「出産祝い」について知りたいことや今話題の「出産祝い」についての記事をチェック! (6/6)
結婚式や出産など、めでたいお祝いごとには必ず登場する「祝儀袋」。紅白の色遣いが伝統的ですが、近年はその他の色・かたちも増え、デザインのバリエーションもとても豊富になりました。お祝いのきもちを自分らしいデザインで表せるようになった反面、贈る相手によってどういったデザインのものを選んだらいいのか、迷ってしまうのもまた事実。そこで、祝儀袋をはじめとした紙製品を長年販売している文具メーカー・マルアイの担当者に、祝儀袋に関する豆知識やマナーについて聞いてみました。今回は、結婚のお祝いに次いで使用頻度の高くなりがちな「出産祝い」を渡すときの祝儀袋の使い方、そしてあげる相手に合わせたデザインの例について、解説してもらいました。出産は両親をはじめ近親にとって言葉につくせない喜びです。安産を祝い、子どもの幸せを祈ってお祝いしたいものですね。そんな出産祝いには、後々着る機会の多い子ども服やその他育児用品などギフトを贈ったり、祝福や費用援助の意味でお祝い金を祝儀袋につつんだりして贈ります。出産祝いの祝儀袋には、現代風にデザインされたタイプやキャラクターをあしらったタイプも比較的に多く、さまざまな祝儀袋の中から選ぶことができますので、贈る相手との距離感も考えて選びましょう。ちなみに、入院中に出産祝いを贈るのはごく近親以外は遠慮すべきで、友人知人などの間柄でしたら、赤ちゃんが元気で育っていることがわかってからお祝いに伺うのがよいでしょう。――出産祝いを贈る際の祝儀袋を選ぶ時、注意すべきことを教えてください。まず、水引は、婚礼のお祝いとは違い、一般的なお祝いのときに使う花結び(蝶結び=古くは両輪(もろなわ)結びといいました)のものを選びます。いわゆる、リボン結びやちょうちょ結びとして、私たちが小さい頃に習ったことのある結び方です。なぜこの結び方かというと、「再びこのような喜びがあるように」ということで、結び切りとは違い、結び直すことができる形になっている訳です。また、花結びは、出産お祝いのケースだけでなく、お子さんの初節句や七五三のお祝い、新天地での活躍を願う入学・卒業・就職祝い、その他長寿祝い、新築祝いなどさまざまな一般的なお祝いごとに使います。ただ、一般的なお祝いにも各地域によってならわしがあり、例えば西日本では婚礼以外の一般的なお祝いに結び切りが使用される地方もありますので、ご注意を。表書きは、「御出産祝」や「御祝」が一般的です。書体は、婚礼と同様で、濃い墨で楷書で書くのが原則です。ただし、すでに「御出産祝」や「ご出産おめでとう」などの表書きがプリントされた祝儀袋も今は多く、くだけた書体のものありますが、これが誤りであるということではないので、ご安心ください。贈る相手との間柄や親密度を考えて、使い分けるようにしましょう。余談になりますが、かつては出産祝いとして、お宮参りに行くときに着る「初着(うぶぎ)」を母方の実家から贈りました。その時は、「御初着」「御初衣」(どちらも、読みはおんうぶぎ)と表書きを書いたのし紙に包み、贈りました。昨今は、初着の贈答については、両親の考えなども聞いて決めることが多いようです。――祝儀袋に入れるお金に関するマナーや、おおよその平均の額面を知りたいです。祝儀袋に入れるお金ですが、婚礼の場合と同様に慶事なので、新品のお札で用意しましょう。お札の向きなども婚礼の場合と同じです。つつむ金額の目安は、標準的には5,000円~1万円程度ですが、贈る相手との間柄に合わせてそれ以上の金額をつつむこともあります。先述の通り、出産祝いに使える祝儀袋のデザインは多種多様ですが、こうした場合は、水引がついたデザインの祝儀袋が好ましいです。ちなみに、ご自身の出産でお世話になった医師や看護婦さんにお礼をするときは、紅白花結びの水引の祝儀袋で、表書きを「お礼」「薄謝」などとして、お渡ししましょう。○マルアイ担当者推薦、「出産祝い」に使うのし袋のデザイン■友人に現金や金券のみ送る場合ジュエリーのように光り輝く水引を、シンプルな結びでまとめた金封です。エンボス紙を使うことで全体をオシャレに仕上げました。端紙はタックを寄せることで金封に立体感を出しています。スリムサイズの金封は小さなバッグやスーツの内ポケットからの取り出しがスムーズです。サイズ:95mm×180mm。「お祝」、「御出産御祝」、無地の短冊3枚入。中袋付。1枚入。350円シンプルで新しい「和」のデザインが特長の“かみあい”シリーズのギフト券袋です。ギフト券やお札を入れて贈るのに最適な封筒です。紙の透け感で表現されたさりげないデザインが、お祝いの気持ちをつつましく伝えます。サイズ:185mm×85mm。2枚入。400円■友人に物品とともに、お礼状を添える際に使う封筒出産祝いのお返しでギフト券・商品券を贈る際に、のし袋の代わりとして使用できる封筒タイプのギフト券袋です。ギフト券袋ですが、お礼のメッセージレターを入れてお渡しするときにも使うことができます。水引に「thank you」や「アリガトウ」の文字が一緒にデザインされています。サイズ:185mm×85mm。添紙付。5枚入。「thank you」タイプ、250円。「アリガトウ」タイプ、200円本連載は今回で最終回です。ご愛読ありがとうございました。(取材協力:文房具カフェ)
2015年08月24日マザーファーストは18日、クラウドソーシング「ママタント」のアンケートサービス「ママタントリサーチ部」にて実施した出産祝いに関する調査結果を発表した。それによると、貰って嬉しい出産祝いの1位は「現金」で7割超に上った。○貰って困ったものは洋菓子類やスイカまず、過去に相手に送った事のある出産祝いを尋ねると、「服」が67.4%で最も多く、以下、「現金」が56.5%、「おもちゃ」が45.7%と続いた。一方、貰って嬉しい出産祝いは何か、1~3位をそれぞれ選んでもらったところ、1位は「現金」が最も多く71.7%。次いで、2位は「服」「おもちゃ」が同率の34.8%、3位は「タオルケット」「服」が同率の23.9%となった。また、少数意見ではスタイや食器セットなどが挙げられた。出産祝いとして貰った物は使うかと質問したところ、「必ず使う」は28.3%、「必要ならば使う」は71.7%となり、全員が貰った物を使っていることがわかった。出産祝いとして貰って困ったもの、これは正直いらないと思ったものとしては、「ケーキとか洋菓子類。嬉しかったけど、母乳がつまるのを気にして食べられなかったから目に毒だった」(25~29歳)、「手編みのベスト(私が編み始めたのを知って)。大量のスイカ(8玉)。趣味に合わないライダーズものの新生児服」(20~24歳)といった声が寄せられた。調査日は2015年8月16日、調査方法はインターネット、有効回答は20~40代の女性46人。
2015年08月18日トレンダーズはこのほど、25~40歳の既婚女性250名を対象に実施した、「結婚祝いのギフト調査」の結果を運営するギフトマッチングサービス「Anny」で発表した。調査期間は6月8日~14日。○結婚祝いに「食器」をもらって困った人、36.4%調査ではまず、結婚祝いとして"贈ったことのあるギフト"について質問したところ、1位となった「キッチン・調理器具(家電)」(43.6%)をはじめ、2位「食器」(40.4%)、3位「タオル・寝具」(30.4%)、4位「ギフトカタログ」(27.6%)、5位「インテリア雑貨」(27.2%)が上位を占めた。"もらって一番困ったギフト"についても聞いたところ、贈答経験で2位となった「食器」(36.4%)が最も多い結果に。その理由として、「部屋の雰囲気と合わない」や「趣味が合わない上に置き場に困る」といった意見が多数寄せられた。また、2位には「インテリア雑貨」(14.4%)が続いたことから、人の好みやセンスが大きく反映されるギフトについては、「贈り手」と「もらい手」のギャップが際立ってしまうことが浮き彫りとなった。○うれしいギフトは「欲しくても自分では買わないもの」次に、結婚祝いにもらってうれしいと思うギフトの要素について調べたところ、欲しいとは思っていても「自分では購入しないもの(80.4%)」や、「日常生活で使える実用的なもの(74.8%)」と、上位2つに回答が集中した。さらに、具体的なアイテム名について調べると、「ルクルーゼ」や「ストウブ」、「シャトルシェフ」といった今流行の調理器具をはじめ、「レイコップのふとんクリーナー」や「デロンギのコーヒーメーカー」など、新婚生活を快適にスタートできるようなアイテムが「贈り手」と「もらい手」の思いが一致するギフトとして人気であることが伺えた。そのほか、「ヘリコプターの夜間飛行ギフト券」など、非日常的な経験ができる体験型ギフトもうれしいギフトとして挙げられた。○女性76.8%が「"名入れギフト"はうれしくない」と回答最後に、パートナーと自分の名前が入った「名入れ」ギフトを結婚祝いにもらったらうれしいか尋ねたところ、なんと約8割(76.8%)の人が「うれしくない」と回答した。贈り手の祝福の思いを伝えるため、既製品ではなく、新郎新婦の名前を刻んだアレンジアイテムとして贈られることのあるギフトだが、もらい手にとっては喜ばしくないギフトであることが明らかとなった。
2015年06月18日ギフトの企画・販売を行うリンベルはこのほど、過去3年以内に結婚祝いをもらったことがある全国の男女400名を対象に、「披露宴でのご祝儀以外の結婚祝い」に関するアンケート調査を実施し結果を発表した。調査期間は3月13日~15日。○ご祝儀以外の結婚祝いの相場とは今回の調査では、披露宴をしない新郎新婦や、披露宴に列席できない場合などに贈る結婚祝いの相場についてリサーチ。実際に結婚祝いをもらった人を対象に、新郎新婦との関係性別にいくらもらったのか教えてもらったところ、「ご祖父母」の場合では、「もらわなかった(34.1%)」という人が最多となった。披露宴でのご祝儀のみをお祝いとするケースが多いようだが、一方で、2位「10万円以上(14.1%)」、3位「10万円くらい(12.7%)」となっていることから、結婚式に列席しない場合には高額のお祝いを贈っていることがわかった。続いて、「ご友人や知人」「上司や目上の方」についても同様に聞いたところ、両者の相場感はほぼ同じで、5,000円~10,000円、多くて30,000円といったところがトレンドと言える結果となった。また、4人に1人が「上司や目上の方には、もらわなかった」と回答していることから、披露宴がない場合や列席しない場合は、結婚祝いを贈らない人も多いことがわかった。そのほか、「近しいご親せき」「あまりお付き合いのないご親せき」では、それぞれ「もらわなかった」が最多だった。○もらってうれしい結婚祝いは「現金」次に、ご祝儀以外にもらってうれしかった結婚祝いについて聞いた結果、1位は「現金(39.3%)」だった。次いで「カタログギフト(26.3%)」「商品券・ギフトカード(12.3%)」と続き、自分たちの好きなように使える、好きなものが選べるものが上位を占めた。そのほか、「家電(4.0%)」「キッチン用品(3.5%)」など、新しい暮らしの中で役立つ実用品も喜ばれているようだ。○34.5%が「結婚祝いは何がいいか聞いてほしい」次に、結婚祝いをもらう際、事前に何がいいか相談してほしいか尋ねたところ、相談してほしくない」という人は14.5%にとどまり、「相談してほしい(34.5%)」や「どちらでもよい(51.0%)」という"相談されるのが嫌ではない人"は85.5%にのぼった。品物選びに悩んだ際には、直接新郎新婦にほしいプレゼントを聞いてみるのも賢い選択と言える結果となった。ちなみに、がっかりしてしまう結婚祝いとしては、「趣味に合わないもの」や「実用的ではないもの」と回答した人が多かったほか、「安っぽいもの」「ありきたりなもの」「すでに持っているもの」などが挙げられた。
