睡眠中に起こる不思議な現象のひとつに「夢精」があります。睡眠中は意識がないにもかかわらず、なぜそのような現象が起こるのでしょうか。今回は女性の方や、まだ一度も夢精をしたことがない男性の方にも分かるように、そのメカニズムについて解説します。…
2016年03月29日これまでネムジムでは「睡眠不足」に関する情報をお伝えしてきました。その辛い睡眠不足がかつて「拷問」の手段に使われていたということを、皆さんはご存知ですか?今回は拷問というちょっと怖い切り口から、睡眠不足の恐ろしさについて考えてみましょう。…
2016年03月24日日本人は世界的に見て睡眠不足といわれています。でも、これは日本に限ったことではなく、ほかにも睡眠不足が問題になっている国はあります。その原因のひとつは文明の発達なのだとか。私たちはどのように健康的な生活を守ればよいのでしょうか?実行すべき…
2016年03月15日適切な睡眠時間は人によって違うので「自分が睡眠不足かどうか」という判断には悩ましいところがあります。そこで今回は逆説的に、睡眠不足で起こりうる症状を紹介します。当てはまる人は、慢性的な睡眠不足の可能性があるかも!?睡眠不足で免疫が弱まる睡…
2016年03月11日よく、良質な睡眠は美容に良い。ということを聞きますよね。今回は、寝ている間も美肌を目指したい方のためにシルク素材を使った睡眠美容をご紹介します。なぜシルクかって…それはシルク素材がお肌にやさしく、美容に良いから!そもそもシルク…
2016年02月21日高い化粧水や乳液を使っているのに、いっこうにお肌がよくならないという方は睡眠に問題があるのかもしれません。それだけ睡眠は顔に与える影響が大きいと言われています。今回は、過去に行われた実験などから睡眠がお肌に与える影響力を探ります。睡眠が顔…
2016年01月18日睡眠を語るうえで大切なことは、時間と質のふたつです。いくら睡眠時間が長くても、睡眠の質が低ければ、それは十分な睡眠とは言えません。睡眠の質を考えるうえでひとつの目安になるのが中途覚醒の数と言われています。中途覚醒は睡眠の質に影響を与える毎…
2016年01月06日ついじっくり観たくなるほどに肌が美しい人っていますよね。その代表格は女優さんやモデルさんでしょう。肌のきれいな彼女たちは実は睡眠にもこだわりがあるのだとか。そんな彼女たちの睡眠ルールをのぞいてみましょう。女優の美容法は睡眠!?テレビや雑誌…
2016年01月01日睡眠障害にはさまざまなものがあり、症状や治療法も複雑なので、素人が自己判断でどうにかできるものではありません。今回紹介するレム睡眠行動障害もそのひとつ。本文のような症状が現れたら、早めに病院へ行きましょう。レム睡眠行動障害ってどんな睡眠障…
2015年12月13日自分の睡眠はほかの同世代とくらべてどうなのか? 気になるけれど、なかなか知る機会がないですよね。最近、インターネットを通じて、全国の男女を対象にした睡眠調査が行われました。その結果を一緒に見ていきましょう!睡眠調査の結果、40代が一番寝て…
2015年12月02日以前より、睡眠には脳の老廃物を浄化し、リフレッシュさせる効果があるといわれてきました。さらに最近では、レム睡眠にも具体的な役割があるという研究結果が発表されました。それはいったいどのような内容なのでしょうか?レム睡眠とノンレム睡眠とは?私…
2015年12月01日アクシバースはこのほど、睡眠の状況を数値化し、スマートフォンなどを通して確認できる「beddit スリープモニター」を発売した。同商品は、日々の睡眠を体重計のように数値化するスリープモニター。薄いセンサーをシーツの下に敷いて眠りにつくと、…
2015年11月12日睡眠と美肌の関係はよく知られていますが、良い睡眠は成長ホルモンの分泌を促すので、美肌だけでなく美乳づくりにも役立ちます。では、どのような睡眠が良いのでしょうか。■美乳と美肌をつくる睡眠の2大条件睡眠時間は7時間程度最初の3時間にぐっすり眠…
2015年10月27日睡眠時無呼吸症候群を調べる方法に「睡眠ポリグラフ検査」というものがあります。日本睡眠学会は睡眠ポリグラフ検査を行うことの重要性を説く声明を発表しました。なぜ、そのような声明を発表する必要があったのでしょうか? その真相に迫ります。睡眠障害…
2015年09月21日お得な睡眠、損な睡眠――そんなものが本当にあるのか? 調べてみると、バッチリありました。もしかしたら、不眠症の人に限らず、誰しもが知らないうちに「損な睡眠」をしているかもしれません。どうしたら「お得な睡眠」に変えられるのでしょうか?不眠症…
2015年09月05日睡眠が翌日の仕事に影響しているという感覚をもっているビジネスマンはたくさんいると思います。それは、アスリートにとっても同様で、パフォーマンスを高めるために、睡眠の質をいかに上げるかは重要なテーマ。そこで一流アスリートが実践していることをご…
2015年08月07日徹夜して仕事をしたというと、とても働き者、デキる人のようなイメージがありますが、本当にそうなのでしょうか? 徹夜で仕事がいつもよりできるようになるのなら、睡眠は不要ということ? 人間以外の生物の睡眠から 、その必要性を見直してみましょう。…
2015年07月26日「携帯電話が睡眠の質を下げる」という話を聞いたことはないでしょうか?実は、携帯電話と睡眠については、さまざまな機関で研究が行われていて、携帯電話が睡眠の質を下げるという説も、下げないという説もあるのです。それぞれの内容をご紹介します。携帯…
2015年07月09日まずは質の良い睡眠から! 必要なものは?最近、気持ちよく眠れていますか?質の高い睡眠をとることは心身ともに大事なこと。睡眠の質は、夜に分泌されるメラトニンという脳内物質の量で決まります。メラトニンの材料となるのはセロトニンという物質です。…
2015年07月01日体が必要としている睡眠時間に対し足りていない分の睡眠時間は、「睡眠負債」として蓄積されていくそうです。しかし、沖縄の高齢者のデータを見ると、東京の高齢者と同じ睡眠時間にもかかわらず、睡眠負債が少ないようです。なぜ、眠りの質が違うのでしょう…
2015年06月10日