「綾瀬 はるか 肌」について知りたいことや今話題の「綾瀬 はるか 肌」についての記事をチェック! (1/2)
ノエビアグループは、スキンケアラインを長期間使用することで、肌の水分量や弾力が向上し、肌状態が改善されるとともに、肌のトーンや毛穴に関する悩みが軽減されることを確認しました。これにより、季節に左右されることなく、1年を通してすこやかな肌に導くことが期待されます。この研究成果の一部は、2024年11月18日から20日にかけて開催された「第2回日本化粧品技術者会 学術大会」で発表しました。【研究背景】スキンケアイメージ【研究背景】~スキンケアラインを長期間使用することによる、季節ごとの肌の変化に着目~当社では、じっくりとていねいに美肌をはぐくむため、スキンケアラインの継続使用を推奨しています。しかし、近年では生活スタイルや消費者意識の変化に伴い、使用するスキンケアアイテムやその使用方法が多様化してきました。本研究は、スキンケアラインを1年間継続して使用した場合の肌状態を分析し、特に季節ごとの肌の変化に着目することで、スキンケアラインの長期間使用による効果をあらためて検証しました。【研究方法】対象:20~60代の一般人期間:2022年5月~2023年5月(1年間)春・夏・秋・冬の季節ごとに測定<スキンケアライン使用群>スキンケアラインを推奨する使用方法で1年間継続使用したグループ使用商品:スキンケアラインのうち、クレンジング剤、洗顔料、化粧水、乳液、クリームを使用使用方法:スキンケアライン使用群の使用方法<スキンケアライン不使用群>普段のスキンケアを継続使用したグループ使用商品:指定無し使用方法:指定無し【研究成果】1. スキンケアラインを長期間使用することにより、季節の変わり目もすこやかな肌を維持皮膚測定機器を用いて肌状態を測定し、使用前を基準としてスキンケアライン使用群と不使用群を比較しました。「肌の水分量」について、使用前と12か月後を比較すると、不使用群では13.9%減少したのに対し、使用群では10.8%増加しました(1)。また、「肌の弾力」についても、不使用群では4.0%増加したのに対し、使用群では12.4%と大幅な増加が確認されました(2)。さらに6か月後(秋)の「肌の水分量」について、不使用群では3か月後(夏)から31.4%減少したのに対し、使用群では19.7%の減少にとどまり、減少率に明確な差が確認されました(3)。これらの結果から、スキンケアラインの長期間使用により肌状態が改善されるとともに、気温の変化が大きく、肌への負担が予想される季節の変わり目においてもすこやかな肌を維持できることが分かりました。【研究成果1】「肌の水分量」「弾力」の変化2. スキンケアラインを長期間使用することにより、肌悩みが軽減モニター調査により、スキンケアライン使用群の“肌悩みの度合い”を8段階で評価し、定量分析しました。12か月後の“肌悩みの度合い”を使用前と比較すると、「肌のトーン」は2.7ポイント、「毛穴」は3.1ポイント減少し、スキンケアラインを長期間使用することにより、肌悩みが軽減されていることが分かりました。【研究成果2】「肌のトーン」「毛穴」肌悩みの度合い【今後の展開】スキンケアラインを継続使用することで、1年を通して「肌の水分量」および「肌の弾力」が良好に保たれ、季節に左右されることなく、すこやかな肌を維持できることが分かりました。また、モニター調査結果から、「肌のトーン」や「毛穴」に関する肌悩みが軽減し、使用時の満足感も向上することが示唆されました。これらの結果から、スキンケアラインを継続使用することで、じっくりとていねいに美肌がつくられ、将来の美しい素肌とこころの健康につながることが期待されます。ノエビアグループは、企業ポリシー「自然を科学する」のもと、創業以来培ってきた独自の植物研究と最先端テクノロジーの融合による高機能化粧品の提供を通して、化粧品がもたらすQOLの向上を目指してまいります。<ノエビアのこだわり> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日特集は夏の美容法と元気な顔メーク光文社が7月14日に発売した女性月刊紙『美ST』9月号(税込990円)の表紙に女優の綾瀬はるかさんが初登場している。綾瀬さんが自然体の言葉で語る、仕事への向き合い方・ライフスタイル・美容についてや、綾瀬さんの魅力溢れるビジュアルの数々が見所だ。特集は、「大人のリッチなタイパ&コスパ美容」をテーマにした美容法と、写真で映える自分史上最高の『元気な顔』メーク。KANEBO、エレクトロン、dプログラムの商品が付録9月号の付録は全誌に付いてくる豪華3ブランドのコスメ。付録の1つめは、KANEBOのヒット2大名品、潤いが続く朝クリームの「クリームインデイ」と、素肌に化けて馴染むファンデーション「ライブリースキンウェア(オークルB)」だ。2商品とも4gで約8日、たっぷり試せるサイズという。2つめは、デンキバリブラシ(R)で有名なエレクトロンの「シンクロシャンプー ファム FOR SCALP」と「シンクロトリートメント」を各1回分。独自の還元水を使用することで硬くなった頭皮が美容機器を使用したように解されるシャンプー&トリートメントという。3つめは、dプログラムの医薬部外品スキンケア「バイタルアクト ローション MB」「バイタルアクト エマルジョン MB」「エッセンスイン クレンジングフォーム」「インテンスエンリッチングセラム」の4セット。敏感肌の人のエイジングケアも叶う洗顔料、化粧水、乳液、美容液までのフルラインで、化粧水、乳液は各1包、洗顔料と美容液は各2包となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※美ST ONLINE
2023年07月30日表紙の綾瀬はるかさんが目印健康や美容に関する情報を掲載している『日経ヘルス』2023冬号が発売された。表紙は綾瀬はるかさんが担当し、特別付録『いたわり漢方ダイアリー2023』を収録、定価は780円である。今号では、特集1『足腰から手、脳まで・・・ 一生使えるカラダのつくり方』や、特集2『冬の新しいたんぱく質のとり方 「台湾式豆乳スープ」ダイエット』、特集3『乾燥、マスク荒れ、花粉皮膚炎を防ぐ 冬から春の「○○だけ」敏感肌ケア』などを掲載する。「足腰の整え方」「閉経マネジメント」など年齢により、カラダの不調を自覚することになるが、できる限り健やかに、身体的な不自由を感じることなく暮らし続けたい。『日経ヘルス』最新号の特集1では、スマホ手、手指のこわばり、痛み、変形、手荒れを防ぐ「手の整え方」が紹介されている。また、O脚の人は要注意だという膝痛、腰痛を改善する「足腰の整え方」、「脳ドック」や「閉経マネジメント」、沈黙の臓器と呼ばれる肝臓のいたわり方などを掲載する。また、特集2では「台湾式豆乳スープ 鹹豆漿(シェンドゥジャン)」によるダイエットを紹介。特別付録では、漢方から考えるカラダと心に必要な養生法が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※日経ヘルス
2023年01月03日自宅で眉メイクをマスター“オリジナルキット”発売全国にヘアメイク&ネイルサービスを展開するアトリエはるかは、2020年4月15日より、オリジナル「アイブロウキット」を発売した。自宅で過ごすことが多いこの時期に、自分に合った眉メイクにチャレンジできる。必要なのはこれだけ!4点セットで似合う眉を作るキットの内容は、眉ペンシル、眉マスカラ、マットアイシャドウ、アイブロウブラシの4点。ペンシルは日本人が使いやすい3色展開で、油分が少なく芯が硬いため1日キープが可能。眉マスカラも同様の3色で、眉に自然な立体感を与えるゴールドパール入り。ブラシの毛が柔らかくウォータープルーフ処方なのも特長だ。さらにアイシャドウは、細かい粒子のパウダーで自然と肌に密着。アイブロウパウダーとして自然な眉に仕上がり、誰にでも合わせやすい色をチョイスしている。マンツーマンの眉レッスンが1ヶ月受け放題注目すべきは“1回30分のパーソナルWEBレッスン”が1ヶ月間受講し放題である点だ。マンツーマンで、ひとりひとりの骨格やパーツのバランスを見ながら、似合う眉の作り方を伝授してくれる。眉メイクが初めての人、いつもなかなか眉が上手く描けない、という人には嬉しいサービスだ。レッスンはZoomを利用し、プロのヘアメイクアーティストが悩み相談も受けてくれる。30分1回限りの、店舗でのレッスンに変更することも可能だ。ネイルキットも同時発売オンラインショップにてまた、同時に「シェラックネイルキット」も発売している。シェラックネイルは、UVライトを使って硬化させ、マニキュアよりも長持ちするという、ジェルネイルとマニキュアの両方の長所を併せ持った新しいネイルだ。こちらも受け放題のWEBレッスンが付いている。アイブロウキットは通常合計9,405円のところ、40%オフの特別セット価格で税込み5,643円。シェラックネイルキットは通常41,690円のところ20%オフの33,352円にて販売。両商品とも、アトリエはるか公式オンラインショップにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※アトリエはるか公式オンラインショップ
