後ろで加トちゃんが見守るなか、伝説のハゲヅラを装着45歳もの年の差婚で話題となった加藤茶と加藤綾菜夫妻も、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。私の趣味は「加藤茶です」と言い切る綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう。こんにちは。みなさん、GWの連休はどのように過ごしましたか?加藤家は、5月2日に上野で開催された『木梨憲武 交響楽団』のコンサートにお邪魔しました。今回加トちゃんはシークレットゲスト。いつもは厳重に保管されているハゲヅラが楽屋に置いてあり、思わずかぶってしまいました。加トちゃんは頭が小さいから私には少しきつく、そんな姿を見た加トちゃんに「違和感ないし似合う」と言われてうれしくなりました。女装した高木ブーを見て鼻血が!?そして披露されたのは、「チョットだけよ」のクラシック・バージョン!私も13年ほど加トちゃんといますがハゲヅラに「チョットだけよ」を生で見たのは、まだこれで2回目!大興奮で涙を流しながら笑いました。旦那さんにこんなに笑わせてもらえるなんて、本当に幸せ者です。GWの終盤は『ドリフに大挑戦SP』(フジテレビ)の放送がありました。実は、その撮影現場を見学させてもらっていました。本番前はみんなで冗談言い合ったり、お茶したり、スタッフさんと写真撮ったり和気あいあいムード。収録直前にスタッフさんが「綾菜ちゃんもセット見に来なよ!」と声をかけてくださって中に入ると、子どものころにタイムスリップしたみたいにドリフの世界が広がっていました。たくさんのブースにいろいろなセット。豪華絢爛で計算しつくされていて感動しきりでした。本番が始まると、あうんの呼吸でコントをするコメディアンの加トちゃんに感動。そして女装した高木ブーさんの可愛さに鼻血が出そうでした。だって私のおばあちゃんと瓜二つだからです。広島にいるおばあちゃんに会いたくなって思わず写真を撮り待ち受けにしたら、それを見た加トちゃんに「なんで待ち受けが、ブーなんだ」と言われましたが……(笑)。とにかく、最高に楽しく貴重なGWを過ごすことができました。しかし、気をつけなければいけないのが五月病!GWを過ぎた後、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調を来すことも。息抜きしながら心と身体の健康を大切にスタートしましょうね。みなさまも、素敵な毎日をお過ごしください!かとう・あやな●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年05月22日朝起きたら枕からイヤなニオイが漂ってきたり、ひたいにかく汗とともに頭からニオってきたり、「頭皮臭」が気になるという人が急増している。「人の皮膚の上で暮らす常在菌が、汗と皮脂を原料にニオイの物質を作り出しています。常在菌は皮膚を守るので悪い細菌ではありませんが、ニオイの原因にもなります。細菌は適度な湿度を好むので、高温多湿の時季になると、汗が臭くなるのです。しかも、女性は更年期障害によってホットフラッシュがある場合、頭から大量に発汗しますし、帽子をかぶったり、髪を結んだりして蒸れやすいので、男性よりも頭皮臭が発生しやすくなります」そう話すのは、予防医学や生活習慣病に詳しい内科医の桐村里紗先生。日常的に汗をかいていないと、体温調節をつかさどるエクリン汗腺の機能が低下して、ベタベタした汗をかきやすくなる。ミネラルを含んだ汗は、常在菌のエサになり、ニオイを発しやすくなるというので、注意が必要という。ただ、「ニオイのもとは夫だと思ったら、自分が臭かった!」と、気落ちするのはまだ早い。■夏本番になる前に頭皮臭対策を!桐村先生がお勧めしてくれた対策は4つ。【1】頭の通気性を一番に考える日よけのために、帽子をかぶる人も多いだろうが、桐村先生は帽子よりもサンバイザーを勧める。「帽子をかぶると頭が蒸れますので、サンバイザーのほうがいいでしょう。どうしても帽子をかぶりたいのであればメッシュ素材など通気性のよいものを選ぶこと。帽子の色も黒は光を吸収して中の温度を上げるので、白など光を反射する素材のほうがいいと思います」(桐村先生・以下同)帽子をかぶらず日傘もいい。また、髪の毛はしばらないで、ヘアクリップなどでとめる程度にして、1日数回は髪をほどいて頭皮用の制汗スプレーなどで発汗を抑えるようにしよう。【2】1日1回はしっかり洗浄する夏場は汗もかき、ベタベタしていることが多いので、しっかりと洗浄できる高級アルコール系シャンプーとコンディショナーがセットになっているものを選ぼう。「油分の多いオイルや整髪料を使っている場合だけでなく、高温多湿の時季は、汗や皮脂が残らないように、しっかり洗浄しましょう。ただし、夏場でも洗髪は1日1回。最近は冷房のあたりすぎで乾燥するケースもありますので、乾燥を防ぐために洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーや、頭皮用の保湿ローションなどを使うケアの方法もあります」フケは、常在菌のエサになるので、髪のケアも入念に。【3】いい汗をかく習慣をつけるニオイのもととなるベタベタした汗をかく人は、汗腺を鍛えると、ミネラルが再吸収される。汗と一緒に出てこなくなるのでサラサラとした汗になる。「夏場はシャワーで済ます人も多いと思いますが、湯船に最低10〜15分つかるようにしましょう。少し息が上がる程度のウオーキングも汗腺が鍛えられるのでおすすめです。1週間に1回からスタートして、徐々にスピードや頻度を上げていくと継続できます。汗をかく習慣がつくと、サラサラした汗をかけるようになります」ただ、ホットフラッシュによる発汗が強い人は、ホルモンバランスが乱れている証拠。我慢しないで婦人科を受診しよう。ホルモン補充療法や漢方薬などで、症状が改善してくる。また、ストレスを減らすためにも早寝早起きで睡眠もしっかりとろう。【4】腸内環境と生活習慣を整えるそして大事なのは食生活を含めて生活習慣を整えること。皮脂の分泌を増やさないで酸化を予防するためにも、脂っこい食事や砂糖たっぷりの甘いものは控えて、腸内環境を整えるために豆や食物繊維が豊富な野菜や海藻を中心に日本食を。頭皮の血行を改善するためにも、三食しっかり食べて規則正しい生活を心がけて。「腸内環境を整えることで、皮脂の分泌を抑えて酸化を予防します。また、血液中の中性脂肪を増やす食事は皮脂を増やすことにつながります。脂っこい食事や甘いものの摂取を抑えましょう」頭皮の血行をよくするのも、皮脂の新陳代謝を促進するという。汚れを落とし、ストレスをなくして自律神経を整えること。そして規則正しい生活を送り、イヤな頭のニオイとおさらばしよう!【PROFILE】桐村里紗内科医・認定産業医。予防医学や生活習慣病をテーマにメディアに多数出演。著書に『日本人はなぜ臭いと言われるのか』(光文社新 書)などがある
2022年05月20日40代以降が抱える肌悩みの代表格である「シミ」。加齢と紫外線が原因であることは知られていますが、毎日のスキンケアにも原因があることをご存じですか。できるだけシミを増やさないように気を付けたいこと、さらにシミを消すスペシャルケアについて、美容・アンチエイジング専門医の黒田愛美先生に聞きました。教えてくれたのは…監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。40~50代のシミは大きく分けて2種類40~50代に現れるシミには2つの種類があるそうです。1.老人性色素斑「老人性色素斑の場合、シミの形状や大きさはさまざまですが、比較的円形や楕円形に近く、境界がはっきりしているのが特徴です。1つだけの場合もあれば複数できる場合もあります」(黒田先生)。2.肝斑「肝斑は左右対称に現れるのが特徴で、両頬や額、鼻の下などに見られます。色味は薄いものの広範囲に渡って出現するため、メイクしても隠しにくいという難点があります。発生しやすいのは30〜40代の女性で、症状が見られるのはだいたい50代後半までです。その後、閉経とともに薄くなったり、消えたりする傾向にあるといわれています。40~50代の女性では、老人性色素斑と肝斑が複合しているケースが良く見られます」(黒田先生)。老人性色素斑の主な原因&予防法は?紫外線の蓄積が要因「老人性色素斑の主な原因は、よく知られているように紫外線ダメージです。加齢とともに現れるのは、紫外線の影響が肌に蓄積しているためです。予防するには日焼け止めを塗るといった外からのケアはもちろん、内側からのケアも効果的です。外で活動する人が多いという人は、ビタミンCやビタミンEを積極的にとりましょう。食事とともに、サプリメントを活用すると確実です」(黒田先生)。肝斑の主な原因&予防法は?こすりすぎるスキンケアに注意!「肝斑は好発年齢が45~55歳であり、一般的な更年期と重なっています。そのため女性ホルモンのゆらきが一因とされてきました。ただ、医学的には女性ホルモンのゆらぎが肝斑とどのように関わっているかは、実は明らかになっていないのです。一方、最近は肌をこすりすぎることで肝斑ができやすくなるということがわかっています。洗顔のとき、タオルで肌をゴシゴシこすったり、クレンジングのとき力を入れたり、といった行為が肝斑を引き起こす可能性があることが指摘されています。タオルで肌をふくときはやさしくたたくようにするという配慮が大切です。また、紫外線ダメージも老人性色素斑と同様に原因です。シミ予防に紫外線対策は絶対に欠かせません」(黒田先生)。シミを消すスペシャルケアとは?医療レーザー治療がメイン「老人性色素斑、肝斑ともに一度できてしまったのを消すことは、化粧品などでは難しいです。美容外科や美容皮膚科では、医療用レーザー治療、ケミカルピーリング、イオン導入などで治療をしています。医療用レーザー治療では、真皮層までレーザーが届き、そこにできたメラニンを破壊し、コラーゲンの生成を促す効果が期待できます。近年はピコ秒(1兆分の1秒)単位でレーザーを照射することが可能な機器「ピコレーザー」が登場し、これまで課題だったダウンタイムは24時間と短時間で済み、痛みも大幅に軽減されています。肝斑には服薬治療もシミの治療は、老人性色素斑と肝斑で少しアプローチが変わります。まず、医療用レーザーでは、老人性色素斑の場合は1~3回の照射(およそ3万円台から)、肝斑の場合は5~10回の照射(およそ8万円台から)が必要です。また、肝斑には特効薬である、トラネキサム酸の内服薬があります。トラネキサム酸にメラニンの生成を促し、肌の炎症を引き起こすプラスミンという物質の働きを抑える効果があります。そのため、肝斑の予防改善が期待できます。症例によっては、ビタミンCやL-システインなどの内服薬の併用や、ハイドロキノンやトレチノイン、アゼライン酸、ビタミンCといった外用薬が処方されることもあります。なお、トラネキサム酸は市販もされていますが、効果はほぼ同じです。ただし肝斑の状態で必要な用量が変わってくるので、処方薬のほうが管理はしやすいでしょう」(黒田先生)。まとめ顔にできてしまったシミはできれば見たくないですが、まずは自分のシミの状態を確認することが始めてみてはいかがでしょうか。ポツポツとできているときは老人性色素斑、広い範囲にできているときは肝斑。いずれにしても、紫外線が強くなる時期は徹底して対策をしていきましょう!取材・文/岩崎みどり(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。著者/監修/黒田 愛美 先生美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長(東京都中央区銀座4丁⽬2-17銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
2022年05月18日近年は、白髪を生かした「グレイヘア」がブームになっているように、“加齢を受け入れてありのままの自分でいることが美しい”という価値観が広まってきている。そんななかで、“あからさまなアンチエイジング”をするマドンナ(63)やニコール・キッドマン(54)にファンから心配する声や批判的な声が上がっている。今年デビュー40周年を迎えるマドンナは63歳だが、自身のインスタグラムに投稿する近影はまるで20代のような若々しさ。シワひとつない顔に、過激なファッションを着こなす引き締まった体は、さすがに不自然ではある。かつては「整形しすぎ」と言われたマドンナだが、最近は「フォトショップで顔を修正しすぎ」とファンの間で物議を醸してる。《マドンナはどこ?》《これが真実だと信じる人はいるのだろうか?こんな63歳は地球上どこにもいない》《まるでティーンエイジャー。真の強さは、優雅に年を重ねることから生まれるのに》《フォトショップで顔を加工しないで。不健康だし、歳を取るのは悪いことだというメッセージを送ってしまう》《年齢を重ねることは恥ずかしくないし、20代に見える必要はない。若い世代に、ありのままの自分に価値があることを伝えるべき。63歳の美しいあなたでいて》《数十年も応援している私は確実に年を取っているのに、彼女はあの頃とまったく変わらない。一緒に年齢を重ねられないなんて悲しい》また、ニコール・キッドマンは今月、撮影中のドラマの監督とのツーショットをインスタグラムに投稿。白いノースリーブ姿でノーメーク風の素顔を公開したが、ピンと張った肌はシワひとつなく滑らか。こちらも投稿を見た人たちから「顔どうしたの!?」などのコメントが続出した。ニコールは過去にボトックスをしていたことを認めた上で「もうボトックスはやめた」と公言していたこともあり、ファンは敏感に反応したようだ。《また顔が変わってる》《その顔一体どうしちゃったの?》《ニコールに見えない。お願いだからやめて》《せっかくの美しい顔をめちゃくちゃにしないで。そのままでゴージャスだから》《時間を止めるために顔を破壊する必要があると感じるのはとても残念》■加齢を受け入れられなくても“ポジティブ”なセレブたち好意的に受け止めているファンも少なくない数いるのだが、「ありのままの自分を否定すること」や「老いに抗う生き方」について懸念の声が上がっていることは事実だ。