「ぱん田ぱん太」について知りたいことや今話題の「ぱん田ぱん太」についての記事をチェック! (1/8)
女子バスケットボール・デンソーアイリスの髙田真希が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】髙田真希、『私を育て成長させてくれた井上先生へ』感謝と追悼のメッセージ「夢が現実となった瞬間。」と綴り、写真をアップ。続けて「両日チケットが完売し、その中でプレーする事ができました。ご来場くださった皆さんには本当に感謝しています。」と感謝の気持ちを述べた。さらに「満員への挑戦という事を自分で始めたは良いが、チケット売り切れなかったらどうしようとか不安な毎日でした。こんな事やったらどうかな、これなら興味持ってもらえるんじゃないか、SNSの使い方やイベント企画に頭をフル回転させました。日に日にチケットが完売していく事が本当に嬉しいと同時に、これは絶対勝たなくてはいけないというプレッシャーも勝手に背負ってしまいました。(様々なプレッシャーを感じてきているので意外と気楽でした笑)」と挑戦の日々を振り返った。そして「今回、試合を観たいという方はもちろん、この呼びかけに共感し満員にしたいという想いで遠方からも沢山足を運んでくださった方々がたくさんいらっしゃった事も嬉しかったです。気持ちを伝えるのはやっぱり大事だと感じました。」とその意義を語った。さらに「世界で1番良い商品であっても誰にも知られていなければ価値はありません。試合も一緒だと思います。今回ご来場くださった皆さんが満員という結果で私達に価値をつけてくださいました。つけてくださっただけでなく、その価値を最大限まで引き上げてくださいました。」とファンへの感謝を重ねた。「ここから更に良いものにするには私達が質にこだわる事です。そんな中で、日本女子バスケットの歴代最高得点の記録を更新し続ける髙田真希の節目でもある8000得点を満員のホームゲームで達成できた事に本当に嬉しく思います。幸せです。」と喜びを共有。最後に「みなさん満員の一員になってくださり本当にありがとうございました。これからもデンソーアイリスはもちろん女子バスケットを共に盛り上げていきましょう。」と感謝と決意で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 髙田真希(@maki_takada)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ものすごい記録おめでとうございます!関西に来るときは観戦に行ってますバスケ好きとしてこれからもWリーグもアイリスも高田選手も応援してます!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月13日倖田來未が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】倖田來未、「やべっち寿司」に大興奮!久々の出演を報告「No No Girls FINAL Audition」と綴り、最新ショットを投稿。コンサートの熱量が伝わる、ファンからの共感を呼ぶ投稿である。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 ファンからは「圧巻のステージでした!!」や「最高に楽しかったです」とコメントが寄せられた。
2025年01月13日フリーアナウンサーの田﨑さくらが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「学ぶことが すごく多かった一年でした」田﨑さくらアナが2024年を振り返る!「焼肉始め」とコメントし、オフショットを公開。今年に入ってから初めて焼肉を食べたようだ。お肉を眺めて嬉しそうにしている田﨑が印象的なオフショットである。もこもこしたグレーのトップスも可愛らしい。 この投稿をInstagramで見る 田﨑さくら Sakura Tazaki(@tazaki_sakura)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「美味しそうなお肉と共にさくらちゃんのかわいい笑顔」「めっちゃ幸せそう」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月08日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで一人息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です!突然ですが、私が最近始めたこと。それは……。「投資で資産運用」です!しっかりと投資について勉強をし始めてからというもの、お金に対する考え方や扱い方も変わりました。そのため、もっと早く投資について知り始めておけば、シンプルにその年数分、資産が増えただけではなく、より上手にお金を扱うこともできただろうになぁ、と残念に思います。当然ながら過去に戻ることはできません。でも、私には一人息子のフリッツ君がいます!自分の人生をやり直すことはできないですが、代わりに、私が早くから知りたかったことを息子に早くから教えてあげることは可能です。そのきっかけは、2024年の2月、フリッツ君のお誕生日のことでした。やっぱり何かについて学ぶなら、実践が一番! 私は家にあったかわいい空き箱に「ママバンク」と書いた紙を貼った、簡単な貯金箱を作りました。銀行預金、金利、複利……なるべく難しい言葉は使わないようにしながら説明してみました。すると……。「ぜんぜん分からん」とのこと。そりゃそうですよね(笑)。しかし先ほども書いた通り、大切なのは実践です! とにかく「月利1%のママバンクに貯金」をスタートすることに。すると、フリッツ君は少なくとも「自分のお金を使わず、ここに入れておけば増える」ということを理解してくれたようです!%の計算などを理解するのは当然まだまだ先ですから、ざっくりと分かってくれれば十分です!そして後日のこと。実際のところ、フリッツ君にはまだおやつを自分で買うような機会はありませんが、お勉強のために「お金を使う? 貯金する?」と聞いてみました。すると、「貯金する」との答えが! その理由も、しっかりと私の説明を復唱してくれました!親子でそれぞれの貯金を眺める日々(笑)。フリッツ君にはこの調子で、将来のためにしっかりと資産運用について学んでほしいです。もちろん、お金をためて増やしてばかりでドケチな子になるのも大変ですから、もう少ししたら「人生を豊かにするための上手なお金の使い方」についてもしっかりと教えていきたいと思っています!
