Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>何気ないメールのやりとりに幸せを感じるゆの。さん。なのに、ぼのくんから「1週間の連絡をたってみよう」という謎の提案が……。嫌々ながらも「一週間の連絡をたとう」という提案に「やってみよう」と返信したゆの。さん。初日、誰かからメールが届いて……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月30日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>メールの主はぼのくんではなく、以前「なんやかんやあった」小学生からの同級生・まとくんでした。まとくんの出現で、ゆの。さんとぼのくんの関係に変化が……?何気ないメールのやりとりに幸せを感じるゆの。さん。なのに、ぼのくんから「1週間の連絡をたってみよう」という謎の提案が……。ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月29日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>痴漢に遭遇してしまい、心細くなったゆの。さん。ぼのくんが恋しくなっていると、ふとメールが1通届いて……。メールの主はぼのくんではなく、以前「なんやかんやあった」小学生からの同級生・まとくんでした。まとくんの出現で、ゆの。さんとぼのくんの関係に変化が……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月28日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>デートの帰り際、ぼのくんと離れたあと、ゆの。さんは痴漢に遭ってしまう。怒りがこみあげてきたゆの。さんは?痴漢に遭遇してしまい、心細くなったゆの。さんはぼのくんが恋しくなる。そんなとき、メールが1通届いて……。ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月27日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>デートの帰り際、振り返ってくれたと喜ぶゆの。さんでしたが、まさかの忘れ物を届けてくれただけ。がっかりして帰ろうとすると後ろに怪しい影が……。デートの帰り際、ぼのくんと離れたあと、ゆの。さんは痴漢に遭ってしまう。怒りがこみあげてきたゆの。さんは?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月26日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>なんか違う……と不安はあるものの、楽しくデートを過ごせたゆの。さん。その帰り際、ちょっぴり嬉しいことが……?デートの帰り際、振り返ってくれたと喜ぶゆの。さんでしたが、まさかの忘れ物を届けてくれただけ。がっかりして帰ろうとすると後ろに怪しい影が……。ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月25日男性のなかには、彼女との別れを考えてもハッキリ「別れよう」と言わない人も多いです。そこには「揉めたくない」「フェードアウトしたい」など様々な理由があります。もし彼がそんな状態になっているなら、早めに手を打ちたいところ。そこで今回は、男性がひそかに出す「別れたいサイン」をご紹介します。■ 仕事を理由にデートを断られるデートに誘うたび、なにかと仕事を理由にして断られているなら要注意。たとえば休日出勤や残業など。とくにいままではなかったのに、急に仕事が忙しくなったようなら「別れたいサイン」の可能性が高いです。彼女と会いたくないか、もしくは誰か他の女性と会う予定を入れているのかも……。職場に連絡を入れるのはやりすぎですが、職場に知り合いがいるなら、彼の仕事の様子を聞いてみるのは一つの手です。■ 彼からの連絡が減るいままでは彼からもLINEをくれていたのに、最近は彼女から送ってばかり……。また返信が来てもテキトーな短文ばかり。そんな場合も、別れたいサインの可能性があります。フェードアウトを狙っているか、彼女への関心が薄れてきてしまっているのかもしれません。しばらく彼女からの連絡を控えてみると、彼の気持ちが見えてくるでしょう。■ 自宅へ招かなくなる別れを考えている男性は、徐々に彼女を自分のテリトリーに入れなくなる傾向があります。たとえば彼の自宅の近所で食事したら彼の部屋で飲み直していたのに、それがなくなった……など。いままでやっていたのに、できなくなった・断られるようになった場合は要注意です。■ 2人きりのデートが減るいままでは頻繁に会っていたのに、だんだんデートの頻度が減った。またデートのたびに、彼の友達を誘うようになった。こういった場合は、彼が「2人きり」を避けたようとしているのかもしれません。そのまま関係のフェードアウトを狙っている可能性もあります。■ 異変に気付いたら…何だかおかしいと思ったら早めに手を打たないと、そのうち「話があるんだけど……」と彼に切り出されかねません。どんな展開になってもいいように、事前に対策を練っておくのもアリですね。