2020年04月18日強い肌に導く敏感肌用ジェル2020年2月12日(水)、株式会社コンビは、同社が手掛ける化粧品ブランド『NANAROBE(ナナローブ)』から、敏感肌の女性のためのオールインワンジェル「マイクロバイオプロモート リペアジェル」を発売する。同ブランドは、「忙しい女性たちの毎日を、豊かに、そしてキレイに。」をコンセプトに、手軽さや高品質、肌へのやさしさを兼ね備えた製品を提供している。肌の美肌菌を増やして肌を守るこの度同社は、肌の「善玉菌」、いわゆる「美肌菌」を増加させるヒト由来乳酸菌「ラ・フローラEC-12」を独自に開発した。そして、新製品「マイクロバイオプロモート リペアジェル」に、この乳酸菌「ラ・フローラEC-12」を9000億個も配合している。刺激を受けやすくなっている敏感肌は、この「美肌菌」を増やすことで、肌のバリア機能が整えてられて、外的ダメージからの肌を守られる。さらに、肌のうるおいも保たれて、健康な素肌へと導かれる。さらに、ホホバオイルなどの保湿美容成分や、ヨーグルト液などの肌荒れケア成分が配合された弾力のあるジェルが肌を均一に包み込んでくれるため、みずみずしい健やかな肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社コンビのニュースリリース
2020年02月07日良質な睡眠が取れないと、お肌の不調も招きます。睡眠の質を上げる方法は一見とても難しそうにも感じますが、毎日の生活習慣をちょっと変えることで改善していくことが可能です。今回は、そんな良い睡眠をとるための方法をご紹介していきます。睡眠の曲がり角は肌より早い?睡眠の曲がり角はお肌よりもかなり早く、10歳で迎えます。理由は、睡眠ホルモンのメラトニン分泌量が10歳でピークとなるため。そこから段々と下がるので対策が必要となります。睡眠ホルモンのメラトニンを作る方法朝に太陽光を浴びる太陽光を浴びると脳からメラトニンの元となる、通称幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、これが、浴びた16時間後にメラトニンに変わります。太陽光を浴びることで体内時計がリセットされると共に、メラトニンは体内時計によってコントロールされています。もし、通勤中以外で直射日光を直接浴びるのが難しい時はカーテンを開け、明るい光を浴びるだけでも効果的です。太陽光を浴びる時間は1日30分を目安にし、曇りの時にも行いましょう。朝食に大豆製品・卵・バナナを食べる大豆製品や卵、バナナには、メラトニンの原材料となるトリプトファンが多く含まれています。それらを朝食べる理由としては、摂取の16時間後に睡眠ホルモンのメラトニン分泌量が高まります。ですので、23時に寝る場合は朝食を7時に食べるのが理想的です。朝に食欲が出ないと言う時は、豆乳カフェラテ、ミネラルウォーター+バナナ、ゆで卵など、軽めのものから始めてみるとよいでしょう。関連記事寝るときの姿勢で体の不調を整える!お悩み別おすすめの寝方睡眠の質を上げて美肌も手に入れよう肌をケアする様に睡眠のケアをすると、眠りの質も上がって美肌効果やメイクのノリが更にアップ。ぐっすり眠れることで成長ホルモンの分泌量も増え、太りにくく痩せやすい体も手に入れやすくなります。ぜひ、これをきっかけに睡眠のケアも行っていきましょう。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2019年10月20日敏感肌や乾燥肌でも安心して体を洗える絹製品の製造・卸・販売事業を展開する株式会社京都シルク化工は、「肌清 HADASEI」から、敏感肌や乾燥肌の人でも安心して体を洗える泡立ちの良いタオルを、クラウドファンディング Makuakeで9月10日に発売した。体を洗うボディタオルは、泡立ちの良さを優先してナイロン製のタオルを使用するケースが多いが、刺激が強く肌を傷めることもある。シルク100%のタオルは、さまざまなメーカーが販売しているが、“泡立ちの悪さ”が最大の課題であった。同社は、低刺激と泡立ちを両立させた、シルク100%のボディタオルの開発に取り組み、製品の完成を受けて、クラウドファンディングで発売を開始した。ふんわりとした肌ざわりで泡立ちも良い「肌清 HADASEI」では、シルク100%・抗菌ガーゼ・特殊スポンジという独自の3重構造を採用することにより、シルクタオルの常識を覆す泡立ちを実現した。プロジェクトの期間は、9月10日から11月12日まで。目標金額は、250,000円、リターンは、ボディタオル1枚~3枚のコースがある。また、先着50名の超早割コース(20%オフ)と、早割コース(15%オフ)もオススメである。プロジェクトの詳細は、Makuakeで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社京都シルク化工※マクアケクラウドファンディング
2019年09月16日『肌あれ予報』で、隠れた肌トラブルを早く見つけよう2019年3月25日(月)、桃谷順天館グループから、隠れた肌トラブルを早期に発見できるミラーアプリ『肌あれ予報』がリリースされた。iOS 10.0以降、Android5.0以降に対応。特殊な画像フィルターによって、赤いニキビや肌あれ予備軍、シミ予備軍、毛穴予備軍が強調されて表示される。小じわや粉吹きなど、あらゆる肌トラブルをチェック可能。無料で利用できるので、毎日のスキンケアに生かしてみてはいかがだろうか。肌トラブルに応じた対策やケア方法を提案する機能も用意『肌あれ予報』は、肌トラブルを早期に発見できるだけでなく、トラブルに応じた原因と対策が分かり、最適なケア方法を提案してくれる。自分でもまだ気がつかないうちに発見することで、肌トラブルを悪化させないようにケアをスタートできるのが特徴だ。同アプリは、桃谷順天館グループのECサイト「美肌ショップ」とも連携しているため、自分の肌に合ったアイテムをチェック、購入することができる。「美肌ショップ」では、「明色美顔水 薬用化粧水」、「明色プレミアムエンリッチローション」、「モイストラボ BBエッセンスクリーム」などの人気アイテムが販売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※桃谷順天館グループ※美肌ショップ
2019年03月27日春は何かと生活の変化が訪れる季節。子どもの入園・入学、産後初めての仕事復帰、転勤や異動など、これまでの生活リズムが一変してしまう人は少なくありません。こうした生活の変化に適応していこうと頑張りすぎたり、周囲に気を遣っていたり、緊張していたり。いわば、糸が張りつめている状態が続くとその糸はいつか切れてしまう…。そこで注意したいのが「五月病」です。五月病には、体調不良や不眠、食欲不振などの症状がありますが、“肌の五月病”もあるって知っていましたか?五月病の女性は多い?少し古いデータではありますが、2016年5月に株式会社DECENCIAが発表した「五月病に関する意識調査」(対象:30~40代の女性245名)を見ると、多くの女性が“肌の五月病”に悩んでいることがわかります。と、その前に、そもそも一般的な五月病の症状を感じたことのある女性は、どれくらいいるのでしょうか?Q.五月病の症状を感じたことがありますか?・はい…76%・いいえ…24%なんと7割以上もの女性が、五月病とおぼしき症状を実感しているようです。また、同調査では先ほどの「五月病の症状を感じたことがありますか?」との問いに「はい」と答えた76%(185名)の女性に、「どんな症状か」も聞いています。Q.どんな症状ですか?(N=185、複数回答)1位:ストレス…152名2位:体調不良…134名3位:不眠…95名4位:食欲不振…37名「食欲不振」と回答した人は、37名と比較的少ない印象はありますが、そのほかの項目はどれも半数以上が回答しています。なかでも突出しているのは、185名中152名が回答した「ストレス」。そしてどうやら、この「ストレス」が“肌の五月病”に関係しているようなのです。五月病の症状を感じている人のうち、「ストレス」を選んだ人にのみ、以下の質問をしています。