その後、新宿店、渋谷店と店舗を拡大しています。利用者は20代から50代の男女がメインで、運動不足の改善を目的に来店。最近では高齢者の利用も増えており、2021年の65歳以上の来店数が2名だったのに対し、2022年は7名と3.5倍に増加しています。激しい運動が必要なく、寝ているだけで筋肉を鍛えられるという理由から、高齢者の利用が増加。「らくらく筋トレMAX3」では、服を着たまま利用できるのが特徴で、スタッフのサポートで機器を装着することで、特定の筋力をアップする事が可能です。装着部からは専用の電磁波を発生さることで筋肉に刺激を与え、筋肉運動を促します。30分お腹に当てるだけで腹筋2万回分の効果があります(個人差はあります)。高齢者の方は特に筋肉量の多い足腰や肩などに装着することが多いです。利用風景2【お医者さんから運動不足を指摘されて来店】<利用者の声>「お医者さんに運動しなさいと言われ、何かしなきゃいけないと思い、探していた時にたまたま見つけて来店しました。運動は苦手なので、寝ているだけで運動効果が得られるのはとても助かります。」「通っている娘に誘われて来店しました。以前フィットネスに通っていましたが、通うのが面倒になり退会しました。らくらく筋トレMAX3なら面倒な着替えも無いので続けて通えています。」「コロナ禍の運動不足で階段の上り下りがしんどくなり、運動不足解消のため来店しました。機械の装着はスタッフの人が手伝ってくれるので、初めてでも安心でした。隣とも壁で隔ててあるので安心です。」<代表メッセージ>「もともとは、別事業でやっているエステサロンに通う女性から『旦那さんと一緒に来たい』という要望があり、そこから男女が通えるサロンの着想に至りました。「らくらく筋トレMAX3」は、今までのフィットネスとは違い「安くて、手ぶらで、パッと来てパッと帰れる」そんな新しいフィットネスです。コロナ禍以降、運動不足による健康への弊害は広がっています。海外では免疫力アップによる予防医療が盛んですが、日本はまだまだ遅れていると感じています。これからの時代、コロナとの共存が求められると思っており、そのために「らくらく筋トレMAX3」を通して、世の中の健康に貢献していきたいです。」内観2【65歳以上限定“新春”高齢者応援キャンペーン】対象者 : 65歳以上の方期間 : 1月10日~1月31日価格 : 980円(初回30分のみ)お問合せ : 渋谷店 0120-800-276新宿店 0120-954-511銀座店 0120-978-866公式サイト: 【会社概要】会社名: 株式会社EMAFAMi所在地: 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-2-6 堀口第2ビル7F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月11日「ラジオ体操の最初の動作のように、真上に上げた腕を体の脇に自然に下ろした姿勢が、人間の理想的な姿勢。でも、実際にやってみるとキツくないですか?それはまさに背筋が衰えているサイン。実はこの背筋力の低下が、腰痛や肩こりなど、さまざまな不調の原因となるのです」こう話すのは東京慈恵会医科大学附属病院副院長兼リハビリテーション医学講座教授で『何歳からでも丸まった背中が2カ月で伸びる!』(すばる舎)の著書もある安保雅博先生だ。加齢とともに年間1〜2%ずつ低下していくという筋力。なかでも、ふだんの生活や運動であまり使わない背筋は衰えやすいといい、70代では20代の6割ほどの筋力になってしまうというのだ。「背筋は頭を後ろに持ち上げたり、背中を後ろに伸ばしてまっすぐにする役割を果たしています。人の頭の重さはボウリングの球ほど(約5キロ)。若いうちなら頭を支えながら、背中をまっすぐに保つことができます。しかし、筋肉が衰えると背中をまっすぐにする余力がなくなり、姿勢が悪くなってしまうのです。そうなると人の体は頭を持ち上げたり背中をまっすぐにしようと、無意識のうちに、背筋以外の筋肉を酷使してしまいます。その結果、周囲の筋肉に疲労がたまって、腰痛や肩こりを引き起こしてしまうのです」加齢のほかに、長時間スマホを前傾姿勢で使用することも腰痛の原因になるという。■背筋を鍛える運動は寝たままできる!では、この腰痛はどうすれば解消できるのだろうか?「よく、腰が痛い人が“腰痛ベルト”を巻いていますよね。これはベルトが腹筋や背筋のかわりに体を支え姿勢をよくすることで痛みが引くもの。つまり、とくに背筋を鍛えて、まっすぐな姿勢を保てるようになれば改善できるのです」そこで今回、ふだん使わない背筋をピンポイントで鍛えられる、簡単なストレッチと筋トレ方法を安保先生が教えてくれた。【準備体操】どこでもできる脇腹伸ばし左肘を真上に上げ、右手で左肘をつかむ。そのまま右手で軽く肘を引き寄せながら体を倒す。脇腹が伸びているのを感じたら5秒キープ。左右3回ずつ繰り返す【1】テレビを見ながら♪「子犬のポーズ」うつぶせ状態から、肘をついて上半身を起こし、1分ほど姿勢をキープ。一度うつぶせ状態に戻り、10回ほど繰り返す【2】背筋に効く!「寝たままお尻上げ」あおむけの状態で膝を曲げ、お尻を上げる。最初は少しでもお尻が浮けばOK。5秒キープを10回。上半身から太ももがまっすぐになるとベスト【3】横になったらチャンス!「寝返りゴロゴロ」右に寝返り、左に寝返りを繰り返しゴロゴロする。首から背筋、腹斜筋までまんべんなく使う運動。ばんざいをして行うと、より効果的!「背筋を鍛える運動は、寝たままできるものばかり。年末年始に家でゴロゴロしているとき、テレビを見ているとき、朝起きたときなどに“ながら”で取り入れて、習慣化してしまうのがおすすめです。週に3回以上実践し、最低2週間は続けてほしいところ。効果が実感できますよ。また、準備体操として、脇腹をしっかり伸ばし、凝り固まった筋肉をほぐしてから行うのもポイントです。意識して姿勢をまっすぐに保つことも実は筋トレになるので、最初に紹介した“理想的な姿勢”を保つことを意識して生活するとよいでしょう」寝正月に簡単な動きを取り入れて、新年は腰痛とおさらば!