2025年01月06日歌手の倖田來未(42)が26日、自身のインスタグラムを更新。“絶対領域”あらわなバニーショットを公開した。倖田は「明日はTOKYO dinner show!!」とつづり、別の会場で開催したディナーショーでのオフショットをアップ。赤のドレス姿で艶っぽく歌う写真をはじめ、別の投稿では胸元におおぶりリボンを付けたミニコーデで絶対領域あらわに、うさ耳カチューシャを付けた“バニーショット”を披露している。これらの投稿に「どのアングルも最高に可愛い」「世界一美しいバニーガールさん」「大人バニー! スケスケお耳がセクシー」「リアルプリンセス… 赤のドレスにパッツン最強すぎる」などの声が寄せられている。
2024年12月27日歌手の倖田來未が26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】倖田來未、クリスマスにファンへ愛のメッセージ!「サンタさん来た?」「」と絵文字だけ綴り、自身が写った写真数枚をアップした。ロングブーツに、大胆スリットミニスカバニー姿の倖田にファンの熱い視線が注がれている。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「えーーこれはやばい写真だけでも泣いちゃう」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日歌手の倖田來未が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】倖田來未が東方神起の2人とパシャリ「最近なかったから嬉しかったー!!!」「club KODAファンクラブ倖田組プレゼンツファン大感謝祭!」と綴り、多数の写真をアップ。倖田は、6日にキラナガーデン豊洲で感謝祭を行った。入場無料で、ファンクラブ会員でなくても参加できるイベントだ。続けて「みんなでイントロクイズやらなんやらして、とーっても楽しい1日でした!」と綴っており、ファンと楽しい時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵な場所と素敵な時間ありがとうございました」「くうちゃんに会えて本当に最高でした!」といったコメントが寄せられている。
2024年12月10日倖田來未がオーストラリア・シドニーでの滞在を終え、帰国したことをインスタグラムで報告した。【画像】倖田來未、FNSの裏側でサンリオ人気キャラクターとの写真を公開!後ろには人気アイドルの姿も!投稿には「25th anniversary year!!! 次の日からオーストラリアいってまして さっき帰国!笑笑 summer Xmas!!」とコメントが添えられ、シドニーの美しい風景や現地での思い出を振り返る写真が公開された。倖田來未は、滞在中にオーストラリアの夏を満喫しながらも、新たなインスピレーションを得た様子がうかがえる。帰国後の活動予定についてはまだ明らかにされていないが、年末年始に向けたパフォーマンスやイベントでの活躍に期待が高まっている。倖田來未の公式SNSで最新情報が発信される予定である。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 ファンからは「おかえりなさい」「次の活動も楽しみにしています」といった温かいメッセージが多数寄せられている。
2024年12月10日モデルでタレントの生見愛瑠(めるる)が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】生見愛瑠(めるる)がディズニーを満喫!カチューシャを着けた姿が可愛いとファン絶賛「カレンダーオフショット」と綴り3枚の写真をアップ。ハーフアップヘアに、大きなリボンをつけた生見、そしてそのリボンと形が似ている"リボンパン"ショットを公開!この投稿には、「おしゃれ〜リボンパン美味しそう!!」「リボンパンもめるるも可愛すぎる‼︎」とコメント続々! この投稿をInstagramで見る 生見 愛瑠(めるる)(@meru_nukumi)がシェアした投稿 この投稿には2万を超えるいいねが寄せられている。
2024年12月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで一人息子を育てているぱん田ぱん太です!我が家の一人息子・フリッツ君は2024年で6歳になりました。子どもの成長スピードは本当にそれぞれですが、この年頃の子どもたちに共通して訪れる変化がありますよね。歯の生え変わりです!我が家では、フリッツ君の抜けた乳歯を専用の入れ物に保管していくことに。実は2019年頃から私は元夫と別居しており、裁判を経て共同親権で子育てをしています。共同親権といえば、日本でも話題のテーマですね。向かって左側の前歯に続き、右側の前歯もしばらくぐらついていたのですが、ある週末にパパの家から戻ってきたフリッツ君を見ると、右側も抜けていました。そのため、右側の乳歯はパパが保管することになり、トゥースボックスには乳歯なしで、抜けた日だけを記載しておくことに。それを見たフリッツ君が言いました。初耳です(笑)。しかもこのゲームに勝った方のご褒美まである様子。なるほど、よく考えられています。もちろん、本気で争っているわけではないのですが(笑)、乳歯が抜けることもゲームとして楽しめる姿勢が良いな、と思ったこと。そしてフリッツ君なりに、ママとパパが別居していることを受け入れてくれているのだな、と安心した出来事でした。
2024年12月01日声優の逢田梨香子が、2025年2月15日(土) 東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASURにて、ファンクラブ会員限定イベント『逢田梨香子 OFFICIAL FAN MEETING「with Us」Vol.3』を開催する。本イベントは、RIKAKO AIDA OFFICIAL MEMBER「Us」会員限定イベントとなっており、アーティストデビュー5周年という節目で開催される。チケットは、ファンクラブ会員限定で本日より受付がスタート。併せて、ハズレなしのオンラインくじ「DMMスクラッチ」から「逢田梨香子 スクラッチ 第2弾」の販売もスタートした。販売期間は、12月24日(火) 23時59分までとなっており、撮り下ろし写真を使用した限定グッズが盛りだくさんとなっている。<イベント情報>『逢田梨香子 OFFICIAL FAN MEETING「with Us」Vol.3』2025年2月15日(土) 東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASURE1回目:OPEN 14:00 / START 15:002回目:OPEN 18:00 / START 19:00【チケット】価格:7,800円 ※ドリンク代別(全席指定・税込)■RIKAKO AIDA OFFICIAL MEMBER「Us」会員抽選受付期間:12月15日(日) 23:59まで詳細はこちら:『RIKAKO AIDA LIVE 2025「Decorate My Stage」』2025年5月5日(月・祝) 東京・LINE CUBE SHIBUYAOPEN 17:00 / START 18:00【チケット】価格:8,000円(全席指定・税込)■プレリザーブ2次先行受付期間:12月15日(日) 23:59まで()<逢田梨香子 スクラッチ第2弾>価格:1回 770円(税込)販売期間:12月24日(火) 23:59まで【商品ラインナップ】・A賞 クッション:2種・B賞 グラス:1種 ・C賞 アクスタ:3種 ・D賞 クリアファイル:6種・E賞 ブロマイド2枚セット:10種)・Wチャンス賞:直筆サイン入りクッション / 直筆サイン入りチェキ詳細はこちら:逢田梨香子オフィシャルサイト:
2024年11月29日奈緒と玉森裕太(Kis-My-Ft2)が共演するラブコメドラマ「あのクズを殴ってやりたいんだ」第7話に、「WEST.」の濵田崇裕がゲスト出演することが分かった。本作は、結婚式当日に婚約者に逃げられてしまった主人公・佐藤ほこ美(奈緒)が、金髪の謎の男・葛谷海里(玉森)との出会いをきっかけにボクシングを始める完全オリジナルドラマ。TBSドラマ初出演となる濵田が演じるのは、ボクサーの井崎勇也。海里と関係があるようで、カメラマンとしての海里の人生を大きく変えるきっかけとなる、重要な役どころ。「玉(玉森)とはよく遊んだりしますが、一緒に芝居をするのはほぼ初めてだったので新鮮でしたね。普段は釣りの話ばかりですが、撮影では真剣に芝居の話をしました(笑)」と明かした濵田は、「僕は井崎というボクサー役なので、シャドー姿に注目いただければと思います。また、玉(玉森)演じる海里が、井崎にしか見せない顔が見られると思うので、そのあたりもぜひ楽しみにしていてください」と見どころも語っている。第7話あらすじプロテストを受けると決めたほこ美(奈緒)は、試験に向けた日々の練習にウエイトトレーニングが加わり、着々と前に進んでいる。海里(玉森裕太)と正式に付き合うことができたこともあり、ほこ美はやる気に満ち溢れていた。一方、朝倉(安井順平)のもとでカメラマン修業を始めた海里は、急遽舞い込んできた取材で昔のスパーリング仲間・井崎勇也(濵田崇裕)と再会する。写真が認められず行き詰まっていた海里だが、その再会で海里の運命が大きく変わる。ある日ほこ美は、市役所から支給されているノートPCを紛失してしまう。大きな騒動に発展したことで、これまで同期として仲良くしてきた撫(玉井詩織)から思いもよらない言葉をぶつけられてしまう。さらにこれまでの幸せな時間から一変、ほこ美と海里の間にも暗雲が――。「あのクズを殴ってやりたいんだ」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月14日タレントの里田まいが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】青木宣親の妻・佐知さんが里田まいと仲良しプライベートツーショット公開「おかえりー♡いやー、、美しいの。毎回惚れ惚れしちゃう!!!あんなちゃんからは、芯の強さを感じる。落ち着いているからか、年下なこと、いつもうっかり忘れてしまう(何歳違うのよ)」と綴り写真をアップした。ちなみに里田が絶賛するツーショットのお相手は、MLB「パドレス」でプレーする松井裕樹の妻でタレントの石橋杏奈。メジャーリーガーで投手として活躍する夫を持つ2人ならではの共通の会話やお互いにサポートを頑張った妻たちも束の間の時間で一息ついているところかもしれない。里田は「ご家族で束の間の日本を満喫してね♡」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 里田 まい (Mai Satoda)(@maisatoda_official)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「とても美人お2人です❤️」「素敵」などのコメントが寄せられている。
2024年11月09日YOASOBIの幾田りらが3日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】YOASOBI 【COMING SOON】「YOASOBI 5th Anniversary Dome Live「超現実」@京セラドーム 2days」と綴り、写真を投稿。写真には先月26日、27日に行われたドームツアーの京セラドーム公演の様子が写っていた。続けて、「最高で最強の思い出がまたひとつ生まれた日。皆さんのおかげで立てた舞台。ひとりひとりに心から感謝です。ありがとう。」と感謝を伝えた。最後は「そしてまもなく東京ドームへこれまでの自分を超えて、挑みます。」と綴り、東京ドーム公演への気持ちをあらわにした。 この投稿をInstagramで見る 幾田りら - Lilas Ikuta(@lilasikuta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「カッコよすぎ」「東京ドーム楽しみにしてます!」とコメントが届いた。
2024年11月03日女優、ファッションモデルの唐田えりかが1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ゆりやんレトリィバァ極悪女王降臨!唐田えりか&剛力彩芽&ゆりやんレトリィバァの最強タッグ「極悪女王の宣伝アカウントをこのまま引き継ぎ、公式個人Instagramを始めさせていただきます」と綴り、複数枚の最新ショットを公開。期間限定ではなく継続の意思表明があったことから、ファンも胸を撫で下ろすポストだ。フォトではリングで見せた一面と一変し、モデルのオーラが伝わるウインクショットも披露している。そんな彼女は「今後ともよろしくお願い致します」と投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 唐田えりか(@karata__erika)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。 前回の記事 でもお伝えした通り、わが家の一人息子のフリッツ君はこの9月から晴れて小学一年生になりました!最初は緊張した面持ちだったフリッツ君ですが……。最近ではもうすっかり慣れたようで、楽しそうに学校で何を習ったか教えてくれますし、毎日、家での宿題も頑張っています!そんなある日のこと。おやつのグミベアをあげる時に、せっかくなので算数の問題を出してみました。フリッツ君はすぐに算数の問題であることを理解し、目を輝かせてくれました。答えがわかったかと思いきや……。別の意味で賢い(笑)。改めて聞き返してみたら、ただ間違えただけだったようです。1、2、3、4、5……と口に出して言ってからだったので、思わず5の次の6が口から出てきてしまったのでしょう(笑)。そんなフリッツ君があまりにもかわいかったので……。思わずもう1つ追加して、フリッツ君の答えにこちらから寄せに行きました(笑)。どの授業もこれからどんどん難しくなっていくかもしれませんが、勉強を「楽しい」と思える子になってほしいので、これからも日常の小さなことに遊び感覚でお勉強を混ぜていこうと思います!
