「別れ話」について知りたいことや今話題の「別れ話」についての記事をチェック! (8/8)
彼が浮気をして別れようか迷っている時、好きかわからないけど別れる決心もできない時、「どうしよう」と悩んでばかりで前に進めないこと、ありませんか?今回、男性との出会いも別れも多いキャビンアテンダントの方にインタビューしたところ、モテる女性、かっこイイ女性は、「別れる時の自分だけのルールを持っているので、ダラダラと付き合い続けるようなことはしない」ということがわかりました。そこで、今日は彼女達の別れ際のルールについて伺って来ました。■1.別れ際をぶらさない「一度別れると決めたなら、彼にどんなに説得されても別れることが大切です。彼の嫌なところを伝えて『治すから』と言ってもらい、その時は治ったように見えても、付き合っていたらまた絶対に同じことを繰り返します。人はそんなに簡単に変わるものではないから。」(26歳/国際線)浮気をする人はダメと決めて別れ話をしても、その場の感情で彼を受け入れてしまい、ついダラダラと付き合ってしまった結果、また同じように浮気をされて痛い目にあったという声は多々ありました。『もう無理』と思ったなら、きっぱりと別れることが、次の幸せをGETするための条件のようです。■2.一時の感情に流されるとルールが緩くなってしまう「DVされている女性がイイ例だと思うんですけど、女性に暴力をふるうとか常識で考えたらありえない!でも、その後に優しくしてもらえるからと言って、その一瞬の幸せのために付き合い続けている人もいますよね。でも、そんなの長い目でみたら幸せになれないと思います。『次、手をあげたら即別れる!』と決めて、彼にも伝えて、本当に別れる覚悟を持っておいた方が良いと思います。」(27歳/国内線)もちろんこれはDVに限らず、浮気をした時や約束を破った時など、別れを決意する理由は様々です。でも、「別れよう!」と思っても、彼の説得に負けて付き合い続けてしまうと、後から振り返ったら結局無駄な時間だったなんてことにも。そうならないためにも、彼が約束を破ったら1発でNGなど、絶対に許せないことを決めておくことが必要です。■3.別れ際を見破った女子は、執着心に溺れてしまう「別れ話をした後、彼の説得に負けて付き合い続けてしまうと、彼に対してどんどん甘くなってしまいます。『あの時のことを許して乗り越えてやってきたんだから』と思って、彼に対して執着心が湧いてしまうのが理由です。でも、彼はあなたに対して『あれが許されたなら』と、どんどん甘えてきて、結局は彼が悪いのに、彼の方が立場が上になってしまうこともあると思います。」(28歳/国際線)ルールが緩くなり、「あんなことがあっても彼を許したくらい、私は彼のことが好きなんだ」と思い始めてしまうこともあるそう。その経験が積み重なるほど、耐えてきた自分の努力を捨てることができず、どんどん醜くなってしまうようです。■4.きっぱりと別れた方が、自分のペースに持ち込める「一度別れると決めたなら本当に別れた方がイイです。もし、別れてから彼が好きだと言い続けてくれて、女性側も好きならもう一度やり直せばイイと思うんです。その時には、男性は『この子は、俺が裏切ったら本気で別れる子だ』という認識があるので、あまり無茶はできません。もし、彼が言い寄ってきてくれなかったなら、彼にとってその程度のものだったということなので、それはそれで別れて正解です!」(25歳/国内線)「1回でもルールを破ったならばNG」としてスパっと別れた場合には、男性側には「もったいなかったな」という意識や、「彼女に悪い事をしてしまった」という意識が残ります。別れた後に、友達として付き合う場合でも、もう一度やり直す場合でも、主導権を女性側が握ることができる可能性は高いようです。■おわりに別れられないということは、次の新しい出会いや恋を無駄にしていることでもあります。後から考えて「もっと早く別れておけば良かった」なんてことにならないようで、自分なりに別れのルールを用意しておくのも良い恋愛を積み重ねて行く秘訣のようです。(栢原陽子/ハウコレ)
2014年09月24日「まだ彼のことは好きだけど・・・・・・もうすぐお別れなのかな・・・・・・。」「そろそろ別れ話されそう~と思っていたら、予感的中した!」そんな経験をしている女性も多いはず。そこで、20代の女性たちにそんな瞬間をインタビューしてきました。あなたも彼との関係、モヤモヤしていることがあるのではありませんか?■1.一緒にいるのに、さみしい「部屋に一緒にいても、趣味が違い過ぎてバラバラ行動。彼はゲーム、私はパソコンとか。前はもっとお互い歩み寄っていた気がするのに・・・・・・。一緒にいても孤独を感じるように・・・・・・。思えばあれがお互いに別れを意識したきっかけだったのかも。」(飲食/24歳)「仕事に対しても恋愛観に対しても考え方が違いすぎる・・・・・・!会話していてもイライラしちゃうことが多くなっていた。やっぱりもうムリなのかな、と思っていたら案の定フラれました。(笑)」(アパレル/25歳)一緒にいるのに、孤独を感じてしまったり、「どうしても何かが違う・・・・・・」と思ってしまうことってありますよね。違って当たり前だけれど、どうしてもその溝を埋められなくなったとき、恋愛は終わるのかもしれません・・・・・・。■2.彼のお母さんが苦手すぎる「とにかく彼のお母さんが苦手だった。そのうち、いい歳していつまで経っても実家暮らしの彼に対しても嫌悪感が湧くように・・・・・・。もうこの彼との未来がみえないなぁ~と思い、お別れしました。今となっては、早めに別れといてよかった!」(営業事務/27歳)「一人暮らしの彼の元には、毎日お母さんから電話がかかってきていました。さらに1日何往復もLINEをやりとりしていた!これは、結婚したら苦労するだろうなぁーと思い別れ話。どうやら彼もお母さんから私と別れるように言われて、考えていたらしい!(笑)」(学生/26歳)男性は母親を大事にするもの。わかってはいても、その関係を温かく見守ることができないときもあります。彼と彼ママがあまりにも、ベッタリしている場合は結婚したら・・・・・・を考えるともう恐怖でしかありませんよね。■3.男と女でなくなった「まったくラブラブな空気がなくなった・・・・・・。彼も仕事で忙しいし、夜もすぐ寝ちゃうのは仕方ないか~。と思っていたけど、実は浮気していたことが発覚した!」(アパレル/25歳)「長過ぎてカップルというよりも、ただの同居人みたいな関係性になっていた私たち。こうじゃないよな~と思っていた矢先、他の人から言い寄られて・・・・・・。なんか忘れていたトキメキを感じちゃいました。」(歯科助手/26歳)親友のようなカップルって素敵ですが・・・・・・いつまでも男と女でいたいものですよね。同棲していて、おっさんのように部屋でくつろいでいる女性!せめて部屋着をセクシーで可愛いものにチェンジしてくださいね。■4.後回しにされすぎる「男だし、仕事を優先するのはわかる。でも、どうやら彼の優先順位は、仕事→彼の友達→趣味→勉強→私。いくらなんでも後回ししすぎだよ!と思いお別れしました。」(大学院生/24歳)心を許している彼女だからこそ、他を優先して甘えていると思いたいものですが・・・・・・あまりにも後回しにされすぎると耐えられないものですよね。■おわりに彼との関係、モヤモヤしだすと止まらない!恋愛って、つくづくはじめることよりも、終わらせることの方が難しいものです・・・・・・。(YUE/ハウコレ)
