好きな人や好きだった人と別れるのは、つらいし苦しいものですよね。「復縁したい」「次の恋こそ同じ過ちをしないために」と考えて彼氏からの別れの理由をすべて受け止め、改善するよう努力をする女性がいるかもしれません。しかしそれが、見当違いな努力になることもあるんだとか……?今回は「鵜呑みにしないほうがいい、彼氏からの別れの理由」を紹介します。■ ヤキモチを焼いてほしかった「もっとヤキモチを焼いてほしかった」と言って、別れを告げる男性がいます。こういった理由は彼の本心ではなく、ほかに理由が隠れている場合が多いんだとか。鵜呑みにしてしまい、次の恋愛のときに束縛することが多くなったら、今度は「束縛されたくない」と距離を置かれてしまうかもしれません。■ 意見を言ってほしかったつい「もっと意見をはっきり伝えるべきだったんだ……」と思って自分を責めてしまうことも。しかし、原因は違うことがほとんどです。「もっとケンカしたかった」も同様ですが、彼は本当の理由を言えず、当たり障りのないことを言っている可能性が高いかもしれません。■ いい子すぎる「素直すぎる」「いい子すぎる」など、一見『え?それってマイナスなことなの?』と思うような理由。「いい子なんだけど、なんか違うんだよな」「手応えがない、つまらない」などが本当の理由なことがあるようです。彼氏にそう言われて「じゃあいい子なんかやめる!」と悪い行動に走ったり自分勝手になったりするのも、よくありません。悪い子でフラれることはあっても「いい子すぎる」だけではフラれません。ほかに隠れた理由があると考えていいでしょう。■ 彼の建前かも本当の別れの理由を言うことであなたが酷く傷つくなら、当たり障りのない「別れの理由」を彼は言います。マンネリ化、重い、ヒステリーにうんざり、ほかに好きな人ができたなど、面と向かっては言えない男性が多いかもしれません。別れの理由を「腑に落ちない」と感じたら、それは彼の建前かも。本当の理由は、交際時の自分の言動を振り返ると見えてきます。彼の言った別れの理由を鵜呑みにしないように、気をつけてくださいね。(森野ひなた/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月15日「別れると思った~」と言われてしまうカップルも中にはいるようです。何かの違和感が他人にもわかるのかもしれませんね。今回は、周りの人たちにそう言われてしまう理由と、本人たちのそもそもの原因について掘り下げてみました。■ お互いの家の距離が、近すぎるor遠すぎるお互いの家が近すぎたり、遠すぎるのも別れやすくなる原因の1つのようです。近いと毎日会うようになりやすいようですし、遠すぎると会いにくくてストレスが溜まるのかもしれないですね。毎日会うようになると、会うことがルーチン化する傾向にあるのでしょう。それにより、お互いのイヤなところに目が行く可能性が高くなります。そして遠いとなかなか会えず、関係がフェードアウトしていくことも多いようです。■ 人脈の数やモテ度に大きな差があるどちらかだけがモテると、片方の嫉妬心の方が大きくなってしまう可能性が高いようです。それにより、「自分はこの人と釣り合っていない」というマイナスな気持ちが生じてしまうことも。お互いの人脈やモテ度がフェアでない場合、何かしらのフォローが必要なのでしょう。そのフォローがないときに、気持ちの面でギャップを感じるようになると考えられます。■ 大きな喪失体験のあとに出会ってしまうたとえば、失恋などがあげられるでしょう。喪失直後は、心にぽっかり空いた穴を埋めたくなる気持ちも沸いてくることでしょう。しかし、大失恋を恋で埋めようとして「恋だと思った。でも恋じゃなかった……」なんてこともよく耳にします。大々的に失恋の話をしていたり落ち込んでいたあとに「出会いがあった!」と報告があると周りはホッとしますが、心配にもなるようです。■ アピールのし過ぎにも注意もしかしたら、「別れると思ってた」と言われてしまうのは、周囲にアピールしすぎているからというのもあるかもしれません。アピールがなければないで「あの二人、静かに過ごしてるね」とも思われやすいことでしょう。「恋すればすべて結婚」というわけにもいかないので、別れてしまうことは仕方のないことです。しかし、別れの際も、うわさになったり同情されず「やっぱりね~」なんて話題になるのは避けた方が良いでしょう。発信し過ぎに気を付けてみても良いかもしれませんね。(たえなかすず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月12日「大好きな彼と付き合えるようになった!」と喜んでいるのもつかの間、彼から「別れよう」と突然言われたことはありませんか?もし彼とのお付き合いがなかなか長続きしないと感じている女性は、普段のなにげない行動のなかに彼が別れたいと思うようなことがあるのかもしれません。そこで今回は、男性に「彼女と別れたい」と思った瞬間を聞いてみました。もし、当てはまっていることがあったら、そこをあらためて彼との別れを回避していきましょうね。■ 1.手抜きをするようになった「付き合う前は待ち合わせ5分前にはかならず来ていたのに、付き合い始めたら遅刻が当たり前になった。時間にルーズな人が嫌いなので別れました」(31歳/公務員)「付き合う前はメイクもファッションもバッチリだったのに、付き合った途端に手抜きになってショックだった……」(20歳/メーカー)付き合うまでは気に入られようと一生懸命頑張るけど、付き合った途端に手抜きになるのはNGのようです。気の緩みがちな女性はとくに注意したほうがいいですね。ずっと100%全力で頑張るのは大変かもしれないですけど、最低限のラインは守って付き合うのが吉です。■ 2.感情的になることが多い「すぐに泣きだしたり、虫の居所が悪くて八つ当たりをしてくる女性はとても疲れますね。これがこれからもずっと続くと思うと正直ないな……と思っちゃいます」(34歳/コンサル)大好きな彼女だったとしても、感情的な行動が多いと、男性も一緒に居て疲れてきてしまうようですよ。自分の感情を抑えるのが苦手な女性はとくに注意したいですね。感情が爆発しそうになってもちょっと冷静になって、話し合いで解決するように心がけましょうね。■ 3.聞きたくない秘密を知った「付き合ってまもない頃に、過去に妊娠しておろした事実を聞かされてショックを受けました。そういうこともありえるし、長く付き合っていたらまた違う話だったかもしれないけど、あのタイミングで言うくらいなら隠しておいてほしかった……」(31歳/金融)付き合ったからといって、なんでも話してもいいと思ったら大間違い。まだ信頼関係ができていないうちは、男性が聞きたくないような内容の話をカミングアウトするのはやめておきましょう。とくに彼が聞いたらとてもショックを受けそうな事実は、彼に伝えるのはやめて墓場まで持っていくのがいいかもしれませんね。■ 長く付き合うために男性が「彼女と別れようかな……」と感じる瞬間を3つご紹介しました。女性が気にしていないようなところで、男性は意外にも別れを考えるようです。もし今回ご紹介したことで思い当たる節があったら、ぜひ気をつけて下さいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月03日ずっと一緒にいたいと思っていた彼が、なぜか突然「別れたい」と言ってきた……。もちろん、あなたには彼に振られるような心当たりはありません。いったいどうして?と混乱してしまいますよね。そこで今回は、男性が「彼女と別れたい」と思う意外な理由をご紹介します。■ 些細なケンカをしたとき「えっ?」と思うかもしれませんが、些細なことで彼女とケンカをしたときに「今後うまくやっていけるかどうかわからないから」という理由で別れを考える男性もいます。でも、ケンカの仲直りもまともにできないような2人はそもそも意思の疎通ができておらず、精神的に深く繋がっているとは言えないのではないでしょうか?それでは長く付き合っていくことや、まして結婚など到底無理です。お互い意思の疎通をはかる努力もできず、「意見が合わないから」と別れを切り出すような関係なら、もはやどちらに問題があるという次元の話ではないでしょう。この場合は、早めに別れてしまった方がお互いのためです。■ 自分のせいで彼女が浮気したときカップルの破局の原因のなかでも多いのが、「どちらかの浮気」肝心の「浮気の原因」が彼氏のDVやモラハラなどの「難ありな性格」ということも、案外あるものなのです。彼氏があまりにも自分勝手だったりモラハラ気質だったりすると、彼女が彼氏以外に「癒してくれる人」を求めるようになるのは当然です。その結果彼女が浮気をしてしまうと、彼は自分の彼女への仕打ちなど棚に上げて「浮気をするような女は無理!」とキレ始めます。なかには彼女との関係修復の努力すら放棄して、そのまま街コンや合コンなどの「出会いの場」へ繰り出してしまうことも。このタイプの男性は、実際にはあなたが浮気をしていなくても、あなたが忙しくなって連絡が少なくなったりすると「絶対にほかに男ができただろう!」などと疑心暗鬼になる傾向があり、かなり面倒です。■ 距離感に温度差を感じたときまた男性は「彼女が構ってくれなくなった」「連絡や会話が減った」ときなどに、彼女との別れを考えることもあるのだそうです。その割には「いつもベタベタされたり、自由を制限されたりして束縛されると、一緒にいるのが苦痛で別れたくなる」という男性も……。「自分には自由な時間をよこせ!でも彼女がそれを望むのは許さない!」という、いささかの矛盾や身勝手さを感じざるを得ません。このような矛盾した男性は、本人が彼女との別れを本格的に考える前に、彼女の方から別れを切り出される可能性が大でしょう。■ 別れて良かったと思いましょうこれらの理由で彼女との別れを考えるような男性は、新しい恋人ができては別れる……を延々と繰り返すことが多いです。あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、別れて良かったと思うのがいいでしょう。(Nona/ライター)(愛カツ編集部)実際に別れの引き金になったエピソードpresented by愛カツ ()
