「ドライ野菜」について知りたいことや今話題の「ドライ野菜」についての記事をチェック! (1/11)
周南市野菜メニューコンクール受賞者の下条 優芽さんが、野菜ソムリエの西川満希子さんと一緒に実際に作りました山口県周南市では、こどもたちにたくさんの野菜を食べてもらおうと2007年(平成19年)より毎年市内の小学6年生を対象に「野菜メニューコンクール」を開催しています。令和6年度も「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」のレシピ募集を行い、市内の小学校26校の児童から943作品の応募がありました。この度、応募作品の中から優秀賞を受賞した下条 優芽さんが、考案メニュー「やさいチップスサラダ」を、コンクールの審査員で野菜ソムリエ上級プロの西川満希子さんと一緒に作りました。西川さんは、「色々な野菜で活用でき、よく噛むという視点から秀逸でした。みんなが楽しめるメニューです。」とコメントされていました。この様子は令和7年3月の1か月間、CCSシティーケーブル周南のトークバラエティ番組「ズッキーニ」で放送されます。受賞者の下条 優芽さんと野菜ソムリエの西川満希子さん「やさいチップスサラダ」の作り方材料(2人分)にんじん 20gごぼう 20gれんこん 30gかぼちゃ 1/8個レタス 4枚ミニトマト 78gアボカド 50g油 30mL塩 少々作り方① 野菜をうすく切る。切った野菜をふく。② にんじん、ごぼう、れんこん、かぼちゃは素揚げする。③ レタスを手でちぎり、皿に盛り付ける。④ ②の野菜がカリカリになったら、盛り付ける。塩を少しかける。⑤ トマトとアボカドを盛りつけて、完成。アレンジ方法(西川さん)味付けは、カレーパウダー、お茶漬けの素、コンソメ、粉チーズなどでアレンジもできますね。お料理をして良かったこと野菜を食べない妹や弟が、やさいチップスにすると食べてくれたこと野菜をうすく切る。油がはねちゃうのでしっかり水気をふきましょう。カリカリになるまで油で揚げる。できあがり西川さんが下条さんにインタビュー●メニューはどうやって考えたの?(下条さん)夏休みの宿題で取り組みました。野菜が好きではない妹や弟のために考えました。スーパーで野菜チップスをみて、食べたらおいしかったので、それをヒントにしてサラダを作ってみました。最初はレンジで作ってみたらベチャベチャになったので、お母さんに相談しながら作りなおしました。●普段から料理はするの?(下条さん)お母さんが忙しい時とかに、朝ごはんに卵焼きを作ります。巻いて作ります。●野菜は何が好き?(下条さん)れんこんとピーマン(西川さん)れんこんのヤサイコトバは「発展」、ピーマンは「明るい未来」発展して明るい未来がきたらいいよね♪優芽ちゃん、いいですね!※西川さんは、花にある花言葉のような野菜言葉の「ヤサイコトバ」作家としても活動しています。●将来の夢は?(下条さん)薬剤師(西川さん)食べることも体の健康だからね。勉強も頑張ってるんだね。野菜メニューコンクールの審査について令和6年度の野菜メニューコンクールは、生活協同組合コープやまぐち、株式会社ヤクルト山陽、株式会社丸久、山口県農業協同組合、ゆめタウン新南陽店、ゆめタウン徳山店、山口県漁業協同組合周南統括支店、株式会社シマヤ、フジ新南陽店、道の駅ソレーネ周南、大塚製薬株式会社、徳山歯科医師会、周南市母子保健推進協議会、周南市食生活改善推進協議会、周南市地産地消推進協議会、周南ちるちあネット、山口県栄養士会、周南市保育協会、周南公立大学(順不同)の企業や団体、学校給食センター栄養士、周南市教育委員会から選出された審査員により審査されました。審査及び副賞の提供、受賞作品の普及啓発についてご協力をいただいております。審査の様子賞状授与優秀賞受賞作品の学校給食提供について優秀賞受賞作品のメニューの中から給食賞に選ばれた作品は、令和7年度の周南市内の小・中学校の学校給食の献立として提供する予定です。令和6年度野菜メニューコンクール応募状況と入賞作品食べた人が笑顔になれるアイデアあふれるメニューをたくさんご応募いただきました。下条さんの考案したレシピ他、優秀賞受賞作品はこちらをご覧ください。 お問い合わせ先周南市役所健康づくり推進課山口県周南市児玉町1−1Tel:0834-22-8553 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月13日程よくドライな態度をとる女性。こういった女性の方が、恋愛を長続きさせるとのこと。今回は「男性が惹かれるドライな女性の特徴」を紹介します。自分から会話を終える気づけば、自分から頻繁に連絡を取っていませんか?それが、彼を遠ざけている原因かもしれません。恋愛では彼に「追わせる」ことも大切です。そのためには、自分から会話を終わらせてみましょう。干渉はほどほどにいきすぎた干渉は彼を縛ってしまうことに。彼が外出するときは「気をつけてね」という一言で十分です。「誰と行くの?」「いつに帰るの?」といった質問は控えましょう。そうすることで、より心の距離を縮めることができます。彼に少しの不安を与える安定しすぎている関係も、マンネリ化の原因になりかねません。「もしかしたら…」という不安を与えることで、関係がより新鮮に保たれます。不安を感じさせすぎないように気をつけてください。少し離れて、より愛される一方的に依存する恋愛は、いつか終わりを迎えるかもしれません。適度にドライな態度を保つことで、彼の関心を惹きつけ続けます。長く深い関係を築くコツはまさに「適度な距離感」かもしれません。(Grapps編集部)
2025年03月12日日本とベトナムの教授や博士号を持つ研究者が何年もかけて品種を選び抜き美味しさを研究したドライフルーツです。 ベトナム産「ドライマンゴー」「ドライパイナップル」「ドライバナナ」を会場でご試食ください。株式会社トータルヘルスコンサルティング(本社:東京都千代田区東神田、代表取締役社長:森重一雄)は、東京ビッグサイトにて開催される【FOODEX JAPAN 2025】3月11日(火)~14日(金)に、5月下旬発売予定の新商品『博士のドライフルーツ』シリーズ3商品を出展いたします。博士のドライフルーツシリーズ(ドライマンゴー・ドライパイナップル・ドライバナナ)▼博士のドライフルーツシリーズサイト 博士のドライフルーツシリーズ(ドライマンゴー・ドライパイナップル・ドライバナナ)博士のマンゴー博士のマンゴー(ドライマンゴー)「味」「色」「香り」これまでにないドライマンゴー様々な品種を研究した上、ベトナム産「ケオマンゴー」使用普通のものとは比べ物にならない最高傑作のドライマンゴーです。ドライマンゴーは食物線維と豊富なビタミンやアミノ酸などの必須栄養素を生のマンゴーより効果的に摂る事ができます。香り高く、甘さと程よい酸味、なめらかな舌触りなど専門家が美味しさや栄養素を研究したドライマンゴーです。博士のパイナップル博士のパイナップル(ドライパイナップル)「自然な甘さ」「栄養豊富」「高品質な原材料」ベトナムの豊かな自然環境で育てられた新鮮なパイナップルを使用したドライフルーツです。ジューシーで甘みたっぷりのパイナップルを丁寧に乾燥させ、濃縮されたフルーツの風味を楽しめる一品です。ベトナム産のパイナップルは香りが強く、甘みと酸味のバランスが絶妙なのが特徴です。ドライにすると甘さが凝縮さて、自然な酸味が心地よい風味に仕上がります。パイナップルをスライスし、じっくり乾燥させることで果実本来の風味をしっかり味わえるのがドライパイナップルの魅力です。ドライパイナップルには、ビタミンC(免疫力アップ・美肌効果)、ビタミンB1(疲労回復・エネルギー代謝促進)、カリウム(むくみ予防・血圧調整)、食物繊維(腸内環境を整える)などの栄養素が豊富に含まれています。さらに、プロメラインという消化酵素が含まれ、胃腸の負担を軽減し、たんぱく質の分解を助けます。甘くて美味しく、健康的なおやつとしておすすめです。博士のバナナ博士のバナナ(ドライバナナ)「甘み凝縮」「栄養価が高い」「満足感が得られる」ベトナムの温暖な気候で育ったバナナは、甘みが強く、濃厚な味わいが特徴です。乾燥させることで水分が抜け、バナナ本来の甘みが強くなり、砂糖を加えなくても、自然な甘さが楽しめます。ベトナム産のバナナは甘みが強く、香り豊かなのが特徴です。ドライ加工することで、バナナ本来の甘さがさらに凝縮され、濃厚な風味が楽しめます。ドライバナナは自然な甘さと栄養素たっぷりで、砂糖や保存料を使用しないので、健康志向の人にも人気です。ヘルシーなおやつにぴったりな一品です。ドライバナナには、カリウム(むくみ予防・血圧調整)、食物繊維(腸内環境を整え便秘改善)、ビタミンB6(脳の働きをサポート・疲労回復)、マグネシウム(筋肉や神経の働きを助ける)などの栄養素が豊富に含まれています。自然な甘さでエネルギー補給にも最適で、ヘルシーなおやつです。FSSC22000、HACCP、FDA、ハーラル、コーシャの認定を取得FSSC22000:ISO22000を追加要求事項で補強した食品安全マネジメントシステムに関する国際規格です。HACCP:原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法として、国連の国連食糧農業機構FAOと世界保健機構WHOの合同機関である食品規格(コーデックス)委員会から発表され、国際的に認められたものです。FDA:日米両国における薬機法や食品衛生法に違反しておらず、適正な商品であることを許可されていることを示します。ハーラル:イスラム教の戒律に則って調理・製造された製品やサービスであることを示す認定制度です。コーシャ:ユダヤ教徒が食べてよいとされる清浄な食材を示す認定制度です。▼博士のドライフルーツシリーズサイト イベント概要名称:FOODEX JAPAN 2025 開催日時:2025年3月11日(火)~14日(金) 10:00〜17:00※最終日16:30まで会場:東京ビッグサイト ブール番号:東6ホールE6-CC27 入場方法:ご入場には来場事前登録が必要となります。 出展商品・博士のマンゴー(ドライマンゴー)・博士のパイナップル(ドライパイナップル)・博士のバナナ(ドライバナナ) 会社概要商号 : 株式会社トータルヘルスコンサルティング代表者 : 森重一雄所在地 : 〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-5 東神田ビル8階設立 : 平成14年5月2日事業内容 : 食品輸入、スポーツ関連事業、歯科医療事業、サプリメント事業、美容健康事業WEB事業、出版事業、広告代理店事業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社トータルヘルスコンサルティングTEL:03-3526-3081 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日花王は3月1日、へアケアブランド「メリット」の「メリットドライシャンプーシートさらっと髪まとまるタイプ」より、“爽やかなベルガモット&セージの香り”を数量限定で発売します。