(斎藤奈々子/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月25日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>せっかくのデートなのになんか違う……「ぼのくんの気持ちがわからない」と不安が募るゆの。さん。でもデートは進んでいき……?なんか違う……と不安はあるものの、楽しくデートを過ごせたゆの。さん。その帰り際、ちょっぴり嬉しいことが……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月24日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>デート中、些細なすれ違いが気になり始めるゆの。さん。ようやくカップルになれた二人。距離は近づいてゆくのでしょうか?せっかくのデートなのになんか違う……「ぼのくんの気持ちがわからない」と不安が募るゆの。さん。でもデートは進んでいき……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月23日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>ついに、ぼのくんから告白されてお付き合いがスタート。でも、これは別れへのカウントダウンだった……?デート中、些細なすれ違いが気になり始めるゆの。さん。ようやくカップルになれた二人。距離は近づいてゆくのでしょうか?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月22日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>もしかして脈アリ!?いやいや脈ナシ……?自由奔放なぼのくんの言動に、戸惑うゆの。さん。これからどうなるのでしょうか。ついに、ぼのくんから告白されてお付き合いがスタート。でも、これは別れへのカウントダウンだった……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月21日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>デートの帰り道、「二人の写真を撮ってない」と残念がるぼのくん。……それって、どういう意味?もしかして脈アリ!?いやいや脈ナシ……?自由奔放なぼのくんの言動に、戸惑うゆの。さん。これからどうなるのでしょうか。ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月20日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>二人でデートっぽいおでかけに、ウキウキのゆの。さん。ところが、帰るまでまだまだ時間はあるのに、ぼのくんは「じゃあ帰ろうか」と一言……。なぜ?すぐに帰ろうとするぼのくん。でもデートは楽しかったみたい。しかも、二人の写真を撮りたかった……それは、つまり?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月19日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>デートをしても、なんだかうまくいかない。そんなとき、ぼのくんからふと何気ないラインが届いて……。二人の距離は近づいていく?二人でデートっぽいおでかけに、ウキウキのゆの。さん。ところが、帰るまでまだまだ時間はあるのに、ぼのくんは「じゃあ帰ろうか」と一言……。え、なんで?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月18日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>ぼのくんに積極的にアプローチするゆの。さん。でもぼのくんはつれない反応……。二人の距離はどうやって近づくのでしょう?デートをしても、なんだかうまくいかない。そんなとき、ぼのくんからふと何気ないラインが届いて……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月17日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>復縁カップルの二人。気になる二人の馴れ初めとは?もともとぼのくんのことが気になっていたゆの。さんは、積極的にアプローチ。でも、ぼのくんはつれない反応……。二人の距離はどうやって近づくのでしょう?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月16日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>2年の記念日。でも、もっと長く一緒にいる気がする……。その理由は、二人が復縁カップルだから。二人の過去に何があったのでしょうか?最後のラインから数週間。ぼのくんとの関係はこれで終わり……?気になる二人の馴れ初めとは?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月15日別れる原因の上位に入る理由として「価値観の違い」というものがあります。