2021年06月30日いままで仲良くやってきたけれど、どちらか一方の気持ちが冷めてしまった。大体がこのような理由で、恋人と別れるのではないでしょうか。過去の話とはいえ一時は好き同士。最後もお互いを想いやれれば一番良いのですが、現実はそうはいかないもの。むしろ大ゲンカをしてこじれにこじれて、最終的に泥沼で破局…というケースも多いのです。そこで今回は「恋人とキレイに別れられず、仲がこじれてしまう理由」と、そうならないためのアドバイスをご紹介します。■ 自分は悪くないと思うから男女の別れは、どちらかが100%悪いと白黒つけることが難しいもの。たとえば女性側の浮気がバレて別れることになっても「でも彼が仕事仕事で全然構ってくれなかったから…」「あの日は飲み過ぎちゃっていたから…」と自分を正当化する人は少なからずいるはずです。これは男性に置きかえても同じです。「でも自分は悪くない」という気持ちが心のどこかにあるからこそ、別れ話はどんどんこじれていくのですね。逆にどちらかが潔く「俺(私)が悪かった、ごめん!いままでありがとう!」と非を認めて憎まれ役を買って出れば、別れ話もそこまで複雑にならないかもしれません。「自分は悪くない」という気持ちはグッと抑えて、あえて折れるのが得策ですね。■ 人の本性が出るから人はずっと好きでいてもらいたいからこそ、自分の本音を隠したり、相手のために行動したりするもの。また愛があれば、相手の些細なことは大目にみることができますよね。でも相手から突然「別れよう」と言われると、人は「こんなに尽くしていたのに何で!?」とパニックになってしまいます。結果いままで理性でセーブしていたことができなくなり、感情的に行動してしまうケースも。また、別れ話をした途端に「じゃあ、あのときあげたプレゼント返してよ」などと急に態度が変わる場合もあるようです。いずれにしてもそれがその人の「本性」だったということでしょう。相手のショックな本性が見えたとしても、そこで自分も感情的になってしまうと更に別れ話は泥沼になってしまいます。あなただけでも理性を保って、冷静に話し合いましょう。そんなあなたの姿を見て、相手も少し冷静さを取り戻してくれるかもしれません。■ 一方にまだ愛情が残っているから彼氏彼女同時に気持ちが冷めて、そのまま別れることができれば何の問題もないですが、実際はそんなのほぼ不可能ですよね。冒頭でも言った通り、別れるときって大抵どちらかの気持ちが冷めるもの。つまりもう一方にはまだ好きな気持ちが残ってしまっているため、別れも複雑化していきます。「どうしても別れたい」vs「どうしても別れたくない」では、話し合いは平行線になるのは目に見えていますよね。こうやってどんどん別れ話は長引いて、最終的にお互い恨み合って別れるケースが多いのでしょう。別れるためには、お互いがある程度納得して合意することが必要です。別れたい理由は「なんとなく」などあいまいな言葉で濁さず、きちんと理由を説明した方がいいでしょう。または、相手に濁されたら、しっかり説明を求めましょう。頭ではわかっても、心がついていかないという難しさも出てくるはずですが、理性的な話し合いを心がけましょう。■ ケンカは最小限に昨日今日知り合った浅い関係じゃないからこそ、簡単にあっさり別れられるわけではありませんよね。とはいえ男女の間に別れはつきもの。なるべくならケンカも最小限に抑えて、清々しく別々の道を歩みたいものですね。(和/ライター)(愛カツ編集部)●別れ話から「本当の恋」が始まる?presented by愛カツ ()
2021年06月24日「彼とあまり合わなくなってきたし、別れようかな。でも別れたら寂しくなるかなぁ……」と、別れることを躊躇してはいませんか。確かに、今まで一緒にいた人との別れるのは、何かきっかけでもないと難しいのかもしれません。でも勇気を出して別れてみることで、自分にとって本当に大切なことが見えてくることも多いのです。ではここからは、別れるとどんな良いことが待っているのか具体的に見ていきましょう!■ 友達を大切にできる彼がいる間はそちらが優先で、友達とは疎遠になってしまう……という人も多いもの。とくに付き合っている間は、やましいことがなくても男友達と遊ぶのは気が引けてしまうという人も多いのではないでしょうか。彼と別れることで、男女に関わらず自分の気の合う友達との時間を大切にできるようになります。気の合う仲間と旅行に行ったりと、毎日いきいき過ごせるようになるのは嬉しいことの一つになるのではないでしょうか。■ 自分の時間を自由に使える彼の予定に合わせて自分のやりたいことを我慢したこともあるかもしれませんね。彼と別れることで、彼のことを気にせず自分のやりたいことができる時間を取り戻すことができます。行きたいところに行き、やりたいことをやる。こんな当たり前のことができていないというのは、ちょっとだけ「無理や我慢をしている」ことにもなります。自由に使える時間があれば、思い切って留学したり、旅行に行ったりというのもいいですね。■ 心が安定し、穏やかな毎日が過ごせるメールの返事が来ない、デートがドタキャン、他の女の子と楽しそうにしゃべっている……など、精神状態が穏やかでいられない日々が続いたこともあるのではないでしょうか。嫌われたくないという気持ちで彼の好みに合わせたり、辛いことを我慢していたりというのでは、幸せなお付き合いにはならないでしょう。心のバランスを完全に崩す前にそんな相手ときっぱり別れれば、精神的にも落ち着いて毎日を楽しく過ごせるようになります。■ すてきな人と巡り会える彼と別れて自分を大切に生きていたら、そのうちまた新しい出会いもやってきます。過去の恋愛で傷ついたからこそ、いろいろな幸せにも気付き、もっとすてきな人と出会える可能性だって十分あります。本来の自分に合うすてきな相手と巡り合えたら、本当に別れて良かった!と思えるのではないでしょうか。■ 幸せだと思えるお付き合いをそもそも誰かと付き合っていたら幸せでいっぱいのはず。一緒にいれば心も穏やかになり、本当に好きだったらやりたいことを応援してくれるのが本来の姿ではないでしょうか。もし自分が無理をしていると気付いたら、思い切って別れるのも良い選択。別れた後には、本当に楽しいことがたくさん待っているでしょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月06日別れる原因の上位に入る理由として「価値観の違い」というものがあります。お付き合いをするうえでの「価値観」や「恋愛観」の違いは男女でどう違うのか気になりますよね。そこで今回は、男女の「価値観の違い」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。■ 減点式?加点式?異性の評価については、男性は減点方式、女性は加点方式だと言われています。男性は女性に対する理想が高めなので、高い基準から入って幻滅した順に減点していくのです。そのため、付き合いが長くなると気持ちが冷めていくことが多いのだとか。完璧な自分を保たなくてはならないため、女性にとってはちょっと厳しいですよね。一方女性は、男性に対して極端に高い理想を持っていないことが多いです。そのため、低い基準から入ってときめきを感じたら加点していくため愛情も長続きしやすく、熱しにくく冷めにくいと言われるのです。男性は第一印象を失敗してもこれから巻き返すチャンスがたくさんあるということになりますね。■ 熱しやすい?熱しにくい?男性は「熱しやすく冷めやすい」ことが多く、女性は「熱しにくく冷めにくい」ことがが一般的です。男性は初対面の女性でも思わずのめり込んでしまうことがあります。それが浮気へと発展して分かりやすいがゆえに彼女にバレてしまうケースも多々あるのですが……。一方で女性は初対面の男性にいきなりのめり込むことはあまりありません。そのため、女性の浮気はバレにくく、本気の恋へと発展してしまうのです。■ 身体?心?男性は好きな人を体で感じたいと思う特徴があり、女性は好きな人を心で感じたいと思う特徴があります。そのため、好きだから体を求めてくる男性に対して「もしかして体目当て……?」と見極めに悩む女性が増えてしまうのです。彼氏が会うたびに体を求めてきたとしても、それは純粋に彼の愛情表現である可能性が高いかも。あなたが嫌じゃなければ、不信感を覚えずになるべく応じてあげても良いでしょう。もちろん、なかには身体目的の最低な男性もいますので、注意が必要ですよ。■ 人間なので、価値観はさまざま男女の恋愛観の違いを3つご紹介しました。これ以外にも恋愛観の違いを感じる場面はあると思いますが、代表的なものはこの3点です。カップルのけんかは大半がこの恋愛観の違いによるもの。男女に限らず、価値観が全く同じ人間はいません。相手の価値観に合わせるのも疲れてしまうので、あらかじめ相手の価値観を理解しながら接していきたいですね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月23日カップルが別れる原因はさまざまですが、もしも同じ理由で別れを繰り返していたら注意が必要です。知らず知らずのうちに「恋愛が長続きしないタイプ」になってしまいかねません。今回は、そんなタイプの女性にありがちな「別れの理由」を集めてみました。■ 彼の家が遠いから「元彼はうちから電車で1時間半ぐらいの場所に住んでいました。私は実家なので、会うとしたら彼の家。でも遠い……。なので、ワガママ言って1時間以内のところに引っ越してもらいました。でも、それもだんだん遠く感じ始めて、結局それが理由で別れました」(27歳/美容)自分のワガママを押し通しつづけると、キリがありません。彼が近くに引っ越してきてくれても、その距離に慣れてしまったら、より近くにいて欲しいと思うようになります。もしも自分のワガママが原因で別れを繰り返しているようであれば、相手の事情や気持ちを考えない態度を取っていないか、振り返ってみましょう。■ 異性の友達が多いから「彼は女友達が多く、よく飲みに行っていました。それが嫌で、やめてもらうようにお願いしたら、『じゃあ、お前も行くな』と言われ、男友達と連絡を取らなくなりました。彼との関係がギクシャクしたときに男友達に相談しようとしても誰もいないくて……。困った覚えがあります」(25歳/デザイン)異性の友達は、誰にとっても貴重な存在なのです。不安になるのも分かりますが、大事な友達との交流を断つことをお願いするのはやめましょう。■ 彼が忙しくて会えないから「元彼は仕事が忙しい人でした。月に1回ぐらいしか会えないときもあり、だんだん冷めて別れました。でも、今思うと仕事を頑張っていただけなんだから、ワガママを言ったと後悔してます」(30歳/教育)相手の忙しさを理由に別れを切り出すのは、あまりいい別れ方ではありません。忙しくて会えないのであれば、そんな彼を支える気持ちを持つことこそ、良好な関係を築くチャンスですよ。■ 彼とカラダの相性が良くないから「前の彼はすごく優しい人でした。ただ、カラダの相性がイマイチで……。それを理由に別れました。でもあんなに性格のいい男性に会っていません。今は惜しいことをしたと思っています」(28歳/飲料メーカー)カラダの相性を優先して、相手の内面に目を向けないのはもったいないこと。相性が良くないのなら、まずは改善を試みてみるといいかもしれません。■ 自分の行動を振り返ってみよう別れる理由が、自分のワガママである場合はよくあります。問題は、それを自覚せずに、同じ失敗を何度も繰り返してしまうこと。