“加齢を受け入れられない”女性の心理について、心理カウンセラーの横山真香さんは次のように解説する。「加齢を“受け入れられない人”も“受け入れられる人”も、実はどちらにもポジティブな心理とネガティブな心理があるんです。まず、“加齢を受け入れられずネガティブ”な場合とは、過去の写真に執着したり、若い頃のファションに固執するなど、周りからも見て取れるような、いわゆる“あがき”や“もがき”という状態です。一方で、“加齢を受け入れられないがポジティブ”な場合は、受け入れられないからこそ、諦めたら終わりなので『挑戦していこう』という、実は前向きな姿勢があります。老いには抗っても、いつまでも素敵な自分でいようと努力しているということです。逆に“受け入れているがネガティブ”な場合は、『どうせ年だし』『誰も見てない』などと、洋服にもこだわらず、美容院も何カ月も行かないなど、諦めの境地です。一方で、“受け入れてポジティブ”な場合、『グレイヘアも素敵』『目尻のシワも美しいし、これが私』といったように、ありのままの自然体な自分に満足している状態です。マドンナの場合、下着のような際どいファッションも『着たいから着ているだけ』であり、年齢など関係なく“マドンナらしく”生きるということを体現している。彼女のメッセージはそういう“生き方”だと思います。とはいえ、顔を20代のように修正するのは、老いを受け入れられない本音の部分もあるのかもしれません。現実は残酷です。でも、だからといって諦めたくもない。彼女が投稿する写真は、世界が注目する“永遠のアイコン”かつオピニオンリーダーとしての、作品的なメッセージではないでしょうか。ニコール・キッドマンの場合も、女優として周囲が彼女に何を求めているかを理解しているからこその挑戦だと思います。果敢に美しさをキープすることは決してネガティブな心理からとは限りません。54歳というと年齢的に求められる役柄が難しい時期だと思います。逆にもう少し年齢が上になれば、アネット・ベニングやシガニー・ウィーバーのように歳をとった素敵な女優になるかもしれません」■人の老化が気になる人は、自分にコンプレックスがある加齢を受け入れられない姿勢が批判される一方で、受け入れているのに批判されることもある。『セックス・アンド・ザ・シティ』で人気を博した女優のサラ・ジェシカ・パーカー(57)は自然なシルバーヘアにした際に、年齢や容姿に関する批判的なコメントに晒された。これについて、本人が『VOGUE』(日本版WEBでは1月30日配信)のインタビューで苦言を呈している。《特にソーシャルメディアについてはそうです。誰もが言いたいことを言っています。『シワが多過ぎる』とか『シワが少な過ぎる』とか。世の中の人たちは、私たちが今の自分に完璧に満足していては不愉快になるのでは? 私たちが今の自分の姿に悩み、苦しんでいるところを見て溜飲を下げたいのでは? と思ってしまいます。それは自然に年齢を重ね、容姿の衰えを受け入れる道を選んでも、良かれと思って何か対策をしても、同じことです。今の自分がどんな見た目か、私はわかっています。何をしても何か言われます。私はどうすればいいんでしょう?老化に抗うべきなんですか? それとも消えろ、と?》サラのこの発言にこそ「真理が含まれている」と横山さんは指摘する。「結局、見ている人の受け止め方の問題なんです。自分が『もう60歳になっちゃった』とか『シワができちゃった……』と無自覚でも気にしている人は、他人に対しても『あの人キレイにしていても整形だしね』とか『あの人は年齢よりも老けて見えてだらしない』などとネガティブな感情が沸くこともあります。逆に、年齢など気にしていない人からすればどうでもいい話。つまり、他人の年齢や容姿に何か言いたい人というのは、自分に何かがある人です。合わせ鏡のように自分の中のモヤモヤを他者に見つけてしまい、気になってスルーできないのです。白髪を染めたければ染めればいいし、白髪が素敵だと思えばそのままにすればいい。個人のチョイスなんです。ひと昔前なら、たとえば、デパートの店員さんは女性だけは白髪を染めなければいけないとされた時代もありました。でも今は、『男性の加齢や白髪は渋いけど、女性が年老いていくことは恥』というような考え方が古くなりました。女性の加齢がポジティブに捉えられるようになって、昔より選択肢が広がったというだけのことです。自然体じゃなきゃ不健全ということでもないし、若々しくいるべきということもない。『若作り』と言われても、本人が好きで楽しくやっていれば健全ですよ」問題なのは「アンチエイジング」or「老化に抗わない生き方」ではなく、見る側のマインドということか。
2022年05月15日ここ数年、加齢に伴い自分自身の体調や体質の変化を強く感じます。私の悩みの1つは、体臭がきつくなったことです。仕事中、自分の体臭ばかり気になって集中できないこともありました。さすがにこのままではまずい!と、私自身が試している体臭対策についてご紹介したいと思います。できるだけお金をかけない体臭対策は?40歳くらいから体臭が気になり始めた私。もしかしてこの臭いって自分から出ているのかも、自分が気付かなかっただけで今までもこんなに臭っていたのかもと不安になりました。でも、対策にはできるだけお金をかけたくない。そこでネットで調査。皮脂や汗は分泌されたばかりの状態では、ほぼ無臭だそうです。しかし、時間がたって皮膚常在菌が作用することにより、汗に含まれる成分が酸化、分解され、不快な臭いを発するようになるそう。特に加齢臭は若い人の臭いとは違い、加齢に伴って分泌される皮脂の成分が変わったり、皮脂が酸化した物質が増えたりすることによって生じるそうです。いろいろな体臭対策グッズがありましたが、私はできるだけお金をかけたくありませんでした。そこで、まずはいつも使っている普通のせっけんで加齢臭が出やすいといわれている脇の下、耳の後ろ、首、背中などをしっかり洗うことを心掛けました。汗の量が多すぎて下着がびっしょりになるときが多かったのですが、可能なときは着替えるよう心掛けました。このときに水で絞ったタオルを使い上半身を拭いていたのですが、調べたところ乾いたタオルよりは濡れタオルのほうが、汗とともに雑菌を拭き取れるのでより良いようです。また食事の影響もあるそうなので、肉中心の動物性たんぱく質や脂肪の多い食事よりは、どちらかというと納豆や海藻、野菜など腸内環境を整える食品を意識して食べるようにしていました。起床時や外出先で消臭シートを使用自分の体質の変化にも気付き、何となく簡単にできる範囲の対策をしていたのですが、真夏のある日 、炎天下の中で自転車に乗って着いた職場で席に着くと胸のあたりも臭う気が……。「マスクもしているし、どうか気付かれませんように」ということばかりが頭の中を支配して、仕事にも集中できず。汗の臭いが衣類に染み付いているのかもと思い、下着やTシャツを買い替えてみましたが、あまり改善された気がしませんでした。さすがにショック。脇の下、背中だけでなく胸にも汗腺が多く、その汗と雑菌が体臭の原因の1つのようです。私自身、仕事で真夏でも1日中外にいることもあり、加齢だけではなくそもそも汗の量も半端ない。かわいいデザインで選んだデオドラントシートはさっぱりするのですが、その後の不快な臭いは改善されず……。そこで「Ag24 クリアシャワーシート」(30枚入り・605円)を購入。加齢臭を包み込んで良い香りに変化させるハモナージュ効果があるとされる商品です。人は寝ている間も気付かないうちに汗をかいているそうです。そこで、毎朝起床後、それから外出時も汗が気になるときはトイレに駆け込んでこのシートで拭き取ることに。普通の汗拭きシートと比べると値段が少し高めな上、こそこそ拭く手間もありますが、ハモナージュ効果もあってか、拭き取ったあとにまた汗をかいても体臭があまり気になりませんでした。体臭のことを考えている時間が少なくて済むことが、何よりもストレスフリー。夏場はお守りのように、いつもバックに入れて持ち歩いていました。私にはこの「Ag24 クリアシャワーシート 」があっているように思います。香水の良い香りでぜいたくな気分に!最近は子どもからも臭いと突っ込まれる始末。今まで気にしなかった、子どもの甘い香りをうらやましく思うほどです。臭いばかり気にしている自分が嫌で、生まれて初めて香水を買ってみました。私が購入したのは、CITEというブランドの「SHINCOQ練り香水 Kajitsu」(1,980円)。香水と言っても強い香りではなく、リップクリームのような練り香水で、ほんのりラベンダーの香りがする程度。説明に書いてあるとおりに手首や耳の後ろに付けていますが、ふとした瞬間、自分からこんな良い香りがするなんて……とうっとりぜいたくな気分になります。ショップの製品紹介にも「自分が楽しむ、自分のための練り香水」と書いてありますが、まさにそのとおり。あまり強すぎる香りは好みではないので、このやさしい香りは自分の好みドンピシャです。ただ、大人女子の観点からすると、まだ夏場にはこの練り香水を使っておらず、大量の汗と混ざるとどうなるかは未知数。「Ag24クリアシャワーシート 」を使って体臭をリセットしたあと、こそこそ加齢臭対策をして少しみじめになった気持ちを好きな香りでリフレッシュする分には良いのかもしれないなと思っています。まとめ自分には無頓着であってもなんとか最低限の清潔感をキープできた30代 。40代になり、だんだんと30代までとの違いや加齢を感じるようになりました。とはいえ、かけられるお金や時間、体力は限られています。でも、少しの手間と自分の気持ちが上向けるアイテムに助けてもらって、加齢の悩みを前向きに受け止めていきたいです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。イラスト/おんたま著者/とんかつ(42歳)育児、家事、時々パートに励む40代前半大人女子。今までとは違い疲れがとれにくい、肌荒れがひどいなどの体質の変化が始まり、加齢を実感。これからの人生について模索中。
2022年05月14日年齢を重ねるごとに気になってくるのがしわ。自然にできるものだけれど、出来ることならハリを保ちたい。そして年齢肌のもうひとつのお悩みといえば、シミ。こちらも加齢によって表れてくる厄介なもの。この両方にWでアプローチしてくれるのが『サナ リンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト』『サナ リンクルターン 薬用コンセントレートクリーム ホワイト』だ。医薬部外品の2つの商品を、記者がおためししてみた!目次・商品特徴/価格・『サナ リンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト』を実際におためし・『サナ リンクルターン 薬用コンセントレートクリーム ホワイト』を実際におためし・まとめ/公式サイトしわとシミ、一度にアプローチ!常盤薬品工業株式会社(東京都)は、大人のための新スキンケアブランド「リンクルターン」から『サナ リンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト』医薬部外品(50g・価格・税込1,760円・2022年2月8日発売)『サナ リンクルターン 薬用コンセントレートクリーム ホワイト』医薬部外品(20g・価格・税込1,980円・2022年2月8日発売)を発売した。リンクルターンのコンセプトは「私らしさを巻き戻せ」。2018年に承認された医薬部外品しわ改善有効成分「有効成分ナイアシンアミド」が配合されている。ナイアシンアミドには、しわ改善だけでなくメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれる効果がある。そのため、W効果を叶えてくれるケアができるのだ。『薬用コンセントレートセラム ホワイト』をおためし!それでは使ってみよう。『薬用コンセントレートセラム ホワイト』はプッシュタイプ。みずみずしく、顔全体に伸ばしやすい。また、首やデコルテのケアにも使いやすい「とろ密」なテクスチャーが特徴。「深層ケア処方」により、肌の奥の真皮までナイアシンアミドを届けてくれる。真皮とは表皮の内側にあり、肌の形や弾力を保つ働きがある部分だ。真皮はタンパク質であるコラーゲンや水分などで満たされているが、加齢や紫外線ダメージによりコラーゲンは減少してしまう。「深層ケア処方」で真皮に届いてコラーゲンの産出を促進することで、肌の内側からしわ改善が期待できるのだ。『薬用コンセントレートセラム ホワイト』では「逆T字型お手入れメソッド」が推奨されている。逆T字とは、顔の中心から外側へ、鼻の横を通りおでこへと、引き上げるようにのばしていく。この逆T字を意識することで、上向き肌をイメージすることができる。首もとからデコルテにかけても、首を縦線、デコルテを横線に逆T字を意識してみよう。こすりすぎは肌に負担がかかるので、やさしく馴染ませるように。伸びがいいテクスチャーなので、撫でるようなお手入れもやりやすい。『薬用コンセントレートクリーム ホワイト』をおためし!続いておためしする『薬用コンセントレートクリーム ホワイト』はチューブタイプ。こちらは濃厚なテクスチャーでしっかり塗りこめる。目もと・口もとなど気になる部分に集中的にケア。記者は、特に目じりのしわ、ほうれい線、眉間のしわが気になるのでしわの間に塗りこむように馴染ませた。クリームなのでしっかり付くが塗ったあとはべたつきを感じないので、夜だけでなく朝のメイク前にも使用できるのがうれしい。保湿成分ピュアレチノールがピンと弾むような、しなやかな肌に導いてくれる。加水分解コラーゲン末、コメ胚芽油がさらにハリ・ツヤをサポート。憧れの「年齢を重ねても弾力ある肌」へ今回、コンセントレートセラムとクリームの両方使いで、顔全体と集中ケアのお手入れができた。どちらも使い心地に違いがあるので、好みによって使い分けをすることもできそうだ。普段のケアにクリームをプラスしたり夜だけ使ってみるなど、いつものケアに取り入れやすいところも魅力的!シンプルなデザイン設計には、忙しい毎日でも気持ちよくケアを続けて欲しいというこだわりが込められている。素肌ケアをコツコツ続けて、前向きな気持ちも育められそうだ。 お求めは、全国の販売店、バラエティショップ、ブランドサイトにて。是非チェックしてみて!
