「愛されたい」について知りたいことや今話題の「愛されたい」についての記事をチェック! (6/7)
飲み会で席を外すときに軽くボディタッチをしてみるとか、物を拾うときはしゃがんで腕をクロスさせて取るとか、世の中にはいやというほどモテテクが存在します。それでも、最近は「やたらめったらモテテクを使えばいいというわけではない」という風潮が強まり、安易にモテテクを使うのではなく、きちんと取捨選択をしようと言われるようになってきました。しかし、実際どんなモテテクを使うべきで、どうしたら本当にモテるのかがわからない。これが世の女子の本音だと思います。■・なぜ「モテたい」のか?そもそも、みなさんはなぜモテたいのでしょうか?「そんなの彼氏が欲しいからに決まってる」という声が聞こえてきそうです。しかし、中には「彼氏はいらないけど単に男子からチヤホヤされたい」という人もいるでしょう。人それぞれ目標が異なるのに、「モテテク」がすべて同じな訳がないのです。つまり目標によって、モテテクも、そのモテテクの見つけ方も、もちろん異なる。これが普通です。そこで今回は、「彼氏が欲しい」、さらに掘り下げて、「ひとりの男から愛されたい!」と強く願う方々向けに、自分に合ったモテテクの見つけ方ご紹介していきます。■・モテテク=「自分」をアピールするテクニックモテテクは、自分の魅力や長所を引き出し相手に伝えるためのテクニック。自身のアピールポイントを引き出すには、まず自分で自分の魅力を知っておかなければいけません。すなわち、自分に合ったモテテクを見つけるためには、自己分析が大切なのです。例えば、本当は寂しがりやで甘えたがりだけど、重い女だと思われたくない一心でサバサバ系女子を演じてしまうのは適切なモテテクと言えません。それで一時的に周囲からの好意をゲットできたとしても、付き合ってからも演技を続けるのはしんどいもの。また、付き合ってから素を出しても、サバサバ系を演じているあなたに惹かれた彼が「話が違うよ」となってしまうのは当然なのです。寂しがりやで甘えたがりなら、それを「重い」と思わせないようにポジティブに伝えられるよう工夫するのが本当のモテテク。上目遣いをしてみる、彼に相談を持ちかけて弱い部分を見せてみるなど、「甘えたがり」をうまく伝えるテクニックはたくさんありますよね。■・大勢からチヤホヤされたい?ひとりから愛されたい?そもそも、「モテる」という言葉を聞いて、「たくさんの男子から言い寄られる、チヤホヤされる」というイメージを抱いている人も少なくありません。しかし、思い出してみてください。みなさんの目標は、大勢の男子からチヤホヤされることではなく、ひとりからとことん愛されることのはずです。大勢からチヤホヤされることが目標であれば、巷に溢れる「男子ウケを狙ったファッション」や「モテ女子の仕草」を取り入れ演じることで、ある程度モテをゲットできるかもしれません。しかし、ただひとりの男性から愛され、愛しあいたいのであれば「演じる」「無理をする」のは逆効果。ボロを出すことに怯え、頑張らなければ愛されない状況を自ら作り出してしまう前に、自分の魅力は何か?どうしたらそれを伝えられるか?というオンリーワンのモテテク研究してみましょう。■・おわりに自分を偽るテクニックを使い、付き合った相手に対して「ありのまま(どんな私でも)愛してよ」と要求するのは、横暴すぎやしませんか?恋愛は、出会いから始まり付き合ってからも続いていく長い旅路のようなもの。付き合えた瞬間最高に愛される恋愛より、付き合ってからどんどん愛されるためには、最初から「自分にはこんな魅力があります!」とテクニックを行使して伝えていくのが有効なのです。自分の魅力ってなんだろう?甘えたがり。面倒見のよさ。チャームポイント。それを把握することができたら、いついかなる時も自身の魅力を120%伝えられるよう、テクニックを磨いていきましょう。(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年09月03日「大好きな彼に、幸せにして欲しい♡」「彼から愛されるために、ちょっと甘えん坊で頼りないくらいの女の子を目指そう♡」このように、女性は誰しも、男性から愛されたい、甘やかされたい、大事に扱ってほしいという気持ちを少なからず持っていると思います。しかし、強いお姫様願望を持っている女性がモテるのかというと、そうではありません。この「愛されたいマインド」が、時には男性を引かせてしまうこともあるんです・・・!■甘えん坊女子ブランディングの弊害「あざといくらいの女の子の方が好き!」「しっかりしすぎていて可愛げのない女性より、構ってあげたくなるような隙のある女性の方が可愛い!」という男性もいます。このように、たしかに甘え上手の女性はモテますが、何事も限度というものがあります。例えば、「大好きな人と結婚して、幸せにしてもらうのが夢なの!」「〇〇くんといると、幸せになれそうだなあ」などという一見いじらしいセリフ。このセリフが、「私の幸せはあなた次第なの」というやや脅迫めいた意味合いを含んでいることに気が付いているでしょうか。「自分次第でこの子の人生が幸福にも不幸にもなる」というのは、男性からするとなかなかのプレッシャーであり、特に結婚相手として考えるにはハードルが高いようです。なので、一方的に愛を求めるのは得策ではありません。甘えん坊女子ブランディングも悪くはないのですが、使うべきタイミングは見極めたいですね。■彼があなたを想う気持ちを信じようそもそも、「彼女を幸せにしたい」と思っていない男性はまずいません。「本当に彼女を幸せにできるかな・・・。」という一抹の不安はあるかもしれませんが、「できるだけ大切にしたい、幸せにしたい」という気持ちに変わりはないでしょう。そこを追撃するように「私を幸せにして!」と迫ることで、男性は強いプレッシャーを感じてしまいます。せっかくあなたのことを考えてくれているのに、わざわざ追い打ちをかけるメリットはひとつもありません。前提として、彼にはすでにあなたを幸せにする意思があるのだということを理解しましょう。彼の気持ちを信じることができれば、「私をもっと愛してほしい」と必死になることもありませんよね。愛されたい願望をつい口や態度に出してしまう女性が多い中、「すでに私は愛されているから♩」と余裕を持っている女性は、彼からしても「イイ女」に見えることでしょう。■「与えてあげたい」というマインドが幸せのカギあなたが大好きな彼に何かしてもらったときのことを思い出してみてください。例えば、優しい言葉をかけてもらったとき、仕事の失敗を慰めてもらったとき、プレゼントをもらったとき・・・。そんなとき、感謝の気持ちと一緒に、「私も彼に何かしてあげたい」という気持ちを抱かなかったでしょうか。与えられることが当然だと思っている人でない限り、相手が厚意でしてくれたことに対しては、「何かお返しがしたい」という気持ちが湧いてくるのが普通です。なので、彼から愛されるために、難しいテクニックや駆け引きを使う必要はありません。シンプルに「私が彼を幸せにしてあげたい!」という心構えでいるだけでいいのです。あなたが彼のことを思いやる気持ちは行動や言動に表れ、必ず彼にも伝わります。あなたからの愛を感じた男性は、自然と「この子を大事にしなくちゃいけない」と感じるでしょう。彼女に強要されて「幸せにしないと・・・。」と感じるのと、彼自ら「幸せにするんだ!」と感じるのとでは、思いの強さにも、実行力にも大きな差があります。あなた自身が彼に対し「幸せにしてあげたい」と思う気持ちこそが、彼の愛を手に入れるカギだと考えて、「与えられる」よりも先に「与える」ことを意識してみてください。■頼りきりは逆効果!与え、与えられが理想「甘えん坊キャラで男ウケは悪くないものの、いざ付き合い始めるとうまくいかない・・・。」という女性は、自分の愛されたい願望が強すぎないか、改めて振り返ってみてください。「幸せにしてほしい」を「幸せにしてあげたい」という考え方に変えるだけで、彼との関係性が大きく変わってくるはずですよ♩(ROI/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年08月10日こんにちは、美佳です。好きな彼には大事にされたいし、もっと愛されたいですよね?せっかくなら「手放したくない!」と思われるような彼女になりたくないですか?では、どうすれば長く彼に大事にされるのでしょうか。そこで今回は、彼からもっと大事にされるために、普段から心がけたいことをいくつか紹介します。■愛情を出し惜しみしないこと彼に大事にされたいなぁと思うのであれば、まず自分から彼をしっかり愛することです。愛情を出し惜しみしないことが大事かと。女子の中には、駆け引きをして彼の注意を引いたり、冷たく突き放して彼の反応を見たりする人もいるでしょう。でも、愛情を確認するために彼を“試す”といのはいかがなものかと思うのです・・・・・・。やり方次第では、ちょっと乱暴にも感じます。「彼に追いかけられたい」とか「手放したくないと思われたい」からと、駆け引きするような恋は、いつかどこかで終わります。駆け引きしないと続かない恋愛に絆はないでしょう。だって、逆の立場で考えればそうでしょう?彼とこれからも一緒にいたい、大事にされたい、と願うのなら愛情を出し惜しみせず彼をしっかり愛しましょう。■疑問点や違和感、許し難い行動は見て見ぬ振りをしない彼に嫌われたくないからと彼に対する疑問点や違和感、そして許し難い行動を見て見ぬふりするのはよろしくないです。それ、大事にされるどころか「都合のいい女」になりかねないですから・・・・・・。例えば、浮気しているかもしれないとか、嘘をつかれている感じがするというのなら、納得がいくまで説明してもらうべきです。また道徳的にもそれどうなの?という許し難い行動、例えばあなたを過剰に束縛したりコントロールしようとしたり、他人に迷惑をかける行為や自己チューのすぎる言動など、そういう言動を見たときは、しっかり注意すべきです。ダメなことを見て見ぬ振りする行為に愛はないですから。愛するなら叱れる彼女になりましょう。■本音を話すことを怖がらないもっと愛されたい!と思うのであれば、自分の本音を話すことです。『彼に嫌われたくない』『彼に振られたくない』と彼の顔色ばかりを気にして自分を抑えている状態って、彼としっかりコミュニケーションが取れていないですよね?しっかりコミュニケーションが取れない相手に信頼を置くでしょうか・・・?関係を深めるためにも、長続きさせるためにも、もっと大事にされるためにも、信頼は大事です。彼に大事にされている多くの女子は、彼に自分の気持ちをしっかり彼に伝えている気がします。その方が、彼だって彼女が何を考えているかわかるので接しやすいもの。何を考えているかわからない彼女、というのはどこか不気味だし、心の距離を感じます。良い関係を築くためにも普段から本音を話しましょう。■終わりに彼に「手放したくない」と思わせたいなら、常に誠実に接するのが一番。素直で正直であれば、きっと彼もあなたから離れられなくなるはずですよ。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年08月09日恋愛相談にはきちんとしたコツが存在します。このコツを外したまま誰かに相談をしたとしても、全くうまくいかないどころか、状況がさらに悪化していくことすらあります。恋愛相談がどれだけ有意義になるのかは、相談する側の「心構え」と、相談に乗ってもらう人の「人選」の掛け算で決まってくるのです。■相談者の心構えとして持っておくべきこと誰かに相談に乗ってもらう前に、相談する側のマインドを共有しておきましょう。その1:人の脳みそを借りに行くというスタンスを持つこと相談をしに行くということは、答えをもらいに行くことではありません。自分の頭の中だけでは解決できない問題を、「人の頭を借りて」解決するために相談に行くのです。相談後の理想の状態は「その手があったか!」と新しい手段を閃くことか、「あぁ、だからこの人はうまく行くんだ」という自分の頭との違いを見つけられることです。その2:アドバイスを盲信しないこと恋愛には答えがありませんから、アドバイスをくれる人が正解を持っているとは限りません。その新しいアイデアや考え方を手に入れても実行してもいいししなくてもいいんです。「確かにそうだな」と確信したことを実践すればいいですし、「え、それは違くね?」と思ったことはやらなければいいのです。その3:相談に乗ってもらったことに感謝すること稀に相談に乗ってもらった人に対して「全然的を射たアドバイスをもらえなかった」と愚痴をこぼすひとを見かけますが、ハッキリ言って人として終わってます。いいアドバイスがもらえない原因は、「自分の質問の仕方が下手くそ」か「相談する相手を間違えたか」の二つしかありません。人の大事な時間をもらっておいて「なんの収穫もありませんでした」なんて、完全に自分のせい以外の何者でもありません。ただし、頼んでもないのにアドバイスしてくるおせっかいさんはその限りではありませんが。■相談するべき人はこんな人「相談の理想形」がわかると、「理想のアドバイザー」の形も掴みやすくなります。理想のアドバイザーとは、上記の相談者の心得に沿ったアドバイスをしてくれる人です。○「絶対」こうしたほうがいいと言わない人相談の理想が正解を知ることではない、とわかっているアドバイザーは決して相談者に「これが正解です」という伝え方はしません。優れたアドバイザーは、「私はこう思うけどあなたはどう思う?」とか「こないだこんな風にやってる人を見たよ」などと言いながら、あなたの頭の中に新しい思考の回路を作り出し、自分で解決したくなるように導いてくれます。「あなたはこうしたほうがいい」「なんでこうしないの?」と自分の正解を押し付けてくるような人は、アドバイザーの皮を被った偽善者です。騙されませんように。○相談をしてくれたあなたに対して感謝をしてくれる人あなたがアドバイザーに感謝しなければならないように、アドバイザーもまた相談者に感謝しなければなりません。なぜなら「アウトプットしている人間の方がインプットしている人間よりも気づきが大きい」からです。あなたが「そうか!」と驚いているその横で、サラッとその10倍ぐらい新しい気づきを得ている人が優秀なアドバイザーだと言えます。その人も相談者がいなければその気づきを得られなかったわけなので、相談者に(口にするかどうかは別として)「私に相談してくれてありがとう」という気持ちを抱いているのです。間違っても、「せっかく相談に乗ってやったのに」なんて感情を抱くことはありません。そいつもアドバイザーの皮を被った偽善者です。注意してください。○あなたの使ってる言葉から、あなたの思考性を見抜ける人人は普段無意識で思考している事が言葉になって表れます。