もしも恋愛が長続きしないことに悩んでいるのであれば、一度自分の態度や行動を見直してみましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月22日カップルが別れる原因の1つとして、「相手が重すぎる」「束縛がひどすぎる」という理由があります。女性は、どのような彼氏に「重い」と感じるのでしょうか。思わず別れたくなる重すぎる彼氏の特徴を4つまとめてみました!(1)1日の流れを毎日報告大好きでたまらない彼女だからこそ、その日どんな風にすごしたのか気になる男性も多いでしょう。中には、「今日なにしていたの~?」と聞く男性もいます。しかし、その日1日のスケジュールを毎日報告させるのは、女性にとってものすごくストレスです。束縛が激しい彼氏とは、無条件で別れたくなります。(2)職場にいる男性の名前を聞く嫉妬深い男性は、彼女の周りの男事情が気になります。男友達が気になる程度ならまだわかりますが、職場の男性まで気になりだしたらアウトです。職場にいる男性の名前を聞き出してチェックする彼氏は、女性からすると「どれだけ信用されていないの?」と呆れてしまいます。(3)会うたびにスマホをチェック彼氏彼女のスマホを見るのは、賛否両論がありますよね。プライベートがぎっしり詰めこまれたスマホを毎回チェックされると、多少なりとも嫌な気持ちになります。毎回彼女のスマホをチェックする男性を見ると、女性は「信頼されていない」と悲しくなるようです。(4)SNSでコメントしてきた人の素性をチェック彼女がSNSを投稿した時、コメントした人のアカウントに飛んで彼女との関係をチェックする男性もいます。男性はもちろん、自分が知らない女性も相互欄や投稿内容から、彼女にやましいことがないかチェックするのです。自分が知らないところでSNSを監視されていると思うと、嫌な気持ちにならない女性はいないでしょう。重すぎる彼氏の特徴は、行動がぶっ飛んでいるというより、ネチネチ執着してくるといったほうが正しいです。彼女が好きだからこそやってしまうのかもしれませんが、」それが原因でフラれてしまうと元も子もない」ことを頭に入れておきましょう。(恋愛jp編集部)
2021年04月29日「私の彼は浮気するタイプじゃないし安心。」そう思っている女性に限って、急に彼から別れを切り出されるケースも少なくありません。今回は、誠実な男性が「彼女と別れよう」と思う3つの理由について紹介していきます。■ 結婚への温度差がある男性は家族を養うことになるので、女性以上に結婚は気合いがいるもの。自分はまだ先でいいと思っているのに、彼女が結婚を急かしてくる場合は、「僕と別れてほかの人とどうぞ」と別れを選択するケースもあるようです。彼の結婚への気持ちが高まらないと、付き合い続けるのは難しそうですね。■ ケンカが多い「ケンカするほど仲がいい」とも言いますが、終わった後に得るものがあるケンカと、ただの言い合いで疲れるだけのケンカがありますよね。男性は、「地雷がどこにあるのかわからないケンカ」は得るものが少ないと判断します。「彼女とは何を話しても険悪になるし、疲れるな」と思ったときに、徐々に別れを考え始めるそうです。■ 付き合っていてもプラスにならない仕事に専念したいときやもっと自分の時間がほしい状態なのに、いつも会いたいと催促されるのは男性にとって辛いことでしょう。また、自分も悩みを抱えているのに、彼女は自分の仕事や悩みの話ばかりして一方的に甘えてくるような状態だと、男性をじわじわ追い込みます。こんな行動を繰り返すと「彼女は自分にとってプラスの存在にならない」と感じさせ、別れを選択するきっかけに。男性が「彼女といる時間より自分の時間が大切」とはっきり認識すると、恋は終わります。過度な甘え・要求は注意が必要です。■ 彼への態度を見直して男性は彼女のことが好きだったとしても、付き合うのが辛くなると別れを選択します。突然「別れたい」と言われて、「ほかに好きな人ができたんでしょう!」と真っ先に彼を責めたくなる人は要注意。振られるときは必ずしもほかの人のせいではありません。彼に対する態度を見直すことで、別れの芽を早めに摘めるようになるかもしれません。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月23日和田さんには、もう別れようと思いつつ、長いことつき合ってしまった「戦友」的な存在が。どうして別れられなかったのか、その理由とは……?前回オークションで大失敗してしまった話を書きました。今回はバスチェアのその後です。ボロボロのバスチェアの行方は すぐに捨てようと思っていたバスチェアでしたが、まさか2人目まで使うとは思いませんでした。お風呂で使わなくなっても、部屋で使うようになり、子どもも座椅子代わりによく座っていました。 届いた時点ですでに数年は使われていたようなボロボロ加減だったにもかかわらず、処分するその日までどこも壊れませんでした。すごい! 長い間愛用したので、いざ捨てるときはちょっぴり悲しい気持ちに。ほかにもおんぶひもやベビーカーなど、子どもが小さいうちによく使った物って、「戦友」とか「相棒」みたいに思えることがよくありました。ありがとう! バスチェア! 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2021年03月13日ちょっとした言葉の行き違いなどから、別れてしまうことがありますね。そして、後から「やっぱり別れなきゃよかったかも……」と、後悔することも。今回は、別れたら後悔するほど「彼氏として最高」な男性を星座別にランキングしてみました。さっそく、チェックしてくださいね。■ 12位うお座(2/19~3/20)……デートや記念日で頑張ってくれる甘えたがりやで、ちょっと女性っぽいところが見え隠れするうお座の男性。デートでは話が合って、盛り上がり楽しい時間が過ごせます。記念日や大切な日はもちろん、それ以外でも花束やプレゼントを渡してくれたり、デートコースも女性が喜ぶ流れをセレクトしてくれたり。もし別れたなら、「一生懸命、頑張ってくれたな~」と思うでしょう。■ 11位おひつじ座(3/21~4/19)……リードしてくれる情熱的で、人混みの中のデートでは手を引いて離れないようにとグイグイと引っ張って行ってくれる、おひつじ座男性。頼りになると感じることが多いでしょう。不可能を可能にする勢いもあり、素直で気持ちも直球。もし別れたなら、「リードしてくれたな~」と、思い出すでしょう。■ 10位いて座(11/22~12/21)……見習いたいと思う好奇心旺盛で明るく、前向きないて座男性。いいことに目を向けてくれるので、一緒にいるとこちらまで明るく元気になれるでしょう。もし別れたなら、うまくいかないことがあって落ち込んでも、すぐに「こうすればいいのかも」と失敗を活かそうとするところは「見習いたかったな~」と思い出すでしょう。■ 9位さそり座(10/24~11/21)……一途に想ってくれる隠れ情熱家の、さそり座男性。一途に想ってくれる姿勢が嬉しいだけでなく、愛されていると感じていたでしょう。浮気の心配がなかったのも、高ポイント。ただ、恋愛初期は自分のことを話すことが少ないので、戸惑うことも。もし別れたなら、「嫉妬されたけど、それだけ一途だったんだな~」と思い出すでしょう。■ 8位おうし座(4/20~5/20)……大切にしてくれる穏やかで物腰がやわらかな、おうし座男性。そっと側にいて支えてくれる、包み込む雰囲気にうっとりすることも。雰囲気のいいお店に連れて行ってくれるなど、大切にされていると実感するはず。もし別れたなら、記念日なども忘れない心づかいもあるので、別れると「優しかったな~」と思うでしょう。■ 7位てんびん座(9/23~10/23)……気づかいができるおしゃれで、周りの雰囲気に敏感に反応できるてんびん座男性。相手に合わせた行動がさりげなくできるタイプです。物腰の柔らかさに、気品を感じたこともあったのでは?常識もあるので、友達にも自慢できたはず。もし別れたなら、「気づかいがあったな~」と思うでしょう。■ 6位かに座(6/22~7/22)……側にいて支えてくれる優しいかに座男性。デートでは体調を気づかってくれるだけでなく、さりげなく荷物を持ってくれるなどの気配りもバッチリ。ちょっとお節介焼きでうっとうしいと感じることもありますが、困ったり落ち込んだりしたときには、側にいて支えてくれます。もし別れたなら、「いい人だったな~」と思うでしょう。■ 5位ふたご座(5/21~6/21)……楽しませてくれる知的で話し上手なふたご座男性。一緒にいて飽きることがない、いつも楽しませるデートを考えてくれるタイプです。また、記念日にはスペシャルデートがあったりも。ちょっと赤面してしまうような言葉もサラッと口にするので、もし別れたなら「嬉しい言葉を言ってくれたな~」と思い出すでしょう。■ 4位おとめ座(8/23~9/22)……いつも気を配ってくれる服装から身のこなしまで品がある、おとめ座男性。礼儀正しく、デートでのエスコートもバッチリです。記念日は忘れず、サプライズプレゼントもあったりします。困ったときもすぐに駆けつけてくれるような、優しさもあったはず。もし別れたなら、「いつも考えてくれてたな~」と思い出せるでしょう。■ 3位みずがめ座(1/20~2/18)……いろいろ教えてくれる自由気ままでサバサバしたところが魅力の、みずがめ座男性。フランクで話し上手なため、友達に紹介してもすぐに打ち解けてくれたでしょう。束縛もしないタイプで、お付き合い中は気楽に感じたはず。もし別れたなら、好奇心旺盛で知識もあるので「いろいろ教えてもらったな~」と思い出すでしょう。■ 2位やぎ座(12/22~1/19)……マジメに考えてくれる優等生タイプで律儀な、やぎ座男性。マジメで、一緒にいて面白味はあまりなかったかも。でも、記念日は忘れず、デートコースもプレゼントもバッチリ。何よりも、仕事に一生懸命で出世コースをしっかり歩く将来性があったでしょう。もし別れたなら、「付き合っていたら幸せになれたかな~」と思うかも。■ 1位しし座(7/23~8/22)……サービス精神を発揮プライドが高いだけでなく、ナイト気質なしし座男性。サービス精神も旺盛で、お願いをすると張り切って叶えようとしてくれるでしょう。デートも上手にリードしてくれたはず。花束などのプレゼントと甘い言葉に、嬉しいと感じたことも多かったのでは?もし別れたなら、「素敵な人だったな~」と思うでしょう。■ さいごに別れてから思い出すのは、嬉しかったことでしょうか、それとも嫌だったことでしょうか。嬉しかったことが多いなら、いい恋愛をしていたと言えるかも。これからは「別れて失敗だったかな」と思うことのないように、いい恋愛をしていきましょうね。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月14日付き合って3ヶ月で別れるカップルはとても多いです。実は、3ヶ月というのは別れるか、このまま交際が継続するかの境界線といわれているのです。