■うた声はずむ果実の風、“爽やかなベルガモット&セージの香り”「メリットドライシャンプーシートさらっと髪まとまるタイプ」は、地肌や髪のニオイやベタつきを落とすだけでなく、まとまりスタイリング成分*1 配合で、髪の乱れを整え、さらっとまとめます。さらに、独自の凹凸穴あきシート構造により地肌と髪のニオイ・ベタつきをしっかりかきとるだけでなく、シートに液をたっぷり含ませていることで、長い髪も1枚でふき取れます。今回発売となる“爽やかなベルガモット&セージの香り”は、朝露のようなみずみずしいベルガモットの香りをベースに、セージのアクセントと温かいホワイトムスク・アンバーが香る、清潔感のある香りに仕上げています。パッケージデザインは、心地よい春風を感じながら動物たちと歌い歩く女性のイラストで、香りのイメージを表現。爽やかな香りとかわいらしいパッケージデザインで、日中いつでも前向きに、毎日の生活を楽しめるよう応援します。*1 ポリシリコーン-9■商品特長・「メリットドライシャンプーシートさらっと髪まとまるタイプ爽やかなベルガモット&セージの香り」髪の乱れも気になるときに!サッとふくだけ、地肌すっきり、髪さらっとまとまる!・洗浄成分エタノール配合・まとまりスタイリング成分配合*1・スポーツ後、家事の合間、通勤通学後に・人と会う前、気になる前髪、結びあとにも・爽やかなベルガモット&セージの香り*1 ポリシリコーン-9■商品概要メリットドライシャンプーシートさらっと髪まとまるタイプ爽やかなベルガモット&セージの香り内容量:12枚入り発売日/地域:2025年3月1日/全国※メーカー希望小売価格は設定しませんURL:(エボル)
2025年03月01日コーセーコスメポートは3月21日、天然・植物由来成分に着目したボタニカルヘアケアブランド「サロンスタイルビオリス」の“ピュアレタッチ”シリーズから「ドライシャンプー」を全国のドラッグストアや量販店などで発売します■持ち歩きにぴったりなミニサイズも販売「SSビオリスピュアレタッチドライシャンプー」には、植物由来の皮脂吸着パウダーをふんだんに配合しました。瞬時にベタつきが除去され、さらさらとした質感に変わります。湿気や汗でくずれたスタイルもふんわり復活。運動後、通勤・通学時、お風呂に入りたくない時、リフレッシュしたい時にもおすすめです。香りは、「チュベローズ&ジャスミンの香り」「ベルガモット&イリスの香り」「無香料」の3タイプ。持ち歩き用ミニサイズも展開します。■小顔効果が期待できるうぶ毛メイク用マスカラ3月3日には、同ブランドの“ボタニカル”シリーズから、ポイントヘアスタイリング用の「SS ビオリスボタニカルうぶ毛メイクヘアマスカラ」を発売します。気になる隙間・生え際にさっと塗るだけ、うぶ毛を描き足して簡単小顔メイクまでできるうぶ毛メイクヘアマスカラ。どんな髪色にもなじむナチュラルブラウンカラーなので、黒髪でもハイトーン髪でも、きれいな仕上がりに。汗・皮脂・こすれに強く、長時間仕上がりをキープします。■商品概要(1)SSビオリスピュアレタッチドライシャンプーA95g(2)SSビオリスピュアレタッチドライシャンプーAミニ40g(3)SSビオリスピュアレタッチドライシャンプーB95g(4)SSビオリスピュアレタッチドライシャンプーBミニ40g(5)SSビオリスピュアレタッチドライシャンプーC95g(6)SSビオリスピュアレタッチドライシャンプーCミニ40g香り:チュベローズ&ジャスミンの香り、ベルガモット&イリスの香り、無香料発売日:2025年3月21日SS ビオリスボタニカルうぶ毛メイクヘアマスカラ8g発売日:2025年3月3日ビオリス ブランドサイトURL:(フォルサ)
2025年02月27日「ダイアン パーフェクトビューティー」といえば、ヘアケアを中心にお手頃価格で上質なアイテムを展開するブランド。最近ではドライシャンプーが話題ですが、さまざまなシリーズで商品が発売されており、誰もが一度は手に取ったことがあるブランドなのではないでしょうか。今回、ブランドの“中の人”である広報さんに取材し、豊富なアイテムラインナップの中からぜひ今試したいものを紹介していただきました!■「ダイアン パーフェクトビューティー」で一番人気のアイテムは?──ヘアケアからボディケアまで幅広いアイテムを展開されているダイアンさんですが、その中でも一番人気の商品を教えてください。今ではすっかり定番となった人気商品は、ダイアン パーフェクトビューティーのドライシャンプーです。幅広い年齢層の方に手にとっていただいているので、当ブランドを知るきっかけになったという方も多いと思います。また、全身に使える「+BODY」シリーズも新たに発売しました。汗をかいたときやリフレッシュしたい時はもちろん、お風呂に入れない状況でもお使いいただけるので、アウトドアや防災グッズとしても役に立ちます。■今期いちおしのアイテムは「ハローダイアン グッバイ」──今期いちおしのアイテムやシリーズはありますか?2024年9月に登場した新ライン「ハローダイアン グッバイ」です。こちらは「酸熱ケア成分(レブリン酸、マレイン酸:補修成分)」を配合したシリーズ。アイテムラインナップはシャンプー、トリートメント、ヘアミルク、ヘアオイルで、いずれもダメージケアに特化していて、使った後の髪のサラサラ感をぜひ一度試していただけたらうれしいです。■隠れた名品はダイアンボヌール「バスエッセンス」──ここからは、社員の皆さんから人気を集めている“隠れた名品”があれば教えてください!ダイアン パーフェクトビューティーの姉妹ブランドにはなりますが、ダイアンボヌールの「バスエッセンス」が社員の間でとても人気があります。こちらは天然由来成分98%配合で、全身をうるおいで包み込む美容入浴料。植物オイルでしっとりなめらか肌に!新商品の「ジャポネヒノキ」の香りは温泉気分に浸れますよ。■広報さんが選んだ推しアイテムはハローダイアン グッバイの「ヘアミルク」──広報さんの「密かな推しアイテム」はありますか?ハローダイアン グッバイの「うるおい補修ヘアミルク」です。髪が自然にまとまりますし、さらにティー&ムスクの香りをまとうととっても癒されます。私は夜のドライヤー前と朝のアイロン前に欠かさず使っています。■意外な使い方があるアイテムも……──ダイアンのアイテムの中で、意外な使い方があるものはありますか?ダイアンの「パワートリートメント ヘアマスク」です。補修成分がたっぷり入っているので、シャンプー(洗う)→マスク(補修)→トリートメント(コーティング)の流れで使うと、毛先までしっとりまとまる髪に!乾燥等でパサつきが気になる時にはぜひお試しください。■毎日のヘアケア・ボディケアを快適にしてくれるアイテムがたくさん広報さんにダイアンのおすすめアイテムをご紹介いただきましたが、やっぱりダイアンはアイテムが豊富!ということを改めて実感できました。ヘアケアだけでもシャンプー、トリートメントからドライシャンプーに至るまでインバス・アウトバスを問わずたくさんのアイテムが展開されています。さらに、ボディケアアイテムもこだわりが詰まった商品ばかりで、毎日のお風呂時間が楽しみになりそうと感じました。ダイアンの製品を使ったことがある方も、初めて知るアイテムがあったのではないでしょうか?今回の登場アイテムを見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。■今回のアイテムダイアン パーフェクトビューティー ドライシャンプー95gフレッシュシトラスペアの香り、フレッシュマンゴー&ムスクの香り、無香料各1,320円ダイアン パーフェクトビューティードライシャンプー+ボディ95gフレッシュシトラスペアの香り、無香料各1,320円ダイアン パーフェクトビューティードライシャンプー+ボディ UV95gグレープフルーツ&ペパーミントの香り1,463円ハローダイアン グッバイダメージリペアシャンプー400mL1,078円ハローダイアン グッバイダメージリペアトリートメント400mL1,078円ハローダイアン グッバイダメージ補修ヘアオイル65mL1,320円ハローダイアン グッバイうるおい補修ヘアミルク120mL1,320円ダイアンボヌールバスエッセンス280mLボヌールローズの香り、ジャポネヒノキの香り各2,178円ダイアンパワートリートメントマスク230g1,320円※掲載商品はいずれも撮影用サンプル。価格は編集部調べです。(協力:ネイチャーラボ、編集:マイナビウーマン編集部)
2025年01月29日男性の心は冷たいように感じても、その奥には情熱的な愛情が含まれていることも少なくありません。今回は、男性の星座別に「ドライに見えて…あなたにゾッコンな男性の仕草」を紹介します。おひつじ座【自分の特徴を伝える】彼は、異性の好みがハッキリしている性格。それを見せまいと本命には、自分の特徴を会話の中に入れることで親近感を抱かせるようとアプローチするでしょう。おうし座【相談にのる】本命との相談を通して、相手との共通点を見つけ共感しようと努力します。好意なんてなさそうなフリをしつつ、意外と最終的にはオオカミタイプになるかも?ふたご座【褒める】本命が困っていると力を貸してあげたいと思ったり、冷たくしたりとギャップを感じるかも。ただ、元来の話し上手である性格を活かして、相手を「褒める」のが彼流のアプローチです。かに座【いざというときに助けてくれる】彼は本命に対する独占欲が強く、かなりのやきもちやきです。本命に別の相手がいれば、ジェラシーを燃やすことでしょう。興味なさそうに見えてあいてをよく観察しており、いざという時に世話好きな面を見せるはずです。しし座【周りに人がいるとクールになる】本命相手にはかなり積極的なタイプの彼ですが、周囲からどうみられるかを気にするところが見受けられます。周りに人がいると相手の気持ちや状況に配慮してクールですが、二人きりの時はストレートなので、非常にわかりやすいのが特徴。おとめ座【いきなりアクションを仕掛ける】徹底的に相手の性格を知ろうとする「相手を理解した恋」ができるところが強み。興味なさそうに見えて、よく見ていてさり気ないアクションをしてくれるのが、彼の好意が見えるところです。てんびん座【まずは友達から】わかりすぎるくらいに、本命となる相手がハッキリしているのが特徴と言えます。しかし、頭の中ではシッカリ計画を立てて、計算しながら行動する面も。現実的な彼なので、友達になってから食事、そして深い関係に…と手順を踏んでいくでしょう。さそり座【ミステリアスな雰囲気】恋愛において、やや理想が高い傾向にあり、好きになっても少しドライなところがあるかもしれません。しかし、さまざまな表情を持っており、それを使い分けることで本命のハートをくすぐってくると言えます。ミステリアスさを感じたらサインです。