2014年09月13日彼と別れたいなと思った時、どうしてますか?メールやLINEで終わらせてしまうのは簡単だけれどもちょっと相手に失礼。でも、別れ話をしても納得してもらえなかったり、最近では相手が逆上して事件につながったりなんてこともあるので、別れ方にも注意が必要です。そこで、女性に「別れたいと思った時、すっきりと別れることができた別れ方」についてインタビューしてきました。■1.悪人になることを恐れない「ずるい女の人は、『あなたを幸せにする自信がない』とか『あなたと付き合っていく自信がない』とか、『幸せを願っています』とか、自分がイイ女のまま別れようとしている気がします。それだと、男性側もなぜ振られたのかわからないし、ずるずる引きずってしまって、次の恋に行けずに可哀想です。」(25歳/美容)女性から男性に別れを告げる場合は、例え嘘でも悪者になって別れた方が、後々男女ともに幸せになっている人が多いようです。加えて、一度別れを告げたなら、女性から連絡をとらないようにすることも大切なようです。■2.とりあえずキープしておきたいなら、ずるい女と自覚しておくこと「ずるいと思うんですけど、別れ話を繰り返しながらも、彼に『別れたくない』と言われてずるずると付き合っていたんです。でも、もちろん私はその間に他の相手を探していました。自分の中で『もう本当に別れてもイイや』と思える日が来てから、すっぱり別れを告げさせてもらいました。」(27歳/販売)彼に説得されて、本当に別れるか気持ちが揺れてしまうようであれば、別れずにキープしておくのも1つの方法です。ただし、その場合は、ずるい女と自覚しておいた方が良いそうです。キープしておきたい、つまり捨てきれないということは、まだ気持ちがあるということなので、もしかしたら元さやにおさまる可能性もあります。でも、そのずるい気持ちを彼に見破られて、揉めてしまう可能性もあるので注意。■3.自分に他に好きな人ができたことにする「別れ話をするなら、相手の悪いところを告げるよりも、他に好きな人ができたと言った方がイイと思います。男性に『あなたのこういうところが嫌なので別れたい』と告げても『じゃぁ、直すよ』と言われしまい、いくら説明してもわかってもらえないことがありました。」(27歳/販売)彼の嫌な点を伝える方法では「じゃあ、直すよ」と言われてしまい別れられない可能性があります。理屈ではなく、もう好きではないということを告げること、他に気になる人がいることを伝えた方が、男性も「もう自分への気持ちはないんだな」と、納得して別れてくれるようです。■4.話をする場所やタイミングも注意「相手の部屋だと別れる時に揉めやすいと聞いたことがあるので、うるさすぎず、静かすぎない、いつもは行かないカフェを選びました。あと、彼が仕事のプロジェクトが落ち着いてからというタイミングも考えて話をしたので、彼も落ち着いて話を聞いてくれて、スッキリ別れることができました。」(24歳/女性/航空)彼と二人きりで別れ話をすると、今や何が起きるかわからない時代なので、人目のあるカフェなどで話すのがオススメです。また、いくら悪者になるつもりと言っても、彼にとって大切な仕事があるタイミングは控えて、衝撃は少なめにするなど配慮をしてあげるのがベスト。■おわりに彼と別れたいと思ったら、自分の気持ちをハッキリ固めた上で、ひどい女を演じてあげた方が良さそうです。キレイな別れ方ができてこそ、次の恋も楽しめると言うものです。後々トラブルにならないよう、お互いに納得できる別れ方をしたいものですね。(栢原陽子/ハウコレ)
2014年09月08日どんな形であろうと、いつかはやってきてしまう別れ。お互い納得して別れられれば良いのですが、いつまでも未練タラタラで後味の悪い別れは面倒なものです。引きずらず、スッキリ別れるために心がけていることを一般女性に聞いてみました。■1.お互い目の前で連絡先を消す「別れてからも友達でいられるのは時と場合によります。以前付き合っていた彼とはいろいろあって、もう友達には戻れないと思ったので、お互い『せーの!』で連絡先を消しました。とても辛くて号泣してしまったけど、すぐに次の恋に向かって動き出すことができました」(23歳/IT)これは潔い! 目の前で消せば、お互い確認できますよね。連絡先を残しておくと、寂しくなったとき、つい連絡してしまって結局中途半端な関係になってしまう場合もありますが、連絡ができなければあきらめがつきます。■2.メールや電話じゃなくて直接会ってから「LINEやメール、電話で別れ話を持ち出す人もいるけど、きちんと直接会って別れることを推奨します。直接はっきりさせないと、自分だけ別れたつもりで相手は別れていると思っていなかったということや、一方的に振られるということを防げます」(25歳/アパレル)携帯電話の普及により、簡単に連絡がとれるようになった現代。画面をタップするだけでお別れとは、なんともあっけないですし、むなしいです。後々のトラブルを防ぐためにも、堂々と正面向かって別れを告げたいものです。■3.第三者を加えて別れ話「重くて、下手するとストーカー化しそうな男性の場合、共通の友達や自分の友達など、第三者を加えて別れ話を進めます。そうすれば感情的になることを抑えられるし、第三者から客観的な意見をもらうこともできます」(27歳/サービス)全く面識のない人からのストーカーもありますが、元彼がストーカー化してしまうケースは非常に多く、恐ろしい事件も起きています。味方になってくれる友人を別れ話の場に同席してもらうと心強いですよね。■4.別れ話の台本を作る「うまく言えそうにないな、と思ったら、何を話すか順序立てて紙にまとめます。台本を作って覚える感じです」(24歳/飲食)口下手な人向きな方法ですね。別れるときだけに限らず、何かに迷った際、紙に書き出してみると頭の中が整理され、混乱防止になります。■おわりに別れるということは非常に体力を使いますし、ダメージも受けます。しかし、別れを乗り越えなければ新たな幸せは掴めません。上手に別れて少し休憩したら、きっとまた素敵な出会いが待っているはずですよ。(姫野ケイ/ハウコレ)