その結果…?Q.五月病を感じると同時に肌荒れを感じたことはありますか?(N=152名)・はい…89%・いいえ…11%約9割の女性が五月病の症状と同時に“肌の五月病”も実感している様子。なんでも、ストレスにより角層面積が小さくなり、潤い不足やバリア機能が低下。その結果、肌荒れが起こりやすくなるということのようです。「いつもと同じようにケアしているのに…」と感じているあなた。それはもしかしたら、ストレスが原因かも!?何をしても肌の調子が上がらないという時には、いったん立ち止まってリラックス。気持ちをリセットしてみれば、何か変化があるかもしれませんよ。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年04月29日おいしいから飲みたい、トクホのコーラ綾瀬はるかさんが出演する、特定保健用食品「コカ・コーラ プラス」の新CMが、3月12日(月)より全国で放送される。綾瀬さんが大勢の仲間と、「コカ・コーラ プラス」を片手にバーベキューを楽しむ新CM。ボリュームたっぷりのバーベキュー串と「コカ・コーラ プラス」の相性の良さを、その満点の笑顔で表現している。難消化性デキストリン(食物繊維)を配合しており、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする「コカ・コーラ プラス」は、コカ・コーラ史上初の特定保健用食品。トクホでありながら、コカ・コーラのおいしさはそのまま。健康意識の高い人だけでなく、おいしさにこだわりがある人からも高評価を得ている。綾瀬はるかも大満足!今回のCMでも、そのおいしさをメインに表現。食事のシーンを一層楽しくしてくれる「コカ・コーラ プラス」の魅力を、幸せそうな綾瀬さんの表情で消費者に訴えかける。綾瀬さんは収録中も共演者と和気藹々とバーベキューを楽しんでいたそうで、にぎやかな雰囲気の中撮影が進んだという。収録後のインタビューでは「トクホでも「コカ・コーラ」らしいおいしさはそのままでした!食事との相性も抜群なので、アウトドアはもちろん、ご自宅でのお食事でも、ぜひ一緒に飲んでいただきたいと思います。」(プレスリリースより引用)とコメント。今後も友達の家で食事をする際などに「コカ・コーラ プラス」をお供にしたいと話し、そのおいしさに太鼓判を押した。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年03月12日■暮らしを調えたら、おまけで肌が綺麗になった肌がキレイだと、朝起きたときに幸せな気持ちになるので、なるべくキレイを保てるように暮らしています。ですが、美容マニアではありません。暮らしを調えると、おまけで美肌がついてきたという感じです。日々大事にしているのは「たっぷり寝たいだけ寝ること」です。寝るというのは大体の問題を解決してくれるように思います。なので悩みも肌荒れもからだの疲れも「とりあえず寝よう!」で、だいたいどうにかなってきました。本当によく寝るので、あまり悩みもなく(たぶん寝ている間に忘れてしまっている)食べたり飲んだりしない時間が長くなるので内蔵もしっかり回復します。よく寝ると、日々元気で、ついでに肌もしっかり調います。寝る時間が長いので、眠っている間にゆっくりじんわり保湿するものを取り入れて、寝ている間に肌が乾燥しないように注意しています。肌荒れは日々蓄積される「無理」が身体の回復量を超えたときのサインだと思っています。肌が荒れてきたら焦らずにまず休む。これが私のシンプルな肌との付き合い方です。Text/兎村彩野1980年東京生まれ、北海道育ち。高校在学中の17歳からプロのイラストレーターとして活動を開始。シンプルな暮らしの道具の線画を得意とする。2014年よりドイツの万年筆LAMYsafariで描く「LAMY Sketch」が人気になる。万年筆で絵を描く楽しさを伝える「シンプルスケッチ」というサイトを運営中。/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月20日■30年以上、一緒に頑張ってきた肌だからこそ大切に向き合いたい30代に入ってから、肌質が年々変わっていくのを感じます。ある日突然目の周りがかぶれたり、口元が乾燥しすぎて粉を吹いたり、頬に油分がなくなったり……。一難去ってまた一難状態が顔の上で起きています(笑)。もともと肌はけっこう丈夫なほうで、皮膚科にかかることもなかったのですが、自力で解決するのは無理だと思い、近所の皮膚科へ通うようになりました。目元の腫れや赤みはプレドニンという処方薬を、医師から教わった方法――綿棒にとってすっとやさしく塗る。回数もひどいときは1日2〜3回、そうでなければ1日1回――を守り、定期的に診てもらっていると、たしかに良い方向へ進んでいるのを実感。皮膚科に通うようになって変わった「いいこと」があります。それは、每朝晩、洗面所に立つときに、自分の肌をまじまじと見て、触れて、昨日との違いを確かめ、ときに文字で記録するようになったこと。2回目の診察時、「いつからまた(目元の腫れが)ひどくなったの?」「そのころ薬は1日に何回塗ってたの?」と医師から聞かれ、うまく説明できなかったんです。どんな仕事でもなんらかの準備をするのと同じように、自分の肌状態を事前に知って、状況を的確に伝えられるようにしないと、医師から的確なアドバイスがもらえるわけがない、と気づきました。肌がよろしくない状態になるには、やっぱり原因があります。それを正しく知って、確かな対処をすることで、問題解決へと進めていける。かかりつけ皮膚科を持ち、医師に丁寧な診察をしてもらうこと、そのために自分の肌と向き合う時間をつくることの大切さを知りました。30年以上、自分と一緒にがんばってきた肌。歳を重ねるにつれ、良くも悪くも変わっていくのは仕方がないのだと思います。それなら、今の肌に何が影響しているのか、日々してきたことを見直し、自分なりに考え、ときにプロの手を借りつつ、コンディションを整えていく。そんなふうにコツコツと調整しながら、「お気に入りの肌」を保っていきたいと思うのです。Text/池田園子DRESS編集長。DRESSプロレス部 部長補佐。ツイッター(@sonoko0511)もチェック。illust/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月18日■薬師堂のソンバーユを薄く塗るだけ季節の変わり目、生活習慣やホルモンバランスの変化があるときなど、肌が少し敏感に傾くことがあります。特に私の場合、規則正しく食事をしていないことに加え、睡眠時間にもバラつきがあるため、さまざまなネガティブ要素が積み重なった結果、肌の不調を引き起こすことも。そんなときこそ入念にケア!と言いたいところですが、お肌の調子が悪いときは、薬師堂のソンバーユを薄く塗るだけ。余計なことは何もせず、とにかく肌表面の保護を優先しています。馬油は古くから皮膚の炎症を抑える効果があるとされているほか、人の皮脂とよく似た脂肪酸組成のため肌なじみが良く、ニキビの原因菌であるアクネ菌に対する抗菌作用もあるとのこと。日常使いはせずに気になるときだけの使用ですが、必ずストックしておきたいアイテム。ちなみに、私は定期的にデパートで開催される催事にて購入します。たまにドラッグストアやアマゾンなどで安価に売っているのを見ますが、それは流通用の古い製品で、内容量も少ないのだそう(現在販売されているものは75ml、流通用は70ml)。一度ドラッグストアにて流通用製品を買い求めましたが、多少劣化が早いかも……。催事へ足を運ぶと、ミニサンプルもいただけます。ぜひ一度、馬油を使用したシンプルケアをお試しください。Text/猫川舐子デジタルPRプランナーとして働く会社員。 リトル・ブラック・ドレスを愛しています。好きなブランドはYOKO CHAN。ツイッター(@namekonekokawa)もチェックを。illust/野出木彩\2月大特集「ほしいのは"前向き"肌」はこちらからご覧いただけます/