2022年12月29日「YUMIKO式・筋膜リフト美顔」の考案者の新刊12月8日、美容家で顔筋膜リフト・セルフケアトレーナーの佐藤由美子氏による新刊『一生、進化する 筋膜リフト美顔』が発売された。同氏はオリジナルメソッド「YUMIKO式・筋膜リフト美顔」の考案者であり、これまでにのべ38000人を指導。新刊はA5判、112ページ、定価は1,760円(税込)、出版社は主婦の友社である。女性にキレイと自信を 顔筋膜セルフケア佐藤由美子氏はこれまでに結婚して出産、子育てや親の介護に追われ、家庭内のトラブルから不眠症を経験。自分自身に対する自信を失っていたが、妊娠時から増えていた体重を戻すことができた時、自分の中に確かな自信が育っていることを実感したという。自分のように自信を失っている女性の力になりたいとしてオリジナルメソッドを考案。新刊は企画段階から丸2年を要した内容である。誰しも年齢とともに鏡の中の自分に衰えを感じるものであるが、同氏は「大丈夫。キレイはいつからでもとり戻せる」と語る。同書で紹介するメソッドに必要なのは、自分の手と1日10分の時間、鏡に向き合い続ける気持ちだけである。海外からも人気のオンラインプライベートレッスンを行う著者オリジナルの顔筋膜セルフケアが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※一生、進化する 筋膜リフト美顔 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年12月19日「美エイジレス塾」の主宰NANA(ナナ/東京都)は、加齢による「顔のたるみ」や「シワ」「ほうれい線」などを改善する顔の筋トレ法として開発&劇的に改善した、そのやり方自体を特許取得した画期的なセルフメソッド「顔筋NANAマジックメソッド(がんきんななまじっくめそっど)」の説明や特徴をPDF86ページにまとめた無料PDFと無料メルマガに2023年1月9日から1月30日までの期間でお申込みいただいた方先着30名様へ、美エイジレス塾のオリジナルコスメ「千の光」のラグジュアリーモイスチャーリフトジェル10g(2,300円相当)をプレゼントいたします。加齢やマスク生活で“顔のたるみ”が気になるからなんとかしたい!と切実に悩む皆さんに、これまで11年間で延べ3,600人が実践し実感してきた最強の若返りセルフメソッドを取り入れ、自宅で簡単なセルフ美容に役立ててみてください。※化粧品による効果ではなく顔の筋トレ法による変化顔筋NANAマジックメソッドをレッスンでレクチャー※写真はNANA本人■顔のたるみを改善する筋トレ法「顔筋NANAマジックメソッド」・医療ではない「若返り整形メソッド(R)」特許取得!指やスティックを顔に当て顔の奥の筋肉や骨までに強く刺激を与え、顔の筋肉を鍛えてハリを出しリフトアップさせ、美容整形せずに自身でたるみ改善できる方法です。・講師NANA本人が実証。3,600人がレッスンで実感NANA本人が41歳から実践。現在57歳(2022年現在)。今まで何をやっても改善できなかった顔のたるみやシワをプチ整形や美容医療に頼らずに自力で改善したい!と願う女性たちから絶大な支持をいただいています。・無料PDFと無料メルマガ顔筋NANAマジックメソッドの特徴と簡単メソッドをご説明。エイジレス美人になるためのヒントをメルマガで発信。私自身が40歳を前に顔のたるみに悩みを抱え、美容外科に相談にいった際「あなたの顔のたるみは切らないと治らない」と言われました。人工的に切除したり注射することに抵抗があり施術はおこなわず、自分で解決しようと考え、41歳から自身の顔を実験台に顔の筋トレを研究し続けてきました。もうすぐ58歳となりますが、プチ整形や美容医療に頼らず、美肌加工アプリで画像修正することなく、顔筋NANAマジックメソッドのセルフケアのみで、たるみやシワを劇的に改善し、今でもハリのある肌を保つことができています。顔のたるみ改善をするにはプチ整形や美容整形しかないのかと悩んでいる人も多い中、美エイジレス塾のレッスンでやり方を学び、ご自分の力でたるんだ肌をリフトアップさせてハリを甦らせることができると自信を取り戻すことができるため肌だけでなく人生そのものがさらに上向きに上昇する!と大好評をいただいております。私の開発したメソッドをより多くの人に実践していただき、たるみを自分で改善できるという体験をしていただくために、まずは無料PDFにある「耳と首と鎖骨の基本マッサージ」と、「二重アゴのたるんだ肉を改善するメソッド」からスタートしてみてください。美エイジレス塾 主宰 NANA■NANA プロフィール「美エイジレス塾」主宰57歳(2022年現在)・4人の子の母 (長女は女優 田中美麗)2006年 顔筋NANAマジックメソッドを開発し、肌のたるみを自力で劇的に改善する。その後、アンチエイジング美容家として活動開始。同じような肌の悩みを持つ皆さんを元気づけるブログ「エイジレス美人の作り方」をスタート2011年 「美エイジレス塾」を開始独自開発のメソッドを多数の参加者にレッスンで伝授■著書とメソッドによるビフォーアフター写真(※加工なし)NANAの著書「4人の子持ちが41歳からエイジレス美女に!一生たるまない顔を自力で手に入れました」(KADOKAWA)NANAの驚きのビフォーアフター■ラグジュアリーモイスチャーリフトジェルについて多くのレッスン生さん達から「満足できるコスメがない」「何を使っても肌が乾燥する」「メソッドにも使えるクリームが欲しい」「NANAさんおすすめの基礎化粧品が知りたい」などたくさんのご相談を受けてきたことからアンチエイジング美容家として心から満足でき、皆さんに喜んでもらえる化粧品を作ろうと思い何度も試作を繰り返しての自信作「千の光コスメ」が完成いたしました。千の光ミストとジェルで顔筋NANAマジックメソッドを続けている私の肌がその良さを証明し続けています。顔全体と首や鎖骨に塗って無料PDFの説明にある、顔筋NANAマジックメソッドの基本マッサージと二重アゴ改善メソッドを実践してみてください。メソッドと併用してお肌の引き締め効果や、乾燥じわや、頬の毛穴の引き締めなどに喜ばれております。《無料PDFと無料メルマガのお申込み》オリジナルコスメ「千の光」のラグジュアリーモイスチャーリフトジェル10g(2,300円相当)をご希望の方は、無料PDF申込みのメッセージ欄に「ミニジェルサンプル希望」と書いてお名前と郵便番号とご住所をご記入ください。※定形外郵便で5日以内の発送となります。PDF内容 : 「顔筋NANAマジックメソッド」の特徴と効果のご説明基本マッサージのレッスン(耳、首、鎖骨+二重アゴ集中レッスン)NANAのアンチエイジング美容法の説明申込みページ: 千の光コスメ美エイジレス塾 主宰 NANA■オフィシャルプログ(Ameba)「エイジレス美人の作り方」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月12日企業の存在意義として「心身ともに継続的に健康になる環境を提供する」を掲げ、国産の家庭用トレーニング器具の企画・開発・製造・販売をワンストップで行っている株式会社TEDDY WORKS(東京都大田区、代表取締役:小熊 將太)は、この度、2021年にモデルチェンジをした省スペース筋トレギア『KENSUI-kaku-』が発売から1年経過したことを記念し、この度InstagramとTwitterのフォロワー様に『KENSUI-kaku-』を毎月抽選1名様にプレゼントをさせていただく企画を開始します。