「リンパ マッサージ」について知りたいことや今話題の「リンパ マッサージ」についての記事をチェック! (16/36)
「ルメント ヘッドスパ」に冬限定パールホワイト登場トータルケアブランド「Le ment(ルメント)」より、自宅でヘアサロン品質のヘッドスパを叶えるヘッドマッサージャー「ルメント ヘッドスパ」の冬季限定カラー“パールホワイト”が登場。2020年12月11日(金)、公式オンラインショップ「Cosme College楽天市場店」にて数量限定で発売された。頭皮を整えてウルツヤ美髪に頭皮のベタつきや乾燥、髪のハリ・ツヤ不足、抜け毛などの原因として「毛穴に詰まった皮脂や汚れ」「頭皮のコリ」「スタイリング剤の洗い残し」などが考えられる。血行を促進し、髪に必要な栄養が行き渡りやすくなるよう頭皮環境を整えることが重要だ。プロの技術を自宅で再現「ルメント ヘッドスパ パールホワイト」(税抜9,800円)は、ヘッドスパの極上ハンドテクニックを自宅で再現できるマッサージャー。人間工学に基づいて設計された4つのローラーが頭皮を上下左右の4方向から揉み込み、凝り固まった頭皮を優しくほぐしてくれる。ローラーの先端には84個の突起があり、毛穴の奥の汚れまでスッキリ洗い落としてくれる。お風呂で使える「防水仕様」や、ワンタッチで切り替わる「4つのモード」、海外でも使える「USB充電」など、使いやすさにもこだわっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Le ment」公式サイト※プレスリリース
2020年12月17日「皮脂分泌が活発で汗のニオイが気になる夏より、寒くなるこれからの季節こそ、“塩シャン”を始めるベストタイミングだと思います」そう教えてくれたのは、美容ジャーナリストの錦織なつみさん。「冬の訪れを実感するのは、落ち葉ではなく抜け毛」……これは笑えない事実。気温低下や乾燥が激しくなる秋から冬にかけては頭皮もバランスをくずしがちで、抜け毛や髪やせ、フケやかゆみ、ベタつき、白髪などの“異変”を起こしやすいという。「こんなときは過剰なケアより、シャンプーの残留成分や皮脂の毛詰まりをすっきり落とすことが先決です」錦織さん自身も長い間、かゆみやかぶれ、湿疹などの頭皮トラブルに悩まされてきたが、10年ほど前に頭皮クレンジングを徹底する洗髪法に変えてからは、ほとんどが解消されたという。それが塩シャンプー、通称“塩シャン”だ。市販のシャンプーは使わず、その名のとおり、塩で髪と頭皮を洗うというもの。じつはこの塩シャン、多くのハリウッド女優やセレブを担当する皮膚科医が、頭皮の余分な皮脂や汚れをデトックスし、ニオイを軽減する効果が期待できると太鼓判を押し、話題になっている。【塩シャンのやり方】塩はミネラル分の多い国産の天日干しした海水塩がおすすめ。高いものである必要はなく、錦織さんは1キロ100円ほどの瀬戸内海の海水を使った、固まらないさらさらタイプの塩を愛用。錦織流の塩シャンのやり方は2日に一度洗髪。「ただし、スタイリング剤を使ったら、その日のうちにクレンジング剤で落として。軽めにつけたのなら、塩シャンだけでOKです」(錦織さん・以下同)(1)ブラッシングする髪が乾いた状態でていねいにブラッシングし、髪表面のホコリや頭皮の汚れを浮かび上がらせる。ブラシはクッション性の高いものを。(2)シャワーをかけるぬるま湯(38度前後)のシャワーをたっぷりかけて、ブラッシングで出た汚れを流す。これだけでも汚れのほとんどは落ちている。(3)「塩湯」でもむ洗面器の1/3くらいまでお湯を張り、大さじ2杯程度の塩を溶かして「塩湯」をつくる。これを頭皮にまんべんなくかけ、指で頭皮をやさしく刺激しながら、2〜3分もみ込むようにマッサージする。再びぬるま湯のシャワーをたっぷりかけて洗い流す。塩シャン後、きしみが気になる場合は、洗面器1/3くらいのお湯に酢大さじ1〜2杯を溶いた「酢リンス」をかけ、塩湯と同様、頭皮になじませるようにマッサージ洗いする。キューティクルを引き締めることでくし通りがよくなり、頭皮をうるおしてくれる効果も。酢は米酢でもいいが、香りのいいりんご酢なら、酢のニオイが苦手な人も使いやすい。その際、砂糖や甘味料、人工的な香料の入っていないものを選ぼう。【塩シャンの注意点】※シャワーの温度は高すぎると頭皮の皮脂を取りすぎてしまい、乾燥やフケ、かゆみを招く原因に。必ずぬるま湯で洗うこと。※人によっては開始後数日から数週間は、逆に脂っぽくなったり、ニオイが気になったりするケースもあるが、しばらくたつと落ち着く。※塩は洗浄効果や脱脂効果も高いので(サーファーにパサパサした髪質の人が多いのはこのため)、“塩湯”(塩シャンのやり方で解説)はトリートメント感覚で使わず、マッサージ後はすぐにしっかりと洗い流す。塩シャンの効果を上げるには、洗髪後ドライヤーの前に、椿油を髪になじませると、よりしっとりまとまる。ダメージがひどい場合は、洗髪前に水分と椿油をたっぷり髪にしみ込ませると、頭皮が柔らかくなり、汚れ落ちもよくなる。錦織さんが塩シャンにして変わったことは次の5つ。■頭皮のベタつき、ニオイが治まった■髪が根元からふんわり、ボリュームが出た■髪のうねりが少なくなった■髪にツヤが出てきた■年齢のわりに白髪も抜け毛も少ない「塩シャンにすると、頭が軽くなった気がしたほか、頭皮が白く透明な状態に変わって、かゆみも治まったんです。これは、頭皮に残った刺激成分が塩のデトックス効果で排除されたこと、さらに、塩に含まれるミネラル分によって頭皮の環境が整ったからだと考えています」「女性自身」2020年12月1日・8日合併号 掲載
2020年12月02日デュオ(DUO)から“ローズ”モチーフの「デュオ ザ クレンジングバーム」限定デザインが、2020年11⽉24⽇(火)より全国発売となる。「デュオ ザ クレンジングバーム」シリーズは、誕生から10周年を記念して限定デザインを提案。ブランドを代表する「デュオ ザ クレンジングバーム」が、香りのローズをモチーフにした華やかなデザインで限定発売となる。「デュオ ザ クレンジングバーム」は、クレンジング・洗顔・マッサージなど5つの機能を備えた“とろける”質感のクレンジング。マッサージしながらなじませることで、乾燥による小じわなどをケアする効果(※1)も。クレンジングカテゴリーで日本売上げNo.1となるほど人気のアイテムなので、気になる人はチェックしてみて。【詳細】デュオ ザ クレンジングバーム(10周年限定デザイン) 100g 3,600円+税発売日:2020年11⽉24⽇(火)数量限定取り扱い店舗:全国のバラエティーショップ、ドラッグストア、量販店、デュオ公式通販※商品がなくなり次第終了。店舗によって取り扱いのない場合あり。※1:乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)【問い合わせ先】プレミアアンチエイジング株式会社TEL: 0120-557-020
2020年11月23日マッサージクッション・足枕 快眠エクスプレス株式会社アテックスのマッサージクッションブランド「ルルド」から、2020年11月20日より「足枕 快眠エクスプレス」が発売される。振動とヒーター機能を備えたマッサージクッションで、自然な眠りを促すために医学博士が監修した商品だ。振動モードは、電車の揺れをイメージした「トレインモード」、心拍をイメージした「人の鼓動モード」、そして添い寝でトントンとされるリズムをイメージした「リラックスモード」の3種類。振動の強さは5段階調節が可能だ。ヒーターもついており、ヒーターのみでの利用もできる。寒い季節の冷え対策としても活用できる。心地よさでストレスや不眠を解消クッションは、スッキリしたデザインでコンパクト。横長、足を置きやすい傾斜で、寝返りを打ってもクッションから足が落ちないように設計されている。生地は柔らかくなめらかな肌触りの起毛生地を使用している。第二の心臓ともいわれる足に心地よい刺激を与えることで、副交感神経に働きかけ、リラックスした状態から入眠へ導いてくれる。不安やストレスからくる不眠を解消する効果が期待できる商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アテックスのプレスリリース
