「鼻 ニキビ」について知りたいことや今話題の「鼻 ニキビ」についての記事をチェック! (7/15)
ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、快適で清潔な暮らしを送るための新しい生活習慣の定着化に向けて、様々な情報発信をしています。新型コロナウイルス感染症対策として、マスクを日常的に着用することが当たり前になっています。そこで、マスクを着用する生活において、気になるようになったトラブルの中から「口臭」と「ニキビ・吹き出物」についてケア方法をご紹介いたします。さらに「マスクの洗い方」についても併せてご紹介いたします。1. マスクと口臭(1)調査結果当社は、2021年3月に新型コロナウイルス感染症が拡大以後のオーラルケアに関する調査を行いました。その中で、マスクを着用することが習慣になった人(マスクを着用することが増えた人、または新たにマスクを着用するようになった人)の約3割が自分の口臭が気になるようになったと回答し(図1)、そのうちの7割以上が口臭ケアについても気にするようになったと回答しました(図2)。これに対し、口臭があまり気にならなかった層でケアが気になるようになった人は1割強でした。すなわち、口臭を自分で実感した人は、ケアを気にする人の割合が高い結果になりました。図1 マスクをするようになったことで、自分の口臭が気になるようになった度合(SA,n=1,566)図2 マスクをするようになって、口臭ケアが気になるようになった人(SA,n=1,566)(とてもあてはまる、ややあてはまると回答した人) <調査概要>・調査方法 定量調査(WEB アンケート)・調査対象 全国、16歳~79歳 男女2,084名内、新型コロナ感染症が蔓延した2020年2月以降、マスクを着用することが増えた人、または新たにマスクを着用するようになった人 1,566名・調査期間 2021年3月11日(木)~3月15日(月)次に、口臭が気になる人に知ってほしい情報として、口臭の原因と口臭予防のためのケアについてご紹介します。(2)口臭の原因健康な人の口臭の多くは口の中に原因があります。口臭が胃から上がってくると思っている人が多いようですが、通常は胃の入り口の噴門は閉じているので、胃の中のニオイが上がってくることはありません。ニンニクやたばこなどのニオイが原因となる場合は別として、健康な人の口臭の主な発生源は、歯垢や、舌についた汚れである舌苔(ぜったい)です。舌苔は、細菌や食べかす、口の中のはがれた粘膜などが舌の表面に付着してできた白い苔状のかたまりです。歯垢や舌苔の中には多数の細菌が棲んでおり、それらの細菌が、食べかすや口の中のはがれた粘膜、血液成分などに含まれる「たんぱく質」を分解することにより口臭の原因物質が作られ、口臭が発生します。(3)口臭予防のためのケア健康な人の口臭予防では、原因となる細菌の住処である歯垢や舌苔を除去することが大事です。[1]舌苔の除去毎日の歯みがきできちんと歯垢を落とすのに加え、舌も清掃して舌苔を除去しましょう。舌ブラシやハブラシを舌苔が付着している部分に軽くあて、奥から手前に向かって、ゆっくり動かして清掃します。「おえっ」とならないように、舌を前に出しながら行うのがコツです。ただし、舌は非常にデリケートな組織なので、清掃のしすぎにはご注意ください。1日1回を目安に舌の汚れが気になる時に清掃してください。舌専用のクリーニングジェルを合わせて使うのがおすすめです。図3 舌ブラシによる舌苔除去の方法 [2]ハブラシでは落としきれない歯と歯の間の歯垢の清掃も歯と歯の間はハブラシの毛先が届きにくく、歯垢も落としきれないものです。このような場所に付いた歯垢を落とすには、デンタルフロスや歯間ブラシなどの歯間清掃用具が有用です。デンタルフロスは糸状で、歯と歯の隙間が狭い部分の清掃に適しています。歯と歯が接している部分は誰にでもあるので、子どもから大人まで、すべての方に使ってほしいアイテムです。一方、「歯間ブラシ」は、歯と歯の隙間が広い部分に適しています。使用する時には、ご自身の歯の隙間にあった大きさの歯間ブラシを選ぶことが大切です。それぞれの詳しい選び方や使い方は下記サイトの動画も含め参照ください。参考:デンタルフロスと歯間ブラシ、どちらを使う?