2022年04月01日2月21日(月)に「fracora(フラコラ)」が主催するオンラインイベント「フラコラカルチャー」が配信されました。今回のテーマは「『糖化』の原因&対策法」。YouTubeで人気の皮膚科専門医 小林智子(こばやし・ともこ)先生に老化と関係があると言われている「糖化」の原因と予防策について、詳しく解説していただきました。イベントリポートの第2回は、シミやシワにつながる紫外線に関する情報について紹介します。※本記事は「フラコラカルチャー」で開催されたイベントを、ウートピ編集部で再編集したものです。シワ、たるみ、シミ。「見た目の変化」で気になるのは?私たち人間は年齢を重ねるにつれて、見た目が少しずつ変化していきます。例えば「表情ジワ」と呼ばれる、目尻やおでこのシワ。この2つのシワは、少しずつ刻まれていくタイプの比較的深いシワです。このような目立つシワに加え、「ちりめんジワ」と呼ばれる細かいシワも目尻の周りに見られるようになります。たるみも、エイジングサインの一つです。顔の内外にある組織が重力に抗えなくなってくると、たるみが出現します。目の中央からハの字状に出る「ゴルゴライン」や、ほうれい線、フェイスラインのもたつきなど、さまざまな形で現れます。また、年齢を重ねるにつれてシミが気になってきた、という人も多いのではないでしょうか。シミが多いと実年齢より上に見られてしまうこともあるでしょう。肌のごわつきや、きめの低下など、明らかなエイジングサインではないけれど肌全体が不調、という場合もあります。このような老化現象にはさまざまな原因がありますが、最も影響力が大きいと言われているのが、紫外線です。すでに「紫外線は肌によくない」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、実は紫外線はシミを作るだけではなく、シワやたるみなど、あらゆるエイジングサインを生み出す原因になっているのです。紫外線によって生じる「光老化」とは?紫外線によってもたらされる肌の老化のことを、専門用語で「光老化」と言います。驚くべきことに、この「光老化」が肌の老化の8割を占めているとも言われています。しかしここで一つ注意しておきたいのが、光老化によってもたらされる肌の変化は、加齢にともなう肌の変化とは性質が異なるということです。上の表を見ながら、比べてみましょう。まずは、肌の一番上にある「表皮」の厚みです。加齢による変化としては、表皮がペラペラに薄くなる「萎縮」が起きますが、光老化による変化としては、表皮が不均一に厚くなる「肥厚(ひこう)」が起きます。つまり、紫外線をあびると肌の表面にごわつきが生じ、きめの低下につながるということです。また、加齢によるシワは細かい「ちりめんジワ」となって現れることが多い一方、光老化によってもたらされるシワには、深くなりやすいという特徴があります。表皮の下の「真皮」の層にあるコラーゲン繊維は、加齢の場合コラーゲンの量が減るだけですが、光老化の場合は、ただ減少するだけでなく配列が乱れてしまうため、肌の質が低下してしまいます。紫外線をカットする「日焼け止め」の正しい使い方紫外線をカットするのに最も有効なのが、日焼け止めによるUVケアです。日焼け止めには、吸収剤と散乱剤という2つの種類があります。吸収剤はその名の通り紫外線を吸収し、それを熱エネルギーに変換して放出することによって、紫外線をブロックします。吸収剤は白浮きしにくく伸びがいいため、使いやすいという大きなメリットがありますが、敏感肌の人の中には強い刺激となり、まれにアレルギーやかぶれを引き起こすこともあるため、注意が必要です。散乱剤は、鏡のように紫外線を反射させることで紫外線をブロックします。刺激になりにくいため、小さなお子さんや敏感肌の人でも使いやすいというメリットがありますが、一方で白浮きしやすいというデメリットもあります。皮膚科医として診察や講演を行うと、「どの日焼け止めがおすすめですか?」と頻繁に聞かれますが、大切なのは自分の肌に合ったものを使うことです。基本的に肌トラブルがない人は、自分が実際に使ってみて使い心地のいいものを選ぶとよいでしょう。刺激やアレルギーが心配な人は、ケミカルフリーの散乱剤を選ぶことをおすすめします。■動画で見る方はこちら
2022年03月30日くるまにポピーでおなじみのダイヤケミカルから自動車用消臭芳香剤「スモークデオストロング」シリーズが新発売スモークデオストロングシリーズ株式会社ダイヤケミカル(代表取締役:渡辺忠雄)は2022年3月中旬に「スモークデオストロングシリーズ」を発売します。2019年に発売した本格処方タバコ消臭「スモークデオ」シリーズ。タバコのニオイに特化した中和型消臭成分「スモークデオドライザーEX」を配合し、化学反応でタバコのニオイを消臭する消臭芳香剤です。今回はそのスモークデオシリーズの消臭成分が従来品から1.5倍に増量されたストロングタイプの登場です。たばこのニオイにマッチした香り・ブラックムスクウード / スパイシーなアクセントをきかせた魅惑的でアロマティックモダンな香り・レモングラス&ユーカリ / レモングラスとユーカリのさわやかで落ち着きのあるハーバルな香り消臭効果について製品情報製品名:スモークデオストロングシート下香り:ブラックムスクウード/レモングラス&ユーカリ価格:オープン(実勢価格/¥1000前後)発売日:2022年3月中旬ルート:カー用品店、ホームセンターなど内容量:340g製品名:スモークデオストロングコンパクト香り:ブラックムスクウード/レモングラス&ユーカリ価格:オープン(実勢価格/¥600前後)発売日:2022年3月中旬ルート:カー用品店、ホームセンターなど内容量:85g楽天市場で購入 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月18日人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」第108話。腕の痛みが四十肩だと思いたくなかった和田さん。痛みが取れず、ついに受診したところ……。★前回:「若いころは嫌だったのに…」気付けば、おばさんあるあるを地で行くようになって… #ときめけBBA塾 107103話でも描いたのですが、昨年末から右腕を左や後ろに大きく動かすと、痛みを感じるようになりました。家族には「四十肩だ!」「いや、五十肩だ!」と言われましたが、「違う! 腕だし、上には上がるもん!」と否定し続けていた私。やっと先日病院へ行き、レントゲンも撮って診察してもらったところ……。立派な四十肩でした。もしかしたらほかの病気の可能性もあるのでは、と思っていた自分が恥ずかしい……。「加齢」を突きつけられた気がしました。しかも、私は安静にしてなるべく動かさないよう気をつかっていたのに、「よく動かすようにしてください」と、まったく逆のことを指示される始末。眠れないほど痛む場合は注射を打ったりするようですが、私の場合はそこまでではなかったので、念のため痛み止めをもらったくらいで診察が終わりました。まだまだ痛みがあり、ちょっとした動きでもん絶することもあるので、なかなか厄介です。早く治ると良いなあ。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者/和田 フミ江(46歳)イラストレーター・漫画家・二児の母。女偏差値43。極度の運動不足・シミ・シワ・白髪・腰痛・片頭痛などなど問題山積みで、ネタに困る気がしない。「ステキなおばあちゃん」を目標に、これから頑張ります!
2022年03月17日温かくなるとゴミ箱からいや~な臭いが漂ってくる…なんて経験をしたことはありませんか?気を付けていてもどうしても避けられないゴミの臭いを、100円で解決できるとしたら!?今回はそんな便利アイテムをご紹介したいと思います!100円で一発解決!セリアの消臭シートがすごい!大きさは約10.5センチ四方です。ゴミ箱の蓋の裏に貼るタイプとなっています。使い方はとっても簡単♪100円だから消臭力には期待できない?いいえ、そんなことはありません。パッケージ裏に書かれている消臭率はなんと90%以上!実際に使用してみると、銀と炭の力で臭いがかなり軽減されていました。貼るだけで簡単♪セリアの消臭シートで臭い対策!今回はセリアで購入した「消臭シート(ゴミ箱用)」を紹介しました。ゴミ箱のフタを閉めていても臭ってくるような嫌な臭いはこれで解決!手頃な値段で手軽にお部屋の臭いケアをしましょう♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月14日加齢による体型の変化は、日々少しずつ少しずつ積み重なっているもの。40歳にしてそれを実感するできごとがありました。若いころから体重は量り続けていましたが、その数値に変化がなかったので気付かなかったのです。自分も加齢に伴って確実に丸くなってきていることに……。気付いて、焦って、少しでも体型を元に戻すべく、行動を起こした私の体験談です。体重は変わらないはずなのに…それは、冠婚葬祭を控えた40歳のある日のこと。喪服を着る機会があり、私は久しぶりに20代のころに買ったスーツを出しました。めったに出番のない服だからこそ、長く着られるようにと選んだ定番のシンプルな形の黒のパンツスーツ。買ったころと比べても、身長も体重もほとんど変化がないから大丈夫。そう、信じていました。が、しかし。いざ、着てみると……何かがおかしい。腕も脚もパツパツなのに胸周りはスカスカ。挙げ句の果てにズボンのウエスト部分が締まらない!! なんとかベルトでごまかして着てみるも、鏡に映った姿は……とても人前に出られるものではありませんでした。自分の全身の姿にショック!あるメーカーの調査によると、腕、体幹部、脚の脂肪率バランスは、30代未満は脚だけが突出して高いのに対し、30~40代を経て、50代では全体がほぼ同じ程度になっているのだとか。つまり、年齢とともに体型は丸くなるのだそうです。パンツスーツが入らないというまさかの事件があって、思い切ってありのままの自分の全身を改めて見てみると……。おなか周りのヤバさは言わずもがなですが、おしりや腰周り、腕周りも丸くなっている……。下着姿はさらに恐怖でした。ブラジャーに乗る脇肉! ブラジャーの下からはみ出る背中肉! 戦慄とはこのことか!と言いたくなるほどおののきました。そんな恐怖体験をした私ですが、昔から太りやすい体質だったこともあって体重計に乗るのを日課にしていました。体重が増えたら食事量を調整したりして戻していたので、自分では「キープできている」という気持ちだっただけに、かなりのショック。でも、今思えば体重だけを見ていて、体型はあまり気にしていなかったのです。全身が映る姿見は玄関にしかなく、出かける前にささっと前後を見る程度だったことに気付きました。現実に気付いた私が、真っ先にしたこと体型の変化にがく然とした私は、少しでも元に戻すべく、いろいろ調べました。そして、運動が苦手な私でも続けられそうな、簡単なストレッチを始めることに。まずは毎朝起きてすぐに以下のストレッチをおこなっています。1. 座った状態で両足の裏を合わせ、両手でつま先を包む2. かかとをできる限り体のほうに引き寄せる3. 背筋を伸ばし、つま先を手で持ったまま膝を10回ほど上下に動かす股関節が痛気持ち良い!もう1つ、日中の空き時間におこなっているストレッチです。1. 左右どちらかの足を前に出して、膝を90度に曲げる(片膝立ちの状態)2. 前に出したほうの足をさらに1歩前へ3. 前の膝に両手を乗せ、全体重をかける4. その状態で、後ろの脚をできる限り後ろに伸ばす5. そのままの姿勢を10秒キープ!6. 左右を入れ替えて1から5まで繰り返す最初はグラつきましたが、1日5回ずつ毎日続けるうち、うまくバランスがとれるようになりました。今、ストレッチを始めて1週間。元の体型にはほど遠いですが、短時間でできるので、無理なく続けられています。まとめ今回のことで、いくら体重などの数値は変わっていなくても、加齢による体型の変化はたしかに自分にも起こっているのだと実感しました。これから年齢を重ねるにつれ、数値ばかりに捉われずにしっかり意識して自分の体を見つめていかないと、気付いたときには手遅れになってしまうかもしれないと思いました。そうならないよう、少しの時間で簡単にできるエクササイズを取り入れるなど体型の崩れ対策をしていきたいと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)イラスト/サトウユカ著者/おおさわ (40歳)長野県在住。低体温&極度冷え症脱出めざして、温活に夢中。
2022年03月02日「若いころに比べて抜け毛が増えて薄くなった……」と感じるように。元々細くて量も少ない髪でしたが30代後半からさらに髪が細くなり、40代になると目に見えて髪が薄くなってきました。「このままではまずい!」と危機感を覚えて、必死で対応策を調べて試すようになりました。そんな私が抜け毛を改善した方法を3つご紹介したいと思います。【方法1】シャンプーを自分に合うものに変更私が抜け毛を改善するために最初に変えたのはシャンプーです。それまでは口コミが良く、高級な成分がたくさん入っていそうなシャンプーなら間違いない!と信じて疑いもせずに使い続けていました。しかし、ある日ふと気付いたのです。「そういえば、このシャンプーを使い始めてから抜け毛が増えたような気がする」と。まさかと思いつつ、試しにネットで見つけたスカルプDボーテの「薬用スカルプシャンプー」に変えてみることにしました。すると、だんだん抜け毛の量が減っていったのです。薄毛に悩み出したころから、洗髪時に抜け毛が何本あるか数えるのが習慣になっていましたが、シャンプーを変えてから日に日に本数が減っていきました。疑惑が確信に変わり、お気に入りのシャンプーはそのままお蔵入りとなりました。そのシャンプーも良い商品なのでしょうが、どうやら私には合っていなかったようです。どんなに口コミが良くても高級な成分が入っていても、自分に合っていなければなんの意味もないのだと実感しました。自分に合う物を使う大切さを学べた良い機会でした。【方法2】白髪染めをノンアルカリカラーに加齢に伴い、抜け毛だけでなく白髪も増えてきたので30代後半から白髪染めをしています。最初のころはアルカリカラーの白髪染めをしていました。色持ちが良いし、明るめの白髪染めがしたかったからです。白髪が出てくると気になって染めたくなってしまい、私は2カ月ごとに根元の伸びてきた部分を染めていましたが、切れ毛が増え手触りが悪くなりました。白髪染めは頭皮に薬液を直接塗るので、髪にダメージがあるのなら頭皮にもかなりの負担になるのではないかと思いました。頭皮への刺激は当然抜け毛が増える要因の一つになるだろうと思い、アルカリカラーはやめてノンアルカリカラーのヘナに変更することにしたのです。