いて座【友達っぽくふるまう】彼は、誰にでも自分を合わせることができる器用なタイプだと言えます。そのため、本命の相手の特徴や性格を気にしながら会話を進めていくことで、いつの間にか彼の世界に引きこむことが彼のスタイル。友達っぽく見せて、相手にとっていろんな受け取り方ができるような印象を与え惚れさせようとするでしょう。やぎ座【基本無口だけど…】彼は、恋の成功を確信してから好意を見せる性格と言えます。本命相手のことを見極めてから近づきますが、感情を優先させることは無いでしょう。本命の前では基本無口ですが、たまにドキッとさせる一言を口にするのが彼の本気のアクション。みずがめ座【極端な行動をとる】なんでもテキパキしている合理的な彼が、急にぼうっと空想やもの想いにふけったりするようになった…。もしかしたら本命の女性がいるサインかもしれません。ただ冷静な一面もあるので、本命の女性の前でずっとぼうっとしていることはありません。あなたの前で極端な行動をとるようになったらサインです。うお座【視線を感じる】好きな女性がいても告白せずに、心の中で想っているだけ。そんなタイプかもしれませんが、彼からのアプローチは必ず送られています。さりげないしぐさや目線だけなので、やや分かりにくいので見極めて。おわりに恋をすると、本心と行動が一致しないことも多いかもしれません。もどかしさを感じるようであれば、あなたのほうからきっかけをつくってあげるのもひとつの手だと言えるでしょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター西洋占星術/天体や星の配置によって、宇宙で起きている出来事や人に対してさまざまな影響を及ぼしている事象を紐解く占い方法。
2025年01月06日毎日摂りたい栄養が手軽なパウダーに「SHIRO(シロ)」より、自然のチカラでからだの内側からキレイをサポートするインナーケア製品「ドライパウダー」2種が定番商品として新登場。2025年1月9日より公式オンラインストアおよび全国の直営店舗(一部店舗除く)で発売される。選べる“巡りケア”or“温活ケア”SHIROの「ドライパウダー」は、皮や茎、葉などを余すことなく活用し、素材が持つ栄養を凝縮させてパウダー化したインナーケア商品だ。ラインナップは2種類。1つ目は「ヨモギ&クマザサ&アスパラガス&モリンガ ドライパウダー」。多彩な栄養を含む大地の恵みがからだの働きをサポートし、健やかな巡りを促してくれる。さっぱりとしたグリーンの風味にやさしい甘みがあり、苦みが苦手な人でも飲みやすい。もう1つは「酒かす&ジンジャー&ホーリーバジル ドライパウダー」。温活ケアに最適な素材をセレクトし、今の季節冷えて硬くなったからだを温めてほぐしてくれる。酒かすとホーリーバジルの甘みの中に生姜のピリッとした辛みが程よく加わっている。価格はいずれも税込5,400円で、水やお湯で溶かしたり好みの飲み物に混ぜたりして飲むことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月30日「ブロッコリー、野菜室に入れていませんか!?」そんな言葉をXアカウントに投稿したのは、ブロッコリーなどの野菜を栽培している、有限会社安井ファーム(@yasuifarm)。ブロッコリーの正しい保存方法について発信すると、「初めて知った」という声が上がりました。ブロッコリーのベストな保存方法は?冷蔵庫で保存する時に、ブロッコリーを野菜室に入れている人は多いのではないでしょうか。しかし、同社によると野菜室は温度が少し高いため、ブロッコリーに関しては鮮度が落ちやすいのだとか。ブロッコリーは『アイラップ』などのポリ袋に入れて、チルド室で保存するのがベストだといいます!野菜室では1週間ほどで色が変わってきてしまいますが、チルド室なら2週間程度は日持ちするとのこと。投稿には、このような声が上がっていました。・知らなかった!勉強になります。・まさに今、野菜室に入れたところだった…。チルド室に入れます!・えええ!今までずっと野菜室に入れてました。なおチルド室がなかったり、入らなかったりする場合は、冷蔵室でいいそうです。最新の冷蔵庫など、機種によっては野菜室でも鮮度を保つことができるため、お使いの冷蔵庫を確認しておきましょう。せっかくブロッコリーを買ったなら、できる限り新鮮な状態で保存したいものですよね。「まさに今、ブロッコリーが野菜室にある」という人は、チルド室に移動させてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日新刊『間違いだらけの「野菜」の食べ方』発売11月19日、野菜をたくさん食べるアイデアや、栄養素を活かす調理法などを紹介している新刊『間違いだらけの「野菜」の食べ方』が青春出版社から発売された。同書は女子栄養大学栄養学部准教授で、栄養学、健康科学などが専門の林芙美氏が監修を担当。出版社は青春出版社であり、新書判、192ページ、定価は1,177円(税込)である。野菜が苦手な人でも食べられる工夫も今年8月、厚生労働省は「国民健康・栄養調査(令和4年)」を発表し、その中で野菜の摂取量が男女ともに減少していることがあらためて明らかになった。野菜は1日350g摂ることが推奨されているが、20歳以上の女性の場合、実際の摂取量は263.9gにすぎず、全く足りていない。量は足りていても、間違った食べ方により栄養を十分摂取できていないケースもある。新刊では、科学的かつ客観的に、野菜と果物の健康効果を掲載。1日350gの野菜を無理なくクリアするアイデア、栄養素を無駄なく摂取する方法について、わかりやすく解説する。また、野菜が苦手な人でも食べられるちょっとした工夫も紹介。野菜不足が引き起こすさまざまな不調などについても解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!ドライカレー 作り置きにもオススメ by金丸 利恵さん」 「大根とヒジキのキヌア和え」 「麩プティング」 の全3品。 カレーの香りで食欲倍増、定期的に食べたくなるドライカレーです。ヒジキやキヌア、麩など乾物使いの副菜も必見。 【主食】簡単!ドライカレー 作り置きにもオススメ by金丸 利恵さん 調理時間:50分 カロリー:764Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚ひき肉 150g ニンニク (みじん切り)1/2片分 サラダ油 小さじ2 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/4本 水煮トマト (缶)200g ピーマン 1個 レーズン 大さじ2 <調味料> カレー粉 大さじ1 ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 大さじ1 塩コショウ 少々 ガラムマサラ 小さじ1 <ターメリックライス> お米 1.5合 ターメリック 小さじ1 ローリエ 1枚 水 適量 粉チーズ 適量 パセリ (みじん切り)適量 【下準備】 玉ネギ、ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。水煮トマトはボウルにあけ、果肉をつぶす。ピーマンはヘタと種を取り、みじん切りにする。 <ターメリックライス>のお米は洗って30分以上浸水したら、水気をきって炊飯器に入れる。ターメリックとちぎったローリエを加え、1.5合分の目盛りまで水を加えて炊飯する。 調理時間にお米を浸水する時間は含みません。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油とニンニクを入れ、弱火にかける。香りがでたら豚ひき肉を加え、炒める。 2. (1)に半分火が通ったら、玉ネギ、ニンジンを加えて中火で炒める。 3. (2)に水煮トマトを加え、ひと煮たちしたら弱火にし、水分が半分くらいになるまで煮詰める。 4. (3)にピーマン、レーズンと<調味料>の材料を入れ、混ぜながら弱火から中火で5分程度煮る。 ここで味見をして、塩コショウで調整してください。 5. 仕上げにガラムマサラを加え、ひと混ぜする。器に<ターメリックライス>を盛り、ドライカレーをかけ、粉チーズとパセリを散らす。 【副菜】大根とヒジキのキヌア和え 鉄分豊富なヒジキとキヌア、鉄の吸収を助けるビタミンCを含む大根の組み合わせ。血流の巡りが良くなるお助け副菜。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:104Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 大根 1/8本 芽ヒジキ (乾燥)5g キヌア 10g 大葉 4枚 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 酢 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 大根はせん切りにして塩少々を振る。しんなりしたら水で塩を洗い流し、しっかり絞って水気をきる。大葉はせん切りにする。 芽ヒジキは洗ったあと、熱湯にサッとくぐらせ、ザルにあけておく。芽ヒジキをゆでた鍋でキヌアを10分程度ゆで、柔らかくなったらザルにあけて水気をきり、冷ます。 冷ます時間は調理時間に含まれません。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を加え、混ぜ合わせる。 2. (1)に大根、芽ヒジキ、キヌア、大葉を入れて和える。冷蔵庫で冷やし、食べる前に器に盛る。 【デザート】麩プティング ちょっと甘いものが食べたいなあと思ったときにおすすめ。温かいままでも冷やしてもおいしくいただけます。 調理時間:30分+冷やす時間 カロリー:146Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 麩 20個 卵 1個 牛乳 150ml きび砂糖 大さじ2 バニラエッセンス 少々 粉糖 少々 【下準備】 ココット皿に分量外のバターを薄くぬる。 オーブンを180℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルに卵、牛乳、きび砂糖、バニラエッセンスを入れ、泡立て器でかくはんする。 2. (1)に麩を入れ、1時間程度吸収させる。 吸収させる時間は調理時間に含まれません。 3. (2)をココット皿に入れ、アルミホイルをかぶせる。180℃に予熱しておいたオーブンで20分焼く。 4. 粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、冷やす。食べる直前に粉糖を振る。