違いと種類、選び方をご紹介( )図4 歯間清掃用具の種類と使い分け (4)殺菌作用のあるハミガキや洗口剤の使用も歯垢や舌苔の細菌が口臭の原因となるため、殺菌成分が配合されたハミガキや洗口剤を使用するのもおすすめです。また、就寝中は唾液の量が減って口の中で細菌が増えやすい時間帯となるため、起床時は口臭が強いと言われています。お出かけ前の口臭ケアはもちろんですが、夜寝る前に細菌の住処である歯垢を減らしておくためにも、夜は念入りに歯みがきや歯間清掃を行いましょう。歯みがきや歯間清掃による歯垢除去は、口臭だけでなくむし歯や歯周病の予防にもなります。しっかり歯垢除去をして、お口の衛生を保ちましょう。2. マスクによるニキビ・吹き出物の原因とそのケアマスクの着用により、ニキビや吹き出物に悩む人も増えています。マスクによるニキビ・吹き出物の原因は、主に「マスクと肌のこすれ」「マスクの着脱による乾燥」「汗」「ムレ」の4つ。特に、暑い季節はマスクの内側に汗をかきやすくなるので、ニキビ・吹き出物などの肌トラブルが発生しやすくなります。これらを予防するには、自分の肌に合う素材や顔のサイズにフィットした清潔なマスクを使い、十分な保湿をして肌のバリア機能を整えましょう。また、紫外線もニキビ・吹き出物の原因になることがあるので、紫外線ケアも忘れずに。ニキビ・吹き出物ができてしまったら、早めのケアが大切です。ニキビのケアは、初期段階のコメド(皮脂や角質が混ざった角栓が毛穴に詰まった状態)のうちに、ニキビの症状をおさえる効果のある市販薬を使うのも1つの方法です。ただし、ニキビが化膿している場合は、あとを残さないためにも早めに専門医を受診してください。参考:マスクによるニキビ・吹き出物の原因&予防法は?できてしまった時のケアもチェック( )ニキビケア ニキビケア-UV対策 3. マスクの洗い方口や肌だけでなく、マスク自体の汚れやニオイをしっかり落とし、清潔にしておきましょう。洗って繰り返し使えるマスクの場合、使用後は、手洗いもしくは、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗いましょう。マスクをすぐにお洗濯できない場合や、ニオイや汚れ、菌、ウイルスなど気になる汚れがある場合は、洗濯用プレ洗剤『ブライトSTRONG衣類の爽快シャワー』を気になる部分にかけておき、自分の好きなタイミングで手洗いもしくは洗濯機でお洗濯することで、ニオイや汚れをしっかり落とすことができます。『ブライトSTRONG衣類の爽快シャワー』をかけた後は、1週間ほど放置しても大丈夫です。参考:ウレタンマスクの洗い方は?「洗えるマスク」のお洗濯の基本( )マスクの洗い方 マスクは私たちの日常になくてはならないものになっています。清潔なマスクを着用し、口臭予防やニキビ・吹き出物予防などで、快適に過ごせるといいですね。当社は、これからも健康的で快適な暮らしに役立つ情報を発信して生活者をサポートし、「次世代ヘルスケアのリーディングカンパニー」をめざしてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月08日小太郎漢方製薬株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:鈴木 一平、以下 小太郎漢方製薬)は、嗅覚異常、嗅覚障害といった症状に効く漢方製剤・鼻通湯「コタロー」(第2類医薬品)を9月1日に全国のドラッグストアで販売開始いたします。鼻通湯「コタロー」商品画像▼小太郎漢方製薬の鼻通湯「コタロー」■鼻通湯「コタロー」開発の背景鼻は、呼吸をするという働き以外に、においを感じる働き、発声の際に音を響かせる働きなどがあり、生命維持にとって重要な呼吸以外にも、生活に欠かせない大きな役割があります。鼻のトラブルは、症状自体の辛さ(つらさ)はもちろん、QOL(生活の質)の低下にも大きく関わります。小太郎漢方製薬ではさまざまな鼻トラブルの中でも、嗅覚異常・嗅覚障害にスポットを当て、その効能・効果を持つ漢方製剤・鼻通湯「コタロー」をドラッグストア向けに発売いたします。鼻通湯「コタロー」は1回・1包(2.6g)服用の細粒剤タイプ。錠剤が苦手という方や小さなお子様も服用できます。1包ずつのアルミ分包で場所を取らず、持ち運びも簡単です。