2014年08月07日先日、表参道のおしゃれなカフェでスーツ姿の男性と元気のない女性が向かい合って、何やら深刻そうな雰囲気で話をしていました。「今月で終わりということで……」という男性の言葉にうつむく女性。おやまあ、別れ話かな?と思っていると、突然女性が「体調が悪かったんです!仕方ないじゃないですか!?」と突然、激おこぷんぷん丸モード発動!その豹変ぶりに驚いた様子の男性は、「だからといって、入って1ヶ月も経ってないのに無断欠勤ばかりしては先方に迷惑だとは思いませんか?派遣先のみなさんも正直困っているとおっしゃっていましたよ」と冷静に反論。なんと、ふたりのやりとりは別れ話ではなく派遣社員の契約終了のお知らせだったのでした。う~ん、それはさすがに姐さんが悪いよ……。と思いながら私もこっそり話を聞いていたのですが、姐さんは一歩も譲りません。「ひどい!年末に派遣切りだなんて!40手前で次の派遣先どうやって探せばいいんですか!?その間の給料保証してくれるんですか?」と詰め寄るのです。まあ、なんて図々しい!無断欠勤して迷惑をかけておきながら、「切るなら責任とってよね!」ですって!自分のことが可愛くて仕方ないんですよね。わかります。だから自分の体もた~っぷり甘やかして、そんなに太っているんですよね?とまぁ、彼女の場合は、自分のせいで契約終了となってしまったわけですが、派遣社員は常にこのような危険にさらされているのです。実際に私が派遣社員だった頃も、会社の経営悪化を理由に長期契約から短期契約に切り替えられ、毎月どうなるか分からないという経験をしたことがあります。そのとき、同時に何十人もの大きな派遣切りが行われてしまったのです……。しかし、このとき残った人たちは切られた人には無いものを持っていたように思います。派遣切りに遭わない人が持っているものとは? それはきっと、派遣社員として長く続けていくために“必要な条件”だったのではないでしょうか。そこで今回は、私が感じた派遣切りに絶対遭わないポイントをご紹介します!1:コミュニケーションをきちんと取る!仕事とはいえ、結局は人間関係が一番大事です。たとえ簡単な仕事でも契約外のことを頼まれると、「契約書に記載されていませんので。追加業務がある場合は派遣元を通してください」などと言ってのける人がいますが、んもぉ~、少し手伝うくらいいいじゃないですか~。仕事がやりやすい、人として信頼できる、こういった人は多少仕事ができなくても「契約終了させたくない!」と思ってもらえるはずです。2:他人事のように仕事をしない!「私、派遣なんで~」と言って、自分の仕事が終わると、ひらすらボーッと待つ。これではまるで給料ドロボーですよね。派遣先は、あなたをお地蔵様のように、「ただ座ってもらってるだけで有り難い存在ですぅ!」と、崇めるために雇っている訳ではありません。手が空いたら「何かお手伝いできることはありますか?」と一声かけるなど、自分も会社の一員なんだという自覚を持って仕事をしている人は、周囲の信頼を得るため派遣切りには遭いにくいでしょう。3:限られた時間を効率よく使う!派遣社員は時給制のことがほとんどです。同じ量の仕事を1日かけて行う人と半分の時間でできる人なら、当然後者に仕事を頼みたくなるのは誰しも同じはず。私が派遣社員のときに、朝来たらとりあえず自分のSNSを一通りチェックして遊んでいる人がいました。そういう人はバレなければ何をしてもいいと思っているのだと思いますが、遊んでいる時間も「会社側がお金を払っているんだ」という自分以外の傷みを想像ができない人は、人間関係においても“自分さえ良ければいい”という考えではないでしょうか。軽薄な人間性は必ず透けて周りにバレていると思います。いかがでしたか?3年上限がなくなったとはいえ、不安定感がつきまとうのは否めない派遣社員ですが、今回ご紹介したポイントを押さえれば、どこの会社に行っても契約を更新し続けてもらえるはずですよ♪photo by Pinterest
2013年12月25日今年も残すところあと3週間。街はイルミネーションに彩られ、いよいよクリスマスが近づいてきましたね。手をつなぎ、身を寄せ合うカップルたちがいつもより幸せそうに見える今日この頃。独り身の人にとっては、ちょっと人恋しく感じられる季節なのではないでしょうか。そんな時期には心温まるような出会いやデートの記事を読みたくなるものかもしれません。が、出会いがあれば別れもあるのが恋愛。ということで、今回はあえて失恋にまつわるエピソードを書いてみようかと。20~30代の女性たちの破局事情をお届けします。【女性たちの残念な失恋エピソード】■29歳のイブに破局!4年前のクリスマスイブに元カレと別れたOさん(33歳)。現在は山ガールと化して一人で山登りをしたり、バンドサークルで活動したりと、日々、楽しそうに過ごしていますが、あの年のイブのことは今でも忘れられないそうです。二人の破局の理由は「忙しくてスケジュールが合わなかった」こと。当時彼女は出版業界で働いていて、12月は年末進行で連日職場に泊まるぐらい忙しかったのですが、なんとか予定を空けて彼と会う時間を作ろうとしていました。でも、彼は彼で「自分のために時間を作らせるのは悪い」と思い込み、先に友達との予定を詰め込んでいて。お互いに相手に気を遣った結果、何でそういうふうに解釈するの?と感じることが増えすぎてしまったため、別れを選んだのだとか。そこまでなら、よくある話だと思うのですが、彼が最後に残したのは「お前が悪いんだ。バーカ!」という小学生並みの悪態。付き合っていた3年間、相手のことを優しくて余裕のある“大人の男”だと思っていた彼女は、ムカつくというよりも、彼の本性を見抜けなかった自分にがっかりしたと言っていました。――ちなみにイブに別れたのは「たまたま二人とも空いてたのが、その日だけだったから」。そりゃ恋人がいると知っていたら友達は誘わないでしょうからね。聞いていて、なんだか切なくなった覚えがあります。■我慢の限界!?1年ほど付き合った元カレがものを食べる時のクチャクチャいう音に我慢できず、ついに「それやめて」と言ったSさん(27歳)。最初は「気をつける」と答えたものの、何度も言われるうちにイライラしてきたのか、ある日彼は「俺だって我慢してるんだよ!」と叫びました。「何を?」と聞いたら、「お前の色気のなさ!」。絶句していると「お前で妥協してた俺がバカだった。巨乳で色気のある彼女が欲しい!」と言って出て行ったそうです。――食べ方と色気を同じ土俵に乗せるって…。理由はどうあれ、彼女に対して“妥協”とか言う人とは別れて正解だと思います。■恋のライバルはまさかの…学生時代、好きな男の子に勇気を出して告白したKさん(25歳)は、「今は誰とも付き合えない」とフラれました。理由は、彼のことを大好きな男の人がいるから。彼自身はゲイではないのですが、その男性が嫉妬深くて女の子と仲良くすると嫌がらせをされるので、怖くて付き合えなかったのだとか。――ゲイじゃないのに男を取るなんて、とKさんは当時、かなり落ち込んだそうです。相手の男性の嫌がらせの内容が気になる…。■彼の浮気に“本能”で倍返し浮気されて喧嘩になった時、元カレに「浮気は男の本能だから、いい女を見たら口説きたくなるのは当然」と言われたNさん(31歳)。しかも別れたいのに「別れる気はない。俺が浮気をやめたくなるような女になれ」となぜか上から目線。無理に別れてストーカー化されても怖いと思った彼女は、それ以降、待ち合わせのたびに「寝てた。眠気は本能だから仕方ない」とドタキャンや遅刻をし、食事の約束をしても「食欲は本能だから」と肉まんを食べながら行く、などを繰り返しました。そのうち、職場の素敵な先輩からアプローチされたので「好きな人ができた。本能的に惹かれてる」と別れ話を切り出すことに。彼が「男の性欲が強いのは子孫繁栄のためだけど、女にはそんな本能はない」と怒鳴ったので、「できるだけ優秀な遺伝子を残したいっていう本能はあるんだよ」と答えたら、彼は返す言葉を失いショボンとしてしまったそうです。――本能には本能で返すって頭いい!これぐらい理路整然と別れ話をしたら、彼も下手な手出しはできないですよね。残念な失恋エピソード、いかがでしたか?失恋ってショックなものですが、あまりにもおかしな別れ方をすると、そのこと自体が笑い話のネタになる場合もありますよね。そして、友達に話しているうちに痛手から回復できたり。さておき、つらい経験をした人にも、そうでない人にも、近いうちに幸せな出会いと恋が訪れますように!(文=Kawauso)