そこで、ここでは3ヶ月で別れるカップルが多い理由について説明していきます。男女間で気持ちに差が出る3ヶ月で別れるカップルが多い最大の理由は、男女間で気持ちに差が生じるからです。そもそも交際当初は、お互いに夢中になってラブラブな状態です。好きだという感情が勝ることから、相手の欠点が見えなくなってしまいます。しかし、付き合い始めておよそ3ヶ月経過すると、男性はだんだんと気持ちが落ち着いてくるのです。そして、今まで気づかなかった女性の性格や欠点などを客観的に把握できるようになります。その結果、男性は時間が経過するごとに女性に対しての愛情が冷めていくのです。その逆に、女性の気持ちは月日がたつごとに深まるので、3ヶ月後に2人の気持ちに差が生まれるというわけです。互いの違和感を持ちながら交際することになるので、別れに発展しやすいといえます。妥協して付き合った周囲の友人に恋人がいることからと焦るあまり、それほど好きではないのに付き合ったことがあるという方は少なくありません。このようなケースでは、3ヶ月と短期間で交際が駄目になることが多いです。そもそも妥協による交際は、恋人への強い気持ちが存在しません。そのため、3ヶ月ぐらいで交際自体が面倒に感じて次第に会わなくなってしまう傾向にあります。マンネリ化してしまうマンネリ化してしまうことも、3ヶ月で別れてしまう原因といえます。恋人と付き合い始めた頃は、デートで会うたびにドキドキしてしまうものですよね。しかし、交際を開始して3ヶ月ぐらい経つと、お互いに慣れてくるのでドキドキ感が薄れてしまいます。出会った頃の新鮮さをずっと保ち続けることができず、次第にデートもマンネリ化してしまうのです。すると、デートに出かけること自体が億劫に感じるようになり、別れてしまうことが少なくないです。ウソがばれる相手と付き合うためについたウソがばれるために3ヶ月で別れるカップルも意外と多いです。女性に自分を良く見せるために嘘をついてしまう男性は少なくありません。たとえば、職業や年収、これまでの女性関係などについて嘘をついてしまうのです。嘘は一生隠し通せるわけはなく、交際を始めて3ヶ月くらいでほころびが目立ってしまいます。その結果、女性に呆れられて交際が駄目になってしまうというわけです。付き合って3ヶ月で別れるカップルが多い理由恋人と付き合い始めたら、誰もがずっと一緒にいたいと思うものですよね。しかし、交際から3ヶ月で別れを迎えてしまうカップルはとても多いです。大好きな恋人と別れるという悲しい思いは、誰もが避けたいことです。上記で説明したポイントを参考にして気を付けると良いでしょう。
2021年01月13日カップルの同棲というとそれは結婚へのゴールインも間近のように感じますが、実は同棲カップルの破局率は非常に高く、およそ80%は別れてしまうようです。今回は同棲カップルが高確率で別れてしまう3つの原因について解説します。金銭感覚の違いがあらわになった同棲をすると相手が普段から何にお金を使っているかが分かり易くなります。食料品はどんな物を買っているのか、趣味にいくら掛けているのか、購入頻度はどれくらいか、一緒に暮らしていれば日々部屋に増えていく物を見るだけで一目瞭然です。将来結婚したいと考える人は、結婚後に互いの財産を共有することを意識するため相手のお金の使い方にも敏感になってしまう傾向が見られます。そのため自分が価値を感じないような物に相手が大金をかけてしまったりすると「無駄遣いしないで欲しい」と不満が募り、つい相手の趣味などに口出ししてしまう事があるようです。当然まだ結婚していないので相手は自由を縛られたように感じて反発してしまいますし、売り言葉に買い言葉の応酬が続いてしまうと関係は一気に悪化してしまうでしょう。彼氏が家事をやってくれない同棲する上で家事の分担は重要なことです。しかし、好きな人と一緒に居られるという期待感に浮かれてしまい家事分担の話をしないまま同棲をスタートしてしまうカップルは少なくありません。男性の中には「家事は女性が担当するもの」という意識を持っている人も一定数見られます。そんな考えを持った男性の場合だと当たり前のように家事をしません。女性からすると「なぜ家事をしてくれないんだろう?」と不満が募ることになります。当然大抵のケースで女性から「ちゃんと家事を分担して欲しい」と話し合いをすることになるのですが、家事を女性がやるものだと思いこんでいる男性にとってはそれは寝耳に水です。多くのケースでこの話し合いはこじれる可能性が高く、二人の関係を悪化させる要因となっています。同棲したら相手の態度が変わった離れて住んでいる時は、二人でデートをする時間が短く感じられ、その時間を目一杯良い体験にしようと頑張ることもできました。しかし同棲するようになって殆どの時間を一緒に過ごすとなると、その時間すべてを相手を楽しませるように過ごすことは至難の業です。当然ながら一緒に居てもドキドキしない、ただ当たり前の生活をしている時間も多くなり、同棲前の「大好きな人と一緒に暮らせば毎日が輝いた日々になる」という期待感が砕かれてしまうことも多いようです。そしてがっかりした気持ちから相手への恋情が冷めてしまい、破局に至る事があるようです。勢いで同棲をするとギャップに苦しことも同棲を開始すると相手が居ることが当たり前になってしまってドキドキすることも減ってしまいますし、日常の何気ない違いがどうしても気になってしまって相性の悪さが露見することも珍しくありません。同棲後に起こりえる事をしっかりと事前にシミレーションし、同棲前と同棲後のギャップに苦しまないように準備しましょう。
2021年01月04日男性は一度嫉妬心を抱いてしまうとずっと引きずることが多く、場合によっては別れの原因になってしまう可能性もあります。ではどんなことが嫉妬の原因になってしまうのか、男性が彼女と「別れよう」と思った嫉妬の理由3つを見てみましょう。身近な男性に対する嫉妬男性の嫉妬には色々な形がありますが、よくあるのは同性に対する嫉妬です。特に女性の近くにいる魅力的な男性に対しては、取られるのではないかという気持ちから嫉妬心が生まれやすいです。さらにその相手のスペックが全体的に自分よりも高いと、嫉妬する可能性も高くなります。そのような人は彼女の友人関係や職場などに多くいるため、自分に自信がない男性は気が気ではないでしょう。そして実際に取られてしまう前に、自分から別れを切り出してしまうわけです。敵わない相手にも嫉妬する男性が嫉妬してしまう相手は身近な存在ばかりではなく、芸能人や創作に登場するような架空の人物も対象になることがあります。女性側は理想と現実でしっかりと境界線を引いていたとしても、男性は相手が好きなものとして一括りにしてしまいがちです。特に女性がそれにぞっこんになっているのであれば、嫉妬心が強くなるでしょう。自分は趣味の話をしているつもりでも、相手にとっては嫉妬で不快な気分になる話題でしかないこともあるかもしれません。そして気を遣う男性であれば相手の好きなことを邪魔しないように、嫉妬していることをはっきりとは伝えられません。なので押し殺した気持ちが溜まった後で、別れ話として一気に出てくる可能性があります。女性自身に嫉妬するパターンも男性の中には女性よりも優位に立ちたいを考える人が少なくありません。そんな人がもし優れた要素を数多く持っている女性と付き合えば、嫉妬される恐れがあります。そして自分との比較で生まれたコンプレックスが自尊心を傷つけてしまうため、その状況を解消するために別れ話をするかもしれません。ただコンプレックス解消のために女性側を下げるような悪質な手段に訴えるよりも、別れを切り出す男性はまだマシと言えるでしょう。その関係を相性が合わなかったで終わらせたくなければ、相手の自尊心を保ってあげるためにある程度は相手を持ち上げるなどの対策をした方が良いでしょう。違いを理解して嫉妬させないように男性は女性とは異なる感覚を持っていることが多く、嫉妬心も例外ではありません。そのためそんなことで?と思うような内容でも嫉妬させてしまう可能性は十分にあります。もし万が一にでも別れを切り出されるリスクを下げたいのであれば、なるべく嫉妬心を生み出さないように気を付けましょう。
2021年01月03日別れの前兆を見逃さないことで、いち早く問題を対処し相手の気持ちを繋ぎとめることができることもあります。大好きな彼と長く付き合えるよう、今回は別れそうなカップルに起こりがちなことを3つ紹介します。お互いの優先順位が下がってきた恋愛において付き合い始めは最も楽しくドキドキする時期です。大好きな人が頭から離れなくなり、恋愛の優先順位も常に一番でしょう。一方、別れが近くなるとドキドキすることが少なくなり、お互いの優先順位が下がってしまうことがあります。彼氏が恋愛ではなく仕事や男友達を優先するようになった場合、男性の気持ちが冷めている可能性があるでしょう。最近お互い恋愛に対して消極的だと感じるならば、いつもとは違う場所でデートしたり、イメチェンしたりなど、付き合い始めのドキドキ感を復活させる努力をすることが大切です。会話が少なくなってきた付き合いたての頃は、相手の色んなことを知りたいという気持ちが強く、「ずっとずっと話していたい」と思うのが普通だったでしょう。アツアツのカップルは、「話しているだけで時間があっという間に過ぎてしまう」ということも多く、これは二人にとって会話することの価値が高いことを表しています。あんなに話すのが好きだったのに、「いつの間にか会話が少なくなって淡白な返事だけで会話が終わるようになってしまった」。これは、話すことに消極的になり、恋人に対して興味や関心が薄れてきている証拠かもしれません。会話がなければデートをしてもあまり盛り上がりませんし、一緒にいても楽しくないのであれば別れも近くなります。相手にたくさん話してもらうためには、適当に相槌をうつのではなく、「そうなんだ」「すごいね」など、しっかりリアクションを取ることが大切です。喧嘩が増えてきた恋は盲目という言葉がある通り、恋愛初期は相手の悪い所に目がいかず、全てが良く見えてしまうこともあります。ただ、恋愛に冷めてきたり、付き合いが長くなったりすると、今度は相手の悪い所ばかりが目についてしまうことも。こうなると、小さなことでも口論になってしまうことが増えます。なかなか仲直りができない場合、喧嘩が別れに直結してしまうケースも考えられるでしょう。親しき仲にも礼儀ありです。感謝の気持ちをきちんと言葉で伝えたり、謙虚な気持ちで言葉を選んだりすれば、不本意な喧嘩別れを防ぐことができます。別れの予兆を感じたらすぐに対処を既に別れを決意した彼氏を説得するのは非常に困難です。ずっと大好きな人と付き合いを続けたいのであれば、別れ話を切り出される前に対処することが大切です。「関係がぎこちない感じがする」、「一緒にいても楽しくない」など、別れの予感を感じたら手遅れになる前に彼との付き合い方を見直してみましょう。