2018年02月17日かじえりが、綾瀬はるか風メイクのポイントを解説メイクアップアーティストのかじえりこと、梶恵理子は、2017年12月10日、自身のオフィシャルブログの中で、綾瀬はるか風メイクの3つのポイントを公開。1つ目はストレート中太眉毛、2つ目は垂れ目アイライン。3つ目は、ピンクゴールドブラウンのアイシャドウ。かじえりは、アイシャドウに「スリーディメンショナルアイズ02」を使用している。メイクの細かいテクニックは、動画をチェックすると分かりやすい。使っているアイテムも全て紹介されているので、かじえり流の真似メイクを、自分でも再現できそうだ。前髪も大切で、パッツン前髪を少し散らすことによって、綾瀬はるかにぐっと近づくという。綾瀬はるか風のモテメイクで、いつもとは違う自分を楽しんでみてはいかがだろうか。芸能人真似メイクといったら、かじえりかじえりこと、梶恵理子は、大阪府出身。東京モード学園ヘアメイク学科を卒業。身長は153cm、体重は42kg。美容国家資格、JMA(日本メイクアップ協会)1級、メイクアップアドバイザー、パーソナルカラーなどの資格を保有し、メイク講師としても活躍。JMA(日本メイクアップ協会)認定講師の資格は最年少で取得している。芸能人真似メイクが得意で、女優やタレントになりきるメイクのポイントを、ブログやYouTubeで紹介し、注目を集める。ブログの読者数は41,000人以上。Instagramのフォロワー数は、33,000人以上。(画像は梶恵理子 オフィシャルブログより)【参考】※梶恵理子 オフィシャルブログ※梶恵理子 オフィシャルサイト※梶恵理子 Instagram
2017年12月15日資生堂は、スマートフォンでの肌測定と肌の状態に基づく美容アドバイスにより、生活者の美肌づくりをサポートする、アプリケーションソフト「肌パシャ」を9月28日より無料公開しました。今回、アタッチメント不要でスマートフォンカメラのみで肌測定(きめ撮影と解析)を実現する新規の技術など、これまでにない機能を搭載し「App Store」を通じて配信します。(※1)■「肌パシャ」開発背景情報収集手段のデジタルシフトが加速するなか、スキンケア情報をはじめ、肌に良いといわれる生活習慣(食事・運動・睡眠)など、生活者は多くの美容情報に触れることができ、美肌づくりへの関心は高まっています。一方で、美容情報が溢れ「どの情報が自分の肌に合っているのかがわからない」という理由から、スキンケアに迷い、自信のない生活者も多数存在します。(資生堂ジャパン調べ2017年6月N=28839人20~30代女性)資生堂は、このような生活者に向けて、スマートフォンのみで肌測定することを実現し、その客観的事実(肌測定データ)をもとに、パーソナライズされた最適な美容アドバイスを「いつでも・どこでも」手軽に提供することで、美肌へと導くアプリケーションソフトを開発しました。■「肌パシャ」アプリ概要「肌パシャ」は、スマートフォンのカメラで肌を撮影するだけで「きめ・水分・皮脂・毛穴」の状態や「きめ年齢」がわかり、同時にこれらの測定結果に基づくアドバイスを提供します。また、肌悩み、生活習慣、使用アイテムへの質問に答えることで、肌の状態に基づいたさまざまな角度のパーソナルアドバイス(スキンケア・食事・運動・睡眠)を受け取ることができます。(※2)さらに、これらの肌測定結果やアドバイス情報は「マイカルテ」として記録され、データ管理することが可能です。その他にも、毎日の気温・湿度・紫外線などの情報や生理周期をもとにしたタイムリーなアドバイスなど、美肌のヒントになるメニューを備えています。資生堂は、肌の状態に基づくパーソナルなアドバイスを「いつでも・どこでも」生活者に提案でき、「美肌づくりの習慣を手助けするアプリ」として「肌パシャ」を提供していきます。■アプリ仕様ダウンロード用QRコード■名称:肌パシャ■対応OS:iOS 9.0〜10.3.3■対応機種:iPhone 6・6 Plus・6s・6s Plus・7・7 Plus・SE■推奨機種:iPhone 6s・6s Plus・7・7 Plus・SE※2017年9月時点■価格:無料■提供地域:日本国内■提供開始時期:2017年9月28日(木)■ダウンロードストア:App Store※1:スマートフォンのみでの肌測定技術肌パシャは、世界有数の研究機関であるSRI Internationalの技術と、資生堂独自の解析アルゴリズムの融合により、スマートフォンカメラのみでの肌測定を実現した。<SRI Internationalについて>米国カリフォルニア州シリコンバレーに本拠地を置き、先進的テクノロジーやシステム、バイオサイエンス、コンピューティング開発などを中心に活動する非営利独立系研究機関。新製品開発、ベンチャー企業の輩出などにより、社会の安全性や健全性、生産性の向上に資する革新的なイノベーションを生み出している。※2:生活習慣(食事)への質問について:食事管理アプリ「あすけん」との登録情報連携が可能肌パシャの「生活習慣(食事)」の質問登録は、食事管理アプリ「あすけん」と連動しているため、「あすけん」利用者は、入力した食事記録にもとづく栄養素情報を肌パシャアプリへ連携することが可能。<あすけんについて>株式会社ウィットが開発する食事管理アプリ&ウェブサービス。市販商品・外食を含む10万件以上の食事データを検索し、簡単に食事を記録すると、内容を分析して、カロリーや14種類の栄養素の過不足をわかりやすく伝達している。更に、健康的に痩せるための食事改善アドバイス(管理栄養士が監修)を毎日受け取れる機能を持つ。(お問い合わせ先)資生堂フリーダイヤルTEL 0120-81-4710
2017年09月29日この季節、憂鬱な「オイリー肌」あなたはどのような肌質だろうか?肌質は大きく、普通肌、乾燥肌、脂性肌、混合肌の4種類に分けられる。それぞれの肌の悩みはあるだろうが、気温が上昇するこの季節、皮脂の分泌が多く、テカりやすいオイリー肌(脂性肌)の人は気が重いのではないだろうか。そんな人におすすめのオールインワンジェルが発売された。「オイリー肌」のケアだけに着目した新発想ジェル株式会社アルトパブリックは、オイリー肌・脂性肌専用のオールインワンジェル「RaSuRe(ラシュレ)」を発売した。同製品の特長は、オイリー肌だけに特化した機能。ビタミンC誘導体とグリチルリチン酸が皮脂バランスを内側から整え、サイプレスとアーチチョーク葉が肌と毛穴を引き締めることで余分な皮脂をケア。また、10種類の保水成分をナノ化セラミドが肌の奥まで届け、水溶性プラセンタと酵母多糖体末がターンオーバーの乱れを整えるなど、さまざまな機能がオイリー肌の原因に働きかける。7つの無添加も嬉しい合成香料、合成着色料、パラベン、アルコール、鉱物油フリー、タール系色素、紫外線吸収剤の7つのフリーが嬉しい無添加オールインワンジェルだ。【「ラシュレ」の概要】商品名:RaSuRe(ラシュレ)販売名:薬用ホワイトニングジェル内容量:40g価格:7,980円(通常購入)4,980円(定期購入)(引用:プレスリリースより)日常の肌ケアを手早く済ませたい、“忙しいオイリー肌女子”は注目だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アルトパブリック プレスリリース/@Press
2017年06月17日ビタミンC60バイオリサーチ株式会社は、1ヵ月の基礎化粧品5,000円以上の女性600名(30歳~59歳)に「スキンケア」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。気になる肌の悩みは?その結果、自分以外の女性の顔を見た時気になる点は?という質問では、1位「シワ」(57.3%)2位「シミ・そばかす」(56.0%)3位「たるみ、肌のハリ」(53.0%)となった。この結果は、自分の肌トラブルで気になる点TOP3と重なっており、自分の悩みと同じ肌を持つ他人もまた、気になるということだろう。憧れの肌は「綾瀬はるか」肌の悩みは年代別に異なるが「肌がきれいだと思う女性有名人は?」の質問には、年代を超えて綾瀬はるかが1番支持されている。選ばれた理由としては、「ナチュラルメイクだが肌に透明感ある」という意見が多く、どの年代でも透明感ある美しい肌が理想とされているのが分かる。「シミ」「シワ」対策に多くの女性が持つ悩みの「シミ」「シワ」。この対策として最も重要だといわれているのが保湿である。この基本でもある保湿をしっかり行うことで、誰もが憧れる透明感ある素肌に近づくことが出来るのだ。この鍵となる保湿に、非常に有効な成分がフラーレンだ。また、フラーレンには紫外線を浴びた後の肌のメラニン抑制効果があり、美白にも有効とされている。しかしながら、この有効成分を高配合した商品にのみ着く、ロゴマークの存在を知る人は少数だ。バイオリサーチ社の調査では、ロゴマークを「知らない」と答えた人が全体の8割以上に登る。有効成分配合を歌った商品は数多く存在するが、それを証明するマークを知らないのは非常に惜しい話である。これを機会に、フラーレン高配合とされている商品に、ロゴが記載されているかどうか確認してみてはどうだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※C60バイオリサーチ株式会社※C60バイオリサーチ株式会社 Value Press!