2013年12月07日浮気や不倫、別れ話のもつれなど……手に汗にぎる恋の修羅場。ドラマではおなじみの光景だが、実際に経験のある人はどのくらいいるのだろう。今回は、マイナビニュース会員のうち独身女性300名に、恋の修羅場を経験したことがあるかどうか聞いてみた。Q.恋の修羅場、経験ありますか?はい 15.0%いいえ 85.0%Q.(「はい」と答えた方)どんな修羅場でしたか?■禁断の恋で……・「不倫関係にあった相手の奥さんから電話がかかってきて『手を引け、さもないと会社をクビにするまで追い詰めるぞ』と脅された」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/その他)・「既婚者を好きになり、気持ちがどうしようもなくなった」(23歳女性/不動産/技術職)■浮気が発覚・「浮気をしていたら、本命から電話がかかってきて家にきた」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「彼氏の元カノとの浮気が発覚、SNSのメッセでののしりまくりました」(26歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「彼の携帯から出会い系の女の子と会っていたことが判明したので、携帯を見たとは言わずに『友達が彼と女の子が一緒にいるところを見たらしい』と嘘をつき問い詰めたところ大ゲンカになった」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/営業職■恋人の嫉妬・「彼氏以外の男の子と2人で食事に行った時、帰りに家まで送ってもらったら、マンションのオートロックの入り口で彼氏が待っていた……あらかじめ私の携帯を見て食事に行くことを知っていたのかと思うと怖かった」(27歳女性/生保・損保/専門職)・「気になる人とご飯を食べに行ったところに、彼氏が電話をしてきて現れ『二人で話をするから』と二人で出ていって、気になる人は殴られてしまった」(30歳女性/機械・精密機器/技術職)■その他・「異性の友人の彼女から浮気相手と間違われ、思いきり頰を平手打ちされた……もちろん誤解は解けて謝ってもらいましたが、本当に痛かったです」(47歳女性/情報・IT/事務系専門職)・「彼の部屋に居た時のことなのですが、彼氏の元カノが訪ねて来て『どうしても別れたくない』と言いだし、私に向かって暴言を吐き、3人で険悪な雰囲気になったことがあります」(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「同期に『あんたのせいで振られた』という嫌がらせのメールを送られた」(27歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)■総評「恋の修羅場を経験した」と答えた人は15.0%で、男性編の回答より2倍以上多い結果となった。修羅場の原因として最も多かったのは、やはり「浮気」だ。自分の浮気がバレたという人や、彼氏の浮気を発見してしまった人が多かったが、なかには「彼女アリの人と知らずに付き合い、その相手から別れてくれと手紙が来た」という人もいた。知らず知らずのうちに、自分が「浮気相手」となっていたようだ。また、二股交際中に「デートの予定がブッキングしそうになって焦った」という回答もあったが、バレた時は確実に修羅場だろうから覚悟したい。さらには、無実なのに恋人に浮気を疑われ、部屋の壁に穴があくほどの大げんかをしたという人もいた。自分に非があるならまだしも、一方的に疑われ修羅場に持ち込まれたのだから気の毒でならない。次に目立ったのが「不倫」によるトラブルだ。相手の配偶者に関係が知られた時、決して穏便には済まされないのが不倫だ。相手の妻から「会社をクビにする」と脅されたという人もいたが、仕事を辞めるだけでは済まない場合もある。既婚者の誘惑に負け、泥沼の結末とならないように注意したい。その他、「別れ話のもつれで半年近く修羅場状態」という人や、「一人の男性を巡って女性同士で汚い争いをした」など、恋愛するのが思わず怖くなってしまうようなエピソードも寄せられている。「ドラマチックな恋愛」といえば聞こえはいいが、できれば経験したくないのが男女の修羅場。不毛な恋愛など、修羅場化しがちな恋愛にはくれぐれも気を付けよう。調査時期: 2012年11月6日~2012年11月8日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性300名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月28日できることなら周囲の人からはいつも好かれていたいものです。しかし日常の中では、どうしても言いたくないこと、嫌なことを言わなくてはならない場面があります。例えば後輩への注意、恋人への別れ話、目上の人に対する意見など、避けられないこともあるでしょう。こういった場合、どうすれば嫌なことでもうまく伝えることができるのでしょうか?心理学者として活躍されているN先生に、こういった場面でのコツをお伺いしました。・嫌な話は空腹時を避けるN先生によると、嫌な話をするときには、できるだけ空腹時を避けることが一つのコツだそうです。嫌な話をする際には、その先に口論となってしまう可能性があります。そして、空腹時の人間は非常に怒りっぽくなってしまうため、嫌な話をしているうちに、ケンカに発展する可能性が高くなってしまうそうなのです。そのため、嫌な話をしに行くのは、できることなら昼過ぎがベストとのこと。昼食後であればおなかが満たされていますので、相手もゆとりを持ってこちらの話に耳を傾けてくれるでしょう。どうしても午前中に話をするという時は、自分だけでもきちんと朝食を摂(と)っておくようにしましょう。・注意を与えるタイミングに注意する後輩や友人などに対して、何か注意をするときには、そのタイミングに気を付けた方が良いそうです。心理学の面から考えると、人間の怒りというものは冷却期間を置くことで、ある程度沈静化されるとのことです。しかられた後輩や友人にとってみれば、たとえそれが適切な注意であっても、やはり腹が立ってしまうものです。そのため、朝一番で注意を受けると、一日中それに対する怒りが持続することになります。しかし、一日の終わり、つまり別れ際に注意を受けたとします。そうすると、すぐにその場を離れることになるため、怒りが沈静化するというのです。不思議なもので、大抵の怒りは晩ご飯を食べて、一晩眠ればかなり沈静化されてしまうそうです。そのため、翌朝また顔を合わせても、少なくともケンカになることは避けられるでしょう。・語尾をぼかしてあいまいな表現を心がけるN先生によると、人間は断定的な言い方をされると、たとえ内容が正しかったとしても腹が立つ仕組みになっているそうです。