是非このキャンペーンを通し、多くの方にKENSUIを知っていただき、日本のモノづくりを応援いただける方が一人でも増え、筋トレを始めるきっかけになった方がいれば幸いでございます。『KENSUI-kaku-』詳細: 1周年記念企画■キャンペーン参加方法TEDDY WORKSの公式Instagram、Twitterのアカウントのフォロー・Instagram: @teddyworks.co.jp ・Twitter : @TEDDYWORKERS ■キャンペーン内容毎月抽選でKENSUI-kaku-を1台プレゼント※カラーはブラック、ホワイトのどちらかをお選びいただけます。※当選者はDMにてご連絡をさせていただきます。※発送先の開示をいただける方のみとさせていただきます。※当選者は商品の写真やトレーニングシーンをSNSに投稿し拡散のご協力をお願いします。ブラックホワイト■キャンペーン期間2022年12月6日~終了期間未定 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月06日適度な運動・エクササイズやスポーツ競技を楽しむことは、健康増進や心身のリフレッシュのためにとても重要と言われています。では、独身・ひとり暮らしの人たちの運動・エクササイズの実態はどのようなものでしょうか?株式会社FJネクストホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:永井 敦)は、ひとり暮らしの「運動・スポーツふれあい事情」をテーマに調査を実施。実際にどんな運動・エクササイズをどの程度、どういった目的で行っているのか、スポーツ競技とはどのように接しているのかなどについて聞いてみました。【調査概要】調査期間:2022年10月25日~27日調査方法:インターネットによる調査(インターネット調査会社を通じてサンプリング・集計)調査対象:首都圏 ※在住 独身・ひとり暮らしの20代~30代 男女400人※1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)調査対象【要約】<質問1>運動・エクササイズなどで体を動かすことは好きですか?◆7割近くが体を動かすことが「好き」<質問2>現在のあなたは、運動が足りていますか、不足していますか?◆約6割が運動不足を自覚。女性は7割超<質問3>あなたが健康維持・増進、体力増強のために運動・エクササイズをする頻度は?◆「週一回以上」運動している人は約6割<質問4>あなたが自宅または自宅周辺で行っている運動・エクササイズは何ですか?◆トップ3は「筋トレ」、「ウォーキング」、「ランニング」女性では「ストレッチ」、「ヨガ」も<質問5>あなたが運動、エクササイズする一番の目的は何ですか?◆運動の目的トップは「身体の調子を整える」ため。男性は「筋力向上」、女性は「ダイエット」を重視<質問6>あなたが通勤時に実践している運動・エクササイズは何ですか?◆通勤時の運動、「階段を利用する」、「一駅分歩く」、「車内では座らない」<質問7>あなたはスポーツについて、自らする派ですか、観戦派ですか?◆スポーツはする?観る? “実践派” が “観戦派”をわずかに上回る<質問8>あなたがスポーツを観戦するスタイルについて、一番好きなものは何ですか?◆スポーツ観戦は「家でひとりで観戦」が過半数。「リアル観戦」は3割<質問9>あなたは試合結果が分かっていても、録画や見逃し配信で視聴しますか?◆結果がわかっていても録画、見逃し配信を見る人は2割。<質問10>サッカーを一緒に観戦したい有名人は?◆一緒に観戦したい人 1位はアイドル「影山優佳」さん<質問1>運動・エクササイズなどで体を動かすことは好きですか?質問1◆7割近くが体を動かすことが「好き」健康維持には適度な運動が必要ですが、運動やエクササイズで体を動かすことについて、好きか嫌いかを聞いてみました。結果は、「好き」(29.8%)、「どちらかというと好き」(38.8%)を合わせて約7割(68.6%)が“好き”と回答しました。一方、まったくの「嫌い」という人は1割未満(7.8%)でした。多くの人が体を動かすことが“好き”なようです。この傾向は、男女、年代別でも同様でした。<質問2>現在のあなたは、運動が足りていますか、不足していますか?質問2◆約6割が運動不足を自覚。女性は7割超では、実際の運動量はどうでしょうか?運動が足りているか、運動不足かを聞いたところ、「コロナ禍以前から運動不足」(46.3%)、「コロナ禍によって運動不足になった」(17.3%)を合わせると、6割超(63.6%)が、今の自分は“運動不足”と感じています。特に、女性では“運動不足”(※)を自覚する人が7割超(72.5%)と多く、男性の54.5%を18ポイントも上回りました。前問の結果と合わせて考えると、運動・エクササイズで体を動かすこと自体は好きだが、実際は十分な運動量が得られていない、というのが実情のようです。※「コロナ禍以前から運動不足」(55.5%)+「コロナ禍によって運動不足になった」(17.0%)<質問3>あなたが健康維持・増進、体力増強のために運動・エクササイズをする頻度は?質問3◆「週一回以上」運動している人は約6割運動・エクササイズを行う頻度はどうでしょうか?している人は「週に2-3回程度」(24.3%)、「週に1回程度」(21.5%)といったところが主流で、「ほぼ毎日」(13.8%)も1割程度いました。これらを合わせると、約6割(59.5%)は、少なくとも“週1回以上” 運動・エクササイズをおこなっています。<質問4>あなたが自宅または自宅周辺で行っている運動・エクササイズは何ですか?質問4◆トップ3は「筋トレ」、「ウォーキング」、「ランニング」女性では「ストレッチ」、「ヨガ」もひとり暮らしをする中、手近で実際に行っている運動内容を聞いてみました。(※前問の「していない」回答者を除く278人)トップ3は、「筋トレ」(54.0%)、「ウォーキング」(48.9%)、「ランニング(ジョギング)」(34.9%)の順でした。男女別で見ると、男性は「筋トレ」(57.7%)、「ランニング」(48.2%)の割合が高いのに対し、女性は男性と比べて「ランニング」(22.0%)が低く、反対に「ウォーキング」(53.9%)、「ストレッチ」(40.4%)、「ヨガ」(20.6%)の割合が高いのが特徴です。また、「運動系ゲーム」は、少数ですが女性の運動ツールとして利用されているようです。<質問5>あなたが運動、エクササイズする一番の目的は何ですか?質問5◆運動の目的トップは「身体の調子を整える」ため。