2017年04月11日資生堂のセルフスキンケアブランド『アクアレーベル』の化粧水・乳液・クリームのラインアップが一新し、2017年2月21日にリニューアル発売した。このリニューアル発売にあたって、資生堂ではアクアレーベルのメインターゲットとなる“子育てママ”を対象とした調査を実施。その結果、毎日忙しい子育てママの中にも、常にココロにうるおいを感じている“うるおいっぱなしママ”が約14%存在することが明らかになった。常にココロにうるおいを感じる“うるおいっぱなしママ”育児や家事に忙しい子育てママ。8割以上のママが「一日のほとんどを子どものために使っている」と回答し、自分のために使える時間がないことがストレスにつながっていると回答したママも一部見られた。その一方で、「常にココロにうるおいを感じる」と回答した“うるおいっぱなしママ”も、14.1%存在している。“うるおいっぱなしママ”は、周囲とも良好な関係を築き、笑顔が絶えない前向きな生活を送っているようだ。“うるおいっぱなしママ”は家族も仲良し!そんな“うるおいっぱなしママ”のココロのうるおいの秘密は、パパの「育児力」と「感謝と愛の言葉」。「パパが行う育児への満足度(育児力)」をリサーチしたところ、“うるおいっぱなしママ”の満足度が非常に高く、平均より3割も上回る結果に。また、パパからママへ感謝の言葉を「言っている」と回答した人は、“うるおいっぱなしママ”は61.4%で、平均の46.2%を約15%も上回った。さらに“うるおいっぱなしママ”は、「抱っこやおんぶをする」「ぎゅっと抱きしめる」など、子どもとのスキンシップを大切にしていることもわかった。“うるおいっぱなしママ”になるには肌のうるおいもマストまた、肌がうるおっていると感じているママほど、ココロにもうるおいを感じていることも明らかに。しかし、多くの子育てママはスキンケアの時間が十分にとれず、肌のうるおい不足に悩んでいるのが現実。そんなママたちをサポートしてくれるのが、資生堂の『アクアレーベル』。今回のリニューアルでは、資生堂と九州大学との共同開発によって発見された「ベビーアミノ酸」を配合。肌に本来備わっている保水バリアを守り、うるおいしっかり貯蓄する。肌あれ・大人のニキビを防ぐ「つるつる肌ライン」、明るく透明感のある肌に導く「美白ライン」、ハリのある若々しいつや肌に導く「ハリつやライン」の3ラインで展開。しっかり肌をうるおわせれば、幸せな“うるおいっぱなしママ”へ一歩近づけるかも?【参考】※アクアレーベル ブランドサイト
2017年03月02日毎日自分肌の状態がチェックできる「belulu Skin Checker (美ルル 肌チェッカー)」美肌への近道は自分の肌の状態を知ること。毎日簡単に自分の肌の状態がわかるとしたらいいとは思わないだろうか?そんな便利なアイテムが発売されている。「belulu Skin Checker (美ルル 肌チェッカー)」だ。この「belulu Skin Checker (美ルル 肌チェッカー)」は、株式会社ビューティフルエンジェルの自社ブランド「belulu(美ルル)」からの発売である。肌の状態を知れば正しいスキンケアができる乾燥肌や脂性、普通肌やインナードライ(表面は脂っぽいのに肌の内側は乾燥している状態)と、代表的な状態はこの4つ。まずは自分がどの肌の属性か知ることが大切だ。肌の質によってスキンケアの方法が変わってくる。自分の肌の質を知れば正しいスキンケアができる。そして肌の状態は日々変化するため、毎日同じスキンケアでは健やかな肌を維持するのが難しくなってしまう場合もある。美肌を作るには、毎日自分の肌の状態を知ることがとても大事だといえる。肌に3秒当てれば測定完了!「belulu Skin Checker (美ルル 肌チェッカー)」は、肌に3秒当てるだけで状態の測定ができる。これなら毎日気になったときにすぐにできる。測定の種類は肌の水分量、油分量、キメや弾力。水分量と油分量は数字で表示され、5種類のアイコンと画面の色が肌の状態を教えてくれる優れものだ。美肌作りの強い味方!実際に自分の肌をよく知らず、肌に合わないスキンケアを行っている人が多いのが現実である。そのために、肌トラブルを起こしてしまったり、それを治したりする方法がわからない人も多いのではないだろうか。しかし、セルフチェックをして正しい知識を身につければそんな心配もしなくて済む。価格も1,780円(税込み)と手軽なのでぜひ美肌作りに役立ててほしい商品である。(画像はプレスリリースより)【参考】※ビューティフルエンジェルプレスリリース/ ValuePress!※美ルル公式HP
2017年02月23日資生堂は子に度、九州大学との共同研究により、肌のうるおいバリアを回復させるのに有効な特別なアミノ酸のD-グルタミン酸を世界で初めて発見。今回、その研究発表、及び専門家によるトークセッションのセミナーが行われた。10年以上にわたる資生堂のアミノ酸研究アミノ酸と一口に言えども詳しくわからない人は多いのではないだろうか。私たちの体の約15%はタンパク質でできており、そのタンパク質を構成しているのがアミノ酸。さらにこのアミノ酸は20種類あり、1種類を除き、右手と左手の関係のような2つの立体構造になっている。それぞれ、D体(D-アミノ酸)とL体(L-アミノ酸)と呼ばれ、これまで生物の中に存在するアミノ酸はL-アミノ酸のみと考えられてきた。しかし、資生堂と九州大学が共同開発した装置により、世界で初めて生物の中にD-アミノ酸が存在していることがわかった。この研究を通じて、人の肌にD-アミノ酸の一種であるD-グルタミン酸が存在していることも併せて判明した。赤ちゃんの肌に多いD-グルタミン酸の肌への効果とはD-グルタミン酸は、赤ちゃんの肌に多く存在することから資生堂は「ベビーアミノ酸」と命名。さらに、このD-グルタミン酸は子供から20代になった段階でおよそ1/3の量まで減り、その後加齢とともに減少し続けることがわかっている。そんなD-グルタミン酸は、肌のバリア機能で一番大事とされる角層の中の細胞間脂質という部分にダイレクトに働きかけ、肌に本来備わっている、うるおいを維持する機能、保水バリア機能を高める力があることが明らかになった。不足したうるおいを肌に補うだけではなく、うるおいを貯蓄できる肌に根本から変えてしまう成分なのだ。専門家が語るベビーアミノ酸の注目ポイントとはセミナーの最後に行われたトークセッションでは「エディター仲間の間でもかなり話題になっている。対処療法ではなく、根本改善するという今の美容トレンドとも合致している。」と語った美容エディターの松本さん。「以前は肌へのケアは塗るものが常識で、体の内側からバリア機能をオンにするものは考えられなかった。美しい肌にはインナーケアが必須なので是非取り入れてほしい。」と銀座ケイスキンクリニック院長の慶田先生。さらに資生堂リサーチセンター研究員の東條氏は「今後、肌だけでなく、全身への効果も見つけていきたい」と展望を語った。このベビーアミノ酸を配合した化粧水・乳液が資生堂のセルフスキンケアブランドである「アクアレーベル」から2月21日に発売されるとのこと。今年はこの“うるおい貯蓄肌”の鍵となる成分にぜひ注目していただきたい。
2017年01月23日炎症老化に注目した導入美容液株式会社シェルゥームは、植物の力で肌内部の環境を整えて自律した肌へと導く、大人敏感肌のための導入美容液『カシガレイ(KASHI GAREI)ブースターセラム』を、2016年10月5日より発売した。「カシガレイ」とは、“そこまでやるの”という意味を持つ日本南部奄美地域の里言。忙しい現代女性たちは、日々のダメージにより細胞の炎症老化(インフラメイジング)にさらされている。その炎症をリセットし、自分らしい美しさを目指して前向きに頑張る女性たちを応援するブランドだ。炎症老化を抑え、使うほど自律した美しい肌へ東京農工大学との共同研究により、古くから薬用植物として生薬や民間療法で用いられてきたショウガ科の多年草植物「アオノクマタケラン」の天然成分に、皮膚の炎症やかゆみを抑えて皮膚バリア機能を保護する作用があることを実証。その「アオノクマタケラン」配合により、肌の不調を整えて炎症老化を抑え、使うたびに浸透力の高い導入美容液が日々のダメージを修復して、後に使うスキンケアが浸透しやすい肌に整える。また、植物由来の複合成分と先進皮膚科学により、肌の「酸化」と「糖化」を集中的にケアして、ハリの低下やシワ・シミ要因となる活性酵素を無害化するとともに、コラーゲンやエラスチンの糖化を抑制し、年齢肌の悩みを総合的に補修することで自律した美しい肌へと導く。商品価格は、9,720円(税込)。森林浴効果がある「アオノクマタケラン」の香りと、なめらかで心地よい使用感が、肌も心もやさしく解きほぐしてくれる商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社シェルゥームプレスリリース(ValuePress!)
