四川風のしびれる辛さがおいしい、「四川風鶏ハム」のレシピです。鶏ハムと四川風のたれの相性が抜群であっという間になくなります。辛い食べ物が好きな人におすすめの「四川風鶏ハム」のレシピを今回はご紹介します。材料(1人分)・鶏むね肉1切れ・酒大1・砂糖小1・小口ねぎお好みでたれ・鶏の茹で汁・姜葱醬小1・醤油50g・砂糖小1・酢大3・にんにくチューブ3cm・すりおろし白ごま大1・花椒辣醤小1・ごま油小1(1)鶏ハムを作る鶏胸肉を耐熱性の保存袋に入れ、酒と砂糖を入れて下処理をしましょう。下処理をしたら時間を置き、肉に染み込ませます。次に炊飯器に下処理済みの肉を入れ、沸騰させた熱湯を入れてください。熱湯を入れたら、温度が下がらないようすぐに炊飯器の蓋を閉めます。炊飯器を保温モードにして、1時間保温します。(2)四川風たれを作る容器に鶏の茹で汁以外のたれの材料をすべて入れてください。鶏の茹で汁(袋の中に残る水分)は、念のため加熱してから入れます。1時間たって炊飯器から鶏ハムを取り出した後、袋の中に残る水分を、電子レンジで加熱して沸騰したことを確認してから入れると安心です。(3)ねぎを切るトッピング用のねぎを切ります。(4)お皿に盛り付けて完成炊飯器から鶏ハムを取り出し、食べやすい太さにカットします。四川風たれをかけて完成です。ネギを散らして食べてください。今回は「四川風鶏ハム」をご紹介しました。四川風のピリ辛のたれが鶏ハムによく合います。もっと辛い味がお好みの人は、豆板醤を少しづつ増やして入れて、お好みの辛さで仕上げてください。人数に合わせて作ってくださいね。(lipine編集部/てつのキッチン)"
2022年05月23日とにかく辛いものが好き!辛い物好きさんは通年を通して激辛!旨辛グルメを食べたくなりますよね。辛いものやスパイスは、胃腸を刺激し、食欲増進に一役買っていると言われています。今回は、ついつい買いたくなる旨辛グルメをご紹介します。とにかく辛いものが好き!辛い物好きさんは通年を通して激辛!旨辛グルメを食べたくなりますよね。辛いものやスパイスは、胃腸を刺激し、食欲増進に一役買っていると言われています。今回は、ついつい買いたくなる旨辛グルメをご紹介します。四川山椒のしびれる辛さを堪能!“創作厨房さいか亭特製” 麻婆豆腐京都タワー前!京食材の創作和食&中華のお店「創作厨房さいか亭」。地元生産者から仕入れる京野菜、中央市場で厳選した魚介など、こだわりの食材が織りなす創作和食&中華を地酒とともにお楽しみ頂ける京都の人気店です。“お店の味をそのままお届け”をコンセプトに、簡単調理のこだわりメニューをお届け致します。刺激的な本格派の味が自慢の麻婆豆腐は四川山椒と四川唐辛子のしびれる辛さを味わって。また、京都豚の旨味も加わって最高の味に仕上がっております。四川山椒のしびれる辛さを堪能してください!【お取り寄せ可】“創作厨房さいか亭特製”麻婆豆腐918円(税込)┃創作厨房さいか亭辛さと旨味を追求した辛旨の極み!挑戦者求む!!!激辛好きも「辛い」とうなる!?燃えるような辛さの極み。世界最恐の唐辛子と呼ばれ、ハバネロの8倍もの辛さがあるとされる「スコーピオン唐辛子」[トリニダードスコーピオン]を使用した特別に辛くて旨いラーメンです。思わず泣けてくるほどに辛みが強いため、辛いものが苦手な人やお子さまは申し訳ございませんがお控え下さい。米みそをベースに魚介の旨味をきかしているので、ただ辛いだけではなく、辛さの中にも濃厚な旨味としっかりとしたコクが味わえます。そんな辛くて美味しいスープを引き立てる麺は、讃岐の麺職人がつくった、もちもち極上のコシと喉越の讃岐の生ラーメン。【お取り寄せ可】激辛王「トリニダードスコーピオンラーメン」2人前【送料無料】600円(税込)┃ぼくの玉手箱屋20回以上テレビに取り上げられた人気店の激辛牛すじ煮込東京品川の地で創業から35年以上守り続けた当店自慢の『激辛牛すじ煮込み』素材にこだわり国産和牛、国産牛を100%使い、半日かけてじっくり煮込んだ商品。唐辛子は数種類の高品質な韓国産とハバネロをブレンドして激辛に仕上げました。2000年頃から20回以上テレビに取り上げられ、今では店舗に行列が出来るほどの商品になりました。この機会に是非ご賞味ください。【お取り寄せ可】激辛牛すじ煮込【送料無料】2,980円(税込)┃居酒屋路地裏品川本店おすすめの特集いつでも食べたい!!リピート必須の絶品激辛&旨辛グルメ
2022年05月07日〈赤からソウル〉は、本場の韓国料理に赤からテイストを絶妙にブレンドした新ブランド。2021年に浜松初⽣店、札幌すすきの店が開業し、2022年1月30日に第3号店として恵比寿西口店がオープンしました。〈⾚から〉名物の「⾚から鍋」はもちろん、韓国の代表的な料理を赤から風にアレンジしたメニューも多数ラインナップ。韓国料理好きはぜひチェックしてほしい、〈赤からソウル 恵比寿西口店〉をご紹介します。韓国旅行気分に浸れる〈赤からソウル 恵比寿西口店〉の店内。JR恵比寿駅西口から徒歩2分の場所に位置する〈赤からソウル 恵比寿西口店〉。元々〈赤から〉として営業していたお店を〈赤からソウル〉にリニューアルしました。1号店の浜松初⽣店や、2号店の札幌すすきの店が順調なことを受け、満を持しての関東初進出です。お店の中に入ると……韓国にいるかのような雰囲気にテンションが上がります! ハングル文字が描かれた椅子やライト、チャミスルの瓶も飾られています。なかなか韓国旅行に行けない今、韓国好きは辛いかもしれませんが……ここでは現地にいるような気分で食事を楽しめますよ。韓国料理を赤から風にアレンジ! 種類豊富なラインナップ。〈⾚からソウル〉では、約40種類のオリジナルメニューを味わえます。赤からの名物「⾚から鍋」はもちろん、「⾚から鍋」の⾟味噌と韓国の代表的なスープのコムタンを合わせた、ピリ⾟味のオリジナル鍋「赤から ソウル鍋」も新登場。「⾚からサムギョプサル」、「⾚い UFO チキン」など、韓国料理を⾚から⾵にアレンジした料理もあり、どれを選べばよいか悩んでしまうほど。韓国料理屋ではお鍋やサムギョプサルの注文は二人前〜のところが多いですが、一人前から注文OK。一人でサクッと食べたいときにも、友達と一緒にいろんな種類を楽しみたいときにも嬉しいですよね。新名物「赤からソウル鍋」1,419円。〈赤からソウル〉でぜひ食べてもらいたいのが「赤から ソウル鍋」。赤からとコムタンを特別ブレンドしたスープに、国産牛ホルモンや名古屋コーチン入りつくね、トッポギ、キムチ、ラーメン、トマトなどが入った具沢山のコクうま鍋です。辛味・旨味・酸味が絶妙なバランスで、くせになること間違いなしの一品。小辛(1辛)、中辛(3辛)、大辛(5辛)と3種類から選べますが、辛いもの好きは中辛(3辛)だと物足りないかもしれません。コムタンスープが入ることで、通常の赤から鍋より辛味が和らぐのだそう。途中で辛味を追加することもできるので、お好みの味を探してみてくださいね。「赤からサムギョプサル」1,639円。極厚の豚肉を専用プレートでじっくり焼いて、キムチやもやしナムル、ネギと一緒に生野菜で包んで堪能する「赤からサムギョプサル」。プレートの周りで加熱しているのは、やさしい味の“赤から玉子焼き”。味にアクセントを加えてくれます。セットでついてくる包み野菜は、サンチュだけでなくケールやエンダイブなどの苦味を感じる葉野菜も入っているのに驚き。一緒に食べてみると、サンチュよりさっぱりと食べることができました。左から「乳酸菌マンゴーソーダ」352円、「赤からレモンサワー」473円、「チャミスル マスカット」990円。グラスの絵柄にも注目したいドリンクは、ソフトドリンク352円〜、アルコールも390円〜揃います。チャミスルやマッコリはもちろん、赤からレモンサワーや乳酸菌サワーといった変わり種メニューも。飲み放題メニューも用意しています。「赤からソウルサラダ」539円。野菜を使ったメニューも充実。野菜メニューには、一日に必要な野菜量350gのうち、どのくらい摂取できるかの目安が書いてあります。「赤からソウルサラダ」は120g。レタスやネギ、大根にトマトなど種類も豊富に入っているのが嬉しい。「クリスピーチキン(ヤンニョム)」3P/429円。韓国ドラマをきっかけに日本でも人気になった韓国チキンも味わえます。ヤンニョム、ハニーマスタード、赤マヨなど6種類から好きな味を選べ、3個から注文可能です。チーズにフォンデュして味わう「UFOチキン」もあるので、気になる方は注文してみてくださいね。「ネギチヂミ」429円。もちもちっとした生地のチヂミも5種類から選べます。シンプルなネギチヂミもピリ辛でお酒が進む味でした。「青唐辛子入り餃子」649円。今回いただいた中で、一番辛かったのが熱々の「青唐辛子入餃子」。青唐辛子、ニラ、玉ねぎ、ひき肉を包んでおり、噛めば噛むほどに旨味と辛味が口の中に広がります。「ミニドルアイス」539円。デザートも韓国で大人気のメニューを用意。定番おやつのホットクや混ぜ合わせて食べる韓国風ストーンアイス「ミニドルアイス」などがあります。他にもキンパやトッポキ、冷麺などもあり一皿500円程度で手軽に楽しめます。お酒を飲んで、お腹いっぱい食べても一人2,500円程度と、お財布に優しいのも嬉しい。韓国料理や辛いものが食べたくなったとき、ご家族やお友達と一緒に〈赤からソウル 恵比寿西口店〉へ訪れてみてはいかがでしょうか。〈赤からソウル 恵比寿西口店〉東京都渋谷区恵比寿西1-9-3 恵比寿入船ビル3F050-5385-474916:00~23:30(22:45LO)、土日祝15:00~※まん延防止適用期間は営業時間変更あり(16:00~21:00※20:30LO)※アルコール類の提供は19:45まで。公式サイト
2022年02月09日大阪といえば「天下の台所」といわれ、食文化が発達した街として有名です。そんな大阪で人気のグルメが、今続々と東京に進出中!魅惑の大阪グルメを気軽に味わってみませんか?1.〈銀座サンド〉の「タマゴカツサンド」/銀座大阪では知る人ぞ知る「タマゴカツサンド」発祥の店が、2019年に銀座へ初上陸。上品な箱を開ければサクサクの衣に包まれた、とろとろのタマゴカツが自家製マヨネーズと相まってあふれ出す。一口サイズで食べやすく、手土産にもぴったり。6切れ900円。〈銀座サンド〉東京都中央区銀座7-6-4 フィーラ銀座ビル1F03-6263-829011:30~23:00日祝休(Hanako1201号掲載/photo : Wataru Kitao text : Ami Hanashima)2.〈お好み たまちゃん〉の「たまちゃんデラックス焼き(具材全部入り)」/渋谷渋谷エリアで最も高い230メートル、地上47階建ての大規模複合施設・渋谷スクランブルスクエア 第1期(東棟)のレストランフロア13階にあるのが、大阪・堀江発の人気お好み焼き店〈お好み たまちゃん〉です。外観は、ジャパニーズソウルフードを感じさせるような独特な和の店構え。こちらが「たまちゃんデラックス焼き(具材全部入り)」。たまちゃんのお好み焼きは山いもがたっぷりと入っていて、とってもフワフワ食感で粉っぽくないのが特徴的です。〈お好み たまちゃん 渋谷スクランブルスクエア店〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)13階03‐6803‐833611:00~23:00(22:00LO)62席(photo&text:Seiko Takahashi)3.〈Japanese Spice Curry wacca〉の「クアトロ」/八丁堀『究極のカレー2021関西版』で創作スパイス部門グランプリに輝いた大阪の人気店が東京に移転。オーナー・三浦智輝さんが作る、和洋中のエッセンスを取り入れたクリエイティブなカレーは、とにかく素材重視。味噌や煮干しなどのだしも使い、毎日食べても飽きない味を追求。写真は、「クアトロ」1,400円。だし、無水調理チキン、ラムウプ、マルチョウデビルの4種盛り。〈Japanese Spice Curry wacca(ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ)〉東京都中央区八丁堀2-19-703-6262-888311:30~14:30LO、18:00~19:30LO日休32席(Hanako1201号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kimiko Yamada)4.〈ADDA〉のADDAプレート/世田谷代田「ADDAプレート」1,200円あなたは欲張りですか?1日約3回しかチャンスがない、貴重なご飯の時間。美味しいものを一度に食べられたら、どんなに幸せか…。まだ少しおぼつかない世の中。外食の時間はより注意深く選びたい。さて、そんなあなたと私に朗報です。スパイスカレーの発祥地「大阪」でカレーマニアを唸らせた人気店のカレーが、東京カルチャーの真ん中「下北沢エリア」で食べられるようになったってよ。(万歳)!!向かった先は去年の4月1日、新たなスタイルの商店街として生まれた〈BONUS TRACK〉。センス溢れるお店が軒を連ねる中、本日のお目当てが。チキンカレーとダルカレーがベースの「ADDAプレート」。そこにプラスして週替わりの「本日のカレー」から好きな味を選択できる。〈ADDA〉東京都世田谷区代田2-36-14 BONUS TRACK内11:30~L.O.16:00(売り切れ次第終了)月曜休※営業時間・定休日などは、ツイッター、インスタグラムで随時お知らせします。(photo:Kayo Sekiguchi)5.〈⼤阪マドラス22号店〉のマドラスカレー/下北沢1988年⼤阪⽇本橋で創業したカレー屋〈マドラス〉。30種類のスパイスと4種類のフルーツを1週間かけてじっくりと煮込んだカレーは、⼝に含んだ時のフルーティな⽢さと、後から来る刺激的な⾟さが特徴です。⼀度⾷べたら忘れられないどこか懐かしい味わいとして、多くの著名人から愛されてきました。そんなマドラスカレーの味に惚れ込んだうちの一人が、俳優の北村一輝さん。「東京でもこの味を多くの人に楽しんでもらいたい」ということで自身がオーナーとなり、2019年4⽉に⾚坂〈⼤阪マドラスカレー〉をオープン。そして今回新たに下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉と吉祥寺〈⼤阪マドラス123号〉をオープンさせました。下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉でも、そんな大阪の人に愛される独特の甘辛いマドラスカレーを味わえます。お店の方いわく、スパイスやフルーツなど、カレーに使用している詳細な材料は企業秘密とのことですが、レシピは大阪とほぼ変わらないそうです。〈⼤阪マドラス22号店〉東京都世田谷区北沢2-32-6ビリオンピル 1F03-6407-142011:00〜23:00(変動の可能性あり)不定休(photo&text:Riho Nakamori)