男性は「筋力向上」、女性は「ダイエット」を重視運動・エクササイズをする一番の目的は何でしょうか?全体では「身体の調子を整える」が25.5%で1位。続いて「ダイエット」(23.4%)、「筋力向上」(22.7%)でした。男女別で見ると、男性は「筋力向上」(29.9%)が1位に対し、女性は「ダイエット」(30.5%)が1位と差が出ました。また、20代は「筋力向上」(24.3%)、「リフレッシュ」(24.3%)の割合が高いのに対し、30代は「身体の調子を整える」(32.4%)の割合が高いのが特徴で、年代差が出ました。<質問6>あなたが通勤時に実践している運動・エクササイズは何ですか?質問6◆通勤時の運動、「階段を利用する」、「一駅分歩く」、「車内では座らない」通勤も一つの運動・エクササイズと言えます。通勤中に心がけている運動を聞いてみました。上位3項目は「階段を利用する」(52.5%)、「一駅分歩く」(32.4%)、「車内では座らない」(19.8%)でした。「階段を利用する」は過半数が回答しており、最も実践しやすい運動と言えます。また、「歩いて通勤している」(17.3%)、「自転車で通勤している」(12.6%)という人も少数ですがいます。「特にしていない」(21.9%)は2割程度であることから、内容は別として、通勤中に体を動かすことを意識している人が多いことがわかります。ちなみに、男性の約4人に1人(24.8%)は「特にしていない」で、女性(19.1%)に比べると高い数字でした。<質問7>あなたはスポーツについて、自らする派ですか、観戦派ですか?質問7◆スポーツはする?観る?“実践派”が“観戦派”をわずかに上回るスポーツはするものか?観るものか?を聞いてみました。実践派(「自らする」22.0%+「どちらかというと、自らする」21.5%)が43.5%で、観戦派(「どちらかというと観戦」18.5%+「観戦」18.5%)は37.0%と、実践派が観戦派をやや上回りました。男性は実践派51.0%、観戦派35.0%と実践派が主流なのに対し、女性は実践派36.0%と観戦派39.0が拮抗し、「自らしないし、観戦もしない」という人も4人に1人(25.0%)と多く、男性とは異なる傾向を示しました。<質問8>あなたがスポーツを観戦するスタイルについて、一番好きなものは何ですか?質問8◆スポーツ観戦は「家でひとりで観戦」が過半数。「リアル観戦」は約3割好きなスポーツ観戦のスタイルについて聞いてみました。(※前問の「自らしないし、観戦もしない」回答者を除く322人)最も多かった回答は「家でひとりで観戦」が過半数(51.9%)を占め、「スタジアムでのリアル観戦」(31.4%)を上回りました。非リアル観戦では、他に「パブリックビューイング」や「スポーツバー」などでの観戦や、「家で仲間との観戦」のスタイルもありますが、いずれも割合は数パーセントと少数でした。ひとり暮らしの人にとってスポーツ観戦は、「家でひとりで観る」のが定番のようです。コロナ禍という状況も影響しているのかもしれません。<質問9>あなたは試合結果が分かっていても、録画や見逃し配信で視聴しますか?質問9◆結果がわかっていても、録画や見逃し配信を見る人は2割強レコーダーの普及はもちろん、「見逃し配信」も充実した今、ライブ中継を見なくても、あとで試合を見返すことはとても簡単になりました。では、結果がわかっている試合でも視聴するのでしょうか?最も多かったのは「視聴しない」(41.0%)でしたが、一方、結果内容にかかわらず「視聴している」という人も約2割(21.7%)いました。<質問10>サッカーを一緒に観戦したい有名人は?質問10◆一緒に観戦したい人 1位はアイドル「影山優佳」さん世界中のサッカーファンが注目する大会が始まっています。そこで、一緒にサッカー観戦したい有名人を聞いてみました。結果は、“アイドル界ナンバー1のサッカー通”として知られる大のサッカー好きの女優・アイドル 日向坂46メンバーの「影山優佳」さんが、サッカー元日本代表や現役選手の面々を抑えて1位となりました。2位以下は、2位「内田篤人」さん、3位「中田英寿」と「本田圭佑」さん、そして、5位には“キングカズ”こと「三浦知良」選手、9位「吉田麻也」選手など、元日本代表のレジェンドや現役選手たちが入りました。【会社概要】株式会社FJネクストホールディングスプライム市場:8935事業内容 :グループ会社の経営管理、不動産特定共同事業、不動産の企画開発、売買創業 :1980年7月「都市住空間への挑戦と創造を通して、豊かな社会づくりに貢献していく」を企業理念に、首都圏にて『ガーラマンションシリーズ』を展開しています。社会の一線で活躍する首都圏の単身者の生活を支えるインフラとして、また、安定した収益を不動産に求める方への資産運用商品として、地域や社会と一体となり、都市住空間の創造に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月24日病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOK10月24日、運動不足を解消する運動などを紹介している新刊『医者に「運動しなさい」と言われたら。 病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOK』がオレンジページムックとして発売された。価格は990円(税込)である。『オレンジページ』は、幅広い層の女性から支持され続けている生活情報誌で、新刊ではなぜ運動が必要なのか、運動が苦手な人にもできる運動、手軽な筋トレ、筋力アップにおすすめのレシピなどを掲載する。やせる呼吸などの「動かない運動」も健康診断の結果がよくない、すぐに疲れてしまう、医者から「運動しなさい」と言われたなど、健康のために運動の必要性を感じている人は多い。ただ、何から始めていいのかわからない人や、始めてはみたものの長続きしない人も多いのではないだろうか。運動不足は肥満やメタボといった生活習慣病はもちろん、心筋梗塞、脳卒中、がんのような命に関わるような病気のリスクを上げ、寿命を縮め、老化を加速。骨粗しょう症、ロコモ、更年期障害、肌の老化などにも関係している。運動は体重の減少だけでなく、血流改善、精神面の健康にも好影響を与える。新刊では運動不足が招く病気を解説し、運動が苦手な人にもおすすめの誰でもできる「動かない運動」、簡単だけど確実に効くという「筋力アップ運動」、食事で筋肉を増やす「食べる筋トレ」レシピなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※医者に「運動しなさい」と言われたら。 病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOK - オレンジページの本 - 【オレンジページnet】 - 暮らしのヒント&プロ料理家の簡単レシピがいっぱい!