自分に自信がない人は「どうせ」という言葉をよく使い、責任感がない人は「だって」という言葉をよく使います。そういう言葉の使い方に敏感な人は、その人が使った言葉によってその人の思考性をぴたりと言い当てる事ができます。具体的には「私はただ愛されたいだけなのに、どうしてこうもうまくいかないのでしょうか?」と聞かれただけで、即答で「だからだよ」と言えるような人です。この人の頭の中では「愛されたいという言葉」=「自分から愛する気がない人が使う言葉」=「自分が欲しいだけで相手に与えようと(本当は)思っていない」という思考回路ができているので、即座に「だからだよ」と言えるわけですね。■恋愛相談の方程式以上のことから、恋愛相談の成否は次のような方程式で紐解く事ができると言えます。▼恋愛相談の方程式=「相談する側の心構え」×「アドバイザーの質」=「人脳みそを借り、アドバイスを鵜呑みにせず、感謝を忘れないという気持ち」×「正解を押し付けず、相談者に感謝し、新しい思考回路を開けてくれる人」あなたの相談者としての心構え、そしてアドバイザーに選んだ人はどんな人だったでしょうか?そこに見直せそうなところはありましたか?(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年06月25日恋愛中は、彼からの愛情がきちんと自分に向いているかどうか心配になってしまうのが乙女心。つい彼の動作や言葉から「ちゃんと愛されているのか」を確認したくなってしまいますよね。そんな心の不安や愛されたい気持ちがついネガティブワードとして彼に向いてしまいがち。自分の弱さを自覚して、彼と前向きに過ごして行くためのポジティブエネルギーを生み出していきましょう!■ついついネガティブワード言っていませんか?「ねえ、私のこと本当に好きなの?」「どうしていつも私の話を聞いてくれないの?」「私より友達の方が大事なんだね」など、彼に愛されているかを確認したくて、こんなネガティブなことを彼についつい言いがちではありませんか?確かに彼が悪い部分もあるのかもしれません。ですが、日々こういったネガティブな言葉を伝えてばかりいると、「そんなに俺が嫌なら別れる?」なんて、愛されたいから言ったことなのに、まったくもって反対方向に話が進んでしまうことも。まずは自分がネガティブワードを言っていないか意識的に見つめ直してみるといいでしょう。■褒められると気持ちがいいもの褒めてくれる上司と、怒ってばかりいる上司とでは、大多数の人が褒めてくれる上司の方が好きだと答えると思います。誰だって褒められたいし、認められたら嬉しい。家族や恋人になると、日々一緒にいることが多いので、いちいち褒めるなんていうことは照れくさくてしなくなっていく人も多いはず。でも、一番近くにいる人だからこそ、寄り添ってもらえたら喜びもより深いと思うのです。人間は単純。自分を認めてくれる人を好きになるのは当然だし、一緒にいたいと思うものです。■些細なことでも感謝する、褒める意識「あー!〇〇やってくれたんだ!ありがとう!」「最近仕事忙しそうだけど、ちゃんとこなしていてすごいね」「こんな素敵なお店知ってたんだ!さすがだね」など、細かくあげるとキリがありませんが、日々の生活の中で、些細なことで言えば、たくさん感謝を伝える場面、喜びを伝える場面はあるはずです。人とは不思議なもので、喜んでもらえるとわかると、またその人の力になりたくなるもの。「どうしてわかってくれないの?」ではなく、自然にあなたを理解したいと思わせるために、“褒める”ということは大事なのです。■言いたいことはきちんと言ういつもガミガミ怒られているお母さんから「ちょっと手伝って!」なんて言われても、あまり手伝う気にはならないものですが、いつもあなたの話を優しく聞いてくれるお母さんから「手伝って」と言われれば、喜んでお手伝いしますよね。“彼を褒めた方がいい=怒ってはいけない”というわけではありません。日々彼を認め、話を聞いているあなたから発せられたお願い事や相談は、きっと彼は快く聞いてくれるはず。だから、あなたの抱える不安や問題は、決して抱えず相談すること。普段からあなたがきちんと彼を認めてあげていれば、安定して信頼関係が構築されているので心配はいりません。抱え込んで嫌味になってしまう前に、素直に胸の内を彼に伝えましょう。■おわりに特に付き合いたてなどは、気を使って本音を隠しがち。「嫌われたくないから我慢する」という感覚は一度手放して、たくさん褒めて、たくさん相談する。ポジティブとネガティブをバランスよく共存させることで、素敵な恋愛関係が続いていきそうです。(あやか/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年06月15日彼のためにダイエットをしたり、髪型を彼好みに変えたり、大好きな彼のために頑張っているのをよく見かけます。しかし、恋愛でいう「相手のため」というのは、突き詰めると、「自分のため」に行き着くのではないでしょうか。この点をはき違えたままだと、いつしかふたりの心はすれ違ってしまうかもしれません。■・「彼のため」のその先まず、なぜ彼のために頑張るのか考えてみましょう。すると、その先には「彼にもっと愛されたい」というあなた自身の欲求が見えてくるはずです。すなわち、「彼のため」を突き詰めて考えると「自分のため」である場合がほとんど。たしかに「彼のため」という方が一見健気で愛情深いように見えるのですが、「彼のために頑張る=自分のため」と自覚することは非常に大切なことなのです。なぜなら、「自分のため」という意識を置き去りにした努力は、いつしか彼にとって負担となってしまうことがあるからです。■・「彼のため」だけなら、見返りを求めてはいけない努力や変化の行きつく先を「自分のため」ではなく「彼のため」とすると、彼は見返りを求められることに負担を感じてしまいます。例えば、彼のためにダイエットをしたとしましょう。もし彼が「俺のためにダイエットして」と言ったのであれば、確かにそれは彼のためのダイエットということになり、「頑張って痩せたんだから○○して(例:もっと愛して)」という見返りを要求するやりとりが成立します。しかし、彼に何も言われていないのに「彼のために痩せたんだから、彼は○○してくれるはず」と自分の中で話を完結させてしまうと、彼は勝手に見返りを期待され、負担を感じてしまうのです。■・「自分のため」を認める心のどこかで見返りを求めてしまうのは、当たり前な欲求でもあります。であるならば、いっそのこと、はっきりさせてしまえば良いのです。努力や変化に対する見返りを勝手に期待されるより、「私も頑張るからあなたもこうしてほしい」と要求された方が、単純明快で分かりやすいはずです。「彼のため」と聞こえのいい建前だけだと、あなたの好意を押し付けるだけになってしまいます。どんな努力も結局は「愛されたい自分のためだ」と認めることで、彼に負担を感じさせずに済むはずですよ。■・おわりに「彼のために頑張るあなた」は、周囲からは好評かもしれません。しかし、当の本人である彼自身に負担を感じさせていたのでは、本末転倒です。もちろん、事あるごとに「こうするからこうして」と要求する必要はありません。それを実行していたら、それこそ見返りしか求められていないと思われ愛想を尽かされてしまうでしょう。大切なのは、自分が「彼のため」と称して、無意識のうちに彼に対して過度な見返りを求めてしまっていないかを考え直すこと。この記事を読んでくれたみなさんには、ぜひ今一度「彼のためだと思っていること」を見直してみてほしいと思います。(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年05月31日今日のあなたは、どんな服を着ていますか?その服は、どんな理由で選びましたか?「好きだから」「自分に似合うから」「楽ちんだから」どれもOK。でももし「彼が、こういう服が好きだって言うから」という理由なら?ちょっと考え方を見直した方が良いかもしれません。■彼の好きな服を着てしまっていませんか?「こういう服、彼が好きだからさ」そう言って、恋人が変わるごとに着る服のテイストが変わる女の子。彼女たちは、どうしてそんなことをするのでしょう?それはただただ「彼に愛されたい」という思いから。その一点なのです。彼の好きな服を着れば彼が「かわいい」と褒めてくれる。一方で、自分の趣味で服を選ぶと「俺、そういうのはあんまり好みじゃないなぁ」なんて苦い顔。だから自分の好きな服はクローゼットの奥にしまいこんで、代わりに彼の好きそうな服ばかりを揃えるようになります。恋が始まったばかりの時期であれば、それでも良いかもしれません。少しでも自分を良く見せたい、もっと好きになってもらいたい・・・・・・。そう考えるのは、自然なことですよね。でも、ずっとそのままの関係を続けるのは、じつはとてもリスキー。なぜでしょうか?■彼の趣味に合わせてしまうリスク彼の趣味に合わせて、自分の好みじゃない服を着る。これが一過性のものであれば、さほど問題はないでしょう。マズイのは、それがずっと続いてしまうことです。「相手に合わせる」という行為は、他人を軸にして行動を決めること。知らず知らずのうちに、自分の意志をないがしろにしてしまう行為です。すると次第に、一から十まで彼氏に相談しないと決められなくなります。彼氏への依存心がどんどんふくらんでいくのです。依存が進むと、「重い」「ウザい」と避けられるようになったり、逆に「コイツ、俺の言う事なら何でも聞くんだな」と図に乗られたりします。いずれにしても、そのまま関係を続けても幸せな結末とは程遠いですよね。「彼に愛されたい」と思って始めたことが、かえって彼との関係を歪ませる原因になってしまったのでは、それはとても悲しいことです。■「ありのまま」を愛してもらう筆者自身、かつては彼氏の趣味に合わせてしまう、典型的な依存タイプでした。フェミニンな服を好む彼氏とつき合えば女の子らしいスカートばかり、ボーイッシュな服を好む彼氏とつき合えばTシャツとジーンズばかりを揃えました。当時は何の疑問も持たず、それが幸せを作ると信じていましたが、今思えばまったく健全とは呼べない関係。着たい服、履きたい靴があっても「それ、似合わないんじゃない?」という彼のひと言で、身につけることをあきらめてしまいました。それは単に、彼の趣味に合わないというだけのことだったのに。他人軸で行動することは、選択をしないで生きることだとも言え、ある意味ではラクな生き方かもしれません。自分が着る服を自分で考えることなく、ただ彼の好みに合わせればいいだけ。たしかに簡単ですが、そこに自分の意志はありません。自分の意志を無視し続けると、次第に自分自身が何を好きで、何をしたいのかわからなくなっていきます。それって幸せとは呼べませんよね?本当に幸せな恋愛をしたいなら、ありのままの自分を伝え、愛してもらうこと。そんな相手を見つけたいですね。(七尾なお/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年05月06日「どうせ私なんか」が口癖の女性になっている女性はいませんか?聞いているほうも何だかブルーになってしまうこの言葉。一見「自分に自信がないだけ」と一括りにされてしまいそうですが、実はこんな自己否定を繰り返す人って、2パターンに分かれるのではないかと思います。■最初から恋愛を諦めてしまっているパターンまずは「どうせ私なんか、誰からも好きになってもらえないし・・・・・・」と、何もしないまま恋愛を諦めてしまっているパターン。自分は気になる彼にアプローチもしないのに、「あの子はかわいいから彼氏ができるんだ」「所詮見た目が大事なんでしょ」などと、勝手に決めつけてしまう人もいます。でもそういうひねくれた内面って、表ににじみ出るもの。結果、男性からますます「あの子って暗いオーラが漂っているよね」と察知され、敬遠されてしまうのです。■実はそこそこの恋愛経験があるパターン今度は逆で、そこそこモテてきた(または恋愛経験がある)タイプ。好きな人や気になっていた人と付き合えたのにもかかわらず、いろいろとうまくいかなかったトラウマから(たとえばデートに失敗してしまったとか、些細なケンカから別れることになってしまったとか・・・・・・)、「どうせ私なんか誰からも愛されないんだ」「どうせみんな体目当てなんでしょ」といった被害妄想のような思考にとらわれてしまいます。でも彼氏がいる幸せや、愛される喜びは知っているため、「どうせ私なんか・・・・・・」という思いは隠しながら、モテテクや男ウケを利用しています。■愛されたいなら自己否定はやめるべき!上記2つは一見タイプが違うように見えますが、「本当は誰かに愛されたい」という思いは同じです。だけど自己否定ばかりしている相手に、魅力を感じる人って少ないですよね。男女逆で考えてみても、「どうせ俺なんか・・・・・・」とばかり言っている相手と付き合うのは、かなりメンタルを消費されそうで、敬遠してしまうでしょう。またたとえ自己否定感情を隠して彼氏をゲットしても、付き合いはじめたら「どうせ私のことなんか好きじゃないんでしょ!」などと彼氏を責め立てたり、勝手に不安になってしまう人が多いものです。そうすると当然彼氏とのケンカが勃発し、最悪別れることに。またひとつ自分に自信がなくなる要素ができてしまいます。まずは「どうせ私なんか・・・・・・」と思いそうになったら、同じ「どうせ」でも「どうせだったらやってみよう!」にシフトチェンジしてみましょう。「どうせダメかもしれないけれど、アプローチしてみようかな」とか「どうせだったら彼とうまくいくことを考えてみよう」とか。「もともと成功率は低そうだし、上手くいかなくってもしょうがないよね~」と気楽に受け止めて、チャレンジしてみるのです。そうやって意識的に発想を変えることで、周りが変化するだけじゃなく、自分も生きやすくなるはずです。■おわりに自分を丸ごと愛してあげるのは難しいかもしれません。だけど自分のことを必要以上に卑下していても、それは相手を困惑させるだけです。自分を必要以上に下げて貶す自己否定と、評価を受けつつもそれにあぐらをかかずに「まだそこには至っていない」と高みを目指す謙遜は違うということを忘れずに、自分から楽しい毎日を切り開く訓練をしていきましょう。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年04月12日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情182】恋愛をしてる時って普段とは違う感情が出てきますよね。ハッピーなだけじゃなく苦しくなることもあるはず。そこで今回は、恋愛時の感情についてお話ししましょう。