2021年12月08日東京駅一番街にラーメンの名店が並ぶ〈東京ラーメンストリート〉。今年7月から『ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート』が行われています。約100日ごとに出店する7つのご当地有名ラーメン店の第2弾は熊本の有名店〈天外天〉。東京初出店となるお店に伺ってきました。ニンニクが効いたパンチのある一杯。熊本の人気店〈天外天〉のラーメン。「東京で真っ先に食べたいお店」をコンセプトに2009年に開業した〈東京ラーメンストリート〉。バラエティ豊かなラーメンの名店、8店舗が並びます。その一角で今年7月15日から開催されているのが『ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート』です。これまで東京の有名ラーメン店が並んでいた〈東京ラーメンストリート〉に全国の有名店が順番に出店するという企画です。11月12日からの第2弾として登場したのが、熊本の〈天外天〉。今回が東京初出店となります。〈天外天〉は平成元年に熊本の市街地にオープン。熊本ラーメンといえば、ニンニクを焦がした香味油、黒マー油を特徴とする店が多い中、その概念を一新した人気店です。「天外天ラーメン」950円。〈天外天〉のスープは豚骨のゲンコツを砕けるまで煮込み、鶏ガラと地元熊本の薄口醤油に魚醤を加えています。材料は4種類とシンプルながら、スープができるまでにかかる時間は6時間。煮込む時間とスープの温度がポイントだそう。最大の特徴はガーリックパウダーです。弱火でじっくり時間をかけてローストしたニンニクを粗目に挽いたもので、パッとみてわかるほど、全体に振りかけられています。「辛口天外天ラーメン」980円。熊本で常連客に人気という「辛口天外天ラーメン」をいただきました。基本の「天外天ラーメン」に自家製辛味噌を溶かした辛さがポイントのラーメンです。テーブルに運ばれてくると、香ばしいニンニクの香りに食欲が湧いてきます。程よく辛い「辛口天外天ラーメン」のスープ。麺は喉越しのいい中太ストレート。肉らしい食感を残した食べ応えあるチャーシュー。お願いするとサービスしてもらえるニンニクの醤油漬け。自慢のスープはほどよい濃さで、満足感のある味。辛味噌も効いています。麺は中太ストレートで、食べ応えもあります。トッピングは、柔らかさとお肉を食べる満足感が両立したチャーシューが3枚。九州のラーメンにはお決まりのキクラゲに加えて、〈東京ラーメンストリート〉の店だけの特別なトッピングとして、「佐賀一番摘み海苔」と「糸島メンマ」が加わっています。熊本のお店では、さらにニンニクの醤油漬けを加えるお客さんが多いとのこと。歯応えもおいしく感じます。豚骨スープに辛味噌とニンニクが加わって、食べ終わる頃には全身ポカポカ。これからの季節にぴったりのラーメンです。熊本が産んだ元祖ふりかけ「御飯の供」も。店主の小田圭太郎さん。初の東京出店に当たって、このお店を熊本のような空間にしたいと店主の小田さん。「一口だけでも」と勧められたのは熊本では知らない人がいない「御飯の供」というふりかけです。大正時代から作り続けられていて、元祖ふりかけとして認定されているんだとか。いりこの味わいと海苔の風味にどこかなつかしさを感じる「御飯の供」は、各テーブルに置かれています。九州のラーメンなので、お腹に余裕があれば替え玉(150円)をオーダーしたくなりますが、せっかくなのでご飯(150円)を注文して「御飯の供」と味わうのもよさそうです。これから寒い季節にいっそうおいしく感じる〈天外天〉のラーメン。〈東京ラーメンストリート〉で熊本の味に触れてみてはいかがでしょうか?〈東京ラーメンストリート〉東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1営業時間は各店舗による無休公式サイト『ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート』第2弾〈天外天〉出店期間〜2022 年2月24日(木)(予定)20席10:30〜23:00(22:30LO)※11月18日~11月30日は11:00~22:30(22:00LO)※新型コロナウィルス感染症の影響により臨時休館や営業時間の変更があります。最新情報については、東京駅一番街ホームページを確認してください。
2021年11月19日そもそも「肩こり」とは?そもそも「肩こり」とは何かご存知でしょうか。首から肩、上背部にかけての筋肉がこわばることで生じる、だるさや重さ、疲労感、時には痛みを伴う症状を総称したものを「肩こり」と言います。長時間の同じ姿勢や精神的ストレスなどによって首や肩まわりの筋肉が緊張し、血行不良を起こしてしまいます。すると疲労物質や老廃物が蓄積して、肩こりが起こると言われています。肩こりは酷くなると頭痛やめまいなどをもたらすと言われていますので、放っておかずにすぐに対処しておきたいものです。出典:byBirth誰でもすぐに実践できる!「肩こり解消」に導く3つの方法それでは「肩こり解消に有効な3つの方法」をお伝えしていきましょう!この3つの方法は、どこでも誰でも、そしてすぐに実践できるものですので、早速トライしてみてください!〈用意すべきもの〉ヨガマット、もしくは大きめのバスタオルテニスボール1個尚、カラダを大きく動かす際には、周りに障害物などがないことを確認した上で行うようにしましょう。1:「首・肩まわりへのストレッチ」を行う肩こりは、首から肩にかけて存在する筋肉の緊張が強くなった状態なので、首・肩まわりの筋肉の緊張を緩めるためのストレッチを行うようにします。具体的には「僧帽筋上部線維」「胸鎖乳突筋」「肩甲挙筋」の3つの筋肉の緊張を緩める静的ストレッチと、肩まわりの血流を促す肩回しストレッチを行います。(1)僧帽筋上部線維への静的ストレッチ出典:byBirth右手を後頭部に添えて、もう一方の左腕は真下に下ろします。後頭部に添える手の位置は、耳よりも上の位置になるようにします。そうすることで頭を前に倒しやすくなるからです。頭を右側へ倒すと同時に左側の肩甲骨を下げて、更に頭を前に倒すことで左側の「僧帽筋上部線維」という首から肩にかけて存在する筋肉がストレッチされます。心地良く筋肉が伸ばされていることが感じられる強度で30秒間伸ばし続けるようにし、右側も同様にストレッチしていきます。背中を丸めずにまっすぐにすることでストレッチ効果を高めることができます。腕の力を使ってストレッチしないようにしましょう。腕の力を使ってしまうと、頚椎への負担が大きくなってしまうからです。そのため、手はあくまで添える程度にとどめるようにします。(2)胸鎖乳突筋への静的ストレッチ出典:byBirth右手を左肩の上に添えることで肩を固定し、もう一方の手は右手首に引っ掛けるようにします。頭を右側へ倒し、更に顔を左斜め上に向けるようにすることで、左側の首前側部にある「胸鎖乳突筋」がストレッチされます。心地良く筋肉が伸ばされていることが感じられる強度で30秒間伸ばし続けるようにし、右側も同様にストレッチしていきます。ストレッチ中は、固定している肩が動かないようにしましょう。(3)肩甲挙筋への静的ストレッチ出典:byBirth顔を右斜め前方に向けて、右手を頭の後ろに添えます。この時もやはり耳よりも上の位置に添えるようにします。頭を前に倒し、更に左腕を上げてから肘を曲げることで、左側の「肩甲挙筋」という首から肩にかけて存在する筋肉がストレッチされます。やはり心地良く筋肉が伸ばされていることが感じられる強度で30秒間伸ばし続けるようにし、右側も同様にストレッチしていきます。ストレッチ効果を高めるには、僧帽筋上部線維へのストレッチと同様、背中を丸めずにまっすぐに保つようにします。また、頚椎への負担を避けるために、腕の力を使わずに手は添える程度にとどめるように心がけましょう。(4)肩回しストレッチ出典:byBirth左右それぞれの手の五本指を真ん中に集めて肩の上に乗せて、肘で円を描くようなイメージで前回しを10回行い(写真上)、次いで後ろ回しを10回行います(写真下)。少しずつ動きを大きくしていくことが、可動域を高めるコツです。2:「猫背の姿勢」を改善する首まわりの筋肉の強い緊張をストレッチで緩めても、それだけでは不十分と言えます。なぜなら首まわりの筋肉の強い緊張をもたらす原因として「姿勢」が挙げられるからです。特に上背部が丸まった「猫背の姿勢」は、首や肩まわりに大きな負担がかかり肩こりを引き起こします。出典:byBirth人間の頭の重さは、成人の場合、全体重の約10%を占めると言われています。例えば体重が50kgの人であれば、頭の重さは約5kgに相当するということになります。その約5kgの頭の重さが、猫背の姿勢によってほんの数センチ前にずれただけで、倍以上の10kg以上にまでなってしまうのです。倍以上の重さになった頭を、首から肩にかけての筋肉が支え続けることになり、筋肉の緊張が強くなります。すると血行不良に陥り、酸素や栄養素が行き届かず、逆に疲労物質や老廃物が蓄積してしまい、その結果肩こりが起こるのです。このようなことから、肩こり解消には、首まわりへのストレッチだけでなく、猫背の姿勢を改善させる必要もあると言えます。(1)猫背の姿勢かどうかが誰でも簡単にわかる「姿勢チェック法」ご自身が猫背の姿勢になっているかどうかを簡単にチェックできる方法があります。これは、壁さえあれば誰でも簡単にチェックできる方法です!出典:byBirth写真のように壁にかかと、お尻、肩(肩甲骨)、そして頭をつけて立ってみましょう。頭が壁につけにくく感じた場合、猫背の姿勢である可能性が考えられます。頭が壁につけにくく感じなかったら、そこからバンザイをするように両腕を上げてみましょう。そうすると壁に両腕がつかなかったり、腰と壁の隙間が大きくなってしまう場合も、猫背の姿勢である可能性が考えられます。(2)猫背を簡単にリセットできるストレッチ出典:byBirthテニスボールが左右の肩甲骨の間に位置するようにセットし、両膝を立てて仰向けになります。両腕はカラダの横に構えて、手のひらを天井に向けます。息を大きく吸いながら両腕を開くように頭上まで上げていき、息を大きく吐きながら両腕を閉じるように下ろしていくという動作を3回行います。そうすることで強く後弯した胸椎がニュートラルになり、猫背の姿勢をリセットさせることができます。(3)肩甲骨内転筋群へのエクササイズ出典:byBirthうつ伏せになり、両腕を肩のライン上に広げて、親指側を天井に向けるようにします。胸を床から離したまま、息を吸いながら肩甲骨を内側に寄せる動作で両腕を上げていき、上げ切ったところで1~3秒間静止し、息を吐きながら両腕を床に触れる手前まで下ろす動作を繰り返すことで、肩甲骨内側にある「肩甲骨内転筋群」に効かせることができます。15~20回を、1分程度の休憩を入れながら2~3セット行います。3:「筋トレ」を行うそして肩こり解消に有効と言えるのが「筋トレ」です。その際のポイントは、下半身の筋肉を強化するエクササイズを中心に行うことです。なぜなら下半身の筋肉を強化することで、血流促進効果が期待できるからです。筋肉には「力を発揮して運動を起こす」という働きがありますが、それ以外にも末梢部に滞留した血液やリンパ液を中枢に向かって送り出す「筋ポンプ作用」があります。そのため筋トレで下半身の筋収縮力を高めることにより、筋ポンプ作用も高めることができ、血流促進効果が期待できると言えるのです。ここでは、是非行っておきたい下半身エクササイズを2つご紹介しましょう。(1)スクワット出典:byBirth肩幅程度に足幅を広げ、つま先をやや外側に向けます。両手を頭の後ろに組んで、肩甲骨を内側に寄せて胸を開き、お尻を軽く後ろに突き出します。息を吸いながら、軽く後ろに突き出したお尻を、膝もしくはそれよりもやや低い高さまでゆっくりと下ろし、息を吐きながら立ち上がるという動作を繰り返します。そうすることで、お尻の筋肉である「大殿筋」と、太ももの筋肉である「ハムストリングス」や「大腿四頭筋」に効かせることができます。10回前後反復可能な強度で、1分間の休憩を入れながら3~5セット行います。(2)カーフレイズ出典:byBirth腰幅程度に足幅を広げ、つま先は正面に向けます。バランスをとるために壁に手を付いて行うとよいでしょう。息を吐きながらできるだけ高くかかとを上げて、ふくらはぎの筋肉が収縮していることが感じられるところで1~3秒程度静止し、息を吸いながらかかとを床に触れる手前まで下ろすという動作を繰り返します。ふくらはぎの筋肉である「下腿三頭筋」に効かせることができます。15~20回を、1分程度の休憩を入れながら2~3セット行います。「肩こり解消効果」につなげるために大事なことは…出典:byBirth今回は辛い肩こり解消に有効な3つの方法をお伝えしてきました。この3つを実践し続けることで、しつこい肩こりと「サヨナラ」できるハズです。大事なことは、続けることです。続けることで効果が現れるようになります。肩こりが解消できることを願っています!