2020年11月20日コラボで更に効果を発揮株式会社Le Furo(ルフロ)は、「彫刻リンパ」と「TOJI(湯治)」のコラボレーションを実現した。「彫刻リンパ」は、話題のリンパドレナージュ・骨盤調整・リラクゼーション・筋膜リリースなどを融合させ、1回で効果が実感でき、彫刻のようなくびれのあるボディラインへ導くオリジナルのテクニックだ。今回、身体の深部まであたため、自律神経やホルモンバランスを整える「TOJI」と組み合わせることにより、最高のパフォーマンスを発揮するコラボキャンペーンを開催。自分史上最高の「くびれ」を生み出すとともに、免疫力を高め理想の身体を作り上げることができる。新規の方限定同キャンペーンは、都心湯治施設「SPA西麻布」で、2020年11月13日(金)から11月23日(月・祝日)まで開催中。美と健康への関心が高い方はもちろん、寒さで身体が強張ってしまい、背中からガチガチになってしまう人にもこれからの季節おすすめの施術だ。料金は、初めて体験する新規の方限定で、15000円(税抜き)。彫刻リンパ60分とLe Furo TOJI60分のコースを受けられる。オーダーメイド型の施術のため、予約予定数が上限に達し次第、締め切りとなる。予約方法は、LINEの友達登録後、予約希望日時を連絡する。(画像はプレスリリースより)【参考】※ルフロニュースリリース
2020年11月16日プレママの悩みを解消するセミナーをオンラインで開催2020年12月6日(日)、WELEDAによる『プレママ マタニティマッサージセミナー』が開催される。講師は、助産師で、世田谷産後ケアセンターボディケア責任者でもある浅井貴子氏が務める。同セミナーでは、妊娠線を予防するマッサージをはじめ、母乳育児のための自分でできるバストマッサージや乳頭マッサージの方法などをレクチャー。意外と知らない、お産の流れについての講義にも注目だ。同セミナーは、受講時に妊娠中の女性が対象。Zoomでの開催となり、開催時間は10:30から12:00まで。受講料は5,000円。受講料には「マザーズ ボディオイル 100ml」と資料、特別プレゼントが含まれている。申し込みはPeatixにて受け付けている。申し込み期間は沖縄県が11月24日(火)9:00まで、その他の都道府県は11月30日(月)9:00まで。妊娠初期から産後まで使えるボディオイル「マザーズ ボディオイル 100ml」は、アーモンドオイルをはじめ、ホホバ種子油、コムギ胚芽油などを使用。妊娠初期から産後までのお腹まわりや、太もも、ヒップ、バストのケアにオススメだ。通常価格は4,180円。使用期限は開封後3ヶ月から4ヶ月となっている。(画像はWELEDA公式サイトより)【参考】※WELEDA公式サイト※Peatix
2020年11月16日イプサ(IPSA)から、新作目もと用美容液「セラム0アイ」が登場。2021年1月22日(金)より発売される。くっきりとした印象に導く新作目もと用美容液イプサの「セラム0アイ」は、パソコンやスマートフォンを使うことによって引き起こされる目もとのむくみなどの肌悩みにアプローチし、なめらかですっきりとした印象へ導く目もと用美容液。澄み切るような肌が叶うイプサの人気美容液「セラム0」に採用しているキー成分“0‐コンプレックス”に加え、“0アイ‐コンプレックス”を新採用しており、目もとをみずみずしくくっきりとした印象に導く。さらに、イプサ独自のマッサージ方法“0アイ‐メソッド”を組み合わせて使用することで目もとに心地よい流れを生み出し、より一層すっきりとした印象に。マッサージを施す際、デリケートで皮ふが薄い目もとに対する直接的な摩擦ダメージを低減するために、オイルによるコーティング技術も取り入れた。“キワ埋めアイライナー”も新発売また同日には、自然で印象的な目もとを叶えるメイクアップアイテム3種「アイライナーW」「アイライナーブラッシュ」「アンダーアイライナー」を発売。テクニックいらずの簡単4ステップで、目もとのキワを埋め、美しいアイラインを叶える。<簡単4ステップ>1.「アイライナーW」のペンシルで、上まぶたのキワを埋める。2.「アイライナーブラッシュ」で、キワを埋めながらぼかす。3.「アイライナーW」のリキッドで、目尻のキワを整える。4.「アンダーアイライナー」で、下まぶたのキワを埋める。「アイライナーW」には、汗・涙・皮脂に長時間にじまないマルチプルーフコーティング成分を配合。「アンダーアイライナー」には、下まぶたの赤みやくすみをカバーしつつ、陰影を与えるグラデーション光陰パールを採用している。またそれぞれに肌になじむスキンベージュパールを取り入れており、ナチュラルでありながら印象深い目もとへ導く。【詳細】・セラム0アイ 20g 8,800円(税込)・アイライナーW 3種 各4,180円(税込)※アイライナーペンシル(レフィル) 3種 各1,980円(税込)、アイライナーリキッド(レフィル) 3種 各1,980円(税込)・アンダーアイライナー 1種 2,750円(税込)・アイライナーブラッシュ 2,200円(税込)発売日:2021年1月22日(金)【問い合わせ先】イプサお客さま窓口TEL:0120-523543
2020年11月08日自宅で目元のスペシャルケアを2020年11月1日(日)、株式会社アカランが展開するリフトケアに特化したブランド「アガリズム」より、電動マッサージャーですっきり目元を作るアイクリーム「アイキュット マッサージャークリーム」(税込3,960円)が新発売された。発売に伴い株式会社アカランの公式YouTubeでは、同ブランドのイメージモデルを務めるモデルの近藤千尋独占インタビューを公開中。同アイテムの使用感や効果などが語られている。微細な振動でマッサージ「アイキュット マッサージャークリーム」は、電動アプリケーターつきの目元用クリーム。整体師・エステティシャン監修のアプリケーターが1分間に約12,000回振動し、目元の筋肉をほぐしながらマッサージ。美容成分たっぷりのクリームを角質層まで浸透させ、ふっくらハリのある目元へと導いてくれる。自宅で本格的な目元ケアを叶えるアイテムだ。美容成分がたっぷり溶け込んだクリームスフレのような質感にこだわったクリームには、美容成分を約96.8%配合。ダイズ種子エキスやシイタケエキスなどをブレンドした“プロテイン処方”で、ぼやけた印象の目元をキュッと引き締めてくれる。またアルガン幹細胞エキスやリンゴ果実培養細胞エキスといった“植物幹細胞エキス”により、活き活きと弾むような目元へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アカランのプレスリリース※「アイキュット マッサージャークリーム」
2020年11月07日「『不思議、老眼鏡なしで文庫本が読めちゃった!』、『前より周りが見えやすくなった』、『最近、目が疲れていない』。私のところに、いま主婦たちの間で、老眼が改善したという報告が続々と寄せられています」そう話すのは、医学博士で眼科専門医の平松類先生だ。それもレーシック手術を受けたわけでも、視力回復センターに通ったわけでもない。なんと、100円均一ショップで売っている普通の老眼鏡を、1日5分かけるだけで、老眼が回復するのだという。近年「縞模様」を見るだけで視力向上を目指す「ガボール・アイ」という視力回復方法も注目され、視力が平均で0.2度上がる科学的データも示されている。平松先生がこの方法とともに勧めるのが、即効性がある100均老眼鏡を使う改善法だ。ものを見る構造として、目の中には水晶体があり、手元を見るときは水晶体を厚くし、遠くを見るときは薄くし、ピントを調整するしくみだが……。「厚くしたり薄くしたりする筋肉を毛様体筋といい、これはカメラのオートフォーカスのような役割です。レンズの周りに円周状に筋肉がついていますが、体と同様に加齢とともに凝り固まり、ピント調整力が衰えます。これが老眼の原因となるのです」老眼を予防、改善することは、生活の質を保つうえで極めて大切だ。それが100均メガネで改善するのならうれしい限りだが、いったいどのようなメカニズムなのだろう。「この方法は、100均メガネをかけることで、凝り固まっていた毛様体筋をゆるめ、柔軟性をよみがえらせます。それによって、ピント調節がスムーズに行われるようになります。目のピント調節力がよみがえることで、凝り固まりを原因とする老眼や近視も改善します」ここで筋肉をほどよくゆるめることができるのが「2.0度」の老眼鏡なのだということ。「この場合、遠くをぼやっと見せて、目をリラックスさせることがポイントなのです」これは眼科の度数検査などのときに実施される、台に顎をのせ、ぼやっとした気球や家を見る「雲霧法」という検査と同じ原理だ。「雲霧法は、視界をぼやけさせ、目をリラックスさせて視力を測ります。同様に、2.0度のメガネをかけることによって、まったく見えないわけでも、よく見えるわけでもない“ほどよく見えない”状態を作り出すのです。それが、毛様体筋をゆるめるのに効果的なのです」1日5分、「2.0度」の100均メガネをかけて、2〜3メートル先をぼんやり見て、5分待つ。視界がぼやっとするが、目を閉じないこと。ぼんやり見るコツがつかめないときは、2〜3メートル先にポスター等を貼って見るとやりやすい。また、次の目の周りの血流を促す「マッサージ」や「ホットアイ」を併用することで、さらに効果的に視力を回復させることができる。【まぶたを上下にやさしくさする】まぶたの上下に走るマイボーム腺に沿い、両手のひとさし指、中指、薬指の3本の指で上から下、下から上に向けて軽くマッサージする。まぶたの脂を押し出すように優しくさする。この腺から分泌する脂をスムーズに分泌させると、涙の質が改善され、視界がクリアに。各10回。【目頭から目尻に向かってさする】目の周りの骨に沿って、目頭から目尻に向けて軽くマッサージ。老廃物を流すイメージで両手の中指でやさしくさする。眼球を圧迫させず、アイメークをきちんと落として行うこと。各10回。【ホットアイで目の血流を改善】タオルを水でぬらして軽く絞り、形を整えて電子レンジで温める。600ワットで40秒程度、40°C程度が適温。タオルは2本用意し、あおむけになって軽くまぶたを閉じ。ホットタオルをのせて温める。冷めてきたらもう1本と交換し、再度温めることで毛様体筋をゆるめる。タオルが熱すぎるなら適温に冷ましてのせる。この方法で目の周りの血流が改善し、老廃物がきれいに流されることで涙の質も改善し、毛様体筋がゆるみピント調節機能も向上する。仕事の小休止タイムに、入浴後、就寝前などに。1日2回。1回各5分、トータルで10分くらいが目安。「毎日続けた場合、1カ月前後で効果を実感する人が多いです。5分以上行っても効果は変わりません。個人差があるので、なるべく毎日続けることが大切です」「女性自身」2020年11月10日号 掲載