もしこの感情がなかったら、彼の「彼女」ではあっても「恋愛」とは呼べないかもしれません。■彼から愛情が欲しいもっと一緒にいたい、声が聞きたい、愛されたい……と自分を満たしたい気持ちが湧くのは、彼を独占したいほど好きだからじゃないでしょうか。「彼から愛情が欲しい!」という感情が出てこないのは、恋愛とは呼べないかも。普通、友達レベルの男性から愛情が欲しいなんて思わないですよね?愛情が欲しいと思うのは彼に特別な感情を抱いている証拠です。女性の中には男性に告白され、そんなに好きじゃないけど、とりあえず付き合ってみる、という人もいるでしょう。付き合ってから徐々に好きになっていき、愛されたい感情が出てくるのならいいのですが、一向にそういう気持ちが湧いてこない場合は恋愛とは呼べないと思います……。■彼が今、何しているか気になる「今、何してるのかなぁ」「飲み会って言ってたけど、男同士かな?」など、会っていない時間も彼のことが気になって仕方ないのは、恋愛しているなら普通のこと。まぁ、付き合いが長くなればお互いの信頼(絆?)も強くなり、別に「誰といるのかな……」などと不安になることはないでしょう。でも、一瞬たりとも彼を忘れることはないですよね?彼が常に頭のどこかにいるのは、しっかり恋愛してるからです。逆に彼が何をしていようが気にならない、会ってない時は彼のことなど頭にない、という場合、彼のことを本当には愛してはないのかも。■感情の振れ幅が大きくなる恋愛中ってすごくハッピーな気分になったり、不安から食欲不振になったりと、自分がおかしくなるまで彼のことを考えられたりしますよね。それは本当に彼のことが大好きだからできること。そこまで好きじゃなかったら、ものが食べられなくなったりはしないし、自分がおかしくなる前に別れを選んでいるでしょう。普段、情緒が安定しているのに、彼と恋愛していると感情の振れ幅が大きくなる……というのは、別に悪いことじゃなくて普通のこと。もちろん、情緒が乱れてヒステリックになったり、人に当たったりするのは問題ですが、感情が渦巻くのは、彼のことをしっかり考えている証拠です。なので、そのこと自体に罪の意識を持ったりしなくて大丈夫。■彼が喜ぶことをしたい彼に対してちょっとした気遣いをしたり、彼のためにオシャレを頑張ったり……。彼が少しでも笑顔になるようなことをしたい!と自然に思えるのは彼が好きだからですよね。本当に彼のことが好きなら、彼からの愛情も欲しいけど、自分も彼に愛情を与えたいはず。仮に言い合いになっても、どこか冷静で、言葉を選んで彼を傷つけないようにするのも彼を本当に大事に思っているからこそでしょう。自分のせいで彼を傷つけてしまい、彼から笑顔が無くなるのはツラいという思いが頭にあるから、一歩引くことができるのかもしれません。■終わりに恋愛中、少しネガティブ思考になる女性もいるでしょう。けど、恋愛してるなら、それは普通のこと。そんな自分を責めたりする必要はないですよ。恋愛してない人からしたら、それって正直、すごくうらやましい悩みなんです。そのことを忘れないで。
2018年04月09日誰だって好きな人には愛されたいと思うでしょう。今よりもっと愛されたい、このままずっと相思相愛でいたい・・・・・・そう願うのは、恋する女性共通の感情です。しかし、彼の愛情が信じられなくなってしまったり「嫌われたくない」と恐れるあまり、自分を抑えてしまうのはよくない傾向。愛情を求めるがあまり、尽くし過ぎてしまったり、彼の言いなりになってしまったら、愛されるどころか「つまらない女」だと思われてしまうかも。まだ友達以上恋人未満の関係ならば「都合のいい女」のポジションになりかねません。彼が先輩や上司であろうと、恋愛においてふたりは対等な立場です。一方だけが好き勝手に振る舞うのも思いやりが足りないし、文句を言えず合わせていたら不満は溜まるばかり。対して、世の中には「ワガママなのに愛される」女性がいます。むしろワガママなほうがモテたり、彼氏からも愛されることを、ワガママを言わない女性には理解できないでしょう。ワガママでも愛される女性は、美人だから許されるとか、彼氏のほうが立場が弱いというわけではありません。ワガママなのに愛されるのは、恋愛における男性心理を上手にくすぐっているからです。■■ワガママに応えるのは、彼女に愛されたいから男性は、誰しも「好きな子の願いを叶えたい」と考えています。たとえそれがワガママなことであっても、叶えてあげることが可能であれば「してあげたい」と思うもの。ワガママを聞いてくれた彼に対し「ありがとう」といって喜ぶ彼女。その笑顔を見ると男性は嬉しくなり、もっとワガママを聞いてあげたくなるのです。■■無理なワガママほど「親しさの証拠」だと解釈する親しくない相手に対し、ワガママは言いにくいですよね。ワガママがエスカレートするのは、より相手に心を許しているサインでもあります。大人の男性はそんな女性心理を理解しているからこそ、無理なワガママを言われても怒らないのです。叶えられないレベルのときは、代案や妥協案を求めます。逆にそこで怒ってしまうとしたら、彼の愛情が足りないか、彼がまだ女心を理解するほど大人ではないということ。ワガママでも愛される女は、ちゃんと相手を見極めます。言っても許されるほど親しい人か、精神的に大人な人にしか、無理なワガママは言わないのです。■■適度な自己主張があるほうが、男性には好まれる男と女は異性だからこそ惹かれ合う反面、同性じゃないからこそ、理解できない心理がたくさんあります。女性が「言わなくても察してよ!」と望んでも男性にわかってもらえないのは、脳の構造が異なるから。勘が働きやすい女性に対し、男性はハッキリ言葉にしてもらわないとわからない鈍感なところがあります。ワガママなほど自己主張のハッキリした女性が好まれるのは、何を考えているかわかりやすいから。「なんでもいい」な彼女よりも「○○がいい」と希望をしっかり伝えてくれる女性のほうが、男性はつき合いやすいのです。■■まとめ愛されるワガママは、思いやりとワンセット。夜中に「今から来て」と言ったり、彼の経済状態を無視して高いものをねだるなど、相手ができない無茶を言うのは愛が足りません。彼のことを想うなら、今日から自分を抑えずワガママを出してみましょう。否定されたり聞き入れてくれなくても大丈夫。思いやりさえ忘れなければ、ワガママを言うことで嫌われる心配はないですよ。ワガママを叶えてくれることで、彼からの愛情を感じる。ワガママを叶えてあげることで、彼は愛情を伝えられたと満足できる。ワガママの相乗効果によって、愛されている実感が得られるようになりますよ!(島田佳奈/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年02月18日男女関係なく、「恋人が欲しい」という言葉に続くのが「モテたい」という願望ではないでしょうか。みなさんの中にも、何となく「モテること」は「愛されること」であると考えている人がいるかと思います。でも、「モテ」と「愛」って本当にイコールで結ばれるものでしょうか?今回は「モテ」と「愛」、それぞれで得られる喜びに着目して、「モテること」と「愛されること」の違いについて考えていきましょう。■・「モテる」のは興味を示されるということまず、モテるってどういう状態のことを指すのでしょうか?一般的には、他人から好意を抱かれる機会が多いことかと思いますが、さらに言えば他人から「興味を示される」ということだと思います。お気づきのように、モテること得られる「好意」や「興味」は、まだまだ「愛」なんて尊いものには程遠いですよね。この好意や興味が愛情に育つことはあっても、この段階では「愛される」喜びは享受できていないのです。モテることで得られるのは、「社会の中で他人から好意・興味を示されることで自分という存在を確立する」という自己顕示欲を満たす喜びなのです。■・「愛」に「愛」で応えるモテることで得られる喜びに対して、愛されることで得られる喜びは少し特別です。モテること同様、愛されることで少なからず承認欲求が満たされることはあるでしょう。それに加えて「愛されること」で得られるのは、相手からの愛情に自らの愛情で応えることができる、という喜びです。心から大切に想われる喜びを得つつ、それに応えることができるのは「モテ」にはない喜びですよね。「モテたい」、「愛されたい」と受動的な喜びばかりに注目してしまいがちですが、「愛」には愛する喜びという能動的な喜びを得ることもできるのです。■・自分が何を望んでいるのかモテたい人の多くは、「愛されたい」という望みを叶えるための前段階としてモテることを望んでいるのではないでしょうか。そんな人に伝えたいのが、「愛されるためにはモテなければならない」わけではないということ。たくさんの人から興味を示されるためにモテる以外にも、「この人に愛されたい!」とある程度狙いを絞ってみたり、愛することから始めてみる、という手段もあるということを思い出してみてくださいね。でも、なかには特定の人から愛されることよりも、多くの人から好意や興味を示してもらいたい!という人もいるでしょう。自分の中で「愛される」ことよりも「モテたい」という欲求の方が上回っていることに気づけたのであれば、それは大きな収穫です。「モテたい」という欲求が決して悪だというワケではないのです。モテたい人も愛されたい人も、自分の欲求や望みと真正面から向き合い、努力を重ねることが幸せへの近道になるハズですよ。■・おわりに自己顕示欲も承認欲求も、生まれながらにして人間が備えている自然な欲求のひとつです。でも、色んな欲求を踏まえた上で自分がいま「恋愛で何をどう満たしたいのか」を自覚することが、恋愛を楽しむ重要なポイントになるのではないでしょうか。(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)(三方優加/モデル)(gaku/カメラマン)
2018年02月02日みなさんは、彼氏の「元カノ」って気になりますか?気になりはするけど、「彼の口から元カノの話なんて聞きたくない」という人が多いかもしれませんね。でも、「まったく気にならない」という人の方が少ないでしょう。そりゃあ大好きな彼のことですから、無関心でいられる方が珍しいもの。でも、彼と心の底から愛し合いたいのなら、「元恋人の話」をしてはならないのです。■・「元恋人の話」をする人、聞きたい人の真意まず、今の恋人に「元恋人の話」をする人の真意は何なのか。人々は「嫉妬をさせたい」、「自分の恋愛経験を自慢したい」など、様々な理由を口にします。でもこれらって、突き詰めれば「今の恋人からもっと愛されたい!」という欲求のあらわれ。「元恋人の話」を聞きたがる人も同じです。相手の過去について聞き出すことで、自分が元恋人を上回ろうとしている。つまり、自分がもっと愛されるためにどんな努力をすればいいのか、その情報収集をしているのです。たとえば、彼氏の元カノが「料理上手だった」と聞いた女性の多くは、たとえ苦手でも「料理頑張ってみようかな・・・」と考え始めるでしょう。でもそれ、「今の彼」ではなく、「過去の彼」に愛されるための努力になってしまっているって気づいてますか?■・「元恋人の話」を聞いても、あなたは幸せになれない元カノ話を聞くことで、「過去の彼」についての情報収集はできるでしょう。しかし、あなたが今付き合っているのは「今の彼」なのであって、「過去の彼」について知ってもそれほど意味はありません。第一、今の彼はそんな料理上手だった元カノとは別れているんですから。あなたが愛し、愛されたいのは今目の前にいる彼自身なのです。「過去の彼」に注目するのではなく、今の彼について知りたいことを聞いてみるのが手っ取り早いと思いませんか?たとえば、「元カノのどこが好きだったの?」という質問で過去の彼の好みに自分を寄せるより、「私のどんなとこが好き?」と聞いてその魅力を磨く。彼に愛されるためには、彼の今を知ることが大切なのです。■・過去の経験の先に、今のあなたと彼がいる恋人との別れって、傷つくこともあれば傷つけてしまうこともあり、つらいことが多いもの。けれど、そこから学ぶことも多いのです。いまあなたが彼と付き合っているという事実は、(初めての恋人である人を除き)お互いに過去の恋人との別れの上に成り立っています。この事実のために元恋人との過去を肯定するのは当人だけで十分。元恋人との過去に第三者であるあなた(または彼)が変に介入することで、「いまあなたと彼は付き合っている」という事実を変に歪め、ふたりを破局に向かわせてしまうことだってあるのです。■おわりに大好きな人のことだから、過去も含め何から何まで知りたい!と気持ちが出てくるのは当然です。でも、大切にしてほしいのは、「彼のことを知る」ことの原動力であり、目的である「愛し愛されたい」と思うあなた自身の気持ち。「過去の彼」ではなく「いまこの瞬間の彼」を愛するためには、彼から「元カノの話」を聞くべきではないのです。もちろん、あなたが「元カレの話」をすることも控えた方がいいでしょう。あなたに見て感じてほしいのは、彼の過去でもあなた自身の過去でもなく、彼との「幸せな未来」、そして大好きな彼と一緒にいられる「幸せな今」なのです。(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年01月22日1月17日は山羊座で新月を迎えます。恋や才能や底力を示す星たちが10ハウス山羊座にギュッと集まり、幸運の星のサポートを受けています。この新月は、予期せぬ巡りあわせや社会的立場の上昇、活躍のチャンス、パートナーとの出会いなどを示し、「新しい恋」や「大切な出会い」が迫ってきています!■背中を押す星のパワーを感じて!みなさんは、先日の六本木ヒルズで開催された『占いフェス』には行かれましたか?筆者は占いエリアでお客さまを占わせていただいたのですが、「今年は〇〇な1年にしたいんです。どうすれば叶いますか?」など、2018年の目標をすでにイメージされている方が多いように感じました。『占いフェス』開催前の射手座の新月は、「史上最高のチャンスをつかむメッセージ」が含まれる月だったので、まさに、フェスのキャッチコピー「開け、わたし。」の通りですよね。今回の山羊座新月は、年末年始の射手座期間(前1ヶ月間)に、あなたが思い描いたイメージを、より現実的な視点へと向けさせます。例えば先輩から引き立てや応援を受けて、あなたの魅力が際立ちそう。努力に対して少しずつ手ごたえを感じられるでしょう。山羊座新月のあなたの背中を押す星のパワーを肌で感じてください。■今回の新月に夢を見るおまじないは?私たちは夢を見るとき、「レム睡眠」と呼ばれる、体は休んでいても脳が目覚めた状態になっていて、この「レム睡眠」から起きると夢を記憶しています。夢はいつだったかの懐かしい記憶を呼び覚ますこともあれば、心の内にある真実や未来を予知することもあります。