2021年11月14日好きになってくれる相手と恋愛をして、幸せになりたいのはみんな同じでしょう。いつも、自分を好きになってくれない相手ばかり選んでしまって、毎回辛い恋ばかり……なんて悲しいですよね。そこで今回は、「辛い片思い」から卒業するコツをご紹介します。これから4つの問いかけをするので、答えながら読んでみてくださいね。■ 追ってて辛くないですか?大事にしてくれない相手を必死で追って、愛してもらおうとするのは、心が折れる可能性も高くなってしまいます。それだけ「本気」だから、仕方のないことと言えばそうなのかもしれませんが……。でも、追うのが「辛い」と感じているのなら、あえて離れる選択肢を選んだほうがいいのかも。あなたのことを好きてくれない、大事にしてくれない相手を思って付き合っても、なかなかプラスには働きません。わざわざ自ら傷つく恋愛なんて……と思う場合は、もっと自分を大事にできる未来を考えていきましょう。辛い思いをして苦しむよりも、まずは、自分のことを大切に。笑顔じゃないと、楽しめるものも楽しめないですよね。■ 自分らしくいれていますか?無理をしないと続かない関係なんて、そう長くは続きません。あなたが本当の意味で「幸せ」になるのは、「無理に頑張らなくてもお付き合いが続く相手」と一緒にいるときだと思います。交際をしていてもどこか窮屈とか、自分が自分らしくいられない、自分を失っていく感じがある……などの場合は、相手の隣から離れるのをおすすめします。恋は、相手を思えばこそ、ある程度は自分を失うこともあるものです。でも、恋をしてポジティブにならず、ネガティブな感情が渦巻くのなら、きっと、その思いはニセモノかもしれませんよ。■ 成長を感じられていますか?一緒にいて、お互いに成長できてこそ、幸せになれる相手と言えるはず。一緒にいると意欲が湧く、彼の言葉で救われる、最低な日だって彼の顔を見れば一気にハッピーになれる!などの場合は、あなたにぴったりな相手でしょう。でも、束縛が強くて趣味や友達付き合いが減った、目標をないがしろにされた。一緒にいても安心感がなく、精神的に不安定になってきた……などの場合は、相手から離れるのをおすすめします。あなたにとって、プラスになる関係の方が、幸せですよね。■ 恋人らしい時間はありますか?真面目な会話だけだと、ビジネス関係のような距離になってしまいがち。気がつけば、「好き」の気持ちも冷めてきているかも。ときには二人きりのロマンチックな時間を過ごせるような「恋人らしい」時間も持っておきたいですね。付き合っていれば、必ず問題が起こると言っても、過言ではありません。そんな問題に、向き合って解決できない人とは、お付き合いをするのも、関係性を築き上げるのも、難しいですよ。■ 自分を大切にできる恋愛を幸せな恋は、自分を犠牲にしない恋です。あなたを悲しませるばかりの恋、人生の足を引っ張るような、自分を大切にすることを第一に考えるのがおすすめ。そんな相手には執着せずに手放して、幸せをつかみましょう!(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月13日銀座から八丁堀、日本橋にかけて、今爆発的に増えているスパイスカレー店。北九州や関西発の名店も移転してくるなど、この界隈が新しいスパイスカレーのホットエリアになりそう。1.大阪創作カレーの雄が八丁堀でもブレイク中。〈Japanese Spice Curry wacca(ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ)〉/八丁堀『究極のカレー2021関西版』で創作スパイス部門グランプリに輝いた大阪の人気店が東京に移転。オーナー・三浦智輝さんが作る、和洋中のエッセンスを取り入れたクリエイティブなカレーは、とにかく素材重視。味噌や煮干しなどのだしも使い、毎日食べても飽きない味を追求。写真は、「クアトロ」1,400円。だし、無水調理チキン、ラムウプ、マルチョウデビルの4種盛り。〈Japanese Spice Curry wacca(ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ)〉東京都中央区八丁堀2-19-703-6262-888311:30~14:30LO、18:00~19:30LO日休32席2.おいしく食べるだけで健康管理が叶うカレー。〈銀座しんのう〉/東銀座写真は、薬膳キーマカレー1,200円。チーズキーマカレー1,500円も食べやすくて人気。日本に2名しかいない世界美食薬膳名師の資格を持つ、オーナーの三上康介さん。彼が中医学理論に基づき考案したカレーは竜眼肉、蓮の実、甘草など20種以上の生薬を使った砂糖不使用品。でも甘さと旨味は十分で薬膳独特の香りも皆無。肉も食べ応えがあり、味もボリュームも大満足できる。〈銀座しんのう〉東京都中央区銀座3-11-703-6264-341211:30~20:00 日祝休40席3.代謝アップ、デトックス、ダイエットに効果的。〈MARADONA CAFE by salon Sharely(マラドーナ カフェ バイ サロン シェアリー)〉/銀座5丁目ここのカレーは美容サロンが手がけた、健康を意識したグルテンフリーの薬膳カレー。中でも薬膳鯖レモンカレーは鯖のだしとレモンの風味が効いたさっぱりした新感覚な味わい。付け合わせには、野菜や大豆、根菜などが加わり、一皿でしっかり栄養を補える内容に。写真は、薬膳鯖レモン&チキンのコンビネーションカレー1,480円。人気の味を両方楽しむことができる。〈MARADONA CAFE by salon Sharely(マラドーナ カフェ バイ サロン シェアリー)〉東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座4F070-7492-082411:00~21:00不定休20席(Hanako1201号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kimiko Yamada)
2021年10月30日最近失恋し、辛い日々を送っている……という方もいるかもしれません。別れた後は立ち直りたいと思いながらも、どうしても悲しみから抜け出せないときもあるでしょう。そこで今回は、失恋の辛さを乗り越えるためにしたいことをご紹介します。■ まずは悲しみを受け入れる別れた後、どうしても引きずってしまうかもしれません。自分で自分を責めたり、後悔してばっかりになることもあるでしょう。でも、引きずってしまうのは、仕方のないことです。あなただけでなく、失恋した人のだれもが、多かれ少なかれ同じ気持ちを抱えています。あなたのお相手だった人も、それは同じだと思います。まずは自分が「悲しんでいること」や「後悔していること」を認めてあげてください。その悲しみの大きさは、あなた自身が、それまで一生懸命に恋をした証でもあるのですから。すぐに「次の恋」を考えられなくてもいいんです。少し時間をかけて落ち着いたら、そのときにはじめて次に移ってみましょう。■ 反省点を出す失恋してしまったことで自分を責めていると、「あのとき、ああしていれば別れなかったかも」などの後悔の念が浮かび上がり、余計に辛さが増してしまいます。こうした思いは、失った恋に対しての執着を強くしてしまい、ますます立ち直れなくなってしまうでしょう。そこで、どうせ良くなかったことを振り返るのなら、自分を責めるのではなく「反省点」を洗い出してみて。「私ってほんとにダメ」と自分を責めるだけの時間を過ごすよりも、ずっとあなたのためになるように思います。たとえば「あのときああしていれば……」という後悔は、「あんなことを言ってしまったから、彼はとても傷付いていたのだ」というように掘り下げて考えてみましょう。「次に彼氏が出来たら、気持ちを考えずに発言してしまう前に一呼吸おくように気を付けよう」という具合に、つぎの恋に活かせる改善点が見つかるはずです。次の恋の糧になると考え、「この辛さを無駄にしない!」と決意することで、辛かったことは、きっとあなたのパワーになりますよ。■ 失恋のメリットを考える大好きな彼にフラれたり、別れたりしてしまったときは、「失恋にメリットなんてあるはずない!」と思ってしまうのも無理はありません。しかしどんな出来事も、違った角度から見ると、気付かなかったことが見えてきます。失恋してフリーになったことは、新しい恋をするチャンスを手に入れたということでもあります。また、大好きだと思っていた彼のことを振り返ると、少なからず嫌いなところや我慢していたところもあったでしょう。冷静に考えてみると「ずっと一緒にいなくて良かったかも」と思える部分があるのかもしれません。そうしたことに気付けると、ほんの少しだけでも、気持ちが軽くなるのではないでしょうか。■ 今まで出来なかったことをするいままで我慢していたことを、してみましょう。「やってみたい!」と言ってたのに彼に反対されていたようなことがあれば、それがベストです。たとえば、本当は好きではないヘアスタイルを彼の好みに合わせてしていたとか、スポーツジムに行きたいのになぜか反対されていた、など。食の好みや、行きたい場所でもいいでしょう。自分の意志を優先してなにかをすることは、気分が良いものです。新しいことをはじめてみると、新たな自信もついてきます。彼に反対されていたことや我慢していたことをして、楽しい気分を味わうと「なんだ、別れて良かったかも」とか、「今、いい感じ」と思える瞬間が訪れるかもしれません。■ プラスな面にも目を向けてみる失恋したときは、この世の終わりかと思ってしまうほどに辛いものですが、それでも日々は続いていきます。つらさを少しずつ減らしていくために、これらの考え方や行動を取り入れてみてくださいね。あなたの気持ちが、少しでも落ちついたなら幸いです。(かりん/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月26日元は茹でた麺にひき肉や搾菜(ザーサイ)をのせ、醤油やラー油をかけただけのシンプルなものだった担々麺は、日本独自の進化を遂げ、辛さの種類もアレンジ豊富に。1.香ばしい黒ごまが珍しいシビれ天井知らずの担担麺。〈175°DENO担担麺 GINZa(ヒャクナナジュウゴド デノタンタンメン ギンザ)〉/銀座2丁目花椒三種盛(+150円)で香りとシビれの味比べ。量は自由自在!北海道で生まれたこの店は花椒のバリエーションが豊富。辛さ(ラー油)とシビれ(花椒)はレベル0から好みに合わせて選べる。自家製のごまダレには黒ごま版も。黒ごま担担麺(汁あり)1,000円。〈175°DENO担担麺 GINZa(ヒャクナナジュウゴド デノタンタンメン ギンザ)〉東京都中央区銀座2-6-16 銀座第2吉田ビルB103-6264-404411:00~15:00LO、17:00~19:45LO無休21席2.茶房の落ち着きを持った空間で酸っぱ辛い麺をすする。〈茶麺房 貴勇(さめんぼう きゆん)〉/丸の内酸味をアップしさっぱりさせるならレモンを一搾り。白金の星付き中華料理店〈私厨房 勇(ゆん)〉と共に作る担々麺は、芝麻醤にカシューナッツペーストを混ぜてコクがアップ。エビの香りが通常の担々麺より増幅したトムヤムクン担々麺1,300円は、酸味が効いた旨みたっぷりのスープだ。〈茶麺房 貴勇(さめんぼう きゆん)〉東京都千代田区丸の内1-7-203-6812-288811:00~22:30LO日休32席3.広島で発展したご当地麺は混ぜ具合を楽しんで。〈汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所〉/銀座1丁目広島式汁なし担担麺は青ネギを使い、30回以上混ぜることが鉄則。芝麻醤、五香ラー油、〈川中醤油〉のタレに麺を絡めたら、温泉卵50円にディップして味変を。最後はライス50円を入れ、担担ライスにしよう。630円。〈汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所〉東京都中央区銀座1-6-10 1F03-5579-995211:00~15:00LO(土日祝~18:45LO)無休10席4.四川の料理人による本場の味は辛すぎないおいしさ。〈四川担担麺(しせんたんたんめん)1841〉/銀座5丁目四川料理店も展開する〈御膳房〉が手がける専門店。本場の汁なし担々麺に加え、マーラー土鍋担々麺1,100円などアレンジも。四川の赤山椒と青山椒を混ぜた自家製麻油を使用し、「辛くておいしい」バランスを追求。〈四川担担麺(しせんたんたんめん)1841〉東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10-H03-6264-538511:00~22:00LO無休30席(Hanako1201号掲載/photo : Natsumi Kakuto text : Kahoko Nishimura)