お付き合いをするうえでの「価値観」や「恋愛観」の違いは男女でどう違うのか気になりますよね。そこで今回は、別れの原因になりやすい男女の「価値観の違い」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。■ 違い1.浮気について男性は「熱しやすく冷めやすい」ことが多く、女性は「熱しにくく冷めにくい」ことがが一般的です。男性は初対面の女性でも思わずのめり込んでしまうことがあります。とは言え男性の浮気は遊びであることが多く、本命は彼女だけです。一方で女性は初対面の男性にいきなりのめり込むことはほとんどありません。しかし、好きになると彼氏よりも浮気相手に心変わりすることが……。そのため、女性の浮気はバレにくく、本気の恋へと発展してしまうのです。■ 違い2.減点式か加点式か異性の評価については、男性は減点方式、女性は加点方式だと言われています。男性は女性に対する理想が高めなので、高い基準から入って幻滅した順に減点していくのです。そのため、付き合いが長くなると気持ちが冷めていくことが多いのだとか。完璧な自分を保たなくてはならないため、女性にとってはちょっと厳しいですよね。一方女性は、男性に対して極端に高い理想を持っていないことが多いもの。ときめきを感じたら加点していくため愛情も長続きしやすく、熱しにくく冷めにくいのでしょう。男性は第一印象を失敗しても、巻き返すチャンスがたくさんあるということになりますね。■ 違い3.身体か心か男性は好きな人を身体で感じたいと思う特徴があり、女性は好きな人を心で感じたいと思う特徴があります。そのため、好きだから身体を求めてくる男性に対して「もしかして身体目当てなの?」と悩む女性が増えてしまうのです。彼氏が会うたびに身体を求めてきたとしても、それは純粋に彼の愛情表現である可能性が高いかもしれません。あなたが嫌じゃなければ、不信感を覚えずになるべく応じてあげても良いでしょう。しかし、なかには身体目的の最低な男性もいますので、注意が必要ですよ。■ 価値観はさまざま男女の恋愛観の違いを3つご紹介しました。カップルのケンカの大半がこの恋愛観の違いによるものなのだとか。男女に限らず、価値観が全く同じ人間はいません。相手の価値観に合わせるのも疲れてしまうので、あらかじめ相手の価値観を理解しながら接していきたいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月15日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>彼との過去LINEを見返すのが辛いと話す、ゆの。さん。二人の過去にはいったい何が?2年の記念日。でも、もっと長く一緒にいる気がする……。その理由は、二人が復縁カップルだから。まだ誰にも語っていない、未熟な二人のお話をお楽しみに!ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月14日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!見返すのが辛い過去のLINEのやりとり。二人の過去にはいったい何が? 楽しみに!ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年01月13日ウェブスターマーケティングは、彼氏に冷めた経験がある女性500人を対象に「気持ちが冷めた瞬間」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。大好きだったはずの彼氏でも、ふとしたことで気持ちが冷めてしまうことってありますよね。本調査では、女性がどんな時に彼氏への気持ちが冷めてしまうのか、また冷めた時どのような行動を取るのかが明らかになりました。■彼氏への気持ちが冷めた瞬間1位は「大切にされていない」と感じた時まず「どんな時に彼氏への気持ちが冷めましたか?」と聞いたところ、1位になったのは「大切にされていない」と感じた時でした。具体的には「誕生日を祝ってくれなくなった」「体調が悪いのに気遣ってくれなかった」といった愛情を感じられない言動に冷めてしまったという意見が多数見受けられました。続いて「性格・価値観が合わない」、「マナーが悪い・非常識」、「金銭感覚の違い・借金」といった意見がランクインしました。付き合う前のイメージと違ったり、嫌な一面が見えたりすると気持ちが冷めてしまう人が多いようです。■彼氏への気持ちが冷めた時は「そっけない態度をとる」次に、「彼氏への気持ちが冷めると、あなたはどんな行動をとりがちですか?」と聞いたところ、「そっけない態度を取る」と回答した人が最多となりました。中でも「冷たい態度をとる」「会話を続けようとしなくなる」「目を合わせない」などの回答が多く寄せられ、気持ちが冷めてしまったためについそっけなく接してしまう人が多いようです。次ぐ2位には「会う頻度を減らす」がランクイン。「仕事や他の予定を口実にデートを断る」という人が多数見受けられました。3位以下にも「連絡頻度を減らす」「スキンシップを拒否する」「連絡を取らない」と続き、気持ちが冷めたらなるべく彼氏との接触を避ける行動を取ることが分かります。■彼氏への気持ちが冷めたら「しばらくは付き合う」が1位最後に「彼氏への気持ちが冷めたらどうしますか?」