2024年11月10日~まとめ買いで10%割引や商品プレゼントも!ローリングストックにもおすすめ~フリーズドライ・エアードライなど乾燥食品の開発・製造を手掛けるアスザックフーズ株式会社(代表取締役:久保正直、本社:長野県須坂市)は、2024年10月25日(金)9時~11月13日(水)17時まで、公式通販限定で「スープと味噌汁で寒さに備えようキャンペーン」を開催中です。対象商品の購入や定期購入の申し込みで、商品のプレゼントや10%オフなど、冬に向けて温かいスープ・味噌汁をお得に購入いただけるキャンペーンです。スープと味噌汁で寒さに備えようキャンペーン - アスザックフーズ公式通販 : スープと味噌汁で寒さに備えようキャンペーン【キャンペーン概要】■特典1<対象商品>・選べるスープ5袋セット(20食)・選べるわがやづくしお味噌汁5袋セット(20食)・選べるスープ&味噌汁8袋セット(32食)<特典内容>・対象商品1セット購入につき、「野菜とたんぱくミネストローネ」を1食プレゼント・対象商品をまとめ買いで、2セット目以降、通常6%オフのところ、キャンペーン期間中は10%オフに!※選べるスープ&味噌汁8袋セットは通常まとめ買い割引設定なし■特典2<対象商品>・【定期購入】選べるスープ8袋セット(32食)・【定期購入】選べる味噌汁8袋セット(32食)<特典内容>・対象商品の定期購入申し込みで、通販限定商品「彩り具材のクラムチャウダー(3食)」をプレゼント【野菜とたんぱくミネストローネとは】野菜とたんぱくは、「不足しがちな野菜とたんぱく質を、普段の食事のなかで無理なく摂ってほしい」という思いで管理栄養士が立ち上げたブランドです。ミネストローネは、お湯を注ぐだけで、6種の野菜とたんぱく質13gが同時に摂れます。食事としてのおいしさや満足感にこだわり、具材たっぷりの食べごたえのあるスープに仕上げました。パンにもごはんにも合わせやすい味わいなので、管理栄養士おすすめの食べ合わせを参考に、普段の食事にかしこくプラスしていただきたい商品です。管理栄養士おすすめの食べ合わせ例【商品概要】商品名: 野菜とたんぱくミネストローネ内容量: 77.6g(19.4g×4食)価格: オープン価格原材料名: コラーゲンペプチド(ベルギー製造)、トマトペースト、食塩、砂糖、粉末状大豆たん白、チーズパウダー、チキンエキス調味料、ポークエキス調味料、バター、酵母エキス、プランタゴ・オバタ末、オリーブ油、野菜エキス、香辛料、おろしにんにく、具(ズッキーニ、オニオンソテー、蒸し鶏、乾燥キャベツ、乾燥人参、乾燥バジル)/酸化防止剤(V.E)、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)販売場所: 弊社オンラインショップほか発売中野菜とたんぱく ミネストローネ(4食)|アスザックフーズ公式通販 : 野菜とたんぱく ミネストローネ4食【会社概要】当社では、食べることのすばらしさを提供することが食品会社の使命と考えます。「様々な方が、様々なときに、様々な場で食の喜びを感じて欲しい。」そのような考えから、フリーズドライやエアードライ技術でそのお手伝いをすることが、私達の喜びです。乾燥は食品の廃棄を少なくし、保存剤も必要としません。安全やサステナブル(持続可能性)を確保し、もっとおいしく、もっと使い易く、もっと手軽に、更に更にと進化を続けてまいります。商号: アスザックフーズ株式会社代表者: 代表取締役久保 正直所在地: 〒382-0000長野県須坂市大字米持293番地45設立: 1963年(昭和38年)11月事業内容:・フリーズドライ(真空凍結乾燥)食品の開発・製造・エアードライ(熱風乾燥)食品の開発・製造・乾燥食品に付帯する包装業務フリーズドライと乾燥食品メーカー 長野県のアスザックフーズ株式会社|スープや乾燥野菜・ドライフルーツなど : 【一般のお客様の商品購入などのお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社お客様センターTEL:0120-817-014受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)アスザックフーズ・オンラインショップ: 【本件に関する報道関係者向けお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社営業部企画開発チーム担当者:北島MAIL: kita-haru@asuzacgroup.jp TEL:026-245-2531㈹ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月05日~用意するのは卵とお湯だけ。あと一品欲しいときの強い味方!~フリーズドライ・エアードライなど乾燥食品の開発・製造を手掛けるアスザックフーズ株式会社(代表取締役:久保正直、本社:長野県須坂市)は、累計448万個販売※のフリーズドライ茶碗蒸しの素シリーズより、ほたてフレーバー・紅ずわい蟹フレーバーとアソート限定の鶏肉フレーバーをセットにした「たまご1個で茶碗蒸しの素3種セット」を2024年11月1日(金)より順次、期間限定で発売します。※2010年7月~2024年6月WEB、店舗販売の当社実績ハレの日におすすめ!本格茶碗蒸し【たまご1個で茶碗蒸しの素シリーズ】だしや具材の準備など、一から作ると手間のかかる茶碗蒸しが、卵とお湯を用意するだけで手軽に作れるフリーズドライ茶碗蒸しの素です。本格的なだしと厳選した具材を使用し、だしのきいたホッとする味わいの茶碗蒸しが楽しめます。たまご1個で2人前の茶碗蒸しができあがるので、あと一品足りないときに重宝します。・フリーズドライの良さを生かした、満足感ある具材入りごろっとまるごと入ったほたて、紅ずわい蟹の棒肉、大きめにカットした鶏肉など厳選した具材を各フレーバーで楽しめます。・アソート限定フレーバー「鶏肉」甲殻類アレルギーの方やお子様でもお楽しみいただけるよう、茶碗蒸しの定番フレーバーである鶏肉をアソートに入れました。爽やかな生姜の香りに、枝豆入りで彩りよく仕上げました。・ハレの日の食卓を彩る年末年始やひな祭りなど、イベントが続く時期に合わせて発売します。だしがじゅわっとあふれる茶碗蒸しは、寿司やちらし寿司などの和食とも相性抜群です。【商品概要】商品名:たまご1個で茶碗蒸しの素3種セット発売日:2024年11月1日(金)内容量:3種×各1個価格:480円原材料名:【ほたて】ほたて貝(北海道)、水煮椎茸、魚介エキス、発酵調味料、食塩、でん粉、みつば、かつおだし、乾燥桜えび、酵母エキス、砂糖/酸化防止剤(V.E)、(一部にえび・小麦・大豆を含む)【紅ずわい蟹】えのき茸(長野県)、紅ズワイガニ、魚介エキス、みつば、でん粉、食塩、発酵調味料、かつおだし、椎茸エキス、酵母エキス/酸化防止剤(V.E)、(一部にえび・かに・小麦・大豆を含む)【鶏肉】鶏肉(国産)、枝豆、チキンエキス、発酵調味料、かつおだし、食塩、みつば、でん粉、生姜、椎茸エキス、酵母エキス、砂糖、チキンオイル/酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)販売場所:直営店舗「Chef’s Table」ほか順次発売たまご1個で茶碗蒸しの素3種セット【会社概要】当社では、食べることのすばらしさを提供することが食品会社の使命と考えます。「様々な方が、様々なときに、様々な場で食の喜びを感じて欲しい。」そのような考えから、フリーズドライやエアードライ技術でそのお手伝いをすることが、私達の喜びです。乾燥は食品の廃棄を少なくし、保存剤も必要としません。安全やサステナブル(持続可能性)を確保し、もっとおいしく、もっと使い易く、もっと手軽に、更に更にと進化を続けてまいります。商号: アスザックフーズ株式会社代表者: 代表取締役久保 正直所在地: 〒382-0000長野県須坂市大字米持293番地45設立: 1963年(昭和38年)11月事業内容:・フリーズドライ(真空凍結乾燥)食品の開発・製造・エアードライ(熱風乾燥)食品の開発・製造・乾燥食品に付帯する包装業務フリーズドライと乾燥食品メーカー 長野県のアスザックフーズ株式会社|スープや乾燥野菜・ドライフルーツなど : 【一般のお客様の商品購入などのお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社お客様センターTEL:0120-817-014受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)アスザックフーズ・オンラインショップ: 【本件に関する報道関係者向けお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社営業部企画開発チーム担当者:北島MAIL: kita-haru@asuzacgroup.jp TEL:026-245-2531㈹ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月05日~ 酒粕不使用で国産米麹のつぶつぶ食感の甘酒を誰でも楽しめる ~フリーズドライ・エアードライなど乾燥食品の開発・製造を手掛けるアスザックフーズ株式会社(代表取締役:久保正直、本社:長野県須坂市)は、信州 善光寺の公許の由緒正しい甘酒をセットにした「信州善光寺の麹甘酒3食入り」を2024年11月1日(金)より順次発売します。フリーズドライ食品の通販│アスザックフーズ公式通販 : 信州善光寺のご公許【善光寺の麹甘酒について】毎年大勢の方が訪れる信州の観光名所のひとつ「善光寺」では昔から参拝の折に甘酒が飲まれてきました。本商品は「善光寺」公許の甘酒です。酒粕を使っていないので、どなたでも安心して召し上がることができます。つぶつぶの国産米麹入りのため、優しい甘さだけでなく食感も楽しむことができます。現代では冬のイメージが強い甘酒ですが、実は俳句において「甘酒」は夏の季語です。古くから甘酒は暑い夏を生き抜くための貴重な栄養源として親しまれてきました。本商品は水で溶かすこともできるため、冬の温かい甘酒はもちろん、夏に水で割って“冷やし甘酒”としてもおいしく味わえます。【ブランド善光寺とは】「ブランド善光寺合同会社」は宗教法人善光寺の許諾を得て商標「善光寺」を、自社の商品または業務に使用する企業・団体が社員になり設立された会社です。アスザックフーズ株式会社はブランド善光寺の一員です。「ブランド善光寺合同会社」について「ブランド善光寺合同会社」について|善光寺: 【商品概要】商品名: 信州善光寺の麹甘酒3食入り発売日: 2024年11月1日(金)内容量: 47.4g(15.8g×3食)価格: オープン価格原材料名: 米こうじ(国内製造)、果糖、砂糖、デキストリン、食塩、でん粉/酸化防止剤(V.E)販売場所: 弊社オンラインショップほかで順次発売URL : 信州善光寺の麹甘酒3食入り【会社概要】私達は、食べることのすばらしさを提供することが食品会社の使命と考えます。「様々な方が、様々なときに、様々な場で食の喜びを感じて欲しい。」そのような考えから、フリーズドライやエアードライ技術でそのお手伝いをすることが、私達の喜びです。