2020年11月03日うるつや肌へ導くボディオイル2021年1月22日、株式会社ハーバー研究所は、ボディ用美容液『すっきりボディオイル』は、数量限定で発売する。ゼラニウムや、ローズヒップ、ティーツリー葉油をブレンドした天然アロマの香りで、ボディをマッサージしながら、リラックス効果も期待できる。マッサージしながら身体の巡りを改善同社は、冬の季節に冷えからくる血行不良によって、血流やリンパが滞って、むくみやすくなることに着目。同製品は、身体の巡りを改善してくれる植物成分を配合して、マッサージしながら全身を引き締めてくれるボディオイルだ。同製品に配合されているローズマリー葉エキス、カミツレ花エキスが、身体の巡りをよくする。手のひらで温めてから、腰や太もも、腕などを下から上へ流すように伸ばすことでより肌をすっきりと引き締めてくれる。さらに、保湿成分であるスクワラン、アルガンオイルやマカデミアナッツオイルも含まれているため、肌をしっとりと潤して、つややハリを肌に与えてくれる。また、マンダリンオレンジ果皮エキスが肌のゴワつきを改善して、やわらかな肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のニュースリリース
2020年11月01日シャネル(CHANEL)は、新夜用美容液「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」を2020年11月6日(金)より発売する。シャネル最高峰スキンケアから新夜用美容液シャネル最高峰スキンケア「サブリマージュ」の新作は、“肌の再生と修復”を行うナイトタイムにフォーカスを当てた美容液だ。本来、夜の時間は肌にとって、自らの再生と回復に大切な時間。ただし、忙しい現代女性は、夜遅く寝て朝早く起きたり、不規則な時間に睡眠をとったりと、昼と夜のバランスが乱れがちだ。睡眠時間が短くなれば、それに伴い“肌の再生と修復”もあわせて短縮してしまうことに…。“肌の再生と修復”を促すナイトタイムにフォーカスそこでシャネルは、最新技術と植物の力を凝縮させた美容液「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」を通して、夜間モードの肌の回復機能へアプローチ。鍵を握るのは、シャネルの研究所が開発した、ユニークな有用成分「発酵性花エキス」だ。ヴァニラから生み出される3つの有用成分により、肌本来の修復、再生、保護の力が最適化されるように働きかける。また、セラムの中には、カプセルに包まれたオイルが含まれていて、肌を保護膜で覆うように広がって、なめらかな肌に整えてくれる。夜10分のマッサージでスペシャルケア使用方法は、化粧水で整えた後、「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」をなじませ、クリームまたは乳液を重ねるだけ。スペシャルケアとして、シャネルのメソッドに合わせた方法で「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」でマッサージを行えば、よりハリと弾力のある肌へと整えてくれる。【詳細】シャネル「サブリマージュ レクストレ ドゥ ニュイ」40mL 75,000円+税発売日:2020年11月6日(金)【問い合わせ先】シャネル カスタマーケアTEL:0120-525-519
2020年10月26日「ルルド」シリーズの新商品発売!マッサージクッションブランド「ルルド」を運営する株式会社アテックスは、新スタイルのマッサージ器「ルルド ラッピングマッサージャー」を10月7日より発売している。特徴は2枚のベルトタイプのマッサージャーで、分けたりつなげたりして包むことができる。骨盤周りやお尻は2枚をつなげて、腕や足は2つに分けて装着し、使用することが可能だ。太もも、ふくらはぎ、足裏など幅広い部位に使用でき、大きさの異なる部位に合わせてピッタリとフィット。ほぐしたい部分にしっかりとアプローチできる。力強い振動で筋肉をほぐすマッサージ機能は毎分約3,400回振動させる連続モード、ランダムに強弱をつけることができるリズミカルな自動モードの2種類を搭載。力強い振動で、骨盤周りやお尻の筋肉のコリをほぐす。ヒーターがついており、ヒーターのみの利用も可能だ。時間は10分で自動停止する安心の設計、カバー生地はインテリアに馴染むシックなカラーを使い、取り外して洗濯することができる。疲れやだるさを感じたときにサッと巻くだけで、筋肉の疲れをとる。「ルルド」はシリーズ展開しており、ほかにもマッサージクッション、フットマッサージャーも販売している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アテックスのプレスリリース
2020年10月09日石澤研究所の毛穴ケアブランド「毛穴撫子」から、新クレンジング「毛穴撫子 重曹クレンジングジェル」が登場。2020年10月12日(月)より全国発売される。「毛穴撫子 重曹クレンジングジェル」は、メイクオフしながら“毛穴ケア”もできるジェルタイプクレンジングだ。“角栓溶かしパワー”と“角質柔らげパワー”を持つ重曹を取り入れることで、メイクを浮かせながら、古い角質をやわらげて角栓をスルリとオフ。鼻やアゴのブツブツ“いちご毛穴”、頬のボコボコ“オレンジ毛穴”どちらにもアプローチして、気になる毛穴をスッキリケアしてくれる。ポイントは、気になるところを中心にくるくるマッサージするようになじませること。メイクが浮き上がったら、こすらず丁寧に洗い流せばやわらかな肌に。毎日のケアに取り入れることで、毛穴の目立たない肌へと引き上げてくれる。濡れた手でも使用できるので、バスタイムケアにもぴったりだ。※重曹:炭酸水素 Na【詳細】「毛穴撫子 重曹クレンジングジェル」100g 1,200円+税発売日:2020年10月12日(月)取扱い店舗:全国のバラエティショップ、石澤研究所公式通販【問い合わせ先】株式会社 石澤研究所 お客様窓口TEL:0120-49-1430(フリーダイヤル)
2020年10月03日マッサージやストレッチで体の痛みは治らないと言うのは、多くのアスリートの治療に当たる専門医。原因は「関節のひっかかり」にあるというのだ。それを10秒で改善するエクササイズを紹介ーー!新型コロナや猛暑を避けるため「巣ごもり生活」が長引くなか、腰痛や膝の痛み、肩こり(肩の痛み)に悩む人が増えている。「マッサージなどを受けても、すぐに痛みがぶり返すという声をよく聞きます。そもそも痛みやこりはマッサージやストレッチでは治りません。痛みやこりは関節の“ひっかかり”から生じます。それを治すと症状が改善しますよ」そうアドバイスするのは、「痛みの9割がたちまち消える10秒関節リセット」(SBクリエイティブ)の著者で、フィジカルプロ治療院の羽原和則院長。数多くのアスリートの治療を手がけている羽原院長が注目しているのは「腰仙関節」のひっかかり。腰仙関節とは、骨盤を構成する骨のひとつで、「第5腰椎」と「仙骨」の間にある関節で、小さいけれども動きが大きく、仙骨のいちばん上にあるため負荷がかかりやすいという。「姿勢の悪さや生活習慣などが原因で関節がズレます。数ミリひっかかるだけで、骨膜を通って痛みが遠くに運ばれるため、体のあちこちに痛みが生じるのです。関節のなかのズレ、“ひっかかり”を治して関節が正しく動かせるようになりますと、痛みが和らいできます」(羽原院長・以下同)そこで、羽原院長が考案したのが“10秒関節リセット”だ。ポイントは痛みを感じるほどやらないこと。■肩の痛みのエクササイズ肩こりの原因は、肩甲骨〜肩鎖関節〜胸鎖関節の動きがスムーズでないことにある。それぞれの骨、関節まわりをほぐして動きやすくしていこう。【1】肩を回しやすい場所に座り、両腕を直角に曲げて頭の上に上げる。【2】肩甲骨の動きを意識しながら、円を描くようにゆっくりと両腕を下ろしていく。【3】今、円を描いた軌道を戻るように腕を上に上げていく。【4】【2】〜【3】を3回繰り返す。これで10秒。「肩の痛み」は肩から首にかけてある僧帽筋のこわばりが原因。「僧帽筋と直接的につながっていませんが、第2〜第3肋骨の関節の“ひっかかり”を解消させると肩こりが劇的に改善することがわかっています。ひっかかりを解消するためにはまず、両腕を伸ばしたまま真上に上げて、腕がどれだけ耳の横にきているかチェックしてから、エクササイズをします。このように1日3回、毎日繰り返すと、体は確実に変わってきます」しつこい関節の痛みとはオサラバしよう!「女性自身」2020年9月22日 掲載