新月近くに見る夢はあなたの一部分なんです。それでは、新月の夢に見るおまじないをご紹介します。深い眠りにつくも、「新しい恋」や「大切な出会い」を新月の夢で一足先に見てしまうものです。◎用意するもの・洗濯したきれいなハンカチ・リボン・乾燥したバラの花びら・ラベンダーオイル◎おまじないの方法きれいなハンカチに、乾燥したバラの花びら数枚を置き、ラベンダーオイルを数滴たらして包み、リボンをかけて枕の下に忍ばせて。「夜の月よ、私の願いを聞いてください」と唱えましょう。■牡羊座のあなた◎出やすい夢ゾウに乗る◎恋を予言するメッセージ大切な出会い、という夢のお告げです。 恋は今まさに、大きな運命を共に歩む相手とつながる可能性があります。夢で見るゾウは、金運や財運、地位や名誉の向上に関わります。あなたが将来を考えたい相手がいるならば、今後について語り合うといいでしょう。牡牛座のあなた◎出やすい夢切符を手に入れる◎恋を予言するメッセージ恋のチャンス到来!という夢のお告げです。出会いがないなら恋愛スポットへ出かけて。行き先は恋のご利益で知られる神社やパーティーでもOK。あなたが待ち望んだ恋が手に入る予感。片思いは両思いに、相手がいる場合はお互いの両親に顔合わせなど、次の段階に進みそうです。■双子座のあなた◎出やすい夢汽車に乗る◎恋を予言するメッセージ順調、という夢のお告げです。夢の中で汽車に乗ったあなたは誰と出会い、どこへ向かうか想像してみましょう。あなたの描く「生きる姿勢」が恋の可能性を大きく変える新月です。ご自身が具体的に将来の夢や人生の目的をハッキリ願うほど、そこに近づくでしょう。蟹座のあなた◎出やすい夢テーブルクロス◎恋を予言するメッセージ親しくなる、という夢のお告げです。あなたが普段から好むスペースに花を飾り、好きな相手を招いて食事を。サプライズなお誘いも効果的。茶系のテーブルクロスは2人の仲を盛り立てます。食事がおいしくなれば、2人の関係もより深まるでしょう。■獅子座のあなた◎出やすい夢指輪をはめる◎恋を予言するメッセージ結婚に関する夢のお告げです。あなたの恋は激しく真剣。恋人募集中なら、愛を捧げたい、愛されたいでしょうし、すでに結婚している場合は、誰かを奪いたいのかも。指輪の多くは情熱的な愛の深まりを示しています。お互いの気持ちを確かめ合う時を迎えるでしょう。乙女座のあなた◎出やすい夢美しいお皿を手に入れる◎恋を予言するメッセージ恋愛運上昇、という夢のお告げです。美しいお皿はそれだけでも絵になりますが、使うことで愛着も増します。夢に登場する美しいお皿も、これから出会う恋を描いたものでしょう。新しい出会いは幸せな予感。すでに相手がいるなら幸せの延長戦が待っています。■天秤座のあなた◎出やすい夢テストを受ける◎恋を予言するメッセージ恋の相談、という夢のお告げです。恋の悩みは近いうちに解決するでしょう。あるいは、あなたが今の状況を理解することで対策が見つかります。より素直になれば、恋の力になってくれる存在も現れそう。抱え込まずに夢に出た人物に相談してはいかが?■蠍座のあなた◎出やすい夢杖が用意される◎恋を予言するメッセージ恋の力が試される、という夢のお告げです。弱い人に頼もしい人が寄り添うように、あなたの優しさに恋をする相手がいるよう。ただし、親切なあなたの態度が、時には誰かを傷つけ、関係を泥沼へと発展させることにも。好きな相手とは慎重に丁寧に恋を実らせて。射手座のあなた◎出やすい夢紐を結ぶ◎恋を予言するメッセージ愛の絆、という夢のお告げです。あなたは近々プロポーズされるかもしれません。紐を結ぶ夢は、愛し愛されたい欲求を満たし、お互いの愛を誓う時などに現れます。この新月は理想を追求したくなるけれど、満月頃になると目の前の出来事に愛を実感するでしょう。■山羊座のあなた◎出やすい夢外国人と過ごす◎恋を予言するメッセージ新しい出会い、という夢のお告げです。新たな価値観に生まれ変わっていくあなたがいるよう。もしかすると、今のあなたは苛立ちや不満を抱いているのかも。夢には憧れの異性や求めるモノが現れるでしょう。憧れはあなたを育てます。とびきりの恋を楽しんで!水瓶座のあなた◎出やすい夢ビールで乾杯する◎恋を予言するメッセージ良い関係に進む、という夢のお告げです。恋は注目度も満点。モテ期到来も近そう。そして先月に引き続き、好きな相手とも楽しい時間を過ごせるみたい。今のあなたは自分を魅力的にアピールすることが上手。パワーアップのためにも積極的に趣味などを極めてみて。■魚座のあなた◎出やすい夢駅伝ランナー◎恋を予言するメッセージ恋の手本となる、という夢のお告げです。夢の中のあなたは駅伝ランナーか、声援を送る人です。今のあなたにとって、恋は時間との戦いのようですが焦らないで。ここぞという時にチャンスをつかみ、ベストタイムを更新するために、体調管理を優先して過ごしましょう。■新月の夢はリ・スタートのタイミングこの新月の夢占いには、次の満月までに起りそうなことが含まれます。夢にはたくさんのヒントが描かれます。万一、夢を見られなかったとしても大丈夫。記憶にないだけで夢は見ているそうです。なお、これは12星座共通の概念と新月の星空を重ね合わせた星座別夢占いをベースとしたもの。なので、恋の予言を参考に新月パワーを授かってください!新月の夢はリ・スタートのタイミング。あなたの潜在意識の力を信じてみましょう。ライタープロフィールはゆき咲くら土と陽の独自メソッドで占い。新宿、町田、東京タワーの占い処に不定期で出没中!略歴:相性研究家・プロ占い師。メディア&雑誌多数連載。昭和レトロな商店街生まれ。お風呂から見上げる宙とタロットと猫と格安ランチが大好き♡
2018年01月16日意外に聞こえるかもしれませんが、あと数年もすれば、あなたのまわりに、独身にしてマンションを買う女子がちらほら出てきます。たとえば現在25歳の女子が、28歳でマンションを購入する・・・・・・こういう現象があなたのまわりで起きます。マンションを買った女子は、生涯独身だ・・・・・・ということが、一部でまことしやかに言われていますが、あながちそうでもなかったりします。■■おれより腹が座っている女子と交際するのはしんどい女子が若くしてマンションを購入すると、男はそういう女子に対して、「生涯独身を貫くのかな」と思うというのは、ある意味では男の無意識がそう思わせるのであって、マンションを買った女子に、なんの非もない話です。男子ってふつうは、結婚して、それなりにお金を貯めて、住宅ローンを「組まないといけない」と、無意識に思っています。今25歳で、よく遊んでいる男子だって、無意識のうちにそう思っています。しかるべき年頃になれば自分のおうちを「買う」というのが、世の中の暗黙のルールみたいになっているからです。***やがておうちを「買わなければ」という無意識のストレスを抱えている男子に対して、「わたし、マンションを買ったの」という女子は・・・・・・とても腹が座った人に見えるのです。「この歳で、おれにはとてもそんなことはできない」と思うのです。「おれより腹が座っている女子と交際するのはしんどい」と思うから、「マンション女子」は、男たちから遠慮されちゃうのです。■■そういう男子のことしか、恋愛のターゲットとしないでも、そういう女子であっても、モテている人はモテています。なぜなら彼女は「腹が座っている女子のことが好き」という男子に狙いを定めているからです。腹が座っている女子のことが好きな男子は、いわゆる「ヒモ」みたいな男とは限りません。世の中にはいろんな男子がおり、マジメにせっせと働いている男子のなかにも、腹が座っている女子のことが好きな人はたくさんいます。***そういう男子がたしかに世の中に存在することを知っている女子とは、自分を知っている女子です。もっと一般化して言うなら、おそらく男受けしないであろうと思われることを、ふつうに、しれっとやってのける女子とは、自分を知っている女子です。自分を知っているから、最初から「そういう男子しか、恋愛のターゲットとしない」、ゆえに、ある意味では効率よく彼氏を見つけることができるのです。「みんな」にモテたいと思っている女子は少ないと思います。モテたいというより、たったひとりの彼に「愛されたい」と思っている女子のほうが、おそらく圧倒的に多いでしょう。たったひとりの彼に愛されたいと思うのであれば、まず自分を知ることです。たくさんの人と触れ合っていると、自然と自分がどんな人間なのか、見えてきます。自分を知ることができたら、自然と恋愛のターゲットを絞ることができます。すると、マンションを買おうと、ペットを飼おうと、なんだって自分が好きなようにやれるようになります。つまり男受けのことなど気にすることなく、自由に生きることができます。勇気をもって、まずはターゲットを絞ろうと思うことです。ほかの「こぼれてゆく」恋の可能性を、勇気をもって無視しちゃうことです。(ひとみしょう/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年07月13日大事な彼から愛されたいと思うのは当然のこと。男子も同じで、大好きな彼女に愛されたいと思っています。彼にあなたの愛をしっかりと感じさせられれば、関係も長いものになるはずですよ!今回は男子が「彼女に愛されているなぁ」と思う瞬間を紹介。意外にもふとした時に愛を感じているようですよ。■1.寝ぼけながらも布団かけてくれたとき「一緒に寝ているとき、布団からはみ出ている俺に寝ぼけながらも布団かけてくれた。無意識でもちゃんと俺のこと思ってくれているんだなーと感心した」(28歳/男性/金融)無意識なときって、本当に心の底から考えていることしか出てこないですよね。寝ぼけながらもでも気遣ってもらえると、本当に愛されているんだなぁと感じてくれるんだとか。また、布団をかけるという動作はなんだか家庭的で、母性を感じさせることもできますよ。■2.人前でもためらわずスキンシップしてきたとき「公共の場でもあまりためらわず、抱きついたりキスしてくるとき。はじめはすごく恥ずかしかったけど、今は慣れたしくっついてくれることが嬉しい」(29歳/男性/不動産)彼女に甘えられて嫌な男子って少ないです。甘え下手な女子もいるかもしれませんが、デートの時くらい思いっきり甘えましょう。彼女が、人前でも気にならないほど愛してくれているんだとわかれば、彼だって「愛されている」と感じますし、甘えやすいですよ。■3.のろけていると耳にしたとき「彼女の友達から、『女子会で俺のことについて楽しそうにのろけていた』と聞いて、愛されてるなぁとなんか安心しました」(27歳/男性/建築)自分の知らないところで彼女がのろけていたと知ったら普通に嬉しいですよ!! 彼の前で媚びを売るためではなく、本心から言っていることが伝わりますよね。彼のいないところでのろけることを恥ずかしがらずに、気持ちを語っちゃいましょう。■4.手作りのプレゼントをもらったとき「誕生日にプレゼントとして財布をもらったんだけど、それとは別に小さめの本をもらった。『家に帰ってたら見てね』と言われ帰って開いたら、今までのふたりの写真をたくさん貼ってあって。最後のページに誕生日おめでとうと、これからもよろしくってメッセージが書いてあって涙腺緩むほど感動」(31歳/男性/営業)お高いお財布も喜んではもらえるでしょうが、自分のために時間をかけてアルバムを作っていてくれたと知ったら彼はもっと嬉しいでしょう。だってふたりの思い出はお金で買えないですから! しかも最後のページに手書きのメッセージ、彼はきっと心温まったはず。手作りのプレゼントは愛を伝えるのにピッタリですね!■5.一番に心配してくれたとき「入院したときに一番初めに病室に来てくれたのが、両親ではなく彼女だった。すごい不安そうな顔で飛びついてきた時は、俺って愛されているんだなと思った」(30歳/男性/IT)いざという時に一番に動いてくれるなんて頼もしいですし、誰よりも思いが強いことが伝わりますね。弱っている時にそばにいてくれる彼女となら、彼だって愛おしく感じてしょうがないはずです。ずっと一緒にいたいとも思えるかも。■おわりにふとした瞬間に「愛されているなぁ」と感じると、余計に愛おしく思うし、もっと大事にしたいと思えますよね。ふたりの絆を強くするためにも、愛情表現は大事ですよ。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年04月10日こんにちは、恋愛デトックスカウンセラーの下村さきです。先日、年齢=彼氏いない歴の女性と出会いました。好きになる人はいつも彼女・奥さんがいて、うまくいかなかったとのこと。成就させるわけにいかないし、成就してしまっても、その先幸せになれるとは思えない・・・なんとも辛い恋です。そこで今回は、いつも彼女持ち・既婚男性を好きになってしまう女子の共通点をまとめました。■自分を人と比較しがち自分と人とをいつも比較してしまう女子は、友人の彼氏や旦那さんを好きになってしまう傾向があります。友人の彼氏・旦那さんと知り合い、友人ではなく自分が彼女・奥さんだったらと想像する。そして、友人の彼氏・旦那さんを好きになる・・・というパターンで恋に落ちることが多いのです。受験する学校や就職先の会社を人気度合いで決めたり、部活やサークルを決めるときに自分のしたいことではなく人がどんなことをしているのか気にしてばかりいた人は、要注意。当てはまるなと感じたら、友人の彼氏・旦那さんと知り合う機会は最初からつくらない方が良いかもしれません。■愛するよりも愛されたい愛するよりも愛されたいタイプの女子は、男性が彼女持ち・既婚者とわかっても恋愛モードに突入してしまいます。普通は彼女持ち・既婚者とわかればブレーキを踏むのですが、愛されたいタイプの女子は男性の好意を受け取ってしまうからです。もちろん気があるような言動をする男性側にも問題がありますが、男は新しい獲物に食いつくものだということを頭に入れておきましょう。人よりも愛されたい願望が強いのに、自分だけを愛してくれない男性にのめり込んでしまうと切ない結末を迎えてしまうかもしれません。■理想が高い理想が高い女子も彼女持ち・既婚オトコにハマってしまう典型的なタイプ。なぜなら、彼女持ち・既婚者ということは、「他の女性から見ても素敵な男性」ということの現れだからです。素敵な男性は素敵な女性と既に付き合っている・結婚している確率が高くなってしまうもの。「類は友を呼ぶ」という言葉通り、自分自身を磨けば近づいてくる男性の質も向上します。人の彼氏・旦那さんに惹かれてしまうのなら、まずは自分を磨いて素敵な独身男性と出会う確率をあげましょう。■ブランド志向ブランド志向の女子は、「人のもの」というブランドで男性に惹かれてしまいがち。誰かのものだからほしくなってしまうタイプです。