乾燥は食品の廃棄を少なくし、保存剤も必要としません。安全やサステナブル(持続可能性)を確保し、もっとおいしく、もっと使い易く、もっと手軽に、更に更にと進化を続けてまいります。商号: アスザックフーズ株式会社代表者: 代表取締役久保 正直所在地: 〒382-0000長野県須坂市大字米持293番地45設立: 1963年(昭和38年)11月事業内容: ・フリーズドライ(真空凍結乾燥)食品の開発・製造・エアードライ(熱風乾燥)食品の開発・製造・乾燥食品に付帯する包装業務URL : フリーズドライと乾燥食品メーカー 長野県のアスザックフーズ株式会社|スープや乾燥野菜・ドライフルーツなど : 【一般のお客様の商品購入などのお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社お客様センターTEL :0120-817-014受付時間:9:00 ~ 17:00(土・日・祝日を除く)アスザックフーズ・オンラインショップ: 【本件に関する報道関係者向けお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社企画開発チーム担当者: 等々力志織MAIL: todo-shio@asuzac.co.jp TEL : 026-245-2531(代) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月31日果物を天日や砂糖漬けなどで乾燥させた、ドライフルーツ。近年はキウイやアプリコット、パイナップルなどいろいろなドライフルーツが売られていますよね。そのまま食べてもおいしいですが、実は調理次第で『フレッシュな味わい』が楽しめることを知っていますか。ドライマンゴーがプルップルに!マンゴーを乾燥させたドライマンゴーがお気に入りな筆者。小腹が減った時などに、よくつまんでいます。ある日、友人から「ドライマンゴーをヨーグルトに漬けこむとおいしくなる」と聞き、試しに作ってみました。ネットで調べたところ、この『ドライマンゴーのヨーグルト漬け』は、割と知られている調理法のようです。作り方は簡単で、器にドライマンゴーを入れ、その上からヨーグルトを適量かけます。ラップをして、冷蔵庫でひと晩寝かせると…。ドライマンゴーが、ヨーグルトの水分を吸って、プルップルになりました!ひと口食べると、まるで生の濃厚なマンゴーを食べているかのよう…。さらに、ヨーグルトにもマンゴーのうま味がうつり、ほのかに甘くトロッとした食感になっています。家族にも食べさせてみたところ「おいしい!」と大好評。朝食用の果物を買い忘れた時は、前の晩から仕込んだ『マンゴーヨーグルト』を出せば、喜んでもらえそうです。イチジクなど、別の種類のドライフルーツでも同じようにおいしくできるのか、気になるところ。ほかにもいろいろと試してみたら、新たな発見がありそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月05日葉物野菜やトマトなどのサラダに使う野菜は、足が早いものが多く、「サラダにしようと思った時には傷んでた」という経験がある人も多いでしょう。野菜はそれぞれに合った方法で適切に保管すると長持ちします。『三菱電機らく楽アシスト(@ME_RakuRaku)』のXアカウントでは、野菜ごとの保存テクニックを紹介しています。どのような方法なのか見ていきましょう。サラダを長持ちさせるコツ4選①葉物野菜→湿らせたペーパータオルで包んで、通気性の良い袋に入れる②トマト→ヘタの部分が下になる様におくと長持ち③セロリ→葉と茎を切り分けて別々に保存する④もやし→水を張ったタッパーに入れて、冷蔵庫で保存する(水は毎日変えましょう) #サラダ記念日 pic.twitter.com/TuzNY6l3H3 — 三菱電機らく楽アシスト (@ME_RakuRaku) July 6, 2024 葉物野菜の保管方法レタスや小松菜、ホウレンソウといった葉物野菜は、乾燥させないことが大切です。購入後の葉物野菜は、水で湿らせたペーパータオルで包んで、ビニール袋などに入れて保管しましょう。野菜室で保存しても構いませんが、葉物野菜の最適な保存温度は0~5℃といわれています。冷蔵室のスペースに余裕があれば、冷蔵室で保存するのがおすすめです。トマトの保管方法トマトは『ヘタの部分が下になるように』置いておくと長持ちします。トマトはヘタ側の果肉が硬いので、ヘタを下にすることで潰れにくくもなるのです。まだ青いトマトは追熟できるよう、ペーパータオルに包み『常温の冷暗所』で保存しましょう。赤いトマトは過度な追熟を避けるため、野菜室で保存します。ペーパータオルで包んでから、ジッパー付きの保存袋に入れて野菜室に入れましょう。セロリの保管方法セロリは『葉と茎を分けて』保存しましょう。太い茎と細い茎を切り分けたら、最後に葉を切り離します。水で湿らせたペーパータオルで葉と茎を分けて包み、それぞれ別のジッパー付き保存袋に入れましょう。保存袋に入れたセロリは、野菜室で『立てて』保存するのがポイントです。牛乳パックや縦長の保存容器を使うと、簡単に立てられます。モヤシの保管方法野菜の中でも傷むスピードが速いモヤシは、『水を張った保存容器』に入れておくと長持ちします。水の量の目安は『モヤシ全体が漬かるくらい』です。保存容器のふたを閉めて冷蔵庫に入れておき、水は毎日交換しましょう。野菜に合わせた保存方法を知っていれば、おいしさが長持ちし、食品ロスも防げます。日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月31日長時間煮込まずに作れる「ドライカレー」は夏にぴったり!スパイシーな風味で食欲をそそり、ナスやピーマンなどの夏野菜もおいしくたっぷり食べられます。今回は、旬の夏野菜を使ったドライカレーの作り方のほか、ドライカレーの人気レシピ、アレンジレシピなど【13選】をご紹介。一見、同じに見える「キーマカレー」との違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。■「ドライカレー」と「キーマカレー」の違い「キーマカレー」と「ドライカレー」はパッと見ただけでは同じカレーのように見えますが、実は違いがあります。まず、キーマカレーはカレーの本場、インド発祥のカレーです。キーマという言葉にはヒンディ語やウルドゥー語で「ひき肉(細かいもの)」を指し、調理法に関係なく、ひき肉を使ったカレー全般を「キーマカレー」と呼びます。一方のドライカレーは汁気が少ないカレー全般を指します。日本生まれのカレーであり、通常のカレーのレシピと比べて、短時間で作りやすいのが特徴です。カレー風味のチャーハンやピラフなどもドライカレーに含まれます。▼キーマカレーのおすすめレシピはこちら!■夏野菜たっぷり【ドライカレー】の作り方具材を炒めたら、煮込まずに時短で完成! ケチャップ入りでお子様でも食べやすく、ゴーヤやパプリカなど夏野菜をたっぷり使って栄養満点です。仕上げにカッテージチーズをトッピングするとよりおいしく、カルシウムも補給できます。■ドライカレーの人気レシピ10選・半熟卵のせドライカレー たっぷりの野菜とひき肉をカレー粉で炒めたら、赤ワインを加えて少し煮込むのがポイント。コクと深みが出て、本格的な仕上がりです。半熟卵を崩しながら食べると、まろやかになって一層おいしさもUPします。・たっぷり野菜の牛ひき肉ドライカレー 牛ひき肉でドライカレーを作れば、ちょっぴりリッチな味わいに。噛むたびに旨味が広がります。野菜がおいしく食べられるのも魅力です。白米をターメリックライスにするだけで、食欲をそそる一品になりますね。・チーズインドライカレー コーンやプロセスチーズが入れることで甘みとコクが増します。お子様に大人気のドライカレーです。パパッと手軽に作れるうえに、一皿で必要な栄養が補えます。忙しい日のランチや夕飯におすすめ。・本格派ドライカレー お店の味に近づけるには、トマト缶を使うのがコツ。トマトの水分で煮込むため、素材の旨味が凝縮されます。仕上げにミックススパイス「ガラムマサラ」をプラスすれば、香り高い仕上がりに!・キノコたっぷりカレー キノコでしっかりかさ増しできて、旨味もUP! あえてみじん切りにせず、大きさを残すことで独特の食感を楽しめます。キノコは1種類よりも、数種類を組み合わせるのがおすすめです。・焼きドライチーズカレー ドライカレーにピザ用チーズをたっぷりのせ、オーブンでこんがり焼き上げます。喫茶店のメニューのようで、手軽にごちそう感がUP。香ばしい匂いが漂うため、食欲増進も間違いなしです。家族みんなが喜んでくれそうですね。・大豆ドライカレーライス 大豆のホクホクとした歯ごたえがドライカレーにマッチ! お肉が少量でも満足度があり、ヘルシーで栄養満点です。時間がたつにつれて大豆にもカレー味がしみ込み、豆の甘さが引き立ちます。・豆腐ドライカレー ドライカレーの具を木綿豆腐と鶏ひき肉にすることで、カロリーオフを実現。豆腐ならではのふんわり食感を残すためには、しっかりと水気を切ることがポイントです。ぜひスパイスを効かせましょう。満足感がUPしますよ。・納豆入りドライカレー 納豆とカレーは意外にもよく合い、一度食べるとハマること間違いなし! カレー粉のスパイシーな香りで納豆のくせが和らぎます。手軽に発酵食品が摂れて、腸活にも最適です。・サバ缶で手軽にドライカレー サバの水煮缶を汁ごと使用することで、時短で旨味たっぷりに仕上がります。臭みがなく、魚嫌いなお子様も食べてくれそうです。DHAやEPAといった栄養素をたっぷり摂れるのも、うれしいですね。ぜひ一度味わってみてください。■ドライカレーの<アレンジ・リメイク>レシピ3選ドライカレーはさまざまな料理にアレンジできます。作り置きしておくと何かと便利ですよ。・ドライカレーコロッケ 1食分のドライカレーをマッシュポテトと合わせたら、立派なカレーコロッケに大変身! しっかり味なので、何もつけなくてもおいしいです。ひと口サイズにすれば、お弁当にも良さそうですね。・ドライカレーレタス包み スパイシーなドライカレーをレタスで包んで、さっぱりと召し上がれ。お子様も無理なく野菜を食べられそうですね。大人はビールのおつまみとして最高! ご飯を一緒に包んでもいいですね。・ドライカレーサンドイッチ ドライカレーとせん切りキャベツをたっぷりはさめば、ボリューム満点のスパイシーサンドイッチの出来上がり。スパイスが食欲を刺激します。いつもとは違うサンドイッチを味わいたくなったらトライしてみてくださいね。ドライカレーのトッピングに目玉焼きやチーズ、グリルした旬の野菜などをのせるだけでも、彩りがプラスされて豪華な一皿になります。今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなバリエーションで楽しんでみてくださいね。食欲が落ちる夏だからこそ、しっかりと食べて、うだるような暑い日々を乗り越えましょう!