2020年09月19日有機肥料のみで育てた原料を使用コスメブランド「MIKATA」を展開する株式会社ユニバーサル物産が、新商品「MIKATA ボタニカル スカルプ セラム」(2437円)を2020年9月10日発売しました。調和・理性・未来をコンセプトとする「MIKATA」は、化学合成農薬や化学肥料を一切使用せず、有機肥料のみで育てられた原料を使用するコスメブランド。世界20カ国以上で有機栽培業者と加工業者に向けた認証を定めている国際的な認定機関「エコサート」より、オーガニック化粧品において最高レベルの基準とされる「コスモス認証」を受けています。年齢性別を問わず使用可能。敏感肌の人も安心今回新発売された「MIKATA ボタニカル スカルプ セラム」は、デリケートゾーン専用ソープに続く、オーガニックコスメの第2弾商品。オレンジ果皮油・ラベンダー油・ローズマリー葉エキスなど8種類のボタニカル成分を配合しており、頭皮のトラブルに悩むすべての人に向けた処方で余分な角質や皮脂を取りのぞくことが可能。かゆみやベタつき・フケ・乾燥を防ぎ、美しい髪となめらかな頭皮に導きます。さらにオレンジとラベンダーのフローラルな香りで内面もリラックスできます。使用は1日1回。洗髪後、軽くタオルドライしたあと「MIKATA ボタニカル スカルプ セラム」の先端ノズルを直接当てて髪の生えぎわやつむじに線を引くよう適量塗布してマッサージするだけ。マッサージは気持ちいい程度の強さでグッと押し、なるべく動かさないことでより効果が期待できます。※価格は税別。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ユニバーサル物産のプレスリリース/PR TIMES※株式会社ユニバーサル物産※MIKATAオンラインショップ
2020年09月11日「ハーバルアロマ クリームバス」がリニューアルカタセ株式会社が展開するナチュラルヘアケアブランド「LeMOC.(ルモック.)」より、植物の力で地肌をケアする「ハーバルアロマ クリームバス」がリニューアルして再登場。2020年9月4日(金)、楽天公式オンラインショップ「HADACOCO(ハダココ)」にて先行発売された。ナチュラル成分で健やか地肌に「LeMOC. ハーバルアロマ クリームバス」は、オリジナルブレンドのハーブや植物の力で地肌と髪をケアする、ヘア&スキャルプ用のマッサージトリートメント。頭皮にクリームバスを馴染ませ軽くマッサージすることで、地肌をほぐし、健やかな頭皮とハリ・ツヤあふれる美髪に導くアイテムだ。ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、ビルベリー葉エキスなど、オーガニック植物由来エキス7種類を保湿成分として配合。乾燥しがちな頭皮を贅沢に潤してくれる。またフレグランスブランド「DEICA(デイカ)」監修のラ・フランスの香りで特別なバスタイムを演出する。リニューアルの内容は今回のリニューアルでは、従来のジャー型容器からチューブ式容器に改良。ワンタッチキャップで片手でも使いやすくなった。また容量が240gから190gに変更したことに伴い、価格も3,000円から2,400円(いずれも税抜)に。公式オンラインショップ限定で25g入り(税抜400円)のミニサイズも発売され、より手に取りやすくなった。(画像はプレスリリースより)【参考】※カタセ株式会社のプレスリリース※「LeMOC.」公式サイト
2020年09月10日大ボリューム豪華2大付録付き健康や美容に関する情報を掲載している隔月刊誌『日経ヘルス』の10月号が発売された。今号では「たるむ人が知らない リンパと筋肉の新常識」を大特集している。また「育筋・更年期・ダイエット・骨・美肌 目的別に大豆の食べ方がわかる 大豆パーフェクトブック」と「白髪・薄毛・ぺしゃ髪・うねり対策・似合う髪形まで網羅 美髪大全」の豪華2大付録付きであり、表紙とインタビューには女優の吉瀬美智子さんが登場。価格は760円(税込)である。40歳からの筋トレ・50歳からのウオーキングも『日経ヘルス』の読者の中にも多いというむくみの悩み。リンパ管の流れの改善はむくみ解消に加え、免疫系にも好影響を与える。最新号ではくつろぎ時間にもできる「パタパタリンパ流し」などを紹介している。また、糖と油は太る原因と考えられがちであるが、朝食をしっかり摂り、1日のリズムを作れば無理して摂取量を減らす必要はないという。第2特集では、そんな「糖と油の新常識」を掲載。第3特集では、40歳からの筋トレ、50歳からのウオーキングなど「たるむ人が知らない筋肉と骨の新常識」を掲載する。さらに量だけでなく質が重要だという「唾液健康術」や、風邪やインフルエンザシーズンに備える「新型コロナ情報アップデート」も特集されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※日経ヘルス
2020年09月09日マッサージローラーで肌を引き上げながら美容液を塗布2020年10月21日(水)、株式会社資生堂は、同社が展開するエイジングケアブランド『エリクシール』から、「エリクシール アドバンスド エステティックエッセンス」を発売する。同ブランドは、長年のコラーゲン研究を活かして、新たなコラーゲン技術を開発。みずみずしい「つや玉」のある輝くツヤ肌に導く製品を提供している。この度誕生した製品は、同ブランドが独自開発したマッサージローラーを使って、肌を引き上げながらなじませて、頬の高い位置に輝くツヤを与える美容液だ。厳選された保湿美容液配合この製品には、コラーゲンGLを高濃度に配合されている。また、保湿成分グリセリンを含む美容成分タイトキープCPやカフェインGLなどが配合されている。この美容液をフェイスラインや、頬、ほうれい線部分に塗布して、ローラーを使って、小じわの気になる目の周りにも引き伸ばしながら引き上げるようにマッサージしていく。美容成分が、肌の角質層深くまで浸透していき、ふっくらと弾力のある肌に導いてくれる。同製品の内容量は40g、価格は税込み6,500円にて発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年09月05日資生堂エリクシール(ELIXIR)は、新美容液「エリクシールアドバンスドエステティックエッセンス」を2020年10月21日(水)より発売する。エリクシール“マッサージローラー”付き新美容液「エリクシールアドバンスドエステティックエッセンス」は、エリクシール独自開発の“マッサージローラー”付きの美容液だ。フェイスラインや目もとなどに、肌をひきあげながらマッサージするようになじませればOK。筋肉の流れを意識しマッサージすることで血行を促進し、ハリ感のある肌へと引き上げてくれる。また、フェイスラインから頬にかけてなじませていくことで、頬の高い位置に“つや玉”が。角層の深くまで美容液が浸透して、透明感に満ちた健やかな肌へと仕上げてくれる。【詳細】「エリクシールアドバンスドエステティックエッセンス」40g 5,500円+税(編集部調べ)発売日:2020年10月21日(水)販売店舗:ドラッグストア、総合スーパー、化粧品専門店など約20,000店、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」などのECサイト【問い合わせ先】エリクシールお客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-770-933