2016年10月07日「肌の余分な角質をキレイに」「ザラザラなくしてつるつる肌」ついつい、肌のザラザラをなくそうとスクラブ系洗顔料を使いすぎていませんか?夏は、歩いているだけでも肌が乾燥気味になる季節。乾燥してパリパリなのに、さらにスクラブ系洗顔料を使ってしまうと、肌の乾燥が悪化してしまう場合があります。でも、余分な角質って目に見えないからスクラブのタイミングって難しいですよね。今回は、スクラブ洗顔するなら気を付けてほしいポイントをお伝えします。■そのザラザラの原因なぁに?「肌がザラザラする」。そう感じるとやりたくなっちゃうんですよね。スクラブ。でも、肌のザラザラの理由って色々あるのです。実は、肌がザラザラする理由で一番多いのが「乾燥」です。乾燥して表皮の角質層がめくれあがっていると、なんだとザラザラします。角質層がめくれあがっているのに、さらにスクラブ洗顔なんか使ったらもっと乾燥肌が進んでしまいますよね。次に多いのが「毛穴の汚れ」なのですが、その汚れ「スクラブ洗顔」で取れるとはかぎりません。毛穴の汚れには、皮脂によるものやメイクの残りなどいろいろありますが、肌をこすれば汚れが落ちるわけではないのです。■乾燥肌、どうやって見分けよう?自分が乾燥肌かどうか見分けるのってむずかしいですよね。いくつかポイントをお伝えしたいと思います。洗顔後に顔が突っ張ったり粉をふいたりしませんか?メイクをして30分もすると脂取り紙を使っていませんか?もし思い当たるようでしたら、乾燥肌に傾いている可能性があります。顔が突っ張ったり粉をふいたりというのは、わかりやすい乾燥ぐあいですが、皮脂が多いか少ないかは自分で判断つかないですよね。肌は乾燥すると自分でなんとか潤おうとして、皮脂をどんどん出します。メイクしてすぐにテカってくるような方は要注意です。■毛穴ザラザラをなくしたいなら毛穴の汚れが皮脂やメイク残りの場合、お湯や水でゴシゴシしても肌が傷んでしまうだけです。脂は油に溶けやすいので、まずは肌を温めて毛穴を柔らかくしたあとに、オイルでマッサージしてみましょう。このとき「ミネラルオイル」など石油系オイルでくるくるするよりは、オリーブオイルやナッツ系のオイルなど、肌に優しいオイルでくるくるするのがポイントです。毛穴が柔らかくなっていないと、汚れもするりと取れてきませんので、毛穴を柔らかくすることを忘れないようにしてくださいね。■おわりに乾燥肌の方がスクラブ洗顔すると、肌の乾燥が進んでしまって、今よりもザラザラを感じるような肌になる場合があります。まずは、蒸気などで毛穴をしっかり開いて柔らかくしたらオイルマッサージ。もちろん、数日溜めた汚れが一回ですっきりすることはありません。まずは何日かチャレンジしてみて、それでもザラザラが残るようなら優しい力でスクラブ洗顔してみましょう。肌は、ゆで卵の表面状態です。ゴシゴシぐりぐりは絶対禁物ですよ。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月16日いくつになっても、いきいきと輝いている人でいたい。憧れる女性像を思い描いてみると、シンプルで無理のない姿ではありませんか? 日々のちょっとしたことの積み重ねが、いつまでも魅力的な女性へと導いてくれます。自分の内側に潜み、自分らしく生きることで輝きをみせる「自活力」を高めるための3つのポイントをチェックしてみましょう。1)「ルーティン」を決めて過ごす「朝起きたら1杯の白湯を飲む」、「午後のおやつタイムには、ミネラルたっぷりのドライフルーツを食べる」、「寝る前のひとときはPCやスマホから離れ、ヨガやストレッチでリラックス」…etc。ひとつでもいいからまずは、自分なりに キレイ のための “ルーティン” を決めましょう。そして、とにかく毎日続けてみること。ルーティンをしっかり続けていくうちに様々なことが見えてきて、それらにきちんと向き合っていけば、知らず知らずのうちに内面から輝く自分に出会えるはず。★キレイのためのルーティン をまずは書き出してチェック。すぐにやれることから、少しずつスタートしてみましょう。2)自分で選んだ “いいもの” だけを積極的に取り入れるアラフォーともなれば、さまざまな経験を積んで自分なりの審美眼も養われています。自分の眼で選んだ大切なものだけに囲まれて過ごせば、ストレスも少ないはず。自分が “いい” と感じたものを選び、不要だと感じたものは排除する。そうやって選んできたものを定期的に見直して、常に取捨選択していくことが必要です。「もの」だけでなく「行動」もしかり。「朝、少し早く起きて朝活を始める」、「ひとつ前の駅で降りてウォーキングして帰る」といった小さなことでもOK。新しさや流行をチェックしながらも流されることなく、今の自分に必要な「もの」と「こと」を見極めながら生活をしていきましょう。★「今の自分に必要なもの」を厳選する。自分が選んできた「もの」と「こと」は定期的に見直し、取捨選択していく習慣を。3)「肌本来の美しさ」を鍛えて、キープする今年は自分の肌状態をきちんと知り、向き合うことも大切にしましょう。肌には本来、健やかに保ち、自ら美しくなろうとする「自活力」が備わっています。この肌の自活力が高ければ、肌は自らの力でうるおい、ハリや弾力、透明感を保つことができ、低くなると肌のバリア機能や保水力が低下し、乾燥やシミなどの肌トラブルといった負のスパイラルに陥ることも。そうならないためにも、肌の自活力は意識的に高めておきたいものです。また、紫外線や乾燥などの外的環境、食事や睡眠など生活習慣の乱れだけでなく、化粧品に含まれる防腐剤などの添加物も、時には肌にとってストレスに。ストレスをできるだけ与えず、肌にとって本当に必要なものだけを与えることを基本とし、スキンケアも見直してみるべきです。★誰もが持っている “肌本来の美しさ” を引き出す「自活力」を意識。日々のスキンケアも見直してみましょう。自活力を引き出す、おすすめスキンケア編集部のおすすめは、肌ストレスの原因である防腐剤などを一切使用せず、肌本来の力を引き出すべく開発された、ファンケルの無添加アクティブコンディショニングシリーズです。紫外線などの外部ストレスから肌を守りながら、美肌の鍵となる美しい角層を育み、肌の「自活力」を高めるというコンセプト。うるおいのあるふっくら肌に導いてくれるそう。このシリーズには、年齢とともに不足するコラーゲンに多角的に働きかける「適応型コラーゲン」(ファンケル独自開発)、肌の角層を美しく育んでくれる注目の新成分、「アクティブセラミド」などが新配合されました。私も使い始めてみたところ日中でも乾燥が気にならず、肌がしっとりうるおっているのを感じています。毎日、朝晩使い続けることで、肌の自活力が高まってきているのかもしれません。無添加にこだわり “必要なものだけ” を与えるスキンケアを選んで使い続けていくことも、肌の自活力を高めて “内側から輝く自分” を手に入れる重要なステップのひとつと言えるでしょう。今なら通販限定のたっぷり1ヵ月試せる お得なキット(特別価格¥1,830 税込・送料無料) もあるので気軽に試してみてはいかがでしょう。肌の自活力を意識することで、心や暮らしにも変化が出てくるかもしれませんね。まずは日々の「スキンケア」で自活力を磨き、知的で健やかに、いきいきと輝いている「大人の女性」を目指してみませんか?★特別価格で販売中!★「無添加アクティブコンディショニング EX ハリ肌1ヵ月実感キット」通常価格¥3,672 → 特別価格 ¥1,830(税込・送料無料) 詳しくはこちら >> 【セット内容】・アクティブコンディショニング EX 化粧液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本・アクティブコンディショニング EX 乳液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本【プレゼント】・マイルドクレンジングオイル(20mL×1本)・洗顔パウダー Ⅱ しっとり(1回分×10包)・泡立てクッション(1個)・オリジナルポーチ(1個)お問い合わせ/ファンケル化粧品
2016年01月20日女優の綾瀬はるかのような、透き通った白い肌に憧れを抱いている女性は多いのではないでしょうか?にもかかわらず、春夏は紫外線を浴びまくる環境に身を置いていたり、「秋冬は大丈夫だろう」と美白ケアを手抜きしている方もいるはず…。「美は1日にしてならず」という言葉があるように、綾瀬はるかのような陶器肌も1日、2日で手に入るものではありません。ではどういったケアをすれば、年齢を感じさせない美白を手に入れることができるのでしょうか?その疑問を解決するために、美白・美容のスペシャリストである幸田八州雄先生(株式会社天真堂 代表取締役社長)に取材してきました。■陶器肌の第1条件である、美白に欠かせない成分は?美白に欠かせない成分と聞いて、あなたはなにを思い浮かべますか? 「ビタミンC誘導体」「アルブチン」などを挙げる方が多いと思います。幸田先生によれば、実はL-シスチンも美白には欠かせない成分なのだそう。そのヒントは、養殖のタイに隠されています。天然のタイは通常海底深く、日光が弱い所で生息しているため、奇麗なピンク色をしています。ところが、養殖のタイは浅いところで飼われているのにもかかわらずピンク色です。なぜ、養殖のタイは日焼けせずにピンク色なのでしょうか? 「それは、餌に日焼けを防ぐあるものが混ぜられているからです」と、幸田先生は言います。その「あるもの」こそが、アミノ酸の一種である美肌に欠かせない成分「L-シスチン」なのです。L-シスチンは美白効果があるだけでなく、髪にコシ、肌に弾力やハリを与えてくれ、さらには爪も強くしてくれます。まさに、女性にとってはうれしい成分。その上、活性酸素に働きかける物質だという研究結果もでているため、老化を予防する効果もあるのだとか。化粧品を選ぶ際には、「ビタミンC誘導体」「アルブチン」だけでなく、「Lシスチン」も必ずチェックするようにしましょう。■陶器肌になりたいなら、内側からのケアも忘れずにしかし、スキンケアだけでは透き通った美肌を手に入れるのは難しいのが現状。幸田先生によれば「肌は、外的要因2割、内的要因8割」なのだとか。体の中からのケアをしっかりすることができれば、最速で陶器肌へと近づくことができます。■まずは、食生活を意識して変えるそのために意識したいのが、食事。毎日、当たり前のようにおこなっている食事を、少し見直すだけで陶器肌へググンと近づくことができるのだそう。かんきつ類、イチゴやプルーンなどは肌の新陳代謝を高め、牛肉、牛乳、オートミール、小麦粉はL-シスチンが含まれているため美肌効果が期待できます。積極的に摂取することを意識しましょう。■難しい場合は、サプリメントに頼るのもありしかし、食生活をいきなり変えるのは難しいという方もいるでしょう。季節柄、手に入りにくい食材もあります。そんなときは、美白へ導いてくれる成分をサプリメントで摂取するのもOK。たとえば、牛肉なら毎日1キロは食べないと美白に効果を発揮してくれません。それはかなり難しいですよね。そこで、ビタミンCやLシスチンが含まれる食品を取り入れつつ、サプリメントで補っていけば、より陶器肌へと近づけるのです。女性なら誰しもが憧れる、透明感がある白い肌。内からも外からも、しっかりとケアをおこなって、春までに理想の肌を手に入れましょう!