2021年10月24日〈ファミリーマート〉で販売している人気の「お母さん食堂」「お母さん食堂プレミアム」「ファミリーマートコレクション」が、新ブランド「ファミマル」として生まれ変わりました!毎日食べても飽きないおいしさと、お財布に優しい寄り添い価格、家族にも自信を持っておすすめできる安心感を満たした、注目の「ファミマル」を試食してきたので詳しくご紹介します。人気3商品の、新旧商品を食べ比べ!今回は「バターの香り広がる!海老グラタン」438円、「じゅわっと肉汁!!!鉄板焼きハンバーグ」398円、「痺れて旨い!四川風麻婆豆腐」359円の、人気の新旧商品を食べ比べてきました。新しく生まれ変わった、人気商品のおすすめポイントをご紹介します!こんがり焼き色が食欲を刺激する!プリップリ海老グラタン。こんがり程よい焼き色と、とろ〜り伸びるチーズが食欲をそそる「バターの香り広がる!海老グラタン」。チェダーチーズとモザレラチーズをたっぷりのせたグラタンを、約200℃のオーブンでじっくりと焼き上げます。蓋を開けた瞬間、豊かなバターの香りに包まれリッチな気分に!旧商品は265gでしたが、新商品は280gとボリュームアップ。プリップリの海老と、ホワイトソースのバランスが絶妙!一口食べれば、オトナから子どもまで思わず笑顔になるから不思議。溢れ出す肉汁に釘付け!大満足なハンバーグ。こちらはナイフを入れた瞬間に、透明感のある肉汁が溢れ出す「じゅわっと肉汁!!!鉄板焼きハンバーグ」。ハンバーグに沿って流れ落ちていくそのさま、見ているだけで食欲をそそられます。肉や野菜の旨みをぎゅぎゅっと閉じ込めた製法は、「さすが!」としか言いようがありません。しっかり焼き上げているので外側はこんがり、内側はふんわり柔らかな食感。ビールはもちろん、一緒に添えたご飯やパンが進むこと間違いなし!口に入れた瞬間、お肉から溢れ出す旨みと甘みがじんわりと広がります。それだけでも幸せ気分に包まれるのですが、デミグラスソースとの絡みが絶品!ソースも残さず、温野菜と合わせて最後まで楽しめます。お好みで辛さを調整できる、四川風麻婆豆腐!人気の四川風麻婆豆腐もリニューアル!より香りと痺れを感じられるように、花椒は別添えになっています。自分好みに辛さを調整できるのも嬉しいですよね。中華醤に使用する豆鼓は、本場中国の発酵技術を活用して熟成!程よく旨みが引き出され、ジワリと舌に広がります。ニンニクや豆板醤、豆鼓などをベースにした中華醤を先に油でしっかり炒めることで、旧商品と比べてコクと香ばしさが格段にアップ!一口食べるごとに、じっくりと味わいたくな仕上りで、一度食べるとクセになってしまいます。半分くらい食べ進めると、辛さが徐々に体に溜まってきて、じんわりと汗が。頬も上気してくるので、寒い季節にピッタリ!〈ファミリーマート〉の新プライベートブランド「ファミマル」はいかがでしたでしょうか。大切な家族に安心して勧められることを大切にした品質(=ファミリークオリティ)を実現したシリーズ!食卓にプラス一品したいときにも大活躍しそう。今回ご紹介した3品だけでなく、お惣菜やお菓子、ドリンクなど約660種類が登場するので、お見逃しなく!「ファミマル」公式サイト
2021年10月19日唐辛子やスパイスなどを効かせたコク豊かなウマ辛グルメにハマる女性が増えています。そこで今回は、東京都内のビジネス街で食べられる旨辛ランチをご紹介します。辛旨で刺激的なひとりランチを満喫しよう!1.〈ジャンピングパンダ丸の内〉/丸の内四川料理の奥深さを広めた〈飄香(ピャオシャン)〉の井桁良樹シェフがレシピ監修を手がける〈ジャンピングパンダ〉。ポップな店名やネオン管が目を引く空間には「四川料理の魅力を幅広い世代に知ってもらいたい」というシェフの思いが込められている。ランチ時は、よだれ鶏や麻婆豆腐といった辛旨好き垂涎の料理を気軽に楽しめるセットを提供。とくに人気の汁なし担々麺は、クリスピーな食感の肉味噌の旨みと山椒や唐辛子のシャープな辛みがクセになると評判だ。辛さのポイントとなる自家製ラー油は香りも豊か。具材はシンプルだが、旨みをしっかりと引き出すことで飽きのこない味わいに仕上げている。四川でも若者を中心に流行しているというバルスタイルの中華料理店で“本場の味”をカジュアルに楽しみたい。〈ジャンピングパンダ丸の内〉ランチはほかに麻婆豆腐ごはんや和え麺、よだれ鶏ごはんなど。夜は単品メニューも充実。東京都千代田区丸の内1-3-4 丸の内テラス1F03-6206-392011:30~14:00LO(土日祝12:00~14:30LO)、17:30~21:30LO休みは施設に準ずる41席(Hanako1195号掲載/photo : Kenya Abe text : Keiko Kodera, Kimiko Yamada)2.〈火鍋&モダン中華バル 花椒庭 丸の内店〉の汁なし担々麺/丸の内広尾の有名火鍋店の味を気軽に楽しめるのがこちら。「汁なし担々麺は、麺がもっちりしていて味噌ダレ・ひき肉ともよく絡み、行くたびにリピートしています。全品無料で痺れ(山椒)・辛さ(コチュジャン)増しができるのも魅力的です」。〈火鍋&モダン中華バル 花椒庭 丸の内店〉東京都千代田区丸の内1-4-1 iiyo!!(イーヨ!!)B103-6551-204811:00〜15:00、17:00〜23:00日休62席/禁煙Navigator…鈴木由美(すずき・ゆみ)/販促物製作・販売会社勤務。早い!旨い!辛い!をモットーに、主に麺や肉、中華など、およそ「男飯」的なランチを好んで食べる傾向に。「人気店がある」と聞けば、とにかく行ってみる好奇心旺盛さとフットワークの軽さで丸の内ランチを開拓中。3.〈Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店〉/丸の内札幌の本店は行列が絶えない名店。知床鶏や北海道産夢の大地、玉ねぎ、じゃがいもなど道産食材がたっぷり詰まったカレーはやみつきの味。「食欲がない時でもスパイシーなスープカレーなら完食。辛さやスープの種類も選べます」。〈Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店〉東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア B103-6812-289811:00〜23:00不定休26席/禁煙Navigator…渡友花里(わたなべ・ゆかり)/IT・人材関連会社勤務。ランチ時間が不規則なため遅くまでランチ営業をしている店やキッチンカー、テイクアウト情報にも精通。食事がおいしいことはもちろん、ロケーションの良さや空間の広さ&快適さなども店選びの重要なポイントにしている。4.〈パスターヴォラ OOTEMORI店〉の「青唐辛子とちりめんじゃこのパスタ」/大手町独自の製法で作るモチモチ生パスタが評判の名店。「いつも大人気で12時以降は行列ですが並んでも食べたいおいしさ。特に青唐辛子とちりめんじゃこのパスタは、にんにくを利かせたピリ辛味。唐辛子増量で辛さ増しもお願いできます」。〈パスターヴォラ OOTEMORI店 〉東京都千代田区大手町1-5-5 OOTEMORI B203-6256-058511:00〜15:30、17:30〜23:00日休17席/禁煙Navigator…鈴木由美(すずき・ゆみ)/販促物製作・販売会社勤務。早い!旨い!辛い!をモットーに、主に麺や肉、中華など、およそ「男飯」的なランチを好んで食べる傾向に。「人気店がある」と聞けば、とにかく行ってみる好奇心旺盛さとフットワークの軽さで丸の内ランチを開拓中。※営業時間は平日の時間のみ記載。土日祝は異なる場合があります。(Hanako1183号掲載/text&edit:Kimiko Yamada)5.〈四季煲坊〉の「四川涼麺」/新橋「四川涼麺」ランチはザーサイ付きで787円、ディナーは892円(各税込)。土鍋ご飯など香港の家庭料理を味わえる中華料理店〈四季煲坊〉で通年人気なのが「四川涼麺」。ラーメンのようにどんぶりに盛られた、ボリューム満点の四川風冷やし中華だ。山盛りのトッピングは、シャキシャキのレタスときゅうり、厚みのある蒸し鶏、ゆで卵の4種類。その上にまんべんなくかけられた自家製ラー油が彩りをプラス。具材をかきわけると顔を出す中太麺が、自家製ラー油を使用したピリ辛で甘酸っぱい特製四川風のスープにひたひたに浸り、その酸味が少食になりがちな夏にも食欲を掻き立ててくれる。さらにスープの中には氷が入っており、最後まで冷たいまま楽しめるので、暑い日にもぴったりの一杯だ。スープの見た目は真っ赤だが、意外にも辛さは程よくまろやか。それでも辛いのが苦手な方には調整も可能とのこと。お店自慢の特製スープはぜひ蓮華ですくってゆっくりとご賞味あれ。〈四季煲坊〉香港料理をメインに約150種類の中華料理をそろえる。親しみやすい雰囲気と名物女将を目当てに訪れるお客さんも多い。新橋駅より徒歩2分。東京都港区新橋2-9-1603-3503-456011:30~15:00、17:00~2:00無休78席/喫煙(Hanako1161号掲載/photo : MEGUMI (DOUBLE ONE) text : Chihiro Sato)
2021年09月22日今回は料理人が教えてくれた、とっておきの「おうち中華」レシピをまとめました。油淋鶏から餃子まで、老若男女問わず愛される料理をおうちで再現してみて!1.「マスタードソースの油淋鶏」鶏もも肉からはみ出ている皮や脂の部分は、揚げた時に固まり脂っぽくなってしまうので、余裕があれば下処理を。皮目の部分から先に揚げ始め、焦がさないよう両面を返しながら170度で4~5分が目安。楊枝などで差して透明な肉汁が出たら揚がっているサイン。レシピはこちらからチェック!Navigator…and recipe(アンド・レシピ)山田英季、小池花恵のふたりによるユニット。料理と旅をテーマに活動している。メディアや飲食店などへのレシピ作成のほか、食の楽しさを伝えるためのイベントなどもプロデュース。自身のメディアも展開している。『冷蔵庫にあるもんで』『あたらしいおかず』など著作も多数。(Hanako1198号掲載/photo : Wataru Kitao illustration(portrait): Yu Nagaba text : Ami Hanashima)2.〈按田餃子〉の「水餃子」ぷっくりとかわいらしい形、手作りの皮で包みたての味わいは、按田さんの店でいただく水餃子そのもの。さらに、残った生地を使ってアッという間に作ることができるおやつも。レシピを見つつ、即実践!レシピはこちらからチェック!Teacher…按田優子(あんだ・ゆうこ)保存食研究家。代々木上原、二子玉川の食堂〈按田餃子〉店主。同店で自家製調味料の販売・通販も行う。雑誌やwebでレシピ提案も。近著に『食べつなぐレシピ』等がある。(Hanako1196号掲載/photo : Kenya Abe styling : Momoko Miyata illustration : Shapre text : Yumiko Ikeda)3.「実は簡単!自家製ラーメン」「ラーメンは外で食べるもの。」そう思い込んでいる原因は、家で食べるインスタントに満足していないからだ。でも、ラーメンを家で作るなんてハードルが高すぎる!諦めかけていたラーメン大好きB面女子の諸君。今回は簡単に作れる自家製ラーメンをご紹介します。レシピはこちらからチェック!(photo&text:Fumi Hosokawa)4.「豆乳ごま担々麺」そうめんやうどんで作ってもいい。肉みそは冷蔵庫で3〜4日保存できるので多めに作っても。レシピはこちらからチェック!今回教えてくれたのは…夏井景子(なつい・けいこ)料理研究家。板前の父と料理好きの母の影響で食べることも作ることも好きになる。雑誌や書籍などで活躍。著書に『“メモみたいなレシピ”で作る家庭料理のレシピ帖』(主婦と生活社)。(Hanako1187号掲載/photo:Kiyoko Eto text:Motoko Sasaki edit:Kana Umehara)
2021年09月08日夏になると食べたくなるのがスパイスの効いたカレー。適度な辛さと刺激的なスパイスの香りが食欲をそそります!お取り寄せカレーを集めて自宅でカレーフェスをしませんか?1.〈ヒルトン東京〉の『Curry to Go!華麗なるカレー・マジック 』お取り寄せは、「バターチキンカレー」、「スパイシー・ラムカレー」、「タイ風グリーンカレー」、「スピナッチカレー」、「 南仏風ブイヤベースカレー」の5種類。パッケージのユニークなイラストもカレーをイメージして一つ一つ違います。カレーだけでなく、「レモンライス」、「大麦入りバターライス」もセットになっているので、ご飯を用意しなくても大丈夫! アッサリ爽やかな「レモンライス」と大麦のプチプチした食感はどのカレーとも相性バッチリ。〈ヒルトン東京〉『Curry to Go ! 華麗なるカレー・マジック』東京都新宿区西新宿6-6-203-3344-5111テイクアウト:11:30~17:00 ※事前予約の上、ピックアップ時間を指定。発送:ホテル公式サイトのページより希望配達日時を選べます ※地域により異なる。テイクアウト:3,400円(税込)発送:3,600円(税込、送料別)(photo&text:Riho Nakamori)2.〈森林食堂〉の「吟醸豚の粗挽きキーマカレー」店主の堀久美子さん自ら工場に足を運び、店と同じく保存料不使用、無添加で作り上げた、待望の常備食(レトルトカレー)。内容はこちらも店と同様に、その時々で変わる。購入は店頭か取り寄せ、店頭での取り置きはInstagramやFacebookのDMで。880円(税込)。※お取り寄せ可能〈森林食堂〉京都府京都市中京区西ノ京内畑町24-411:30〜14:30(14:00LO)、18:00〜21:00(20:30LO)6の倍数日、ほか不定休12席/禁煙(Hanako1188掲載/photo:Kunihiro Fukumori text:Mako Yamato)3.〈山武商店〉の「特選ビーフカレー」こちらが、そのカレーです。ゴールドに輝く缶が眩しい!1缶2人前730円です。今回は、某テレビ局の敏腕プロデューサーが自信を持ってオススメしてくれたカレーをおとりよせしてみました。でもカレーって、どれを食べても、そこそこ美味しいじゃないですか。最初は正直、取り寄せるか悩んだんです。しかし…!このカレーを取り寄せる方法は、お店に直接メールか電話のみ。入力フォームで簡単にポチっとは買えないらしく、そこまでする価値のあるカレーなら!と、お店に注文メールを送りました。熱々のご飯にかけて、完成です!ルーはまろやかでコクがあり、とってもクリーミー。