2020年09月05日あなたの肌をくもらせていたのは年齢ではなく、あなた自身の心と顔の「コリ」だったーー。どんな化粧品や道具にも勝る1日5分の手指マッサージだけで、フェイスラインは本来のシャープさを取り戻し、肌も人生も美しく輝きだします!「肌、きれいね」。そう褒められたら、あなたはどう答えるだろう。「そうなの、ありがとう」ではなく、「とんでもない」「たいしたことないわ」と返す人が多いのではないか。謙遜ではなく、それが心の声だから。自分より美しい肌の人はたくさんいる、この程度ではおこがましい、と思うがゆえ、まず否定に走ってしまうのだ。「なめらかで柔らかで、すべすべ。もともと日本人女性の肌は、世界がうらやむレベルです。それなのに、他人と比較して“私なんてまだまだ”と思い込んでいる人がなんと多いことか。じつは、この否定の気持ちが美しさから遠ざけ、自分の嫌いな肌、嫌いな顔をつくりだしてしまうのです」そう話すのは、ナンバーワン・エステティシャンとしてアメリカを拠点に多くの顧客を持つジュミ・ソンさん。彼女は、日米で長く美容業界に携わり、4年半にわたってレディー・ガガの専属フェイシャリストを務めた経験を持つ。8月19日に初の著書『世界一のフェイシャル・マジック』(光文社)を出版、秋にはオリジナルのコスメも発売予定。性別、人種、年齢を問わず、さまざまな肌に触れてきたジュミさんがたどり着いた結論は、“肌を美しくするのは、自分の内なる意識”ということだった。「肌のお手入れも生き方も、道具や方法論に頼りっきりで“自分”がそこにいなければ、何も変わりません。逆に、つねに満足できず不安定だから、心が緊張状態に。こわばった心は頭や顔の筋肉にも影響をおよぼし、肌機能までも低下させてしまいます。だからまず、他力本願な自分を捨て、コリをほぐすことから始めましょう」ジュミさんが提唱するマッサージに、難しいテクニックは存在しない。必要なのは、両手と鏡だけだ。それと、誰にも邪魔されない場所と、たった5分の時間。「鏡に映った自分の目を見つめながら肌に触れ、こわばって硬くなったところを探します。心地よくなるまでゆっくり優しく押し、今日一日を振り返ってみましょう。そして、いいところも悪いところも“それが私。いいじゃないの”と自分を認めてあげてください。しだいに心と顔のコリがほぐれていくのを感じられるはずです」■肌を変えるマッサージの基本(1)鏡を見ながら毎日行う(2)痛いのはNG、気持ちいいのが前提(3)「深呼吸」しながら「ゆっくり」と今の心と体の状態をゆっくりと感じ、自分をいたわることで心身のコリがほぐれる。すると、血流改善や肌機能向上などの好循環が始まる。そのためにも、強い刺激や摩擦を与えることなく、毎日の習慣にできる加減が大切。■輪郭も肌も変わる「コリほぐしマッサージ」【マッサージ1】側頭部をほぐす日本人女性は物事を細やかに考えるぶん、神経も酷使するので頭がガチガチになりやすい。頭の筋肉をやわらげないことには老廃物が流れていかないので、まずは側頭部をほぐすマッサージを準備運動的に行うと効果的。こめかみ周辺の、あごを開閉するとちょうど動く場所からスタートし、指でイタ気持ちいいくらいの強さで円を描くように押し動かしながら、深呼吸を3回する。さらに親指と人さし指で筋肉をつねるようにつまんでも。【マッサージ2】副鼻腔をほぐす副鼻腔は鼻の周囲にある空洞で、左右に4つずつある。ホコリなどの不純物がたまりやすく、たまると顔の中心がぷっくり腫れたように見え、これがむくみの原因となる。ほぐして流すと顔の印象が大きく変わる。3本の指で目の下のくぼんでいるポイントを探し、定まったら左右それぞれ円を描くよう(サークルモーション)、ゆっくりと押し動かしてほぐす。指を肌にすべらせるのではなく、ツボを押して内部を刺激するイメージで。さらに「小鼻の横のへこんでいるポイント」「目頭のくぼみをぐっと押して指が入るポイント」「眉上のくぼんでいるポイント」も順にサークルモーションで押し動かす。指を回す向きは、力の調節がしやすいほうでOK。仕上げとして必ず、リンパに沿って老廃物を流す。顔→こめかみ→耳の前後のほか、側頭筋を通って耳のうしろから首筋まで、線を描くように指で軽くさすって流す。これは各マッサージのあと、そのつど必ず行うこと。【マッサージ3】咬筋をほぐすフェイスラインをシャープに出すのに効果的。押すうちに指が沈んでいくのがわかれば、筋肉が柔らかくほぐれてきている証し。マッサージ後はさっぱりとするので、日中、頭が重いときのリフレッシュ法にしても。両手の指先を、耳の前にあるへこみ(耳下腺)に当てて押し、目を閉じて深呼吸を3回する。同じ要領で、頬骨のラインに沿って徐々にポイントをずらしていく。また、フェイスラインに沿っても同様に行う。セレブゆえ多忙な顧客も多く、ジュミさんがプライベートジェットでの移動中や会議中に施術を行うのはいつものこと。テレビ撮影当日に美容整形手術を受けた俳優から、傷跡をケアしつつ整形特有の不自然さを消すオファーを受けた経験もあるそう。「お金や名声があっても肌がきれいとは限りません。心と肌のコリに悩むのは、みんな同じことです」「女性自身」2020年9月8日 掲載
2020年09月02日腕や手、手首を癒やすグッズリラックスグッズを開発しているフジ医療器は、女性向けブランド「マシュア」シリーズから、腕や手首をエアーバッグでマッサージする「マシュア マイアームケア M-002」を2020年9月10日より発売すると発表した。「マイアームケア」は筒型の形状で、3枚のエアーバッグが内蔵されており、腕や手などを穴に通すと、圧迫・開放を繰り返し行い、空気の力で優しくマッサージしてくれるというものだ。毎日使う手だから、優しくケアエアーバッグは「ひきしめ」「くつろぎ」の2つのモードがあり、その日の疲れの状態や好みで切り替えることができる。またヒーター機能がついており、冷え性の女性に最適。手や腕を温めるだけの使用も可能だ。さらに本体は、マッサージの間、お昼寝やデスクの上でリラックスしたいときなど、枕代わりとして使用することもできる。肌触りがよく、顔に型や跡が残らないよう柔らかく上質な生地を使用している。同製品は充電式コードレスになっており、重量も760グラムと軽量のため、家の中での移動や、職場での使用など場所を選ばない。約3時間の充電で、持続時間は約80分となっている。カラーはピーコックグリーン、ミッドナイトブルー、ベビーピンクの3種類から選ぶことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※フジ医療器のニュースリリース
2020年08月31日ハウスオブローゼ 銀座松屋店が生まれ変わる2020年8月29日、ハウスオブローゼ 銀座松屋店で、大人の気がかりに向き合うブランド『Be Prime(ビープライム)』に生まれ変わる。『Be Prime』は「肌や髪が喜ぶことをすることで、心が満たされる。豊かで健康的な暮らしへとつながっていく。」を信念に掲げ、上質なアイテムを提供。丁寧なカウンセリングで、1人1人にあった肌ケアを提案する。フィトフルスキンケアライン「テラピエンヌ」は『Be Prime』限定商品として販売。「テラピエンヌ クレンジングクリーム n(クレンジング)」「テラピエンヌ オイルセラム n(化粧用オイル・美容液)」「テラピエンヌ エモリエントローション n(化粧水)」など、自らきれいになろうとする機能を引き出すアイテムをそろえた。プレゼントキャンペーンを開催『Be Prime』では、8月29日から11月1日まで、「テラピエンヌ フルセット キャンペーン」を開催。「テラピエンヌ ライン」をフルセットで購入した全ての人に「ローズクォーツ マッサージローラー」をプレゼントする。「ローズクォーツ マッサージローラー」は天然石のローズクォーツが使われており、顔やデコルテのマッサージにオススメだ。数量限定。なくなり次第終了となるため、早めにチェックしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハウスオブローゼ ニュースリリース