2016年01月17日あの頃のバージンヘアを取り戻すP&Gは綾瀬はるかさん主演の新CMを2016年1月8日から全国放映開始する。その新CMとはダメージケアのエキスパートヘアケアブランド「パンテーン」の「パンテーン バージンヘア対決」篇。中学生や高校生の頃はパーマやカラーリングをすることもなく、ダメージの元といえばドライヤーくらい。しかし、大人になればドライヤーやパーマ、カラーリングだけでなく、時にはヘアアイロンのダメージまで加わる。しかし、パンテーンのシャンプー&コンディショナーは中学、高校時代までの「あの頃のバージンヘア」の輝きを取り戻してくれるのだ。大人対中学生このCMでは大人の綾瀬はるかさんと現役女子中学生が髪の美しさを競っている。綾瀬さんは女優という仕事柄、役や衣装に合わせてカラーリングやパーマ、ヘアアイロンを使ったアレンジをすることが多く、髪にかかる負担はかなりのもの。しかし、パンテーンシリーズによって毛先までつるんとなめらかな「あの頃のバージンヘア」を取り戻し、美しくつやめく髪を披露した。女子中学生の髪も文句なしに美しい。どちらも勝るとも劣らない本当に美しくつやめく髪だ。余裕の笑みを浮かべる綾瀬さんの表情が印象的なCMに仕上がっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・P&Gプレスリリース(PR TIMES)
2016年01月09日月の満ち欠けの周期と女性の月経周期はとても近く、満月の時にお産が増えるという話は産院では当たり前。そして東洋医学の陰陽論では月も女性も同じ“陰”とされている…。こうした月と女性の密接な関係に着目し、女性の心と体のセルフケアメソッドをまとめた注目の一冊『月経周期を味方につけて毎日を快適に過ごす ムーンヨガ』(BAB出版)の著者 石田ミユキさんに、女性のカラダと上手に付き合うコツを伺いました。特徴が重なる「月のサイクル」と「月経のサイクル」月が満ちて欠けるサイクルには、4つの相[新月]→[上弦の月]→[満月]→[下弦の月]が登場します。そして、それぞれの相が持つ自然現象などに見られる特徴は、以下のように女性の月経サイクルの4つ時期の特徴と不思議なことに共鳴しています。[新月]再生・浄化…月経期(体は冷えやすく、心はネガティブ、肌は乾燥傾向)[上弦の月]満ちていく、吸収…卵胞期(体は代謝アップ、心はポジティブ、肌はツヤツヤ期)[満月]活性・パワー…排卵期(体は女性力が最高潮、心は安定、肌は混合傾向)[下弦の月]欠けていく、排出…黄体期(体は代謝停滞、心は波乱、肌はトラブル期)毎日の “自分のコンディション” を認識しよう「月のリズムと自分の月経周期がぴったり合っている、という方はそう多くないと思います。月のリズムはあくまで意識づけの目安。周期が安定していればぴったり合っていなくても構わないのですが、新月の頃に月経がくるのが望ましいタイミングだとして、自分はどれくらい逸脱しているのかな? それはなぜかな? と考えてみることが大切です」と、著者でセルフケアコーディネーターの石田ミユキさん。ムーンヨガは、動きと呼吸法によって月経サイクルにともなう心や体のトラブルをケアできるよう組み立てられたプログラム。体が硬い人でもストレッチ感覚で取り組める動きですが、行う際に以下3つの心得を大切にすることで、体がより上向きに変化していくそう。〈ムーンヨガを行う際の3つの心得〉●日々変動する、その日の自分のコンディションを認識する。●コンディンションにあったセルフケアを都度選択する。●毎日10分でも良いので継続すること。今回は、月が満ちていく「上弦の月の頃に効果的なポーズ」と、月が欠けていく「下弦の月の頃に行うと効果的なポーズ」の2つを教えていただきました。いずれもタイ式ヨガと呼ばれるルーシーダットンからのポーズです。上弦の月のムーンヨガ「スーパーモデル」動きや呼吸法で新陳代謝を促すことで、うるおいのある美肌づくりもサポート。美人ホルモンと呼ばれるエストロゲンの分泌が高まる時期なので、まずは睡眠を充実させ、五感を刺激するなど“ときめき”の時間も大切に。下弦の月のムーンヨガ「弓のポーズ」月経前の黄体期は体内に老廃物が溜まりやすくなるので、腸を刺激して便秘の解消などに効果的な動きを。この時期は交感神経優位でイライラしやすくなりますが、腹式呼吸を合わせることで副交感神経優位のリラックスモードに。*こちらの動画は体右側にフォーカスした解説となっています。一連の動きを反対側でも同様に行いましょう。体と上手く付き合うための地図、基礎体温表そのほか『ムーンヨガ』では、月経にまつわるトラブルが起きてしまった時のレスキューケアも紹介されています。また、ムーンヨガとあわせて推奨されているのが基礎体温表をつけることだそう。「基礎体温表は妊活だけではなく、PMS(月経前症候群)を楽にしたい、更年期が気になる、閉経後の体調管理、すべての女性に役立ちます。基礎体温の変化のグラフが理想とされる形にならない場合、そこには必ず何か理由があります。それが、いまどんなセルフケアをすべきかのヒントになるんです。」最近は、目覚まし付・データ記録機能付きの体温計もあるので面倒くさがりさんでも大丈夫です。書籍巻末の「ムーンヨガ式 基礎体温表」には、月経の状態、運動、食事、睡眠、肌状態などを記入できる欄も。体の声に耳を澄ませ、“セルフケア” 力を高められたら、石田さんがいう “自分の体の慈しみ方を知っている=自分の人生を切り拓く力のある” 女性に、確かにぐっと近づけそうですね!石田ミユキさん PROFILEタイ流セルフケアサロンOM NAMO(オナモ)代表。シューフィッターとして足元からの健康を学んだ後、タイへ渡りタイマッサージとルーシーダットンを修得、インド中央政府認定ヨーガ療法士の資格も持つ。現在はセルフケアに関わる分野で活動、ITM渋谷ヌアライフスクールも主宰し人材育成も行っている。
2015年08月21日お肌がキレイなことでも有名な女優さんや美容家の人が実践していることもあり、注目を集めている肌断食。いくらお肌にいいと言われても、お肌に何もつけないなんてカピカピになりそうで不安という女性も多いのではないでしょうか。私もそのひとりで肌断食を実践するつもりはなかったのですが、旅行中の肌荒れをキッカケに、夜だけ何もつけないプチ・肌断食に挑戦したところ……。翌朝お肌の調子が良くなっていて、更に毛穴も小さくなっていることに感激。それ以来夜だけ肌断食を継続しているのですが、最近はクスミが気にならなくなり、お肌がキレイと言われることが多くなってきました。そこで肌断食に興味はあるけれど、いきなり全部やめてしまうのはちょっと…という女性のために、プチ・肌断食の方法をご紹介したいと思います。夜だけ肌断食でお肌をリセット昼間は紫外線対策やメイクをする機会が多く、肌に何も塗らないというのは難しいので、まずは夜だけ肌断食をおこなうのがオススメです。基本的にはメイクを落としたら何もつけずそのままにしておくだけ。最初はお肌が乾燥してつっぱった感じがするかもしれませんが、時間がたつと自然にお肌が潤ってきます。オイリー肌の人は皮脂がたくさん出てくるかもしれませんが、肌断食を続けるうちに皮脂の分泌量が調整されて、ほどよいしっとり感のあるお肌に。お肌の乾燥がひどくてツッパリ感がどうしても気になる場合は、お風呂に入る前にメイクを落とし、上質な天然オイルを数滴お肌に馴染ませてから湯船につかりましょう。湯船から出た後にぬるま湯で軽く洗顔してから肌断食を行うと、ツッパリ感が和らいで続けやすくなりますよ。湯船に浸かっている時間がないときは、泡立てた石鹸にオイルをミックスして洗顔するのでもOK。それでもカサカサする箇所があればワセリンを少量だけ塗り、徐々に何も使わない状態に慣らしていきましょう。肌断食を行った翌朝は、きちんと洗顔をして毛穴から排出された老廃物を洗い流してから、いつも通りのスキンケアを行って下さい。肌断食後は美容成分がお肌にグッと入っていくのを実感できると思います。いかがでしたでしょうか? 肌断食に対するイメージが少し変わった人も多いのではないでしょうか。梅雨から夏にかけての湿気の多いシーズンは乾燥を感じにくいので、肌断食を行いやすいシーズンとも言えます。肌断食でお肌をリセットし、お肌本来の力をとり戻して美しい肌を手に入れて下さいね!※効果や結果には個人差があることをご了承ください。