と聞いたところ、1位になったのは、「しばらくは付き合う」という意見でした。「しばらくは付き合う」と回答した人の中でも、「しばらく様子を見て、状況が改善するなら別れない」という人と、「別れる前提で、別れのタイミングをはかるためにしばらく付き合う」という人の2パターンに分かれていました。■お互いのことをしっかり考えて長く一緒にいればいろいろな彼氏の一面が見えて、気持ちが冷めてしまうこともあるかもしれません。彼の言動が気になった時は話し合うことが必要ですが、その機会を与えてくれなかったり、話し合っても改善されなかったりする場合は、彼氏の気持ちも冷めていることも考えられます。お互いが良い方向に向かえるよう、これからのことをしっかり考え直すことが2人にとって大事かもしれません。■調査概要調査対象:彼氏に冷めた経験がある人調査日:2021年11月24日~26日調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:女性500人調査対象者の年齢:10代 9人/20代 175人/30代 213人/40代 79人/50代~ 24人(マイナビウーマン編集部)
2022年01月06日別れる理由は、カップルそれぞれ異なるものです。価値観が合わなかったり、他に好きな人ができたり。今回は、男性に「彼女との別れを考えた理由」について聞いてみました。女性から見て、「えっ?そんなことで?」と思う悩みもあるようです。■ チャラそうだから実際はチャラい性格ではなくても、意外な場面でそう感じる男性もいます。たとえば、SNSに高級そうな料理やものの写真をアップ。「誰とご飯に行ったの?」とか「なんか遊んでそう」などの偏見を持ってしまうようです。ほとんどが男性の誤解によるものですが、「そう見えるから」という理由だけで本当に別れを考えてしまうようです。■ 自分の母親と仲良くなれなさそう結婚を視野にお付き合いをしている男性ほど、彼女と自分の母親が仲良くやっていけるかどうかを気にします。たとえ口には出さなくても、心の中では2人の関係について悩んでいる男性は多いもの。真面目そうな女性を選びがちな男性のなかには、「彼女なら母に納得してもらえそう」という読みが含まれていることもありますよ。■ 自分の将来が思い描けないから「3年付き合った彼氏が結婚してくれなかった」という話は少なくないですが、決して遊びの付き合いだけとは限りません。自分の将来を思い描けないからこそ、彼女との関係を進められなかった場合もあるでしょう。もしもいまお付き合いしている彼と結婚を考えたいなら、将来に対する不安などを共有することも大切です。密かに悩んで葛藤している彼の心に、寄り添ってあげましょう。■ 「好き」だけで関係は続かない男性は「好きじゃなくなったから別れる」という判断を意外としないものです。むしろ「好きだけど別れる」パターンのほうが多いでしょう。元カノに連絡しがちな男性ほど、この傾向が見られます。妙な誤解が別れのきっかけを招いてしまわないように、日々気持ちを伝えあうことを忘れないようにしましょう。(ひとみしょう/作家)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月01日女性の転職に特化した転職サイト「女の転職type」にて、女性762名を対象に「失恋と仕事」についてアンケートを実施しました。クリスマスやお正月など、年末年始はさまざまなイベントがありますね。そんな楽しい時期の真っ最中ではありますが、今回は社会人になってから失恋したことがあるかどうか、女性たちに聞いてみました。最初に、社会人になってから失恋したことがあるかどうかを尋ねたところ、「はい」が67.6%、「いいえ」が32.4%という結果になりました。また、失恋経験のある人に知り合った場所を尋ねると、「職場」46.0%が圧倒的な1位となっており、仕事関連の出会いが多いことが分かります。次いで、2位「学校(学生時代)」22.9%、3位「知人からの紹介」19.4%という結果でした。「その他」の回答には「居酒屋」「旅行先」「幼なじみ」などがありました。さらに、失恋した理由を聞いてみたところ、「価値観の違い」32.0%が1位で、2位は僅差で「将来(結婚)が見えなかった」31.8%となりました。社会人になってからの恋愛は、将来(結婚)を見据えたパターンが多いことが見て取れます。一方「相手の仕事が忙しかった」「自分の仕事が忙しかった」という仕事が理由の失恋は、いずれも1割程度と少数派です。また、「相手に好きな人ができた」は16.8%あるものの、「自分に好きな人ができた」は6.1%にとどまり、相手側に好きな人ができるパターンの方が多い結果となっています。失恋から立ち直るための行動としては、1位「新しい出会いを探した」39.1%、2位「話を聞いてもらった」38.1%、3位「思いきり泣いた」32.8%となっています。また、「その他」の回答としては「転職した」「引っ越しした」の他に、「立ち直れていない」もありました。社会人になってからの失恋は、多忙など仕事が理由で別れたというケースは少ないようですが、結婚など将来を見据えた付き合いを希望する人が多いため、相手と将来が見えないと思った場合は別れるケースが多いようです。公式サイトでは、失恋した後の仕事への影響についても調査しているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。■調査概要調査期間:2021年11月15日~11月28日有効回答数:762名調査対象:「女の転職type」会員調査方法: Web上でのアンケート詳細URL:出典:女の転職type※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。(マイナビウーマン編集部)