2024年11月01日タレントの里田まいが30日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】里田まい&娘のお茶目なショットにほっこり!「⚾️✨@yankees」と綴り写真をアップ。以前夫の田中が所属していたヤンキース、懐かしの場所に夫婦でワールドシリーズを観戦した様子。そして「WORLD SERIES 2024」と刺繍されたヤンキースの帽子をかぶり夫婦ツーショットを公開。仲睦まじい超レア投稿にファンほっこり。 この投稿をInstagramで見る 里田 まい (Mai Satoda)(@maisatoda_official)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「わーーご夫婦で観戦、素敵です〜ヤンキースで投げられてたのが蘇りました!」「いい写真」「ご夫婦、オフに野球観戦❤️仲良しですね」などコメント続々!!!
2024年10月31日女子バスケ日本代表の髙田真希が28日、自身のXを更新した。【画像】日本代表女子バスケットボール選手がクールな私服を公開!ポイントは「エネオスカラーの黄色の靴」「昨今若くして能力ある選手がたくさんいますが、今の私達にしか出せない色をこれからも出し続けてたくさんの人をまだまだ魅了していこう」と綴り、Wリーグの公式Xのポストを引用して投稿した。引用されたポストには、同じくWリーグを代表する渡嘉敷来夢との初対談をした様子が映っている、YouTubeの URLが貼られていた。最後は「#老害じゃないよ」とハッシュタグをつけて締めくくった。日本の女子バスケを引っ張ってきた2人は何を語ったのか。昨今若くして能力ある選手がたくさんいますが、今の私達にしか出せない色をこれからも出し続けてたくさんの人をまだまだ魅了していこう #老害じゃないよ — Maki Takada (@Takada08) October 27, 2024 この投稿には多くのいいねが届いた。
2024年10月29日幾田りらが新曲「stay with me」を発表。幾田りらの新曲「stay with me」“小説を音楽にするユニット”YOASOBI(ヨアソビ)のボーカル・ikuraとしても活躍している幾田りら。新曲の「stay with me」は、新アニメ「リラックマ」の主題歌として書き下ろされた楽曲だ。かねてより「リラックマ」のファンであるという幾田は、日常の喧騒を忘れさせてくれるような穏やかなアコースティックサウンドで、その緩やかな作品の世界観を表現した。新アニメ「リラックマ」主題歌にアニメ「リラックマ」は、「攻殻機動隊」や「ハイキュー!!」シリーズなどで知られるアニメーション制作会社のプロダクションI.Gが手がける新作アニメーション。一足先に「stay with me」が聴けるPVには、お腹を空かせたリラックマが、夢の世界で冒険を楽しみながら、キイロイトリやコリラックマ、チャイロイコグマと出会っていく姿が描かれている。楽曲情報幾田りら「stay with me」※アニメ「リラックマ」主題歌。リリース日:未定作詞・作曲:幾田りら編曲:KOHD
2024年10月24日WEST.の濵田崇裕が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「初〇〇かっこよすぎる」WEST.濵田崇裕が豪華3S公開にファン大歓喜「木村さんのLIVEに行ってきました。とてつもなく元気出ました明日から胸張ってがんばります❤️」と綴り、2枚の写真をアップした。10月13日、14日に開催された木村拓哉のソロライブ「TAKUYA KIMURA Live Tour 2024 SEE YOU THERE」に、中島健人やWEST.の小瀧望、NEWSの増田貴久らと参戦した。 この投稿をInstagramで見る 濵田崇裕 (Takahiro Hamada)(@west.takahiro_hamada)がシェアした投稿 この投稿には、「濵田軍団で行ってるの最高すぎ」などのコメントが寄せられた。
2024年10月15日格闘家・三浦孝太が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】三浦孝太「タイの家族みんなに心から感謝したい! ♥️」タイでの2年間の軌跡「El Diablo Anda Suelto 」とスペイン語で綴り、4枚の写真をアップ。三浦は、トレーニングウェアにグローブをはめて、ミット打ちの様子などのショットを公開した。「El Diablo Anda Suelto 」とは、「悪魔が解き放たれている」または「悪魔が自由に動き回っている」という意味で、何か悪いことや混乱、トラブルが起きている状況を指すときに使われる表現。 この投稿をInstagramで見る 三浦孝太(@kota_miura_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「Kota Latino anda suelto」「I’m still waiting for you to compete and still support you in every competition.」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日幾田りらが7日に自身のインスタグラムを更新し、ABEMAオリジナルドラマ『透明なわたしたち』の主題歌「Sign」のミュージックビデオ公開を報告した。