2015年07月07日首位は、綾瀬はるか「恋人にしたい女性有名人ランキング2015」がORICON STYLEより発表され、綾瀬はるか(29)が昨年に引き続き首位を獲得した。人気の理由は?今年も首位の綾瀬は、恋愛に疎い女性を演じ、福士蒼汰から壁ドンされるシーンを演じた昨年の「きょうは会社休みます。」や凛とした強さを感じさせる四姉妹の長女役を演じる今年公開の話題の映画「海街diary」など幅広い役回りを演じている。綾瀬が人気を集めた理由として、女優としての振り幅の広さと天然な素顔のギャップが男性を魅了していると思われる。綾瀬を支持する理由として、「癒し系な性格だと思うから」(神奈川県/20代)、「明るくて元気になれる」(北海道/40代)など、ほんわかとした優しげな雰囲気に魅了されるという男性が多数。また、「作ってない天然な言動なども癒される要素のひとつ」(東京都/30代)(ORICON STYLEより)という声が挙げられた。その他、2位には近年、小悪魔的要素を開花させファン層を拡大した石原さとみ(28)、3位には常連の堀北真希(26)などがランクインしている。「恋人にしたい女性有名人」にランクインした有名人を分析し、あなたも女子力をUPしてみては?(画像は綾瀬はるか所属事務所公式HPより)【参考】・「恋人にしたい女性有名人ランキング2015」
2015年03月16日好立地の新店舗ヘアメイクサービスの専門店、アトリエはるか。全国で46店舗を展開しており、2015年3月6日にはEsola池袋店をオープン。同店舗は池袋駅と直結した駅ビル内に位置するため、天気や季節を問わず快適に利用することができる。キレイにセットされた髪が雨でぐちゃぐちゃになる心配はしなくていいし、結婚式などの前にドレスで訪れても寒くて震えることもない。関東初の「DRESSIA」併設同店舗は関東初となる、レンタルドレスサロン「DRESSIA」併設店舗。体ひとつで訪れるだけで、ドレスからヘアメイクまで合わせてコーディネートすることも。さらにメニューを組み合わせれば、メイクやネイルまでトータルコーディネートすることも可能である。レンタルドレスサロンDRESSIADRESSIAではオリジナルブランドを始め、欧州のハイブランドを含む100着以上のきらびやかなドレスを集めている。世界中の女性が憧れる「クリスチャンルブタン」のシューズも。気になる費用は2泊3日で、オリジナルドレスが5,000円から 7,000円(税抜き)。ブランドドレスが10,000円から15,000円(税抜き)。いずれもクリーニング費用も含まれている。嬉しいことにアクセサリー類はコーディネートに合わせて無料でレンタルすることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・アトリエはるかプレスリリース(PR TIMES)
2015年03月10日「ゆらぎ肌」という言葉をご存知でしょうか。季節の変わり目の寒暖差や湿度の変化によって、肌に良くない変化が訪れることを指す美容用語です。ゆらぎ肌は、冬から春にかけての移り変わりにも起こる可能性があります。■春のゆらぎ肌について知ろう暖かい場所から急に寒い場所に移動すると震えたり、暑さを感じると発汗したり、体は寒暖差による影響をすばやくキャッチして体調を整えようと反応します。それは肌も同様で、寒さや乾燥を感じる場所では皮脂を分泌したり、発汗を助けるために毛穴を緩めたりと忙しく変化しています。そのため、季節の変わり目で寒暖差がある時期は、対処に追われ肌は非常に敏感に。とくに春は、寒暖差だけではなく急に強くなる日差しや空気中のほこり、花粉のほか、環境の変化も多い季節ですから、ストレスなども加わってとてもデリケートな状態になります。めまぐるしく変わる肌環境についていくことができず、肌のバリア機能といえる皮脂膜を作る働きが衰えてしまうことも―。それが春のゆらぎ肌です。 ■春のゆらぎ肌になると肌はどうなる? 春のゆらぎ肌として代表的なものは、頬やあごなどがピリピリしたり、普段は乾燥肌なのにオイリーな部分と乾燥した部分が混在する混合肌になったり、かゆさを感じたりするもの。乾燥しているのにニキビができることもあります。■春のゆらぎ肌「予防」! 季節の寒暖差をなくすことは残念ながら難しいので、ゆらぎ肌に陥らないよう、今から肌バランスを整えておくことが重要です。冬のうちからスタートする、いわば「予防」のケアです。1.バランスのいい食事で体も肌も健康な状態にたんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく摂り、体内からも肌の機能をサポートしましょう。たんぱく質…肉類、魚介類、豆類などに多く含まれており、コラーゲンの主原料といわれています。ビタミンA…肌や粘膜を丈夫に保つ働きを持っています。レバーやモロヘイヤ、にんじんなどに多く含まれています。ビタミンB2…肌の生成に関わる栄養素で、不足するとターンオーバーが滞ることもあります。ビタミンC…いわずと知れた肌のビタミン、ビタミンCは、果物や緑黄色野菜などに多く含まれています。2.うるおいを保ってゆるがない肌に肌が乾燥する隙のないくらい保湿を強化し、ゆらがない肌を目指しましょう。そのためにおすすめするのは「オマケ」ケア。乾燥がひどい冬は、みなさん十分すぎるほど保湿をされていると思いますから、特別なケアではなく、今やっているそのケアに、オマケで回数をプラスするもの。例えば化粧水の重ねづけの回数を1~2回増やしたり、パックをする日を増やしたり。仕事の合間の保湿スプレーの回数を増やしたり。十分な保湿にさらに数回プラスするだけで、肌のうるおいはだいぶ違ってきます。気軽にできますのでぜひ取り入れてくださいね。■春のゆらぎ肌対策は予防が大事季節の変わり目に差し掛かり、ゆらぎ肌になってからのケアでは対抗できないほど、春は多くのトラブルがお肌に襲い掛かります。とくに、ぴりぴりしたりかゆみを伴う春のゆらぎ肌になってしまった場合は化粧水や乳液でのケアもままなりませんから、冬のうちから始める「予防」ケアで万全の準備をしておきましょう。
2015年02月28日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?