2022年11月05日一般社団法人 日本かまぼこ協会(所在地:東京都千代田区神田)は、医師である森 勇磨氏によるYouTubeチャンネル「予防医学ch」とコラボ制作した魚肉ねり製品(フィッシュプロテイン)のPR動画をこの度リリースいたします。動画内では、高タンパク・低脂質で、消化にも良い魚肉ねり製品(フィッシュプロテイン)の健康効果を、アニメ仕立てでわかりやすく解説いたします。動画は長編・短編の2つのバージョン。長編はYouTube「予防医学ch/医師監修」チャンネル上、短編は全国のスーパー・小売店のデジタルサイネージ等にて放映予定。長編は2022年10月12日より公開中、短編は年内に随時配信予定。視聴URL: 協会URL: ◆動画の注目POINT1いつもの食事に「魚肉ねり製品をプラス1品加えて」いただくことで、手軽に効率の良いタンパク質摂取を可能にします。タンパク質の摂取量が充足した食生活には、健康寿命の延伸効果が大いに期待されています。◆動画の注目POINT2筋トレやダイエット、シニア層の加齢による筋肉量減少症状「サルコペニア」予防のためには誰もが摂るべきタンパク質ですが、 魚肉ねり製品(フィッシュプロテイン)は、サラダチキン・ゆで卵・肉類よりも素早く消化されることも判明しています。図1◆YouTubeチャンネル「予防医学ch/医師監修」についてチャンネル登録者数は44.5万人、総再生回数4,000万回超え(※2022年10月現在) の健康系Youtubeチャンネル。医師である森 勇磨氏の監修の下、「全ての人に正しい医学知識を」をモットーに、身近な医学や健康の知識を熊ドクターのキャラクターがわかりやすく解説する事で人気を集めている。[森 勇磨(もり・ゆうま)氏プロフィール]産業医・内科医/Preventive Room株式会社 代表取締役。神戸大学医学部医学科卒業。年間約1万台の救急搬送を受け入れる藤田医科大学病院の救命救急病棟にて勤務。その後、予防医学の普及を目指してYoutube「予防医学ch」を2020年に開設。2021年に「Preventive Room」を起業し、産業医受託・オンライン診療/健康相談サービスを提供中。著書『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』は重版6刷のベストセラーに。図2◆実は魚肉ねり製品のココがすごい!1. 実は卵と同等の高タンパク比率!それでいて卵より低脂質・低カロリー高タンパクの食べ物の代表と言えば「卵」ですが、実はカニカマには卵と同等のタンパク質が含まれています。しかも脂質とカロリーは、卵を下回る優秀な食材。1回の食事に必要なタンパク質は、ちくわなら3本~4本、カニカマなら1.5~2パック、板かまぼこなら2/3~1本を食べることが一つの目安です(※1回の食事への一般的な推奨量であるタンパク質15g~25gの全量を魚肉ねり製品から摂取する場合)。朝・昼・晩の一日三食の中で均等に食べていただくのが最も効果的な摂取方法です。図3図42. 実は消化にいい魚肉ねり製品! サラダチキン・卵・肉類以上の消化速度タンパク質摂取のカギとなるのが『消化速度』です。肉類・ゆで卵などの代表的なタンパク質源と消化スピードを科学実験で比較したところ、はんぺん・カニカマ・揚げかまぼこ・板かまぼこ・ちくわなどの「魚肉ねり製品」すべてが、タンパク質源として定番のサラダチキンやゆで卵などよりも、消化速度が上回っていることが判明しています。アスリートや筋トレに励んでいる皆さんにまさにうってつけの食材と言えることでしょう。(監修:東京大学教授 潮 秀樹)グラフ/画像/動画の掲載元リンク: 図5図6図73. 実はタンパク質の宝庫! 9種「必須アミノ酸」を理想バランスで含有!図8※緑色の線:製品中のタンパク質1gあたりの必須アミノ酸の量橙色の線:必須アミノ酸の理想値筋肉や内臓、爪や髪など私たちの体を作るタンパク質。そんなタンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。タンパク質を生成するアミノ酸のうち体内で合成できないアミノ酸9種類を「必須アミノ酸」と言い、これらは食事で摂取する必要があります。魚肉ねり製品に含まれている必須アミノ酸は、9種類すべてで国際基準の理想値を上回り、まさに黄金比と言えるほどバランスよく含まれています。(監修:東京海洋大学客員教授 岡崎 惠美子)◆【高タンパク・低脂質】その歴史、900年!日本が誇るスーパーフード!手軽な魚肉ねり製品で『フィッシュプロテイン』をどんどん摂りましょう。平安時代から食され、実は900年もの歴史を持つかまぼこ。そんな日本の伝統食であるかまぼこをはじめとしたカニカマ・はんぺん・ちくわなどの魚肉ねり製品は、「良質なタンパク質の塊&低脂質」である、まさに日本のスーパーフードです。筋トレに励んでいる方やダイエット中の方に嬉しいのはもちろん、高齢になるに伴い筋肉量が低下し足腰が弱くなる「サルコペニア」症状の予防にも役立ちます。魚由来のタンパク質である「フィッシュプロテイン」は良質なタンパク質源であることに加え、消化にもよく、普段から手軽に摂取できるため、朝食や間食などにもぴったり。予防医学の観点からも皆さまに是非もっと食べていただきたい食品です。図9図10◆日本かまぼこ協会についてかまぼこ、ちくわなどの製造業者による業界唯一の全国組織として1940年12月9日に発足。その後、「全国水産煉製品協会」を経て、2019年4月3日に「一般社団法人 日本かまぼこ協会(日かま協)」が設立。会員企業数は約600社(うち賛助会員は約50社)。「フィッシュプロテイン」(魚肉タンパク質)、「骨なしシーフード」をキーワードに、品質(おいしさ)、安心安全、健康を消費者に届ける業界の発展を目標に活動。主な事業内容のご紹介1. 多種多様なかまぼこ製品(魚肉ねり製品)の消費拡大2. 「ニッポンの味・技」かまぼこの海外市場の拡大3. 全国蒲鉾品評会の開催(農林水産省後援)4. 蒲鉾大学、各種研修会の開催(次世代の人材育成)名称 : 一般社団法人 日本かまぼこ協会 (略称:日かま協)代表者 : 下村 全宏(しもむら・まさひろ)電話 : 03-3851-1371本部所在地: 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-37設立 : 2019年4月3日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月24日全特化型ジェルで美しくボディメイクエステティックサロン事業、化粧品販売事業等を展開するワールドジャパン株式会社は、ホームケア用のジェル『C-ZERO GEL(ゼロジェル)』を10月1日に発売する。