【画像】幾田りら、新曲「Sign」配信開始! ABEMAドラマ『透明なわたしたち』主題歌に幾田は投稿で、楽曲制作の過程や想いを綴っている。「作中のとあるサクラのセリフが頭から離れず、その放った言葉の咀嚼を繰り返していました」と明かし、ドラマの登場人物たちの人生観が自身の内省と歌詞創作のきっかけになったと述べた。さらに、「同じ世界線で描いていただいたことで、私が作品に触れて生んだ詞たちが、元の場所へ形を変えて還っていく感覚がありました」と、ドラマとMVの世界観の一体感について言及。監督や出演者への感謝の言葉も添えている。 この投稿をInstagramで見る 幾田りら - Lilas Ikuta(@lilasikuta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「たくさんの葛藤を重ねたりらちゃんだけが出せる表情、歌声に惹きこまれました!」「りらちゃんという光がある。いつも私の暗闇の道を照らしてくれる光だ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日ABEMAにて配信中のオリジナル連続ドラマ「透明なわたしたち」と、幾田りら書き下ろしの主題歌「Sign」がコラボしたMVが10月7日(月)22時より幾田りらの公式YouTubeチャンネルにて公開されることになった。「透明なわたしたち」は、福原遥演じる週刊誌ゴシップライターの碧が、2024年渋谷で起こった身元不明の青年による凶悪事件の犯人が高校の同級生ではないかと気づき、高校時代を回想しながら、真相を追いかけていく社会派群像サスペンス。「Sign」のMVは、ドラマ本編同様、松本優作が監督を務め、ドラマにリンクするアナザーストーリーを描き、本作の世界観により迫る内容となっている。MV公開に伴い、本作およびMVに出演したサクラ役の菊地姫奈は「この曲を初めて聴いたとき、切なく儚さがありつつも、優しくふわっと包み込まれるようなそんな気持ちになりました」と、ユリ役の小川未祐は「儚く、刹那的なふたりの時間を、是非お楽しみください!」とそれぞれMVに対する思いを語っている。また、幾田りらは「制作期間、作中のとあるサクラのセリフが頭から離れず、その放った言葉の咀嚼を繰り返していました」と、楽曲制作についてふり返ると、「私が作品に触れて生んだ詞たちが、元の場所へ形を変えて還っていく感覚がありました。このような得難い経験をさせていただけたことに心から感謝しています」とコメントを寄せた。主題歌「Sign」は、本作のために書き下ろされた幾田りらの最新楽曲。「なみなみのグラス 今にもあふれる」「どこへ向かう? どこへ帰る? 透明なわたしを 誰も見つけられない」の歌詞にあるように、本作が描く、現代の若者たちの感じる“居場所のなさ”や“孤独”といった心情を、スローテンポのしっとりとした曲調にのせて表現。本作と主題歌がぴったり重なり、ドラマの世界観に華を添えている。本作は、映画『Winny』『ぜんぶ、ボクのせい』の松本優作が脚本と監督を務め、映画『ヤクザと家族 The Family』『正体』を手掛ける藤井道人がプロデュースする、ABEMAオリジナル連続ドラマ。主演の福原を中心に、「どこか居場所がないと感じてしまう20代の若者の“今”を切り取る作品」というテーマに共感した、小野花梨、伊藤健太郎、倉悠貴、武田玲奈ら、福原と同世代で、国内ドラマや映画に欠かせない存在感を放つ20代の実力派俳優がキャストに揃い、東京と富山を舞台とした社会派群像サスペンスを生み出した。コメント(全文)■幾田りら制作期間、作中のとあるサクラのセリフが頭から離れず、その放った言葉の咀嚼を繰り返していました。彼女たちが人生をどう捉え、どんな答えに辿り着いたのか。否定でも肯定でもなく、二人が選んだ一つの道筋が、私自身を内省し、詞を紡いでいくきっかけになりました。誰しもがそれぞれの場所で、別の形で傷を負いながら耐え続け生きている。ひとりひとりに正義があり、時に間違いながら何者かになりたくてもがく。まるで透明のような、居場所の見つからない、どこにも辿り着けない自分の存在意義を、社会との接点を、自分が確かにここに存在しているという”Sign”を、探し続けていく。今回「透明なわたしたち」監督の松本優作さん率いるチームの皆さんが、そんな楽曲に込めた想いを一つ一つ丁寧に噛み砕き、映像として表現してくださいました。同じ世界線で描いていただいたことで、私が作品に触れて生んだ詞たちが、元の場所へ形を変えて還っていく感覚がありました。このような得難い経験をさせていただけたことに心から感謝しています。監督はじめチームの皆さま、ご出演いただいた菊地姫奈さん、小川未祐さん、本当にありがとうございました!■菊地姫奈この度、幾田りらさんの新楽曲「Sign」のMVに出演させていただきました。この曲を初めて聴いた時、切なく儚さがありつつも、優しくふわっと包み込まれるようなそんな気持ちになりました。小川未祐さんとはMVで2度目の共演となり、また小川さんと同じ世界観を生きられることにとても嬉しさを感じています。サクラとユリの本編では描かれていない、2人だけの世界が歌に乗って皆さんの元へ届きますように。■小川未祐「透明なわたしたち」では描かれなかった2人の物語を、素晴らしい楽曲のなかで演じられる機会をいただき、とても嬉しく思います。このMVと合わせてドラマをご覧頂けると、また深く物語を感じられると思います。儚く、刹那的なふたりの時間を、是非お楽しみください!「透明なわたしたち」は毎週月曜23時~ABEMAにて配信中。(シネマカフェ編集部)