2015年04月17日予算別! ママに聞いた「もらって本当に嬉しい出産祝い」自分より一足先に“ママ”になった友人への出産祝い。どうせなら心から喜んでもらえるものを贈りたいけれど、経験がないと、何を贈ればいいのか、イマイチかわからなかったりしますよね。そこで、ママになったばかりの女性たちに、ママも赤ちゃんもうれしいベビーギフトを聞いてみました。●贈って喜ばれるもの、実は意外と使われないものお祝いをもらったママたちに聞いた、もらってうれしかった出産祝いは「すぐに使える衣類やタオル類」。自分では買いにくいハイブランドだと、さらにうれしいとのこと。あげるほうとしても、服の趣味がわかっている女友達なら選びやすいですよね。ほかには、なくても困らないけど、あると助かる「便利グッズ」。こちらもやはり「欲しいけど、自分では買いにくい」というのがポイントのよう。抱っこひもやチャイルドシートといった「育児必需品」も喜ばれるようですが、自分で用意している場合もあるので、事前に聞いておいたほうが良さそうです。また、出産祝いというと、つい赤ちゃんのためのギフトを考えてしまいますが、ママのためのギフトもうれしいもの。「出産お疲れさま」という気持ちを込めて、友達の好きそうなものも一緒にプレゼントしてみましょう。きっと喜んでくれるはず。赤ちゃんと一緒に使えるスキンケアやボディケアアイテムもオススメ。逆に、もらってもあまり使う機会がないものとして、「ファーストシューズ」や「オモチャ」という声が。無難だからとつい選んでしまいがちなオモチャですが、素材が心配というママや、同じようなものをいくつももらってしまったりと、意外に困らせてしまうケースもあるようです。気になる予算は、5000円~1万円前後が相場。金額は親しさや年齢によって変わりますが、あまり高価になりすぎないように気をつけましょう。お返しとして半額程度の「内祝い」を贈るのが一般的となっているので、あまり高額なものは、かえって相手の負担になってしまいます。また、グループで送る場合は、人数にもよりますが、1人3000円~1万円程度のことが多いようです。続いては、予算別のおすすめグッズ紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね。●●シンプルだけど喜ばれる5000円までのお手頃価格コース・MARL MARL「スタイ」(1728円~)360度どこからも使える丸い形をしたよだれかけ。汚れたらくるっと回転させて使えるすぐれものです。ガーリーなものからカジュアルなものまで、デザインもいろいろあり、つけ襟やミニケープ風にも使えるのもカワイイ!毎日使うものだから、いくつかセットにして贈るのもオススメです。・白雪ふきん「白雪スクワラン湯上りたおる」(4860円)深海ザメから採れる、天然のスクワランオイルを練りこんだ繊維で作ったタオル。マシュマロのように柔らかく、しっとりとした使い心地は、デリケートな赤ちゃんのお肌にもぴったりです。・アロベビー「アロベビー ギフトボックス」(4550円~)ベビーマッサージやママの妊娠線のケアにも使えるオイル、ローションなど、ケア用品のギフトセット。純国産で、99%天然由来の素材で作られているので、赤ちゃんもママも安心して一緒に使えます。予算別に内容を選べるのも◎。・偕成社『ボードブック はらぺこあおむし』(972円)エリック・カール著『はらぺこあおむし』は、小さなあおむしがいろんなものを食べて、美しい蝶に変身するまでを描いた名作しかけ絵本。大人・子どもを問わず世界中で愛されている本作のボードブック版は、厚手だから赤ちゃんが乱暴に扱っても、頑丈で壊れにくいと人気。しかけ絵本なので、まだストーリーを理解できない赤ちゃんでも楽しめます。ほかのギフトと一緒に、または何冊か組み合わせても。●ちょっぴり豪華に! 1万円コース・BAREFOOT DREAMS「531 CozyChic Dream Receiving Blanket」(9180円)SAZABYやAfternoon tea、Ron Hermanなど、オシャレかつこだわりを感じさせるブランド展開をしているThe SAZABY LEAGUE。この赤ちゃん用ブランケットには、マイクロファイバーを編んだオリジナルの素材を使用。あったかくてふわふわの感触は、赤ちゃんだけでなくママもとりこになりそう。おくるみ代わりにも。・kashwere Japan「ベビーパーカ」(1万584円)そのあまりの気持ち良さに、「一度使ったら手放せない」と多くのセレブを魅了し続ける「カシウエア」。まるでカシミアのような柔らかい素材感なのに、手軽に洗濯ができるところもうれしいですね。・BARNEYS NEW YORK「ベビー マザーバッグ」(1万2960円)BARNEYS NEW YORKベビーコレクションより、キルティング素材で軽量なマザーバッグが登場。ライオンのアイコンやドット柄プリントの内布など、かわいい仕掛けがあちこちに。ショルダーストラップで肩掛けも可能で、取り外し可能なポーチインバッグも付いてます。相手に喜んでもらえるのはもちろん、センスの良さも感じさせるようなアイテムを選びたいですね。※価格はすべて税込みです。<文:石井亜矢子>
2015年02月18日結婚祝いは気持ちだから、何をもらってもうれしいもの――というのが建前だが、本音はどうなのだろうか。今回は、マイナビニュース会員の既婚者100人に「最高にうれしかった結婚祝いのプレゼント」を教えてもらった。Q.「結婚祝い」でもらったプレゼントで「最高にうれしい」と思ったものはありますか?はい 45%いいえ 55%Q.それはどんなプレゼントでしたか? 「最高にうれしい」と思ったのはどうしてですか?■現金・「お金。好きなものが買えるので」(30歳女性/東京都/商社・卸/事務系専門職)・「お金。かさばらないから」(29歳女性/北海道/医療・福祉/専門職)・「現金、お金が一番助かるから」(31歳女性/神奈川県/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「現金。使い道が自由だしお返ししやすいから」(28歳女性/福岡県/金融・証券/営業職)■商品券・「商品券。自分たちの好きな物が買えるから」(33歳女性/東京都/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「商品券。どんなものより、自分で使い道を決められるのは助かった」(31歳女性/東京都/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)・「商品券が一番使えた」(33歳女性/大阪府/医療・福祉/専門職)・「商品券・ビール券」(50歳以上/男性/東京都/その他/その他)■カタログギフト・「カタログギフト。自分で選べる。」(43歳男性/宮城県/建設・土木/営業職)・「カタログギフト……選ぶ楽しみがある」(50歳以上/男性/愛知県/不動産/経営・コンサルタント系)■「ほしい」と伝えたもの・「自分がほしいと思った実用的なものをもらうとうれしい。前もってだいたいの予算を伝えてくれたので、要望もしやすかった」(29歳女性/兵庫県/その他/その他)・「リクエストを聞いてもらった実用的なもの。新生活準備に追われている時だったので、助かった」(28歳男性/兵庫県/食品・飲料/営業職)■キッチングッズ・「食器など使えるもの」(35歳女性/東京都/不動産/専門職)・「箸」(46歳男性/神奈川県/食品・飲料/事務系専門職)・「変わったフライパン。使い勝手がいいと先輩主婦にもらったが、本当に使いやすくて便利」(30歳女性/群馬県/機械・精密機器/事務系専門職)・「バカラのグラス。そんな高級なグラスは自分で購入しないから」(33歳女性/奈良県/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「ホームベーカリー」(32歳女性/山形県/医療・福祉/専門職)・「集めていたロールストランドの食器」(33歳女性/埼玉県/情報・IT/事務系専門職)■ふたりの名前・顔入り・「自分たちの写真入りのワイン。二人ともお酒が好きだから」(29歳女性/埼玉県/人材派遣・人材紹介/営業職)・「親戚の子供が書いてくれた私たち2人の似顔絵」(32歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)・「自分の名前入りのお皿」(25歳男性/新潟県/農林・水産/技術職)■その他・「好きなブランドのタオルケット」(28歳女性/滋賀県/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「フェザーケット。とても実用的でした」(49歳女性/新潟県/その他/その他)・「生地のいいタオル」(27歳男性/千葉県/医療・福祉/事務系専門職)・「デジカメ。当時、まだ高かったころで、自分で買うまではいかなかったので」(50歳以上/男性/神奈川県/電機/技術職)・「座椅子。自分が指定してもらって今でも使っているので」(32歳女性/愛知県/食品・飲料/事務系専門職)・「おむつケーキ。