ヘナに変えたことにより頭皮へのダメージが減り、3回目くらいから抜け毛が減ってきた気がします。ヘナは髪にハリやコシを与えてくれるので、細くて柔らかい髪質の私にぴったりでとても気に入っています。生え際がふんわり立ち上がり、トップがペッタンコになってしまう私にとっては一石二鳥でした。ヘナは髪色があまり明るくはなりませんが、私にとってはハリコシ抜け毛の改善のほうが重要なのでそれほど気になりませんでした。【方法3】薄毛治療をする皮膚科で薬を処方してもらう抜け毛と言えばまず思い浮かぶのが育毛剤でした。しかし、シャンプーと同じように育毛剤にもいろいろな種類があり、配合されている成分も商品によってまちまち。育毛剤を試してみましたが、種類が多すぎてどれが自分に合うのかよくわからず長続きしませんでした。あるとき、偶然近所の皮膚科で薄毛治療をおこなっていることを知り、「病院で薬を処方してもらうのが1番効くのでは?」と考えて、迷った末に思い切って受診してみることにしました。健康保険適用の診療で、頭皮に発毛を促す光を当てる処置をおこない、塗り薬と飲み薬(ホルモン剤)が処方されました。週2ペースで通っていますが、今のところ処置や薬のせいで体毛が濃くなるというようなことはありません。先生からは、抜け毛の原因は特定が難しいけれど、年齢的に更年期は要因の一つかもしれないと話がありました。何カ月か継続して通った現在、抜け毛は半分程度に減りました。薄毛で病院を受診するのは恥ずかしく、私にとってかなりハードルが高かったのですが、勇気を出してみてよかったと思います。病院で処方された薬は安心感がありますし、先生や看護師さんに相談できるのがとても良いです。まとめネットなどで抜け毛の改善策を調べると必ず出てきたのは、食事や生活習慣に気を付けることでした。もちろんそれらが大切だとわかってはいるのですが、私みたいなズボラタイプにはなかなか難しいもの。それに比べると、シャンプーやカラー剤を変えてみるのはそれほどハードルが高くなかったなと思います。薄毛治療も思い切っておこなってみてよかったです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)著者/シタマチママ(43歳)3人の子ども(小学生&中学生)のママ。最近更年期症状に悩み、いろいろリサーチ中。モニター、美容、オーガニックに興味あり。K-POPガールズグループにはまっている。
2022年01月30日2年前にランニングを始めたとき、足首と膝を痛めました。医師の診断によると、痛みの原因はオーバーワークと加齢なので、注意するようにとのことでした。46歳となった現在では、運動時に足首や膝に痛みを感じるだけではなく、日常生活のなかでほかの関節が痛むことも多くなり、年齢を感じる機会が増えました。人によって関節痛の原因はさまざまだと思いますが、私が2年前から続けている加齢や運動による関節痛への予防策についての体験談を紹介します。運動しても故障しない体を作る筋トレ2年前の44歳のとき、ダイエット目的でランニングを始めました。ですが、しばらく走ると足首を痛めて、歩くのが苦痛なほどに悪化。足を引きずって整形外科に駆け込みました。医師からは急な運動によるオーバーワークと、加齢が原因との診断を受けました。1カ月半後に完治してランニングを再開すると、今度は膝が痛むように。やはり無理は禁物だと実感し、40代でも故障せずに運動する方法を考えるようになりました。ネットで調べてみると、膝痛は筋肉量の減少で40代から起こり始め、もともと筋肉量が少ない女性は男性よりなりやすいとのこと。筋力アップや減量で緩和や予防ができることがわかり、早速、運動しても故障しないために筋トレを始めました。膝痛の予防には、太ももの前面に位置する大腿四頭筋を鍛えると良いとのことでしたので、スクワット15回を1セットとして3セットを週に3回、椅子に座って片脚を伸ばし上げ下げする運動を毎日しています。また、普段から階段を使うのも効果的だそうです。私は運動前には、膝周りや足首を念入りにストレッチしています。地味なトレーニングでも積み重ねれば、筋力アップにつながると感じています。痛める前に着けるのが◎!サポーターは必需品筋トレ以外にも関節痛の予防策を何か講じたいと思い、運動時は必ずサポーターを着用するようにしています。最初に足首を痛めたときに両足首のサポーターを、その後は両膝用のサポーターを購入して活用しています。動きを妨げない薄手のものを選んだのでスポーツウエアの下にも着用しやすく、運動時の動きの補助となり重宝しています。うっかり着け忘れると、特に痛めやすい左膝と右足首は痛めてしまうことが多いです。やはりサポーターの役割は大きいのだなと実感しました。46歳になった現在は、足首や膝以外の関節についても、日常生活のなかで過度に動かすと痛めることが増えました。例えば、庭の芝刈りでずっと同じ作業をしていたときには、家事ができないほど右手首を痛めてしまい、慌てて手首用のサポーターを購入。このときは治るまでに2週間かかり、やはり関節を痛めやすい年齢になったのだと痛感しました。これからは、手首用のサポーターを着けてから芝刈りの作業をしようと思いました。サポーターを着けることでけがの防止になり、関節の動きをサポートする役割も果たしてくれるので、私にとってサポーターは必需品です。サプリメントや普段の習慣で体の中から予防体の中からも関節痛を予防できないかと考え、効果が期待できる成分を含むサプリメントをとるようにしています。製薬会社のサイトによると、関節軟骨に含まれる成分のコンドロイチンやヒアルロン酸などが加齢によって減少することも、関節の痛みを引き起こす要因になっているとのこと。それらの成分をサプリメントで積極的にとり、少しでも関節痛予防につながればと思っています。効果は明確ではありませんが、運動しても膝や足首を痛めることが減ったので、これからも服用を続けてみようと思います。また、適度な運動習慣は体内のコラーゲン産生の促進や関節に栄養分が行き渡りやすくなるそうなので、無理なくできる運動を続けていこうと思います。そのほか、普段の生活でも関節や筋肉に負担をかけるような無理な動きはしないように心がけたり、寒い時期にはなるべく体を冷やさないようにしたりもしました。筋力トレーニング、適度な運動、サプリメントや普段の習慣の3方向から関節痛の予防をするようになり、46歳の現在では大きな故障をすることはなくなりました。痛みの原因は個人差がありますが、私にはこの3つの予防策が合っていると感じています。まとめランニングがきっかけで足首や膝を故障してみて、体を痛めるから動かないのではなく、無理なく動いて筋力アップすることが関節痛予防になるのだと身をもって経験しました。適度に運動して筋力トレーニングを続けることで、運動しても故障しにくい体になれたと実感しています。年を取ってもそのときの体に合った運動をすることで、いつまでも足腰が丈夫で元気なおばあさんになれたら良いなと思います。もし故障しても、なるべく関節や筋肉に負担をかけない改善方法を考えて、これからも楽しみながら健康的に運動したいです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)イラスト/sawawa★関連記事:「関節が痛い…」関節痛は加齢が原因?それとも病気?【医師監修】★関連記事:早くない?アラフォーで変形性膝関節症を発症!膝痛と戦う日々【体験談】★関連記事:「痛みで指に力が入らない…」突然やってきた更年期障害の指の関節の痛みを克服!【体験談】著者/あめあがりのにじ (46歳)映画と音楽をこよなく愛する小学生女児の母。娘とお互いの推しを応援することが楽しみ。 心と体のアンチエイジングをゆるりと実践中。座右の銘は「雨垂れ石を穿つ」。
2022年01月22日人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけ!BBA塾(ばばあじゅく)」第104話。今回は、太ももにできた不思議な肌荒れについて。加齢が原因かと思っていた和田さんですが……。★前回:「五十じゃない、四十!」突然の腕の不具合で、気になるのは痛みだけではなく… #ときめけ!BBA塾 103ある日、ふと気付くと太ももに丸い形の肌荒れのようなものができていました。気になりつつも何の害もなさそうなのと、忙しいのとでしばらく放置していました。以前、夫も謎のポツポツができて皮膚科に行ったのですが、「加齢性の肌荒れですね」と言われて薬も出されずに帰されたことがあったので、この肌荒れも加齢によるものものだろうと、高をくくっていたのです。でも、なんとなく気持ち悪いので皮膚科を受診したら、その正体は「ウイルス性のイボ」!放っておいたら完全アウトでした……。ほとんど出かけないのに、どこで感染したのか謎ですが、皮膚の小さな傷からヒトパピローマウイルスが入り込みできたものとのこと。現在、液体窒素を当てる冷凍凝固方法で治療中です。放っておくと「大きくなる」「増える」「うつる」と言われ、念のため受診してよかったと心底思いました。気になる症状があったときに、安易に「加齢のせいかも」と判断しがちな私。また何かあったときは早めに病院に行こうと、反省しました。★関連記事:「やっちまった…」VIO脱毛のためにせっかく股を洗ってきた熟女の失態 #脱毛編 #熟女系 31★関連記事:「涙が止まらなくなった」素晴らしい母親ではなかったけれど…息子の成人の日にしみじみ感じたこと★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/和田 フミ江(46歳)イラストレーター・漫画家・二児の母。女偏差値43。極度の運動不足・シミ・シワ・白髪・腰痛・片頭痛などなど問題山積みで、ネタに困る気がしない。「ステキなおばあちゃん」を目標に、これから頑張ります!
2022年01月20日デリケートゾーンケア出典:byBirth生理・出産前後・閉経など女性のライフステージに深く関わってくるデリケートゾーン。35歳前後から女性ホルモンの減少とともに、デリケートゾーンにも変化が起きます。膣のうるおいが減少し、リンパの巡りも滞るのでニオイが気になることも。デリケートゾーンをケアすることで、ホルモンバランスが整ったり、全身の巡りが良くなることも期待できます。ワフィトインティメイト ウォッシュ(デリケートゾーン用洗浄料)120ml2,750円(税込) この投稿をInstagramで見る @waphyto_japanがシェアした投稿 デリケートゾーン向けの、心地よく優しい洗浄力にこだわったアイテム。顔やボディとは違うpH値で、弱酸性の処方となっています。泡立ちはマイルドながら、溜まりやすい汚れもしっかりオフ。ゼラニウムやラベンダーの香りはリラックス効果も。まろやかなカラーとスタイリッシュなパッケージもオシャレで、手に取りやすく、ケアするモチベーションも上がります。ワフィトルブリカント(デリケートゾーン用保湿ジェル)100g3,300円(税込) この投稿をInstagramで見る @waphyto_japanがシェアした投稿 下着の摩擦やエイジングサインによるうるおい不足に、保湿ケアを。厳選した国産の植物成分をたっぷり配合し、べたつきのない少しゆるめのジェル状セラム。スッと肌になじむので、塗布後に下着をつけても不快感を感じにくく◎。しっかりうるおいを与え、くすみや色ムラを予防。生理後のナプキンの擦れによるかぶれや、乾燥が気になる特にぜひ。タントリュクスデリケートケアオイル30ml7,700円(税込)出典:byBirthデリケートゾーンの加齢臭防止や、下着などの摩擦で起きる色素沈着・黒ずみ、ホルモンバランスの乱れによるカサつきをケアするデリケートゾーン用オイル。29種類の100%天然オイルを調合し、日本人好みのテスクチャーとなっています。イランイランやフランキンセンスなどの香りで、心も穏やかに。いやなヌルつきやがないオイルで、適度なしっとり感も◎。入浴後などに手のひらにとって、包み込むように塗布することを毎日の習慣にしてみても!またオーガニックコットンなどにオイルをたっぷりしみこませ、デリケートゾーンに5分ほどあてる集中トリートメントケアもおすすめ。はじめての白髪ケアふと鏡を見たら「あれ白髪が…!」。20代後半くらいから、ちらほら現れだす白髪。遺伝や、ストレス、環境の変化、加齢など白髪の原因はさまざまで、髪に色を付ける色素細胞の機能が低下することで出現します。30代半ばになると、白髪染めする方の割合も増えてくるのでご安心を!白髪初心者の悩みを和らげてくれるアイテムも増えているので、取り入れてみるのも◎。ボズレーヘアカラートリートメント150g2,178円(税込)出典:byBirth(ナチュラルブラック/ダークブラウン・全2色)頭皮と毛髪の悩みに長年向き合い、世界中の髪の悩みを研究してきたボズレー。白髪染めだけでなく、髪のコシ・ハリ・ボリュームアップも叶えてオトナの髪悩みをサポート!白髪初心者がおうちで取り入れやすいカラートリートメントで、シャンプー後に髪になじませ数分放置し洗い流します。こっくり濃厚で粘着力があるクリームタイプで、使用するごとに色が定着するタイプ。色がしっかり残るので、使用の際はポリ手袋などをご着用ください。ツンとした香りもなく使いやすく、パッケージもシンプルでオシャレ。セザンヌヘアケアマスカラ10 ダークブラウン715円(税込)出典:byBirth大人気のプチプラコスメブランドからも、この秋、白髪隠しアイテムが新登場!ぴょんと飛び出たアホ毛を直すヘアマスカラですが、生え際の白髪をその場でササっと隠せるダークブラウン。やや柔らかめの毛が密集した大きめのブラシで、液もほどよく絡み自然な仕上がりに。出典:byBirthパリパリと固まらない処方で、シャンプーで落とせる使いやすい設計です。アップスタイルにしたときに、もみあげや、頭頂部の白髪が気になった時にその場でササっとごまかせるアイテムです。気になりはじめたニオイ…加齢臭!?男性のイメージが強い加齢臭ですが、女性にも起こるという悲しい結果が。女性ホルモンが低下することで女性特有の甘い香りが低下、皮脂量が増加し男性ホルモンが優位になることで加齢臭が発生しやすくなるそうです。髪や枕からモヤっとした香りが…!?と気になり始めたら、ニオイケアをしっかりと。デオコ薬用ボディクレンズ350ml1,100円(税込・編集部調べ) この投稿をInstagramで見る ロート製薬(@rohto_official)がシェアした投稿 加齢臭が発生しやすい皮脂の分泌が多いところをしっかりと洗いましょう。耳回り、うなじ、脇、胸の谷間、背中などは特に入念に。女性の加齢臭対策に人気の「デオコ」のボディソープは、ホワイトクレイが普通のボディーソープでは落としきれなかった毛穴の奥のニオイの元などに吸着!年齢とともに減っていく、ラクトンを含んだフローラルの香りで女の子特有の甘い香りを補います。男性の加齢臭にも大人気のボディソープです。実はこっそり始めてる!?30代のひっそりケアに『こんな悩み、なかったのになあ…』と初めて直面するデリケートな悩みが重なる30代。実はみんなひっそりと悩んで、こっそりケアを始めています!ケアそのものが楽しくなる優秀アイテムもたくさんあるので、効果を楽しみにぜひ取り入れてみてください。