2024年10月07日複数の鉄道路線が通っているエリアでよく見かける、駅までの距離や方角を示した案内看板。地図検索アプリなどと併用すれば、駅までの行き方がより分かりやすくなりますよね。駅までの案内看板を邪魔しているのは?ふらんすぱん(@fr_p_au)さんが、東京都板橋区を歩いていた時のこと。散歩がてら、同区内にある文化施設『植村冒険館』を目指していたといいます。無事『植村冒険館』にたどり着き、目的を果たした投稿者さん。帰り際に「どの駅まで歩こうか」と、近くにあった案内看板を見たら…。投稿者さんの嘆きの声とともに、当時の光景をご覧ください。「絶妙に大事なところが隠れていて、何駅が一番近いのか判断するのに時間がかかった」伸びた植物により、所どころ駅名が隠れているではありませんか!まるで上から板橋駅が3つ続いているように読めて、じわじわと笑いが込み上げますね。ちなみに、本来の駅名は上から順に、下板橋駅、板橋駅、新板橋駅、こども動物園です。この案内看板に見覚えがあった人は多いようで、投稿には多数の反応がありました。・これは『板橋あるある』。似通った駅名が多いんよ。・めっちゃ笑った。『板橋トラップ』だ。・待って、笑う。邪悪な植物ですね。・クイズじゃねえんだから…。投稿者さんいわく、帰りはこの案内看板に記載されたいずれの駅にも該当しない、北区にある十条駅まで歩いて電車に乗ったとか。オチまで含めて愉快な、散歩珍道中なのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月05日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。2018年にドイツで誕生したわが家の一人息子、フリッツ君。早いもので……。2024年2月に6歳になり、同年9月から小学校に通い始めました! ご存じの方も多いと思いますが、日本と違ってドイツでは入学式が9月です。小学校生活の基本的な情報や保護者同士の顔合わせなどがありましたが、その中でも印象的だったのは担任の先生による「児童たちの遺失物」についての説明でした。「どうしてそんなものを失くしちゃうの?」なんて責めることはできません。私も子どもの頃、身に着けていたものを本当にうっかり失くしていましたので…。しかし、この続きの説明にそんな私もびっくり。いくらなんでもそんなこと、ありえる!?(笑)ちなみに「ランドセル」は日本独自の文化ですが、ドイツにも「スクールリュックサック(意訳)」という専用のカバンがあり、いろいろなデザインのものが売られています。イラストのように大きくてポケットがいっぱいあって、子どもたちのスクール用品がなんでも入るようになっています。そして最大の謎は、持ち主が現れないこと……。フリッツ君は今のところリュックサックや外靴を忘れたことはありませんが、きちんと毎日チェックしています。何をどこでいつ失くすか、子どもたちは大人の想像の範囲を軽々と超えてきますからね!(笑)
2024年10月01日声優の逢田梨香子が26日、自身のXを更新した。【画像】逢田梨香子が伊藤潤二展で感動報告!「こないだよみうりランドさんでロケした時のオフショット」から始まった投稿で4枚の写真を載せ、「銀魂コラボ中だったのでちゃっかり楽しませていただきました」とロケを振り返った。「推しにかこまれて幸せな写真たち、、、」と紹介された写真には、漫画「銀魂」のキャラクターパネルと楽しそうにツーショットを撮る姿などが写されている。こないだよみうりランドさんでロケした時のオフショット銀魂コラボ中だったのでちゃっかり楽しませていただきました推しにかこまれて幸せな写真たち、、、 pic.twitter.com/5KowVw7gxi — 逢田梨香子 (@Rikako_Aida) September 26, 2024 この投稿にファンからは「推しに囲まれて幸せそうな梨香子さん可愛いです」「オフショありがとうございます!ちゃっかりかこさんだ!かわいすぎ〜!!!!!」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月27日サンエックスは10月上旬から順次、平成で人気を博した「たれぱんだ」「こげぱん」「アフロ犬」「にゃんにゃんにゃんこ」の“あの頃”を思い出すアイテムを、全国の販売店やネットショップにて販売開始します。■あの頃を思い出す、タイルシールやボストン型ポーチが登場“平成レトロ”ブームの今、2000年代初期に人気を博した「たれぱんだ」「こげぱん」「アフロ犬」「にゃんにゃんにゃんこ」たちが、レトロアイテムとなって再集結します。展開するアイテムの中で、注目は、シール交換でお馴染みの「タイルシール」(各440円)や、懐かしの「ボストン型ポーチ」(各1,980円)。便利なクリアホルダー(各660円)やメモパッド(各385円)、エナージェルボールペン(各1,100円)も販売します。アクリルスタンド(各770円)や、ぶらさげぬいぐるみ(各1,760円)、置いておくだけで癒される各種ぬいぐるみ(各2,200円~)も登場します。■リラックマグッズに新デザイン!すみっコやぽかんとたんの新テーマも発表2022年10月に、サンエックスの新キャラクターとして登場した「ぽかんとたん」の新テーマは、『ぽかんと どうしたの』。ぽかんとたんの「忘れっぽいけどまぁいっか。」な日常を、キャッチーな表情やオノマトペで楽しめるグッズがたくさん。