2020年12月01日仲良さそうに見えていたカップルが、突然別れてしまうこともあります。理由は本人たちにしか分かりません。ただ、ある程度は傾向があるので、それを把握しておくと自分が付き合ったときの参考になるはず。では、“すぐに別れるカップルの理由”でありがちなものとは?確認しましょう。文・塚田牧夫自分の理想を押し付けてしまう「以前は付き合ってもすぐに別れてしまうことが多かったです。今思えば、相手に理想を押し付けてしまっていました。付き合うからにはこうあるべき……という考えがいくつかあって、相手に制限をかけていたんです。逆に、相手からそうされたこともあります。反省しています」ヤスユキ(仮名)/29歳誰しも理想はあるもの。それを相手に押し付けてしまうこともあり得ますよね。でも、それを続けると、相手が窮屈に感じてしまうことも。もう少し相手の個性を尊重できるようになると、長続きするのでしょうね。金銭感覚が合わない「金銭感覚を合わせることが大事だとよく言われていますが、私には関係ないと思っていました。でも、元カレとはそれが原因で別れました。元カレはスニーカーのコレクターで、1足に10万円以上使うこともよくありました。その代わり、食事はカップラーメンでいいという人で……。逆に私は、食事にお金をかけたいと思うタイプでした。結局、お互いの価値観のミゾは埋められませんでした」マコ(仮名)/26歳金銭感覚だけでなく、価値観の違いも重要です。何に、どのくらいお金を費やすかは、生活していくうえで大事なこと。カップルでも、そこはある程度の歩み寄りが必要です。そこが平行線のままだと、別れるのも仕方ないことかも。付き合うまでの期間が短すぎ「元カレとは、知り合って3日で付き合いました。出会った瞬間、お互い見た目がタイプだったので、バチッと来たんです。ただ、付き合ってみると、第一印象とは全く違う性格で……。お互いソリが合いませんでした。1か月ももたなかったです」アズサ(仮名)/27歳直感を信じることも大事ですが、知り合って間もないのに付き合ってしまうと、性格など、相手の内面まで把握できていないため、トラブルにつながることも。また、一緒に過ごしてきた時間が少ないため、別れやすくなります。ときには慎重さも必要ということですね。まだ遊びたい「20代前半のころの僕は、友だち付き合いを優先してしまうところがあって……。彼女と付き合っても、すぐ別れていましたね。当時は、まだ遊び足りなかったんです。付き合っていた彼女たちもそうだったと思います。そのため、自然消滅的な別れも多かったです」タクヤ(仮名)/28歳恋人よりも遊びや友だち付き合いを優先する人もいます。将来を真剣に考える時期が来ないと、男女関係もないがしろになってしまうのかもしれません。“すぐに別れるカップル”のありがちな理由をご紹介しました。別れてしまうのは仕方ないことですが、短期間の交際で得るものは多くありません。無意味な時間を過ごさないように、すぐに別れるような交際は避けたいものですね。©Jamie Grill/gettyimages©A. Chederros/gettyimages
2020年10月24日男性が愛想を尽かす女性はどんなタイプなのでしょうか。知らず知らずのうちに彼氏に嫌われる行動をしていては大ピンチです。具体的にはどんな女性が愛想を尽かされやすいのか、いくつかの特徴をご紹介します。自己中心的なタイプの女性自己中心的な性格の女性は、愛想を尽かされやすいです。自分中心に物事を考え、なんでも彼氏にしてもらって当然という考え方の女性は要注意です。例えば、デートの時に全額お金を出してもらって当然、自分が苦手な雑用は全部彼氏に任せるのが普通、彼氏なら彼女をお姫様のように扱うべき、こういった考え方で日々行動している女性は残念ながら、自己中心的な性格だと見られます。最初のうちは、彼氏も可愛い彼女のために誠心誠意尽くそうと努力します。しかし、顔を合わせるたびに用事を押し付けられたり、デート代を捻出することばかりを言われたりすれば、さすがに愛想をつかせ、別れ話を切り出すことを考えます。愚痴や他人の悪口を言う女性いつも仕事の愚痴や他人の悪口ばかりを言う女性は、愛想を尽かされやすいので要注意です。誰しも仕事や人間関係で辛い事があれば、愚痴の一つでもこぼしたくなるものですが、毎回顔を合わせるたびにネガティブな発言ばかりを一方的にしていては、彼氏は精神的に疲れてしまいます。また上司の悪口や知人の悪口も、いわゆる真面目な男性はそういった話題が嫌いです。女性側は冗談のつもりで、悪口やゴシップネタを話しているつもりでも、聞かされる男性からすると、いつも誰かを攻撃している感情的な彼女という風に見えます。真面目な彼ほど、口汚く相手を罵る行為に嫌悪感を覚えるものです。価値観を押し付ける彼女人は誰しも譲れない、自分なりの価値観を持っているものです。自分流のやり方や哲学を持つ事はむしろ素晴らしい事なのですが、それを他人に押し付けるのはよくありません。それこそ恋人同士という密接な関係でも、価値観を強要するのはある種のハラスメントになりかねません。例えば「男性なら、大型バイクの免許は持っているのが普通」や「今どきの男性なら家事は完璧に出来て当然」や「デートは絶対に毎週一度はしなければいけない」など、自分なりの価値判断を彼氏に強要し、理想に合うように男性を行動させようとすれば、彼氏から愛想を尽かされる可能性大です。愛想を尽かされる女性は基本的に我儘一言でまとめると、彼氏から愛想をつかされる女性の特徴は我儘という点です。我儘な価値観を彼氏に強要して従わせようとする、これは最も男性陣に嫌われる特徴です。これらの考え方は恋愛をする上で直しておきたい独りよがりな感覚でしょう。
2020年10月23日彼氏と別れたあとは落ち込んで元気がなくなるものと思っている人は多いです。確かに破局や失恋は悲しく、ずっと泣いてばかり…という人がいるのも事実。しかし、意外にも彼氏と別れたあとで女性が元気になっちゃうケースもあるんです。付き合っていたときよりも別れたあとの方が生き生きしている…なんてこともあるくらいです。彼氏と別れたあとでも女性が元気になれる理由を3つ紹介します。本来の自分を取り戻したから彼氏と付き合っているときは、嫌われないようにと彼氏に合わせる行動がどうしても多くなります。そのため、本来の自分を出せずに相手の顔色ばかり伺っていた女性も多いのではないでしょうか? 束縛が激しい彼氏なら、行動も制限されていたこともあるでしょう。彼氏のために縮こまっていた自分が、彼氏と別れたことによって解放されたために、付き合っていたときよりも元気になったというケースもあるのです。彼氏に支配されたような状態で自分の気持ちを素直に出すことができなかった分、反動で今の自由さが心地よく、周りから生き生きとして見えるので、魅力的な女性にも映ります。本来の自分で生きている人にほど他人は魅了されるので、このタイプの女性は彼氏と別れたことによって、より良い男性からアピールされる可能性も高いです。自分が成長できる時間が増えたから彼氏と別れると、彼氏に使っていた時間が自由に使えるようになります。例えば毎日一時間電話していたカップルなら、単純に毎日一時間自由に使えるようになりますよね。デートすると一日が潰れますし、休日ずっと一緒にいるカップルだったら、別れたあとは休日をフルに自由に使えるようになります。そんな空いた時間を、今度は自分の好きなことに使えるようになったので、好きなことができて楽しいと思えるようになり、自然と元気になってしまった…というのが理由です。また、自分に使える時間が増えたことで新しいことを始めたり挑戦できる時間もできたため、彼氏と別れた方が自分が成長できたという女性も。成長できた分人間的魅力も増すので、失恋後の女性がモテるのは自然なことなのかもしれませんね。恋愛経験で心に余裕ができたから恋愛経験というのは、1対1で相手と真剣に向き合う行為です。気持ちだけでなく文字通り体ごとぶつかる行為なので、恋愛は人間に深みを与えてくれるのです。また最愛の男性との「別れ」を経験することで女性を精神的に強くもしてくれます。彼氏との恋愛と別れがあったからこそ他人の痛みがわかるようになり、その分優しくすることもできるようになります。別れを受け入れられた女性は人として余裕があるので、表情にも行動にも前向きになることもできます。そのため周りからキラキラしているように見えて、女性的にも人間的にも素敵な人だと思われることが多くなっていくようになるんですね。別れは必ずしもネガティブなものではなく、女性を成長させて人生に充実感を与えてくれることもあるのです。失敗をばねにしてジャンプできた人間には魅力がありますが、そのジャンプも失敗がないとできないわけですから、失恋や別れは悲しみだけではないといえますよね。彼氏と別れたから全てが無駄で何もかもおしまい…なんてことはなく、反対に人生を謳歌できるチャンスでもあるのです。別れをポジティブに考えて、前向きにとらえられるようになれば、彼と別れて良かった!人生が楽しい!と心から思うことができますよ。
2020年10月14日よもぎちゃん(@yomogimon00)さんの友人は、結婚を考えていた恋人の男性と入籍前に破局してしまったそうです。別れの一連の経緯を報告したLINEを、友人の許可を得てTwitterに投稿したところ、反響を呼びました。友人に別れを決意させた、恋人のありえないひと言とは…。くうううううう!!!!腹立つうううううう!!!!! pic.twitter.com/nlvf2cjMSV — よもぎちゃん/元レンタル彼女 (@yomogimon00) September 24, 2020 「働くことは許してあげるから、家事はきちんとやるんだよ?」結婚後も働き続けたいといった友人に、恋人は謎の上から目線発言。友人が懸命に家事の分担を提案しても、はなから「家事は妻がするもの」と思っているらしく、話がまったく通じなかったといいます。最終的に、友人は「この人はきっと意地でも家事をする気がない」と諦め、別れを切り出したそうです。ネット上では、友人の賢明な判断に共感の声が上がりました。・そこで潔く別れたご友人、立派です。幸せへの選択ですね。・一生の英断。「子育てと家事は妻がやるの当たり前」を押し付けられて疲弊するのが目に浮かぶ。・私も同じ理由で、最近7年付き合った男性と別れました。よかったとつくづく思います。家事は、どちらか一方に押し付けるものではなく、夫婦で協力しながら行うもの。入籍前に恋人の考えが分かってよかったのかもしれません。友人女性に、今後素敵な出会いがあることを、多くの人が願っているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月25日別れの言葉や儀式はさまざまですが、誰も傷つけない定番の言葉の代表格が「俺じゃ幸せにできない」というものでしょう。しかし、その裏に隠された本音は少し異なるものです。