かわいくて」(38歳男性/千葉県/情報・IT/営業職)・「最高ではないが、デザイン的に良い置き時計」(50歳以上/男性/兵庫県/商社・卸/事務系専門職)・「友人作のウエディングドレス」(32歳女性/神奈川県/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「なんでもうれしかった」(24歳男性/兵庫県/マスコミ・広告/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))圧倒的に多かった回答が「現金」。次いで「商品券」だった。そのほか、もらう側が「『ほしい』と伝えたもの」「キッチングッズ」など、実用的なものが多く選ばれた。「正直いらないと思った結婚祝いのプレゼント」を聞いたときに票を集めた「食器」「名前入りのもの」などは、こちらのアンケートでも多数挙がった。やはり何がうれしいかは人それぞれのようだ。調査時期: 2014年12月5日調査対象: マイナビニュース会員(既婚者限定)調査数: 100人調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年01月09日結婚祝いのプレゼントは、何をあげたらよいか迷ってしまうもの。今回はマイナビニュース会員の既婚者100人に、もらって「正直いらなかった結婚祝いのプレゼント」を教えてもらった。Q.結婚祝いでもらったプレゼントに「正直いらない」と思ったものはありますか?はい 28%いいえ 72%Q.それはどんなプレゼントでしたか? 「正直いらない」と思ったのはどうしてですか?■食器・「イニシャルの入ったコーヒーカップ2客」(50歳以上男性/兵庫県/商社・卸/事務系専門職)・「マグカップとソーサーセット。いろんな方から3組も頂いたので。ペアだから来客用にもできないしただただ不要」(33歳女性/埼玉県/情報・IT/事務系専門職)・「ペアグラス。いろんな人からもらったので結局使ってないグラスが多い」(30歳女性/群馬県/機械・精密機器/事務系専門職)・「食器類。あまり食器に興味がないから」(31歳女性/福岡県/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「食器の一式セットは、正直いらなかった。趣味もあるし、金ブチは全く使えない」(33歳女性/大阪府/医療・福祉/専門職)・「二人の名前入りの皿、使えません」(50歳以上/男性/富山県/小売店/営業職)・「食器類。高価なものならなおのこと使うのに気を使うので」(31歳男性/大阪府/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■調理器具・「圧力鍋。もう持っていたから二つもいらなかった」(29歳女性/埼玉県/人材派遣・人材紹介/営業職)・「フードカッター。あるから」(38歳男性/千葉県/情報・IT/営業職)■写真立て・「写真立て。部屋に写真を飾るという習慣が無いので、置き場所に困った」(31歳女性/東京都/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)・「フォトフレーム」(32歳女性/兵庫県/建設・土木/技術職)■パジャマ・「趣味の合わないパジャマ着られなかった」(50歳以上/女性/大阪府/学校・教育関連/専門職)・「おそろいのパジャマ。サイズが微妙に合っていないから」(30歳女性/東京都/商社・卸/事務系専門職)・「安いルームウエアセット。かわいくないしすぐにダメになった。家電。自分で買ったものとまるかぶり」(28歳女性/福岡県/金融・証券/営業職)■その他・「タオル」(27歳男性/千葉県/医療・福祉/事務系専門職)・「赤富士の絵の額そういうものを飾る趣味はないので」(50歳以上/男性/神奈川県/電機/技術職)・「手作りのものは、ちょっと困りました(表札など)」(29歳女性/岡山県/その他/その他)・「花瓶。使わない、重い」(43歳男性/宮城県/建設・土木/営業職)・「シーツ・タオルケット・鯛(砂糖入り)・作り物・落雁このくらいです」(50歳以上/男性/東京都/その他/その他)・「かわいすぎるエプロン、置くところに困る置物」(29歳女性/兵庫県/その他/その他)・「変な壺」(34歳女性/大阪府/その他/その他)・「置き場所に困る置物。趣味じゃなかったので。」(28歳男性/兵庫県/食品・飲料/営業職)・「スリッパ。おそろいの物を自分で買うのがあこがれだったのに、まったくおもむきの違うスリッパをふたりぶんくれた」(27歳女性/千葉県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「壁掛け時計。部屋にマッチしなかった」(32歳女性/愛知県/食品・飲料/事務系専門職)・「花。結婚式でいっぱい余るから」(29歳女性/北海道/医療・福祉/専門職)正直いらなかった結婚祝いのプレゼント、ポピュラーなものが並ぶ意外な結果になった。ポピュラーだからこそ、他の人があげたものとかぶりやすいということもあるのかも。よく考えて選んで、ぜひ喜んでもらいたいものだ。調査時期: 2014年12月5日調査対象: マイナビニュース会員(既婚者限定)調査数: 100人調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年01月06日10月15日から28日まで、伊勢丹新宿店本館6階「マタニティ・新生児」エリアで、日本の伝統技術や文化をとりいれたベビーアイテム各種が紹介される。出産祝いとして贈れるものをお探しなら、伊勢丹とシォンシォンガーゼ(SION SION Gauze)の共同取り組みで作った「ギフトセット」(2万3,000円)がおすすめ。セット内容は「まっすぐに育ってほしい」との意味を込めて、麻の葉の縁起柄を刺し子であしらったドレスとスタイ、そしてお手玉が三つ。お手玉のうち一つはうさぎのデザインで、大きく飛躍してほしいとの想いを込めた。残り二つには、縁起物である梅が施されている。また、それぞれの中身の詰めものにはガラガラと音の鳴るものが使用されており、初めてのボール遊びにも活用してもらうのも狙い。加えて、ラッピングも日本らしさにこだわった。熨斗の上に、折り紙の原型といわれる「折形」で作られた矢羽根を乗せることで、見た目の美しさも表現しながら、「邪気を祓う力をもつ矢によって、穢れから身を守って」とのメッセージも添えられる。新生児を卒業したお子さん向けに、そろばんの用意もある。兵庫県小野市の、400年を超える歴史を持つ「播州そろばん」を、子供用にアレンジした商品だ。大きめの玉を使用した「子どもそろばん」(2,800円)は、握りやすさにもこだわった逸品。規則正しく並んだ玉に触れることで、数への興味が芽生えるだけでなく、論理的思考も養えるのが特徴だ。また、カラフルな色味の美しさも魅力の「100玉カラーそろばん」(2,600円)は、本格的な計算もできるため、子供の暗算力が磨かれることも期待できる。「今は、計算は電卓やコンピューターを使用する時代だが、昔は、そろばん教室はどこにでもあったもの。子供の頃から、伝統ある播州そろばんに親しむことで伝統の良さを理解するだけでなく、集中力の強化などの副次的効果も実感してほしい」と伊勢丹担当バイヤーはコメントする。また会場では、神奈川県湘南生まれのベビー用品ブランド「サンアンドビーチ(sun&beach)」からは、伊勢丹新宿店限定のベビーキャリアモデルが登場。ベビーキャリアの側面には、布作家hikiによる“こぎん刺し(青森県津軽地方に伝わる刺し子技法の一つ)”の鱗デザインも見られるユニークな仕様。会期中、会場にはその他にも子供の豊かな心を育むのに役立つアイテムが数々並ぶ。
2014年10月08日女友達の出産は、自分にとってもうれしいニュース。幸せいっぱいのママとかわいい赤ちゃんの様子を耳にすると、いつかは自分も…なんて夢もふくらみますね。そんなお知らせを耳にしたら、出産祝いなどのギフトを考えましょう。せっかくならママも一緒に喜んでもらえるものとして、おそろいのお洋服はいかがでしょうか。「sourire de bebe (スリール ド べべ)」は、「親子おそろいファッション」を提案するブランドだから、こんなときにオススメです。2014年新作が、4月上旬より、WEB通販サイト 「Love.(ラブドット)」 で発売されるから、ぜひチェックして。ファッションブランド「sourire de bebe (スリール ド べべ)」のコンセプトは、「洋服が紡ぐ親子の絆」だから、ギフトにもぴったりですね。この春は、「パパ」「ママ」「ボーイ」「ガール」、それぞれに向けた、ボーダー柄トップスが登場です。カーキやグレーなど、さりげなく馴染むカラーのボーダー柄で、爽やかな「おそろいコーデ」が完成します。■【ママ】 フレアスリーブボーダートップス ¥7,000(税抜)シンプルながら、フレアスリーブが女性らしい、存在感抜群の1枚。首の後ろのリボンで、大人可愛く。お尻に少しかかるくらいの長めの丈で、体のラインをスッキリと見せてくれます。袖は、腕が綺麗に見えるボリューム感と長さで、二の腕が気になる方も安心。■【ガール】 フレアスリーブボーダートップス ¥5,500(税抜)フレアスリーブと首の後ろのリボンがポイントのトップス。柔らかいカラーと、ふんわりスリーブが、爽やかでガーリーな雰囲気です。ママとのお揃いコーデは、ホワイトのボトムスとのコーデがおすすめ! パパのボーダーTシャツと合わせれば、デザイン違いのお揃いのコーデも楽しめます。フレアスリーブボーダートップス ガール カーキ 左から前、後■【パパ】 VネックボーダーTシャツ ¥6,000(税抜)シンプルなVネックのボーダーTシャツです。カーキとグレーの2色で、ボーダーの苦手な方も着やすい1枚です。ボトムスとのバランスを保てる、ほどよい長さもポイントです。男の子とお揃い、デザイン違いで女の子とお揃いがあるので、パパも親子コーデを楽しんでみては?■【ボーイ】 VネックボーダーTシャツ ¥4,500(税抜)シンプルなVネックのボーダーTシャツです。キッズ用では少ないVネックで、あえて大人びたデザインを目指しました。パパとは同じデザインのTシャツコーデでかっこよく、ママとはデザイン違いで、さりげないお揃いコーデを楽しめます。VネックボーダーTシャツ ボーイ 左からカーキ、グレー国内工場で生産し、丈夫な作りなうえ、100%コットンを使用し、着心地もバツグン。子ども服はホルムアルデヒドの検査済みで、安心して着ていただけるから、自信を持ってプレゼントできますね。また、現在育児中の現役ママがデザインしているから、女性の体型の変化に合わせ、身体全体が細く見えるラインや、二の腕が細く見えるスリーブなど、細部までこだわりが。きっとママも喜んでくれそう。子どもとおそろいと言うと、子どもっぽいイメージを持たれがちですが、「sourire de bebe (スリール ド べべ)」なら大丈夫。シンプルで洗練されたデザインは満足してもらえるはず。例えば、好評発売中の眼鏡のプリント方法にこだわった、眼鏡トロンプルイユ(騙し絵)Tシャツは、シンプルながら存在感のある1枚。カラーはホワイトとグレーがあり、パパ&キッズもしくはママ&キッズのギフトセットも用意されています。女友達や甥っ子や姪っ子など、身近な子どもたちとそのパパとママにぜひプレゼントしてみては?・sourire de bebe 公式サイト