価格は、150g入りで7,700円(税込み)。同社は、エステサロンを運営しており、3つのアプローチ(施術・塗る・着る)で太る要因をゼロにして、痩せる力をUPする痩身プログラム「セルライトゼロ痩身プログラム」を提供している。痩せ活を5倍速に加速させよう『C-ZERO GEL』は、多機能痩身マシン「セルライトゼロ(R)シリーズ」の結果出し技術から誕生した美容ジェルである。痩身サロンで施術を受けたようなサロンスペックの効果を実感できる。『C-ZERO GEL』には、8種類の主役級スリミング成分を配合しており、1本で5役の機能性を持つ。全特化型ジェルなので、筋トレ・引き締めのほか、むくみケア・めぐりケア・なめらかケア・ハリケアまでカバーする。筋トレ・引き締め成分として、痩せホルモンの「アディポネクチン」の分泌をサポートして、筋トレや有酸素運動に似た効果が期待できる「ACTIGYM(TM)」により、運動しない派のボディメイクをサポートする。『C-ZERO GEL』を使用することで、むくみを解消してめぐりが良くなり、代謝も促進される。急激な体重の変化による肌ダメージも修復してなめらかに整える。痩せ活を5倍速にスピードアップするので、夏に太ってしまった人やダイエット中の人にオススメである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースワールドジャパン株式会社※ワールドジャパン
2022年09月30日日本体芯力協会(会長:鈴木亮司)は、頑張らない筋トレ「体芯力」体操の普及活動を行っており、ロコモ予防に高齢者が手軽に布団の中でもできるモジモジ体操が話題になっています。10月10日の転倒予防の日を前に、横浜市にある町田内視鏡クリニックで高齢者向け転倒予防トレーニングを実施します。モジモジ体操【ロコモが増加、国も高齢者に運動を呼びかけ】コロナ禍で高齢者の運動不足による筋肉量の低下で、ロコモの増加が懸念されています。ロコモとは運動器の障害のために移動機能が低下した状態のことを言い、転倒、骨折や関節の病気などの運動器の故障は、要支援や要介護になる原因のトップです(※日本整形外科学会 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトより)。ロコモで転倒すると最悪のケースでは、一日中ベッドの上で寝たきりとなり、排泄、食事、着替え、寝返りをするにも誰かの手助けが必要となります。今年4月に日本医学会連合は80歳になっても元気に歩いて外出できる「80GO(ハチマルゴー)運動」を提唱、スポーツ庁はロコモ対策として「座っている時間を減らす」「片足立ちやスクワットなどの下肢筋トレ」「散歩や健康体操などで体を動かす」ことを高齢者に呼びかけています。しかし、高齢者にとっては、スクワットなどを行うことが困難な場合もあり、簡単に無理なくできる運動の需要が高まっています。【たった10秒、体をひねるだけのモジモジ体操】高齢者でも簡単にできるロコモ予防の運動が話題です。一回10秒、寝転んで体をひねるだけのモジモジ体操は医師も推奨しています。やり方は、まず仰向けでまっすぐ寝ころび腰に手を当てて、お腹に長方形を描くようにイメージします。その長方形を平行四辺形にするつもりで股関節を動かし、片方の腰を引き上げ、もう一方の腰を下げます。逆も同じように行いこれを1セットとし、10セット行うだけ。リラックス効果が高く、布団の中で就寝前に行ってそのまま寝ても大丈夫。力を抜くことが最重要で、最低週2回の体操で効果が期待できます。この体操で鍛えられるのは「体芯」である大腰筋、半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です。立ち上がる、歩くといった動きをするときに体をスムーズに動かす大元の役割を果たしていますが、体の奥にあり普通のトレーニングでは鍛えることができません。横浜市にある町田内視鏡クリニックの町田マキヨ院長が73歳で現役なのは、「体芯力」を鍛えたから。大腸の内視鏡手術はとてもハードで帰宅時には手すりにつかまらないと階段を登れないほど、体力に限界を感じて閉院を考えていたときに「体芯力」と出会いました。体の痛みが解消しただけではなく、体の使い方が上手くなり手術の所要時間も年々短くなりました。今ではフルスクワットを100回楽にこなせるようになり、クリニックの患者さんにも体芯力の体操を推奨しています。体芯力トレーニング1体芯力トレーニング2体芯力トレーニング3【死ぬまで歩ける体づくりをサポートしたい】体験者からは、「膝痛が取れて正座や登山もできるようになり、ストレスまで消えて性格が明るくなった。」「70代になってスキーで夫に置いていかれるようになったのが体芯力を始めてから、夫がついて来られないくらいスイスイ滑れるようになった。今では娘と孫よりもスタミナがあり、ロックフェスティバルも最後までノリノリで楽しむことができた。」と好評です。「体芯力」を鍛えるモジモジ体操は、18年間でプロアスリート含め3万人以上のパーソナルトレーナーを勤めてきた鈴木亮司が考案。子どもの頃は体が弱く運動が苦手、中学時代は不良に絡まれても何も抵抗できずに悔しい思いをして、強くなりたいと格闘技を始めました。格闘家として活躍するも練習中の眼窩底骨折でドクターストップがかかり、負荷をかけない新たな筋トレを模索したのがきっかけです。体育学の権威である小林寛道東大名誉教授と出会い、理論的裏付けを得て力まずに鍛える「体芯力」体操を考案しました。「ジムなどでは高齢者に対してメディカルチェックを行い、危険と見れば参加させないケースが多くあります。健康になるために運動するはずが、健康でなければ運動できないのはおかしいと疑問に思い続けてきました。一番必要な人に必要な運動が届いていないことは、高齢社会における深刻な問題です。モジモジ体操は高齢者も無理なくできます。死ぬまで歩ける体をつくり、毎日を楽しく過ごしてほしいです。」《鈴木亮司プロフィール》高齢者を中心に18年間でのべ3万人以上のパーソナルトレーナーを務める。アメリカプロバスケット選手、有名格闘技道場、プロ格闘家、プロボクサーなどもクライアントにおり、アスリートから80歳以上の高齢者まで、ほぼ同じ内容のトレーニングを実施。著書には、「死ぬまで歩ける体をつくる!10秒 『寝ころび筋肉ひねり』」「インナーマッスルに効く『体芯力』全身体操」「体のたるみを引きしめる!『体芯力』体操」「腰・ひざ 痛みとり『体芯力』体操」「100歳まで歩ける!『体芯力』体操」がある。URL: 会長・パーソナルトレーナー鈴木亮司書籍_寝ころび筋肉ひねり《転倒予防トレーニング概要》10月10日の転倒予防の日を前に、10月7日(金)14時から高齢者でも簡単にできる転倒予防トレーニングを5名限定で開催します。