スパイシーよりも甘口が好きな私には、どストライクな味。そして、何より肉の満足度がすごいの。最高級の飛騨牛が贅沢に入っているので、最後の最後まで、肉とともにカレーを味わえます。どれくらい美味しいかっていうと、スプーンですくった写真を撮り忘れるくらい。これは、お店にわざわざメールする価値ありますよ!(photo&text:Kaori Manabe)4.「旨鹿カレー」独特のビター感があり、臭みがなくやわらかい丹波のシカ肉を使用したレトルトカレー。厳選したスパイスに「日本山人参五年根」パウダーをプラスしたスパイシーで深みのある味わい。だしやオイル、水など素材は完全無添加にこだわり、体にもやさしい。旨鹿カレー1,000円(スケールメリットクラブ 03-3364-7401)(Hanako1198号掲載/photo : Satoru Nakano styling : Ami Kanno cooking : Naoya Higuchi illustration : Yu Tokumaru text : Rie Ochi, Satoko Kanai edit : Yuko Watari)5.〈エリックサウス〉のカレー※あいがけするためにカレールーとライスは量を少なめに盛っています。東京駅八重洲地下街、東京ガーデンテラス、名古屋駅KITTE等で運営する南インド料理店〈エリックサウス〉が、通信販売を開始。カレーやビリヤニ、チキンティッカなど、店で提供している定番メニューの数々を自宅で簡単に味わえるようになりました。今回は、「エリックチキンカレー」200gと「はちみつバターチキンカレー」200gのダブルあいがけカレーに、「レモンライス」240g、そして「タンドリー風チキンティッカ」150gを添えてランチにしてみました。素材の味わいをストレートに生かした辛口の「エリックチキンカレー」と、カシューナッツペーストやクリームでマイルドに仕上げた甘口の「はちみつバターチキンカレー」は相性抜群!スパイスがしっかり香る「エリックチキンカレー」と、トマトの酸味とバターや生クリームの濃厚さにはちみつの甘さがマッチします。何よりどちらも大きな鶏肉がゴロゴロ入っているのが嬉しかったです!(photo&text:Riho Nakamori)
2021年08月03日私は夏になると辛いものが食べたくなります。ただでさえ汗をかいていますが、それに追い討ちをかけるように辛いものを食べると、じめっとした空気を吹き飛ばしてくれる気がするのです!そんな辛いもの好きの私ですが、先日カルディで気になるものを発見しました。パッケージには『しびれ辛炒め』の文字と見るからに辛そうな炎のデザイン。商品名は麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の素と書いてあります。麻辣香鍋(マーラーシャングォ)とは、四川が発祥地の汁気のない鍋料理のことで、肉や魚介、野菜を香辛料や調味料で炒め煮して作ります。カルディで購入した素は、この香辛料や調味料があらかじめ調合されている状態。「これは辛旨いに違いない」と早速購入し、作ってみることにしました。料理下手でも間違いない味に仕上がるのが『素』のいいところまずは下準備。材料は2~3人前です。材料:・麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の素1袋・ごま油大さじ2・牛肉スライス約200g・お好みの野菜・魚介類など300~400g※今回はレンコン・にんじん・えのき・長ネギ・ちんげん菜・冷凍のシーフードミックスを使用珍しい野菜や特別な調味料などはいらないので、身近なスーパーで材料はすべてそろいました。野菜は食べやすい大きさにカットしておきます。細かい作り方はパッケージに書かれていますので割愛しますが、まずはフライパンにごま油を熱し根菜を炒めます。根菜に火が通ったら麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の素を入れ、沸騰したら牛肉を入れて炒めます。ソースがジュワッと熱されて、香辛料の香りが漂ってきました。最後に残りの野菜とシーフードミックスを投入し、全体に火が通ったら完成です。見た目は濃厚な肉野菜炒めという感じですね。食べてみると、一口目には辛さはほぼなく、肉や野菜の旨味が感じられました。しかし、少し時間が経つと後からじわじわと辛みが!ただ、めちゃくちゃ辛いというわけではないので非常に食べやすかったです。山椒と唐辛子の香りで、ご飯やビールがどんどん進むような味ですね。本場の麻辣香鍋とはちょっと違うのだと思いますが、これはこれで美味しかったです。辛いもの好きな人は、店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年06月23日1988年⼤阪⽇本橋で創業し、府内外からも⼈気を誇るカレー屋〈マドラス〉。そんな大阪で人気のカレー店が東京の赤坂に続きこの春、下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉と吉祥寺〈⼤阪マドラス123号〉という名でオープンしました。今回は下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉にて噂のマドラスカレーを味わってきましたのでご紹介します。1988年⼤阪で誕生したマドラスカレー。下北沢駅から徒歩3分ほどの場所にオープンした〈⼤阪マドラス22号店〉。1988年⼤阪⽇本橋で創業したカレー屋〈マドラス〉。30種類のスパイスと4種類のフルーツを1週間かけてじっくりと煮込んだカレーは、⼝に含んだ時のフルーティな⽢さと、後から来る刺激的な⾟さが特徴です。⼀度⾷べたら忘れられないどこか懐かしい味わいとして、多くの著名人から愛されてきました。〈⼤阪マドラス22号店〉内観。〈⼤阪マドラス22号店〉内観。トイレには創業者を模した喋る壁掛けも。そんなマドラスカレーの味に惚れ込んだうちの一人が、俳優の北村一輝さん。「東京でもこの味を多くの人に楽しんでもらいたい」ということで自身がオーナーとなり、2019年4⽉に⾚坂〈⼤阪マドラスカレー〉をオープン。そして今回新たに下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉と吉祥寺〈⼤阪マドラス123号〉をオープンさせました。30種類のスパイスと4種のフルーツで煮込んだ甘辛カレー。下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉でも、そんな大阪の人に愛される独特の甘辛いマドラスカレーを味わえます。お店の方いわく、スパイスやフルーツなど、カレーに使用している詳細な材料は企業秘密とのことですが、レシピは大阪とほぼ変わらないそうです。銀色のカレー皿には白米、カレールー、そして卵黄と福神漬けがトッピングされています。まずはカレールーと白米だけで食べるのがおすすめ、ということでいただいてみました。噂通り、口に運んですぐはフルーツの甘さを感じます。しかし、咀嚼して飲み込んだあたりで舌を刺激するピリッとした辛さを感じはじめました。カレールーは小麦粉を含んでいるような昔懐かしのドロっとしたタイプです。続いて卵黄を崩して、カレールーとライスを一緒にいただきましょう。ちょっぴり舌に辛さを感じていたので、卵黄が加わったことで辛さがまろやかに感じられるようになりました。赤坂、下北沢、吉祥寺店で用意されている辛味スパイス。辛味スパイスをかけると、よりピリリと辛いカレーに。もし辛いのがお好きな方であれば、東京の3店限定で用意されている辛味スパイスをかけてみてください。オーナーの北村さんも辛い物が好きなようで、この香味スパイスは東京オリジナルで開発されたそうです。ちなみにこちらも何が入っているかは企業秘密。振りかけて食べてみると、ピリッとした唐辛子系の辛さが主体であるように感じました。一味唐辛子のような印象です。ちなみに下北沢の店舗でカレーを注文すると、副菜としてキャロットラペと沖縄の郷土料理・イナムルチも一緒に提供されます。イナムルチは豚肉や椎茸、さつま揚げなどの食材がたくさん入った沖縄風の味噌汁で、北村さんのお母さんの実家が沖縄で頻繁に自宅でも作っていたことから今回副菜として追加されたそう。このイナムルチ、味噌の味わいが豊かで食材のうま味が染み出ていてとっても美味でした!カレー自体は牛肉しか具材が入っていないので、副菜で野菜が摂れるのは個人的に嬉しかったです。⼤阪名物・ミックスジュースやミルクセーキ、ひやしあめも登場!(左から)「ひやしあめ」「大阪ミルクセーキ」「大阪ミックスジュース」各250円。また、今回オープンした下北沢と吉祥寺の2店舗では、大阪で人気の味をさらに広げるべく、大阪人のソウルドリンク「ひやしあめ」「大阪ミルクセーキ」「大阪ミックスジュース」の3種も登場。「ひやしあめ」250円。「大阪ミルクセーキ」250円。「大阪ミックスジュース」250円。水飴の懐かしい甘さとピリリと効いた生姜の爽やかさが共存した「ひやしあめ」は、関西では夏の定番の飲み物と言われるのも納得の味わい。カラースプレーがトッピングされたミルクセーキは、なんとタピオカ入りというサプライズ。大阪のソウルフードならぬ“ソウルドリンク”とも言うべきミックスジュースは、フルーツの優しい甘さとまろやかさが魅力的。どれも辛いカレーを食べた後に飲みたくなる、甘やかで懐かしい味わいのドリンクでした。実力派カレー店が軒を連ねる下北沢に新たに誕生した、甘辛な大阪の味・マドラスカレー。カレー好きな下北沢の人々に愛されるのか、注目したいところです。〈⼤阪マドラス22号店〉東京都世田谷区北沢2-32-6ビリオンピル 1F03-6407-142011:00〜23:00(変動の可能性あり)不定休公式サイト
2021年05月26日妊娠をしてから、朝起きるのが辛くなった・・・と感じている方もいるのではないでしょうか。つわりは、お腹の空いている朝に症状が起こりやすいことから「モーニングシックネス」とも呼ばれます。ここでは、辛い朝を乗り切る方法や、つわりでも食べやすい朝ご飯などをご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。妊娠してから朝が辛いつわりの症状は個人差が大きく、吐き気や眠気などさまざまな症状があります。なかには、症状が起こりやすい時間帯が決まっているという方もいて、朝に症状が起こりやすいという方も少なくはありません。血糖値が下がることが原因?朝は空腹により血糖値が低くなっているため、気分が悪くなりやすいようです。胃がムカムカして吐き気を催すこともあります。枕元にすぐに口に入れられるものをベッドから起き上がれないほど気分が悪くなってしまう方は、飴やゼリーなどのすぐに口に入れられる食べ物を枕元に置いておくといいですよ。妊娠中は代謝も上がり、汗をかきやすくなっているため、寝起きに軽い脱水症状になっていることもあります。食べ物と一緒に水分も置いておくと安心ですね。つわりの症状には波がある?つわりの時期は朝ご飯が食べられない方もいるかもしれませんが、お腹の赤ちゃんのことを考えると少しでも口に入れておきたいですよね。ここでは、つわりの時でも食べやすい朝ごはんをご紹介します。果物気分が悪い時でも口の中をスッキリし、つわりの時でも食べやすいです。準備にも手間がかからないので、手軽に食べられます。ゼリーつるんと飲み込むことができるゼリーは、吐き気のひどい妊婦さんの強い味方です。体重増加が気になる妊婦さんにとっても、ヘルシーなのでストレスなく食べられますよ。冷たい麺類つわりがひどい時は、なかなか固形物がのどを通りませんが、のどごしの良い麺類は食べられたという妊婦さんも多いです。冷えていると臭いも気になりにくく、食べやすくなります。ただし氷などで冷やしすぎるのはおすすめできません。お腹を冷やすことがないように、できればぬるめのものを食べるようにしましょう。つわりの時は無理をせず体を休めようつわりの症状が辛いときには、無理をしないことが大切です。その日によって症状が異なることもありますが、自分のつわりパターンを少しずつでも把握できると、対策法もわかり上手に付き合っていけるようになりますよ。あまり暗い気持ちにならず、ゆっくり体を休めて気持ちを落ち着けることを最優先に考えましょう。監修者:林泉経歴:東京大学医学部保健学科卒業東京大学大学院医学系研究科修士課程修了ソウル大学看護学部精神看護学博士課程修了、看護学博士号取得