いつも人の彼氏・旦那さんを好きになってしまうという人は、一度「この人と違う出会い方をしても好きになっていたかどうか?」ということを考えてみてください。ブランドを手に入れる優越感から抜け出せないのなら、男性ではなく仕事や趣味に没頭して気持ちの向かう先を変えてみるのも一つの手かもしれません。■おわりに素敵な男性には、彼女・奥さんがいるのはよくあることです。それでも、その気持ちにブレーキを踏んで自分の『良いオンナ度』をあげていけば、必ず別の良い出会いがあります。信じて危険なルーティンから抜け出してくださいね。(下村さき/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年03月13日「運命の人に出会いたいなぁ~」「運命の人ってどんな人かなぁ~」などと口にする女性は多いですよね。でも、冷静に考えてみると「運命の人」っていったいどういう人?何を基準にしているのでしょうか?今回は「運命の人」に出会うためには、どうしたらいいのか?という部分に的を絞ってお伝えしていきます。■運命の人って本当に見つかるの?実は運命の人は待っていても来ないし、出会おうと思っていても出会えるものではありません。そう聞くとちょっと信じられない気もするし、なんとなくショックですよね。運命の人は待つものではなく「自分で作るもの」なのです。例をふたつ挙げましょう。ある男性と出会いデートに誘われたとします。彼はやさしく、何でも言うことを聞いてくれて、あなたに対して怒ったりイヤな顔をしたりしません。もうひとつはこちら。ある偶然がきっかけで、顔やファッションが自分の好みにピッタリの男性と出会いました。彼は、今は恋人もいないし家も近くなのでいつも家まで送ってくれます。おそらく、どちらのパターンもあなたは「運命の人にやっと出会った!」と思い込み、彼以外は見えなくなるでしょう。しかし残念ながら、この後お付き合いが始まっても、すぐに破局し「運命の人だ!」と大騒ぎをしていたこともすっかり忘れてしまう可能性が高いのです。■あなたにとっての運命の人の意味を知るいくら最初に親切にされて運命の人だと思ったとしても、時が過ぎれば彼は言いなりにはなってはくれなくなるし、やさしさも薄れていきます。誰だって、付き合い初めはやさしくて愛想が良いのが普通です。でも、時間が経つにつれて、最初の頃に感じていた「運命の人だ!」という気持ちは消えていくもの。これにはいろいろな理由がありますが、実は根本的に大きな勘違いがあるのです。ほとんどの女性が「運命の人は、私のことをやさしく扱ってくれて、幸せにしてくれる人」と思っています。きっと、あなたもそう思っているのではないでしょうか?このような考え方を持っていると、彼が少しでも冷たくなったり、自分以外の人にやさしくしたりしたら、彼に対する好きという気持ちはすぐに冷めてしまいます。しかし、彼にしてみれば、彼女にやさしくするのは相手に愛されたいと思うからであり、彼女の態度次第では、冷たくしたり怒ったりするのはごく自然なことです。つまり、やさしくなくなったのは彼だけのせいではなく、あなた自身にも原因があるということなのですね。■お互いの気持ちが一番大切私だけにやさしいから運命の人だと感じたけど、彼の態度が変わったので運命の人ではないと思い、別れてしまった…このような経験をした人は、本当にたくさんいるでしょう。彼だって彼女にやさしくされたいし、愛されたいと思っています。それに、彼女がやさしさや愛をくれるからやさしくできるのです。よく考えれば当たり前のことなのですが、人を好きになったり恋をしたりした時は、周りが見えなくなって、物事をあまり冷静に判断できません。もし、本当に運命の人に出会いたい…この人こそが運命の人って思いたいのなら、「彼に愛されたい」「やさしくされたい」「大切にされたい」と願うのではなく、「彼を愛したい」「やさしくしたい」「大切にしたい」という考え方に切り替えなければいけないのです。この気持ちを男女ともに持てたら、その出会いは「運命の出会い」となり、お互いが「運命の人」となるでしょう。■最後に運命の人は待っていても来ないという意味、わかりましたか?当たり前の話ですが、愛をふくらませることの基本中の基本なんですよ。ほとんどの人は相手に愛されたいと思いがちですが、自分から「愛したい」と強く意識して行動することで、運命の人はきっと見つかるでしょう。もしかしたら、最高の出会いはすぐ近くにあるかもしれませんね。ライタープロフィールバニラ美容業界に30年近く関わり、エステテティシャン、カウンセラー、サロンオーナーなど常に第一線でお客様と接する。現在は美容系、メンタル系の資格や経験を活かし、講師やコンサルティング業の他に、美容スペシャリスト&ライターバニラとして活動中!
2017年03月02日こんには、コラムニストの愛子です!いつも男性から追われて付き合うのに、付き合いが長くなるにつれて立場が逆転するという女性は多いのではないでしょうか。愛されたい派の女性にとって、自分の気持ちのほうが強くなるのはしんどいはず。そこで今回は、付き合うと立場が逆転しやすい女性の特徴を男女両方から聞いてきました。■1.常に受け身でいる「付き合ってからもずっと追いかけてくれる男性はあんまりいない。常に受け身の女性って刺激的じゃないから、男性から追われなくなるのが早い気がする」(29歳/女性/事務)常に受け身の女性は、男性の態度が冷めてきて「飽きられたのかな?」と思っても自分からは行動できません。相手の態度をなかなか変えられずにいると余計に不安が増し、その不安が好きな気持ちを高めてしまいます。そのため、付き合っていくうちに追う側にまわりやすいのです。付き合いが長くなれば、いくら態度に出していないつもりでも、必死でカレを求める気持ちは伝わります。女性から絶対的に好かれていると感じれば、男性は油断して女性を追わなくなります。たまには自分の意志を示して、いつものパターンを崩してみると、関係に何か変化があるかもしれません。■2.愛されたい気持ちが強い「愛すより愛されたいっていう気持ちが強い人のほうが、なぜか愛されなくなっていく気がする。愛されたがっているのがひしひし伝わると、重くなって追いかけたくなくなるんじゃないかな」(28歳/男性/貿易)愛されたい気持ちが強いと、知らず知らずのうちに重たい言動をしがち。男性は徐々にそれがしんどくなって、追いかけたいと思わなくなるようです。心が愛で満たされないときって、すでに愛をたくさん与えてもらっていて、「与えること」が足りていないケースが多いです。愛されることも愛することも、両方そろってはじめて心から満足できるもの。「愛されたい!」と求めるばかりではなく、相手に与えようと意識してみてください。■3.プライドが高い「プライドが高くて素直になれない女性は、会いたいとか言えないぶん想いがつのって立場が逆転しちゃう気がする」(25歳/女性/接客)表面上は絶対追う側にはならないプライドの高い女性ほど、気持ちの上では好きという思いが高ぶってしまって、追う恋になりがちなもの。受け身の女性と同じく、好意は態度には出さないことが多いと思いますが、しばらく付き合えばホンネはカレに伝わります。「本当はオレにゾッコンのくせに、面倒くさい女」なんて思われてしまえば、完全にカレ優位の関係になってしまうでしょう。どうせバレるのだから、カレを大好きな気持ち、カレに会いたい気持ちをもっと素直に表現してもいいのでは?■4.自分に自信がない「自分に自信がないと、フラれるのが怖いって思ってすぐ追う側になる気がする。元カノがそうだった。積極的な女性は好きだけど、しがみつくように追っかけてくる女性は重たい」(25歳/男性/飲食)個人差はありますが、女性は元々あったものがなくなるのを嫌う人が多いと言われています。それは人でも同じ。付き合う前はさほど好きではなくても、一度付き合うと失いたくないと強く感じる女性が多いのです。さらに自分に自信がないと「私なんかをカレがいつまでも好きでいてくれるはずがない」と思ってしまうので、余計に必死で追いかけてしまうのでしょう。対して男性は、元々あったものを失う怖さより、新鮮なものを手に入れたい欲求のほうが強いことが多いもの。そのため自分に自信があればあるほど、自分のものになった(と思っている)女性には執着しません。そんなカレにいつまでも追いかけてもらうには、完全に手に入れたと思わせないことが大切です。だからこそ、「カレが好き」という気持ちで積極的になるのはいいですが、「失う怖さ」からカレを追ってはいけないのです。■おわりに可愛くてモテるからと言って、追われ続けるとは限りません。こんなマインドでいるとすぐに追われなくなり、立場が逆転することが多いでしょう。もちろん追うのが悪いわけではありませんが、苦しいのは誰だってイヤでしょう。付き合ってからもカレに追われ続けるには、逆に積極的な一面も必要なのではないでしょうか。ちょっと意識してみてください。(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年02月27日よく「重い女は嫌われる」と言いますよね。確かに彼から返信が来ていないのに追撃LINEをしたり、電話に出るまでかけ続けたり、いきなり彼の家に行ったりするような行動は相手の負担になってしまうでしょう。でも行動だけでなく、言葉にも注意が必要です。彼に愛されたいなら重いワードはNGですよ!■1.はやく子供欲しいな♪「付き合って数ヶ月で『はやく〇〇くんの子供欲しいな』と言われた時は、嬉しいって気持ちよりも重く感じた」(26歳/男性/マスコミ)結婚願望の強い女子であれば、付き合いの浅い段階から彼に結婚を匂わす話をしてしまうかもしれませんね。しかし、まだお互いの相性もわかりきっていない段階での結婚話を持ち込むと、彼に負担を感じさせてしまいます。付き合って数ヶ月で結婚の話は出さないほうがいいかも。■2.私のこと本当に好きなの?「自分が元々言葉で好きとか言わないから彼女が不安になるのかもしれないけど、頻繁に『私のこと本当に好きなの?』と聞かれるのは重い」(30歳/男性/保険)彼が本当に愛してくれているのか、不安に感じることもありますよね。特に彼があまり愛情表現をしないタイプならなおさらでしょう。でも、会うたびに「本当に私のこと好きなの?」と愛情確認ばかりしていたら、「ちゃんと愛してるのに、そんなに求められても・・・」と男子をドン引きさせてしまいますよ。■3.いつ会えるの?「仕事で忙しく、睡眠時間もまともにとれてないと言っているにもかかわらず、『次いつ会えるの?』と聞かれた時彼女がイヤになった」(28歳/男性/IT)彼がどんなに忙しくたって彼女に会いたい気持ちは変わらないはず。それなのに、急がせるような連絡を送ってしまうと、「相手の状況も考えずに愛を求める重い女」と思われてしまいますよ。男子が忙しい時は「体壊さないでね」など優しい言葉をかけつつ放っておくのが一番です。時間ができれば彼の方から「会いたい」って言ってくれますから。■4.他の子と連絡しないで・会わないで「『同級生の女の子と年末実家に帰る』と他愛もない連絡をしただけで、『他の女に連絡しないで』と怒ってた」(30歳/男性/コンサル)「元カノと別れてすぐに今の彼女と付き合い、元カノから部屋に置いていった荷物取りに来いと電話で言われたから取りにいくと言ったら『元カノと会わないで』と言われた。気持ちはわかるけど・・・荷物が」(27歳/男性/飲食)相手をコントロールするような言葉は「重い」と取られやすいです。こういった言葉って、自分が安心・満足したいから言っているだけですよね。彼のことが本当に好きなら、自分の気持ちを一方的に押し付けちゃダメです。■5.別れるなら死ぬ!!「別れ話の時に『別れたら死ぬ!』と叫ばれ、一刻もはやくこの子から離れなきゃ!と焦った。『死ぬ!』は重すぎ」(29歳/男性/接客)これを言われたら男子はお手上げです・・・。別れたら大変なことになりそうだけど、別れなくても大変なことになりそう・・・。彼が大好きなのはわかるけど、言葉で脅さないように。■おわりに言葉は受け取り手がどう感じるかが重要。あなたは重いと思ってない言葉も、彼からしたら負担になっているかもしれません。彼に愛されたいなら、相手の立場になって発言するようにしましょうね。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年02月02日人間は天体や自然の中で生きています。その中でも特にそれらの影響が表れるのは「月齢」。月は人間のバイオリズムを支配しており、その時そのシーンに応じて、必要なメッセージを投げかけてくれる存在です。そんな月のエネルギーを最も強く感じられるスポットを、月齢ごとに紹介するのがこのムーン・スポットメッセージなのです。■1月20日二十二日の月二十二日の月には、自分の内奥に潜む女性性に働きかけてくれるパワーがあります。異性の心を惹きつけ、目を釘付けにする魔性を目覚めさせてくれるでしょう。そんな二十二日の月のパワーを最大限に高めてくれるのは、「下着・ランジェリー」にまつわるスポット。下着売り場や、ランジェリーショップに足を運んでみましょう。自分でも気づかない魅惑的な自分に気づくきっかけがありそうです。■■火のエレメント(牡羊座・獅子座・射手座)あなたの子供時代の頃に思いをはせてみましょう。あなたは小さい頃、どこを褒められてきましたか?もしもあなたが自分の魅力がわからないというなら、過去にさかのぼって考えてみれば良いのです。純真無垢なオンリーワンの魅力の答えがそこにあるはずです。今日は、ちょっぴり背伸びをして高級なランジェリー店などに足を運んでみて下さい。自分らしさを発揮できる発見があるかもしれません。■■土のエレメント(牡牛座・乙女座・山羊座)たいていの女性が思春期になると、鏡を見て自分自身の美しさ、そして魅力を自問自答すると言えます。もちろん自信があるなら問題ありませんが、そうでない場合は、成人してもコンプレックスを引きずり続けることもあります。でも、あなたの魅力は見た目の美しさだけでしょうか。そんなことはありません。今日は下着売り場に出かけて「女」なのだという自覚を持ってみましょう。あなた自身をまず愛すのです。■■風のエレメント(双子座・天秤座・水瓶座)もしもあなたがこの世の全ての人に愛されたいと思うのなら、それは今すぐにでも諦めたほうが良いかもしれません。価値観は人や時代、環境によりさまざまです。全ての人に愛されようとすることは、裏を返せば誰にも愛されなくなるということでもあります。あなたはあなたを愛してくれる人に目を向けましょう。今日は下着を新調しても良いかもしれません。可能なら落ち着いた色が良いでしょう。愛すべき人を見極めることができるように。