2024年08月22日8月はナスやトマトなどの夏野菜がおいしい季節です。しかし、量が多いと食べきれず、野菜室に入れっぱなしで時間が経ってしまったことはありませんか。その場合、野菜の劣化具合を確認するにはどうすればいいのでしょうか。東京都足立区にある人気の青果店『杉本青果店』の杉本晃章さんに聞きました。野菜の劣化具合を見た目で判断するのは…杉本さんに古い野菜の見分け方を聞いたところ、このような回答がありました。昔と比べて今の野菜は品種改良されて、長持ちするようになっています。特に皮が硬く丈夫になっているので、見た目で野菜が古くなっているのかを見分けるのは、一般の方だと難しいでしょう。では、夏野菜はどのくらいの期間でおいしさを失うのでしょうか。夏野菜に限らず、野菜は5~7日程度しかおいしい期間を保てません。皮は丈夫なので見た目は変わりませんが、中身が劣化します。ナスだと中が黒っぽくなり、キュウリは茶色っぽくなり、食感もパサパサになります。特にキュウリは、取れてから3日間ほどでキュウリの独特の香りがなくなってしまうのだとか。おいしく食べたいのならできるだけ早めに消費するのがおすすめです。また、野菜の皮がしなしなになるなど見た目が変わっていると、中身はより劣化している可能性があります。中が変色していたり、グズグズになっていたりしたら、食べるのは避けたほうがいいかもしれません。※写真はイメージ野菜は安い時に大量に買うことがありますが、保存期間が長いとせっかくのおいしい野菜が台無しになってしまいます。おいしく野菜を食べるためには『おいしい期間内』で食べられる量だけ買うのも、1つのポイントだといえますね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力杉本青果店
2024年08月21日ビーテック株式会社は運営するオンラインショップ「ノベルティのお菓子屋さん」にて、オリジナルラベルで作れる、新商品「オリジナルラベル ミックスナッツ&ドライフルーツ」を発売いたしました。今回発売する「ミックスナッツ&ドライフルーツ」は、ナチュラルでヘルシー、ちょこっとつまめるサイズが特徴です。食べきりサイズの25g入りで、イベントの配布品、オフィスのティータイムやお酒のおつまみとしても最適な商品です。オリジナルラベルが簡単に作れますテンプレートを選んで、写真や文字を追加するだけで、世界に一つだけのオリジナルラベルが作成可能です。さらに、自分だけのデザインを作成したい方には、デザインの全体を自由にカスタマイズできるフォーマットもご用意!どんなシーンにもぴったりのパーソナルギフトやノベルティとしてご利用いただけます。テンプレートを選んで写真や文字を追加するだけ!【セミオーダータイプ】ベースデザインを選び、簡単な操作で画像や文字を入力するだけでオリジナルラベルを作成可能。・スマホから写真を送るだけで作成でき、手軽にオリジナルノベルティを作りたい方におすすめ。セミオーダー ビンテージセミオーダー 英字ロゴセミオーダー 水引セミオーダー インスタント写真風セミオーダー ネガフィルム風セミオーダー レトロ看板風自分だけのオリジナルラベルで作成できる!【オリジナルタイプ】オリジナルラベル 作成例Adobe llustrator フォーマットをダウンロードし、ラベル全体を自由にデザインできる仕様。インパクトのあるデザインを求める企業やブランド向けに最適。こんなシーンにおすすめ・カフェやレストランでのお客様向けお土産・企業のノベルティグッズ・友達や家族へのちょっとしたプレゼントミックスナッツ&ドライフルーツの内容いちじく、クランベリー、アーモンド、かぼちゃの種、くるみ、黒大豆がバランスよくミックスされた、食べきりサイズの25gで、いつでもどこでも手軽に楽しめます。商品概要サイト名: ノベルティのお菓子屋さん商品名: オリジナルラベル ミックスナッツ&ドライフルーツURL: オリジナル ミックスナッツ&ドライフルーツ | オリジナル フード ノベルティ 記念品・OEM専門店:ノベルティのお菓子屋さん : 会社概要商号: ビーテック株式会社代表者: 代表取締役石原 康次所在地: [本社]〒297-0121千葉県長生郡長南町長南2032-1[長野工場]〒380-0913長野県長野市川合新田3411[東京営業所]〒103-0004東京都中央区東日本橋2-27-5設立: 2004年5月7日事業内容: 菓子の企画・製造・販売資本金: 1,000万円URL : お問い合わせ先ビーテック株式会社ノベルティのお菓子屋さん電話番号:03-5825-9277お問い合わせ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月21日床の掃除を手軽に行える『掃除用シート』。床に落ちた埃や髪の毛をサッときれいにできることから、活用している人も多いでしょう。掃除用シートは主に『ドライシート』と『ウエットシート』の2種類。この2つの違いを理解して使い分けられていますか。この記事では【花王公式】(kurashi_osouji_jp)のInstagramから、ドライシートとウエットシートの違いと使い分け方を紹介します。掃除用シートの使い分け方掃除用のドライシートとウエットシートは、落としたい汚れに応じて使い分けることが大切です。ドライシートはその名のとおり乾いたシートで、細かい埃や髪の毛を繊維で絡め取って除去します。繊維が柔らかいので床を傷付けにくく、安心して使えるのも特長です。一方ウエットシートは、から拭きでは取れない皮脂汚れや食べこぼしなどを掃除するのにおすすめ。ウエットシートを使えば、ベタベタ汚れをすっきり落とせます。普段の掃除はドライシートで行い、汚れが気になる時やドライシートでは落ちない汚れがある時は、ウエットシートを使うといいでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【花王公式】暮らしとお掃除(@kurashi_osouji_jp)がシェアした投稿 ドライシートをぬらしてもウエットシートとして代用できないドライシートはウエットシートよりも安価で購入できます。なかには節約のために、「ドライシートを水でぬらしてウエットシートとして使おう」と考える人もいるかもしれません。しかしウエットシートは単に湿らせているだけではなく、洗浄成分や除菌成分が配合されています。そのためドライシートをぬらしただけではウエットシートとしては代用できないのです。成分が配合されている以外にも、ウエットシートならではの設計が施されているものもあります。花王の『クイックルワイパー立体吸着ウエットシート』シリーズの場合は、洗浄液がじわじわと染み出すよう設計されていて、最後までウエット感が持続するそうです。また断面が凹凸した立体構造になっているため、細かい埃からベタベタ汚れまでしっかりと絡め取ります。幅広い汚れを1枚で拭き取れ、掃除の時間を短縮できるでしょう。花王の公式Instagramでは、キッチンやリビングの掃除方法を多数紹介しています。暮らしに役立つアイディアをぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月17日おもてなしやバーベキュー、晩酌など、様々なシーンで活躍する「野菜スティック」。野菜を切るだけなので小腹が空いた時にももってこいの食べ方ですね。ディップソースにすこし工夫をすると、飽きることなく食べられるんですよ。 そこで今回は、切るだけで簡単に作れる野菜スティックのアイデアレシピを15選ご紹介。アレンジディップをはじめ、蒸し野菜、焼き野菜など幅広いラインアップ。野菜をたくさん食べて体の内側からキレイになりましょう!■大人気!【野菜スティック~豆乳マヨネーズ添え】豆乳とオリーブオイルで作る卵を使わないふわふわのヘルシーマヨネーズです。材料を入れてミキサーで5分で完成! 生野菜だけでなく、蒸し野菜や焼き野菜にも万能です。豆乳マヨネーズはグラタンやポテトサラダなど幅広く使えるんですよ。野菜スティック【みそベース:3選】・みそマヨディップみそとマヨネーズを混ぜるだけ、思い立ったらすぐできる「みそマヨ」ディップは、野菜が持つ素材の旨みを引き出します。これをベースにすりごまを入れたり、七味唐辛子を入れたりアレンジするのも◎・野菜のみそヨーグルトディップもろみみそや唐辛子みそなどで食べる野菜スティックは、ヘルシーで晩酌のお供に欠かせません。そんなみそに水切りしたヨーグルトを加えてクリーミー&ヘルシーに仕上げたディップソースはとってもまろやか。隠し味で加えたカラシがピリッとアクセントになっています。・ナッツみそ美肌に良い成分がたくさん詰まったアーモンドやクルミをフライパンで炒って刻んだら、みそ、ツナ、マヨネーズと和えて完成です。ナッツの香ばしさと食感が楽しいディップは、チコリやセロリなど少しクセのある野菜ともよく合います。野菜スティック【アレンジディップ:6選】・アボカドディップアボカドをマッシュして、レモン汁やマヨネーズで和え、塩コショウをしなじませます。隠し味にタバスコを加えると味にまとまりが出ますよ。野菜をはじめ肉や魚など様々な食材に合う万能ディップです。・ミルクポテトペーストラップをし、丸ごとチンしたジャガイモに、牛乳やツナ、ニンニクを入れてマッシュした食べごたのあるディップ。スティック野菜だけでなく、塩気の効いたクラッカーやバゲットと合わせても良いですね。・豆腐明太ディップマヨネーズの代わりに豆腐をつぶして作るヘルシーなディップです。豆腐と明太子があれば簡単に作れます。お好みの野菜やクラッカーにのせて食べてくださいね。・カッテージディップ爽やかな酸味があるカッテージチーズにユカリを入れた新しい味わいのヘルシーディップ。1人分100kcal以下なのでダイエット中の方も安心して食べられます。ユカリの香りが新鮮なディップソースです。・電子レンジでバーニャカウダ野菜をおいしく食べられるバーニャカウダソースが電子レンジで簡単に作れます。材料も、ニンニク、アンチョビ、オリーブオイル、生クリームの4つで作れます。おもてなしにも喜ばれる美味しくて簡単なレシピです。・フムス(ヒヨコ豆のディップ)ヒヨコ豆を潰して、オリーブオイルやピーナツペーストなど、植物性食品だけで作る中東や地中海の家庭料理「フムス」。クラッカーにつけてもおいしいですよ。蒸し・焼き野菜スティック【ディップ:5選】・熱々チーズディップクリームチーズとスイートチリソースがあれば簡単に材料2つでオリジナルのディップソースが完成します。BBQで野菜をおいしく食べるにはもってこいのレシピです。・マスカルポーネの明太ディップマスカルポーネチーズと明太子だけ、材料2つで作れるシンプルなディップです。マスカルポーネチーズのリッチな味わいが楽しめます。蒸した野菜やパン、パスタのアクセントと幅広く使えます。・蒸し野菜チーズソース粉チーズをたっぷり使ったチーズソースは蒸したブロッコリーやカリフラワーとよく合います。ビタミンAやCなど栄養をあますことなく摂取できます。・ゴマみそディップマヨネーズ、すり白ゴマ、 ショウガ、 砂糖、みそで作る濃厚なゴマみそディップは、温野菜だけでなく、生野菜にも合います。・焼き野菜のひき肉ディップディップにひき肉を入れることで、食べごたえ満点の一品に仕上がります。たくさんの野菜を用意すれば、これ一皿でも満足できるおかずが完成しますよ。今回ご紹介したディップソースで野菜をたくさん食べて体の内側からキレイになりましょう!生野菜だけでなく、蒸しや焼き野菜もおいしく食べられますよ。