2021年05月10日つわりは、人それぞれ個人差があります。毎日二日酔いのような状態で、辛い日々を過ごしていると、気がめいったり不安になったりすることもあるでしょう。しかしこの先ずっと続くわけではありません。ここでは、つわりがいつまで続くかについてご紹介いたします。つわりはいつまで続くの?妊娠中は、さまざまな症状が現れます。つわりもその一つ。初めての妊娠では不安を感じる方も多いようです。つわりは、個人差があり、まったくない方もいれば、ほとんど食べられない、食べても吐いてしまう、食べていなければ気持ちが悪くなる方もいます。8〜11週目がピーク時期つわりは、早い方だと妊娠してしばらくすると始まります。中でも一番辛い時期は、妊娠8~11週目といわれているのですが、その後も長く続く人もいます。また、つわりのイメージは、食べられないといったものが多いと思いますが、中には空腹になると吐き気がするため、食べ続けてしまうという状態になる方もいます。いわゆる「食べつわり」と呼ばれるものです。この状態になる方もやはり個人差があり、比較的短い期間で落ち着く方もいますが、妊娠後期まで続く方もいます。つわりが始まる平均時期は5週目つわりは妊娠5週目頃から始まることが多いですが、早い方は4週目くらいから始まります。多くの場合、妊娠20週目前後になると落ち着きますが、出産まで続くような方もいます。胃を子宮が圧迫することで、ムカムカすることもあります。辛いつわりを乗り越えるために!つわりの辛さは、経験したことがある方にしかわからないかもしれません。食べられない時は工夫してみましょう。また、妊娠中は汗をかきやすくなりますので、水分も不足しないように積極的に摂ることが必要です。冷たいものが飲めない時は、常温のものものや温かいものを飲むようにしてみましょう。少しずつ飲むようにしてみてください。反対に、温かいものが飲めない時は、極端に冷えたものは避けるようにしつつ、常温程度のぬるめのものを飲むようにするとよいでしょう。食事の匂いが辛い時は冷ますとよい食事の匂いが気になる時は、冷ますことで食べやすく感じる方もいますので、試してみてください。ただし、常温よりも冷えた食べ物は避けるほうが良いでしょう。なるべく空腹の時間を減らしてみる一度にたくさん食べるのではなく、少しずつ食べるようにすると、無理なく食事がとれる場合もあります。空腹で吐き気を感じる人もいますので、空腹時間を減らすようにしてみるのもよいでしょう。つわりを軽くする食べ物もあるつわりの時は、今まで好んで食べていたものが急に苦手になって食べられなくなったり、なぜか無性にたくさん食べたくなるものが出てきたりとさまざまです。フルーツやゼリー、ヨーグルトなどなら食べられることもあります。冷やし過ぎないように注意して、好みのものを食べてください。また、フライドポテトといった脂っこいものが食べたくなる人もいるようです。このあたりも個人差がありますので、いろいろ試してみるとよいでしょう。つわりがひどい時は無理せず休養をしようつわりで食欲がなかったり、食べても吐くことを繰り返していたりすると、どうしても疲れやすくなります。辛い時は無理をせず、体を休めるようにしましょう。監修者:林泉経歴:東京大学医学部保健学科卒業東京大学大学院医学系研究科修士課程修了ソウル大学看護学部精神看護学博士課程修了、看護学博士号取得
2021年05月08日最近よく見かける、「あいがけカレー」。一皿注文すれば様々な味のカレーを楽しめるとあって注目を集めています。1.〈YELLOW〉の「カレーの3乗」/四谷「カレーの3乗」(1,210円〜 選ぶカレーによって価格は変わります)にパパド(60円)をトッピング。〈YELLOW〉があるのは、四谷駅から外堀通りを市ヶ谷方向に歩いてすぐのビル、〈コモレ四谷〉の1階です。店内はインテリアもほんのりインド風。〈YELLOW〉は食の制約や嗜好を持つ人たち同士がテーブルを囲む姿にインスパイアされてできたカレー専門店です。〈YELLOW〉のカレーは全部で6種類。ベジタリアンカレーとノンベジタリアンカレーがそれぞれ3種類ずつ用意されています。カレーは一度に3種類まで"あいがけ"も楽しめるスタイルです。1種類だけを選ぶと「カレーの1乗」。2種類をあいがけにする「カレーの2乗」、さらにもう1種類足して3種類のあいがけにすると「カレーの3乗」と名付けられています。今回私は「カレーの3乗」をチョイス。ベジタリアンカレーから「蓮根とアーモンドのパラクマサラ」、「筍と大豆ミートのスパイシーキーマカレー」、ノンベジタリアンカレーから「とうもろこしとモッツアレラの辛くないキーマカレー」を選びました。トッピングメニューも1つ60円からといううれしい値段設定で用意されています。今回は豆が材料のスナック「パパド」をトッピング。〈YELLOW〉東京都新宿区四谷1-6-1 コモレ四谷 1F03-5475-83748:00~22:00(21:30LO)、土日祝~21:00(20:30LO)無休公式サイト(photo&text:Saori Nozaki)2.〈カレー&スパイス ハナコ〉の「3種盛りカレー」/祐天寺「3種盛りカレー」1,400円、「スパイシー半熟ゆで卵」150円、「揚げバナナ」100円祐天寺の駅を降りてすぐ。黄色の暖簾と、漂う香ばしいスパイスの香りが目印の〈ハナコのカレー〉。絵画のように、一皿に咲き乱れるカレー。どうしようもなく鼻腔をするぐるスパイスの香り。バランスよく注がれたカレー。愛らしいデコレーションのような「小松菜のココナッツ和え」、「ビーツ色に染めたキャベツ」、「ターメリックで漬け込んだ玉ねぎ」。カラフルな副菜たちが色彩を放つ。〈カレー&スパイス ハナコ〉(photo:Kayo Sekiguchi)3.〈カレー独歩ちゃん〉の「カレー3種合がけ」/中野「カレー3種合がけ」1,500円魅惑的な骨董屋さんに迷い込んだようなどきどきが漂う店内。城主である独歩ちゃんの好きのエッセンスが集まった、宝箱のようなお店だ。カレーは日替わり。その日の食材の顔ぶれや状態、そして今日訪れるお客さんの顔を思い浮かべて、楽しみながら作っていくと独歩ちゃんは語る。その日のお客さんの表情をみてから、当日に少しアレンジを加えることも。そんな3種の個性豊かなカレーを、愉快な副菜たちに混ぜて、味わう。あ、また違う表情になった。お皿の上で絵の具を混ぜて自分だけの色を作る、そんな余興ににんまりしちゃう。〈カレー独歩ちゃん〉東京都中野区中野3-48-1411:00~L.O.14:30不定休※営業日は、インスタグラムやTwitterで随時お知らせします。(photo:Kayo Sekiguchi)4.〈SPICE SPACE UGAYA〉の「あいがけカレー」/浅草「牛すじカレーとドライ鯖キーマのあいがけカレー」さて、今日のお店は〈SPICE SPACE UGAYA〉。あたたかなウッディー調の店内。オーナーの宇賀村さんと奥さん。ご夫婦で営む居心地のよい一間。和食の経験を生かし、出汁を核としたカレーが特徴の〈SPICE SPACE UGAYA〉。驚くことに、全てのベースの配合が違うためどのメニューも風合いが全く異なるのだとか…。二種あいがけがあると色々と楽しめるのは有難い。「牛すじカレーとドライ鯖キーマのあいがけカレー」デザイナーとしての息遣いを感じる色彩豊かな盛り合わせ。最後にバーナで焼きを入れているサバの切り身は、香ばしさを纏い、出汁をふくんだ旨味が上品に広がる。主張しすぎず奥ゆかしい味わいは、まるで割烹料理のようだ。〈SPICE SPACE UGAYA〉東京都台東区浅草5-23-7070-7524-044411:30〜14:00、18:00〜22:30(22:00L.O.)日・月定休(photo:Kayo Sekiguchi)
2021年05月01日フィリピン観光省は、 『ハードロックカフェ&トニーローマでフィリピン料理を楽しもう!キャンペーン』と題して、アメリカンレストラン〈ハードロックカフェ 東京〉と バーベキュー・リブ専門店〈トニーローマ 六本木店〉の2店舗とのタイアップし、4月1日~31日まで限定で、フィリピンの伝統料理を提供。フィリピンを代表する人気の料理を試食レポートします。〈トニーローマ 六本木店〉&〈ハードロックカフェ 東京〉。今回フィリピン大使館とのコラボレーションしているのは、アメリカを代表する〈ハードロックカフェ 東京〉と〈トニーローマ 六本木店〉。2つのレストランでは、それぞれのブランドコンセプトに合わせ、フィリピンの伝統料理にアレンジを加えたスペシャルメニューを提供。ミュージシャンの使用した衣装やギターで飾られた店内で、ノンストップで流れる音楽を聴きながら、手作りにこだわったアメリカ料理と革新的なカクテルが気軽に楽しめるアメリカンレストランの〈ハードロックカフェ 東京〉。開催期間中、〈ハードロックカフェ 東京〉または〈トニーローマ 六本木店〉に来店、フィリピンメニューをご注文の方に「オリジナルクリアファイル」または「オリジナルステッカー」をプレゼントするなどのキャペーンも。グルメでフィリピン観光気分を楽しもう!〈ハードロックカフェ 東京〉、〈トニーローマ 六本木店〉の2店舗で提供されるスペシャルメニューは、観光客からも人気の高いフィリピンの伝統的な4品です。現地の味を再現するのはもちろん、アメリカンレストランという2つのレストランの特色を活かしたアレンジと加えるなど楽しさも2倍!まずは、〈ハードロックカフェ 東京〉で提供されているお料理からご紹介しましょう。「イナサルチキンサンドイッチ」~フィリピン流ローストチキンサンドイッチ~(1,400円)。フィリピンのローカルフード“イナサル”をハードロック風にアレンジ。チャコールで焼いたBBQチキンをバンズに挟み、チキンサンドイッチとして豪快にかぶりついて食す、〈ハードロックカフェ 東京〉限定のメニューです。「パンシット ビーフン」~フィリピン流焼きビーフン~(1,400円)。フィリピンでお祝い事には欠かせない“パンシット”。添えてあるシトラスを搾って爽やかな酸味とともにいただく一品。こちらも〈ハードロックカフェ東京〉限定のメニュー。アメリカで根強い人気の〈トニーローマ 〉流フィリピン料理。1階の〈トニーローマ 六本木店〉は、「バーベキュー・リブ」をメインとした、フロリダ州ノース・マイアミ発のバーベキュー・リブ専門レストランです。アメリカで最もポピュラーな料理として広く親しまれている「バーベキュー・リブ」は本場アメリカ人からも人気。そんな〈トニーローマ〉で楽しめるのは、フィリピンの定番料理 “シシグ”をトニーローマ風にアレンジした、「ポークシシグ レタスラップ~フィリピンの定番鉄板料理~」1,400円。シトラスを搾って、アクセントのハラペーニョと一緒にレタスに巻いて食べます。フィリピンのデザート、「トゥロン マンゴーソース」~バナナの揚げ春巻き マンゴーソース添え~(880円)は、バナナの春巻きです。バナナ、バニラアイス、ホイップクリームとマンゴーソースがフィリピンのリゾート気分を演出。食後もデザートで旅行気分が味わえます。同メニューは〈ハードロックカフェ 東京〉と〈トニーローマ〉の両方で提供しています。〈セブパシフィック航空〉のフィリピン往復航空券プレゼントキャンペーンも!フィリピンの果物、“カラマンシー”などを使ったカクテルも試食会で特別に提供され、フィリピン料理とともに試食します。私はフィリピン人の知り合いがおり、料理を食べたことが何度かありますが、今回のお料理は初めて!それではいただきます。今回特別に用意された試食サイズのフィリピン料理。スライダーサイズの「イナサルチキンサンドイッチ」。フィリピン流BBQチキンをサンド!エスニックっぽい風味が。麺料理は日本人も馴染みやすいメニュー。ニョクマムのような魚醤の風味がたまらない「パンシット」。フィリピンの定番鉄板料理「ポークシシグ レタスラップ」。春巻きの皮とバナナが、サクサクトロン!シンプルだけとおいしい「トゥロン マンゴーソース」。今回特別に用意された「スペシャルカクテル」。〈ハードロックカフェ東京〉のロゴ入りグラスがカワイイ。シトラスの香りやハラペーニョ、ニョクマムなど、日本料理ではあまり使わない調味料の組み合わせがとっても新鮮!カクテルの風味もプラスされ、フィリピン旅行気分はもちろん、フィリピンのリゾートへ行きたい気持ちでいっぱいになってしまいました。コラボレーションメニューの提供期間中、フィリピン料理を店内で注文した人に向けた『スペシャルキャンペーン』も同時に開催。〈セブパシフィック航空〉のフィリピン往復航空券プレゼントキャンペーンもアリ。詳しくは公式サイトをチェック!〈ハードロックカフェ 東京〉東京都港区六本木5-4-2003-3408-701811:30~21:00(~4月21日まで)公式サイト〈トニーローマ 六本木店〉東京都港区六本木5-4-2003-3408-274811:30~21:00(~4月21日まで)※平日の15:00~17:00はクローズ。公式サイト
2021年04月08日例年以上に寒さが厳しい今年の冬。外出自粛が続く中、おうちで作る料理のレパートリーについて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、〈新宿中村屋〉が監修した「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」に合う究極のカレーレシピ!お店で食べるようなスパイス香る本格的なカレーを、おうちで作れるということで、早速作ってみました。「午後の紅茶 おいしい無糖」と相性抜群!〈新宿中村屋〉監修のスパイス香る本格チキンカリー。スパイス香る 本格チキンカリー。茶葉本来の爽やかな香りと豊かな旨み、すっきりとした後味が特長の「午後の紅茶 おいしい無糖」。カレーに合わせることで、さらに茶葉本来の豊かな香りを感じられるのだそう。そんな「午後の紅茶 おいしい無糖」と、昭和2(1927)年に日本で初めて純印度式カリーを発売した〈新宿中村屋〉がコラボレーションして、スパイス香る本格チキンカリーのレシピが誕生しました。材料が多い……と、思われる方もいるかと思いますが、スパイス類以外は、普段使っているものばかり。スパイス類も一度買えば、その後はいつでも作れるので、この機会に揃えてみませんか。【材料(4~5人前)】※半量にして約2人前でもOK・無塩バター 120gと20g・クミンシード 小さじ1・にんにく(みじん切り)10g・生姜(みじん切り)10g・玉ねぎ(みじん切り)500g・にんじん(すりおろし)100g・鶏もも・むね肉(骨付き)750g・カレー粉 大さじ5・ヨーグルト 150g・トマト(さいの目切り)150g・水 600g・チキンブイヨンキューブ 2個・ローリエ 5枚・ガラムマサラ 小さじ1・天日塩 適量・じゃがいも(一口大切り)150g【作り方】1. 鍋にバター(120g)を入れて弱火にかける。2. バターが溶けてきたらクミンシードを入れ、手早く混ぜながら焦げないように炒める。3. にんにく、しょうがを加え、かき混ぜながら軽く炒める。4. 香りが出てきたら玉ねぎを加え、強火で炒める。5. 