2014年03月17日2011年以降の震災婚ブームの流れを受けて、プチベビーブームとも言われている昨今、皆さんの周りでも出産ラッシュが起きていたりしませんか? 毎度出産祝い選びには頭を悩ませますよね。今どきママにはどんな贈り物が喜ばれるのでしょうか? 近頃人気の出産祝いをリサーチしてみました。■ポイントは「いくつあってもうれしい」「自分では買わない」他の人の贈り物とかぶらないこと、かぶっても問題なく使ってもらえることを考えると、いくつあっても助かる消耗品がベストかもしれません。例えば赤ちゃん用の下着や、衣類、タオル、スタイ(よだれかけ)、おもちゃなどがあげられます。なかでも、安心して赤ちゃんに着せることができるオーガニックコットンの衣類は、出産祝いの通販サイトでも根強い人気を集めているようです。洋服だと、デザインやブランドにこだわるママもいて好みが分かれますが、シンプルで質の良いオーガニックの肌着なら、どんなママにも喜ばれること間違いなし。また近年人気急上昇の出産祝いとしては、オムツケーキがあげられます。オムツケーキとは、数十枚のオムツを束ね、周りにちょっとしたおもちゃやぬいぐるみを配して、デコレーションケーキのように装飾したアメリカ発祥の贈り物。オムツも何枚あっても困らないものですし、見栄えもとても華やか、値段も手頃なので友人への出産祝いとして人気を集めているようです。ママ達が自分ではなかなか買えない、買わない、ハイブランドのちょっといいお出かけ用のベビー服なども喜ばれるようです。何かと物入りな育児ですが、日常用のものは自分たちで用意していても、特別な日用まではなかなか気が回らなかったりするものです。ただ、前述したように、子どもに着せる服にこだわりがあるママもいるので、相手の好みはしっかり考慮しましょう。また、子どもはすぐに成長してサイズが合わなくなってしまうので、少し大きめのサイズを選ぶと◎。■ママ用の贈り物も喜ばれる出産祝いというと赤ちゃんの方にばかり気をとられがちですが、出産という大仕事を終えたママへ、お疲れ様の意をこめて贈り物をするのもありです。子どもを連れてお出かけをするときには、育児グッズが効率よく収納できるマザーズバッグが重宝しますし。育児の疲れを癒すママ用のアロマグッズや、ママの好きなスイーツなどを贈るのもいいですね。出産後は慣れない育児にてんてこまいで、自分の買い物に行ったり、自分のことに構ったりできないのできっと喜んでもらえるのではないでしょうか。友人の出産祝いは生後1ヶ月頃までに、5000円~1万円くらいのものを贈るのが一般的。出産直後は、ママも赤ちゃんもまだ落ち着いていない可能性があるので、家におしかけるのは避け、なるべく配送で送りましょう。少し余裕がでてきた出産の数ヵ月後に、ママと赤ちゃんの顔を見に行きがてら、直接手渡しするのも良いですね。もらう人の笑顔を思い浮かべながら、会話がはずむような出産祝いを丁寧に選びましょう。
2013年12月12日今さら聞けない社会人のマナーをクイズ方式でお届けします。覚えておけば役に立つことウケアイですよ。Q:結婚祝いのプレゼントとして、ふさわしくないものは次のうちのどれでしょうか?A:フードプロセッサーB:ワイングラスC:有名ブランドの高級鍋(答えは矢印の下です!)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓解答:B:ワイングラス解説:ワイングラスや花瓶など壊れやすいもの、包丁やナイフなど切れるものは避けたほうがよいとされています。しかし、本人たちの希望品であれば良いでしょう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月17日イギリス王室のウイリアム王子とキャサリン妃が、先日男児を出産したリース・ウィザースプーンにお祝いを贈っていたことが明らかになった。リースは夫でタレント・エージェントのジム・トスとの間に先月27日(現地時間)、息子のテネシー・ジェイムズくんが誕生した。リースは、ウイリアム王子夫妻が昨年ロサンゼルスを訪問した際に面会をしている。夫妻が贈ったのはユニオンジャック模様のカバーオール。贈り物には手書きでお祝いの言葉が記されたカードが添えてあったという。また、恋人のクリステン・スチュワートの浮気発覚後の騒ぎの中、『恋人たちのパレード』で共演したリースが提供してくれた別荘で1人で静かな時間を過ごしたロバート・パティンソンは2,000ドル相当の高級ベビーカーをプレゼントした。アメリカのゴシップ雑誌「Star」によると、ロブはリースに電話して、いくらでもベビーシッターを引き受けると約束したそうだ。(text:Yuki Tominaga)© FameFlynet/AFLO■関連作品:恋人たちのパレード 2012年2月25日よりシネマート新宿ほか全国にて順次公開© 2011 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.
2012年10月09日周囲に結婚ラッシュが続くほどに、悩むのは結婚祝いのプレゼント。あれこれ考えて選んでも、本当のところは喜ばれるだけではないようです。そこで、結婚祝いの実情について、アンケートで聞いてみました。調査期間:2012/5/11~2012/5/14アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■1番食器、2番おめでたい置物「もらってもあまりうれしくなかったもの」について聞いたところ、最も多かったのは、92人(9.2%)が挙げた「食器」(29歳/男性ほか)でした。「ばらばらのサイズのお皿1枚ずつのセット。食器棚にしまうのも、実際に使うのもペアセットなどでないと使いにくい」(27歳/女性)「ハート形の食器。詰めづらい、洗いづらい、収納に場所を取る一方で、使う機会がない」(31歳/男性)「夫婦で晩酌してください、というとっくりのセット」(31歳/女性)分かりやすい理由(?)で、不評です。続いて、インテリアグッズが目立ちました。「置時計。趣味が合わなかった」(35歳/女性)「デジタルフォトフレーム。使う機会がほとんどない」(31歳/男性)「写真立て。写真を家に飾る習慣がないので、使い道に困った」(31歳/女性)また、おめでたいことの象徴とされる「富士山の絵の額縁」(51歳/男性)「布でできた小さいひょうたん」(26歳/男性)「縁起物かもしれないけど、ぶたの貯金箱」(27歳/女性)「博多人形。じゃまだけど捨てられない」(51歳/男性)なども、趣味が合わないものは要注意のよう。生活雑貨や日用品では、「印鑑証明用の印鑑、出番がない」(30歳/女性)「サイフォン式のコーヒーメーカー。コーヒーは好きだが面倒くさい」(38歳/男性)「ピクニックセット。バスケットの中に皿とフォーク・スプーンなどが入っている」(45歳/男性)「ペアルックのパジャマ」(27歳/女性)「バスローブ。正直使わない」(25歳/女性)どれも、当人たちが使わないものは歓迎されないようです。また、困るアイテムとして、次の「写真や名前入りグッズ」を挙げた人もいます。「二人の名前や顔写真入りの食器」(29歳/女性)「写真入りお酒」(29歳/女性)「たぬきの信楽焼。しかもつがいで、おなかに私と夫の名前入り」(26歳/女性)受け取った方はどうしても使いづらいようです。■喜ばれる現金、カタログギフト、サプライズグッズでは、どのようなものが喜ばれるのでしょうか。1位は、現金・金券類で196票(19.6%)。「できる限り現金、金券のほうがうれしい。品物になると好みがあるので、趣味が合わないと使わなくて終わりそう」(34歳/女性)「商品券。好きに使えるし、額が分かるのでお返しもしやすい」(24歳/女性)結婚当初は何かと出費も多いはずで、やはりこれがありがたいのでしょう。次いで、「選べるカタログギフト」(30歳/男性ほか)が65票(6.5%)で、「自由に選べて配送してもらえる」(24歳/女性)と、必要に応じて好みの商品をチョイスできる点が人気です。ほかに、「エスプレッソマシーンなど、なかなか自分では買わない調理器具」(32歳/女性)「東京ディズニーリゾートのペアチケット」(27歳/女性)「学生時代の友達からなら、当時の楽しかった生活を思い出すような、写真を入れたタンブラーや色紙など手作りプレゼントがいい」(25歳/女性)という声もありました。オリジナル、サプライズなグッズが好まれるようです。喜ばれると思いがちなペアグッズや無難のように思う食器類も、不要と感じる人が多いと分かりました。プレゼント選びの参考にしてください。(岩田なつき/ユンブル)