そのため、嫌なことを伝えるときこそ、断定的な言い方は避けるべきとのこと。例えば、恋人へ別れ話を切り出す場合、「これ以上付き合っていても幸せになれない。別れるしかない。」と言った事はありませんか?これはとても断定的な言い方で、相手はつい反論したくなります。そこで語尾を少しあいまいにして、「付き合っていても幸せになれない気がする。別れた方が良いと思わない?」と言うとどうでしょうか。少なくとも、相手の感情を逆なですることはなくなります。N先生はこういったソフトな言い方を心がけることで、相手とのコミュニケーションを円滑に進めることができるとおっしゃっています。3つともとても単純なことですが、言われてみれば今までは意識していなかったという人も多いでしょう。朝一番に小言を言ってしまう、つい断定的な言い方をしてしまうなど、心当たりはないでしょうか?どれもちょっとしたコツですから、すぐに実践できます。「できれば言いたくないな……。」という時こそ、3つのコツを思い出してみてください。(OFFICE-SASNGA森川ほしの)
2012年04月18日別れ話や浮気など恋愛の修羅場を経験した人はどのくらいいるのでしょうか?ということで、COBS ONLINEの読者に「恋愛の修羅場経験」について聞いてみました。調査期間:2011/10/25~2011/11/2アンケート対象:COBS ONLINE会員 有効回答数:993件(ウェブログイン式)■恋愛で修羅場を経験したことはありますか?はい23.7%いいえ76.3%意外にも2割強の人が自分自身が修羅場を経験していると回答しています。具体的にはどんな修羅場だったのでしょうか?・別れ話をしに行ったときに、駅の近くの喫茶店ですませたかったのに部屋まで来るよう言われた。送った年賀状を朗読され、いたたまれなくて退散した(岐阜県/24歳/女性)・遠距離中の相手と旅行に行った直後に別の彼女ができていた事実が発覚。電話で怒りの感情をぶちまけた(神奈川県/30歳/女性)・別れ話を切り出したら彼氏がパニックになって泣きわめいて過呼吸になり、最終的には横断歩道のど真ん中で大の字になって寝転がって「死ぬ!」と叫んだ(大阪府/24歳/女性)・彼氏の家に初めて行ったとき、その直前に別れた彼女が襲来。彼氏が出て行ってしばらくしたら、女性の叫ぶ声が聞こえたので、ずっと家の中で隠れていた(埼玉県/24歳/女性)・年下の男性にだまされて、連絡がとれなかったので、妊娠したかもとウソメールをしたら連絡があった。言いたいことをぼろくそに言った(愛知県/28歳/女性)・元彼がファザコンで親の言いなり。婚約をして家まで買った挙句、別れました。その後、彼のあり得ない行動を彼の親に直接話して、徹底的に攻撃しました。(神奈川県/28歳/女性)・別れ話をしたら山に連れて行かれた(静岡県/29歳/女性)皆さん、壮絶な修羅場をご経験されているようです。「山に連れて行かれた」方は無事戻ってアンケート回答しているからよかったですよね。■友達で修羅場を経験した話を聞いたことはありますか?はい33.9%いいえ66.1%次に、自分ではなく友達が修羅場経験あるか聞いてみたところ、3割強になりました。聞く方が多いんですね。例えば、こんな修羅場経験です。・友人が既婚女性と付き合って、子供ができたから責任を取ってと言われていた。結局うそだと分かり、あやふやなまま別れてました(東京都/32歳/男性)・妻子のいる人と付き合っていて、奥さんが彼女のアパートに包丁を持ってやってきた。必死で逃げたと言っていた(鳥取県/24歳/女性)・友達の彼女が暴力的で、けんかしてフォークで手を刺された。ひたすら謝って回避した(愛知県/27歳/男性)「包丁」、「フォーク」と凶器が出てきたらもう逃げるしかないです。■下記の中から一番経験したくない恋愛の修羅場を教えてください。1位浮気がばれて恋人が激怒27.4%2位親に挨拶するけど、親が猛反対25.7%3位好きになった人が恋人ありで奪い取る19.3%4位長年ついていたウソが恋人にばれる14.9%5位別れ話で恋人に泣きつかれる12.7%「浮気で恋人が激怒」、「親が恋愛に猛反対」といった修羅場がほかよりも少しだけ皆さん経験したくないようです。個人的には4位の「長年ついたウソがばれる」が背筋が凍ります。最後に、上記以外で経験したくない修羅場を聞いてみました。・他人の痴話げんか、別れ話に巻き込まれてとばっちりをくう(千葉県/24歳/男性)・飲み屋で知り合った気の合う人が友人の姉(東京都/32歳/男性)・振った相手がストーカーになる(神奈川県/23歳/女性)・実は彼女が男だった(神奈川県/24歳/男性)・ぬれぎぬでふられる(東京都/24歳/男性)・ケンカで刃物をもたれること(埼玉県/25歳/男性)どれも経験したくないですが、「気の合う人が友人の姉」、「好きになった彼女が男」あたりは、修羅場というよりも、絶望といった感じでしばらく立ち直れなさそうです。いかがだったでしょうか?皆さんの恋愛の修羅場経験もぜひ教えてください。(COBS ONLINE編集部)【関連リンク】バラエティで学ぶ修羅場を切り抜ける3つの方法【コラム】アナタが体験した"修羅場"を教えてください!!【コラム】元カノの暴露話で修羅場…ドン引き披露宴スピーチ3つ
2011年11月08日「じゃ、元カノとヨリを戻せばいいでしょ!」恋人同士でも、絶対に言ってはいけないと思うせりふってありますよね。でも、ケンカになって感情的になると、ついつい相手を傷つけてしまうせりふを言ってしまいがち。ささいなケンカだったはずなのに、最悪の場合は別れ話に発展してしまう場合もあります。そこで今回は、たとえ恋人同士でも、禁句だと思うせりふを20代女性561名にお聞きしました。>>男性編も見るQ.たとえ恋人同士でも、禁句だと思うせりふを教えてください(複数回答)1位「元恋人の方がもっと優しかった」61.1%2位「付き合わなければ良かった」50.8%3位「じゃ、ほかの人と付き合えば」35.1%4位「あなたと合わない」26.3%5位「お給料安くない?」25.1%■「元恋人の方がもっと優しかった」……・「元彼女と比較するのはさすがに良くないと思う。自分がされたらショックだから」(26歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「元恋人の話が出る時点で嫌。元恋人をかばったり、比較されたらマジむかつく」(25歳/生保・損保/事務系専門職)・「『じゃあ寄り戻せばいいじゃん!』と言ってしまいそう」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/クリエイティブ職)・「比べても今の恋人に失礼なので黙っているべき」(24歳/生保・損保/専門職)・「元恋人の話題を出すこと自体がタブーだと思います」(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)■「付き合わなければ良かった」……・「一番言われて傷つくせりふです。