玉ねぎが透明でしんなりしてきたら中火で20〜30分ほど炒める。6. 玉ねぎの水分が抜け、バターの中で揚がったような褐色になったら、にんじんを加え、3〜4分炒める。7. 鶏肉を入れ、玉ねぎとにんじんをからめるようにし、肉の表面が白っぽくなるまで炒める。8. 鶏肉の上にカレー粉を加え、焦げないように混ぜ合わせる。9. よく攪拌したヨーグルトを加え、混ぜ合わせ、トマトも加える。10. 水を3回に分けて入れ、チキンブイヨンキューブも入れて全体を混ぜ合わせる。11. ローリエを加え強火にして、ひと煮立ちしたら弱火にする。12. 同時にフライパンにバター(20g)を溶かし、じゃがいもの表面に焼色がつくまで中火で炒める。13. カレーの鍋に入れ、時々かき混ぜながら30分位煮込む(※混ぜすぎると煮崩れるので注意)。14. 塩味を整えてからガラムマサラを加え2~3分位煮る。15. 火を止め、フタをして30分位蒸らせば、完成!本格チキンカリーを煮込んでいる間に、付け合せも準備。本格チキンカリーをさらにおいしく楽しむために、簡単な付け合わせも用意しましょう。サラダ感覚でそのまま食べてもおいしいし、中盤で混ぜて味変するのもおすすめです。刺激的な辛さを楽しめる「にんじんサラダ」。【材料(4〜5人前】・にんじん(千切り) 2本・しし唐(千切り) 2本・サラダ油 大さじ1・マスタードシード 小さじ4・粗塩 適量・レモン汁 適量【作り方】1. 鍋にサラダ油、マスタードシードを入れ日にかけ、パチパチ弾けたら火を止めて蓋をする。2. 千切りしたにんじんとしし唐をボールに入れ、その上に熱したサラダ油をかけ、混ぜ合わせる。3. 粗塩、レモン汁を振り入れてかき混ぜ、冷蔵庫で冷やせば完成。「午後の紅茶 ミルクティー」と相性抜群! ミルクティーのコクをより楽しめます。カレーにいれてもおいしい「カチュンバ」。【材料(4〜5人前)】・トマト 1個・きゅうり 1本・赤玉ねぎ 1個・粗塩 小さじ1・レモン汁 1/4個・ブラックペッパー 適量【作り方】1. トマト、きゅうり、玉ねぎを1cm角に切ってボウルに入れる。2. 塩、ブラックペッパー、レモン汁を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やせば完成。「午後の紅茶 レモンティー」と合わせると、両方のさわやかさがアップします。チキンカリーの味を引き立てる「オニオンチャツネ」。【材料(4〜5人前)】・玉ねぎ(スライスする。その後水にさらすとマイルドに)2個・生姜(みじん切り)15g・粗塩 適量・カイエンペッパー 小さじ2・リンゴ酢 大さじ3・レモン汁 1/2個分【作り方】1. スライスした玉ねぎ、みじん切りにした生姜、粗塩を加えてよく混ぜる。2. カイエンペッパー、リンゴ酢、レモン汁を加えて混ぜ合わせる3. 冷蔵庫で冷やせば完成。「午後の紅茶 ミルクティー」との組み合わせで、玉ねぎの酸味が和らぎ、優しい味わいに!じっくり、ゆっくりと楽しみながら作ったチキンカリー、自分で作ったとは思えないほどの仕上がりに感動しました! カレーを一口食べて、「午後の紅茶 おいしい無糖」をゴクリ。スパイシーなカレーにさわやかな紅茶がベストマッチ。付け合わせの「にんじんサラダ」、「カチュンバ」、「オニオンチャツネ」も本格的。特に「カチュンバ」はカレーとの相性抜群で、カレーにより瑞々しさが加わります。次の週末は、「午後の紅茶 おいしい無糖」と一緒に、スパイシーカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。「キリン 午後の紅茶」公式サイト
2021年02月28日コストコには辛いもの好きにはたまらないウマ辛グルメが豊富にあります。そんなグルメがあるなら、辛いもの好きとしては試してみたいところですよね。そこで、「まさにウマ辛…!」コストコの《辛さ最高グルメ》を4つご紹介します。(1)ノグリラーメン この投稿をInstagramで見る ao(@aobako_costco)がシェアした投稿コストコのノグリラーメンは、20食入りで1580円、1食あたり79円とコスパ抜群な商品です。お味の方は魚介系でしっかり辛い感じで、モチモチの太麺が合わさって美味しいと評判です。辛いながらも旨味はあるので、ウマ辛好きにはたまらない商品と言えるでしょう。(2)チャンキーサルサ この投稿をInstagramで見る ao(@aobako_costco)がシェアした投稿コストコのチャンキーサルサごろごろ具だくさんでボリューム満点なサルサです。ピリ辛と書いていますが結構辛いので、辛いもの好きにおすすめの商品と言えます。たっぷり入ってるのでハンバーグソースにしてみるなど、お好みでいろいろな使い方をしてみてはいかがでしょうか。(3)ラッポッキ この投稿をInstagramで見る ao(@aobako_costco)がシェアした投稿業スーのラッポッキは、とっても辛いんですが不思議なことにクセになると話題の商品です。辛いのについつい食べたくなるので、リピ買いしている人も多いようです。お肉やチーズを足すと食べやすいので、お好みでアレンジしてみてはいかがでしょうか。(4)宗家キムチ(チョンカキムチ) この投稿をInstagramで見る コストコ商品レビュー&アレンジichico(@costco__1)がシェアした投稿業スーの宗家キムチ(チョンカキムチ)は1.2kg 698円と大容量の商品です。本場韓国の白菜キムチが大容量でこのお値段で買えるのは嬉しいですね。ビールにもよく合うので、お酒のお供になること間違いなしと言えるでしょう。コストコのウマ辛グルメはどれも辛いもの好きにおすすめなものばかり揃っています。「まさにウマ辛…!」コストコの《辛さ最高グルメ》を参考に、おいしいグルメをゲットしちゃいましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2021年2月12日現在
2021年02月16日どんな家庭でも、楽しいこともあれば辛いことやどうにも解決できない問題があります。片親であること特有の辛いこともあるでしょう。どのような辛いことがあるのか、親の立場と子の立場で解説します。片親の親の立場で辛いこととは?親の立場として辛いことは、大きく3つに分けられます。それぞれについて見ていきましょう。金銭面で辛い単純に考えても、片親世帯は共働き世帯の収入の半分しかありません。パートや専業主婦から片親になった場合は、さらに収入が少ない可能性があるでしょう。金銭面で辛く、子どもに十分な教育や衣類、経験をさせてあげられないケースもあります。家庭によっては、食事や住居にも不自由を感じている場合もあるでしょう。子育てを一人でするのが辛い両親が協力して子育てをできないという点が、片親世帯の親にとっては辛いことのひとつです。子どもが急病になって付き添いが必要になった場合、親は仕事を休むことになるでしょう。時給制や日給制の仕事に就いている方ならば、収入がダイレクトに減ってしまうというリスクもあります。また、平日に参観日等の学校行事がある場合も、片親にとってはハードルが高くなるでしょう。子どもに辛い思いをさせていることが辛い片親でいることで、「子どもに辛い思いをさせているのでは?」と考え、辛い気持ちを味わう方も多いでしょう。進学や部活動等で子どもにしたいことを我慢させなくてはいけない場合にも、親は辛さを味わいます。片親の子の立場で辛いこととは?片親世帯の子どもも、辛い思いをすることがあるかもしれません。特に次の2点で、辛さを感じる子どもが多いでしょう。名字や住所、生活が変わること離婚等により名字や住所が変わることは、子どもにとっては大きなストレスです。転校を余儀なくされて辛さを味わう子どももいますが、同じ学校に違う名前で通い続けることに辛さを味わう場合もあるでしょう。また、片親世帯になったことで経済的に厳しくなり、今まで通っていたお稽古事や学習塾、私立学校等に通えなくなる子どももいます。金銭的に諦めることが増え、無力感を感じるかもしれません。親が忙しくて話す時間がない親が仕事に忙しくなり、学校の連絡事項を話したり雑談をしたりする時間が減ってしまうことも辛いことです。親とのコミュニケーションが希薄になり、孤独感を覚える子どもも多いでしょう。どんな家庭にも辛いことはあるどんな家庭でも、辛いことはあります。片親特有の辛さもありますが、片親世帯だから特に辛いことが多いというわけではありません。気持ちを明るく持ち、親も子どももポジティブに生活を楽しみましょう。
2021年01月18日好きになる人が、全員「いい人」「いい男」だといいのですが……。ときには、付き合うと辛い男性を好きになりそうになることもあります。恋のやっかいなところですよね。深入りする前に、その人が付き合って幸せにしてくれる人かどうかも見極めたいもの……。気になる彼が、「本当はどんな人なのか」、デート中の○○を要チェックです。■ お酒を飲むと過激になるお酒は、良くも悪くも気分を高揚させるものです。同時に理性のたがをはずし、その人の本性が表れることも……。気を付けたい男性のタイプは、このお酒を飲んだときに、言動が過激になったり、怒りっぽくなったりする人です。お酒が入ると人が変わる、ハンドルを握ると人が変わる、などといいますが、正確に言えば、その人が普段ひた隠しにしている“本性”が表れているだけ。たとえ本人が無意識だとしても、酔うとあまりにも人が変わってしまう人は、付き合うと辛い状況になってしまうかもしれません。■ コンビニにちょくちょく行くコンビニによく行く人は、ムダ遣いが多い傾向にあります。たとえ、1回1回の買い物でそれほどお金を使ってないとしても、月単位で見ると、アレやコレやと買わなくてもいい物を買って、結構な金額になっていることもしばしば……。とくに、デート中なのによくコンビニ立ち寄るようだったり、ファストフード店での食事が多かったりするようなら。……「もしかしたらムダ遣いが多いのかも」と考えておくといいかもしれません。チャンスがあれば、なににどれだけお金を使っているのか、探りを入れてみましょう。■ 車のなかがタバコ臭い喫煙をするかどうかは個人の自由ですが、健康に悪いとわかっていてタバコを吸っているのは事実。自分の体を労わっているとは言い難いものです。副流煙などを気にしているかなど、人に気遣いを示せる人かどうかは、慎重に判断したほうがいいかもしれません。加えて、車のなかがタバコくさいなら、車のなかでタバコを吸っている証拠。あなたを含め、一緒に乗る人が、タバコのニオイが苦手かもしれない……ということを想定していないのかもしれません。普段から本当に配慮のできる人かどうか、慎重にチェックしておいたほうがよさそうですね。■ 待ち時間にイライラしているお出かけやデートでは、お店の待ち時間やアトラクションの待ち時間など、なにかと「待つ」ということが必要になります。そんなとき、無言になってしまう人は、待つこと自体が苦手なのかもしれません。もし、待つたびにイライラしてしまう人だと、付き合ったあと、デートのたびに、ずっと気を使ってしまい辛いなんてことも……。少し長い待ち時間でも、楽しくおしゃべりして、一緒にいるだけで幸せを感じさせてくれる人がいいと思いませんか?■ 好きかも?…と思ったら好きになりそうなときほど要注意!冷静に、そして客観的に、そのひとがどういう人なのかを見極めていくのが正解です。せっかくの恋ですから、付き合った後も幸せになれる人を選びたいもの……。普段の何気ない言動を観察して、付き合うと辛い男性を回避しましょう。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月14日出典: PRTIMES辛い物好きさんには挑戦してほしい激辛中華まんが発売になりました。のびるチーズに衝撃的な辛さ!あなたは完食できますか?のび〜〜〜るチーズと衝撃の辛さ!株式会社ファミリーマートの中華まんシリーズから激辛!チーズカレーまん5倍が発売中です。激辛チーズカレーまんはCoCo壱番屋が監修し味は本格的ですがとにかく辛い!ほとばしる辛さに身体が震えそう。チーズカレーまんの中には特製配合のび〜るチーズが入っています。驚くほどのびるチーズで辛さもマイルドになりそう︎刺激的な辛さを体験したい人はぜひ!商品概要商品名:CoCo壱番屋監修 激辛!チーズカレーまん5倍価格:130円(税込)発売日:12月8日(火)発売地域:全国 約16,700店出典:PRTIMES※出典:PRTIMES(株式会社ファミリーマート)