嗅覚異常、嗅覚障害をはじめとし、アレルギー性鼻炎や慢性鼻炎などの鼻症状に効果がある鼻通湯「コタロー」をぜひお試しください。●かおり・においがわかりにくい、通常とは異なったにおいが感じられるなどの症状を改善します。●鼻がふさがり、サラサラの鼻水が出て辛い(つらい)等の症状を改善します。・14種類の生薬配合の漢方薬。・1歳から服用できます。・眠くなる成分は入っていません。・乳糖不使用。■小太郎漢方製薬の鼻通湯「コタロー」の概要正式名称 : 鼻通湯「コタロー」発売開始日 : 2021年9月1日希望小売価格: 12包(4日分)/1,980円 税込(1,800円 税抜)サイズ : 幅120mm×高さ85mm×奥行34mm販売店 : 全国のドラッグストア商号 : 小太郎漢方製薬株式会社代表者 : 代表取締役社長 鈴木 一平所在地 : 〒531-0071 大阪市北区中津二丁目5番23号設立 : 1952年(昭和27年1月)事業内容 : 医薬品の製造販売(漢方製剤など)、化粧品・健康食品の製造販売資本金 : 5億1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日飯室皮膚科(東京都江戸川区)は9月1日より、長年ニキビでお悩みの方※1向けに「ニキビ オンライン診療 お試しキャンペーン」を実施いたします。当院では本年2月より試験的にニキビ治療のオンライン診療を実施しておりましたが、この度、オンライン診療時間の拡大にともない、初めての方にも気軽に受診いただけるようにキャンペーンを設定しました。飯室皮膚科のオンライン診療はメドレー社のシステム「CLINICS」を使用し、患者は自宅等からビデオチャットで診察を受けることができます。また、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う院内感染予防を目的とした厚生労働省発表の時限的な初診患者へのオンライン診療解禁を受け、当院でも初診からオンライン診療を行っております。イソトレチノイン治療薬は、FDA(米国食品医薬品局)で認可され、有効性、安全性が確認されているニキビの世界標準治療薬です。日本においては、医師が自らの責任においてイソトレチノインを処方することは認められており、オンライン診療で、イソトレチノイン治療を行うことで、日本全国のニキビで悩んでいる方々の治療の一助となればと考えております。ニキビ オンライン診療 お試しキャンペーン■キャンペーン概要【対象となるお客様※1】・いままでニキビの既存治療で治らなかった、しつこいニキビでお悩みの方で、飯室皮膚科のオンライン診療を初めて受診する新規の方。・16歳以下の方は親権者の承諾書が必要となります。【キャンペーン内容】・キャンペーン期間中に飯室皮膚科のニキビ オンライン診療を受診された先着100名様にAmazonギフト券2,000円分をプレゼントします。【キャンペーン期間】・2021年9月1日~9月30日・ただし、お申込みが100名に達した場合は終了となります。【プレゼント方法】・オンライン診療を受診後、キャンペーンページ( )にてお申込みください。・後日、ご登録いただいたメールアドレスに、Amazonギフト券2,000円をお送りいたします。【注意事項】・妊娠中の方、授乳中の方、男女共およそ半年以内にお子様を授かるご予定の方は適用外となります。・キャンペーンはお支払い金額が1万円以上、先着100名の方が対象となります。【その他】・飯室皮膚科のオンライン診療はメドレー社のシステム「CLINICS」を使用しています。初めて受診される方は、「CLINICS」への登録が必要となります。・プレゼントは課税対象になる場合がございます。詳細は所轄税務署等にご相談願います。・今後予告なくキャンペーンの内容を変更または中止する場合がございます。■オンライン診療について当院のオンライン診療は、予約、事前問診、ビデオチャットでの診察、決済、薬の配送までをワンストップで完結できるシステムです。お薬は後日、ご自宅等に配送されます。患者はスマートフォンやPCを用いて、居場所を問わずに日本全国どこからでも診察を受けることができます。通院の必要がなく、診察の待ち時間もほとんどないため、日ごろお仕事などで時間の取れない忙しい方もお気軽に診察を受けることができます。