男性側の本音を探ってみましょう。無難な別れ、察してください好き同士で付き合った相手、憎くて別れるのであればまだしも、他に好きな人ができるなど、相手に落ち度がないのに別れたい時、どんな言葉で別れを切り出すでしょうか。ズバリ、「君は何も悪くない。俺では君を幸せにできないだけ」という言葉です。すなわち、他に心に思う相手がいるパターンです。別れを切り出したいけれど、自分は悪者にはなりたくない、という心理が働いています。非常にふてぶてしい心理ですが、同時に「責められたくない」という臆病な心も見え隠れします。自分も傷つきたくないし、相手も傷つけたくない、さらに自分の思うようにことが運べば言うことなし、という甘えもあるでしょう。もしくは彼女が全てを知っているのを承知した上で、「大人なんだから、お察しくださいね」という遠回しな配慮を求めているケースもあります。とりあえずの別れ文句とりあえず別れたい、という場合にも「俺じゃ幸せにできないから」という別れ文句が登場します。「俺じゃ幸せにできないから」は、万能な盾でもあります。「自分はこれだけ相手のことを考え、その結果、相手のために別れを決意した」という主張は、「相手のことを心から思っているがゆえの別れ」「あなたが大事だから選んだ別れ」という優しさの鎧をまとっています。この最強の盾と鎧は、相手からの反論をことごとく防ぎます。「そんなことない、あなたがいないと私は幸せになれない」という、恋する乙女最強の呪文でさえ無効化してしまう、恐ろしい防具なのです。そのため、とりあえずの別れ文句としてこれ以上のフレーズはないでしょう。この際の男性側の心理は、「けんかになるのもこのまま続けるのも面倒くさい」「とりあえず別れたい」以外のなにものでもありません。こんな俺でもいいよ、と言ってもらいたい別れ文句でありながら、別れる気は最初からない、という複雑怪奇な戦略を繰り出してくる猛者も存在します。この戦略は、両刃の剣です。本当に別れる結果になることもあるからです。まさに生きるか死ぬかのリスキーなこの戦略は、別れ文句に包んだ愛の告白でもあります。普段から自分に自信がないタイプに多く、相手を試す意図が含まれています。別れたいのではなく、引き留められたいのです。これを面倒くさいと思うか、愛ゆえの不安からくるものと捉えるかは、人それぞれでしょう。相手の本心を見極めよう別れを切り出す言葉として、できるだけ穏便にするために、本心はどうであれ相手も自分も傷つけない言葉を選びがちです。中には別れるつもりが全くないパターンも存在します。別れの時くらい、本心で語り合いたいですよね。別れの言葉を切り出されたら、本心を見極めて対応しましょう。
2020年09月17日不倫中は「妻とは別れようと思っている」の言葉を信じてしまう女性も多いですが、それが実現することは悲しいかな、ほとんどありません。もし既婚の彼氏が離婚したいと思っていても、周囲の反対でダメになることも多いのです。不倫男性の離婚できない言い分について聞いてみました。■ 「マンションの値段が下がりすぎていて売れないから」「不倫相手の方が好きだし、一緒になれたらいいなとは思いますが……現実的には無理だと思います。マンションの頭金を嫁の親が出してくれているので、勝手に売れないというのが一番大きいですね。値上がりしてるならまだしも、買ったときよりかなり下がっているので、その分を補填するほどの根性は俺にはないです」(33歳/小売店勤務)不倫が関係していてもしてなくても、マンションの名義が夫婦の共有になっていたり、ローンの返済が沢山残っていたりすると「売れるまで離婚できない」という夫婦は少なくありません。なによりその手続きが「面倒くさい」という理由で腰が重くなる人も多いです。「根性ないなら浮気するな」って話でもあるのですが……。■ 「子供の環境を変えられないから」「嫁とは子供の話題以外の会話もないし、このままずっと家庭内別居のような形でいくのも辛いなとは思います。ただ、離婚して子供が転校することになったり、環境を悪くさせるようなことになったりしたら申し訳ないという気持ちが強くて……。やっぱり親として子供に不自由させたくないので」(31歳/金融関係会社勤務)実際には家族に離婚の話を切り出していないのに「子供が成人するまでは離婚できない」と嘘をつく男性もいます。ただ、子供がいても無責任に愛人のもとに行ってしまうような男性は、「もっと好きな人ができた」とアッサリ別の女性の元にいってしまい結局捨てられる可能性も高いもの。不倫は当人だけの問題ではなく、相手の家族を傷つけていることを忘れてはいけません。たとえあなたからアプローチを仕掛けたわけではなくても、あなたも共犯になってしまいますから……。■ 「親が猛反対するから」「軽く『離婚したいんだよね』と親に言ったら激怒されてしまって……。やっぱり孫がかわいいっていうのが大きいらしく、絶対に離婚はするなと。会社でもあまり離婚している人はいないので、肩身は狭くなりますね」(31歳/建築関係会社勤務)人はまわりの環境に大きく影響を受けるもの。「周囲に離婚経験者が多いかどうか」も、本人の意思決定を左右することが多いです。とくに、同居している親族がいる場合や、地域のコミュニティの人間関係が濃い場合には、なかなか今の環境を変えて離婚するのは難しいでしょう。■ 離婚してもまた不倫する男性も多い略奪愛に成功し、不倫相手と結婚できた女性ももちろんいます。でも、不倫から離婚、そして不倫相手との再婚ができるような行動力や財力のある男性の多くは、パワーが有り余っているということ。また同じことを繰り返す人が非常に多いのも事実です。不倫相手の立場から、自分が不倫される立場になったときに初めて「相手を間違えたかも」と後悔する場合も少なくありません。既にある家庭を捨てられるような誠意のない男性で本当に良いのか……よく考えたほうがいいでしょう。(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年09月01日交際期間が長くなれば、別れ話の回数が増えることもあるでしょう。しかし一度は別れようと思っても、彼女の存在の大きさに気付き、心を入れかえる男性もいます。そこで今回は「別れを考えた男性が『やっぱり彼女とやり直したい』と思った理由」についてご紹介します。文・和彼女を狙う男性が多いと知って「『最近は彼女とマンネリ気味だし、別れたほうがいいかな』なんて思っていたときに、彼女のいい評判を聞いて考え直したことがあります。さらに、ほかに彼女を狙っている男がいるなんて噂も聞いて……。そんな話を聞いたら、別れるのが惜しくなりますよ」(28歳/IT)お店や商品の口コミが重要視されるように、恋愛でも他人からの情報に敏感に反応する男性もいます。もし彼から別れ話をされそうなときは、周囲に協力してもらうと効果的かもしれません。彼女のほうから離れようとして「当時、仕事が楽しくなってきた上に、女子からモテるようになったんですよね。すると彼女と会うのが面倒になっちゃって……。俺の気持ちを察したのか、彼女から距離を置きはじめたんです。そしたら俺のほうが焦りだしちゃって……。『やっぱり彼女とは別れたくない』と思いましたね」(34歳/商社)彼女に非がなくても、気持ちがすれ違うこともあります。でもここで「私のことはどう思っているの?」と彼を責めると、彼の気持ちが離れてしまうことも。あえてそっとしておいたほうが、冷静に判断してくれることでしょう。「××くんを応援しているから」と言われて「結婚願望もなかったし、正直まだ遊んでいたいという気持ちが強く、彼女に別れ話をしたんです。てっきり彼女に怒られるかと思いきや『わかった』とアッサリした反応でした。まぁそんなもんかと思っていたところ、最後に『私たちがどんな関係になろうと、××くんを応援しているから』と言われてハッとしました。俺には彼女しかいないと思い直し、きちんと謝罪した上でヨリを戻しました」(32歳/営業)別れ話の最中に、泣きながらすがられると冷めるのは男女ともに同じ。身を引きつつも、最後に相手を思った一言があると、改めて「俺を想ってくれているんだ」と実感するようです。「別れを考えた男性が『やっぱり彼女とやり直したい』と思った理由」をご紹介しました。どうしても彼と別れたくないときは、感情に訴えるだけではなく、彼の気が変わるような言動や行動を考えて、彼の一歩先を行くことが大事。ここで彼の気持ちを引き戻せれば、幸せな交際、結婚へとつながる可能性は高いでしょう。©Aleli Dezmen/gettyimages©Ascent Xmedia/gettyimages
2020年07月09日「こんな自分勝手な人とは別れたほうがいい」と思っているのに、なかなか彼と別れる勇気が出ない時ってありますよね。そうなってしまうと、彼との恋愛自体がとても苦しくなってしまいます。中には「彼がこんな風にしてくるのは、私が悪いのではないか」と自分を責めてしまう女性もいますが、自分を責めてしまうような恋愛は続けるべきとは言えません。この状況を打破するべく自分勝手な彼氏への対処法についてまとめてみました。自分勝手な彼氏に悩む女性必見です!自分勝手な男性の特徴自分勝手な男性には、分かりやすい特徴があります。彼にこんな行動が見受けられないか、チェックしてみましょう。(1) 自分が会いたい時にだけ会う自分勝手な男性は、自分が会いたい時には、昼でも夜でも関係なしに会いに来るのに、こちらが「今から会いたい」と言っても、平気で「無理」と言って断ります。あなたの彼が、自分が会いたい時にだけ会う男ならば、彼は立派な自己中男と言えるでしょう。彼に「自分が会いたい時にだけ会いに来て、どうして私が会いたいって言ったときは会ってくれないの?」なんて言ってもどうせ面倒くさがられ、余計に自分が悲しくなってしまいます。(2) 束縛や嫉妬が激しいスマホチェックは当たり前。少しLINEの返事が遅れただけで「何してた?」と聞いてくる彼は要注意。束縛や嫉妬が激しい男性は、自分勝手な心理の持ち主です。彼の言いなりにばっかりなっていたら、そのうち行動が横暴になり、DV被害に遭う可能性もあるので、きちんと自分の意見を通すようにしましょう。また、束縛や嫉妬が激しい人は自分に自信がありません。その上、承認欲求が強く常に自分だけを見てほしいと思っています。彼のことを大切に思っていることを伝えていくことが大切です。(3) すぐに怒る最初はラブラブだった2人も、時間の経過とともに相手の欠点ばかりが見えてくるようになるのは、恋愛ではよくある話です。自分勝手な男性は、自分の非を認めることはせず、気に食わなかったら何でもすぐに怒ります。自分にも欠点があるのにもかかわらず、相手の欠点ばかりを責めてくるのです。たとえば、あなたが彼の話に「ふーん」と返事をしたとしますよね。自分勝手な男は、この「ふーん」にすら「俺の話聞いてんのか!」と怒り出します。彼女に素っ気ない返事をされたことで自分が傷つくことが嫌なのです。