2012年08月24日ベビーブーバから、オーガニックベビーオイルとベビーシャンプーがセットになった出産祝いプレゼントに最適なギフトボックスが発売された。ベビーブーバは「安全で安心して使える赤ちゃんのためのスキンケアを」という想いから生まれた日本企画のオーガニックベビースキンケア商品。植物本来の恵みを十分に活かすために、自然のサイクルに沿う有機農法で育てられた植物を丁寧に選び抜き、天然由来成分を99%以上配合。肌触りの良さを保つために品質の高い原料を使った新しいベビースキンケアブランドだ。全ての商品で、フランスの代表的なオーガニック第三者機関であるエコサート(ECOCERT)のナチュラルコスメとオーガニックコスメ認証を取得し、確かなオーガニック製品として販売している。今回発売されたベビーブーバ ギフトボックスは、赤ちゃんの入浴、沐浴に便利な片手で使えるベビーシャンプーとお風呂上がりの保湿スキンケアに最適なオーガニックオイルをセットにしたギフトボックスになっている。出産祝いなどに喜ばれている毎日使えるものをオシャレなボックスに入れてパッケージ。天然由来成分99%以上配合の心地よいベビースキンケアセットだ。赤ちゃんの細く柔らかい髪や、乾燥してカサカサになりがちなお肌も、皮脂を落としすぎず潤いを残したまましっとりと洗いあげる。ラベンダーの主要な原産国であるフランス産のオーガニックラベンダー水とオーガニックラベンダーオイルが髪と肌に潤いと栄養を与えてくれる。ベビーブーバ ヘア&ボディシャンプーECOCERT ナチュラルコスメティック認証取得内容量:250ml単品価格:2,520円(税込)シャンプーのあと、毎日の保湿ケアに使えるボディオイル。感触のいいヒマワリ油、柔らかさを保つオリーブ油、栄養を与えるマカデミアナッツ油を主成分にした、しっとり保湿が特徴。伸びのいいオーガニックオイルが赤ちゃんのお肌をやさしく保護してくれる。ベビーブーバ ボディオイルECOCERT オーガニックコスメティック認証取得内容量:50ml単品価格:2,835円(税込)ヘア&ボディーシャンプー、ボディオイル、ギフトボックス(ECOCERT オーガニックコスメティック認証取得)価格:5,670円(税込)【エコサート(ECOCERT)について】エコサート(ECOCERT)とは、1991年に農学者の団体によって設立された、フランスのトゥールーズに本拠を置くオーガニック認証団体。オーガニック化粧品については、世界で最初に独立認定機関として活動をはじめ、現在では、世界で1,000社以上の製品の認証を行っている。 ■取り扱い店舗DP SHOP代官山店〒150-0033東京都渋谷区猿楽町11-1 代官山ラ・フェンテ 2FTEL:03-5428-6699URL: プレスリリース提供元: @Press
2012年03月04日「上司の○○さん、赤ちゃんが生まれるらしいよ」と職場でときどき耳にするおめでたいニュース。何かお祝いをしたいと思いつつ、独身にとって赤ちゃんグッズは未知の世界です。学生時代の先輩や、会社の上司……出産祝いには何を送ったら喜ばれるのでしょう?そこで、ベビーグッズ専門ショップ・ベビージャクソンズストアの店長矢野保寿(やの・やすひさ)さんに、最近の出産祝いの人気商品や相場をうかがいました。■「イクメン」向けやオムツケーキが人気――会社の先輩や上司に贈る出産祝いの相場を教えてください矢野さん「仕事関係の場合は、熨斗(のし)包装をするような、少し値段が高めの傾向にあります。一人で渡す場合は数千円、複数でお金を出し合って渡す場合は\10,000から\15,000が主流ですね。ただ、プライベートの友人の場合、大切な人には高額のもの、ちょっとした付き合いの友人には\2,000前後のものと、自分と相手との距離によって値段に幅があるようです」――どんな商品が喜ばれる傾向にありますか?矢野さん「だっこひもやおんぶひも、オムツなど、実用的なものですね。ロンパース(シャツとパンツが一体になった幼児用の服)や肌着、よだれかけ(ビブ)は何枚も必要なので喜ばれると思います。だっこひもでは、赤ちゃんを斜めがけにしてだっこができる『ベビースリング(\10,000前後)』が人気です。育児に積極的に参加するパパが増えたため、男性にも似合うようなシックな色や、サイズ調整ができる男女兼用のタイプが売れ筋です。また、『おんぶひも』も昔に比べて機能性が良くなっています。だっこひもと兼用のタイプや、長時間おんぶして家事をしても疲れないように腰のベルトで赤ちゃんを支えるタイプが好まれるようです。新生児から2歳前後まで長く使えるのも人気の理由です」――ここ数年で喜ばれる商品は変わってきましたか?矢野「3~4年前から『とても喜んでもらえた』とお客さまのレビューが増えたのは『オムツケーキ(ダイパーケーキ)』です。紙オムツを花や肌着などのベビーグッズでデコレーションをしてケーキに見立てたものです。もともとはアメリカの習慣で、赤ちゃんの健やかな成長を願う人気の贈り物ですが、日本ではまだ知らない方も多く、サプライズと実用性を兼ね備えたアイテムとして人気です。また、『レッグウォーマー』も0歳から4歳くらいまで使えるということ、ハイセンスな柄が多く種類が豊富なため、ファッション感覚でそろえられるということがウケているようです」■ベビー服はあげる時期と着る時期に注意――では逆に、あまり喜ばれない贈り物はあるのでしょうか?矢野さん「気持ちのこもった贈り物ならどんな商品でも喜ばれると思いますが、注意が必要なアイテムもいくつかあります。まず授乳ケープがあげられます。母乳をあげるときに赤ちゃんをだっこした上から覆う布で、外出先で人目を気にせず授乳できるため人気が高い商品ですが、相手が母乳ではなく粉ミルクで育てている場合は贈っても使われないということがあります。また、おしゃぶりもお手入れ(衛生管理)の手間がかかるなどの理由で、最近は使わない人も増えています。洋服は、プレゼントする時期と赤ちゃんが実際に着る季節のズレに注意が必要です。例えば12月生まれの赤ちゃんに6カ月のサイズの洋服を差し上げる場合は「春夏用」、1歳用のサイズなら「秋冬用」を選んでください。赤ちゃんは生まれてから1年で、身長が数十cm伸びます。生まれた年の冬は大きかった服が、来年の冬には小さくて着られなくなってしまうことがあります。ですから季節にあった洋服のサイズ選びが重要です。ほかにはファーストシューズ系など、『初めての○○は自分で用意する』というママのこだわりがありそうなものは控えたほうが無難かもしれません」ちなみに、出産祝いをもらった人がお返し(内祝い)のときに選ぶものとして、生まれたときの赤ちゃんの重さと同じ重量のお米を包装した「だっこ米(まい)」が人気だとか。婚活に励む身としては、お米じゃなくて、早く本物の赤ちゃんをだっこしたい!?それとも今のところはお米で十分?監修:矢野保寿氏。ベビーグッズ専門ネットショップ・ベビージャクソンズストア(東京都千代田区:03-3253-3831)店長。自らも子育てに奮闘する2児の父。(下関崇子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】付きそうべきか!?「立ち会い出産」ってどんなの?【コラム】卒業アルバムの「結婚が早そうな人ランキング」は当たった?【コラム】男性か女性か。なれるならどっちになりたい?
2011年08月02日COBS ONLINEの会員に対して、2009年6月16日から6月28日にかけて「出産祝いのプレゼントに関してのアンケート」を実施した(N=998)。「これまで子どもが生まれた友人へ出産祝いとしてプレゼントをあげたことがありますか?」という質問に対して「ある」と答えた人は35.4%で、「ない」と答えた人は64.6%だった。今回は「ある」という353人の回答をまとめた。■プレゼントは友人と連名で友人の出産祝いのプレゼントについて、「誰かと連名で贈りますか」と問うと、「友人と」連名で贈るという人が45.0%いた(図1)。これを男女別に見てみると、女性が「友人と」贈る割合が高く、男性は「会社関係の人と」連名で贈ることが多くなっている(図2)。同じ「友人」宛ての出産プレゼントであっても、女性はプライベートな人間関係上で出産祝いをすることが多く、男性は仕事関係のつながりで出産祝いをすることが多いとも言えそうである。■プレゼントの予算は平均5,676円。8割が10,000円未満に収めている「出産した友人へのプレゼントの予算」を聞くと、80.7%の人が10,000円未満で収めていることが分かった。細かい金額を見ると、「5,000~10,000円未満」と答えた人が35.1%ともっとも多く、「3,000~5,000円未満」28.9%、「3,000円未満」16.7%と続いた。ちなみにプレゼント額の平均は5,767円、最高金額は80,000円だった。■定番は洋服やおもちゃ。最高額はデジタルビデオカメラ実際にプレゼントとして「何を買いましたか?」と聞いたところ、以下のようなプレゼントが挙がった。予算と合わせて紹介する。●予算500円。みんなと一緒にお菓子をあげた。(女性/28才/600~700万円未満)●予算1,000円。スタイと靴下、帽子を子ども服店で買いました。(女性/22才以下/200~300万円未満)●予算1,500円。おもちゃや布絵本。(女性/28才/200~300万円未満)●予算3,000円。スタイと、握って遊べるものと、服の詰め合わせ。(女性/27才/300~400万円未満)●予算3,000円。洋服と、子供の手形を取れる粘土セット。(女性/24才/200~300万円未満)●予算3,000円。敢えて赤ちゃんにではなく、その友人のために「よくがんばったね」とねぎらいの気持ちをこめて彼女の好きなCDでも買ってもらえればと思い、音楽ギフトカードを贈りました。出産祝いだとどうしても赤ちゃんのためのプレゼントに偏りがちなので、そこは産んだ彼女に何かプレゼントしたいという思いから、私はそうしました。(女性/29才/200~300万円未満)●予算4,000円。3,000円の金券と、1,000円分の消耗品(お尻拭きとか)。(女性/26才/200~300万円未満)●予算4,000円。コムサのベビー服。(女性/28才/200~300万円未満)●予算5,000円。オーガニックコットンのマグネット付きガラガラや、よだれかけ。(女性/23才/200~300万円未満)●予算5,000円。ちょうちょ結びやマジックテープ、ボタンはめなどが練習できるぬいぐるみと布の絵本。(女性/29才/300~400万円未満)●予算5,000円。何でも買えるように商品券をあげました。(女性/23才/200~300万円未満)●予算5,000円。マザーズバッグ。(女性/29才/200万円未満)●予算5,000円。紙おむつをケーキ型に飾り付けしたギフト「おむつケーキ」とおもちゃ。(女性/26才/700万円以上)●予算10,000円。ベビー服。いくらあっても困らないと考えたから。(女性/23才/200~300万円未満)●予算20,000円。バーバリーのベビーケープ。(女性/28才/400~500万円未満)●予算25,000円。エルメスの馬のぬいぐるみ。(女性/30才以上/500~600万円未満)●予算80,000円。デジタルビデオカメラ。(男性/27才/300~400万円未満)COBS ONLINE会員アンケート「出産祝いに関してのアンケート」より抜粋(期間:2009年6月16日~6月28日、集計人数:998名/出産祝いとしてプレゼントをあげたことがある:353人)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月10日出産祝い プレゼントについて知りたい方のためのまとめです。出産祝い プレゼント のし、出産祝い プレゼント 女の子、出産祝い プレゼント おしゃれについてお伝えします。
優しい夫とその同僚
なんで怒るの? 俺なにかした?