自分のすべてを拒絶されたような気持ちになると思う」(24歳/商社・卸/事務系専門職)・「付き合わなければ良かったというのは、本当に別れる時に言う言葉だと思います」(22歳/食品・飲料/技術職)・「付き合わなければ良かったって……、自分で決めたことなんだから責任持てよと思う」(26歳/機械・精密機器/事務系専門職)■「じゃ、ほかの人と付き合えば」……・「感情的になって『じゃ、別れるよ』と即答してしまいそう」(27歳/その他/販売職・サービス系)・「自分がもし言われたらショックだと思う」(23歳/電機/秘書・アシスタント)・「別れを招いてしまうのは当然だと思う」(23歳/商社・卸/営業職)■「あなたと合わない」……・「合わないなら付き合う意味ないから」(25歳/情報・IT/技術職)・「自分が合うと思っている相手に言われるとキツイ」(23歳/自動車関連/事務系専門職)・「終わりな気がする」(27歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)■「お給料安くない?」……・「一生懸命働いて稼いでいる者に対して、その言葉はその人の頑張りを否定することだからです」(24歳/学校・教育関連)・「お給料は本人の努力ではどうにもならない事だから」(27歳/医療・福祉/営業職)・「頑張って仕事をしているだけで十分だから」(24歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)総評6割以上の女性が禁句だと思うのは「元恋人の方がもっと優しかった」でした。「昔の恋人と比較するのはマナー違反」などのコメントにもあるように、多くの女性が元恋人との比較はタブーだと感じているようです。2位の「付き合わなければ良かった」、3位の「じゃ、ほかの人と付き合えば」、4位の「あなたと合わない」は、いずれも別れたいと言われたようなものと感じる女性が多かったです。本気で別れを考えているとき以外は、これらのせりふは口にしない方が良さそうです。そのほかには、こんな意見も。「彼氏にお母さんの料理のほうがおいしいと言われたらへこむ」、「体形のこと言われたら千年の恋も一瞬で冷める」などのコメントも。女性の地雷は色んなところにあるようです。そんな中、「ドMなので、何を言われてもイラっとしない」という女性も!ただ、こんな方はまれのはず。ランキングの結果は、男性編とほぼ同じでした。たとえ、ケンカをしていても、自分が言われて嫌なせりふは口にしないでおきましょうね。(文・ペンダコ)調査時期:2011年5月25日~6月1日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性561名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】恋愛がめんどうに感じる瞬間【ランキング女性編】別れ話で聞きたくないフレーズ【ランキング女性編】恋人とケンカしてしまう理由完全版(画像などあり)を見る
2011年08月22日どんなに円満なカップルでも、何かのきっかけで破局を迎えてしまうのが恋愛の怖さというもの。恋人に別れ話を切り出されたときの切なさは、一生忘れられませんね。しかし!別れ話をされたからとあきらめてはいけません。世の中には、別れ話を切り出されながらも、破局を防いだ方々がいるのです。今回はその方たちに、「別れ話を食い止めた方法」を聞いてみました。調査期間:2010/8/3~2010/8/10アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 532件(ウェブログイン式)■「別れよう」と言われた次の日、何食わぬ顔でご飯を作って待っていた(28歳/女性)昨晩の別れ話をなかったことにしてしまったんですね。彼女の表情に一切迷いがなかったから、彼氏は何も言えなかったのでしょう。彼女から合鍵を回収していなかったのも別れ話を切り出した彼氏側の大きなミス。このあたりのスキをみごとに突いた方法ですね。似た意見で「別れ話の次の日、何事もなかったように連絡をする」という方もいました。■「一緒にいるメリット」を論理的に説明した (27歳/女性)■「それは自分勝手だ」と主張し、説得した(23歳/女性)別れ話って論破できるんですね……驚きです。何よりすごいのは彼女たちの気持ちの強さ。「別れよう」と言われて落ち込むかと思いきや、すぐさま突破口を探しています。どうしても別れたいなら、「なぜ別れたいのか」を書類にまとめる必要がありそうです。■「今別れたら、落ち込んで何もできなくなる」と言って心配させた(24歳/女性)■「試験前だから、不安定になると卒業が危うくなる」と言って引き延ばした(26歳/女性)もし自分がこれをやられたら、別れ話を押し通す自信がありません!一見、相手の同情を利用したなりふり構わない作戦にも思えますが、別れたら自分がひどく落ち込むのは事実。けっしてウソではありません。■「もう連絡しないで」と言われたけど、毎日電話したり夜迎えに行ったりしていたら、考え直してくれた(26歳/男性)イチかバチかの作戦だと思ったのは僕だけでしょうか。成功談とはいえ、夜迎えに行くのはいろいろな意味で危険過ぎます!相手が嫌がったら即座に止めましょう。■「別れたくない」と抵抗したらあっさり受け入れてくれた。相手は本気で別れたい訳じゃなかった(23歳/女性)これがあるから怖いんです。別れ話を切り出して気持ちを確かめるパターン。「そうか、分かった」なんて、カッコつけて受け入れてしまったら悲劇です。別れ話を切り出されたら、ダメ元でも一度は抵抗したほうが良いかもしれません。■笑い話にすり替えた(23歳/女性)どんな話術ですか!僕もそのテクニックが欲しいです。■だんまりを決め込んだ(29歳/男性)プライドや体裁を捨てた最後の手段ですね。僕なら、だんまりを決め込む恋人を見て余計うんざりしてしまいそうですが……。別れ話を食い止めた経験のある人は全体の約10%。10分の1の確率はあるわけなので、別れたくなければ一度は抵抗したほうが良いかもしれません。僕は昔、年上の彼女に別れ話を切り出されたとき、焦って思わず「じゃあオレはペットでいいよ!」と言った覚えがあります。それを聞いて「バカじゃないの」と言った彼女とは音信不通になりました。恋人以上に大きなものを失った気がします。(J.B.河合+プレスラボ)【関連リンク】【ランキング女性編】別れ話で聞きたくないフレーズランキング【Q&A】3年半付き合った彼氏に別れ話をされたが……【コラム】恋愛の新常識。別れ話は携帯メールで