イソトレチノイン治療によるオンライン診療の詳細説明は( )をご覧ください。【費用の目安】下記の費用には初診料(または再診料)と、薬を受取る際の送料も含まれています。(自由診療保険適用外)・イソトレチノイン(30粒/30日分)・20mg12,000円(税込み)・40mg19,500円(税込み)■飯室皮膚科について飯室皮膚科では2002年の開院以来、ニキビのイソトレチノイン治療において、9千件以上の診療実績があります。イソトレチノインは日本では未認可の薬剤ですが、世界標準のニキビの治療法です。オンライン診療でイソトレチノインを処方することで、ニキビで悩んでいる全国の患者の皆様に貢献したいと考えております。院長 :飯室 諭所在地:東京都江戸川区船堀1-4-13-2FTEL :03-5605-3375【略歴】1965年7月生まれ東邦大学医学部卒業東邦大学医学部付属大橋病院皮膚科、麻酔科(現、東邦大学医療センター大橋病院)2002年、飯室皮膚科開院【イソトレチノインとドラッグラグ】イソトレチノインは1980年代にFDA(米国食品医薬品局)で認可され、有効性、安全性が確認されているニキビの世界標準治療薬です。米国の臨床試験は白人系のみでなく黒人系、アジア系等多人種に対して行われている為、アジア諸国ではFDAが認可した薬として使用されていますが、日本では日本人に対して臨床試験を行わないと認可されないため国内では販売されていません。その為イソトレチノイン治療だけでなく有効性、安全性が確認されている世界標準のお薬の20~30%が使用できないと言われております。イソトレチノインの処方に関しては、厚生労働省に医師によるイソトレチノイン製剤の輸入申請許可が必要で、輸入申請許可を取っていない医療機関では処方する事ができません。外国の薬を輸入して処方できる医療機関は少ないのが現状ですが、当院では、厚生労働省にイソトレチノイン製剤の輸入申請許可を受けて処方しております。尚、妊娠中の方、授乳中の方、男女共およそ半年以内にお子様を授かるご予定の方は適用外となります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日ビタミン成分で作られたクレンジングジェル株式会社ドクターケイは、肌の三大悩み「ニキビ・毛穴・肌荒れ」に対応する「ドクターケイ 薬用Cクリアクレンジングジェル」を2021年7月27日より発売している。ビタミンC研究を追求する同社が開発した美容液クレンジングで、11種のビタミンを独自処方したカクテルビタミンを配合。乾燥やくすみの原因となる古い角質を柔軟にし、ターンオーバーをサポートするセイヨウナシ果汁発酵液・コメ発酵液・ハイビスカス花発酵液、肌のキメを整えるカンゾウ抽出末・アーティチョークエキス・ビルベリー葉エキスなどが使われている。また皮膚の炎症を抑える有効成分を新たに加えており、ニキビへの効果が期待できる。摩擦レスでしっとりうるおう天然ビタミンカラーのなめらかなジェルタイプで、マッサージ効果でこれらの植物由来成分が肌を柔らかくし、毛穴の黒ずみの原因となる皮脂、角質、メイクなどの汚れを落としてくれる。こすらなくても、毛穴のつまりやメイクをしっかり落とし、美容液で洗い上げたかのようなしっとりとした仕上がりだ。香りはリラックス効果のあるハーバルオレンジで、1日の疲れを癒やしてくれる。ダブル洗顔も不要で、毎日使うほどにうるおう使い心地が特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ドクターケイのプレスリリース
2021年08月01日スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)の2021年秋コスメが、2021年8月27日(金)より発売予定。“美人見え”くすみカラーコスメ2021年プレフォールコレクションに次ぐ、スナイデル ビューティ 2021年秋冬コレクションは、「Lady & the Mode」がテーマ。美人見えを叶える“レディ”なムードと、くすみ感のあるスモーキーカラーやハーフマットな質感がもたらす“モード”な要素を掛け合わせたコスメを提案している。6色アイパレットに新色注目は、デビュー時に人気を集めたアイカラーパレット「アイデザイナー」の新色。