2020年08月28日マッサージチェアシリーズ「リアルプロ」など、自宅で使える健康家電を販売するパナソニック株式会社は、在宅時間の増加に伴う生活の変化に着目し、「自宅環境とセルフケア意識の変化」に関する調査を実施した。昨今、新型コロナウイルスの影響を受けて、企業の在宅勤務の導入や外出控えなど、在宅時間は増加傾向にある。この影響で、これまで感じられていなかった不調などが表面化すると同時に、自宅環境の見直しや整備への意識も高まっていることが感じられる結果となった。ネガティブな影響をケアしたい… 約半数が「取り入れるようになった」自宅でのセルフケア自宅時間の増加と休息時間の状況について質問したところ、24%と約4人に1人が「自宅時間は増えたが、休息時間は減った・減ったように感じる」と回答。休息時間が満足に取れていないと感じる人が一定数いる実態は、自宅環境の充実のために投資したカテゴリとして「健康・ヘルスケア」が上位にあがった結果との関連性もあると考えられる。新型コロナウイルス流行以前と比較した「自宅でのセルフケア」への関心と実践状況を聞くと、約6割が「自宅でできるセルフケアについて興味を持つようになった」(57%)と回答。そして、全体の約半数の人が「自宅でのセルフケアを取り入れるようになった」(49%)と実際に何らかのケアを取り入れていることが分かった。リフレッシュタイムに。ライフスタイルにあわせて選べる、パナソニックの健康家電パナソニックは、人々の暮らしを見つめ、人々の暮らしに寄り添いながら、自宅での快適なリフレッシュタイムをサポートする健康家電を開発してきた。プロの手技を追求した本格的なマッサージチェアから、手軽に取り入れやすいポイント使いのマッサージ機器など、多様なライフスタイルにあわせて選べる、暮らしになじむアイテムを取り揃えている。【マッサージチェア】最上位シリーズ「リアルプロ」プロの手技を追及したマッサージ技術と快適な操作性を実現したマッサージチェア「リアルプロ」シリーズは、50年以上にわたりマッサージ機を開発してきたパナソニックの技術と知識を集約した最上位モデル。自宅にいながら、プロの技に学んだもみ技を味わえる。【マッサージソファ】EP-MP658月に新発売した「マッサージソファ(EP-M65)」は、部屋のインテリアになじむ洗練されたデザインとコンパクトさに、充実のマッサージ機能を兼ね備えたマッサージソファだ。疲れにあわせたもみ分けで、首筋からふくらはぎまでを心地よくほぐす。カバー類(ファブリックのみ)は取り外して手洗いができ、気になるパーツをいつでも清潔に保つことが可能だ。【マッサージャー】エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA99エアーマッサージャー「レッグリフレ EW-RA99」は、パナソニックが約80年の歴史で培った、リラクゼーション・マッサージメソッドを採用。プロに学んだ約50種類の手技を追求した別格マッサージで、足先から太ももまで、スッキリ軽やかな心地よさを届けてくれる。【マッサージャー】エアーマッサージャー コードレス 骨盤おしりリフレ EW-RA79エアーマッサージャー「コードレス 骨盤おしりリフレ EW-RA79」は、腰の重だるさや、育児、重い荷物などによる疲れ、長時間の座った姿勢などの疲れを感じている方に最適な、下半身のためのマッサージャーだ。このほかにも、さまざまな生活スタイルやニーズにあわせたマッサージアイテムを各種取り揃えている。自宅の環境をよりよくするためにもパナソニックの快適なケア製品を取り入れてみてはいかがだろうか。【参考】※マッサージチェア「リアルプロ(EP-MA101)」※マッサージソファ「EP-MP65」※エアーマッサージャー レッグリフレ「EW-RA99」※エアーマッサージャー コードレス 骨盤おしりリフレ「EW-RA79」
2020年08月26日マッサージ美容法と美へのメッセージレディー・ガガ氏の専属フェイシャリストだったこともある日本育ちのトップ・エステティシャンのジュミ・ソン氏による新刊『世界一のフェイシャル・マジック』が発売された。同書にはジュミ・ソン氏のマッサージ美容法や、約20年間で学んだ美へのメッセージが綴られており、四六判で1,500円(税別)の価格にて、光文社より発売中である。高額化粧品や機械などを使用しないジュミ・ソン氏2014年、ジュミ・ソン氏はレディー・ガガ氏と知り合い、2018年にガガ氏が休業するまでの4年半、専属のフェイシャリストとして活動。現在、ジュミ・ソン氏はロサンゼルスとニューヨークにて、独自のマッサージ技術によるフェイシャルのエステティシャンとして活躍している。ジュミ・ソン氏のクライアントは資産家やセレブリティ、専業主婦など、職業や立場を問わず、施術には高額化粧品や最先端の機械などを一切使用しないことが特徴だという。ファンデ不要に? 1日5分の手肌マッサージ新刊では何歳からでもファンデーション要らずの肌になるというマッサージ美容法を掲載。肌の悩みの多くは、「炎症」と「コンプレックス」が原因だとしていて、必要なのは1日5分の手肌マッサージであり、自分の顔と向き合う時間であることを説く。「顔」はメンタルからしか変わらないこと、肌トラブルは「炎症」から治すこと、自宅でできる極上フェイシャル・トリートメント、生活習慣から素肌を変える方法などを解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※世界一のフェイシャル・マジック ジュミ・ソン - ノンフィクション、学芸 - 光文社
2020年08月26日リサージ(LISSAGE)から“お風呂で使う”新感覚美容オイル「オイルインパクト」が誕生。2020年10月16日(金)より発売される。リサージ“お風呂で使う”2層状美容オイルリサージの新作「オイルインパクト」は、お風呂の高湿潤環境に着目した美容オイル。肌がやわらかくなり、角層まで成分が浸透しやすくなるバスタイムを絶好のスキンケア時間と捉えたリサージは、湯船につかりながらパックできる“お風呂蒸し美容”を提案する。「オイルインパクト」をフェイス、首、デコルテまでマッサージするようになじませれば、乾燥をケアしてツヤのあるハリ肌に。“お風呂蒸し美容”で乾燥ケア「オイルインパクト」には、肌をやわらかくするリッチなオイル層と、角層深くまで美容成分(保湿)を届けるエッセンス層を組み合わせた。2層を混ぜ合わせてから肌にのせると、美容成分(保湿)が角層まで浸透するとともに、オイルが肌を包み込んで水分の蒸発を防いで温感オイルパックとなり、ハリ肌へと導いてくれる。気分まで高まる天然精油の香り香りは、天然精油を使用して、バスタイムを上質な時間へと引き上げてくれるみずみずしい香りに仕上げた。レモン、オレンジといったシトラスに、ジンジャー、ペッパー、レモングラスなどをブレンド。手に取った瞬間からバスルームいっぱいに心地よい香りが広がり、リラックス気分で保湿ケアすることができる。週に2回のスペシャルケアとして使い方は、ボトルをよく振ってからマッサージするようになじませればOK。週2回のスペシャルケアとして取り入れれば、うるおい溢れる肌へと導いてくれる。また、乾燥が気になるときは毎日のケアに使用してもOK。毎日のお風呂時間が“お風呂蒸し美容”という新しい美容習慣で、美肌を磨く充実した時間になるはずだ。【詳細】・リサージオイルインパクト 30mL 5,000円+税発売日:2020年10月16日(金)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2020年08月25日クレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)の最高級ライン「シナクティフ」から、ネック&デコルテ用クリーム「クレームクーエデコルテ(医薬部外品)」が登場。2020年10月21日(水)より数量限定で発売される。クレ・ド・ポー ボーテの「シナクティフ」は、ミニマルな美容ステップで最高峰の美しさを叶えるスキンケアを展開している、ブランドの最高峰ライン。今回、美しいフェイスラインを実現するため、シナクティフが着目したのは、首もととデコルテのケアだ。独自に開発したマッサージャーを使って贅沢にケアすることで、凛と引き締まった肌と洗練された顔立ちを叶えていく。「クレームクーエデコルテ(医薬部外品)」には、美白有効成分や薬用有効成分レチノール誘導体を配合。ネック・デコルテの肌をうるおいで満たして、内側から透明感が溢れるようなみずみずしい肌へと引き上げていく。付属の専用マッサージ用具「エッセンシャルフローマッサージャー」でマッサージしながら塗布すると、リンパ管が密集するネック・デコルテに心地よい刺激を与え、スキンケアの満足感をさらに高めてくれる。なお、「クレームクーエデコルテ(医薬部外品)」は2019年に登場し人気を集めたため、2020年も限定発売が決定。今年も数量限定での展開なので、気になる人は早めにチェックしてみて。【詳細】クレ・ド・ポー ボーテシナクティフ「クレームクーエデコルテ(医薬部外品)」40,000円+税<数量限定品>※専用マッサージ用具エッセンシャルフローマッサージャー付発売日:2020年10月21日(水)数量限定発売【問い合わせ先】クレ・ド・ポー ボーテ お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-86-1982