場所: 町田内視鏡クリニック〒246-0031 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷3-1-29URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月29日《筋力トレーニングをしすぎると、がんや心血管疾患(脳卒中、心筋梗塞など)の発症、総死亡(死因を問わない死亡)リスクが高くなる》こんな研究データが大きな注目を集めている。東北大学と早稲田大学、そして九州大学の共同研究グループが、これまで世界で発表された18歳以上の成人を対象とした筋トレの研究論文1252件を精査し、分析。筋トレの実施時間と、病気の発症と死亡リスクの関連について統合的に調査を行った。「研究の結果、筋トレを週に30~60分やる習慣のある人は、総死亡、がんや心血管疾患、そして2型糖尿病の発症リスクが10~17%低下するということがわかりました。いっぽう、筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、糖尿病以外の疾病リスクが上昇し、死亡リスクも高まるという結果となりました。つまり、筋トレを長時間やりすぎると、かえって健康を脅かす可能性があるということです」こう解説してくれたのは、同グループのメンバーで、東北大学大学院医学系研究科運動学分野講師の門間陽樹さん。日々の鍛錬や、健康寿命を延ばす目的で習慣にしている人も多い筋力トレーニング。笹川スポーツ財団の調査によると、筋トレを週1回以上やる推定人口は、’02年で523万人だったが、’18年には約2倍の1千68万人まで増加している。また近年では、パーソナルジムや中高年層をターゲットとしたジムが数多くオープンするなど、老若男女問わず、筋トレブームが続いている状況だ。そんななか、筋トレのやりすぎによって病気や死亡リスクが高まることが判明したことは、衝撃的といえるだろう。今回の研究結果は、スポーツ科学・医学分野で最も権威のある英国の専門誌に掲載され、海外でも大きな話題に。日本と少し異なる点で注目を浴びているという。「海外では、“筋トレを週に30~60分やると寿命を延ばせるのだから、やらない理由はない”と紹介されています。適度な筋トレによって、総死亡、がん、心血管疾患などを発症するリスクを減らせることを、数値によって明確に裏付けることができたのです」(門間さん)今回の研究は、あくまでも時間だけのデータで分析したもので、具体的なトレーニング内容や負荷の強度などのデータが盛り込まれているわけではない。「今回の発表によって、数字が一人歩きする可能性がありますが、筋トレを60分に抑えるためにはどうしようか?やりすぎないためにはどういうアプローチがあるのか?みなさんがそういったことを考えるきっかけになればいいと思っています。さらに筋トレをやると病気の予防になるならやってみようかなと、行動に移す人が増えてくれれば、なおうれしいですね」(門間さん)すでに筋トレに励んでいる人も、これから筋トレを始めようという人も、“やりすぎのリスク”には注意しよう。
2022年09月14日アンチエイジング美容家であり「美エイジレス塾」を主催するNANA(ナナ/東京都)から皆様へ、老人ホームのおばあちゃん達もリフトアップした顔の筋トレ『顔筋NANAマジックメソッド』書き下ろしPDFを無料プレゼントいたします。一生たるまない顔を自力で手に入れました(KADOKAWA)3,550名以上の女性が、驚きの「切らないリフトアップ効果」を実感いたました。肌たるみ・しわ・ほうれい線改善。必要なのは“自分の指+ジェル”のみ!ゴリっと骨を削る感覚で肌にハリを甦らせる「NANAメソッド」でリフトアップを実感。シワ・たるみを改善させる顔の筋トレ術「顔筋NANAマジックメソッド」を自身のブログで発表した事がきっかけで2016年、書籍「一生たるまない顔を自力で手に入れました」(KADOKAWA)を出版。“自分の指とジェル”だけでリフトアップさせた年齢不詳なフェイスラインを披露し、メディアで一躍注目された美エイジレス塾主宰・NANA。2022年、57歳になった今も美容整形・美容医療いらずのフェイスラインをキープしております。そんな「顔筋NANAマジックメソッド」をコロナ禍のマスク生活によるフェイスラインのたるみ・もたつきに悩む女性たちにぜひ知っていただきたいと考え『マスク生活でたるんだフェイスラインを自力ですっきり改善するセルフケア法』を新たに執筆。PDFで無料プレゼントする運びとなりました。読むだけで「顔筋NANAマジックメソッド」の基本+二重アゴ改善メソッド+NANA流アンチエイジング美容法などがわかる渾身の87ページ。これを機会にゲットして、“一生たるまない顔”を手に入れてみてください。◆PDFプレゼントページ : ◆美エイジレス塾オフィシャルブログ: 【顔筋NANAマジックメソッドとは】■美容整形・美容医療いらずの初の“顔の筋トレ”自分の指またはスティックとジェルを使い、肘をついて頭(顔)から押し付けて顔の筋肉を鍛えるという方法でたるみ肌やフェイスラインをリフトアップさせる、NANAが開発した顔の筋トレメソッドです。(このやり方自体を特許取得済み)顔の筋肉を鍛えてリフトアップしながら同時に顔に溜まった老廃物も流します。ゴリっと痛気持ちいい、だけど皮膚は伸びずに肌にハリを出せる唯一無二のコツがあります。■41歳。「切らなきゃ治らない」と言われた顔を自力で劇的リフトアップ顔筋NANAマジックによるビフォーアフター4人の子どもの母であるNANA。30代後半でしわ、ほうれい線、マリオネットライン、ブルドック頬、二重あご、ゴルゴ線、ほうれい線、目の下のくぼみ、シミ、ちりめんじわ、毛穴の開き・・・などあらゆる肌悩みに襲われ、39歳で最後の手段として訪れた美容外科の院長に「あなたの顔は切らないと治らない」と宣告されてショックを受けたNANA。顔を切ったり、何かを注入するのは避けたいと思い、そこで41歳から自身の顔を実験台に顔の筋トレを研究・実践。すると自力で顔のたるみを劇的に改善することに大成功!57歳となった現在もセルフケアのみで目立つシワの無い、ハリのある肌をキープできるまでになりました。そのビフォーアフターに多くの共感を得て2011年から美エイジレス塾を開講。もう他に頼る所がないという女性達の肌悩みを改善してステキな笑顔を増やしています。■老人ホームのおばあちゃん達もリフトアップ!アラフォー、アラフィフ、アラカンの皆さんはもちろん、NANAがボランティアで訪問した老人ホームのおばあちゃん達も、実践すると一度でリフトアップする「顔筋NANAマジックメソッド」。