リラックマのBASICシリーズには、新しいデザインが仲間入り。ステーショナリーからポーチ、バッグ、ぬいぐるみまで幅広くラインナップしました。すみっコぐらしの新テーマは『すみっコドローイング』。自由きままに過ごす、すみっコたちのいちにちをスケッチしたチャームコレクション(各660円)、トートバッグ(3,850円)などが登場しました。リラックマ・すみっコぐらしからは、『いつでもらーめん雑貨』も登場。伝票風メモ(各330円)やらーめんどんぶり(各2,420円)、れんげ(各880円)など、リラックマやすみっコたちといつでもらーめんを楽しめる雑貨シリーズを販売します。(C)2024 SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.(フォルサ)
2024年09月06日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで一人息子を育てているぱん田ぱん太です!我が家の一人息子、フリッツ君は現在小学校入学(ドイツは9月から新学期が始まります)を控えた6歳。そんな彼の特徴的な性格の一つはと言いますと……。人見知りをしないことです!たとえばレストランなどで、子ども好きのウェイターさんに話しかけられたりすると、フリッツ君は意気揚々と語ってくれます。「おいしい?」という問いに対して「はい/いいえ」だけではなく、どれが自分にとっておいしいか、どうやって食べるのが好きか、これを食べない理由は何か……などを詳細に語ってくれるので、そもそもおしゃべり好きなのだと思います。そんなある日のこと。暑い夏日だったので、友達家族とお出かけすることになりました!とりあえず、5人分のチケットをまとめて買うことを受付の男性に伝えると…?なんと、特例で「家族チケット(大人チケット2枚+子供チケット3枚セット)」を売ってくれるとのこと!仮の料金設定で説明しますね。たとえば、大人10ユーロ、子供5ユーロのチケットだとしたら、別々に買うと「大人×2枚(20ユーロ)+子供×3枚=(15ユーロ)=35ユーロ」になるところを「家族チケット」なら30ユーロに!しかも、本来なら私たちは「大人×3枚(30ユーロ)+子供×2枚(10ユーロ)=40ユーロ」なわけですから、さらにお得!とても優しい受付の方の対応が嬉しく、私はこのようにドイツ語でつぶやきました。すると……。マネしたがりのフリッツ君が、私の口調をマネて、このように受付の方に向かって言いました。ここで私は感激! これまでにも大人の口調をマネるフリッツ君を「かわいい坊やね」と褒めてもらったことはありました。しかし「育ちがいいね」と褒めてもらったことは初めてだったのです!「こういう場面できちんとお礼を言うのよ」と教え込むことももちろん重要ですが、フリッツ君のようなとにかく大人をマネしたがるタイプの子には、目の前で見本となるのが一番だということに気付き、私はそれ以来、以前よりもさらに意識してあいさつやお礼を言うことにしています!
2024年09月01日私たちが小学生の頃、文房具屋さんは夢のおもちゃばこのような場所のように思えていた人は、決して少なくないはず。えんぴつやえんぴつキャップ、落とすと大きな音がするカンのふで箱、友だちとの手紙用に買った小さなメモ帳……。そんななかで、ついつい目を惹かれるのがさまざまなキャラクターたち。とくに「サンエックス」のキャラクターは、知らず知らずのうちに手に取っていたという平成女子も多いのでは? 私ももちろんそのひとりで、友人からもらった「みかんぼうや」のぬいぐるみが忘れられず、いろんなグッズを買っていました。今日はそんな平成女子にはエモくてたまらないサンエックスに、マイナビウーマン読者パートナーである私・りんが訪問してきました!■お名刺交換は……まさかのキャラクター!コロニャがお出迎えサンエックス本社がある東京・神田。今日は社内にあるショールームを見せていただけるとのことで、ワクワクしながら向かいました。さっそく広報さんがお出迎えしてくださったのですが……「お名刺は、良かったら広報のコと交換していただけませんか?」と一言。えっ、もしかして……!なんと、サンエックスの広報さんには「ころころコロニャ」の“コロニャ”というキャラクターが!コロニャはもともと、サンエックスネットショップのバイトねことして働いていたそう。「ねこの手も借りたい!」という広報室の要求のもと、採用面接を実施。「うちで働く気ある??」と聞いたところ「ニャー」と答えたことで、2023年7月よりサンエックスの広報として働いています。人見知りのコロニャ。この日も「コロネがあったらはいりニャい……」ともじもじしていましたが、無事に私たちと名刺交換をしてくれました。■サンエックスって、実は90年の歴史があるんです!りん:……というわけで、コロニャさんは退場されていきましたね……(笑)。ここからは広報室の和田さん・富田さんにお話を伺っていきます。よろしくお願いいたします!和田・富田(以下敬称略):よろしくお願いいたします!りん:さっそくですが、私たち平成女子にとって「エモ」を感じるサンエックスのキャラクターたち。サンエックスは昔からキャラクタービジネスが盛んな会社だったのでしょうか?和田:今となっては「サンエックス=キャラクター」と思ってくださっている方がほとんどですが、実は最初、便せんや封筒などを販売・製造する個人商店からスタートしているんです。1932年の創業、2024年で創業92年になりました。