2024年08月11日冷蔵庫にあまっている野菜の消費レシピとしても人気の『野菜炒め』。しかし、「なぜか自分で作るとべチャッとしちゃっておいしくない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。調理師免許を持ち、さまざまなレシピをInstagramに投稿しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、野菜炒めをおいしく作る方法を紹介しました。あるコツを押さえておくだけで、水っぽくならずシャキシャキに仕上がるのだそうです。野菜炒めを作る時の量は『フライパンの半分』が目安イソカカさんの投稿によると、野菜炒めをおいしく作るには、フライパンに入れる野菜の量が重要とのこと。ついつい、たくさん作ろうとフライパンいっぱいに野菜を入れてしまいがちですが、目安はフライパンの半分以下なのだそうです。野菜の量を調節することで、水っぽくならずシャキシャキっと仕上がるのだとか。投稿では、このコツを使った野菜炒めのレシピも紹介されていたので、ぜひ参考にしてみてください。秘伝のタレで作る野菜炒め材料(1人前)・あまり野菜…両手に山盛り1杯ぶん・ごま油…大さじ1【A】ショウガチューブ…23(生をすりおろし時は小さじ2分の1)【A】ニンニクチューブ…23(生をすりおろし時は小さじ2分の1)【A】醤油…大さじ1と3分の1【A】みりん…大さじ1紹介されたのは、冷蔵庫にあまっている野菜をイソカカさん考案の秘伝のタレで炒める野菜炒め。使っているのは、白菜、玉ねぎ4分の1、ニンジン4分の1、ニラ1本・パプリカ6分の1の5種類です。野菜の量は、こちらの画像のようにフライパン半分が目安です。まず、【A】の調味料を混ぜ合わせ、秘伝のタレを作っておきます。白菜とニラは33幅に切り、ニンジンは拍子木切り、パプリカと玉ねぎは薄切りにしてください。フライパンにごま油を引いて熱し、火の通りにくいニンジンと玉ねぎから中火で炒めます。油が回ってきたら、火の通りやすい白菜、ニラ、パプリカを加え、全体に油を絡めるように強めの中火で炒めてください。全体が少ししんなりしてきたら、一度火を止めて、タレを回しかけて合わせます。再度火をつけて、中火で全体をザッと炒めたら完成です。ショウガやニンニクの効いたタレがたっぷりかかっていて、どんどん箸が進みそうですね。野菜の量を抑えめにしているので、フライパンからこぼれにくく炒めやすいのも嬉しいポイントです。ちょっとしたコツで、野菜炒めがワンランク上のおいしさに。シャキッとしておいしい野菜、家族もモリモリ食べてくれそうですね。野菜炒めを作るのに苦手意識がある人も、ぜひ挑戦してみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月30日フリーズドライ食品は、手軽に調理できる便利さで人気です。味噌汁やカレー、リゾットなどさまざまな食品があり、野菜入りもありますが、フリーズドライにすることで、栄養は損なわれないのでしょうか。フリーズドライ食品の『アマノフーズ』ブランドを展開する、アサヒグループ食品株式会社(以下、アサヒグループ食品)に取材しました。フリーズドライとは?そもそも、フリーズドライとは、どのような工程で作られる食品なのか聞きました。フリーズドライとは、文字どおり、凍らせたまま(フリーズ)乾燥(ドライ)させる技術のことです。凍結前、食品の中にあった水分は凍結させると氷になります。これを真空状態でドライ、つまり乾燥させると、凍った水分が気体に変化しなくなり、水分が抜けた後はスカスカのスポンジの状態になります。これがフリーズドライです。※写真はイメージフリーズドライにした食品は、お湯を注ぐだけで手軽に調理でき、調理後の状態と比較して色や香り、風味、食感が損なわれにくくなっています。また、軽く持ち運びがしやすく、常温でも長期間保存可能なのも特徴です。気になる栄養が失われないのかも聞いてみると…。一般的な高温状態での乾燥方法とは異なり、フリーズドライ製法は凍結させた後、真空状態で乾燥させます。食品に過度な熱がかからないので、栄養価が損なわれにくいのが特徴です。素材そのものや、作り立てのおいしさを手軽に味えるフリーズドライ。お気に入りの商品があれば、常備しておくといいかもしれませんね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力アサヒグループ食品株式会社取材協力アマノーフーズ
2024年07月09日バター専門ブランド・カノーブル(CANOBLE)から、ドライケーキ専門ブランド「女王製菓」がデビュー。それに伴い、2024年6月22日(金)より直売所ほかにて新作スイーツを販売する。ドライケーキ専門ブランド「女王製菓」2006年にスタートした「女王製菓」は、“少女漫画の物語に連動した菓子を楽しむ”をコンセプトとする菓子ブランド。2014年にパリの老舗百貨店「ル・ボン・マルシェ・リヴ・ゴーシュ」で販売されたほか、2015年にはパリのヴェルサイユ宮殿とのコラボレーションも果たした。そんな「女王製菓」が、カノーブル創業20周年プロジェクトとして、ドライケーキ専門ブランドとなってリブランドする。大判のミルフィーユサブレ×フランボワーズラインナップするメニューはいずれも、「美と気品」の思想に基づいてデザイン。中でも注目は、今までにない新洋菓子の「ロワイヤル」だ。カノーブルのバターサブレをアップデートし、1mmの厚みの中に27層のレイヤーを重ねた大判のミルフィーユサブレを使用している。フリル状に絞ったメレンゲやフリーズドライフランボワーズをトッピングした「ヴィクトリア ロワイヤル」などがラインナップ。いずれも、まるで花束のような芸術性溢れるビジュアルに仕上げている。フランボワーズのほか、ほろ苦いキャラメルの上にローストしたアーモンドやカシューナッツなどをトッピングした「エリザベス ロワイヤル」、カリッとした食感を楽しめる白ザラ糖とサクサク食感のメレンゲを重ねたシンプルな「シュガーグランロワイヤル」など多彩なバリエーションが揃う。プリンセスを描いたミルフィーユサブレ大判のミルフィーユサブレに、コンフィチュールとバニラメレンゲを用いてプリンセスを描いたドライケーキ「プリンセス」にも注目。ストロベリーやレモンなど、季節の旬やパティシエの気分によって、コンフィチュールのフレーバーをアレンジしているのもポイントだ。“ひと口サイズ”のプチドライケーキもひと口サイズのプチドライケーキは、ちょっとしたギフトにもぴったり。独自製法のミルフィーユサブレに、白ザラメをたっぷりとトッピングした「シュガー」、サクほろ食感のバターサブレに、シナモンや生姜、カルダモンといったスパイスを練り込んだ「スパイス」など、毎日食べたくなるような可愛らしいフォルムのプチドライケーキが勢揃いする。2枚入りの販売に加えて、よりギフトに適した詰合わせも豊富に取り揃える。【詳細】「女王製菓」リブランド&新作スイーツ発売日:2024年6月22日(金)販売店舗:ナショナルデパート東京工場、オンラインサイト商品例:・「ヴィクトリア ロワイヤル」2,380円・「エリザベス ロワイヤル」2,380円・「シュガーグランロワイヤル」1,380円・「プリンセス ストロベリー」990円・「プリンセス レモン」990円・「シュガー」2枚入り 165円・「ドライケーキ詰め合わせ(6種6袋入り)」1,290円・「シュガー詰め合わせ(20袋入り)」3,000円<店舗情報>住所:東京都目黒区八雲2-6-11営業日・時間:毎週土・日曜 12:00〜17:00※営業時間・在庫については要電話確認。【問い合わせ先】TEL:03-6421-1861
2024年06月24日野菜を食べる時『水で洗い流すだけ』という人が多いかもしれません。実は、食器洗い洗剤を使って野菜や果物が洗えることを知っていますか。くらしのマーケット(@curama.jp)の公式Instagramでは、食器洗い洗剤や重曹を使った野菜や果物の洗い方を紹介しています。基本的に水洗いでも問題ないとのことですが、農薬や汚れが気になっている人は、ぜひチェックしてください。野菜や果物を洗剤で洗う必要性野菜や果物を洗剤で洗う主な目的は、農薬や汚れを取り除くことです。生野菜などは、食中毒を起こす微生物が付着して増える可能性は低いとされています。基本的には、生で食べる場合でも水洗いで問題ありません。とはいえ、「外側のワックスを落としたい」「汚れが気になる」という場合は食器用洗剤で洗うといいでしょう。すべての食器洗い洗剤が、野菜や果物を洗うのに適しているわけではないため、ボトルの裏面に記載された使用上の注意をよく読んでから使うようにしましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 洗剤で洗う方法食器用洗剤で野菜を洗う場合は、洗剤を溶かした水を使いましょう。漬け置きする方法もありますが、長くても5分程度にしてください。洗剤の種類によって使用量は異なりますが、くらしのマーケットのInstagramでは、1ℓの水に対して0.753の洗剤を使用しています。洗剤が野菜や果物に残らないよう、洗浄後は流水でしっかりと洗剤を洗い流し、野菜や果物に洗剤が残っていないことを確認しましょう。洗剤の香りが気になる場合は、無香料の製品を使うのがおすすめです。重曹で洗う方法重曹も野菜や果物の洗浄に効果的です。重曹水に、野菜や果物を30秒ほど漬け置きしましょう。1分以上漬けると、ビタミンが溶け出してしまう可能性があるので注意が必要です。重曹を使う場合は、大さじ1杯の重曹を水1ℓに溶かします。重曹は食品にも使われる安全な成分ですが、洗浄後はしっかりとすすぎ、重曹が残らないようにしましょう。野菜や果物の洗浄は、おいしく、安全におこないたいもの。適切な洗浄方法を選んでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月12日野菜室で保存していた野菜がなぜか凍っている…。