■■水のエレメント(蟹座・蠍座・魚座)あなたは愛されたいのに、自分が愛されるに足る存在ではないのでは・・・といつも心配していませんか。もしかしたら、それは過去のつらい経験が引き金なのかもしれません。しかし、今のあなたを形成しているのは、あなたの経験そのものなのです。過去の自分も含めて、すべてを愛し、受け入れましょう。そこからあなたの新しいステップが始まるはずです。イメージを変える上で力になるのは、下着のパワー。今日は明るい色の下着を買いに出かけてみましょう。もっと自分を好きになれるはず。(脇田尚揮/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月20日愛されているのか不安になるよりも、愛されている!と実感した方が恋も楽しいし前向きになれますよね。男子も女子と同じように、恋人の何気ない言動から「俺って愛されているな〜」と思う場面があります。では、男子はどのようなときに「彼女に愛されている」と実感するのでしょうか?愛情表現が苦手な女子のみなさんは、こんな方法で愛情を伝えるのもいいかもしれませんよ。きっと彼、喜んでくれます!■1.一番に心配してくれる「交通事故をおこし、病院に運ばれ、入院することになって、親よりも友達よりも先に彼女が駆けつけてきてくれたときは嬉しかった」(29歳/営業)急な入院にも、いち早く駆けつけてくれたら愛されていると実感できますよね! こういう非常事態には、相手がいつ来るかによって自分の優先度がわかったりもします。彼のことが大事ならすぐさま駆けつけたいところです。■2.怒っても結局最後は許してくれる「彼女との約束を破っちゃったときもあったし、付合コンに行ったこともある。めっちゃ怒るけど、結局最後はいつも許してくれる」(30歳/証券)たとえ怒りたくなるようなことがあっても、結局彼を許すことができるのは愛しているからこそですよね。彼に対して気に入らないところもあるかもしれないけど、そこも含めて愛してあげられる広い心があれば、彼は愛情を感じてくれるのかも。■3.自分のために努力してくれる「もともと料理が得意な方ではなかったはずなのに、俺に手料理食べてもらいたいからと、俺の好きな煮物や中華を美味しく作れるよう頑張っている姿にキュンとした」(33歳/IT)自分のために何か努力してくれるのはやっぱり嬉しいもの。彼の顔を思い浮かべながら様々なことに一生懸命取り組めば、愛情いっぱいの彼女になれるかもしれません。これなら結婚も見据えてお付き合いできそうですね。■4.抱きついてくれる「寝ているときも抱きついてくるから愛されているんだろうなーっと思う」(27歳/広告)寝るときまでぎゅっと抱きついてくれる彼女は、彼としては可愛いくてしょうがないようですね。言葉での愛情表現が苦手なら、態度で示すとわかりやすいですし、彼からしたら嬉しいはず。■5.自分のペースに合わせてくれる「朝のおはようから始まり、寝るときのおやすみまで、ほどよい頻度で連絡をくれるところが好き」(28歳/不動産)あまりにもしつこい連絡は嫌がられるけど、ほどよい頻度の連絡なら彼も返信しやすいですし、気を配ってくれているのが実感できます。彼の生活リズムをきちんと把握しているということも、愛情深い彼女だからできることかも。■おわりに彼にあなたの愛情をきちんと感じさせていると、彼も自信を持って愛情表現ができたりします。彼に愛されたいのならしっかりこちらからも愛しましょうね。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月10日「カレが私のことを大切にしてくれない!」そう考えて、落ち込んだり悩んだりしている女性は多いのではないでしょうか。でももしかしたらそれ、アナタの普段の行動が主な原因なのかもしれませんよ?そこで今回は、彼氏に大切にされない女性の特徴を紹介いたします。皆さんもぜひ、参考にしてみて下さいね!■1.男遊びが激しい「俺が彼女のことを大切にしようと思っていても、彼女が色んな男と遊びにばっかり行くようなタイプならやめちゃうかも。自分ばっかり彼女のことを想っていても虚しいだけだしね。」(23歳/金融)一方的に想っているだけの状態であれば、片思いと変わりません。カレだって徐々に虚しくなってしまうはずです。アナタが「カレに大切にされたい」と思うのであれば、自分が待つばかりの態度はダメ。まずはカレの気持ちを考えて行動するようにして下さいね。■2.弱い部分を見せない「俺の彼女、相談とか悩みごととか一切俺に話さないんですよね。だから彼女のことを大切にしてあげたいし理解してあげたいんだけど、何も分からないから困っています。」(24歳/保険)カレに「大切にしたい!」「守ってあげたい!」と思わせるには、アナタの弱みをきちんと見せて理解してもらうことがポイント。弱みを見せずに「強い女性」を演じていると、「俺がいなくてもこの子は生きていけるんだろうなぁ」なんてカレは思ってしまうはず。カレに大切にされるためにも、弱みや悩みは積極的にカレに見せつけるようにしましょう。■3.尽くしすぎる「俺の彼女、めちゃくちゃ俺に尽くしてくれるんですよ。俺のこと大好きすぎるし、今のままでこんなに愛してくれるんだったら、もっと大切にしようとかそんな気にはならないかも。」(21歳/学生)カレを大事にしすぎるのも、しなさすぎるのもダメ・・・。カレにきちんと大切にしてもらいたいからと過剰に愛を振りまいているのであれば、少し控えた方が良いかもしれません。「キミが大切にしてくれないと、どっかに行っちゃうよ?」これぐらいの余裕を持って、カレに接するのが大事ですよ。■4.自分のことしか考えない「俺の彼女『もっと私のこと大切にしてよ!』って良く言ってくるんだけど、お前はどうなの?って感じ。一方的に愛されたいなんてホント都合良すぎるよね。」(26歳/外資)恋愛はギブアンドテイク。何かをあげれば、その対価に見合ったものが自分に返ってくるのです。アナタがカレのことを考えたり、カレのことを大切にしていればきっとカレもアナタのことを大切にしてくれるはずなのです。自分のことだけを考えてカレの気持ちを考えないような女性にはならないように気を付けたいところです。■おわりにカレに大切にされたいのであれば、アナタ自身もまずはカレを大切にすることがポイント。自分は何もしないでただ愛されたい、大切にされたいなんてただのワガママですよ。常日頃、以上の行動をしていないか自分でチェックしてみて下さいね。(霧島はるか/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月09日無理して恋愛や結婚をしなくてもいい。頭ではそう思っていても、どうしようもなく襲いかかる“さみしい”という感情。ときに家族との関係や友達付き合いまでも面倒なものにしてしまう“さみしさ”の正体はどんなもので、その対処法はあるのでしょうか?『考えない練習』『超訳 ブッダの言葉』など数々の著書や、新聞の人生相談でも活躍されている、月読寺住職・小池龍之介さんにお話を伺いました。人の心はさみしさを“自転車操業”のように埋めている――「一人でいるとさみしい」とか、「誰かとつながりたい」といった気持ちは、私たちの心のどういった仕組みで発生するのでしょうか?足りていないから、なんとか足りるようにしたいと思い悩む欠乏感や欠落感のことを、すべてまとめて“さみしさ”と私は定義しています。本来、さみしさって人間関係とはまったく関係なく生じるものなんです。いつも楽しめているものが楽しめないとか、あってほしいと思っているものがないとか、そういうことだけでも“さみしい”という気持ちは生じますからね。――たしかに、さみしさの原因は人間関係だけとは限りませんね。ですから、“人とつながる”こと以外でも、さみしさを満たすことは可能です。たとえば、何か足りないという渇望感を抱いたとき、食欲に走る人は多いですよね。性欲もそう。セックスの快楽も一時的には満たしてくれます。このように、さみしさの代替行為は実はたくさんあるのです。しかし、私たちはそれらよりも、人とつながることで他人から受け入れられたり、重要な存在として扱われたりするほうが、よりレベルの高い永続的な満足が得られると思いがちです。――俗に“人のぬくもり”と言われるものですね。そのため、“さみしさ”は人間関係において足りてない状態を指すことが多いんです。だから、多くの人は誰かと会ったり、電話したり、メールしたり、SNSに投稿したり、そういった“人とつながる”ことでさみしさを解消しようとします。でも、人間関係によって得られる満足も、食欲や性欲と同じで、すぐに消えてしまう一時的・刹那的なものにすぎないんです。人から愛情や承認を受け取ると、脳内ではドーパミンが分泌されるので、一瞬は満たされます。ただその快感は長持ちせず、すぐに色あせてしまうので、また満たし直さなければいけないという、すごくあやうい零細企業の経営のように“自転車操業”で回っているんです。満たされると感じるほど、余計にさみしくなってしまう――自転車操業を続けてしまった場合どうなってしまうのでしょう?快感が切れてしまったあとは、「もっと愛されたい」「もっと受け入れられたい」という、禁断症状が出てきます。そうやって、刺激(愛情・承認)→快感(満たされた気持ち)→渇望感(やっぱりさみしい)というパターンを繰り返すうちに、脳に耐性がついてしまう。すると、前よりも強い刺激でないと満たされなくなり、より強いさみしさが引き起こされ、結果、常に人とつながっていないと不安になってしまう、というわけです。人の心は、満たされれば満たされるほど、余計にさみしくなるようにできているんですよ。――なんとも皮肉なものですね……。では、自分の親や家族、恋人のように、より強い愛情や承認を得られるような相手には、より強いさみしさを感じてしまう、ということですか?その通りだと思います。私たちは、とりわけ家族やパートナーに対して、過剰な期待を抱きがちです。そして、それが叶わないと他の人よりも強い怒りや、憎しみを抱くので、よりさみしくなります。特に恋愛は、「愛されたい」「求められたい」という渇望感を強烈に満たしてくれますからね。すると、脳はもっと強い快感を欲しがって、その反動で、より強い「さみしい」「満たされない」という不安を引き起こそうとする。だから人は、恋愛すると不安になりたがるんです。――特別な期待や要求をしてしまうからこそ、相手にネガティブな感情を抱いてしまいやすいんですね。私たちは、目の前の相手の言動が原因で怒ったり不安を感じたりしているように錯覚していますが、本当はもともと自分の中に怒りや不安といった“感情のエネルギー”があって、たまたま目の前にいる人をそのターゲットにしているだけなんです。人は自分の世界の中に閉じこもっていて、そもそもすごく孤独なんですよ。相手が自分を愛してくれないから、腹を立てたりさみしくなったりしているのではなくて、私たちはそもそもさみしくて、それを満たしてくれるはずだと思い込んでいる相手が満たしてくれないことに勝手に腹を立てている。因果関係が逆なんです。「自分がさみしいから、相手に腹を立ててしまうんだ」と理解していれば、むやみにイライラしたり不安になったりしても無意味だと気付くはずですよ。それを自覚できている人はほとんどいませんが…。結婚でさみしさは解消されない――家族やパートナーに対して、なぜ過剰な期待や要求をしてしまうのでしょうか?そこに、“特別な絆”や“無償の愛情”があると信じているからでしょうね。しかし、残念ながら人間関係というのは、多かれ少なかれ「自分がしてあげたから、相手も返してくれる」という交換関係なんです。打算や利害関係が一切なくて、無条件に自我を肯定してもらえる人間関係なんてありません。それは家族やパートナーであっても同じです。でも多くの人は、自分が何もしなくても特別扱いしてくれる相手、というのを求めてしまうんですね。――親子やカップルの間には、“特別な絆”や“無償の愛情”が成立しているように見えますが…。それは、“幸せホルモン”や“愛情ホルモン”と呼ばれるオキシトシンが分泌されるからでしょう。このオキシトシンの分泌によって、相手に対する献身的な愛情が無条件に湧いてきて、相手の欠点が見えなくなります。ところが、やっかいなことに、このオキシトシンの分泌は、長い人でも3年で終わってしまうそうなんです。“無償の愛”は、刺激が新鮮な間だけ生じる、およそ3年間の幻想なんです。――それが幻想なら、多くの人は恋愛や結婚なんてしなくなってしまうのでは?結婚生活は、“特別”だった3年間が終わった後のほうが遥かに長いから、特別な関係なんて幻想だとわかっていて、相手に過剰な期待や要求を抱かない人のほうが、かえって安定したパートナーシップを築けるんですよ。ところが、得てして「結婚したい」と強く望んでいる人ほど、特別扱いしてくれる相手と結婚すれば一生さみしさから解放されると思っています。だから、3年経ってオキシトシンが切れたとき、さみしさを満たしてくれない相手に失望や怒りを抱くようになってしまう恐れがあります。――さみしさを動機に結婚するのは、よくないですね…。結婚でさみしさを解消しようとする人は、その期待が大きすぎるので、満たされずにますますさみしさが増幅してしまう。逆に、結婚に過剰な期待をしていない人は、さみしさを解消したいと思っていないからこそ、結果的にさみしさから解放されることができるんです。どんな人間関係であっても、一度得られた安心感や充足感が永続するということは絶対にありません。どんな感覚や刺激も、脳の神経に一定の影響を与えたら、やがて必ず薄れて消えていくからです。でも、消えていくからこそ、また次の感覚や刺激を受け取ることができる。もしも安心感が薄れなかったら、脳がそれ以外考えられなくなり、他に何もできない病気のような状態になってしまいますからね。――どんな感情も長続きしないのは、脳に必要な機能なんですね。永続するものなんてどこにもないのですが、だからこそ人はいろんなことに意識を向けて、絶えず変わっていくことができる。それを“諸行無常”と言うんですよ。(後編に続く)Text/福田フクスケ■プロフィール小池龍之介(こいけ・りゅうのすけ)1978年生まれ、山口県出身。東京大学教養学部卒。2003年、ウェブサイト「家出空間」を立ち上げる。同年、寺院とカフェの機能を兼ね備えた「iede cafe」を展開(〜2007年まで)。現在は、鎌倉にある月読寺の住職として、宗派仏教を超えた立場で自身の修行と一般向けの座禅・瞑想指導を続けている。『考えない練習』(小学館文庫)、『超訳 ブッダの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『しない生活 煩悩を静める108のお稽古』(幻冬舎新書)など著書多数。