りん:えっ、創業90年越え……!?和田:はい(笑)。よくこのお話をすると驚いてくださいます。それこそ最初の45年ほどはずっと紙製品を中心とする文具の製造がメインでした。創業45年ほどがたった1979年、初めてのオリジナルキャラクター「ロンピッシュクラウン」を生み出し、それ以降今に至るまで1000を超えるキャラクターを世に送り出しています。■ターニングポイントは「たれぱんだ」! その後「キャラを育てる会社」に富田:ところで、りんさんにとって印象深いサンエックスのキャラクターはいらっしゃいますか?りん:私はずっと「みかんぼうや」が好きでした!それ以外にも「たれぱんだ」や「アフロ犬」など……小学生の頃はサンエックスの文房具が身の回りにたくさんあったなと思います。富田:「小さい頃から身近にあった」とおっしゃっていただけるのはとてもうれしいです!特に今おっしゃっていただいた「たれぱんだ」は、弊社にとってもターニングポイントになったキャラクターでもありました。富田:「たれぱんだ」は1998年7月に発売されたキャラクターですが、ちょうどこの頃は、バブル崩壊後の時期。社会が不景気に苦しむなかで、「たれぱんだ」のタッチは女性や子どもだけでなく、男性にも人気が出たんです。今ではサンエックスの商品軸ともなっているぬいぐるみも、実は「たれぱんだ」が最初の製品化だったんですよ。りん:そうだったんですね!たしかに「たれぱんだ」のゆる~い感じは、老若男女問わず人気が出そうな気がします。富田:これまで「とにかくキャラを次々と生み出していこう!」という考えでいた弊社は、1カ月に30キャラクターほどを世に送り出していた期間もありました。それが、この「たれぱんだ」の人気を受け、「キャラを長く大切に育てていこう!」という考え方にシフトし始めたんです。現在は1年に1~2キャラクターほどがデビューしているんですよ。りん:「たれぱんだ」の5年後には「リラックマ」が登場。それこそ「大切に育てる」の結果が今に現れているのかなと思わされました。和田:そうですね、「リラックマ」をはじめとしたその後のサンエックスキャラクターは、しっかりとバックストーリーを作り込み、世に送り出していることも挙げられます。特に「リラックマ」はぬいぐるみが大ヒットし、現在のサンエックスの2軸「ぬいぐるみと文房具」が確立されたキャラクターでもありました。りん:とはいえ、「リラックマ」も登場から20年。長く多くの人から愛されるには、どんな工夫があるのでしょうか?和田:「リラックマ」に限った話ではないのですが、やはり多くの企業さんとコラボしていただいたり、アニメの配信などによる、認知度の高さは大きな要因だと思います。和田:その他にも、トレンドに合ったグッズを作り続けていることはサンエックスの強み。最近はくすみカラーなどがトレンドなので、そういったカラーをふんだんに使ったグッズを展開しています。お子さんだけでなく、「オフィスで使いやすい!」とOLさんにも人気なんですよ。■長く愛されるサンエックスキャラたちの秘密は、後編にも!たくさんのぬいぐるみに囲まれて、トキメキと癒しが止まらない、すてきなショールームでした!お話を聞いていると、それぞれのキャラクターとの懐かしい思い出が蘇り、童心に返って楽しい時間を過ごすことができました。こんなにも多くのキャラクターを世に送り出し続けている会社の始まりが、もともとは個人商店だったなんて驚き……!さらに、創業90年越えの老舗企業というところも驚きポイントでした!また、「たれぱんだ」のターニングポイントから始まった「キャラクターを長く大切に育てる方針」は、サンエックスキャラクターたちに向けた社員さんたちの愛を感じました。後編では、近年「大人も泣ける!」と話題になったサンエックスキャラクターの映像作品や、サンエックスキャラクターの秘密までさらに深く掘り下げていきます!◇後編の記事はこちらから気づけばいつも一緒にいた。アラサー女子の心にサンエックスのキャラが響く理由【突撃!サンエックスショールーム後編】(取材:りん/マイナビウーマン読者パートナー、文:山口真央、撮影:三浦晃一、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部、取材協力:サンエックス)©2024 SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年08月27日幾田りらが新曲「Sign」を発表。幾田りらの新曲「Sign」幾田りらの新曲「Sign」は、アベマオリジナル連続ドラマ「透明なわたしたち」の主題歌として書き下ろした楽曲。現代の若者たちの感じる「居場所のなさ」や「孤独」といったドラマの中で描かれる心情を、スローテンポのしっとりとした曲調にのせて表現した楽曲となっている。アベマオリジナル連続ドラマ「透明なわたしたち」主題歌に2024年9月16日(月)より配信がスタートするドラマ「透明なわたしたち」は、映画『Winny』『ぜんぶ、ボクのせい』の松本優作が脚本と監督を、映画『ヤクザと家族 The Family』の藤井道人がプロデュースを手掛けたオリジナルドラマ作品。東京と富山の2つの都市を舞台に、20代の若者たちが抱いている感情や置かれている状況、そして葛藤を、リアルで誠実に描き出した社会派群像サスペンスだ。楽曲情報幾田りら 新曲「Sign」※アベマオリジナル連続ドラマ「透明なわたしたち」主題歌。リリース日:未定作詞・作曲:幾田りら編曲:Mwk(C)AbemaTV,Inc.
2024年08月24日