睡眠の浅い息子に付き合うも、寝不足で辛い…出典 : 乳幼児を育てていると、夜なかなか寝てくれなくて困る、というお母さんもいると思いますが、息子の寝付きの悪さは、困るというレベルではありませんでした。現在発達障害と診断されている息子は、小さ…
2016年08月23日同じ睡眠中でも、周りの音がよく聞こえるとき、聞こえないときがありませんか?じつは聴覚は、睡眠中も常に働き続けているのですが、同じ睡眠中でも音が聞こえやすい時間帯と聞こえにくい時間帯があるのです。今回は、睡眠と聴覚の関係性について解説します…
2016年08月21日みなさま毎晩よく眠れていますか?良質な睡眠がとれたら、それだけでダイエットになり美肌効果がアップするといわれています。ぐっすり眠れるだけでキレイになれるなんて……お金も手間もかからない一番の美容法ではないでしょうか。寝つきが悪い、眠りが浅…
2016年08月20日みなさんは今までに、質の良い睡眠をとるために「部屋の香りに気を付けてみよう」と考えたことはありますか?じつは嗅覚は睡眠中でも常に働き続けているため、寝室の匂いを変えるだけでも睡眠の質を良くすることができるかもしれないのです。今回は、睡眠と…
2016年08月17日日本には古くから伝わるたくさんの「ことわざ」がありますが、なかには睡眠に関するものもあります。そのことわざと意味を知れば、もしかしたら睡眠の本質が見えてくるかもしれませんよ。そこで今回は、睡眠に関することわざをいくつかご紹介していきたいと…
2016年08月11日これから色々な資格を取得しようと考えている資格マニアの方は、今回ご紹介する「睡眠健康指導士」の取得を目指してみてはいかがでしょうか?睡眠健康指導士を取得するための講座を受講すれば、所有する資格がひとつ増やせるだけでなく、人間の生活と切って…
2016年07月31日「睡眠はお金のかからない美容法」と話すのは、テレビや雑誌でもおあじみの睡眠コンサルタント・友野なお先生。友野先生は昔太っていた時期があり、正しい睡眠を学び睡眠だけで半年で7.5kg、1年で10kg痩せた睡眠エステの実感者。本日は友野なお先…
2016年07月29日ぐっすり眠るための寝具を整える枕の役割はベットマットや敷き布団と、後頭部から首にかけてのすき間を埋め、立ち姿勢に近い自然な体勢を保つことです。枕は高すぎても低すぎても身体の調子を悪くします。理想的な高さの枕を使うことで肩こりや頭痛、首の痛…
2016年07月16日体を壊しやすい人と、とても丈夫な人がいます。この違いは先天的な要因もあるので断言はできませんが、睡眠が大きく影響しているかもしれません。みなさんも、睡眠時間がいつもよりも短いときに体を壊しやすくなるという経験がありませんか? それは気のせ…
2016年07月10日自分の睡眠の質がよいのか悪いのかは、なかなか判断できないものですよね。夢をたくさん見るのは睡眠が浅い証拠と言われることはありますが、それだけで睡眠全体の質を判断するのは難しいでしょう。そこで今回は、逆の視点、寝付きのスピードから睡眠の質を…
2016年07月03日起きたときに身に覚えのない傷が体にできていたという経験のある人はいませんか? それはもしかしたら睡眠障害かもしれません。睡眠障害は不眠だけでなく、さまざまな症状、タイプがあることで知られています。今回は海外で大きな話題を呼んだニュースから…
2016年06月24日こんにちは。健康管理士のSAYURIです。前回は睡眠にも個性があることをご紹介しました。そして個性やライフスタイルとともに睡眠に大きな影響を及ぼすのが年齢。今回は年齢と睡眠の関係についてご紹介したいと思います。●(1)赤ちゃんの睡眠生後1…
2016年06月23日睡眠中に起こる不思議な現象のひとつに「夢精」があります。睡眠中は意識がないにもかかわらず、なぜそのような現象が起こるのでしょうか。今回は女性の方や、まだ一度も夢精をしたことがない男性の方にも分かるように、そのメカニズムについて解説します。…
2016年03月29日