エイジレス肌づくりだけでなく、小顔づくり、二重アゴの改善にもOK。まさに“一生たるまない顔”年齢を選ばない、笑顔になれるセルフメソッドです。【対面講座・オンラインレッスンも実施中!】PDFで基本をマスターした方へのアフターフォローとして「顔筋NANAマジックメソッド」をもっと知りたい方のために、NANA本人による対面講座+エステ/オンライングループレッスンのご用意もございます。より細かいセルフメソッドを指導し、かなり深刻な肌のシワやたるみも改善させてきた実績がございます。興味を持たれた方はぜひチェックしてみて下さい。東京グループレッスン内容 大阪グループレッスン内容 東京マンツーマン個人レッスン内容 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月31日見たことがない魅力的な自分に出会おう顔の学校「MYメソッドアカデミー」は、2022年10月29日(土)と10月30日(日)の2日間にわたって、「【プロカメラマンの撮影付き】あなたの魅力を引き出す写真の映り方講座」を開催する。1日目は、表情筋研究家の間々田佳子による「写真の映り方講座」をオンラインにて実施。素敵な笑顔を作るための表情筋の鍛え方や写真映えする表情の作り方などを徹底解説する。開催時間は13:00から16:00まで。2日目は、プロカメラマン マルセル藤井による撮影会を開催。撮影当日は雑誌やテレビなどで活躍するプロのヘアメイクが付き、受講者1人1人の新しい魅力を引き出していく。撮影場所は南青山のスタジオ「t.cube」、時間の詳細は後日調整。撮影当日も間々田佳子による表情の指導を受けることができる。定員は10名(先着順)。受講料は75,900円。申し込みはRESERVAにて受け付けている。コアフェイストレーニングを考案間々田佳子は1972年5月14日生まれ。千葉県出身。顔ヨガ講師を経て、現在は表情筋研究家として活躍。2020年に「コアフェイストレーニング(間々田式顔筋トレ)」を考案し、イベントや研修、執筆など幅広い分野で活躍している。著書には『ブルドッグ顔が引き上がる!5秒でできる「顔筋改革」』『1週間後には「マイナス7歳」見ちがえる!間々田佳子のかんたん顔筋トレ』などがある。(画像はプレスリリースより)【参考】※表情筋研究家 間々田佳子オフィシャルブログ※RESERVA
2022年08月18日これ1本で全身がスッキリ!2022年8月29日、宝島社から『ぷろたんプロデュース 簡単にほぐれる!筋膜リリースローラー SPECIAL BOOK』が発売される。同誌では、筋膜リリースローラーの使い方や、ぷろたんオリジナルダイエット飯、小麦粉不使用の濃厚バスクチーズケーキを紹介。付属の筋膜リリースローラーは同誌オリジナルアイテムとなっており、ぷろたんのロゴが入っている。カラーには、やる気が出てくる赤を採用。サイズ(約)は全長25.5cm×直径8cm、耐荷重(約)は90kg。女性でも使いやすいサイズで、肩や背中、腰、お尻などをスッキリほぐすことができる。販売価格は2,420円。宝島CHANNELやAmazonなどで予約を受け付けている。チャンネル登録者数208万人以上の大人気動画クリエイターぷろたんはVAZに所属し、タレント、動画クリエイターとして活躍。筋トレ・アンチエイジング・腸活を使命とし、甘味料の使用を抑えたオリジナルプロテインや、小麦粉の代わりに新潟県産の米粉を使った濃厚なチーズケーキをプロデュースしている。これまでに、TBS「SASUKE」やABEMA「恋のお世話はじめました」などのテレビ番組に出演。インスタグラムのフォロワー数は286,000人を超えている。(画像はぷろたん公式インスタグラムより)【参考】※宝島CHANNEL※Amazon※ぷろたん公式インスタグラム※ぷろたん日記※QUESO
2022年08月10日精肉卸売販売を行う有限会社あおやま(所在地:北海道苫小牧市、代表:青山 直樹)は、筋トレ・ボディメイクを行う方に最適な、高タンパク低カロリー低脂質と、和牛の旨みを両立させた和牛赤身肉を2022年8月1日から発売します。「和牛赤身肉 サーロインステーキ」オンラインショップURL: 高タンパク低カロリー和牛サーロイン■開発背景*和牛=サシという先入観により“脂っこくて美味しいけど食べられない”というお声が多数あったため、赤身の多い和牛を探していたところ、当社所在地となる苫小牧市の隣町、白老町の敷島ファームで見つけることができました。敷島ファームで大切に育てられている経産和牛を世の中に伝えたく、同時に和牛赤身肉本来の味を伝えたいと思い、発売が決定しました。*赤身の多い美味しい和牛としての結論は、子牛のお産を終えた母牛を肉牛用に再肥育した「経産和牛」でした。<経産和牛について>子牛のお産を終えた母牛のこと。お産の準備をするために適度な運動(放牧)をしているため、通常の和牛と比較しヘルシーで肉の旨味が濃く出る特徴があります。流通量が少なく、希少性の高い和牛です。■商品の特徴*赤身肉の旨みが感じられ、脂が少ないこと*高タンパク、低カロリー、低脂質であること*筋トレ、ボディメイク、ヘルシー志向、ご褒美飯、脂の多い牛肉が苦手な方にクレアチンが筋トレにオススメ一般的な和牛との比較■発売記念期間限定キャンペーン商品発売を記念して、期間限定でお得にご購入いただけるキャンペーンを開催いたします。キャンペーン期間:2022年8月31日(水)までキャンペーン価格:通常価格から30%OFFクーポン活用方法:楽天市場商品ページに設置されているクーポンを取得いただき、購入時にクーポンの活用をしてください。※購入時に上記手順をお忘れになられた場合は、割引対象外となりますのでご注意ください。■商品概要商品名 : 和牛赤身肉 サーロインステーキ発売日 : 2022年8月1日(月)価格 : 16,000円(税込)内容 : 200g×2生産地 : 北海道 白老町産素材 : 国産和牛販売場所: 北海道のお肉屋さん 肉のあおやま 楽天市場店URL : 各種サイト、SNSコーポレートサイト: 楽天市場 : 公式Instagram : ■会社概要商号 : 有限会社あおやま代表者 : 代表取締役 青山 直樹所在地 : 〒053-0044 北海道苫小牧市音羽町1-15-8設立 : 平成13年6月事業内容: 業務用食肉卸売・小売業資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】有限会社あおやま お客様相談窓口TEL:0144-32-4514(10:00~18:00)お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月09日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?