2010年11月03日20代女性は「ウザい」、「疲れる」と言われたくない付き合っている彼氏とそのままゴールイン!なら良いけれど、残念ながら別れが訪れることもあります。別れのときはただでさえ悲しいのに、追い打ちをかけるようにグサッとくるひとことをいわれるとなかなか立ち直れないということもありますよね。そこで、20代女性610名に「別れ話で聞きたくないフレーズ」について伺いました。>>男性編も見るQ. 別れ話で聞きたくないフレーズは?(複数回答)1位ウザい41.5%2位一緒にいると疲れる38.5%3位他に好きな人ができた36.9%4位親に「別れろ」と言われたから35.4%5位一緒にいても楽しくない30.5%■「ウザい」を選んだ理由は……・「別れ話に限らず、どんなときも聞きたくない言葉」(26歳/精密機器/経営・コンサルタント)・「実際に言われたことがあって傷ついたから」(25歳/教育関連/助手)・「人間性を全否定される一言だから」(24歳/広告/企画開発)■「一緒にいると疲れる」を選んだ理由は……・「相手の負担になるのは絶対にイヤ」(24歳/医療/サービス)・「相手の仕事の疲れがとれるような空間を作りたいから、これは一番言われたくない」(28歳/土木/建設コンサルタント)・「『自分が一方的に悪いんだ』と思い落ち込むから」(23歳/電気/総務)■「他に好きな人ができた」を選んだ理由は……・「浮気よりも『他に好きな人ができた』と言われた方が後でじわじわとショックをうける」(29歳/IT/クリエイティブ)・「自分勝手な言葉だから」(24歳/医薬品/研究開発)・「自分に悪いところがあったのなら反省もできるけど、他の人に目移りしたと言われるのは耐えられない」(23歳/マスコミ/総務)■「親に『別れろ』と言われたから」を選んだ理由は……・「マザコン男だと見抜けなかった自分にショック!」(29歳/官公庁/総務)・「彼の意見じゃないから、納得できない」(26歳/商社/総務)・「付き合うのは自分たち自身の問題だから」(28歳/食品/研究開発)■その他のフレーズを選んだ理由は……・「『イメージと違った』と言われること。イメージは相手の主観だから、努力しようがない」(25歳/官公庁/医療系専門職)・「『ずっと忘れない』と言われたら、未練が残ってしまいそうだから」(29歳/金融/金融系専門職)・「『これからも友達でいよう』と言われること。別れるなら、しっかり別れたいので」(29歳/化学/物流)総評彼のために一生懸命努力しているのに「ウザい」、「一緒にいると疲れる」と言われると、努力そのものを否定されているように感じる20代女性が多いことが分かりました。また、「他に好きな人ができた」、「親に『別れろ』と言われたから」というフレーズは相手の問題でどうにもならないため、特にむなしくなりますよね。別れは悲しいものですが、どうせ別れるならお互い納得できてスッキリと別れたいものですね。(文・あおい歩)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性610名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】失恋から立ち直る方法と期間ランキング【女性編】最も短かったお付き合いの期間ランキング【女性編】好きな人に恋人がいたときの行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月25日20代男性が一番傷つくのは「彼女の心変わり」「あなたとはこれ以上付き合うことができない」……大好きな彼女からこんな言葉を言われると本当に悲しいもの。そのうえ、別れるときに追い打ちをかけるようなひとことを言われてダメージが増大した、という経験がある人も多いのではないでしょうか。そこで、20代男性244名に「別れ話で聞きたくないフレーズ」について聞いてみました。>>女性編も見るQ. 別れ話で聞きたくないフレーズは?(複数回答)1位他に好きな人ができた33.6%2位浮気をしてしまった32.0%2位ウザい32.0%4位一緒にいると疲れる25.8%5位顔も見たくない24.2%■「他に好きな人ができた」を選んだ理由は……・「自分よりも好きな人がいるというのが辛い」(27歳/食品/営業)・「今までを否定された気分になるため」(23歳/情報/プログラマー)・「彼女に裏切られた気分になる」(28歳/運輸/営業)■「浮気をしてしまった」を選んだ理由は……・「浮気の状況を想像してしまうから」(27歳/運輸/設計)・「浮気はされたくない」(29歳/建設/SE)・「浮気をされたと分かった時点で怒りに変わる」(24歳/金融/金融系専門職)■「ウザい」を選んだ理由は……・「これを言われたら『人間失格』と言われたのと同じ」(27歳/教育関連/金融系専門職)・「今まで付き合ってきた期間を否定されたようで、立ち直るまで時間がかかりそう」(25歳/広告/営業)・「こんな汚い言葉を使う彼女が嫌だ」(29歳/繊維/財務)■「一緒にいると疲れる」を選んだ理由は……・「彼女の癒しになっていないということから」(27歳/金融/営業)・「全人格を否定された感じがする」(25歳/IT/SE)・「何のために付き合っていたのか分からなくなる」(28歳/金融/営業)■その他のフレーズを選んだ理由は……・「『一緒にいる未来を想像できない』と言われると、自分の可能性を否定された気がする」(24歳/医療/サービス)・「『顔も見たくない』というフレーズは、完全に嫌われた感じがする」(26歳/金融/営業)・「『嫌いになったわけじゃない』という言葉。じゃあなんで別れるんだ?と思ってしまう」(24歳/建築/人事)総評「他に好きな人ができた」と「浮気をしてしまった」が1位と2位にランクイン。20代男性は彼女が他の男に心変わりしてしまうのが一番つらいと考えているようですね。また、他のフレーズを選んだ理由として「人格を否定するような言葉はやっぱり傷つくし、立ち直るのに時間がかかりそう」という意見が多く寄せられました。やはり、別れの言葉以上に男のプライドを傷つけられる言葉を聞くとつらさが増すということなのでしょうか。 (文・あおい歩)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性244名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】失恋から立ち直る方法と期間ランキング【男性編】最も短かったお付き合いの期間ランキング【男性編】好きな人に恋人がいたときの行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月25日どの電話機を見ても、数字の0の両サイドに必ずあるのが「#」と「*」。何のためにあるのでしょうか。昔、ポケベルが全盛の時代には、本文の文字入力をする前に「*2*2」と入力しなければいけなかったり、最近では留守番電話にメッセージを吹き込んだあと、終了のサインとして「#」を入力するということも。通信機器の記号に関する取り決めの管理などを行っている、日本ITU協会さんに聞いてみました。――どの電話機にも必ずついてますよね?「1968年に世界共通で定められたITUの規約の中で、数字と記号の配置が勧告されているためです。#や*などの記号を総称して『機能ボタン』と呼んだりもしますが、各電話会社によって用途や呼び名はまちまちです。留守番電話や短縮ダイヤルの登録など、主に発信以外の機能に使われることが多いようです」――呼び方はトーンとか、シャープとか?「ITUが定めた勧告では、#はスクエア、*はスター、またはそれぞれの国の言葉で呼ばれることになっています。ジュネーブのITUの公式サイトにはすべて英語の記述ですが、勧告の詳細なども閲覧できるようになっています」――どんなことが書いてあるんでしょうか?「今後、コンピュータ技術が進歩し、電話の機能が多機能化することを想定して、これらの記号を識別しやすいシンボルとして選んだと。