2016年11月29日いくら女に生まれても、女らしさを磨かずなんの努力もしなかったら、男性にはあまり良く映りません。 私たちはもっと魅力的になり大好きな彼に愛されたいからこそ、女子力アップに努めるのです。ひとくちに女子力といってもいろいろ。特に男性にとっては「ただの自己満足」にしか映らないものもあるようです。果たして、彼に理解されない女子力とは、どんなものなのでしょうか。■■ネイルや小物をデコる「美は細部に宿る」といいますが、ほとんどの男性は、残念ながら細かいところまで気がつかないもの。しかしゴテゴテと派手な場合は別で、思わず目がいってしまうみたい。きらびやかにアートされたネイルは、感動どころか「家事しなさそう」な悪印象に、デコったスマホケースや小物にいたっては「少女趣味」「子供っぽい」と思われているようです。■■整形級のメイク目力アップのためにアイメイクでデカ目に見せる努力は買いますが、すっぴんが想像できないほどの濃いメイクは、おおむね男性には不評。真っ赤なリップも色気は感じるものの、彼氏としては「キスするのをためらってしまう」一因になります。■■お花やお茶などの習い事趣味があるのはいいことです。しかしそれは彼氏にとっては無関係なこと。特に「お花」「お茶」「ベリーダンス」「お菓子作り」など習う人がほぼ女性といった習い事は、女性らしさを認めつつも、モテポイントだと感じる男性は少数派のようです。■■過剰なダイエットいくら食べても太らない体質でもなければ、ほとんどの女性は何らかのダイエットをしているはず。しかしそれも程度の問題です。デートのときまでサラダしか食べないほどのストイックさ、ヤセすぎて抱き心地がゴツゴツするほどのダイエットは、逆にドン引きされてしまうかも。なにごとも、ほどほどが一番なのです。■■まとめ自己満足な女子力だって、あなたが好きなことならばいいのです。しかし「彼氏にかわいいって言われたい」「もっと愛されたい」という目的あっての女子力ならば、勘違いな努力をしても虚しくなるだけ。あなたが目指す「理想の女性像」と、彼の望む「ベストな彼女像」にズレがないかリサーチしつつ、楽しみながら女子力アップするのが、魅力アップの近道ですよ!(島田佳奈/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年11月11日「一重まぶたが悩み」「自分の体型が嫌い」「もっと可愛ければ……」など、見た目へのコンプレックスは多かれ少なかれ誰にでもあるもの。ケサランパサラン株式会社が行った調査でも女性の83.3%が「自分自身に悩みやコンプレックスを抱えている」と答えました。その中でも最もコンプレックスを感じている人が多いのが「顔」で、20代女性の81.8%は顔に何かしらの悩みがあるということがわかりました。しかしコンプレックスは行き過ぎると、自分自身を苦しめるだけではなく、辛い恋愛の原因になるので要注意!『マンガでわかる 理想のパートナーと引き寄せの法則』(みちよ著、SBクリエイティブ)は恋愛で悩みを抱える3人の登場人物が「引き寄せの法則」を使って願いを叶えていくストーリーが中心になっています。今回は本書の中から、外見にコンプレックスのある人が陥りやすい「ダメ恋愛」を脱出して、自分が望む恋愛を引き寄せる方法をご紹介します。■思いが変われば恋愛は自然と上手くいく人の「思い」は目に見えないものですが、心の中に確かに存在します。そして「思い」は強いエネルギーを発して、私たちに大きな影響を与えているのです。引き寄せの法則は、人の内側にある思い(思考、意識、感情)と同じものが、外の世界(現実)にそのまま現れるというもの。自分が幸せだと感じていれば、その思いが波動となって素敵な出会いや楽しい出来事を呼び込みますが、自分が不幸だと感じていれば、ネガティブな感情を生み出す人間関係や辛い出来事を引き寄せてしまいます。また、自覚していない隠れた感情が、辛い恋愛を引き寄せてしまうこともあるのです。恋愛は心で行うものなので、自分の感情がそのままエネルギーとなります。引き寄せを使って、自分の思いを「欲しい現実」に向けることができれば、願いを叶えられるでしょう。■恐れの意識がDVを引き寄せることも!「かわいくなりたい」「キレイになりたい」と思うのは自然なことですが、「そのままの自分では愛されない」という恐れの意識を持っていると、その思いが波動となり、「一生懸命相手に尽くさないと愛されない」という現実を引き寄せてしまいます。このような状態では愛情が返ってくるどころか、都合のいい女になったり、DVやモラハラを受ける恐れもあります。また、相手に合わせて「いい子」を演じなければならず、辛い恋愛を繰り返してしまっている人も多いでしょう。「自分の内側にある思いが外側(現実)にも現れる」という引き寄せの法則の通り、人から愛されたいのであれば、まずは自分で自分を愛すること。自分自身を愛していると、波動も愛が溢れたポジティブなものになり、自然と周りの人から愛される人になるでしょう。■自分の魅力を1箇所でも見つけてみようたくさんのコンプレックスを抱えている人は、どこか1箇所「ここなら好き」というポイントを探してみましょう。自分で見つけられなければ、過去に周りの人から「いいね」と言われたり、ほめられたりしたエピソードを振り返ってみてください。誰かが自分のことをほめてくれるというのは、相手が自分の中にあるポジティブなエネルギー(愛)を見つけてくれたということ。「そんなはずない!」と謙遜していると、そのエネルギーを受け取れなくなってしまいます。愛されたいのであれば、他人からの「愛」は素直に受け取ること。それによって心が満たされ、本来持っている魅力が輝くようになります。■今すぐ「どうせ私なんか……」は卒業!自分にダメ出しをしていると、同じようにあなたにダメ出しをする人を引き寄せてしまいます。そのような相手は自信家のように見えますが、実は自尊心の低さを抱えているもの。自分に足りない部分を、相手をコントロールすることで埋めようとしているのです。「どうせ私なんて……」という思いグセは、自分を大切にする意識に置き換えましょう。他の誰かと「愛し愛され」の状態をつくる前に、まずは自分自身と「愛し愛され」の関係を持ちましょう。「私は自分を大切にしよう」「ちゃんと自分のいいところを見よう」「私なりに頑張っている!」「自分のことは自分でほめてあげよう」など自分自身と会話をしながら、自分のいいところを認めていきましょう。そうやって自分の心の中に愛を見つけられれば、外の世界にも愛がやってくるのです。■外見磨きはポジティブな感情だと効果的「人からどう見られるか」という他人目線を基準の願望は引き寄せの効果を生みません。外見をキレイにしたい、かわいくなりたいというのも、「私がそうなりたいから」「そうすることが心地良いから」という自分基準でいることが大切なのです。そうしたポジティブな引き寄せは、自分自身の幸せの感情に最も影響を与えるもの。ワクワクした気持ちで自分をキレイにしようとすれば、自ずと顔や体型にも変化が生まれていきます。引き寄せはあくまでも他人ではなく「自分のため」に作用するのです。*普段の思考がいかに現実を左右するかということに気づかされるのではないでしょうか。本書では、他に「元彼を忘れられない」「結婚したいのになかなか相手が見つからない」などアラサー女性が共感できる悩みを、引き寄せによって解決していきます。今恋愛をしていないという人も、まずは「どんな恋愛を手に入れたいのか」を思い描くところから始めてみましょう!(文/平野鞠) 【参考】※みちよ(2016)『マンガでわかる 理想のパートナーと引き寄せの法則』SBクリエイティブ※自分自身の悩みやコンプレックスに関する意識調査-ケサランパサラン株式会社
2016年08月09日みなさん、こんにちは。コンサルタントの木村隆志です。優しい言葉をかけたり、料理や掃除をしてあげたり、プレゼントをあげたり。私のもとには、「彼に尽くしているのに、なぜか振られた」という女性からの問い合わせが多数届きます。「私は尽くすタイプ」と話す彼女たちに共通しているのは、4つの行動パターンがあること。今回はつらい失恋をなくすために、それらの行動パターンを挙げていきます。■1.彼の反応をチラチラ見てしまう実は「私は尽くすタイプ」という人ほど自分に自信がなく、「恋人から認められたい。愛されたい」という気持ちを抱えているもの。つまり、「私は彼に尽くしているな」と感じるのは、「愛されたい」という気持ちの裏返しなのです。そのため大半の女性が、恋人の反応をチラチラ見ているのですが、これが男性にはバレバレ。「わかりやすく喜ぶ」などのいいリアクションを常に求められる男性は窮屈さを感じます。■2.尽くしたあとにすぐ甘える料理や掃除などの世話をしたあとに、すぐ彼の隣に座って甘えるのもマイナス要素。大半の男性は、つき合いはじめた当初こそ幸せを感じますが、徐々に「この子はオレよりも、尽くす自分が好きなんだな」と感じ、徐々に心が離れていきます。男性は世話をしてもらっている時点で十分に愛情を感じているので、続けざまに愛情表現を示されると「重い」と思うので注意しましょう。■3.「ふつう」という一般論を持ち出す「私は尽くしている」という意識がある人ほど、「ふつうはこう」という自分の基準があり、それを恋人に押しつける傾向があります。しかし、自分は一般論だと思っていても、相手がそれを「ふつう」と思うかどうかは別問題。「ふつうよりもいっぱいやっているのに喜ばないの?」という女性と、「それくらいなら、ちょっとうれしそうな顔をするだけでいいかな」という男性の間には大きな溝があり、ケンカにつながりがちです。特に男性がそれほど望んでいないことを、女性が「私がわざわざやってあげた」と思っているときは危険なので気をつけましょう。■4.結婚願望の強さが伝わっている男性の思考回路は、女性が思っている以上に単純。自分に尽くす女性を見ると、「この子、オレと結婚したがっているのかな」と感じるものです。だからこそ避けたいのは、彼に結婚願望の強さを感じ取られないこと。「結婚したいな」「子どもがほしいな」などの直接的な言葉だけでなく、友人や芸能人の結婚ニュースに強く反応するなどの行動も誤解されるリスクがあります。■それでも「尽くしたい」なら淡々と「尽くすことがダメ」というわけではありませんが、男性に必要以上の優越感を与えるだけに、心変わりや浮気の可能性が高まるのはまぎれもない事実。また、女性側も尽くした分だけ見返りを求めたくなり、暗に要求して窮屈さを感じさせる、というデメリットもあります。「尽くすのはほどほどにしておく」のがカップル円満の鉄則。それでも尽くしたいのなら、相手の反応を求めないように心がけつつ、淡々とこなすようにしましょう。(木村隆志/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年06月19日恋愛には楽しいことだけではなく、悩みや不安もつきもの。それが醍醐味とも言えますが、あまりに悩みや不安が多いとメンタル的にしんどいですよね・・・。多くの女子が抱える恋愛の悩みとは「彼に浮気されないか」「彼にちゃんと愛されているか」という彼からの愛情ではないでしょうか?彼の浮気に悩まされる女子がいる一方、彼に一途に愛されている女子がいるのも現実・・・。では、彼に一途に愛される女子とはどのような子なのでしょうか?今回は男性を虜にさせるのが上手なキャバ嬢さんに一途に愛される子の特徴をお伺いしました。■1.自分の気持ちを伝えるのが上手「彼に追われる恋愛をしている子は、自分の気持ちを伝えるのが上手な気がする。喜怒哀楽がハッキリしている。特に「喜」と「楽」は超ハッキリしている」(22歳/Rさん)「喧嘩になっても感情的にならず、伝えたい事を伝えられる子は恋愛の主導権を握っている」(28歳/Tさん)彼に嫌われたくないからと、自分の気持ちを抑えてしまう女子もいますが、それは逆効果なのかもしれません。彼に一途に愛されている女子ほど、自分の気持ちを上手に彼に伝えているようです。『彼に嫌われたらどうしよう・・・』『今これを言ったら喧嘩になっちゃうかな・・・?』とモヤモヤせず、彼に素直に気持ちを伝えましょう。■2.癒す能力がある「疲れた彼を癒してあげられる女子は男子にとっては大事な彼女だと思う」(26歳/Eさん)「仕事で嫌なことがあっても会えば疲れが吹っ飛ぶような存在は強い」(25歳/Yさん)彼女に癒しを求める男子は多いでしょう。女子ならではの、ふんわりした雰囲気に癒されるのかもしれませね。一途に愛されたいのなら彼を癒してあげましょう。彼だって、自分を癒してくれる彼女は簡単に手放したりなんてしませんよ。■3.彼を信じている「なかなか会えなくても、返信が遅くても彼を疑わず、信じてあげられる子を裏切る男子はそうそういないでしょう」(22歳/Rさん)「『本当に会社の飲み会なの?」『昨日返信なかったけど、どこで何してたの?』なんて彼の行動を詮索すれば彼の愛情も薄くなるけど、彼のことをちゃんと信用している子はちゃんと愛されている気がする」(26歳/Eさん)疑われると愛情も薄くなってしまいますが、自分の事をしっかり信用してくれている彼女を裏切る男子は少ないはず。信用してくれている人を裏切るのは、誰だって良心が痛みますもん。彼に本当に愛されているか不安なら、まずあなたが彼を一途に愛する必要があるのかも。■4.彼に尊敬されるところがある「自分の考えをしっかり持っていてブレない子は彼に尊敬されやすい。彼に人として愛されているなら、簡単に嫌われたりはしない」(24歳/Hさん)「なにかに一生懸命な子は素敵♪男子も女子のそういう部分に惹かれるはず。「この子スゴイなぁ~」と思われることは恋愛において大事だと思う」(27歳/Sさん)彼にひとりの人として尊敬されることは恋愛において大切なことなのかもしれません。彼を惹きつけるために、何かに一生懸命になったり、自分の意思をしっかりもつなり、アイデンティティーを確立しましょう。■おわりにいかがですか?大好きな彼に一途に愛されたいですよね?彼に一途に愛されるためには、自分をしっかりもち、彼にとってかけがえのない人になることが大事なのかもしれませんね。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)(こいずみさき/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2016年04月04日●最大で780GBをプレゼントKDDIは12日、新機種・新サービス発表会を開催した。auの春モデルである「2016 Spring Selection」には、スマートフォン2機種、タブレット1機種、フィーチャーフォン1機種を追加する。また、25歳まで毎月5GBが付与される学割キャンペーンを提供していく。