2022年01月02日若いころに比べておならが出やすくなっていると思っていたら今度は……。40代以降の女性の体の悩みで尿漏れは定番ですが、実は便漏れも悩みの一つ。病院に行くほど重い症状でもないけれど、他人にはあまり気軽に話せないだけに、ひとりで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ここでは、ごくたまに少量の便漏れがあるという軽い症状の原因や対処法について、 産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。そもそも便漏れとは?「肛門括約筋」が衰えることで起きる便漏れにもいくつか種類がありますが、ここでは加齢による「漏出性便失禁(ろうしゅつせいべんしっきん)」を取り上げます。自分で気付かないうちに便が漏れる症状です。「便は、大腸のぜん動運動によって運ばれます。便により直腸の壁が刺激されると、その刺激が脳に伝わり、脳は便意を感じます。その脳の指令により肛門括約筋を緩めて便を排せつします。通常は肛門括約筋という肛門の筋肉が締まっているため、便は漏れません。しかし、何らかの原因により肛門括約筋や直腸、肛門、便を感じる神経などの働きに障害が起きることで便が漏れる“ 便失禁 ”を招くと考えられています」(駒形先生)。便失禁が40代、50代で起こる理由は?女性は骨盤底筋群が衰えやすい便失禁というと高齢者によくある症状というイメージですが、40代、50代女性に起こる場合、どんな原因が考えられるのでしょうか。「肛門括約筋は骨盤底筋群という筋肉の一部です。骨盤底筋群とは、 骨盤の底に位置する筋肉で、ハンモックのように骨盤内にある膀胱、子宮、直腸などの臓器を支え正しい位置に保ってくれます。 排便や排尿のコントロールする役割も持ちます。女性は子宮と卵巣があり、支える臓器が多いので内臓が下垂して骨盤底筋群が緩みがちです」内臓が下垂して便をためられず、腹圧が伝わりにくくなる「また、内臓が下垂すると直腸に便をためておく貯留能も低下し、便を出すときの腹圧も伝わりにくくなります。もともと筋肉量が少ない上に、40代、50代になると加齢と運動不足でさらに筋力が低下する女性は男性よりも便失禁が起きやすいとされています」(駒形先生)。次の章では、便失禁の予防、対処法を紹介します。気付いたときに肛門括約筋を意識して!病院に行くほどではないけれど便失禁は治したいという場合は、どうすれば良いでしょうか。「骨盤底筋群全体を鍛えることも有効なのですが、まずは肛門括約筋を鍛えることが先決です。小さな筋肉なので、鍛えるのは簡単です。立ち姿勢のほうが肛門括約筋を意識しやすいので、キッチンに立つときや外で人を待つとき、電車やバスの中で立つときなどに鍛えてみると良いでしょう。片方に重心を置く“偏り立ち”はせず、肛門括約筋を中心にして重心を置き、真っすぐ立ちます。そのとき、おしりの肉をめりこませるよう意識します。これを1日3回くらい続けるだけでも効果はあります」(駒形先生)。立つ機会があったら肛門を意識。これだけでも予防効果が期待できるといいます。まとめ尿漏れ、便漏れ、おならと続くと「もうそんな年齢なの!?」と思ってしまいますが、トレーニングで予防できるということ。しかも、“ながら”でできるトレーニングなので、気軽にできますね。気になる方は今すぐにでも始めてみてはいかがでしょうか?取材・文/mido(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。★関連記事:40代更年期から急増する尿漏れ。どうして?緩和できる?【医師監修】★関連記事:「あ、今出た!」尿漏れの悩みが解決した簡単エクササイズとは【体験談】★ウーマンカレンダー更年期のお悩み記事をもっと読む著者/監修/駒形 依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。
2021年12月15日日本最大級のメンズ美容サイトMOTEOを運営するカッコイイ株式会社(代表取締役社長:川口 健作、本社:東京都港区)はあすか製薬株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:山口 惣大)と合同でアンケート調査を実施しました。メイン画像まだ若かった頃に漠然と「かっこいい父親」に憧れた方も少なくはないでしょう。30代を迎えると、出世・結婚・出産などさまざまなライフステージを経験し、内面に磨きがかかる方も少なくはありません。その反面、重ねてきた年齢が外見に出やすい年頃でもあるかと思います。今回は現代の10・20代117名を対象に、どんな父親になりたいかを調査しました。見ていて「残念だな」と思った父親や、「かっこいい」と思った父親の特徴など、若者の考える理想の父親像が見えてくる結果となりました。【アンケート概要】調査対象:10代・20代の男性117人調査日 :2021年11月18日※当データ使用時は【男を磨くみんなの情報サイト「MOTEO」×先端の創薬を通じて人々の健康と明日の医療に貢献する「あすか製薬株式会社」調べ】を記載ください● どのような30代・40代になりたいですか?● どのような30代・40代にはなりたくないですか?● 見ていて「残念だな」と思ったのはどのような父親ですか?(自分の父親以外も含む)● 見ていて「かっこいい」と思ったのはどのような父親ですか?● 子どもの頃、あなたの父親に対して「ここを直してほしい」と思っていたことはありますか?● 理想とする父親像を芸能人で例えるなら誰ですか?● これから見た目に起きそうな変化で最も心配なことを教えてください● なぜそれが心配なのかを教えてください● これから父親になるとしたら、どのような姿を子どもたちに見せていきたいですか?<どのような30代・40代になりたいですか?>どのような30代・40代になりたいですか?若々しい 45人穏やか 33人渋い 16人面白い 11人物知り 10人その他(「年収が高い」、「熱い」)2人<どのような30代・40代にはなりたくないですか?>どのような30代・40代にはなりたくないですか?態度が大きい 50人頼りない 19人世間知らず 14人見た目に気を使えない 13人何事にも消極的 11人つまらない 7人その他(「つまらない」、「年収が低い」など)3人<見ていて「残念だな」と思ったのはどのような父親ですか?(自分の父親以外も含む)>見ていて「残念だな」と思ったのはどのような父親ですか?太っている 42人服装が変 24人髭や肌が汚い 21人頭髪が薄い 15人背が低い 3人その他(「自信がなさそう」、「すぐ怒鳴る」など)12人<見ていて「かっこいい」と思ったのはどのような父親ですか?(自分の父親以外も含む。複数回答あり)>見ていて「かっこいい」と思ったのはどのような父親ですか?体を鍛えている 58人服装がお洒落 50人肌が綺麗 27人高身長 21人髪がフサフサ 13人その他(「謙虚で器が大きい」、「お金持ち」など)3人<子どもの頃、あなたの父親に対して「ここを直してほしい」と思っていたことはありますか?>「ジャージで買い物にいくところ」(27歳)「飲食店などで何回もクレームをいれていた点」(19歳)「鼻毛がいつも見えているところ」(28歳)「父親の不自然なかつらに違和感がありました」(29歳)「見た目が不潔で汚らしいところ」(27歳)「お酒を飲んで酔いつぶれて帰宅してくるところ」(29歳)<理想とする父親像を芸能人で例えるなら誰ですか?>「木梨憲武。おしゃれで若々しいから」(27歳)「西島秀俊。とにかくカッコいいから」(27歳)「内村光良。温厚な性格で尚且つ面白く、また色々な相談に乗ってくれそうだから」(20歳)「前田吟。落ち着いてる雰囲気があるから」(28歳)「舘ひろし。渋くてかっこいい。男らしくて魅力」(21歳)「反町隆史。高身長でスタイルが良く、ワイルド系でカッコ良いからです」(28歳)「藤本敏史。普段は優しくて面白いが、叱る時は叱ってくれそうだと思ったため」(19歳)<これから見た目に起きそうな変化で最も心配なことを教えてください>これから見た目に起きそうな変化で最も心配なことを教えてください薄毛 43人太る 35人加齢臭 25人白髪 8人シワ 5人痩せる 1人<なぜそれが心配なのかを教えてください>薄毛「自分の家系に薄毛の人が多いから」(21歳)「父親が20代で薄毛になっていたので、遺伝的に自分もなるのではないかと心配しています」(25歳)「今結構抜け毛が増えてきてるから」(28歳)太る「病気につながるから」(23歳)「ストレスによる食欲過多がありそうだから」(23歳)加齢臭「20代の今でも親に臭うと言われることが時々あるため」(26歳)「自分では気づかない内に進行している可能性がかなり高い」(26歳)白髪「髪は黒く、綺麗でいたいからです」(23歳)シワ「シワは加齢に伴ってどうしようもないものなので」(27歳)痩せる「不健康そうだから」(29歳)<これから父親になるとしたら、どのような姿を子どもたちに見せていきたいですか?>「いついかなる時も揺るがず堂々としていて、たくましい姿」(28歳)「家族を愛してる姿」(19歳)「かっこよく、そしておもしろいパパになりたいです」(27歳)「背伸びしすぎず、まずは頼られた時には選択肢を広げてあげたり、ヒントを示せる親となりたい。私の容姿や行動のせいで我が子がイジメられる原因となる事だけは、絶対に避けたいと思う」(26歳)「若々しくお洒落でスリムなイケメンな姿を見せていきたいです」(28歳)■毛髪ホルモン量測定キットについて毛髪ホルモン量測定キットについて製品名:毛髪ホルモン量測定キット~ジヒドロテストステロン~価格 :7,980円(税込)購入について:弊社が運営する情報発信サイト「男性ホルモン研究所」から製品の購入が可能です。詳細については をご覧ください。検査の方法:(1)購入後、本製品がお手元に届きます。(2)本製品内に入っている毛髪貼付用台紙に記載されているQRコードより、メールアドレスをご登録頂きます。(3)ご自身で、根元から3cm以上の髪の毛をハサミで切り5~10本採取してください。※長さが足りない場合は10本以上採取してください(4)毛髪貼付用台紙へ毛髪を固定し、付属のチャック付ポリ袋へ入れましたら、返送用封筒にて検査機関にご送付お願いします。(5)約2~3週間後にメールにてレポートが届き、検査結果を確認できます。なお、本件検査キットは、あくまでAGAリスクを測定するものであり、AGAであるかを診断するものではありません。医師の診察・指導を優先して下さい。■先端の創薬を通じて人々の健康と明日の医療に貢献する「あすか製薬株式会社」あすか製薬株式会社会社名 : あすか製薬株式会社代表者 : 代表取締役社長 山口 惣大ホームページ: 男性ホルモンを科学するメディア『男性ホルモン研究所』はこちら ■男を磨くみんなの情報サイト「MOTEO」男を磨くみんなの情報サイト「MOTEO」 『MOTEO』は、【日本男子が世界でモテモテになる】を本気で目指す、メンズ美容の総合情報サイトです。AGA治療やメンズ脱毛、ヒゲ脱毛からED治療までイケてるメンズに必要な”すべて”の情報が集まるサイト作りを目指しています。『MOTEO』を利用すれば、あなたに適したメンズ美容法、お得なクリニック情報、メンズ美容のトレンドなどがわかります。メンズ美容クリニックやサロンの掲載数も、日本最大級の規模!どうぞ、『MOTEO』の圧倒的な情報量から、比較・検討してください!◆薄毛・AGA治療 ◆メンズ脱毛・髭脱毛 ◆ED治療 ◆スキンケア ◆運営会社 会社名 : カッコイイ株式会社代表者 : 川口 健作設立 : 2019年4月1日本社所在地 : 東京都港区高輪1-19-11コーポレートURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月09日40代熟女として日常に起こるあれこれについてをマンガにしているフワリーさん(@fuwa_fuwa000)。年齢を重ね、老化を感じることが増えてきたフワリーさんのマンガを紹介します。長女から水筒のショルダー部分が壊れたと相談されたフワリーさん。「学校に行っている間に直しておくから」と約束したのですが……。★前回:「40代はすぐ行け!」余裕が出てくるお年ごろ、何より優先するのは… #熟女系 23こんにちは、フワリ―です。登校前に長女のフワチョーから「これ直せそう?」と差し出されたのは、水筒カバーのショルダーベルト。縫い目がほつれ、Dカンから外れて使えない状態になっていました。フワチョーは裁縫が苦手な私をとても心配していましたが、これなら並縫いで大丈夫そうだし「直しておくから」と引き受けました。たしかに私は裁縫が苦手。思い立って作った人形の服は古代ローマの人が着るみたいな仕上がりになったし、中学校時代の家庭科の授業では私だけパジャマが完成しなかった……。でも、娘たちが保育園に入園するときには夜なべして手提げバッグとか作ったし、やればできるはず!で、帰宅した娘に直したショルダーベルトをドヤ顔で見せたのですが、Dカンを付けずに縫っていたことが判明しました。こんなことすら気付かないなんて、あぁそうか、これも加齢のせいね。針穴にもすぐに糸を通せなくなったし……。人に加齢を指摘されたり、認めたくないのに、その日私は自ら加齢のせいにして、もう一度縫い直しました。★関連記事:「早く抜糸したい!」インプラント治療の術後、痛みや腫れより気になるのは… #生まれて半世紀 12★関連記事:「えっ、うそ…」老眼鏡デビューしたら今まで見えなかったものが見えて… #アラフィフの日常 45★ウーマンカレンダー連載をもっと読む著者/フワリー会話の中で「あれ、これ、その…」がひどくなった40代熟女。2児の母。Instagram:@fuwa_fuwa000