義父母がシンドイんです!
実写映画『ヒックとドラゴン』の日本オリジナル予告映像と本ポスタービジュアルが公開された。ドリームワークス・アニメーションが手がけた人気アニメーション作品を実写映画化した本作。北米では公開初週の週末興行ランキングで初登場1位を記録し、その後も2週連続で週末興行収入ランキング1位を獲得。7月15日時点で全世界累計興行収入は約5億6164万ドルを記録するヒットとなっている。公開された映像では、ヒックがドラゴンのトゥースに乗って大空を飛翔する躍動感や無数のドラゴンたちの姿が映し出されている。ヒックの憧れの少女アスティやバイキング族の首長である父親ストイックとの葛藤も描かれ、ラストには炎の中に落ちていくヒックをトゥースが助けるために急降下する衝撃的なシーンが収められている。また、本作のディーン・デュボア監督が「早く送ってほしい!」と熱望したという本ポスタービジュアルは、大空を飛び回るヒックとトゥースの躍動的な姿とともに、巨大な口を開きふたりに迫る何者かの姿が描かれている壮大なデザインとなっている。実写映画『ヒックとドラゴン』日本オリジナル予告映像<作品情報>『ヒックとドラゴン』9月5日(金) 公開公式サイト: UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
2025年07月17日俳優の松山ケンイチ(40)が16日、自身のインスタグラムを更新。家庭菜園で「トマト」を栽培する様子を公開した。現在、東京と地方の二拠点生活を送る松山。最近のインスタでは、家庭菜園でトマトを栽培する様子を動画で投稿しており、これまで支柱立てや芽かきを披露していた。この日は、約10日ぶりに畑を訪れたといい、松山は「めちゃくちゃ背高くなりましたね。今年もいい感じですね」と成長ぶりに満足げな様子。試行錯誤しながら、畑仕事に励む様子を動画で公開した。これに対し、「凄い苗の数」「立派に育ってますね」「めっちゃ成長してるー!」「凄く大きくなりましたね」「こんなにたくさんのお世話お疲れさまです」「きれいなハウスで手入れが行き届いているのがよくわかります」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年07月17日俳優の今田美桜が主演を務める、連続テレビ小説『あんぱん』(月~土前8:00NHK総合※土曜日は1週間の振り返り/月~金前 7:30NHKBS、BSプレミアム4K)の第80回が、18日に放送される。中園ミホ氏が手掛ける第112作目の連続テレビ小説は、アンパンマンを生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに描く。生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかったヒロイン・朝田のぶと柳井嵩の人生。何者でもなかった2人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現したアンパンマンにたどり着くまでの道のりを通じて、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語を届ける。■第80回のあらすじ釜次(吉田鋼太郎)の葬儀が営まれる中、6年ぶりに草吉(阿部サダヲ)が姿を現す。またあんぱんが食べたいと言うのぶ(今田美桜)たちに、草吉は首を横に振る。その夜、釜次を思いながら窯に触れる草吉。翌朝、彼の姿はなく…。葬儀が済み、出社したのぶは、東海林(津田健次郎)に思いもよらないことを言われてしまう。数日後、のぶは羽多子や嵩(北村匠海)たちにある決意を伝える。
2025年07月17日韓国語がわかれば、K-POPや旅行がもっと楽しくなる!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪「오빠(オッパ)」の意味は?韓国人が日常で使う言葉です。知っておくとオタ活や旅行先で役に立つこと間違いなし!いったい「오빠(オッパ)」はどういう意味なのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「お兄さん」でした!女性が親しい年上男性を呼ぶときに「오빠(オッパ)」と言います。上司やお年寄りなど、目上の人や、男性が年上の男性に向かって「오빠(オッパ)」と呼ぶことはありません。また初対面から使うのではなく、親しい間柄になってから使い始めるのがベターです!ただし、年上のアイドルには「오빠(オッパ)」と言っても大丈夫。ぜひ使ってみてくださいね♪「진 오빠(ジンオッパ)訳:ジンお兄さん」「에스굽스 오빠(エスクプスオッパ)訳:エスクプスお兄さん」もちろん、単に「오빠(オッパ)」呼びも大丈夫です!あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2025年07月17日「スピッツ」の名曲を原案に描く映画『楓』が、12月19日(金)に公開されることが決定した。近年では、「silent」の劇中歌や『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌なども担当し、若い世代からも注目されている国民的バンド「スピッツ」。今回映画化されるのは、1998年にリリースされた8thアルバム「フェイクファー」の収録曲で、同年にアルバムからシングルカットされた「楓」(かえで)。「フェイクファー」ボーカルで作詞・作曲も担当する草野マサムネが綴る、切なくも愛おしい歌詞と、唯一無二のその歌声が生んだ楽曲は、松任谷由実、上白石萌歌、Crystal Kay、Uruら多くのアーティストもカバーしており、幅広い年代に愛され、歌い継がれている。楓の花言葉でもある、“大切な思い出”や“美しい変化”、そして“遠慮”がキーワードとなる本作。物語の主人公は、人生の中で大切な人を失った2人の男女。誰もが自分の物語として共感できる、出逢いと別れ、愛と悲しみ、胸に刻まれた忘れられない過去とそれでも続いていく現在。移り変わる時間とともにそれでも前へ進もうとする2人の姿を、美しい季節の移り変わりを通して描き、いまを生きる私たちに希望を与える。また、映像とビジュアルも合わせて公開。壮大な青い空が広がる景色は、ニュージーランドで撮影されたもの。自然の美しさが魅力のニュージーランドでのロケーションが、本作を彩る。映像では、車のラジオから流れる音楽や路地裏の階段、学校の屋上、といった日常の風景も映し出される。監督は、『世界の中心で、愛をさけぶ』『劇場』の行定勲。「『世界の中心で、愛をさけぶ』は、失った人を心に、再び歩き出すことを決意したラストだった。それから20年後に、スピッツの名曲にインスパイアされた再生の物語に携わるという巡り合わせに胸を熱くしている」と語っている。また脚本は、『東京リベンジャーズ』の高橋泉が担当する。『楓』は12月19日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2025年07月17日岩田剛典が主演を務める映画『金髪』の特報映像が公開された。本作では、『決戦は日曜日』の坂下雄一郎監督がメガホンを取り、岩田が初めて教師役に挑戦する。日本独特のおかしな校則、教師のブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道という社会問題を背景に、大人になり切れない教師・市川(岩田)が、生徒たちの金髪デモに振り回されながらも、自分がおじさんであることを自覚していく様を、皮肉と愚痴と笑いを交えて描く。公開された映像は、「これは金髪の話ではない、私の個人的な話だ」という市川のシュールなひとり語りから始まる。校則への抗議として生徒たちによる“金髪デモ”が突如始まり、金髪生徒だらけの異様な光景と、それに翻弄される市川のなんとも言えない表情が印象的だ。やがて学校だけの範疇では収まりきらず、“世間を揺るがす大騒動”へと発展していく様子が映し出される。また、本作の全キャストが発表された。市川の人生を大きく変えることになる“金髪デモ”の発起人である生徒の板緑を白鳥玉季、市川とは事件が起きる1年前にマッチングアプリを通して出会い、市川を支えながらも子どもっぽい行動に違和感を抱き始める恋人・赤坂を門脇麦、市川が職場内で唯一軽口を叩ける同僚・中本を山田真歩、市川の大学の同級生で良き相談相手でもある駒井を田村健太郎、赤坂と同じクリニックの受付で働く同僚にして赤坂の良き相談相手・西原を内田慈が演じる。■板緑役:白鳥玉季 コメント台本を初めて読んだとき、「校則」をテーマに進んでいく物語に強く惹かれました。私自身、校則に疑問をもった経験が少なかったので、ルールに対して真っすぐ向き合い、時に大胆に行動する勇敢な戦士のような板緑の姿に圧巻されました。全てが板緑の手のひらで踊らされているようにも思えるほど、魅力的なキャラクターを演じることができうれしく思います。そんな板緑と、おじさん予備軍の少し情けない市川先生とのベストコンビにクスッと笑ったり、胸がじんわり温かくなる瞬間もあります。この作品を観た後、「校則」という言葉にちょっとだけニヤッとしてもらえたら、それだけで大成功です。ぜひご期待ください!■赤坂役:門脇麦 コメント私は数日の参加でしたが、監督が心から岩田さんの芝居を楽しみながら撮影している空気が心地よく、リラックスして撮影に臨めました。今まで演じてきた役の中で1番辛辣なことをたくさん言ったかもしれません。でも演じてても笑いを堪えるのが大変だったシーンもあるくらい坂下監督ワールド全開な作品になっております。岩田さんの翻弄されていく姿は普段の爽やかさとはかけ離れてますが、どこかで魅力的です。是非劇場でその姿を見届けてください。■中本役:山田真歩 コメント中学生の時、理不尽なルールがたくさんあったことを思い出しました。「どうして赤いゴムで髪を結っちゃいけないんですか?」「どうして尾崎豊のCDを下校放送で流しちゃいけないんですか?」。真剣にその理由を聞いても、先生たちは「中学生らしくないから」とか「ダメなことはダメだから」などと、本当に納得いく答えはくれませんでした。岩田さん演じられる教師・市川が、職員室でも生徒たちにも追い詰められていく様子は可笑しくもあるのですが、ちょっと切なくもあります。かくいう私も、面倒なことに巻き込まれないように傍観している教師・中本を演じながら、中学生の頃の自分から見て「恥ずかしい大人」になっていないだろうか?と不安にもなりました。■駒井役:田村健太郎 コメント子どもに金髪はダメという校則があるように、大人にも大人のたしなみとして見えない校則のようなものがあります。