本稿では、都内で開催された記者説明会の模様をお伝えする。○最近のスマホは“不自由”記者説明会にはKDDIの田中孝司代表取締役社長が登壇して、新サービスの概要を説明した。KDDIでは、25歳以下で新規契約(MNP含む)または機種変更時に「データ定額5/ 8/ 10/ 13」を契約した利用者を対象に、26歳の誕生月まで継続して毎月データ容量5GBを付与するキャンペーンを14日から開始する。「いまの学生さんは、動画の閲覧などに多くのパケットを費やしている」と田中社長。スマートフォンの月間平均データ利用量はau全体で3.6GBであるのに対し、13~25歳に限れば5.3GBと増加傾向が続いているという。例えば中学1年生が今回の学割を25歳まで利用した場合、トータルで780GBが付与されることになる。またデータ定額料も1年間、毎月1,000円が割引かれる仕様。こちらは25歳以下の本人とその家族が対象となる。これにより、例えば「データ定額5」を契約した場合、学割とauスマートバリューを組み合わせると毎月10GBが月額2,590円で利用できる計算となる(auスマートバリューの割引期間は最大で2年間)。このほか、auスマートパス、ビデオパス、うたパスが最大6カ月、全額割引されるキャンペーンも実施する。○浦島太郎も驚きの学割ここで、舞台上にはCMに出演している3名の特別ゲストが招かれた。浦島太郎を演じている桐谷健太さんは「ボク、5GBの追加は1回やと思ってたんですよ。毎月でしょ? びっくりしました。気前が良すぎる。学生さんの気持ちを分かっている」と絶賛。かぐや姫役の有村架純さんは「プライベートでは映画の予告篇などをよく見ている。仕事では、学生の子と共演する機会も多い。学生は、お笑い芸人の動画などをよく見ているみたい」、乙姫役の菜々緒さんは「月末になると速度が遅くなっちゃうので、これは嬉しいですね。スマホでドラマも安心して見れる」と笑顔を見せた。3人は「auと一緒に学生の皆さんを応援していきたい」「私たちも、これから面白いCMをたくさんお届けしていきます」などと話していた。このほか、今春からauショップで購入できる「データチャージカード」(1.5GB/3GB/5GB)、「au WALLETチャージカード」(1,000円/3,000円/5,000円)の提供を開始する。田中社長は「もうこれ以上親に迷惑をかけたくない、という学生さんが、自分のお小遣いで購入できるサービス」と説明した。●春モデルは全9機種○春モデルは全9機種で展開春モデルの「2016 Spring Selection」として追加されるのは、「AQUOS SERIE mini SHV33」(シャープ製)、「Qua phone」(京セラ製)、「Qua tab 02」(Huawei製)、Android搭載フィーチャーフォン「GRATINA 4G」(京セラ製)の4機種。なお「isai vivid LGV32」(LG Electronics製)、「Galaxy A8 SCV32」(Samsung製)、「DIGNO rafre」(京セラ製)、「Xperia Z5 SOV32」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)、「BASIO」(京セラ製)はすでに発表済み。これにより春モデルは全9機種のラインナップとなった。ちなみにXperia Z5は新色ピンクが、BASIOは新色レッドが追加されている。田中社長は「Qua phoneはauのオリジナルモデル。お値段がおトクな設定になっている」と紹介。またGRATINA 4Gはau VoLTEに対応した4G LTEケータイで、この両モデルはauシェアリンクに対応。Qua tab 02などと連携すれば、タブレットの大画面にミラーリングして使用できる。各モデルの詳細については、マイナビニュース別稿を参照してほしい。●1GBプランを来週発表?○auは学生さんに愛されたい! 他社が対抗するのは大変記者説明会の最後に質疑応答の時間が設けられ、田中社長とKDDI 商品・CS統括本部の小林昌宏氏が記者団の質問に回答した。総務省の主導で行われたタスクフォースの議論により、料金プランの値下げが世間の関心事のひとつとなった。そうしたなか、安価な料金プランではなく、データ容量を増やすキャンペーンを提供する理由について聞かれた田中社長は「学生など若い世代の利用者は、データ容量の増加を欲している」と回答。KDDIでは別途、低データ容量で安価なプランも提供の準備を進めているという。低データ容量で安価なプランについて、料金設定を聞かれた田中社長は「現在検討中。もう少しお時間をいただいて、別途、発表したい」と答えるにとどまった。学割プランについて、他社が追従してきた場合は対抗策を打つつもりか、との質問には「今回は相当ガツンといった。他社が追従するのは大変かなと思うが、そういうことがあれば、そのときに考える」と回答。「学生に大盤振る舞いしている印象がある。いま学割を強化する理由は」といった質問に田中社長は「今回は25歳までのお客様をキャンペーンの対象にした。新規だけでなく、機種変更しても適用されるなど、相当踏み込んでいる。auは学生さんに愛されたい。改めて調査すると、データへの要望が圧倒的に高いのが学生。それを踏まえて、プランをつくった。今後もどんどん新しいことをやっていきたい」と回答した。Qua phoneのような(ミドルレンジの)価格帯の端末を今後も出していく予定か、と問われると小林氏は「お求めやすい価格の端末をお求めのお客様が、それなりにいる。Qua phoneのような端末で、ベーシックラインを構築していきたい。Qua phoneのQuaは、クオリティからきている。とてもバランスの良い端末。是非、応援していただけたら」と回答した。○auの1GBプランは来週発表かこの後、田中社長は囲み取材にも応じた。キャッシュバックがなくなると高価なスマートフォンが買いにくくなる、官製不況が訪れるのではとの声もあるが、という質問に田中社長は「急激な変化が起きないようにバランスをとっていきたい。影響については現時点では分からない。ガイドラインで影響があるところ、ないところがある。現在検討を進めている」とのこと。ソフトバンクの1GBのプランは高いと思うか、と聞かれると「ガイドライン通りに出されたのかなと思う。我々も、もう少し検討してみたい」、また電力会社と連携したサービスについては「来週あたりに発表したい」と言及した。ミドルレンジの端末の売れ行きについては「ミドルレンジの端末より、ハイエンドの端末の方がよく売れる。今回、ひとつのテストケースとしてQua phone、Qua tabを出した。ミドルレンジでもビジネスが成り立つようにしていければ」と今後の展望と合わせてコメントした。学割が業績にもたらす影響については「もともと盛り込んでいたもの。影響はないと思う」、一連の施策によって利用者の不満は解消できそうか、といった質問には「お客様のご要望には、できる限り応えていきたい。ただ、1GBで良いという人と、15GB欲しいという人が、同じセグメントに同居しているのが現状。今回は25歳まで、ということで区切らせていただいた。1GBのプランについては近いうちに発表したい」と答えている。
2016年01月12日好きな人に好かれず、何とも思っていない男子にばかり追いかけられることってありますよね。うれしくないわけじゃないけど、できれば好きな人から好かれたいと思うのは当然でしょう。そこで、好きじゃない人に好かれる原因と解決法について、複数の女子たちに聞いてみました。なるほど!と思う答えが返ってきましたよ。■1.好きな人の前でも無理をしない「好きじゃない人に好かれるのは、じつは自分の魅力を惜しむことなく発揮できているからだと気づいた。だって、何とも思っていない相手だと好かれようと思って無理しないから。それに気づいてから、好きな人の前でも自然に振る舞うようにした。そしたら、好きな人も振り向いてくれるようになったよ」(25歳/一般事務)好きな人を目の前にすると、彼の気を引きたいがために、普段の自分とは違う振る舞いをしてしまいがち。しかし、そのような振る舞いが、相手からすると不自然に感じられてしまうことも。好きな人の前でも自然体でいるよう心がければ、好きな人からも好かれるようになる可能性が高いでしょう。■2.好きじゃない人をキープしない「人は誰かに好かれると、無意識に相手に愛情を返そうと思うところがあると思うんだ。結果、好きじゃない人を言い方は悪いけどキープ状態にしてしまうこともあるんだよね。そんな自分の弱さに気づいて、好きじゃない人にはきっぱりと可能性がないことを言葉や行動で表すようにしたら、好きじゃない人から追われなくなり、好きな人から好かれやすくなった(26歳/IT)好きじゃない人から好かれてしまうのは、自分の中にある弱さが原因となっていることも。相手に愛情を返すのは決して悪いことではないのですが、期待を持たせてしまうと、最終的にお互いにもっと傷つくことになってしまうでしょう。ときにははっきりと自分の気持ちを示すことも大切です。■3.好きじゃない人に期待を持たせない「人ってやっぱり常に誰かから愛されたいと思っているから、好きじゃない人でも、ちょっとでも自分に気がありそうだな、と感じると、期待を持たせる言動をしちゃうことがある。“一緒に○○に行こう!”と誘っちゃったり“今日はかっこいいね”なんて褒めちゃったりとかね。相手に期待を持たせちゃってたんだ。それをやめたら、好きじゃない人から追いかけられること少なくなったよ」(22歳/学生)寂しがりやさんが、ついやりがちなことかもしれませんね。誰かに愛されたいという気持ちはわかりますが、好きじゃない人に期待を持たせて、裏切るのは相手を傷つけるだけではなく、自分自身も気分が良いものではないでしょう。その分、好きな人に愛情をますうぐに届けてくださいね。その方が、恋が上手くいくようになりますよ。■4.好きじゃない人に感情を出しすぎない「何とも思っていない男子の前だと素直に感情表現できるから、つい甘えたくなって、彼の前で泣いたり、笑ったりを繰り返していたら、好かれてしまって、困ったことがある。好きじゃない人から好かれるのは、自分に原因があるんだよね。そのことに気づいてから、好きな人の前で積極的に感情を表現するようにしたら、ちゃんと好きな人から好かれるようになった」(29歳/デザイン)男子は女子が辛そうだったら、支えてあげたいと思いますし、うれしそうなら、一緒に笑顔になりたいと思うものです。また、自分に対してそうやって感情表現をしてくれることで「心を許してくれているんだな」と感じ、好意を抱くことも。気のない相手の前で、過度な感情表現は避けた方がいいかもしれませんね。なるべく好きな人の前で感情を表現して、スキを作りましょう。■さいごに好きじゃない人ばかりに好かれる女子は、好きな人の前では素直に振る舞えていないのかもしれません。日頃の自分の行動を振り返り、何とも思っていない男子、好きな男子、それぞれへの今後の接し方について考えてみてくださいね。(羽音/ライター)(ハウコレ編集部)(新部宏美/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2016年01月08日年齢に関係なく、男子は女子の外面より内面をよく見ています。見ているというより、直感で瞬時に感じ取っていると言ったほうがいいかもしれません。今回は、成人女性が備えておくべき「いい女の魅力」に迫ります。さっそく見ていきましょう!■1.わがままな性格「これまで付き合ってきたなかで『いい女』って、たいていわがままです。わがままって短所のように思われがちですが、べつの面から見たら、自分の意見をちゃんと言えるステキな部分でもあるので、ぼくは好きですね」(27歳・IT)薄給取りの若い彼氏に対して「ブランドもののカバンを買って~」と言うわがままではなく、「自分の意見をちゃんと相手に伝える」という意味でのわがままならば、男性に好まれることもあります。成人女性であれば、自分の意見をストレートに述べる点は評価されるポイントです。■2.マイペースっぷり「ぼくはなにかにつけてせっかちなので、彼女のマイペースっぷりに、最初はイラッとしていましたが、慣れてしまえば『もっとゆっくり生きてもいいんだ』と思わせてくれる彼女の性格に安心感を覚えるようになりました、」(29歳・広告)マイペースな女子とか天然系の女子というのは男ウケが悪いとも言われていますが、そのマイペースなところを評価している男子もちゃんといるようです。マイペースな女子はその性格をなおす必要などなく、そのままのあなたでいいでしょう。■3.ストレートに意見を言えること「ぼくの彼女は、曲がっていることが嫌いで、おかしなことを言う相手にはたとえ相手が年上であっても、ちゃんとNoと言います。彼女のそういう性格に触れるたびに、いい女やなぁと思います」(25歳/通信)学級委員の女子みたいな感じでしょうか。男子って、社会に出てしまえば、「長い物には巻かれよ」精神になりがちですから、間違っていることに対してNoと言える女子は一目置かれるようです。■4.恋に臆病な性格「ぼくの彼女はすごく奥手でした。ぼくは2年かけて彼女を口説き、付き合うようになりました。恋に積極的な女子より口説き甲斐があるので、奥手でウブな性格のままいてほしいなぁと思います」(25歳/教材販売)「恋に臆病な女子が恋に積極的になる方法」なんてコラムもたくさんありますが、、案外男子は奥手でウブな女子のほうが好きだったりします。そういう女子のほうが、男のハンター精神を掻き立てるのかもしれません。奥手な女子は「そのままのあなたでいいよ」ということです。■5.周りに流されないファッションセンス「ビジュアル系バンドが大好きな彼女のファッションセンスは超独特です。ぼくはあまり好きではありませんが、そこまで自分の趣味を曲げないところがかっこいいです!」(27歳・建築)鉄骨みたいに、なにがあっても曲がることのない自分独自のセンスは持ち続けたほうが良さそう。モテるためのファッションなんて意識しなくてOKなのかもしれません。■おわりにいかがでしたか?一般論としての「モテテク」の真逆のような証言ばかりでしたね。「モテたい・彼に愛されたい」と思うと、「モテテクを実践せねば!」と思うかもしれませんが、冒頭にも書いたように、男子は女子の外面より内面にとっても敏感です。無理をしているのか素なのか、敏感に察します。モテたい・愛されたいとお考えの女子は、自分の思うように生きてみてはいかがでしょうか。その方が男子の心を掴めるかも。(ひとみしょう/ライター)(ハウコレ編集部)(新部宏美/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年12月22日