将来を見据えてのことだったようです」――なるほど、ありがとうございました例えばこれらの記号をそれぞれの通信会社が★や♪、はたまた絵文字、顔文字、イラストなど、思い思いに設定していたとしたら、こんな風に「ピー。留守番電話を録音したら、最後にアフリカ・ウガンダ共和国に多く住むハシビロコウ、もしくはインドネシア・ジャワ島の固有種、ワウワウテナガザルのマークをプッシュしてください」などになっていた可能性があったかも。それはそれで楽しいかもしれませんが、混乱しますよね。あらかじめルールが定められているからこそ、安心して使えるんですね。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】(*´・ω・)ノ「絵文字の使い方など」モテる携帯メール術教えます絵文字には必須の記号ですよね。恋愛の新常識。別れ話は携帯メールで別れ話メールにも、絵文字とか入っていたら凹みます。異性の気を引くためについしてしまう行動ランキング携帯はやっぱり恋愛ツールです。
2010年05月21日大好きな恋人に突然別れを告げられるなんて、想像もしたくないくらいショッキングな場面ですが、逆に自分が別れを告げる立場に立つ場合も、精神的にハードな場面。とは言えもしも「もう終わりにしよう!」と決断したのならば、やはり相手に直接向き合って話すのが誠実な方法というもの。そんなとき、20代ビジネスウーマンが選ぶシチュエーションとは?569人に聞いてみました。>>男性編も見るQ、恋人に別れ話を切り出す場所は?1位公園など野外36%2位カフェ・レストラン21%3位恋人の部屋13%4位車の中11%5位駅4%■公園など野外で切り出す別れは……・「座る場所があるから落ち着いて話せるし、屋内と違い風や車の音があるお陰で、耐えられないほどの沈黙は避けられる気がする」(28歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント)・「心が澄む感じがするから」(29歳/旅行/サービス)・「相手を呼び出して、その場で言いたいから」(25歳/建築/総務)・「開放的な気分になって、言いたいことを何でも言えそうな気がするから」(23歳/IT/秘書・アシスタント)■カフェ・レストランで切り出される別れは……・「他の客など第三者がいるから、泥沼にならなさそう」(21歳/金融/営業)・「飲み物が届いたタイミングで言う」(23歳/人材派遣/管理事務)・「最悪の場合何時間もいれるし、他の人がいるので相手が逆上しても暴力をふるえない」(24歳/精密機器/総務)・「家だと、相手に抱きしめられたりして意思が揺らぐ場合があるかもしれないので」(24歳/IT/営業)・「ある程度周りが騒がしい方が、しめっぽくならずに話が進むと思うから」(27歳/金融/金融系専門職)■恋人の部屋で切り出す別れは……・「別れと同時に彼の部屋に置いてあるものを持って帰るため」(22歳/自動車関連/総務)・「他人の目を気にせず話ができるし、話が終わったら自分が去るだけで済むので」(23歳/金融/金融系専門職)・「もし話し合いや喧嘩になったとしても、他人の目を気にしなくて済むから。自分の家だと、相手に長々と居座られたときに嫌」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・「最後は思い出のある場所で、ゆっくり話したいので」(24歳/商社/秘書・アシスタント)■車の中で切り出す別れは……・「部屋だとなかなか帰れなくなるが、車なら出ざるを得ないし、密室なので何でも話せる」(24歳/建築/販売)・「話をつけて、すぐ解散できそうだから」(27歳/不動産/秘書・アシスタント)■駅で切り出す別れは……・「交通の便も良いし、喫茶店などもある。友達にすぐ来てもらって、相談にのってもらうこともできる」(26歳/IT/SE)・「別れを告げた後に、すぐに帰れるから」(27歳/金融/営業)■その他、こんな場所で別れを切り出す人も……・自分の部屋「すごく言いづらいことなので、リラックスできる自分のテリトリーで言いたい」(26歳/官公庁/財務)・ファストフード店「あまりロマンチックな場所より、気軽な場所の方が良いので」(27歳/小売/販売)・池・湖「気まずくても、景色を眺められるから」(24歳/機械/財務)完全版(画像などあり)を見る
2009年11月17日あなたがこれを読んでいる今も、世界では何組もの恋人たちが誕生していますが、それと同時に何組もの恋人たちが別れているのも事実。街に溢れる傍から見ればお似合いのカップルたちの会話も、その内容は別れ話だったりして!?というのも、20代ビジネスマンが「別れ話を切り出すシチュエーション」の上位には、こんな場所がランクインしていたからなのです……。 >>女性編も見るQ、恋人に別れ話を切り出す場所は?1位カフェ・レストラン21%1位公園など野外21%3位自分の部屋11%4位車の中10%5位恋人の部屋9%■カフェ・レストランなどで切り出す別れは……・「周囲の目があるため、暴挙に出られにくい」(23歳/マスコミ/クリエイティブ)・「食べることと周囲がいることにより、気が紛れるから」(24歳/団体/営業)・「周りに他人がいた方が落ち着くから」(26歳/化学/研究開発)・「告白の日と違い、特別な日にしたくないから」(23歳/建築/営業事務)・「話しやすい雰囲気なので。シーンとしているところは別れるときには嫌です」(23歳/官公庁/総務)■公園など野外で切り出す別れは……・「閉じ込められた感じがしないので、断った後も重たい空気が充満しなさそう」(27歳/精密機器/営業)・「歩きながらのほうが気が紛れるから」(29歳/ソフトウェア/エンジニア)・「あまりに人が多い場所だと、お互いに辛いと思うから」(24歳/学校/非常勤講師)・「相手が泣いても声を荒げても、あまり他人に迷惑がかからない場所だから」(24歳/その他/その他)・「すぐ逃げられるように」(25歳/団体/金融系専門職)■自分の部屋で切り出す別れは……・「落ち着いた場所でちゃんと伝えたいから」(26歳/医療/サービス)・「お互いに冷静に話すためには、人目がないところが良いから」(26歳/医薬品/研究開発)■車の中で切り出す別れは……・「あまり他人に話を聞かれたくないし、車内だと隣同士に座っているから目を合わさなくて良いので、話を切り出しやすい」(28歳/IT/SE)・「二人だけの時間が流れるから」(27歳/その他/その他)■恋人の部屋で切り出す別れは……・「告げた後に自分が帰れば良いだけで、気まずくないから」(23歳/法律事務所/法務)・「外だと、別れ話の後で相手がどこに行くかが心配になるから」(25歳/商社/営業)■その他、こんな場所で別れを切り出す人も……・駅「相手に負担をかけずに言いたいので、相手の最寄の駅で」(29歳/運輸/総務)・道端「あまり他の人の目に付かない可能性が高いから」(25歳/化学/研究開発)・思い出の場所「二人だけの思い出の場所で、そこから新たな出発を切り出すため」(24歳/人材派遣/営業)・海「やり直せそうだから」(23歳/建築/人事)完全版(画像などあり)を見る
2009年11月17日