2021年12月04日加齢による髪のパサつきを自覚した、40歳目前に出産を経験。加齢と出産のダブルパンチで髪の衰えを感じているのに、子どもと一緒のバスタイムではとてもトリートメントをする時間なんてない。髪にかける時間を減らしつつもなんとかヘアケアするために、時短でできるヘアケアを模索している私の体験談です。え、3分しかないの? 全身シャンプーデビュー子どもと一緒に入浴をするようになって驚いたことの一つが、自分の体を洗う時間がほとんどないことでした。小さな子どもの様子を気にかけながら、自分の体を洗うのに使える時間は3分が限度。そこで、3分で全身を洗うにはどうすれば良いのかを考えました。最初に、ベビーソープのように大人も全身に使えるシャンプーがないのかを探し、髪、顔、体と全身に使っていました。シャンプー後の髪は指通りが良いとは言えませんでしたが、ドライヤーで乾かすとさらっとした仕上がりになりました。それでもやっぱりパサつきが気になるときは、タオルドライ後のドライヤー前にヘアエッセンスを使用することで髪のパサつきを抑え、適度なツヤも感じることができました。全身シャンプーなので体もこれで洗い、顔は基本的にはフェイスソープで洗って、「今日は無理! 」というときにだけ全身ソープで洗うという使い方をしていました。しかし1カ月ほど使用を続けると、頭のかゆみを感じたり、背中にごわつきを感じたりたりするように。そのため、残念ながら全身シャンプーの使用を断念しました。こまめに美容院へ。理想は1.5カ月おき全身シャンプーの使用をやめたものの、シャンプーしてリンスして……という時間は相変わらずありません。そのため、何か良い方法が見つかるまでのつなぎとして、全身用のベビーソープで髪と体を洗うことにしました。ところが、気付いたときには、愛用のヘアエッセンスではどうにもならないくらい髪がパサパサに……。悩んだ私は、なんとか時間をやりくりして美容院へと走りました。そして、ミディアムヘアだった髪をショートに。傷んだ髪は潔く切ってしまうことにし、同時にトリートメントもお願いしました。すると、久しぶりに自分だけの時間を過ごせたこともあるのか、見た目だけでなく心もスッキリ。その後、なかなか美容院に行くことが難しく、気付くと3カ月近くたってしまっていることもしばしば。しかし、私の周りのショートヘアの方はだいたい1.5カ月くらいのサイクルで美容院に行っているそうで、髪のボリュームが多い私は、1カ月だと早く、2カ月だと遅いという感覚で、気持ちとしては1.5カ月ごとの美容室でのヘアケアを心がけています。理想の1.5カ月サイクルで美容院に行けないときもありますが、潔くプロの手を借りることも必要だと思います。10年間愛用ヘアエッセンスへの信頼感とは言え、毎日の入浴時に自分の体や髪にかける時間がないのは相変わらずでした。そんな私が次に目を付けたのが、リンスのいらないシャンプー。私が10代のころはリンスのいらないシャンプーは1種類しか知りませんでしたが、40代を迎える現在では、乾きが早いもの、しっとり仕上がるもの、サラサラの指通りになるものなど、さまざまな種類がありました。まだ5種類ほどしか試していませんが、個人的には、「洗い流し直後はキシキシしても、乾くと指通りが良いもの」、逆に「洗い流し直後は指通りが良いのに、乾くとパサつくもの」に分かれるなと思いました。ただ、どちらのタイプでもタオルドライ後のヘアエッセンスでどうにか髪のパサつきを抑えることができています。私が使用しているのは、「ラサーナ 海藻 ヘアエッセンス」。ヘアオイル、ヘアエッセンス、ヘアミルク、ヘアクリームなどの洗い流さないトリートメントはロングヘアだったころにずいぶん試しましたが、このヘアエッセンスは使用歴10年、絶対の信頼感です。加齢によるパサつきを抑え、適度なツヤを与え、さらに、軽い使用感で髪がペタッとならないところも年齢的にうれしいポイントです。まとめ子どもと一緒に入浴することが必要な今の私には、たとえ加齢と出産の影響で髪がひどくパサつくと感じていても、それを入浴中にゆっくりとケアする余裕はありません。そんな私ができる最良のヘアケアとして1番しっくりきているのは、今の時点では、リンスのいらないシャンプーを使うことです。子どもがもう少し大きくなるまでのあと数年、忙しないバスタイムでできるヘアケアを模索しつつも、バスタイム後に洗い流さないトリートメントを使ったり、時には美容院でプロの手を借りたりして、なんとか自分の髪も大切にしていきたいです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:「抜け毛が減った!」いろいろ試してよかった更年期障害の抜け毛対策【体験談】★関連記事:「自分の姿にショック!」ボサボサ薄毛をふっくらツヤ髪に変えた方法とは【体験談】★ウーマンカレンダー髪のお悩み記事をもっと読む著者/えすたなか子供と2人暮らしの働くママです。季節の移りかわりを年中行事で子どもと楽しんでいます。
2021年12月01日私は、人生の折り返し地点を過ぎた55歳の主婦。30年以上もの付き合いがある親友がいます。しかし、ここ最近なんとなく関係がうまくいかなくなってしまいました。なぜだろう……。そんなふうに悩む私のもとに、ある日彼女から1通の怒りのメールが送られてきたのです。とても怒っている様子で、このままでは友人を失ってしまうと思った私は、関係改善しようと話し合いました。その結果、たどり着いたのは、ある一つの結論でした。友人からの届いた怒りのメールに私は…長年の親友との関係に変化が彼女とは30年以上もの長い付き合い。お互いの長所も短所も認め合い、困ったときには助け合えるとても良好な関係でした。お互い子どもは1人でパート勤務、夫は出張がちなどの境遇が似ており、同じような悩みを持っていました。そのためか、2週間に1度の電話では話がはずみ、通話時間が2時間を超えることもしばしば。住まいが遠いので、会えるのは年に1回ほどでしたが、その時間はとても充実していました。しかし、そんな2人に1年ほど前から加齢によるお互いの価値観の変化がもたらす心のすれ違いが生じ始めたのです。当時、世間ではコロナ禍の影響による失職という話題も取りざたされていました。失職が心配な私は、在宅ワークを始めることに。運よく仕事も受注でき、パートと在宅ワーク、定年退職後の夫の世話で大忙しの毎日。一方、彼女の夫は現役で帰宅も遅い上、子どもも結婚で独立をされ、寂しかったようです。そんな心の隙間を埋めるべく頻繁に連絡を取りたがる彼女に、忙しさであまり連絡を取れない私。それでも関係を保ちたいと、短時間でも連絡をしましたが彼女には不満だったようです。そのうち、なんとなく2人の間に隙間風が吹くようになっていきました。彼女からの怒りのメール、その内容は彼女との関係に悩んでいたある日、1通のメールが。私は、2人の間に流れる空気がおかしいと感じつつも、時間を見つけてはなるべく連絡を取るようにしていました。「コロナ、お互いに気を付けようね」などの会話を交わしながら関係を維持していたのです。しかし、維持できていると思っていたのは、残念ながら私だけでした。メールの文面には、加齢によるお互いの価値観の変化で、子どもの独立により寂しがり屋になり、友人とは頻繁に連絡を取り合いたいと思う彼女が、年齢を重ねるごとにやりたいことがたくさんで自分の生活を優先させあまり積極的に連絡を取らなくなった私に、付き合いが悪くなったという不満がつづられていたのです。親友なのにこんなに連絡を取り合えないのはおかしい。これが親友と呼べるのか、といった内容でした。私自身も大切な友人である彼女と満足にコミュニケーションを取れないことを悔やんでいる一方で、在宅ワークで始めたライティングが楽しくなり、もっと仕事の幅を広げたいし、いろいろな人たちと知り合いたい。習い事などもして自分の世界を広げたいという思いを捨てることができませんでした。そしてお互い話し合い考えて出た結論とは彼女のメールを見て、私は直接話し合いたいと思い、すぐに電話しました。そして、彼女の気持ちを尊重しつつ、自分の置かれている現状、彼女のことを大切に思っているけれどなかなか時間が取れないこと。頻繁な連絡はできないけれど、何かあるときにはすぐに駆け付ける気持ちでいることなどを伝えました。彼女は私の状況や気持ちを理解してくれたものの、寂しい気持ちを抑えることが難しかったようです。彼女は社交的な性格で、多くの友人がいる魅力的な人です。でも、本当につらいときに本心を話すことができるのは、私だけなのだと言ってくれました。私は彼女のその言葉にとても感動すると同時に、こんなに思ってくれる友人より自分の気持ちばかりを優先していたと反省。こんな友人関係は、年を取れば取るほど得がたくなる貴重なものだと思います。私たちはよく話し合った結果、今は少し離れてみようという結論にたどり着きました。離れていてもお互いを思う気持ちは変わらないけれど、このまま一緒にいても喧嘩やすれ違いを生むだけ。だったらしばらく冷却期間を設けてみようというものでした。まとめ私のように、一方はもっと密に連絡を取りたい、もう一方はやりたいことに時間を使いたいなど、加齢による価値観の変化で昔からの友人とすれ違ってしまうことはよくあるようです。私の周りの人からも、同様の理由で友人と疎遠になってしまったという話をよく聞きます。月日がたてば置かれている境遇も変わり、若いころと同じ価値観や付き合い方は難しくなります。だからといって、やはり縁あって仲良くなった大切な友人ですから関係を絶つのではなく、大切にしたいものです。そうなるとベストな解決策は、少し冷却期間を設けることだと思いました。もともと親しい間柄。少し時間を置くことで、また笑顔で会える日が来ると私は信じています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。マンガ/しおみなおこ★関連記事:「今やってくれ!」スマホにパソコンすべてを丸投げしてくる夫に不満と不安【体験談】★関連記事:43歳、若作りは見苦しい!?ママ友からの意外だったファッションの助言とは?【体験談】★関連記事:「友よ、お前もか」若いころには想像もしなかった現象が… #五十路日和 5著者/cathoricネコが大好きな50代の主婦。仕事がオフの時には可愛いネコ動画で癒されています
2021年11月24日※写真はイメージです日本人の死因の上位を占める肺炎。中でも誤嚥性肺炎が問題になっている。肺炎で亡くなるシニアの約7割が誤嚥性肺炎なのだ。最大の原因は「のど力」の低下。予防には、ワクチン接種と口腔ケア、さらに50代のうちから「のどトレ」で鍛えることが重要だ。簡単にできるトレーニングで、健康なのどをキープしよう。■のどは使わないと衰えていくいまだマスクが手放せない生活が続いている。会話が減ったり、人と会う機会が少なくなったりしたせいで、のどの“老化”が進んでいる可能性があるという。「のどの老化は一般的に60代からといわれています。60代になると、のどの筋力が急激に低下するためです。ところが、のどは使わないと衰えていくので、40代や50代でもリスクが。会話が以前より減るなどしている人は要注意です」と話すのは、呼吸器専門医で池袋大谷クリニック院長の大谷義夫先生だ。のどが衰えると、日本人の死因の上位に位置し、多くの人の命を奪っている「危険な肺炎」を引き起こしやすくなる。まずは自分ののどの状態をチェックシートで確認してみてほしい。あなたののどは大丈夫?「のどの衰え」セルフチェックシート●食事中にむせやすくなった●なんでもないときにせき込むことがある●食べ物や薬が飲み込みづらい●せき払いが多くなった●声がかすれることがある思い当たる項目があるならのどの衰えが進んでいる可能性あり!「これらの症状に心当たりがある人は、のどの老化が始まっている可能性がとても高いです」(大谷先生、以下同)■のどの衰えから誤嚥や肺炎へのどは空気と飲食物が交差する場所だ。空気は気道を通り、飲食物は食道を通るが、加齢などによってのどが衰えると、うまく通らなくなることがある。「食事をすると、かみ砕いた食べ物はのどの奥へ送られ、ゴックンと飲み込む動作が起きて食道に入ります。このとき、気道の入り口は本来はしっかり閉じるのですが、のどの機能が衰えると隙間ができて、食べた物などが気道に入ってしまうことがあります。これを誤嚥といい、誤嚥によって引き起こされる肺炎を誤嚥性肺炎と呼びます」食べ物だけでなく、ふだん意識せずに飲み込んでいる唾液も誤嚥することがある。誤嚥性肺炎は、食べ物の誤嚥より、口の中の細菌を含んだ唾液や、さらには逆流した胃液を寝ているときに無意識に誤嚥して起こっていることのほうが多いという。免疫力の低い高齢者に特に多く見られ、死亡率の高い病気だ。「医学の進歩で、がんや心疾患があっても長く生きられるようになりました。いっぽうで誤嚥性肺炎による死者は医学が進歩しても減っていません。健康長寿を目指すなら、誤嚥性肺炎を防ぐことが重要なのです」■ワクチンとお口のケアが大事誤嚥性肺炎の予防として、まずは「肺炎球菌ワクチン」の接種をしてほしいと大谷先生は言う。「肺炎の原因となる細菌やウイルスはたくさんありますが、口の中にいる肺炎球菌は誤嚥性肺炎の原因になりやすいです。65歳以上の高齢者には、自治体から肺炎球菌ワクチンの接種費用の助成があるので、発症や重症化を防ぐためにも、ぜひ受けてほしいと思います」肺炎球菌ワクチンには2種類あり、厚生労働省が65歳以上の高齢者に定期接種を実施しているのは、「23価肺炎球菌ワクチン」というもの。効果は5年以上持続し、1回に限り、接種費用の一部を公費で負担してもらえる。対象になる年齢の人にはお住まいの自治体から案内が届くので、見逃さないようにしたい。いっぽうの「13価肺炎球菌ワクチン」は、子どもに定期接種されているが、大人も任意で受けることができる。ただし、こちらは自治体からの補助がないので、希望する場合はかかりつけ医に相談を。「ワクチン接種に加えて、歯磨きやフロスなどの口腔ケアも大切。口の中の細菌を減らすことも誤嚥性肺炎の予防に効果的です。また、異物を誤嚥した際にせきをして異物を吐き出すための『せき反射』も重要。小さな脳梗塞でもせき反射が低下するので、脳梗塞のリスクになる高血圧や糖尿病、脂質異常症の予防も大事です」■のどを鍛えて誤嚥を防ぐ食べ物をゴックンと飲み込めれば誤嚥しにくくなるので、誤嚥性肺炎の予防には「飲み込む力」を高めることも有効だ。のど周辺の筋肉を鍛えることで強化できる。のどの筋力は60代以降になると急激に落ちるが、毎日トレーニングすることで筋肉を増やすことができる。「筋肉はいくつになっても鍛えられるので、中高年はもちろん、高齢者でも、のどトレーニングでのどの筋力をアップさせれば飲み込む力の改善が期待できます」食べ物が飲み込みにくくなるのには、唾液量の減少も関係しているという。よくかんで食べると唾液の分泌が促される。また、唾液腺のあるところをマッサージするのもいい。次に紹介するトレーニングは、唾液量を増やすためのマッサージや、のど周辺の筋肉を鍛えるもの。30秒程度でできるので、ぜひ試してほしい。のど年齢が落ち切っていない50代から始めると、のど年齢をより若くキープできるのでおすすめだ。年をとっても誤嚥せずにいられれば、食事を楽しめ、生活の質を高く保つことができる。誤嚥性肺炎を防ぎ、健康長寿を目指すためにも、30秒あればできるのどトレをいまから始めたい。「のど力」の低下を防ぐのどトレーニング唾液の分泌をよくして口の中のうるおいを取り戻し、のど周辺の筋肉を鍛えて飲み込み力をアップさせます。毎日、続けると効果的です。