2021年12月25日「LINEバトル」では、シチュエーションに合わせて最適なLINEが送れるか、マイナビウーマン編集部メンバーが勝負!そして、シーズン5で審判に迎えたのは今大注目の大倉士門さん!果たして、誰が男性の心をグッとつかむLINEを送れるのか……?■第2回のテーマ:「元カレとはなんで別れたの?」と聞かれた時の返答LINE脈がありそうな男性と恋愛について話している時に、「元カレとはなんで別れたの?」と聞かれた……。元カレの浮気でけんか別れしてしまったのだけど、ネガティブな印象を与えないような回答LINEを送りたい!そう思った時、編集部メンバーはどんなLINEを送るのでしょうか?◇【エントリーNo.1】まっつん別れた原因をはっきり言いつつ、別れ際のけんかは感情的になった自分にも非があるので反省。そして、今後されたくないことはちゃんと主張する!自分の反省もしつつ、嫌なことは嫌と伝えれば、誠実に見えると信じてる……!◇【エントリーNo.2】おてる自分が悪くない部分だけを伝える!だって浮気する方が悪いんだもん……。浮気防止にもなりそうじゃない?◇【エントリーNo.3】あっさん同じ過ちは繰り返したくないので、しっかり知ってもらいたいかも。自分の良くなかった部分も含めて伝えるかな。浮気男を庇うのは良くない?◇【エントリーNo.4】すぎちゃんバンドとかの解散時によく使われる便利な言葉(笑)。元カレと別れた原因は、付き合う前の相手にあまり詳しく話す必要もないと思うからオブラートに包むかな。◇【エントリーNo.5】みやちゃん嘘をつく必要はないと思うから、サクッと本当のことを伝えちゃう。で、暗い話題はすぐ終わらせて、「どういう人が好き?」とお互いがドキドキするような直球の話題を振り、楽しい雰囲気を作り出します!■結果発表!一番いまいちな回答は?◇エントリーNo.2のおてる!この人と付き合って別れた時に、自分もこんなふうに言われてしまうんじゃないかと思わせてしまうLINEですね。これは印象が良くない。100%相手が悪いのかもしれませんが、「本当に自分に非はなかったの?」と問いたくなります……。■結果発表!一番キュンとする回答は?◇エントリーNo.5のみやちゃん!別れた理由を聞いてみてはいるものの、男性的にはやっぱり元カレとの話は深く知りたくはないというのも本音。だから、「この話は終わり!」とサクッと話を終わらせてくれるのがいい!続けて、ポジティブな質問を投げ返しているのも好感度が高いですね。■大倉さんが考える「すてきLINE」は?こういう話ってLINEでするには重すぎる内容な気がしていて。だから、「直接会った時に聞いてくれたら話すよ」程度に濁すのがいいかも!そしたら、次回会った時に聞きたければ男性側から聞くだろうし。あと、男性にLINEで詳細を聞かれて「ないな。そんな奴(笑)」とか返信が来ても、温度感が伝わらなくてちょっと怖いって思いません?だからこそ、直接会った時の話題としてストックしておくくらいがいいですね。■サクッと終わらせるor直接会った時の話題のストックにする浮気されて別れた場合でも、「相手に全て非がある」ような言い方をすると印象が悪いとのこと。サクッと質問に答えて違う話題をふるか、直接会った時の話題のストックにするくらいがいいようです。次回は、「デートの日に寝坊してしまった時の謝罪LINE」をテーマにバトルを展開します。お楽しみに!(文・撮影:鈴木美耶/マイナビウーマン編集部)
2021年11月28日せっかく両思いになっても、すぐに相手から別れを切り出される……。そんな悩みを抱える女性は、少なくありません。しかも、別れた理由ってなかなか教えてもらえないもの。そこで今回は、彼女と別れた「本当の理由」について、男性に聞いてみました。じつは、元カレはこんな気持ちを抱えていたのかもしれません。■ 生活リズムが合わなかったから「元カノは、夜中に酔っぱらって電話をかけてくることが何度かあって。僕は早朝からの仕事だから、生活リズムの違いが気になってきて、気持ちが冷めてしまいました」(27歳男性/営業)このほかにも、平日休みの彼女から、平日の昼間に「暇!構って!」とLINEが来てゲンナリしたという男性意見もありました。やはり生活リズムや、生活スタイルが違う相手と付き合っているとありながちな悩みです。お互いの時間が違うからこそ、相手のことを思いやって「してくれたら嬉しいこと」をしていけると、別れは避けられるかもしれませんね。■ ガサツ過ぎたから「元カノは、カバンのなかが異様に汚かったんです。ハンカチとかレシートとかが、全部ぐちゃぐちゃに入ってて……。ドン引きしてしまいましたね」(24歳男性/エンジニア)男性は、意外にも細やかな部分をチェックしているもの。とくに自分の前で見せる表の姿と、裏の姿とのマイナスギャップには、ドン引きしやすいです。最初から格好つけずにダメな部分も知ってもらった上で、それでも好きになってくれる相手と一緒にいられたら素敵ですね。