しかし、こんな彼でも扱い方さえきちんとしておけば、機嫌を損ねずにすみます。彼の対処法はこの後紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。自分勝手な彼氏への対処法自分勝手な彼氏は、彼女に対して威圧感を与えてくるため、どうしても彼女の方が彼に合わせてしまいがちです。しかし、彼に合わせてしまっては、彼の行動はもっとエスカレートしてしまうことに。彼女側が苦しい思いをしないためにも、自分勝手な彼氏へのベストな対処法について紹介します。(1) 自分の意思は曲げない彼氏のことが自分勝手な人だとは分かりながらも、「私が我慢すれば穏便にいく」と、ついつい彼に合わせてしまっている女性は多いです。しかし、自分勝手な彼に合わせすぎることが、むしろ逆効果になってしまう可能性もあるで、自分の意思は曲げないようにしましょう。あなたが自分の思ったとおりに行動すれば、そのうち彼の方の気持ちも変わります。しかも、お互いの思ったままに行動したほうが、恋愛はバランスが取れるようになるのです。彼に合わせすぎると、我慢でストレスまみれになってしまうので、自分の素直な気持ちを大切にすることをおすすめします。(2) 彼の言いなりにならない彼の言いなりになってしまうと、彼の自分勝手さはさらに増長してしまいます。恋愛のバランスを保つためにも、彼の言いなりにならないようにすることが大切です。自分勝手な男性は、相手の気持ちを考えることなく自分の意見ばかりをぶつけてきますが、それに応えようとすればするほど心は廃れてしまうでしょう。自分の価値観を見失ってしまうような人と一緒にいても幸せにはなれません。自分の幸せのためにも、彼との恋愛を心の底から楽しむためにも、彼の言いなりにならないようにすることです。(3) 彼を想う気持ちを全面にアピールする彼をこれ以上自分勝手な男にしないためにも、頻繁に彼のことを大切に想っているということを伝えてあげましょう。「私はいつもあなたが1番好き」ということを伝えていくだけで、自分に自信がなかった彼は安心することができます。自分勝手な男性は、どれだけ彼女が自分のことを大切に想っているのか試そうとする傾向があり、あえてわがままなお願いをしまいます。それに応えなかったら、「どうせ俺のことはそのくらいにしか想ってないんだろう!」と傷つき、さらに彼の自己中度がヒートアップしてしまうことに。それじゃ、あなたが疲れてしまいますよね。「何があっても味方でいてくれる」という安心感を彼に与えることができれば、彼の性格も少しは丸くなるでしょう。自分勝手な男性と付き合うことは、とても大変です。しかし、なぜ、彼が自分勝手な行動を取ってしまうのか分かれば、あなたも接し方を工夫することができますよね。彼の自分勝手な行動の裏には、「自分だけを見てほしい」という気持ちがあり、承認欲求が強いということや、「彼女は自分のことなんか好きじゃないかもしれない」という不安があることが影響しています。彼を自分勝手な男性から優しい男性に変身させるためにも、全力で愛情を伝えてあげてくださいね。きっと、そのうち彼はあなた想いの素敵な男性へと生まれ変わるはずです。
2020年06月28日誰でも付き合っている相手に別れ話を持ちかけるのは気が重いものです。できれば時間をかけずに穏便に別れ話を済ませたいですよね。この記事では、後腐れなく彼に別れを納得してもらう方法をご紹介します。1. あなたの素直な気持ちを伝える男性は、女性の心の機微を敏感に察することが苦手なため、いきなり別れ話をしても、あなたがどうしてそんな考えに至ったのかさっぱり分からず、困惑してしまうでしょう。そのため、あなたにとっては別れ話が「いきなり」ではないことを説明することが必要です。「私には彼じゃない。」そう思ったきっかけはどこかにあるはずです。あなたが、どこでどういう時期辺りから、どういった経緯でその考えに至ったのか、あなたの今の気持ちを素直に伝えて、しっかりと説明してあげることで、彼も納得しやすくなるでしょう。特に女性は、「相手を傷つけてはいけない」と、優しさから気を使ってしまいがちですが、男性は「曖昧さ」よりも、「正確さ」を求めやすい傾向があるため、少し堅苦しい言い方かもしれませんが、自分の今の気持ちを理論的に説明することで、相手も納得して別れを受け入れてくれるのではないでしょうか。2. 限定つきの別れを提案彼氏を「嫌いになった」わけではないけれど、「私には彼以外に他に合う人がいるんじゃないか」「他の人とも出会ってみたい」そんなもやもやを抱えていては、せっかく彼氏と一緒にいても心から楽しむことが出来ませんよね。しかし、あなたの中で「彼じゃない」という気持ちが固まっていても、彼の中ではいきなり割り切ることは難しいということもあるでしょう。もし、あなたの気持ちを素直に伝えても彼が納得をしてくれなかった場合には、いきなり「永遠の別れ」を突きつけるのではなく、「期間限定の別れ」を提案してみてはいかがでしょうか。半年でも1年でも、「他に自分に合う人を探す期間」を設けることで、「別れて終わり」ではなく、相手にも「再度、あなたの彼氏に立候補」できるチャンスを与えれば、もう一度、あなたの気持ちを振り向かせようと頑張ってくれる彼の姿に、もしかすると、あなた自身が心を動かされるといった結果になるかもしれません。または、もしその間に、あなたに新しい相手が見つかれば、彼も復縁を諦めざる負えないため、ずるいやり方かもしれませんが、幸せを手に入れるためには、時には自分のことを第一優先に考えることも必要です。3. 「好きな人ができた」と伝える自分の今の気持ちを正直に伝えても、お別れ期間を設ける提案をしても全く納得してくれそうにない彼氏の場合、もう、はっきりと「他に好きな人ができた」と伝えて、別れてもらいましょう。実際にその時、まだ他に好きな人がいなかったとしても、このセリフを言われては、相手も下手に粘ることができなくなります。嘘をつくのは心苦しいですが、別れたい相手に対して自分を良くみせようとしていては、そこに付け込まれて延々と別れ話が進まないといった事態に陥ってしまいます。心を鬼にして、今までの感謝を伝えることを忘れずに、きっぱりとあなたの気持ちが今別の人に向いていることを伝えて、諦めてもらいましょう。幸せを掴むために本当に自分に合った人、長く寄り添うことが出来そうな人だと、「お互い」が思える関係が一番理想ですよね。別れ話は、こじらせたり時間をかけるほど、お互いがしんどくなってしまいます。あなたがちゃんと次の恋愛で幸せを掴むためにも、できれば1日でスパッと解決させましょう。
2020年06月13日毎回恋がすぐに終わってしまう……と嘆いている方。実はそのLINEの使い方が原因かもしれません。今回は、すぐ別れるカップルがやりがちなLINEの特徴をご紹介します。(1)相手の都合を考えず連投会話のような気軽なやり取りが出来るのがLINEの魅力。しかしすぐに返事か返って来ないからと不安になって、連投していませんか?仕事中であったり、接待の時など、なかなかLINEを開けない状況はあるもの。それを考えずに、あまりにたくさんのLINEを一方的に送りつけていると、自分のことしか考えられないんだなーと彼を冷めさせる原因になります。(2)常に詮索する内容「今何しているの?」「誰といるの?」など不安な気持ちから、つい聞いてしまう人もいるのではないでしょうか。あまりにその頻度が多くなると、彼も逐一監視されているようで、息苦しさを感じるかもしれません。彼が何かに没頭していたり、忙しそうなときは手短に切り上げてあげた方が、あなたへの好感度は増すはずです!(3)決まり事が多すぎるすぐに別れるカップルでありがちなのがこれ。すぐ別れるカップルには、10分以内に必ず返信、おはよう、おやすみは必ず送る、出掛ける際にはLINEで事前に報告などルールがたくさんあることが多いよう。ルールが増えれば増えるほど、それを破った!とケンカに繋がりますよね。また、お互いそのルールに納得していればよいですが、一方が勝手に決めている場合などは、もう一方はストレスに感じているケースも。状況により、必ず守れるとは限らないので柔軟に対応することを前提として活用したいところです。(4)既読スルーするLINEは読んだか否かが分かるので、非常に便利なツール。「既読がついているだろうし、まぁ返信しなくていいか」ということがずっと続けば、相手は全然返信してくれない!と不安や不満をためているかもしれません。お互い同じスタンスであればいいですが、スタンプだけでも返信するようにするといいかもしれませんね。便利なツールだけに、その使い方を誤ると破局への道のりもあっという間!ということになりかねません。LINEの使い方において、お互いのスタンスが大きく違うとストレスになるので、そこを確認しておくといいかもしれませんね。(恋愛jp編集部)
2020年06月12日友達に彼氏との恋愛相談すると「別れた方が良い」と答えが返ってくることがありますよね。友達だからこそ言える言葉なのかもしれませんが、当事者としては別れの判断はすぐにはできないもの。しかし、友達のアドバイスこそ信じるべき答えなことが多いです。なぜ友達の恋愛アドバイスが正しいことが多いのか…その理由を解説します。自分よりも自分をわかってるから友達とは一緒に過ごした時間も長く、自分の性格や考え方などを誰よりも、時には自分よりわかってくれていることがあります。なぜなら、自分自身を客観的に見ることはできませんが、側で長い間あなたの話を聞いてくれた友達は、あなたを外側から見ることができているからです。そのため、友達が自分と彼の相性を客観的に見て、気が合うのか、恋愛がうまく行くのかの判断は当たることが多いのです。恋は盲目という言葉もあり、恋愛に夢中になりすぎると周りが見えなくなり、冷静な判断ができなくなってしまうことがあるでしょう。その状態になっていることさえわからない場合もありますよね。そのまま自分が思うままに突き進んでしまうと、大きな落とし穴にはまってしまう…なんてことに繋がってしまいやすくなります。恋愛で迷った時は、誰よりもあなたを応援してくれ、性格をわかってくれている友達のアドバイスを参考にするのがおすすめです。適当なことを言わないからあなたが困っている時、まるで自分のことのように心配をしてくれたり、悲しんでくれたりするのが本当の友達です。恋愛アドバイスの内容によっては、彼とだけでなく友達とあなた2人の今後の運命も大きく変わっていきますよね。適当なアドバイスをすると友人関係にも亀裂が入ってしまいます。そのため、大事な友達であるあなたには、適当なアドバイスはしてきません。しっかり悩んだうえで、あなたが一番幸せになれる解決策を導き出してくれるのが友達です。関係を壊したくない友達は、色々と情報を集めたり、あなたと彼を分析して良いアドバイスをくれることが多いです。事実を正直に言ってくれるから他人の恋愛や結婚生活において、実は別れを示唆することはかなりのご法度です。なぜなら、実際に彼氏と別れて寂しい思いや苦しい思いをした時に、「あなたが別れろなんて言うから…」と恨まれることがあるからです。そのため、明らかにダメ男な彼氏だとわかっていても、他人は遠慮して言わないこともあるのです。しかし、あなたが幸せであることを願ってくれている友達であれば、友達だからこそ「別れなさい」とガツンと言ってくれることがあります。他にも、恋愛の相談した時「それはあなたが間違ってるんじゃない?」と、正直で真っすぐなアドバイスをしてくれることもあるでしょう。注意してくれる人、叱ってくれる人がいることで、自分の性格や上手く行かない恋愛を見直すきっかけを掴むこともできますよね。友達が「別れた方が良い」とアドバイスをくれるのは、ツライことを言っても友人関係は崩れないとあなたを信頼していて、あなたの幸せを心から願っているからこそです。厳しいコメントは耳が痛いかもしれせんが、恋愛ではそんな正直な言葉にこそ有益な発見があったり、救われたりすることが多いので、友達のアドバイスはしっかりと聞くべきなのです。経験から的確なアドバイスをくれることも…恋愛経験が豊富な友達は、過去の恋愛遍歴の失敗から多くのことを学んでいます。そんな友達にアドバイスを求めると、より的確な恋愛アドバイスをもらえる可能性がアップします。効果的な彼氏へのアピール方法や長続きする方法など恋愛のやり方、彼との関係の作り方は年代や相手のタイプによって変わります。彼と年が近かったり、今も恋愛をしている友達に相談することで、正しいアドバイスがもらえる場合もあります。