【1】唾液腺マッサージでのどをうるおす!耳下腺マッサージ手のひらを頬に当てて、耳の手前にある耳下腺に指数本を当てる。指全体で前に向かってそっと押すようにやさしくなでる。顎下腺マッサージ顎下腺は、あごの両端にあるとがった骨のすぐ内側にある。両手の親指を顎下腺に当て、上方向にゆっくり押し上げる。〜ポイント〜やさしく、ゆっくりと行う。それぞれ10回程度が目安【2】あご押し&声出し体操でのどの筋肉を鍛える!あご押しトレーニングあごの下に両手の親指を当てる。少しあごを引き、親指で押し戻すように上向きに押す。あごと親指で押し合う感じで。声出し体操口を横に大きく開き、奥歯をくいしばるように力を入れて、イィーと10秒程度、声を出す。〜ポイント〜のど仏がグッと上がっていることを意識しながら行う【3】舌出し体操で飲み込み力アップ!前後に動かす口を大きく開く。舌を思い切り出して、引っ込める。これを2~3回、繰り返す。左右に動かす舌を出して、左右に大きく動かす。2~3回、繰り返す。〜ポイント〜できるだけ大きく舌を動かし、舌の奥の筋肉を鍛える要注意!キケンなせきの見分け方せきは身体を病原体の侵入から守り、異物を外へ出す正常な反応だ。「せきが出るときは、むやみに止めず、出してください。風邪のときもよほど苦しくない限り、せき止めは飲まないほうがいい。また、誤嚥してせき込んだときは、どんどんせきをして異物を出すことが大事です」(大谷先生、以下同)新型コロナウイルスが気になる昨今は周囲への気兼ねからせきを我慢しがちだが、せきが出るということは、のどが若くて元気なサイン。むしろ、せきがあまり出なくなったら異物が侵入しやすく、肺炎が進行するリスクが高くなる。ただし、長引くせきには重い病気が隠れていることも。2週間以上、せきが続く場合は肺炎やせきぜんそく、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの肺の病気の可能性がある。中には、肺がんや結核など、深刻な病気の場合も。「素人判断は危険なので、できれば呼吸器の専門医を受診して原因を調べてもらいましょう」教えてくれた人……大谷義夫先生 ●池袋大谷クリニック院長。東京医科歯科大学呼吸器内科医局長などを経て池袋大谷クリニック開院。呼吸器のスペシャリストとして著書多数〈取材・文/新田聡子〉
2021年10月17日「女性も一生懸命生きるとどこかでガタがきます。人生100年といわれるいま、更年期に差しかかるあたりはもっとも悩ましい時期ですから、自分に合ったメンテナンス法を獲得しておくことが大切です」こう話すのは天神レディースクリニック院長森智恵子先生。精神科指定医・産婦人科専門医・麻酔科認定医の資格を持ち、女性の体をトータルで診断・治療する。「『かゆい』『匂う』『むくむ』といった、人には言いにくい不調があらわれるのも更年期。病気が隠れていることもありますが、セルフケアで症状の改善や予防につながることも多く、『年だから』と諦めず前向きな改善を目指しましょう」そんな、“言えない度”が高い「加齢に伴う臭いの悩み」について森先生に聞いた。【悩み1】加齢臭が漂う「子どもに『ママからへんな匂いがする』と指摘され(泣)。自分ではわからず……。以来、とても憂鬱な気分です」(48歳・テレホンアポインター)〈自宅で取れる対策〉・入浴や洗髪などで常に清潔に・生理用品はマメに取り替える・お子さんとのスキンシップを「更年期以降、女性も加齢臭が強くなりがちなのでまずは清潔を心がけること。わきの匂いにはボトックス注射で汗を抑える治療法も。「変な匂い」とお子さんが感じるなら心の問題もありそう。母親となじんでいれば匂いに愛着を感じられるものです。また、私の患者さんでアソコが匂うと受診し、タンポンの取り忘れが原因だった方も。原因を特定して断つことも肝心」(森先生・以下同)【悩み2】口臭がきつい「話し相手に顔をそむけられてしまうことが。以前『口臭がきつい』と言われたことが気になって。マスク着用生活が終わるのが憂鬱」(58歳・会社員)〈自宅で取れる対策〉・舌苔(ぜったい)や歯垢(しこう)を取るオーラルケアを・ドライマウスの原因の口呼吸はやめる・野菜や繊維質を取り、腸のガス発生を抑える「閉経後は女性ホルモンの低下から、唾液の分泌も減少し歯周病になりやすいので、歯垢や舌苔の除去など、オーラルケアを徹底することが基本。口呼吸でドライマウスになるのも口臭のもと。過剰に気になる場合は、メンタルの問題が絡むケースも。実際に強い匂いを伴う場合は、胃腸などの内臓疾患を疑います。いずれにしても匂いの原因を特定し、断つこと。野菜や繊維質の食物を多く取ることも、腸から発生するガスによる口臭予防につながります」原因と理由、対応策を知って、こっそり解決しよう!
2021年09月17日ジョン・ドウ(@k5T0fypPHFmZh2e)さんは、プラモデル制作が趣味。その一環として、四角い密閉容器の中にサメや宝箱のフィギュアを入れ、ジオラマを作っていました。これだけでも、1つの作品として完成しているように見えますが、ジョン・ドウさんに話を聞くと、「物足りなかった」といいます。砂の上に置いてるだけで、いまいちサメの魅力が足りてないように思っていました。そこで、ジョン・ドウさんが、消臭ビーズを入れてみたところ…こちらをご覧ください。サメが海中を泳いでいるようではありませんか!リアルな海中ジオラマと化し、魅力が高まったようですね。ジョン・ドウさんは、数年前に流行った、消臭ビーズを使ったジオラマづくりを思い出し、自分でもやってみたとのこと。消臭ビーズで『ビン詰めガンプラ』を作る動画を思い出し、その方法を応用すれば、海で泳ぐサメを再現できるのでは…と思ったのです。『ガンダム』シリーズのプラモデルをビンの中に入れ、そこに消臭ビーズを詰めて水を入れるときれいなジオラマになる手法が話題を呼んだことがありました。まるで、ガンダムに登場する機体が、水中から今にも目を覚まそうとしている…そんな作品に仕上がるのです。ジョン・ドウさんは、実際にしてみると「簡単だった」と振り返ります。消臭ビーズを、ジオラマの中にいっぱいに詰めた後、水を注ぐと、すぐにきれいな海色になりました。ビーズが溶けたのではなく、水に浸かったビーズが、限りなく透明に近く見えるようになったのがよかったのだと思います。実際に作業をしていた時の様子がこちらです。感動し過ぎてなんて言えばいいか分からないからとりあえず見て欲しい pic.twitter.com/LrvgXJvjCN — ガンプラ好きのジョン・ドウ (@k5T0fypPHFmZh2e) September 7, 2021 ジョン・ドウさんの作品に、多くの人が反応しました。・消臭ビーズにこんな使い方があったなんて、知りませんでした。・変化にとてもびっくり。水を入れただけでこうなるんですね。・なんですかこれは!まねしてみようと思います。消臭ビーズは、名前の通り、臭いを消すためのものとして使うことが主な目的ですよね。プラモデルや、ジオラマの中に入れて水を注ぐと、きれいな作品に仕上がることに驚いた人もいるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年09月13日年を重ねるにつれて気になってくる「くすみ」や「ごわつき」といった肌悩みは、加齢により肌のターンオーバーが遅くなることが原因。しっかりとケアしておきたいところだが、どうしたらいいのかわからない…という人も多いはず。そこでおすすめなのが『エリクシールクリアホットクレンジングジェル AD』。メイク落とし本来の機能だけではなく、くすみやごわつきのもとまで落とすという「温感メイク落とし」だ。アロマの香りと優しい使いごこちで、クレンジング時間が極上のリラックスタイムになるのだとか… !? 早速おためししてみよう!うるおい守る、汚れは落とす! エリクシール期待の新商品!株式会社資生堂(東京都)が展開するエリクシールは、肌とコラーゲンの関係に着目し、誕生した人気のエイジングケアブランド。先進のコラーゲン研究を活かし、透明感のある「つや玉」輝くハリ肌に導くという。今回ご紹介するのは、新登場の「温感メイク落とし」『エリクシールクリアホットクレンジングジェル AD』(価格・本体 180ml 税込 1,980 円/レフィル 160ml 税込 1,485 円・2021年9月21日発売)。ホットジェルが肌本来のうるおいを守りながら、メイクはもちろん不用な各層の汚れをしっかりと除去。それでいて、優しい使い心地なのだそう。記者自身、年々ターンオーバーの周期が遅くなっていることを実感している。しかし、乾燥も気になっているので肌への刺激は避けたいところ! これは期待できそう…!気分はまるでエステ・タイム︎ 肌も心もときほぐすメイク落としまずは手に出してみよう。中身は透明。まるでオイルクレンジングのようなトロみのあるテクスチャーだ。「温感メイク落とし」のようだが、手に出した瞬間はまだ温かさは感じられない気がする。では、実際にメイクを落としてみよう。使い方はボトル裏に記載されている通り。乾いた手にディスペンサー2回押し分をとり、メイクに馴染ませていく。顔に塗り広げると…あれ、温かい! 顔全体に伸ばしたとたん、じんわりと温かくなってきた…! 使用感は、想像していたよりも軽いため、指に力をいれなくてもスーッと塗り広げることができる。とろけるような質感のテクスチャーと温かさで、顔の緊張が一気にほぐれていく。メイクをしっかり絡めとって、スルスルと落ちていく感じが気持ちいい。 ハーバルグリーンアロマの香りに包まれて、気分はまるでエステ・タイムだ。あとは水、またはぬるま湯で洗い流せばOK!洗い上がりはさっぱりしているが、特につっぱるような感じもなく「優しい使いごこち」を実感することができた。メイクはもちろん不用な毛穴汚れもスッキリ落としてくれるので、「W洗顔も不用」。メイク落としも洗顔も、これ1本で済むので、忙しい日にはもってこいのアイテムだ。驚いたのは、お風呂上がりのスキンケアタイムだ。毛穴がスッキリしたおかげなのか、化粧水がいつもよりしっかりと浸透していく気がした。これは、憧れの「つや玉」輝く肌になれるのも近いかもしれない!贅沢な使用感のメイク落としで、なめらか肌を叶えよう!どれだけ高級な化粧品を使っても、「土台」ができていなければ意味がない。『エリクシールクリアホットクレンジングジェル AD』を使用して、改めてそんなことを考えるようになった。くすみやごわつきが気になる人、肌に優しいメイク落としを探している人は、是非試してみてほしい。とろけるような温感と香り、なめらかな肌触りを体験してみて! この商品の購入は、ドラッグストア、GMS、化粧品専門店などから。
2021年09月09日イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。昔から、髪の毛のボリュームがありすぎてコンプレックスだったフカザワさん。それが年を重ねるごとに状況が変わってきたそうで……。★前回:「変えて正解!」飽きてきたストレッチが新鮮にできるように #アラフィフの日常 28こんにちは、アラフィフイラストレーター&漫画家のフカザワナオコです。くせ毛や剛毛な人が年齢重ねていくと、こういうことあるんじゃないでしょうか。ボリュームがありすぎる髪の毛が子どものころからコンプレックスだったのに、年齢を重ねて髪のハリがなくなり、1本1本が細くなってくると、案外ちょうどいいぐらいのボリュームになって、「そうそう! これぐらいが理想だったんだよね!」とめちゃくちゃテンション上がって。そして、そのちょうどいい毛量をキープできたらいいんだけど、加齢は止まらないので、ちょうどいい時期はあっという間に終わってしまうという……。思い起こせば、30代後半ぐらいがボリュームちょうどよかったかもな~。そのころちょっと髪の毛を伸ばしていて、くせもいい感じで出ていたから、鏡を見るたび「髪の毛、膨張してない! くせもナチュラルだしいい感じ!」と、ひとりニヤニヤしたものでした。それが40代後半の今は、ボリュームがちょうどいい時期もとっくに過ぎ去り、分け目の地肌の面積が増えてきたのが気になってきたり、どんどん細くなっていく髪の毛が心配だったり。もちろん、白髪だってますます増えてきているしー!多すぎても悩むし、減ってきても悩むし、髪のことを考えない人生はないのかもな。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★ウーマンカレンダー連載マンガ★関連記事:「そんなにドン引きしなくても…」健康診断あるある #アラフォー店長のつぶやき 18★関連記事:「まさか!!」顔面大けがの翌日、夫にかけられた疑惑 #アラフォーだもの 5著者/フカザワ ナオコ(48歳)イラストレーター&漫画家。コミックエッセイを主に描いている。2021年9月8日に新刊『40代が、こんなにしんどいなんて聞いてなかった』(1430円/幻冬舎)が発売。絵日記ブログ「ひとこま作者」を日々更新中。 Instagram:@fukazawanaoko1973