2020年08月20日THREE(スリー)「バランシング」ラインから、ボディ用乳液「THREE バランシング フルボディ エマルジョン」とハンドクリーム「THREE バランシング ハンド&アーム クリーム」が新登場。2020年10月28日(水)より発売となる。心・からだ・肌を自ら整える、THREEの新ボディケアTHREEの新作は、心・からだ・肌の3点に働きかけてくれる新感覚のボディケア製品だ。保湿や香りによるリラクゼーション効果、ボディラインを整えるといった見た目へのアプローチにとどまらず、ボディケアによって心・からだ・肌のバランスを自ら整える新しいセルフケアを提案する。森林浴のような香りのボディ用乳液「THREE バランシング フルボディ エマルジョン」は、森林浴に似たブレンド精油の香りで、健やかな心へと導いていくボディ用乳液。ハーバルグリーンとシトラスが調和した、ほんのり甘さのあるフレッシュな香りは、気持ちも晴れやかに整えてくれる。高品質の植物油を贅沢に配合したクリームは、やわらかな肌あたりが特徴。さらりとした後肌感がほしい夏場も、塗布した瞬間のひんやり感を避けたい冬場も、ストレスなく使用でき、オールシーズン活躍してくれる。マッサージするようになじませると、すっきりと引き締まった感覚が楽しめ、透明感あふれる肌に仕上げてくれる。おすすめは、THREE ホリスティックケアのマッサージメソッドを採り入れた塗布方法。ふくらはぎから太もも、二の腕、首、デコルテと全身を5つのパートに分け、ドレナージュとぺトリサージュの2つのテクニックを活かしたメソッドでケアすれば、ボディラインも自然に整っていくはずだ。緊張をほぐすシトラスの香りのハンドクリームまた、より手軽にボディケアできるようにとの思いから生まれた「THREE バランシング ハンド&アーム クリーム」もチェック。ほのかに香草のニュアンスを感じさせるシトラス系の香りは、いつでもフレッシュな気持ちと開放感を与えてくれる。手肌の乾燥ケアやむくみのマッサージケアとしてはもちろん、ハンドクリームの芳香によってオン・オフの切り替えを行ってもOK。すみずみまで潤いを与えてしなやかな肌に整えながら、心地よい香りで緊張をほぐして、心をゆったりと満たしてくれる。【詳細】・THREE バランシング フルボディ エマルジョン 100mL 4,500円+税・THREE バランシング ハンド&アーム クリーム 50g 3,200円+税発売日:2020年10月28日(水)【問い合わせ先】THREE フリーダイヤルTEL:0120-898-003
2020年08月20日思わず触れたくなるような、天使の輪が浮かぶ“さらツヤ”髪。憧れますよね。でも、ヘアカラーや紫外線、乾燥など、あらゆるダメージが髪を襲います。さらには加齢による影響も……。さらさらのツヤ髪になるには、日々のヘアケアに力を入れるほかありません。今回は、ヘアケアのプロデュースや多くのヘアケア記事の執筆経験がある筆者が、おすすめのヘアケア習慣とアイテムをご紹介します。今すぐチェック! さらツヤ髪から遠ざかるNG習慣髪のツヤやうるおい、指どおりのよさ、ボリュームは、どうして失われていくのでしょうか。まずは、さらツヤ髪からどんどん遠ざかってしまうNGヘアケア習慣に当てはまらないか、チェックしてみましょう。↓NGヘアケア習慣チェック項目↓(1)シャンプーの前にブラッシングをしていない(2)お風呂から出たあと、すぐに髪を乾かさない(3)顔のスキンケアはするが、髪の化粧水やオイルなどはつけない(4)ヘアカラーやパーマのあと、トリートメントなどの特別なケアはしない(5)頭皮ケアはとくにしていない(6)日焼けした日も、ヘアケアはシャンプー&コンディショナーのみ上記の項目にひとつでも当てはまったら、これからどんどん髪のツヤやうるおい、ボリュームが失われていく恐れが。ブラッシングして埃などを落とし、絡まりをほどいて髪を整えてからシャンプーをしないと、シャンプー中に髪が結んでしまったり、ダメージにつながったりします。お風呂上がりにすぐ髪を乾かすのも鉄則です。濡れた髪はキューティクルが開いているので、とても無防備。ダメージを受けやすい状態です。ドライヤーせずに放置していると、雑菌が繁殖しやすくなるなど、頭皮環境にも悪影響を及ぼします。お風呂から出たら、すぐドライヤーに向かいましょう。また、髪の保湿や頭皮ケアをしていないと、なかなか日々のダメージから守ることができません。ヘアカラーやパーマなど、薬剤によるダメージを受けた日には、なおさらヘアケアが必要です。肌と同様、髪と頭皮の紫外線対策もマスト! さらツヤ髪になるためにも、年齢とともに現れる白髪や抜け毛に悩まされないためにも、ヘアケアを見直してみましょう。美容家おすすめ! 習慣にしたいヘアケア&アイテム6つでは、美容家の筆者がおすすめする、ヘアケア方法とアイテムをご紹介します。どれも筆者自身が手ごたえを感じたヘアケアです。ぜひ取り入れてみて。(1)髪と頭皮のエイジングケアができるヘアケアを髪や頭皮も肌と同様に、紫外線や乾燥に加え、年齢による影響を受けます。肌のエイジングケアを意識するようになったら、髪と頭皮のエイジングケアも始めましょう。とくに頭皮は、顔の皮膚とつながっています。頭皮のたるみが顔のたるみに繋がるとも考えられているので、早めに対策をしておかないと後悔してしまうかも!?筆者がデイリー使いにおすすめしたいヘアケアアイテムは、「NatureLab.TOKYO(ネイチャーラボトーキョー)」の「パーフェクト ボリューム シャンプー/コンディショナー」。近年、とくに可能性を感じて注目している幹細胞と、植物由来のエイジングケア成分が使われているのがポイントです。NatureLab.TOKYOは、オーガニック植物のパワーと最先端テクノロジーを融合させたヘアケアを手がけるブランド。自己を複製し分化する能力をもつ、生命力あふれる植物の幹細胞を活かして製品開発しています。「パーフェクト ボリューム シャンプー/コンディショナー」は、リンゴ幹細胞エキスを使用。約4ヶ月間腐らないといわれているスイスの希少なリンゴ・“ウトビラー・スパトラウバー”から、幹細胞だけを無菌状態で丁寧に抽出し、最先端テクノロジーで培養。そのエキスを製品に採用しています。腐らないリンゴのように……とまではいかなくても、エイジングケア力には期待できるでしょう。「パーフェクト ボリューム シャンプー/コンディショナー」は、このリンゴ幹細胞エキスで頭皮を保湿し、バランスの取れた本来の環境に導きます。さらに、サクラの葉エキス、ライスプロテインといった日本人になじみのある植物のパワーで髪にうるおいとボリューム感をプラス。頭皮をイキイキさせながら、理想的なふんわりサラサラの髪に整えます。筆者も愛用していますが、洗い心地はとてもスムーズで、初めて使った日から髪がふんわり立ち上がるのと、指どおりのよさを感じられました。頭皮の水分と油分のバランスもよく、乾燥やトラブルなく健やかな状態をキープできています。日本のサクラにインスピレーションを受けて調香された女性らしいフローラルな香りで、バスタイムやふと髪をかきあげたときにうっとり。使い続けやすい価格のヘアケアアイテムなので、ぜひトライしてみて。(2)頭皮ケア&マッサージを習慣にすでに髪の分け目や将来の状態に不安を感じている方は、プロフェッショナルなアイテムを使って頭皮マッサージをするのがおすすめです。筆者が頭皮マッサージに使っているおすすめヘアケアは、「La CASTA(ラ・カスタ)」の「スキャルプエステ アクティブ」。プロ仕様のアイテムなのでオンライン販売はなく、全国の取り扱いサロンで購入できます(La CASTA プロフェッショナルのHPをご確認ください)。「スキャルプエステ アクティブ」は、ティーツリー、カミツレ花、ローズマリーなどの精油、タイム、ラベンダー花などのエキス、バオバブ種子、アルガンといったオイルを用いて、頭皮のエイジングケアをするヘアケアです。ローションタイプなので、オイルで頭皮マッサージをするのが苦手な方にもおすすめ。使い方は、シャンプーとトリートメントのあとにタオルドライしてから、頭皮全体につけてマッサージします。スーッと清涼感のあるローションなので、頭皮だけでなく気分まですっきり爽快!固くなった頭皮も「スキャルプエステ アクティブ」でうるおいを与えてマッサージすると、だんだん柔らかく弾力のある理想的なコンディションに整っていきます。「スキャルプエステ アクティブ」で有用成分を頭皮に届けながら、頭皮マッサージをするのを習慣にすると、血行もよくなり健やかな頭皮と髪が手に入るはず!頭皮ケアは続けると確かな手ごたえを感じられます。毎日は忙しくて難しい方も、週に1〜2回でもいいので、ぜひトライして続けてみてください。(3)髪と頭皮にも化粧水でうるおいチャージ!お風呂上がりに必ず化粧水で肌を整えるように、髪や頭皮にもローションでうるおいや美容成分を与えてヘアケアすると、コンディションが変わります。髪を洗って濡れたままの状態は、髪も頭皮もダメージを受けやすい状態。ドライヤー前に、髪や頭皮をうるおして整えるローションを使うようにしましょう。筆者のおすすめは、「La CASTA(ラ・カスタ)」の「アロマエステ トリートメント ヘアローション」。ハリとボリューム感を叶える「S[細く柔らかい髪用]」と、うるおいを与えてパサつきを抑える「T[普通・太く硬い髪用]」の2タイプがあります。どちらのタイプも、それぞれの髪質に合った植物性タンパク質でキューティクルを補修。さらにエキナセアなどのハーブエキスで、しっとりなめらかなコンディションに整えます。髪全体になじませたあと、傷みがとくに気になる毛先などにはしっかりもみこむようになじませるのがポイント。