2020年05月26日カップルが別れる理由は様々です。ただ、いつも同じ理由で別れるのは注意が必要。典型的な『長続きしないタイプ』となってしまいかねません。今回は「別れる理由にしてはいけないこと」について調べてみました。■ 忙しくて会えない「元彼は仕事が忙しい人でした。月に1回ぐらいしか会えないときもあり、だんだん冷めて別れました。でも、今思うと仕事を頑張っていただけなんだから、ワガママを言ったと後悔してます」(30歳/教育)仕事を頑張っているのに、そこを評価できない彼女は、男性にとっていいパートナーとは言えません。別れることになったとしても、男性としてはむしろ良かったと思っているかもしれません。忙しくて会えないのなら、それを支えるぐらいの気持ちが欲しいものです。■ 家が遠い「元彼はうちから電車で1時間半ぐらいの場所に住んでいました。私は実家なので、会うとしたら彼の家。でも遠い……。なので、ワガママ言って1時間以内のところに引っ越してもらいました。でも、それもだんだん遠く感じ始めて、結局それが理由で別れました」(27歳/美容)距離が遠いからといって、近くに来てもらっても、すぐにそれに慣れてしまって、もっと近くにいて欲しいと思うようになります。ようするに、キリがない。相手の事情も考えずに、自分のワガママばかり押し通そうとすると、いつか見放されてしまいます。■ 異性の友だちが多い「彼は女友だちが多く、よく飲みに行っていました。それが嫌で、やめてもらうようにお願いしたら、『じゃあ、お前も行くな』と言われ、男友だちと連絡を取らなくなりました。彼との関係がギクシャクしたときに男友だちに相談しようとしても誰もいないくて……。困った覚えがあります」(25歳/デザイン)異性の気持ちは、異性にしか分からないところもあります。だから、異性の意見を求めたくなるときもある。異性の友だちというのは、非常に貴重な存在なんです。それは彼にとっても一緒。そんな大事な友だちとの交流を断つように言う女性が、いい恋をできるはずありません。■ カラダの相性が良くない「前の彼はすごく優しい人でした。ただ、カラダの相性がイマイチで、早いと言うか淡泊と言うか……。それを理由に別れました。でもあんなに性格のいい男性に会っていません。今は惜しいことをしたと思っています」(28歳/飲料メーカー)カラダの相性を重視するのは分かります。ただ、それをメインに考えるのはどうでしょう。そのせいで、彼の内面はどんどんないがしろにされていきます。相性が良くないのなら、それを改善していこうとするのが、愛というものではないでしょうか。■ おわりに別れる理由が、単なる自分のワガママである場合は多々あります。それに気付かず、同じことを何度も繰り返してしまう人もいる。結果、長続きしない恋愛ばかりしてしまうことになるので、別れている理由から自分の恋愛傾向を見つめ直すべきかもしれません。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年05月06日別れは悲しいものですが、相手によっては別れてよかったと心からスッキリすることもあるもの。彼氏と別れてよかった…!と実感した、そんな瞬間を紹介します。1. 新しい出会いを見つけた瞬間彼氏がいるときは、他で素敵な男性に出会ったとしても、その後関係が進展するようなことはありません。しかし別れてフリーになってしまえば、新しい出会いのチャンスを活かすことができます。素敵な人に出会い、彼氏がいるのかと聞かれたとき「いません」と答えることに嬉しさを感じる女性は多いです。もしも別れていなければ今この人との出会いが無駄になっていた…と別れていてよかったと心から思えるでしょう。新しい出会いは、過去の別れをプラスに変えてくれます。2. 自由な時間が増えたことに気がついた瞬間恋人と一緒に長い時間を過ごしていれば、当然一人の時間が減ることになります。彼氏と別れたことで自由に使える時間が増えた…!と実感する人は多いでしょう。自由な時間が増えれば、趣味に熱中したり、自分磨きを楽しんだりと自分の時間として色々な経験を積むことができます。恋愛中には忘れていた趣味を思い出し、その楽しさを再発見することもありますね。3. 素の自分になれる気楽さ無意識のうちに恋人が期待している自分を演じてしまう…そんな思いをしながら恋愛していた女性は多いです。彼好みの女性を演じることに慣れてしまい、本当の自分がわからなくなってしまうことだってあります。そのため、彼氏との別れによって本当の自分自身を取り戻すことができたと感じる瞬間があるようです。肩の力が抜けて楽になった、自分らしく振る舞えるようになったと気付いた時、彼と別れてよかったと心から感じるでしょう。4. 相手に魅力がないことに気付く恋愛中はなかなか付き合っている相手のことを、冷静な目で見ることができないものです。別れた後になってやっと、客観的な目線で相手を見れるようになり、実は魅力がなかったんだと気付く人もいます。付き合っている間は素敵な人だと感じていたけれど、今見るとそうでもない…そう気付いた瞬間に、あの人と別れてよかったとしみじみ感じることができるでしょう。5. 心配事が減ったと感じるとき彼氏と付き合っているとき、その恋愛関係がストレスや心配事の原因になることがあります。相手の浮気や束縛など、恋愛は決して楽しい感情だけではないですよね。例えマイナス面が多い彼氏であったとしても、別れ際はつらい気持ちになってしまうものです。しかし別れて少し時間が経つと、気持ちがぐっと軽くなっていることに気づきます。恋愛での心配事がなくなったと気づいたとき、相手との別れを選んで本当によかったと感じます。
2020年04月25日「もう別れよう」と彼に切り出されたとき、誰もが「私の何が悪かったの?」と疑問に思うはず。ですが、彼が理由を教えてくれないこともありますよね。そこで今回は、ライター・牧ぐりこが男性のみなさんに「別れの本当の理由」について聞いてきました。彼女には話せなかった本音をさぐります!文・牧ぐりこ好きな人ができた「付き合っていた女性とお別れしました。彼女よりも、後輩女子のことを好きになってしまって……。もともとは遊びのはずだったのですが、いつの間にか後輩女子に気持ちが傾いていました。ケジメをつけて、彼女とは別れることに決めたんです。彼女に悪いところがあったわけではないので伝えにくく、理由を聞かれてもはぐらかして答えませんでした」(29歳・公務員)彼女のことを嫌いになったわけではないので、新しい“好きな人”のことは話しにくいとのこと。そこは堂々と「好きな人ができたんだ」と言ってくれたら、モヤモヤしなくて済むのに!性格が合わなかった「友達の紹介で付き合った子と、3か月ほどで別れてしまいました。うまく説明ができないのですが、ざっくり言うと性格が合わなかったんです。例えば連絡ひとつをとっても、彼女は頻繁にLINEをしたいタイプ。僕は反対に、会ったとき話ができれば十分だったりと、噛み合わなくて……。話していて面白いし、いい子だったんですけどね。違和感を言葉にしきれないまま、お別れしました」(32歳・IT系)「言葉にできないのは、分析不足では…?」とつっこみたくなりますが、最後まで「うまく言葉にできない」の一点張りでした。はっきりした理由はないけれど反りが合わない、となると関係を修復するのは難しそうです……。生活リズムが違う「僕は残業が多い仕事をしていますが、彼女は定時に退社できる職種なんです。そんな彼女から『会いたいな』と言われても予定を合わせられないことが多く、だんだん連絡自体を負担に感じてしまって……お別れを決めました。『仕事が忙しいから』と説明しましたが、忙しいときに来る連絡に疲れてしまったことは、話せずじまいでした」(30歳・代理店)仕事が忙しい女性の中には、同じ理由で彼とお別れしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。お互いに理解があれば、生活リズムが違っても気持ちよくお付き合いできるはず。パートナーへの思いやりを忘れず、時には気持ちや状況をしっかり伝えることで、すれ違いを防げたのかもしれません。結婚を考えられなかった「同い年の彼女と、5年目の記念日を迎えたあたりで『そろそろ結婚したい』という彼女の気持ちが垣間見えるようになりました。しばらく悩んだのですが、僕はもともと結婚願望がなくて……。ずるずると付き合うのも申し訳なく『別れよう』とだけ伝えました。彼女もなんとなく察していた様子でしたね。いまでも彼女は大切な女性ですが、別な男と幸せになってほしいと願っています」(33歳・商社)彼は「幸せになってね」と伝えて、彼女と別れたそうです。彼女のことは好きだけれど結婚を考えられなかった、というエピソードでした。いかがでしたか。男性が「関係修復は難しい」と思っているとき、理由を言わずに別れを告げているようです。破局の理由は、突き詰めても仕方がないことが多いもの。あまり思いつめすぎず、友達と話をしたり、好きなものを買ったりと、リフレッシュに時間を使ってみてください!©DjelicS/Gettyimages©praetorianphoto/Gettyimages©Lisa Schaetzle/Gettyimages©momentimages/Gettyimages
2020年03月21日