2020年12月25日臨月はお腹がとても大きくなり、動くのも辛い時期ですよね。ですが、家事はしなければなりません。今回は、臨月中の過ごし方や家事を少しでも楽にする方法を紹介します。臨月の方やもうすぐ臨月に入る方は、ぜひ参考にしてください。臨月はどう過ごす?臨月とは、一般的に妊娠10カ月のことで、出産までの最後の1カ月を表します。わが子に会えるまであと少しという時期で、期待と不安が入り交じっている気持ちを持っている方もいるでしょう。では、臨月はどのように過ごすと良いのでしょうか。気分転換に適度な運動臨月は体が重く感じられ、しんどい時期ですが、出産や育児に必要な体力をつけるためにも適度な運動をしましょう。妊娠中の過度な体重増加は、母子の健康に悪影響を及ぼす可能性も。適度な運動は、体重管理だけでなく気分転換にもなり、出産前の不安な気持ちを軽くしてくれるはずです。ハードなスポーツではなく、ストレッチや散歩などのお腹に負担のかからない運動にしましょう。出産に向けて準備をする出産は予定日どおりではないため、いつ陣痛が来るか分かりません。動けるときに入院や退院の準備をしておきましょう。その際は、旦那さんと一緒に準備をすることがおすすめ。一緒に準備をすれば何がどこに入っているか把握でき、陣痛で辛いときに旦那さんがすぐに欲しいものを出してくれます。また、出産の兆候がみられたときに慌てないためにも、産院に行く手段を確認しておきましょう。臨月中のしんどい家事を楽にするには臨月はどんな体勢も辛く、特に立っていることが多い家事はしんどいですよね。家事のしんどさを軽減できる方法を紹介します。料理の手抜きをしよう料理は立ちっぱなしになることが多く、想像以上に辛いものです。キッチンに椅子を置いたり、冷凍食品やカット野菜を利用したりして、料理にかかる時間を短くしましょう。また、買い物に行くと重い荷物を持たなければなりません。買い物の負担を減らすために、ネットスーパーを利用することもおすすめです。ネットスーパーは育児で大変な産後も利用でき、とても役立ちます。体に負担のかかる掃除はアイテムを活用妊婦にとっての掃除は、とても体に負担がかかるもの。掃除のアイテムを上手に使って体の負担を減らしましょう。辛い雑巾がけは、柄の長いフローリングワイパーを利用すれば、楽な姿勢で床がきれいになります。浴室の掃除は、かがむことが多く転倒が心配。磨かなくても汚れを落としてくれる洗剤を利用してみましょう。アイテムを活用して、無理のない掃除をしてください。旦那さんと家事の分担を!体がしんどいときや産後のために、旦那さんと家事の分担をするのもいいですね。毎日の家事の負担が少し減るだけで、体も心も楽になります。産後は赤ちゃんのお世話があり、思うように家事ができません。出産前から家事を分担することで、夫婦ともにイライラを軽減し毎日を過ごせそうです。残り少ない妊婦生活を楽しもう腰が痛かったり夜も熟睡できなかったりと辛い時期ではありますが、かわいいわが子に会えるまであと少しです。残り少ない妊婦生活を楽しみ、前向きに育児ができるよう心の準備をしておきましょう。
2020年11月21日「専業主婦って、楽でいいよね!」そんなことを言われて、辛い思いをしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、専業主婦が辛いと感じているのはなぜなのかと、辛くても働きに出られない理由、そして辛い思いを解消するための方法についてご紹介していきます。専業主婦が辛いという人が挙げる理由自由時間が多くて、うらやましいと思われがちな専業主婦。辛いと口にすると甘えだと言われそうで、周りに助けを求められずひとりで悩んでいる専業主婦は少なくありません。彼女たちが辛いと感じる理由には、どんなことがあるのでしょうか?孤独を感じて辛い夫がいない時間は、大人と話す機会がありません。毎日家事をこなしながら虚無感に包まれることも。独身時代に仕事をしていた人は特に、何かを達成するという実感を得られない毎日に、社会から取り残されたような孤独や辛さを感じています。育児が辛い夫が仕事の日は、ワンオペ育児をするしかありません。自分のために食事をしたりトイレに行ったりする時間さえないのに、家事もこなさなければならないのです。ひとりきりで行う育児のプレッシャーは大変なもの。睡眠時間もままならず、身体的にも精神的にも疲れ果てています。収入がなくて辛い必要なのは独身時代からの友人の冠婚葬祭費などで、買い物を楽しみたいわけではありません。でも家族のために働いている夫の収入から、自分用の支払いをするのはためらわれます。仕事をしていた頃の貯金を切り崩し、減るばかりで増えない残高を見るたびに不安になるのです。専業主婦が辛くても働けないのはなぜ?ここまで読んで「社会から取り残され、収入がないことを辛いと思うならどうして働かないの?」と感じた方もいると思います。ここでは、専業主婦が働きに出られない理由を説明していきましょう。子どもの保育手立てがない専業主婦が働き始めるには保育所が必要ですが、パート代はほぼ保育料として消えてしまうし、フルタイムで働くには夫の理解と協力が不可欠です。また、就職が決まらないと保育園に受かりませんし、保育園が決まる前に面接を受けられる会社はそう多くありません。学歴や職歴など条件のあう仕事がない病気や家庭の都合など、やむを得ない事情で高校を卒業できなかったり、卒業後すぐに結婚・出産して職歴がなかったりと、様々な理由で学歴や職歴に不安がある人がいます。やる気があっても、条件があう仕事が見つからない人もいるのです。介護や体調不良など自分の両親や義両親の介護のために、専業主婦にならざるを得ない人もいます。周りから「専業主婦だから介護をして当たり前」と思われてしまっている場合もあり、簡単には抜け出せない問題です。ほかには自身の体調不良や、ブランクが長く自信がないといった理由もあるでしょう。辛い気持ちを解消するにはどうすればいい?ここまで読んで専業主婦ではない人も、専業主婦がなぜ辛いのか、どうして働けないのかなどがおわかりいただけたのではないでしょうか。ここからは専業主婦を辛いと感じているご本人へ、その気持ちを解消する術をご紹介します。然るべき場所に相談する専業主婦という状況を辛いと感じるのは甘えではありません。夫や友人、家族に相談できない場合はひとりで抱え込まず、ぜひこのような場所に話をしてみてくださいね。多くは無料・匿名で相談できます。こころの健康相談統一ダイヤルよりそいホットライン女性健康支援センター社会福祉法人 日本保育協会 ママさん110番自宅でできる仕事を始めるスマホやPCさえあれば、すぐにでも始められる在宅ワークが存在します。仕事経験がなく不安を感じる方、ブランクが長い方や時間がないでも気軽に行える仕事もありますので、一度検索してみるとよいでしょう。主な在宅ワークにはこんな仕事があります。アンケートモニターポイントサイトハンドメイド販売データ入力ライティング報酬の未払いを避けるには、個人と個人のやり取りではなく、在宅ワークをしたい専業主婦と仕事を依頼したい会社をつなぐサービス(マッチングサービス)に登録するとより安全でしょう。辛さを抱え込まず少しずつ自信を取り戻そう達成感ややりがいを感じづらい専業主婦は、辛いと思うことも少なくないかもしれません。たまには誰かに心の内を明かしたり、月に少額でも自由に使えるお金を手に入れたりしながら、少しずつ自信を取り戻して、辛い思いから抜け出すことができるようにしましょう。
2020年11月17日彼に会いたいと思っていても、なかなか会ってくれない……。そんなとき、もしかしたら彼は「辛いとき」なのかもしれません。仕事に追われていたり、友人と揉めていたり、いろいろとあるのかも。そこで今回は、男性が「辛いときにこそ会いたくなる」女性の特徴を3つご紹介します。■ 1.ポジティブな話をしてくれる男性の中には、無口な人や口下手な人も多いもの。そうではなくても、忙しいときには、疲れすぎて話すのが辛い場合もありますよね。そんなとき、ポジティブで前向きな彼女が楽しそうに話しているのを聞いているだけで、元気になれるという男性は多いようです。前向きな発言や楽しいエピソード、そしてなによりも明るい笑顔が、彼に勇気を与えたり、やる気を与えたりするのでしょう。■ 2.癒やしをくれる忙しい男性は、辛いときこそ「癒やされたい」と思うものです。女性の場合、「自分へのごほうび」など、自分自身を自ら癒やすすべを知っていますが、男性はそうではない場合も。そんなときは、あなた自身が、彼を誰よりも癒やせる存在になりましょう。彼が辛いときには、ただただ隣に寄り添ってゆっくりさせてあげてください。心を込めた手料理を作ってあげるのもいいですね。あなたのあたたかな存在に、彼は十分癒やしを感じてくれるはずです。■ 3.話をじっくり聞いて、肯定してくれる疲れているときほど、男性は自分の話を誰かに聞いてもらいたいと感じるようです。たしかに、なにかで悩んでいるとき、「誰かに話すだけで安心する」ことってよくありますよね。ムリに話させる必要はありませんが、彼がなんとなく話したそうにしていたら、じっくりと耳を傾けてあげましょう。そして、彼がしっかりがんばっていることを認めて、褒めてあげるのがベスト。人には誰にでも少なからず承認欲求があるもの。きっとあなたの好きな彼も、努力を認めてあげれば元気を取り戻すはず。そんな「元気をくれる女性」にはやはり、「辛いときこそ会いたい」と思うでしょう。■ 彼が辛いときこそサポートしてあげて!彼に、「辛いときこそ会いたい」と思われる彼女になれれば、もう怖いものなし。彼はあなたを「ずっと手放したくない」と感じてくれるはずです。そんな女性になれるよう、3つのポイントを意識しながら、彼をサポートしてみてくださいね。(如月柊/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月07日〈ファミリーマート〉のレジ横に並んでいるホットスナック商品のひとつである「ポケチキ」。2019年5月の販売開始後、わずか1年で約3億粒売れた大人気商品です。そんなポケチキが、9月8日より大幅リニューアルして新発売するとのこと。一足早く試食させていただいたので、さっそくレポートしていきます!「ポケチキ」がリニューアルして食べ応え抜群に。ポケチキ「チーズ」「プレーン」「ホット」各200円(税込)。ポケチキは美味しさはもちろんのこと、一口サイズで気軽に食べられる、手を汚さずに済むといった理由からも人気です。味付けも3種類あり、それぞれに違ったこだわりと美味しさがあります。左が旧商品、右がリニューアルした新商品です。真っ先に目に入るパッケージも縦型から正方形型に変わり、高さがなくなったことで取り出しやすくなりました。そして新ポケチキを食べてみると、まず最初はサクッという食感に驚かされます。揚げ物は時間が経つとどうしてもサクサク感が減少してしまいますが、従来の小麦粉が主体の衣ではなく、コーンフラワー主体の衣に変更したことで、時間が経ってもサクッとした食感が味わえるようになりました。さらに鶏胸肉がメインだったお肉に鶏もも肉を30%配合することで、より食べ応えがあるからあげに。冷凍ではない新鮮な鶏肉を使用することや、世界標準の工場で製造されるといった従来のこだわりも引き継がれていますよ。肉の旨味を引き出しつつ、やみつきになる味付け。全ての味付けも見直してリニューアルされた新ポケチキ。不動の一番人気であるプレーン味は、塩味とコショウの味付けに酵母エキスが追加され、揚げてから時間が経ってしまっても美味しさが変わらないように改良されました。シンプルな味つけだからこそ、今までに以上にお肉の味が引き立てられる味わいです。プレーンに並ぶほどの絶大な人気を誇るホット味は、旨みとコクみ成分の原材料を新たに追加。さらに複数のスパイスを使用することで、辛さだけではない味付けへと進化しました。ちょうどいい辛さがやみつきになり、リピーターが後を絶たないのも納得です。最後に紹介するのは、女性人気の高いチーズ味。お肉とチーズの両方の旨味を感じられる絶妙なバランスで味付けがされています。日本人に馴染みのあるチェダーチーズを使用していて、チーズ好きにはたまらない一品に。パワーアップしたポケチキは9月8日より発売。お肉、衣、味付け、パッケージと全てが大幅に改良されてパワーアップしたポケチキ。全国各地に店舗があり、食べたいと思ったときにすぐ買いに行けるのがコンビニ商品のいいところですよね。「プレーン」「ホット」「チーズ」、どれも違ったこだわりの美味しさがあるので、ぜひ食べ比べてみてはいかがでしょうか。
2020年09月01日友達が結婚するのは本当はおめでたい事だけれど、心から祝福出来ないと悩む女性も多いのではないでしょうか。この記事では婚活疲れ、また友達への嫉妬心を手放すにはどうすれば良いのかについて紹介します。既婚の友達に相談する結婚したばかりの友達は幸せオーラに包まれてキラキラしています。なかなか理想の相手に巡り会えず、婚活に疲れた女性にとっては正反対のポジションになります。羨ましくて思わず嫉妬してしまうのも正直な反応ですが、嫉妬心を抑えるには結婚のデメリットを知るというのも一つの方法です。結婚してしばらく経つ夫婦なら結婚生活に関して、相手に関して様々な不満を抱えています。自分の時間がとれない、家計が厳しい、家事は全て自分がやらなければいけない、義両親と上手くいってないなど、悩みも人それぞれです。婚活に励む女性は結婚=幸せと決めつけている節がありますが、デメリットとなる部分も知ると結婚への思いも薄れ、友達への嫉妬心も和らいでいきます。自分のやるべき事に集中する婚活に疲れている時に友達の結婚の話を聞くと、さらに気分がナイーブになるものです。こんな時は早く友達に追いつかなければと気持ちが焦るものですが、焦れば焦るほど思いも空回りしてしまいます。気分を一新させるには一度婚活の事を全て忘れ去り、他の事に目を向けてみるといいでしょう。以前からの趣味に勤しむもよし、新しいスポーツにチャレンジするもよし、または仕事に情熱を注いでみても良いかもしれません。友達と比べて自分が嫌になっているなら、人は人、自分は自分と思う事で考え方も変わっていきます。友達の結婚式を自分の婚活の場に友達の結婚式に行くのが面倒臭い、心から祝福出来ないと思う人は、結婚式を自分のために出席すると気持ちを切り替えてみましょう。普段はしないようなヘアスタイルにして綺麗なドレスで着飾ると、普段とは少し気分も違います。また結婚式には相手側の友人や同僚も多数参列しています。自分にとって理想的な男性がいるのか、結婚を考えられるような人がいるかはわかりませんが、チャンスはゼロではありません。友達に負けたようで悔しいと意地にならず、新郎側に良い男性がいれば紹介して欲しいとお願いしておくと、良い出会いが訪れるかもしれません。自分に合った解消法で前向きに友達が結婚して悔しいと思うのは、自分の心が狭いからではありません。嫉妬心とともに憧れや羨望の気持ちも含まれているのです。人は人、自分は自分と割り切るのか、趣味や仕事に没頭するのか、または友達の結婚式を自分の婚活の場にするのか、一番合っているという解消法で気持ちを前向きに乗り切っていく事が大切です。
2020年08月17日