ドライヤーで乾かし、最後は冷風で仕上げるとキューティクルが引き締まり、ツヤのある髪に仕上がりますよ。(4)仕上げのオイルで毛先ダメージもするんヘアローションでうるおいを与えて補修したら、オイルをなじませて完了! スキンケアと同じように、ローションで整えて油分を補うと、髪の状態は理想的な状態に向かいます。筆者のおすすめオイルは、エイジングケア力のある「CASEEPO(カシーポ)」の「ウチワサボテン種子オイル」です。過酷な環境でも生き抜くウチワサボテンの種子からとれるオイルには、抗酸化力の高いビタミンEやリノール酸が豊富。CASSEEPOの「ウチワサボテン種子オイル」は、低温圧搾法でじっくりオイルを抽出しています。さらに、保存料や香料を使わず、製品に入っている成分はウチワサボテン種子オイルとトコフェロール(ビタミンE)のみ。純度が高く、クオリティの高いオイルです。ヘアケアの最後の仕上げに少量を毛先につけ、手に残った分を髪全体になじませれば、たちまちにうるおいとツヤが生まれます。頭皮の保湿やマッサージにも。またCASSEEPO「ウチワサボテン種子オイル」はヘアケア専用ではなく、顔、ボディのエイジングケアにも使えるので、ひとつ持っておくととても便利です。エイジングサインが出やすい目もとや口もとに浸透させると、ピンとハリが出てくるはず!(5)紫外線から守るヘアスプレーで保護顔やボディに日焼け止めを塗るように、髪も紫外線からガードしたいところ。でも、髪が白くなってしまったり、髪がきしんだりするUVスプレーは心地よく使えません。おすすめしたいのは、筆者も気に入っている「Acorelle(アコレル)」の「ヘアオイルミスト ジャスミン&オレンジ(ヘアトリートメント)」。濡れた髪にも乾いた髪にも使えるアウトバストリートメント(洗い流さないタイプ)なので、お風呂上がりに髪に美容成分を届けながらドライヤーの熱から髪を守るケア、お出かけ前やお出かけ中に紫外線などから髪を保護するケアにも役立ちます。全成分の99%は自然由来、57%はオーガニック栽培原材料由来。美容オイルとエキスが2層になっているので、よく振ってから髪にスプレーします。カランジャオイルやアーチチョーク葉エキスなど、植物パワーを活かして紫外線や海水などから髪を守りながら、植物由来のアミノ酸がダメージをケアしてツヤ感をアップ! UVケアできるのに、髪がバリバリになることなくしっとりするんとした髪に整うのがうれしいポイントです。さらに、保湿することでヘアカラーの退色も防ぐことが可能。保湿だけでなくUVケアなどの機能も備わったヘアオイルミスト。筆者もこの夏使い続けてみて、よさを実感しています。ジャスミン、オレンジ、バニラの甘いトロピカルな香りも楽しめるので、自然と手が伸びる続けやすいアイテムです。(6)カラー後や大切な日の前のレスキューケアハイダメージが気になるとき、明日さらツヤ髪でお出かけしたいときには、一発逆転できるようなヘアケアアイテム、「SBCP(ステップボーンカットプロダクツ)」の「生ミネラルヘアマスク+」がおすすめ。洗い流すタイプのトリートメントです。SBCPのヘアケアアイテムは、高濃度栄養素材の生ミネラル、フルボ酸、琥珀エキスをベースに、油分ではなく水分を増やすことを目的に作られています。さらに「生ミネラルヘアマスク+」には、毛髪の強度や水分量を整える“ペリセア”、補修してうねりやくせ毛を抑える“メドゥフォーム_ d-ラクトン”、ヒアルロン酸の約2倍の水分保持力のある“リピジュア”、キューティクルの剥がれを補修する“エルカラクトン”、うるおいを持続させる“ヒアロベール”といった、頼もしい新成分を採用。SBCPのヘアケアは、どれもすぐに体感できるのが魅力です。とくに「生ミネラルヘアマスク+」は、髪になじませた途端にぐんぐん浸透するのを感じ、髪1本1本が水分で満ち溢れたようなコンディションに! ドライヤーで髪を乾かしたあとは、ずっと触っていたくなるような、指どおりがよくしっとりした髪に整います。ダメージが気になるときに連続使用するのはもちろん、週1回のスペシャルヘアケアとして使うのもおすすめです。顔周りを占める髪は、印象に大きく影響を与えます。スキンケアと同じくらい、ヘアケアにも意識を向けたいところ。ご紹介したおすすめアイテムを参考に、ぜひヘアケアにも力を入れてみてくださいね。
2020年08月16日アスレティア(athletia)から、新作ヘアケア「チューニングアロマ ヘアミルク」と「スカルプ&ヘアオイル」が登場。2020年9月18日(金)より発売される。潤してさらさら髪に導くヘアミルクアスレティアの「チューニングアロマ ヘアミルク」は、10種類以上の天然植物成分を配合したヘアミルク。汗をかいた後にのぺったりとした髪は、さらさらの指通りを与えてエアリーに、乾燥してパサついた髪は、うるおいを与えてするんとなめらかに導いてくれる。香りのバリエーションは、ペパーミントやベルガモットの爽やかな香りと、レモンやローズマリーの晴れやかな香りの2種類を取り揃える。01 REFRESH & RESTART:気分をリフレッシュしたいときにおすすめの爽やかな香り。ペパーミント、ベルガモット、ラベンダー、ユーカリプタス、セダーウッドなど。02 ROCK IT:ポジティブな気持ちを後押ししてくれる晴れやかな香り。レモン、レモングラス、ローズマリー、グレープフルーツ、セダーウッドなど。2WAYで活躍するスカルプ&ヘアオイル「スカルプ&ヘアオイル」は、シャンプー前のスカルプオイルとしても、アウトバス用のヘアオイルとしても活躍してくれる、9種類の天然植物由来オイルを配合したヘアケアアイテム。スカルプオイルとして使用する際は、シャンプー前の乾いた髪をかき分けて、頭皮に直接オイルを塗布。指の腹でなじませ、頭皮をほぐすようにマッサージすると良い。マッサージ後はよく洗い流し、いつものシャンプー、トリートメントを使えばOK。ヘアオイルとして使う際は、乾いた髪、またはタオルドライした髪の毛先や乾燥が気になる部分を中心になじませるだけ。潤いのある、まとまりやすい艶やかな髪へと導いてくれる。ラベンダーやオレンジなどの心地よい香りもポイントだ。【詳細】・アスレティア チューニングアロマ ヘアミルク 2種 100mL 3,500円+税・アスレティア スカルプ&ヘアオイル 1種 50mL 4,000円+税発売日:2020年9月18日(金)【問い合わせ先】アスレティア・カスタマーサービスTEL:0120-220-415
2020年08月07日シュウ ウエムラ(shu uemura)から“ゆず湯”から着想した新クレンジング オイル「ボタニック クレンジング オイル」が、2020年9月1日(火)より発売される。“ゆず湯”着想のシトラス香るクレンジング オイルシュウ ウエムラ人気のクレンジングオイルシリーズに“ゆず湯”にヒントを得た、新製品が仲間入り。日本で古くから親しまれ、その高い癒し効果から風邪予防としても採り入れられてきた“ゆず湯”。そのリラックス効果をいかした新クレンジング オイルは、心地よいシトラスの香りがポイントだ。フォーミュラには、天然由来成分を91%配合。中でも1番のポイントは柚子エキスで、高知県で手摘みされた柚子の果実から抽出したものを厳選した。そこに、レモングラスオイル、ゼラニウムオイル、ペパーミントオイル、レモンピールオイルなど、厳選した9種類のエッセンシャルオイルをブレンドし、心まで癒してくれる優しい香りに仕上げている。「ボタニック クレンジング オイル」使い方ステップ1:乾いた手のひらに4プッシュとるステップ2:乾いた顔の全体をやさしくマッサージするようになじませるステップ3:少量の水またはぬるま湯を加え、オイルが白くなるまでなじませて乳化させるステップ4:水またはぬるま湯で十分にすすぐ1分間のリラックスマッサージHOWTOクレンジングに加えて、1分間のリラックスマッサージもおすすめ。むくみの解消にも役立ち、リラックス感がアップするので"お疲れの日”のスペシャルケアとしてぜひトライしてみて欲しい。ステップ1:両手のひらで「ボタニック クレンジング オイル」を温めてから、両手で鼻を覆い、深く息を吸って香りを楽しむステップ2:頬に沿ってこめかみの方向に両手を滑らせ、顔の下の部分のストレスをとりのぞくステップ3:手のひらをそれぞれの目の上にあて、こめかみの方向に水平に滑らせて目元のストレスを取り除くステップ4:両手を額に沿って上方向に、さらにこめかみへと下方向に滑らせ、最後に目のくぼみの周囲を1周。両手で鼻を覆い、もう1度深呼吸をする【詳細】シュウ ウエムラ「ボタニック クレンジング オイル」450mL 11,500円+税、150mL 4,600円+税発売日:2020年9月1日(火)【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2020年08月06日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?