子どもも大人もなぜこんな決まりがあるんだろうと思うのは同じことで、その“なぜ”を考えていく先にしか、年齢も育った環境も違うあなたと私が通じ合える場所はないのかもしれません。その交わった場所に行けたとき、大人も子どもも少しだけ“大人”になれるのかもしれないし、なれないかもしれない……どう思いますか?とスクリーンから尋ねられてるようなスリル。坂下監督には、正解というニンジンを目の前にぶら下げられ、釣られて走っていたらまだ見ぬ別の光景を見せられた。憎らしい……。岩田さん、自分のことをおじさんだと思っていないおじさんという役に爽やかさという劇薬をブレンドしてきて、その匂い立つ狂気と羞恥に38歳の私は顔で笑って心は号泣完全KO……。みなさま、どうか劇場で確かめてみてくださいよ……。■西原役:内田慈 コメント門脇麦さん演じる赤坂美咲の同僚・西原を演じました内田慈です。坂下雄一郎という人はものすごくヘンテコな人です。本人も作品も飄々として見えるけど、中はたぎっている、に違いない。社会(世界)に対して、人に、自分に対して。私は坂下組には『ピンカートンに会いにいく』『決戦は日曜日』に続き、今作『金髪』で3回目の出演ですが、いつも坂下哲学が徹底されていて、魅了されます。彼の目線から見る世界、そしてそれを表現にするときの温度感が私はとても好きです。門脇さんとのやりとりがとても楽しかったです。すごくフラットな方で、撮影の合間も沢山おしゃべりをしました。その距離感が、うまく画に(役の関係性に)乗っかってるといいなぁ。撮影監督の月永雄太さん(『決戦は日曜日』も)のカメラワークもお楽しみに!お客様が、クスクスと笑っていたら「あ……!」と刺さっちゃう瞬間を、今から想像してニヤニヤしています。映画『金髪』特報映像<作品情報>『金髪』11月21日(金) 公開公式サイト: 映画「金髪」製作委員会
2025年07月17日スピッツの楽曲を原案とした映画『楓』が、12月19日(金)に公開される。このたび本作のアナウンスメント映像と1stビジュアルが公開された。本作は、スピッツが1998年にリリースした8thアルバム『フェイクファー』の収録曲で、同年にシングルカットされた「楓」を原案としたラブストーリー。物語の主人公は人生の中で大切な人を失ったふたりの男女で、「さよなら 君の声を抱いて歩いていく」というサビの歌詞にあるように、出会いと別れ、愛と悲しみ、忘れられない過去とそれでも続いていく現在を描く。なおスピッツの楽曲が映画化されるのは本作が初となる。スピッツ『フェイクファー』ジャケット監督は、『世界の中心で、愛をさけぶ』『ナラタージュ』『劇場』などを手がけた行定勲が務める。行定監督は「この映画は喪失から立ち直れない人々を描く物語です。人間の美しさだけでなく愚かさや身勝手さが露呈するのが恋愛だ。だから、ひとりでは生きていけない弱さや狡さがそこに介在する」とコメント。また「20年前に『世界の中心で、愛をさけぶ』を作った。あの映画は失った人を心に、再び歩き出すことを決意したラストだった。それから20年後に、スピッツの名曲にインスパイアされた再生の物語に携わるという巡り合わせに胸を熱くしている」と本作に懸ける思いを明かした。脚本は『ソラニン』『東京リベンジャーズ』の髙橋泉が担当。長く愛される楽曲原案のオリジナルストーリーとして、「楓」の世界観を物語として構築している。本作を企画したプロデューサーの井手陽子は、「スピッツの『楓』は、決して色褪せることなく、多くの人に長く愛され続けている名曲です。私にとっても、人生を通して聴き続けてきた曲といっても過言ではありません。年を重ね、別れを経験するたびに、いつも自分を未来へと導いてくれました」とコメント。また「人生には、多くの別れがあり、喪失は誰もが経験するでしょう。その悲しみは、すぐに癒えることはない。それでも、季節は変わらず巡っていく。流れる時間の中で、様々な感情が複雑に交差する」と本作のテーマに触れている。公開されたビジュアルと映像には、ニュージーランドで撮影された壮大な青い空が広がる景色が映し出されている。赤く色づいた「楓」の葉と、夕暮れの日の光が差し込むニュージーランドの空は、物語の始まりを予感させる。映像では車のラジオから流れる音楽や路地裏の階段、学校の屋上といった日常の風景も映し出されている。■行定勲監督 コメント全文この映画は喪失から立ち直れない人々を描く物語です。人間の美しさだけでなく愚かさや身勝手さが露呈するのが恋愛だ。だから、ひとりでは生きていけない弱さや狡さがそこに介在する。楓の花言葉には、「調和」「美しい変化」「大切な思い出」「遠慮」とあります。私は「遠慮」をこの物語の核にして恋愛を描きたいと思いました。人のために自分の気持ちを遠慮させて相手のことを想う男。その想いに気付きながらも、失くした最愛の人のことを想い続ける女。20年前に『世界の中心で、愛をさけぶ』を作った。あの映画は失った人を心に、再び歩き出すことを決意したラストだった。それから20年後に、スピッツの名曲にインスパイアされた再生の物語に携わるという巡り合わせに胸を熱くしている。■井手陽子プロデューサー コメント全文スピッツの「楓」は、決して色褪せることなく、多くの人に長く愛され続けている名曲です。私にとっても、人生を通して聴き続けてきた曲といっても過言ではありません。年を重ね、別れを経験するたびに、いつも自分を未来へと導いてくれました。“楓”の花言葉には、「調和」「美しい変化」「大切な思い出」「遠慮」の意味があります。人生には、多くの別れがあり、喪失は誰もが経験するでしょう。その悲しみは、すぐに癒えることはない。それでも、季節は変わらず巡っていく。流れる時間の中で、様々な感情が複雑に交差する。忘れられない、忘れたくない想い。新たに生まれる想い。純粋すぎるがゆえ、ときに残酷な想いを抱え、人はどう生きていくのか。大切な思い出を胸に、美しく変化する男女の想いを描けたらと思いました。「楓」から生まれたこの映画が、誰かの人生に寄り添い、未来への希望となることを願います。映画『楓』アナウンスメント映像<作品情報>『楓』12月19日(金) 公開公式サイト: 映画『楓』製作委員会
2025年07月17日長年にわたりミュージカル界で確固たる存在感を示している川平慈英と、2023年の『ラ・マンチャの男』松本白鷗ファイナル公演でカラスコ役を好演したことが記憶に新しい伊原剛志。俳優として40年来の付き合いがあるというふたりが、2024年12月に漫才コンビ「なにわシーサー’s」を結成した。今年1月にはお笑いの殿堂・東洋館の舞台に立ったほか、全国各地で営業活動を行い漫才の腕を磨いているというだけでも驚きだが、なんとこの度、その「なにわシーサー’s」として漫才ミュージカル『なにわシーサー’s』に主演するという。伊原と川平の漫才コンビ「なにわシーサー’s」としての芸名は、なにわの“つよっさん”とうちなーの“ジェイ”。そして本日7月17日(木)に東京・恵比寿・エコー劇場で開幕する漫才ミュージカル『なにわシーサー’s』の主人公は、大阪なにわ生まれのつよっさんと沖縄琉球生まれのジェイから成る凸凹漫才コンビ、「なにわシーサー’s」。劇中では、かつて大阪万博で出会って芸能界の栄光を駆け抜けた漫才コンビの設定とのことだが、実際のふたりとオーバーラップする部分もありそうだ。なにわシーサー’s2ショットビジュアルそんな川平と伊原自身のプロデュースのもと、脚本と作詞を手掛けるのは、主に広告やドラマの世界で活躍する畑中翔太(漫才台本は博多ヒト志)。演出は、翻訳劇で高い評価を得る一方、近年では『ロボット・イン・ザ・ガーデン』『梨泰院クラス』などのミュージカルも手掛けている小山ゆうな。音楽は、『Play a Life』や『昭和元禄落語心中』など、オリジナルミュージカルの作曲家として引っ張りダコの小澤時史。そして共演には、数々のミュージカルで主要な役を演じている小南満佑子が名を連ね、ひとりで複数の役を演じ分ける。3月に行われた製作発表では、「年配の皆さんに元気を与えて、パワーを注入したい。チャンレンジして、いいんです!」(川平)、「できるなら、毎年開催して、長く続けていきたい。僕自身の代表作にもしたいと思っております」(伊原)とそれぞれの意気込みを語った「なにわシーサー’s」。ミュージカル界に新風を巻き起こす作品となりそうだ。文:熊田音子<公演情報>漫才ミュージカル『なにわシーサー’s』企画:川平慈英、伊原剛志脚本:畑中翔太漫才台本・指導:博多ヒト志演出:小山ゆうな音楽:小澤時史振付:平澤智出演:なにわシーサー’s(川平慈英、伊原剛志)、小南満佑子日程:2025年7月17日(木)~7月27日(日)会場:東京・恵比寿・エコー劇場2026年1月地方公演予定チケット情報:()公式サイト:
2025年07月17日これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!「喧伝」はなんて読む?漢字が宣伝に似ていますが、ちょっと違います。読み方も似ていますが「せんでん」とは読みません。いったい、「喧伝」はなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は「けんでん」でした!喧伝とは、盛んに言いふらすこと。「世間に広く喧伝された出来事」といった使い方をします。流布や触れまわるという言葉に言い換えることが可能です。喧という漢字自体が「やかましい」という意味を表し、喧騒(けんそう)や喧嘩(けんか)など、騒がしい様子を表す言葉に使われます。漢字の意味を知っていると、読み方が分かりやすくなることがありますよ。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