■ デートが盛り上がらないから「何回デートしても盛り上がらなくて、お互い無理してる感じがしたんです。だからかな、気づいたら自然消滅してましたね」(25歳男性/会社員)緊張のためか、デートが盛り上がらなくて退屈……。それが何度も続くと、お付き合いそのものが「つまらない」と思われてしまうのかも。デートが盛り上がらない要因は、いくつかあります。その代表的なものは、「緊張」と「相手に期待しすぎ」が原因です。緊張は、彼とたくさん会って話すことで次第に解消するはず。「相手に期待しすぎ」が原因だとしたら、「こういうところに行きたいな」など、自分でも意見を言ってみると彼も喜んでくれるはず。そうして笑顔が増えると、自然と盛り上がるデートになってくると思いますよ!■ なんでも彼に合わせる「元カノは、なんでも僕の好みに合わせようとする子で。最初は、俺色に染まるのが嬉しかったのですが、だんだんと重く感じるように……。フェードアウトを狙って、俺から連絡しなくなりました」(26歳男性/設計)服装や言動などを、彼の好みに合わせて変化させる女性っていますよね。彼も、最初は喜んでくれるかもしれません。ただそれがずっと続くと、重たく感じてしまうこともあるよう。ですから、彼の好みを取り入れつつも、自分の趣味も併せて身に着けるのがオススメ。それで「僕の好みと違う格好をしないで!」というような彼とは、こちらから願い下げ!ありのままのあなたを好きになってくれたら、お互いに自分らしさを大事にしながら、お付き合いできるはずです。■ 別れを避けるには…せっかくお付き合いできたなら、末永く付き合っていけたら最高ですよね!ちょっと気を付けるだけで、2人の関係性がグッとよくなることもあります。自分らしさを大切にしながらも、お互いを思いやる気持ちを忘れずに、素敵な関係を築いてくださいね♡(なつくま/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月29日夫婦仲が冷めきっているにも関わらず、別れの決断をしない男性っていますよね。その判断にはどんな理由があるのでしょうか。今回は、著者が以前探偵をしていた時代に、不倫をした男性に直接聞いたその理由をご紹介。そこには、離婚を考えたことがある人にしかわからない苦悩の世界がありました……。■ 世間体の問題「軽く『離婚したいんだよね』って親に言ったら激怒されてしまいました。やっぱり孫がかわいいっていうのが大きいらしく、絶対に離婚はするなって頼まれましたね。会社でもあまり離婚している人はいないので、僕自身の肩身が狭くなるのもあります」(31歳男性/建築)人はまわりの環境に大きく影響を受けるもの。「周囲に離婚経験者が多いかどうか」も、本人の意思決定を左右することが多いです。とくに、同居している親族がいる場合や、地域のコミュニティの人間関係が濃い場合には、なかなか今の環境を変えてまで離婚するのは難しいでしょう。■ 子供の問題「嫁とは子供の話題以外の会話もないし、このままずっと家庭内別居の形でいくのもつらいなとは思います。ただ、離婚して子供が転校することになったり、環境を悪くさせるようなことになったりしたら申し訳ないという気持ちが強いんですよ。やっぱり親として子供に不自由させたくないですよね」(31歳男性/金融)子供を片親にさせたくないという理由から離婚にまでは踏み込まない夫婦は多いです。中には子供が成人し、親権が無くなったら離婚すると決めている夫婦も。■ 金銭的な問題「不倫相手の方が好きだし、一緒になれたらいいなとは思いますが……現実的には無理だと思います。マンションの頭金を嫁の親が出してくれているので、勝手に売れないというのが一番大きいですね。値上がりしてるならまだしも、買ったときよりかなり下がっているので、その分を補填するほどの根性は俺にはないです」(33歳男性/小売)不倫が関係していてもしてなくても、マンションの名義が夫婦の共有になっていたり、ローンの返済が沢山残っていたりすると「売れるまで離婚できない」という夫婦は少なくありません。結婚するとそれに伴って少なくないお金が動いています。離婚するとなるとお金の取り分や慰謝料など、面倒な手続きが必須で、これが離婚のハードルになっているのです。■ 最善の選択を!離婚しないのは、未練があるなどの理由ではなく、なんとも生々しいリアルな理由が多いです。それだけ結婚というのは重い責任が伴うもの。ただ相手を好きという気持ちだけで結婚はできないという理由もここにあるんですね。しかし時間は有限です。人生の中で好きな人と過ごせる時間をできるだけ多くできるように最善の選択をしましょうね!(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月30日付き合ってもすぐ別れるカップルもいれば、長続きするカップルもいる……。その違いは、どこにあるのでしょうか?そこで今回は、「恋が短命になるカップル」の特徴をご紹介します。■ 出会い→付き合うまでが短期間「一目惚れして初デートで告白!みたいな勢いで付き合った相手とは、思い返すとあんまり長続きしてないかも。どうしても、あとから合わないなあって部分が出てきちゃうんだよね」(25歳男性/広告)一気に恋心が盛り上がったカップルって、意外と熱が冷めるのが早いこともあるようです。