そんな経験をしたことはありませんか。野菜室は実は凍りやすい性質があるため、凍結防止の対策をする必要があります。4つの対処法をご紹介しましょう。野菜室の野菜は凍りやすくなることも冷蔵庫の野菜室は、冷蔵庫や冷凍庫の比べると『冷えにくい』『凍りにくい』というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。しかし、家電メーカー・日立によると決してそんなことはないそうです。日立によると、ほかの部屋よりも湿度が高いため、水分を含んだ食品が凍りやすくなることがあるのだそう。「どうして野菜が凍っているんだろう」という謎が解けた人もいるかもしれません。とはいえ、凍らせたくない野菜が凍るのは困ります。新鮮でおいしい状態のまま食べるためには、日立が提案する対処方法を取り入れて、野菜の凍結を防ぎましょう。1.水気の多い野菜は注意葉物のように水気の多い野菜は根菜よりも凍りやすいため、保存の際にはひと手間かけてあげましょう。野菜室の底面に発泡トレイを敷いてから収納すると水気が吸収され、凍結予防になります。2.モード設定の確認冷却モードの選択機能がある冷蔵庫なら、野菜室の冷却モードを確認してみてください。冷却モードが『強め』『強』などの場合、野菜が凍結する原因になります。取扱説明書に照らし合わせながら手順を確認し、設定を解除しましょう。3.『ぴったりセレクト』設定の解除すべての冷蔵庫ではなく、日立の該当製品を使っている人が対象になりますが、『ぴったりセレクト』設定を確認してみましょう。ぴったりセレクトは野菜・冷凍・冷蔵モードから好きな設定にできる機能ですが、野菜室の設定が『冷凍』『冷蔵』になっていると、野菜が凍ってしまうことがあります。初回設定時は、上段が 「冷凍(標準)」、下段が 「冷蔵(弱め)」 に設定されていますが、野菜室を「冷凍」や、「冷蔵」にしていると、食品が凍ってしまいます。日立ーより引用『野菜室』に切り替えることで適切な温度設定ができるようになり、凍結を防止できるでしょう。4.周囲の温度を確認冷蔵庫の周囲の外気温が低すぎる場合、野菜室の食品が凍ってしまうことがあります。「設定温度が低すぎなければ平気なのでは?」と思うかもしれませんが、周囲の外気温は意外な悪影響を与えてしまうことが少なくありません。外気温が5℃以下の場合には凍結の可能性が高くなるため、設定温度を『弱』『弱め』に設定して凍結を防止しましょう。おいしい状態が長く続くのが野菜室の魅力。それなのに凍ってしまってはがっかりするどころではありません。適切な温度設定やモード設定、野菜の保存方法などを活用して、凍結を防止していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月11日水なしで頭皮や髪のべたつきをケアできる『ドライシャンプー』。頭部の不快感を手軽に取り除きたいときや、体調不良時や災害時など、洗髪できないときに役立つアイテムです。本記事では、今年発売したばかりの新作ドライシャンプーを3選紹介!ボディのべたつきまでケアできたり、ヘアフレグランスとして使えたりするアイテムもお届けします。ボディにも使用できる!無香料タイプのドライシャンプー出典:プレスリリースエイトザタラソ ウォーターレス ドライシャンプー(無香料)内容量:左/80g、右(ミニサイズ)/40g価格(税込):左/1,320円、右/990円発売日:2024年4月23日スキンケア発想の美容液ヘアケアブランド「エイゾタラソ」による、髪と頭皮だけでなくボディにも使えるドライシャンプー。ひんやり爽快感のある使い心地で、スポーツ後や気分をリフレッシュしたいときにもおすすめです。植物由来の皮脂吸着パウダーが皮脂や汗によるべたつきをケアし、シャンプーしたてのようなサラサラ髪へ導きます。さらに、海洋由来の保湿成分によって、髪のパサツキを防ぎながらダメージを補修するヘアケア効果も!シーンを問わずに使用しやすい無香料タイプなので、いつでもどこでも髪と頭皮のケアができます。シルクのようなサラサラ髪に導くドライシャンプー出典:プレスリリースバイツリーズ リフレッシュエアドライシャンプー内容量:80g価格(税込):1,320円発売日:2024年6月10日<全2種類>無香料、ピンキーサボン樹木のうるおいや補修力に着目したヘアケアシリーズ「byTREES(バイツリーズ)」から、ドライシャンプーが新発売!2種類の吸着パウダーが汗や湿気でべたつく地肌と髪をすっきりリメイク。さらに、3種類の樹木オイル*に毛髪補修成分**配合で、髪のパサつきを防ぎながらダメージを補修し、シルクのように手触りの良い髪へ導きます。香りは、無香料タイプとピンキーサボンの2種類を展開。ピンキーサボンは、レモンやオレンジの爽やかなシトラスノートにローズやジャスミンのフローラルノートをプラスした、清潔感溢れる石鹸の香りです。*アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、ホホバ種子油(保湿成分)**加水分解ケラチン(羊毛)、セイヨウハッカ葉エキス、チャ乾留液、セナンチアクロランタ樹皮エキス(補修成分)100%精油の香りで髪を包み込む!ヘアフレグランスにもなるドライシャンプー出典:プレスリリースザ パブリック オーガニック 精油ドライシャンプー内容量:90g価格(税込):1,320円発売日:2024年5月16日※数量限定<全3種類>スーパーシャイニー、スーパーポジティブ、スーパーバウンシーオーガニックコスメブランド「ザ パブリック オーガニック 」より、シャンプーで人気の3シリーズからドライシャンプーが登場!ラインナップは、すっきりとしたシトラスフローラル調の「スーパーシャイニー」、前向きな気持ちへ誘うフローラルウッディ調の「スーパーポジティブ」、マンダリンオレンジとゼラニウムの弾むような香りの「スーパーバウンシー」を展開。100%精油による豊かな香りで、ヘアフレグランスとしても使用できます。植物由来のパウダーが皮脂を吸着し、頭皮のべたつきをリセットします。根元に下からスプレーすることにより、ぺたんこ前髪や頭頂部がふんわり立ち上がるので、スタイリングにも活躍するでしょう。さらに、アーチチョーク葉エキス、アロエベラ葉エキスなど豊富な植物由来保湿成分によって、頭皮を健やかに保つ効果も期待できます!べたつきが気になりやすい季節はドライシャンプーを活用しよう湿気や汗が気になりやすいこれからの季節、頭皮や髪のべたつきを簡単にケアできるドライシャンプーをぜひ取り入れてみてください。
2024年05月28日これからの季節に使いたいドライシャンプーボーテ・ド・モード株式会社が展開するヘアケアシリーズ「byTREES(バイツリーズ)」より、気になる髪や頭皮のベタつきを瞬間リセットできるドライシャンプー2種が新登場。2024年6月10日より「バイツリーズ リフレッシュエアドライシャンプー」(ピンキーサボン/無香料・各税込1,320円)が、全国のバラエティショップおよびドラッグストア「サンドラッグ」にて発売される。樹木のチカラで髪ダメージも同時ケア「バイツリーズリフレッシュエアドライシャンプー」は、乾燥した大地でもたくましく根を張り生き続ける樹木のチカラと、植物と科学を融合させたヘアケアアイテムだ。2種類の吸着パウダーが余分な皮脂を吸着してサラサラの状態に。汗でぺたんこになった髪もふんわりリメイクできる。また樹木由来の「アルガニアスピノサ核油」、「オリーブ果実油」、「ホホバ種子油」の3種のオイルや、「加水分解ケラチン」などの毛髪補修成分を配合。髪のパサつきも同時にケアして、なめらかなシルクのような指通りを叶える。選べる香りのタイプは2種類香りはシーンを選ばずに使える無香料タイプと、ほのかな香りで主張しすぎない“ピンキーサボン”の2種類。ピンキーサボンは清涼感あふれる石けんの香りに果実感をプラスした「サボン」の香り。年代を問わず使える心地良さが魅力だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月25日3種のドライシャンプー誕生東京発のオーガニックコスメブランド「ザ パブリック オーガ二ック」より、3種のヘアケアシリーズ「スーパーシャイニー」「スーパーポジティブ」「スーパーバウンシー」のドライシャンプーが新登場。2024年5月16日、全国のドラッグストアやバラエティショップで数量限定発売された。ベタつきもぺたんこ髪もリセット!「ザ パブリック オーガ二ック」の新作は、ブランド初のドライシャンプー。毛髪診断士監修のもと完成した。シュッとスプレーするだけで、頭皮のベタつきを瞬時にオフ。スタイリング効果により、汗などでぺたんこになった前髪や頭頂部もリセットできる。デンプンパウダーが頭皮の余分な皮脂を吸着。嫌な頭皮のニオイもケアできる。またアーチチョーク葉エキスやアロエベラ葉エキス、マンダリンオレンジ果皮エキスなど、厳選した植物由来エキスが頭皮環境を健やかに整える。精油100%の上質な香りで気分リセット100%精油の香りで、ジメジメとした季節の気分もリフレッシュ。ベルガモットとマグノリアの晴れやかな香り「スーパーシャイニー」、フランキンセンスとイランイランの甘美な香り「スーパーポジティブ」、マンダリンオレンジとゼラニウムの華やかで元気をくれる香り「スーパーバウンシー」の3種のラインナップだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月23日「byTREES」が新作ドライシャンプー発売樹木が持つ生命力と、ボタニカル×サイエンスのチカラに着目したヘアケアブランド「byTREES(バイツリーズ)」より、髪や頭皮のベタつきを水なしでリセットできるドライシャンプーが新登場。「バイツリーズ リフレッシュエアドライシャンプー(ピンキーサボン/無香料・各税込1,320円)」が、2024年6月10日に発売されます。全国のサンドラッグやバラエティショップで購入可能です。べたべた頭皮やぺたんこ前髪に!「バイツリーズ リフレッシュエアドライシャンプー」は、余分な皮脂を吸着してサラサラに保つ2種類の吸着パウダーをはじめ、3種の樹木由来オイルや毛髪補修成分、紫外線による髪ダメージを防ぐヒートケア成分等を配合したドライシャンプー。ベタつきケアと同時に紫外線ケアやダメージケアもでき、ふんわりとした根元とシルクのようになめらかな髪へ導きます。清潔感あふれるピンキーサボンの香りと、シーンを選ばず使える無香料タイプの2種をラインナップ。7つのフリー処方で地肌への優しさにもこだわっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月22日