2021年08月31日100均アイテムの中でも、おしゃれなものが集まっていることで人気の【セリア】。今回はそんなセリアで話題となっている消臭グッズをご紹介していきますよ!見た目も優秀なアイテムなので、見たら欲しくなっちゃうかも♡ゴミ箱用消臭シート出典: Instagram今回ご紹介していくのはおしゃれな消臭シートシリーズです♡まずはこちら!「ゴミ箱用消臭シート」ですよ。このシート、においが気になるゴミ箱の中で活躍してくれるんです…!両面テープがついてます♡出典: Instagram裏面には両面テープがついているので、ゴミ箱のふたにペタっと貼ることができますよ♪3ヶ月間使えるのでコスパも最高です。クローゼット用消臭シート出典: Instagramこちらはクローゼット用!お洋服に嫌なにおいがつくのが怖い!そんな人におすすめ。フックがついているのでクローゼットにかけておくだけでOKです。こちらも3か月使えますよ。シンク下用消臭シート出典: Instagramこちらは「シンク下用消臭シート」です。シンク下って、いろんな食品や道具が入っていて意外と臭いが気になりませんか?そんなシンク下にはこれ。置いても貼ってもOKです。ポンと置くだけタイプもあります♡出典: Instagramシンク下タイプには、ポンと置くだけの大きめサイズも販売されています…!この消臭剤は半年も使えるんですよ!使用開始日を記入する場所もあるので、とっても便利です。お部屋中の消臭をこれでまとめておけば、管理もしやすいですね…!セリアアイテム、あなどれません♡セリアでおしゃれな消臭シートをGETしよ♡出典: Instagramセリアの消臭シートはどれもおしゃれなデザインでコスパ抜群♡お部屋の清潔を保ちたい人は、ぜひGETしてみてくださいね…!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではのりちゃん(@100yenshop_mama)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年08月30日40代となってから、だんだんと変わってきた自分の姿を受け入れるのに抵抗を感じることがありました。「あれ? こんな顔つきだったかしら」「この洋服似合わなくなっているな」と気付いたときは、とうとうこの日が訪れたかという複雑な心境に。加齢による変化を嘆けば今の自分を否定することになるけれど、すんなり受け入れるのも難しい……。そんな心の負担を軽くするため、45歳の現在までの3年間で私が実践した3つのポジティブ行動をご紹介します。年齢に合ったメイクや身だしなみを心がけるまず1つ目は、今の自分の見た目をしっかり認識したことです。子どもが小学校に入学した42歳のころ、人と会う機会が増えた影響で、自分の見た目が気になるようになりました。そこで改めて自分の顔を鏡でよく見てみると……年齢を感じる顔つきに変わったことに気付きました。シミもこんなにあったのか!というほどに増えています。ずっと自分は30代後半のころとあまり変わらない見た目だと思い込んでいたので、かなり落ち込みました。しかし、自分の顔の状態をしっかり見つめたことで、「これではいけない」という思いが私の心に生まれました。そして、年齢に合った基礎化粧品に変えて、以前よりも時間をかけてケアするように。特に変えたのは、メイクの下地作りを念入りにすることです。シミを目立たなくするコンシーラーと肌の色の補正効果のある下地をうまく使えば、年齢の出た肌をしっかりカバーできるとわかり、うれしくなりました。また、服選びでは、顔映りやきちんと感、今の自分に合うかどうかを重視。顔周りを明るくするためにピアスを手作りして楽しむようにしたので、落ち込んだ気持ちがだんだんと明るくなっていきました。年齢と体調に合わせて食生活を整える2つ目は、食生活の見直しです。40代になってから食べ過ぎると胃に負担がかかるのか、たまに胃もたれするようになっていました。そこで年齢による変化に対応すべく、食生活を見直すことに。具体的には、カレーライス、オムライスなど、子どもの好きなものに偏りがちだった献立を、旬の野菜や魚を取り入れた和食中心の献立に変えました。幸い子どもの好き嫌いがほとんどなかったので、レパートリーの幅が広がって胃の負担も減り、食事がより楽しくなりました。また、44歳のときに受けた健康診断では、今まで正常だった悪玉(LDL)コレステロール値だけが急に上がり、要経過観察という結果に。体重が減っているのに数値が上がっていたので気になってネットで調べたところ、更年期特有の女性ホルモン減少が要因で数値が上がることがあるとわかりました。対策として、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンを含む大豆製品を食べると良いとのこと。そこで、普段の食事でも積極的に大豆製品を取り入れました。それ以後、まだ健康診断を受けていませんが、次回の健康診断では効果が出て、悪玉(LDL)コレステロール値が下がることを期待しています。推しがいるから頑張れる! 好きの潤い効果3つ目は、趣味や生きがいを新しく見つけたことです。子どもが小学生になって自由になる時間が増えたことで、SNSやいろいろな媒体から情報を得て、好きなことが見つけやすくなりました。顔周りを明るくしたくて始めたアクセサリー作りや、子どもと一緒にできるお菓子作り、自分磨きのためのランニングは、今の私にとって大切な趣味です。しかし私にとって、数ある“好き”のなかで最も日々の生活の原動力となっているのが“推し” の存在。現在では、歌手やスポーツ選手、俳優や女優などで応援している人を推しと呼びますが、私にもかけがえのない推しが何人かいます。音楽を聴いたり、スポーツを見たり、映画を見たりしながら、「Mさんの歌を聴くと心が震えるほど感動する! 」「Oさんは32号ホームランを打ってすごい! 」「Yさんはすてきなお芝居をしていてかっこいい! 」と応援することでいつも勇気づけられて、自分も頑張ろうと思えます。推しが頑張る姿を見ていると、ときめいて心が若返るようです。いくつになっても何かを好きになる気持ちを持つことは、何げない日常に潤いを与えてくれる効果があると実感しています。まとめ年齢を感じることが増えてきて最初は戸惑い、若いときはよかったな……と思い返して落ち込むことも多々ありました。でも、育児や家事を頑張ってきた経験があるからこそ今の自分がいると思えば、年を取るのも悪くありません。増えてしまったシミは子どもと外でたくさん遊んだ証と考え、食生活を見直して健康を維持して、趣味や生きがいを持って張り合いのある生活を送っていけば良い。そう考えて折り合いをつけていくことで、年を取ってもポジティブな行動を取れるようになれたと思います。これからも体の変化に戸惑うことがあるかもしれませんが、その時々に合った改善方法を探しながら、すてきに年を重ねていけたら良いと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)著者/あめあがりのにじ (45歳)映画と音楽をこよなく愛する小学生女児の母。娘とお互いの推しを応援することが楽しみ。 心と体のアンチエイジングをゆるりと実践中。座右の銘は「雨垂れ石を穿つ」。
2021年08月20日彼との付き合いが長くなり、彼も年を取ってくると見た目にも変化が出てくるでしょう。でも、もし彼の見た目に関することを指摘する場合には、デリケートな問題でもあるので、「見た目の変化への上手な伝え方」は知っておきましょう。いくつか実例を交えてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。■ 「太った」はNG!可愛い言い方を!まず見た目で一番わかる変化は太ったかどうか。こんな風な伝え方をすると相手にそれとなく伝えられるかも?「彼女と一緒にいるとき、よくわき腹を触られるようになったんです。『なに?』と聞いたら、『プニプニして気持ちいい』と言うんです。そう言われると、ちょっと太ったかもと思い体重を計ったら、5キロ増加していました」(28歳男性/旅行)「プニプニ」というフレーズが可愛らしく、トゲがないですよね。カラダの変化を指摘する際、こういった柔らかいフレーズを使うのは、悪い気にさせないひとつの方法です。また、カラダに触ることでスキンシップの要素が加わり、雰囲気を和ませます。ただ、触りすぎると逆にイラ立たせてしまう場合もあるので注意です。■ 肌のシワやシミには言い方を変えて!肌の劣化というのは、見た目が老けたように見える大きな要因となります。でもそこで、「老けた」と言うと感じが悪いですよね。そこでこんな伝えかたはいかがでしょうか?「口もとにほうれい線ができるようになり、自分でも少し老けたなと思ってはいたんです。するとあるとき、彼女に『渋くなった』と。『貫禄が出てきた』と言われたんです。ようするに、シワのことだったんでしょう。悪い気はしなかったんですが、少し気を付けていこうと思いました」(30歳男性/百貨店)このように「貫禄が出てきた」と言うことで、印象は悪くないといったように伝わります。男性のなかに少しだけ気を付けようという意識が芽生え、おろそかにしがちな肌のケアを促すことができるでしょう。■ 薄毛の伝え方はとくに気を付けて!頭髪の変化は男性にとって非常に気になる話題であり、デリケートな話題になります。「風呂あがり、髪が濡れたままの状態で上にあげていたんですね。それを見た彼女が、『外国人俳優みたい』と言ったんです。鏡を見たら、確かにそう見えなくもない。髪が薄くなってきていることはなんとなく気付いていたんですが、そういう言い方だと悪い気はしませんでした」(32歳男性/清掃)こちらはとてもうまい伝え方です。実際に、外国人俳優には髪が薄い人も多くいますが、似合っていますよね。むしろ、全部剃ってスキンヘッドにしている人もいてカッコいい。そんな俳優にたとえられたなら、悪い気はしないでしょう。彼も適度に気を配るようになるのではないでしょうか。■ 加齢臭には少し婉曲した伝え方を!体臭というのは、自分では気付きにくいもの。とはいえ、加齢臭と指摘されてしまうと、やや角が立ちます。そこで、こんな伝え方でそれとなく気づかせたケースがあります。「部屋でくつろいでいるとき、彼女が寄りかかってきて、『懐かしいニオイがする』と言ったんです。俺の首のあたりを嗅いでいるんですね。あとで、加齢臭のことを言ってるんじゃないかって気付いたんです。確かにそろそろそういう歳だし、気を付けようと思いました」(34歳/保険)「懐かしいニオイ」とすることで、幼いころに嗅いだ父親のニオイを連想させ、決して悪い意味ではないと印象付けるわけですね。ただし、「懐かしい」といっても具体的に「お父さんのニオイだ」などと言ってしまうのは、割と直接的なので避けたほうがいいでしょう。■ 伝え方を気を付ければ大丈夫!年齢とともに、カラダに変化が起きるのは仕方ないこと。彼にいつまでも出会ったときのままの、かっこいい姿でいてもらうためにも、変化の伝え方には注意が必要です。ストレートにはせず、でも、それとなく気づかせるのはなかなか難しいもの。あくまであなたのためを思って、という心配りを忘れないで伝えるようにすれば相手にはそれとなく伝わるもの。丁寧な言い回しで気分を害さないように伝えられるよう、紹介した方法も参考にしながら、うまく伝えてみましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月07日夏本番。この季節になると多くの人が直面するのが、体臭に関する悩み。現在のコロナ禍は、そのリスクを高めているという。日々の習慣を見直して、臭いのもとを断とう。汗をかく機会が多い暑い夏は、この汗線の詰まりなどが臭いのトラブルになるという。また、読者世代には、年齢を重ねることで発生する「加齢臭」が立ちはだかる。「加齢臭は、皮脂が酸化することで発生する『ノネナール』という物質が原因で、古い油のような臭いだといわれています。このノネナールの量が40代過ぎから増えていきます。特に、多くの皮脂腺がある頭や首、耳の後ろ、背中などに加齢臭は発生しやすいです」こう話すのは、女性の肌のデリケートな悩みについてのアドバイスに定評がある内科医・皮膚科医の友利新先生。友利先生がアドバイスするのは、日常生活のなかで「食べる」観点から毎日の習慣を見直し、体臭につながるもとを断つこと。きちんと栄養を補給することで夏の疲れに負けない体を作ることに加え、臭いの原因の抑制につながる栄養素もあるという。そこでおすすめなのがビタミンB群の摂取。【豚肉、鶏ささみでビタミンB群を取る】加齢臭の原因となる皮脂成分をコントロールする作用があるのがビタミンB群。豚肉、鶏ささみのほか、きのこ類、バナナ、さつまいも、カツオ、イワシなどにも含まれる。「加齢臭の原因とされるノネナールの発生を抑えるためには、豚肉や鶏のささみなど、ビタミンB群を含む食材を意識的に取るようにしましょう。ビタミンB群には皮脂の分泌を適正にコントロールする作用があり、過剰な皮脂が酸化して臭いの原因になることを予防してくれるのです」ほかにビタミンB群が含まれる主な食材にはウナギ、玄米ごはん、納豆、サンマ、枝豆などが挙げられる。反対に、揚げ物やスナック菓子、炭水化物などの食べすぎには要注意。これは糖質を分解するためにビタミンB群が消費されてしまうためだ。年を重ねるにつれて気になってくる“加齢臭”。豚肉、鶏のささみなどビタミンB群を食事に取り入れて、気になる臭いの原因を解消していこう。
2021年08月06日昨年から度重なる緊急事態宣言や外出自粛の要請など、これまでと異なる生活によってストレスが溜まっている人も多いのではないでしょうか。実は心理的なストレスは「疲労臭」という体臭の原因となることがあるのです。森永乳業では、新しい生活様式がもたらす心理的なストレスなどによって生じる、「疲労臭」とビフィズス菌の関係について発信しました。「疲労臭」とは春過ぎから夏にかけては気温の上昇と共に汗をかく量が増えるため、「体臭」への意識が高まる時期ですが、今年は「疲労臭」にも注意が必要です。疲労臭とは、皮膚から放散するアンモニアガスのこと。腸内環境が悪化すると腸内でアンモニアが作られやすくなります。疲労やストレスで肝臓のはたらきが弱まると、腸内で発生した過剰なアンモニアが体の中で分解できなくなり、血流にのって皮膚からアンモニアが放散します。この「疲労臭」の対策に、善玉菌の代表として知られる「ビフィズス菌」がかかわっている可能性があることをご存知でしょうか。皮膚ガス(体臭)分析の第一人者である東海大学理学部化学科の関根嘉香教授と森永乳業は「疲労臭」の抑制方法に関する共同研究を行い、「疲労臭」と「ビフィズス菌」に深い関係があるかもしれないことを発見しました。医薬品にも使われる素材「ラクチュロース」の新たな可能性共同で実施した試験において、ラクチュロース(牛乳由来のオリゴ糖)を継続的に摂取すると、摂取とともに皮膚のアンモニアの放散量が減少し、摂取15日後には有意に減少したことが分かりました。またビフィズス菌は、ラクチュロースの摂取前よりも摂取後の方がその数や割合が明らかに増えていました。つまり、大腸のなかのビフィズス菌が増えることによってアンモニアの放散、いわゆる「疲労臭」を抑制できる可能性があると考えられます。ビフィズス菌が増えることで「疲労臭」が抑制されるメカニズム関根先生が「疲労臭」抑制の一番大きい要因と考えているのは、ビフィズス菌が大腸でつくる乳酸や「短鎖脂肪酸」の一種である酢酸の存在です。この酸が大腸内を(弱)酸性にすることで、アンモニアが腸から血中に移行しにくい形に変わったり、悪玉菌の活動を抑制して、そもそもアンモニアが生み出されにくくなっている可能性があります。ビフィズス菌で「短鎖脂肪酸」を増やそうビフィズス菌を増やすためには、ビフィズス菌入りのヨーグルトを選ぶのが理にかなっています。しかしすべてのヨーグルトにビフィズス菌が入っているとは限りません。パッケージをチェックして、ビフィズス菌入りのヨーグルトを選びましょう。また、ヨーグルトを食べる際には、腸内でビフィズス菌をはじめとした善玉菌を増やすために、善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖を一緒に食べるのがおすすめです。食物繊維は果物や豆類、イモ類に含まれるため、ヨーグルトにトッピングするとよいでしょう。オリゴ糖は、はちみつや寒天、リンゴなどに含まれますが、粉末や液状の甘味料でも摂ることができます。また胃酸や胆汁酸の影響を受けにくくするために、食後に食べると効果的です。ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。
2021年07月12日