その理由は、お互いを深く知り合う前に付き合うことで、あとから合わない部分が出てくるためだそう。付き合う前の「好き」の気持ちが大きいからこそ、付き合ったあとのNGギャップも大きいのでしょう。別れなど最悪の結末を避けるためにも、付き合う前には「見極め期間」をじっくり設けるのがオススメです。■ どちらかだけ頑張り続けている「付き合いたての頃って、デートで全部おごるとか、高価なプレゼントを贈るとかしてたけど、正直なところ無理してたんです。だけど、それをいつまでも当たり前と思われるとしんどいよ……。この前に彼女に、『気持ちが冷めたから、もうやらないんでしょ?』って詰められて、俺ばっかり頑張ってない?ってイラッとしちゃった」(27歳男性/不動産)恋愛が始まってすぐは、多少の無理すら楽しい!なんてこともあるでしょう。しかし一方だけがその無理を続けるのは、正直辛い……という場合もあるよう。もし彼がだんだん素を見せてくれたら、あたたかく受け入れてあげるのが吉です。■ 本音をさらけ出せない「彼女と意見がぶつかると『うん、それでいいと思う』って僕に合わせてくれるんです。正直なに考えてるのか分からなくて、僕もあんまり本音をさらけ出せなくなっちゃった。だって彼女が遠慮しちゃうかなって思って」(29歳男性/教員)素直な本音が言い合えない関係のままというのは、いずれ2人の関係に大きなヒビを入れかねません。相手の意見を尊重しているつもりでも、女性がモヤモヤを抱えていれば、なんとなくそれを察する男性もいるでしょう。すると男性の多くは、心の距離を感じたり、相手をいまいち信頼できなくなったりするようです。たまには自分の意見を素直に伝えたほうが、良好な関係を保つためには有効なのかもしれません。■ 「時間」の価値観が合わない「繁忙期に、ほかの日に残業してなんとか時間を捻出したのに『やっぱ気乗りしない』って彼女にデートをドタキャンされたことがあって。さすがにイラッと来てキレたら『そんなに忙しいなら暇ができたと思えばいいじゃん』って言われて、この子とは根本的に合わないんだなって思いました」(28歳男性/IT)忙しい男性のなかには、時間の捻出にかなりのエネルギーを使っている人もいます。彼がそういう男性の場合、気軽にデートをドタキャンする女性に嫌悪感を覚えることもあるようです。そんな一方で、「ドタキャンくらい全然平気!」という男性もいます。そのため、気になる彼が「時間」に対してどんな感覚を持っているか、付き合う前に確認しておくのがオススメです。自分と感覚が近ければ、うまくやっていける可能性大でしょう。■ お互いにとって心地よい関係に!つい頑張りすぎてしまったり、本音を隠してしまったり……。今回ご紹介した内容は、相手のことが好きだからこそ取りがちな言動でしょう。ただ嫌われたくない!という気持ちが大きいと、やはり無理してしまいがち。気になる彼とコミュニケーションを取って、お互いにとって心地よい関係を目指していきましょう。そうすれば、おのずと恋も長続きするはずですよ。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月25日付き合う前や付き合ってからでも、恋人と過去の恋愛の話をすることもあるのではないでしょうか。そのとき、「なんで別れたのか」に焦点が当てられることもあるでしょう。その答え方によって、男性はあなたがどういう人なのかチェックしているよう。そこで今回は、男性がドン引きした元カレと「別れた理由」をご紹介します。■ 「ブサイクだったから別れた」「彼女に元カレと別れた理由を聞いたら『ブサイクだったから』ってはっきりと答えてきて衝撃でした。ブサイクかどうかって付き合う前に簡単に分かる部分じゃないですか。だから、誰とでも付き合うのかなって」(28歳男性/保険会社)相手の容姿について答えるのはやめた方がいいかもしれません。多くの男性が、自分の容姿にはそれほど自信を持っていないため、「自分も陰でブサイクって言われてるんだろうな」と感じてしまいます。「性格がよくて付き合ったんだけど、どんなに性格がよくても上手くいかなくなるときってあるんだよね」という感じで答えるといいかもしれません。■ 「飽きたから別れた」「元カレと別れた理由を聞いたら『飽きたから』って言っててビビりました。飽きるとかそういう感覚で恋愛をしてるんだってことに驚きましたし、自分もいつか飽きられるんだろうなって思って怖くなりました」(27歳男性/金融)飽きたからという理由で恋人と別れることもあるでしょう。それはその人の自由です。しかし、それを他人に告白したときの印象はあまりよくありません。とくに恋人は「自分もいつか飽きられる」と感じてしまいます。「飽きた」と言うよりも「マンネリ化を避けられなかった」というようにすると印象も変わってきます。■ 「私より収入が低かったから別れた」「元カレとは『私よりも収入が低かったから別れた』っていってて冷や汗を掻きました。俺もそれほど稼いでいる訳じゃないから、いつか振られるのかな~」(26歳男性/工場勤務)「お金があれば誰でもいいのか?」と極端な捉え方をされる可能性があるので、別れた理由に経済力を挙げるのはあまりおすすめしません。本音をそのまま打ち明けるのではなく、「頼りなかった」というようにオブラートに包んで伝えた方がいいでしょう。■ 「他に好きな人ができたから別れた」「彼女の過去の恋愛を聞いているときに『他に好きな人ができたから別れた』ってセリフはドキッとしました。