2025年07月17日森崎ウィンと向井康二(Snow Man)がダブル主演を務める映画『(LOVE SONG)』の主題歌が、Omoinotakeの新曲「Gravity」に決定。併せて予告映像と本ポスタービジュアルが公開された。本作は、世界的な人気を誇るBLドラマ『2gether』を手がけたタイのチャンプ・ウィーラチット・トンジラー監督がメガホンをとった日タイ共同製作作品。東京とバンコクを舞台に、未完成のラブソングがふたりの運命をつなぐピュアラブストーリーが描かれる。バンコクへの海外勤務を命じられた真面目すぎる研究員・ソウタこと廣木壮太を森崎、ソウタの初恋の人であり、バンコクでカメラマンをしながら音楽活動を続けているカイこと杉浦海を向井が演じる。Omoinotakeは、チャンプ監督の「強い愛には引力がある」という言葉をヒントに、主題歌の「Gravity」を書き下ろした。楽曲についてOmoinotakeは、「愛し合って、すれ違って、傷つけ合って、離れてしまっても、まるで不可抗力のように、引き寄せられてしまう。日本とタイ、ソウタとカイの国を超えた“強い愛の引力”へ、『Gravity』という楽曲を書き下ろしさせていただきました」と、引き寄せられるように異国の地で偶然の再会を果たした両片想いのふたりの関係をイメージして制作したことを明かした。森崎は「タイトルでもある『Gravity』は、引き寄せ合うという意味がありますが、運命的なふたりのまた光り合う運命というのを表現してくれているようで、切なくも希望に満ち溢れた想いが込められた主題歌だと思います」とコメント。向井は、「自分の作品に主題歌をいただくのは初めてだったので、とてもうれしかったです。映画を観終わった後、作品全体をやさしく包んでくれるような心地よさがあり、帰り道に聴くのもぴったりだと思いました」と喜びのコメントを寄せた。そんな主題歌「Gravity」の一部も聞くことができる予告映像は、「いつか、きっとまた会えると信じていた──」というソウタのナレーションから始まる。東京で研究員として働くソウタと、タイでカメラマンをしながら今も音楽を続けるカイは、お互いに想いを寄せていながらも離れ離れになってしまったが、異国の地・バンコクで偶然再会を果たす。大学時代、ソウタに向けて作ったというメロディを奏でるカイの姿や、大学時代にカイが突然ソウタの前から姿を消したことなども明かされる。またポスタービジュアルでは、バンコクの美しい景色を背景に、そっと背中を寄せ合うソウタとカイが描かれている。キャッチコピーには「好きと言えたら、世界は変わる」「恋する2人に恋をする」という言葉が添えられている。■Omoinotake コメント全文このたび、主題歌を担当させていただきます、Omoinotakeです。「縁や運命はいったい、いつどうやって、生まれるんだろう」映画『(LOVE SONG)』を観終えた後、最初に頭に浮かんだ感情でした。人が一生のうちに出会う人の数は、約3万人。その中で、「運命」と呼べるような、たったひとりと巡り合えること。それは奇跡なんて言葉じゃ、言い表せないくらい、尊いものだと思います。愛し合って、すれ違って、傷つけ合って、離れてしまっても、まるで不可抗力のように、引き寄せられてしまう。日本とタイ、ソウタとカイの国を超えた「強い愛の引力」へ、「Gravity」という楽曲を書き下ろしさせていただきました。僕たちにとって、とても大切な「ラブソング」が生まれました。劇場で、あなたの心に届く日を、待ち侘びています。■チャンプ・ウィーラチット・トンジラー監督 コメント全文「Gravity」を初めて聴いた瞬間、歌の世界観に一気に引き込まれ、一瞬で心を奪われました。一度聴いただけなのに、美しいメロディがいつまでも耳から離れず、体中に響き渡るような感覚です。この曲に触れたすべての人が、きっと私と同じように深く感動し、心を揺さぶられるに違いないと確信しました。この曲は、愛が持つ偉大なパワーを感じさせてくれる、まさに珠玉のラブソングです。高鳴る胸の鼓動が音楽とシンクロするようで、幸福感に満たされながら、いつまでも繰り返し聴いていたくなります。楽曲を構成するひとつひとつの要素、そのすべてが素晴らしく、心から感動しました。そして何より、この曲は物語の登場人物たちの心情に見事に寄り添い、ラブストーリーをより深く、感動的に完成させてくれる、不可欠な存在だと感じます。この曲が加わることで、作品が描く愛の世界が完璧になります。心に響く、こんなにも素晴らしい楽曲を届けてくださり、本当にありがとうございました。■森崎ウィン コメント全文初めて聴かせていただいた時に、映画『(LOVE SONG)』にぴったりな楽曲だと思いました。人類がどうしても抗うことができない重力。その重力に抗って、それでも愛する人と触れ合いたい。そんな思いが伝わってくるような、まさに、ソウタとカイの心情を表しているような楽曲だと思います。タイトルでもある「Gravity」は、引き寄せ合うという意味がありますが、運命的なふたりのまた光り合う運命というのを表現してくれているようで、切なくも希望に満ち溢れた想いが込められた主題歌だと思います。ぜひ、皆さん、たくさん聴いてください!■向井康二 コメント全文自分の作品に主題歌をいただくのは初めてだったので、とてもうれしかったです。映画を観終わった後、作品全体をやさしく包んでくれるような心地よさがあり、帰り道に聴くのもぴったりだと思いました。書き下ろしていただいた楽曲には、ソウタとカイの関係性が丁寧に描かれていて、「Gravity(重力)」というタイトルにもふたりが惹かれ合うイメージを感じました。「運命」や「太陽」といった言葉も映画とつながっていて印象的です。この曲がソウタ目線なのか、カイ目線なのか──ぜひ劇場で確かめてみてください。映画『(LOVE SONG)』予告映像<作品情報>『(LOVE SONG)』10月31日(金) 公開公式サイト:『(LOVE SONG)』製作委員会
2025年07月17日水上恒司が主演を務める映画『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』の公開日が12月5日(金)に決定。併せてティザービジュアルと特別映像が公開された。本作は、2021年にマガジンポケットで連載が開始されると若い世代を中心に大きな反響を集めた、にいさとるによる漫画『WIND BREAKER』を原作とした実写映画。水上をはじめ、キャスト陣は木戸大聖、綱啓永、JUNON(BE:FIRST)、中沢元紀、上杉柊平といった若手俳優が集結。監督は『ブルーピリオド』『サヨナラまでの30分』などで知られる萩原健太郎、脚本は『ハケンアニメ!』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した政池洋佑が務める。公開されたティザービジュアルは、ケンカだけが取り柄の孤独な高校生・桜遥(水上)を筆頭に街を守る正義の不良軍団<防風鈴>のメンバーが立ち並び、風鈴高校の制服カラーであるグリーン一色にデザインされている。ポケットに手を突っ込み颯爽と歩き出す桜遥をはじめ、拳を握りしめ気合十分な楡井秋彦(木戸)、涼しげな表情を浮かべる蘇枋隼飛(綱)に加えて、仁王立ちで佇む梅宮一(上杉)ら、これから闘いに赴かんとする彼らの勇ましい姿が描かれている。併せて公開された新画像には、<防風鈴>たちの前に立ちはだかる、力の絶対信仰を掲げる最凶集団<獅子頭連>の姿も。グリーンの学ランで統一された防風鈴メンバーに対し、鮮やかなイエローのスカジャンに身を包んだ獅子頭連の大集団が一触即発の様相で向かい合う姿が捉えられている。また特別映像は、水上、木戸、綱の主要キャストによる撮影直後のインタビュー映像と、本邦初公開となるメイキング映像で構成。人気漫画の実写化という本作に対する想いや、何を大切にして臨んだかなど、俳優陣の真摯な姿勢が伝わる内容となっている。映画『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』特別映像<作品情報>『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』12月5日(金) 公開公式サイト:にいさとる/講談社(c)2025「WIND BREAKER」製作委員会
2025年07月17日身近な四字熟語を使った穴埋め問題。ここで紹介するのはなんと小学生が習うものばかり!頭をちょっぴり使って正しい読み方と意味を再確認してみてくださいね。「理路〇然」に当てはまる文字は?物事の道理や考えの筋道が通っていることの例えとして、この四字熟語を使用します。相手にわかりやすく話をすることが求めらるビジネスシーンでよく使われる表現です。どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?理路整然(りろせいぜん)きちんと順序だっていて、筋道が通っている状況を意味します。普通なら緊張してしまうような重要な場面でも、落ち着いてわかりやすく話ができる人っていますよね。「理路整然」とは、話や物事が道理に当てはまり、筋道が通っていることを意味し、対義語には「支離滅裂」や「無茶苦茶」があります。特にビジネスシーンにおいて、誰もが思わず納得してしまうような「理路整然とした説明」ができる人は、周囲からの高い評価や信頼を得ている印象がありますね!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2025年07月17日家事や育児、仕事のすきま時間に、算数クイズで頭のトレーニング!簡単そうに見えて意外と難しいかも!?わからない問題も解説を読めばスッキリするはず♡「(1+4)÷(2×1)」この計算、5秒でできる?この計算問題、見た目はシンプルだけど、計算の順番を間違えると答えも変わってしまいます。答えが気になる人はそのままスクロールして解答と解説をチェックしてみてください。正解は…?この問題のポイントは計算の順番です。計算のルールは「かっこ」→「掛け算・割り算」→「足し算・引き算」の順番で行います。それでは、順番に解いてみましょう。まずはかっこの中の「1+4」を計算します。これは簡単ですね。「1+4=5」です。次に、もう一つのかっこの中「2×1」を計算します。「2×1=2」です。それから、かっこの外の計算「5÷2」を行います。「5÷2」は2.5になります。ということで、答えは「2.5」です。どうでしたか?計算の順番をしっかり守れば、難しくないですよね。普段は電卓やスマホに頼りがちですが、たまには頭を使って計算の腕を磨いてみましょう!
2025年07月17日家事や育児、仕事のすきま時間に、算数クイズで頭のトレーニング!簡単そうに見えて意外と難しいかも!?わからない問題も解説を読めばスッキリするはず♡「3−4÷2」この計算、5秒でできる?この計算問題、見た目はシンプルだけど、計算の順番を間違えると答えも変わってしまいます。答えが気になる人はそのままスクロールして解答と解説をチェックしてみてください。正解は…?この問題のポイントは計算の順番です。計算のルールは「かっこ」→「掛け算・割り算」→「足し算・引き算」の順番で行います。それでは、順番に解いてみましょう。かっこのない式では掛け算と割り算が優先なので、掛け算と割り算から計算していきます。まずは「4÷2」を計算します。これは簡単ですね。「4÷2=2」です。この結果を元の式に戻します。最後に引き算を計算します。「3−2=1」です。ということで、答えは「1」です。どうでしたか?計算の順番をしっかり守れば、難しくないですよね。普段は電卓やスマホに頼りがちですが、たまには頭を使って計算の腕を磨いてみましょう!
2025年07月17日