すぐに他の男に目移りするタイプなのかなって思ってガッカリ」(27歳男性/コンサル)恋愛をしていれば、恋人以外の人を好きになってしまうこともあるでしょう。しかし、それをそのまま伝えると「浮気症なのかな」と行きすぎたイメージを持たれてしまう恐れがあります。「元彼が冷たかった」という感じで2人との問題に焦点を当てた方がいいかもしれません。女性からすると「目移りされないように努力してよ」と思いますよね。■ あまり正直に答えすぎない方が◎今回は男性がショックを受ける元カレと別れた理由についてご紹介しました。恋愛に対して真面目な男性であればあるほど、恋人の元カレと別れた理由にショックを受ける可能性が高くなります。それは、自分はそんな理由では別れないと思うからです。なので、本音を彼に言うまえにオブラートに包んだ表現で伝えた方がいいかもしれません。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月09日かつては仲良しカップルだったとしても、「彼と別れたい」と思う日も来るでしょう。本当に別れるなら、キレイに別れたいものです。泥沼関係になってしまったら、せっかくの思いでも台無しに。今回は、後腐れなくキレイに別れるを方法をご紹介します。■ 感謝の気持ちを伝える出会ったことで、彼と一緒にさまざまなことを経験し、お互いに成長できたでしょう。その感謝の気持ちを伝えることを、忘れないようにしてください。お別れすることになったとしても、彼女がそう思っていてくれたんだと知るだけで、彼の心は救われると思います。相手をなるべく傷つけずに別れることも、キレイな別れには大事です。■ 相手に期待をさせない別れると決めたら、すっぱりと別れられるように行動しましょう。復縁をにおわせてしまうと、ずるずると関係を続けてしまう原因にも。また、彼に期待を持たせてしまうと、別れた後も追いかけてくるかもしれません。トラブルにならないためにも、別れるときは期待を持たせないように心がけましょう。■ 好きな人について話さない他に好きな人ができたから別れるというもの、実際によくある話です。しかし、彼にとってはひどい別れ方でしょう。好きな人の存在を別れる前に話すのはNGです。別れるときは、自分の次のステップに進むために別れたいということをしっかりと告げましょう。お互いに清々しい気持ちになれるようにすることが、キレイに別れるコツですよ。■ 不満を言って別れるのはNGたとえ彼の悪いところが目について別れるとしても、最後に不満をぶつけてしまうのはNGです。泥沼化してしまったら、ずるずると長引いてしまうかもしれません。別れるときはしっかりとけじめをつけないと、次の恋愛にも影響します。キレイな別れ方で、次のステップに進みましょう。(如月柊/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月05日別れた元カレがLINEしてきたって経験、ありますか?世の中にはなぜか別れてからも連絡を取り合っている男女がいますが、特に男性側の目的は何なのでしょうか?男性たちに、別れた後に元カノにLINEする本音を直撃取材してみました。■ 復縁するのをねらっている「連絡を取るのは未練があるからです。僕の場合は、別れてからすぐに忘れられる相手なら再度連絡はしません。でも、別れてから良さに気づくこともあって。そういうときにLINEで『最近どうしてる?』とかって連絡してみますね」(25歳男性/ゲーム)あなたの方から振って別れた相手からのLINEなら、こんなふうに復縁の可能性を考えて連絡してきているかもしれませんね。とくに新しい彼氏の存在を確認してくるようなら、相手はあなたとヨリを戻したいと思っている可能性が高いですよ。■ 深い意味はない「深い意味はなくても別れてからも連絡とることってありませんか?すごく嫌いになったわけじゃないなら、繋がっといて損はないかなって感じで。まぁ、何かと便利なこともあるかなって、正直打算もありますね」(27歳男性/広告)たとえば、LINE以外のツールを関係を切ってしまうと、周りに別れたことがバレていやだな……と考える男女が多いですよね。単純に深い意味はなく、お互いに別に関係を完全に切らなくても……と思っているだけという場合もあるようです。■ 相談する相手として信頼している「恋人としては一緒に居続けるのは無理だとしても、人として相性が物すごくいいと感じてた子がいて。その子には別れてしばらくしてからLINEしました。今でも連絡を取っていますが、一番の相談相手ですね。付き合ってた時期があるからこそ、恥ずかしい姿も見せられる。別れてからの方が、たくさん話をしているかもしれません」(33歳男性/金融)男女の友情というのか腐れ縁というのかわかりません。しかし、別れて相談相手になるというパターンもあるようです。真剣にぶつかったことのある相手だからこそ、人には相談できないことも打ち明けられるようですよ。■ あまり期待しない方がいい?別れて少し経過してから、LINEで連絡が来るのは良くあることです。しかし、相手は復縁をねらっているわけでなはく、別の理由で連絡をしている可能性があります。元カレとやりとりをするときは、注意してくださいね。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月02日