シルキーでしなやかな“マット”と、透き通るような輝きで繊細なツヤを演出する“パール”の2つの質感を詰め込んでおり、グラデーションさせることで溶け込むような陰影を演出することができる。カラーは、くすみを帯びたモスグリーンやダスティローズなど6色をイン。上段:マット左から)陰影を引き出す上質なグレージュ、まろやかなキャメルベージュ、肌にやわらかく溶け込むピンクベージュ下段:パール左から)くすみを帯びたモスグリーン、上品な輝きのカッパーブラウン、ブラウンニュアンスを秘めたダスティローズアイカラー&チークカラー入り限定フェイスパレット「フェイス スタイリスト」は、クリームアイカラー・パウダーアイカラー・チークカラーをセットにした限定フェイスパレット。しっとりとしたクリームカラーは、“濡れツヤ”アイを叶えてくれるもの。深みのあるバーガンディと、肌なじみの良いマスタードの2色をセットした。パウダーアイカラーは、輝度の高いパール・ラメを贅沢に詰め込んだカラーレスタイプ。奥行きをもたらすスパークリングゴールドと、澄んだ輝きのフロステッドシルバーが、立体アイを演出してくれる。パウダーチークは、肌色を選ばないコーラルカラーで。上品な艶で骨格を際立たせるとともに、ナチュラルな紅潮感を叶える。アイコンリップに新質感“微発光ハーフマット”アイコンリップ「ルージュ スナイデル」には、新質感の“微発光ハーフマットルージュ”「ルージュ スナイデル マット」が仲間入り。シルキータッチで唇にぴたりと密着し、色移りを防いで、美しい仕上がりをキープしてくれる。マットな仕上がりながら、乾燥を感じさせないうるおい感のあるつけ心地もグッド。カラーは全6色が揃う。使い続けるほどに“透明感UP”リップバーム新作「モイスチャー リップ バーム」は、リップバームとしてはもちろん、リップ下地としても活躍してくれる優れもの。やさしくほどけるなめらかなつけ心地で、つややかな唇へ導いてくれる。うるおいを唇にとどめつつ、乾燥や荒れまでも防いで、使い続けるほどに唇の透明感がアップ。“カシス色”の限定カラーマスカラカールアップ&セパレートした美しいまつ毛に導く「ディファイニング マスカラ」には、限定色が登場。完熟したような深みのあるカシスカラー「EX01 Cassis」が、センシュアルなまなざしを叶えてくれる。ひとさじ加えたパールによる、控えめな輝きもポイントだ。“ホイップのように軽いつけ心地”新作コンシーラーベースメイクには、ホイップのように軽やかなテクスチャーの新作コンシーラー「シークレット フィニッシュ」が追加に。天然由来成分100%のクリーン処方でありながら、光の乱反射で肌悩みや凹凸をぼかして、しっかりとカバーしてくれるのが特徴だ。ニキビ跡や赤みなど、デリケートな部分に塗布するコンシーラーだからこそ、肌の負担を抑える処方にこだわっている。素肌を活かしたマットすぎない仕上がりも魅力。カラーは全3色で、肌悩みに合わせてセレクトするのがおすすめだ。01 Light Beige:ピンク系ライトベージュ。明るめの肌色、くすみをとばし透明感をアップしたい方に。02 Natural Beige:イエロー系ナチュラルベージュ。中間的な肌色、シミ、ニキビ跡、茶クマのカバーに。03 Medium Beige:オレンジ系ミディアムベージュ。中間~小麦色の肌、シミ、ニキビ跡、青クマのカバーに。【詳細】スナイデル ビューティ 2021年秋冬コレクション発売日:2021年8月27日(金)発売予定※8月18日(水) 阪急うめだ本店、HANKYU BEAUTY ONLINE、公式オンラインストア先行発売予定※8月19日(木) ルミネ新宿2店先行発売予定・スナイデル アイデザイナー 新色1種 10.2g 6,380円<新色>・スナイデル ルージュ スナイデル マット 全6色 5g 3,080円<新商品>・スナイデル フェイス スタイリスト 限定1種 10.4g 6,380円<限定品>・スナイデル ディファイニング マスカラ 限定1色 6.8g 3,080円<限定色>・スナイデル モイスチャー リップ バーム 1種 5g 2,530円<新商品>・スナイデル シークレット フィニッシュ 全3色 7.8g 2,750円<新商品>【問い合わせ先】スナイデル ビューティTEL:03-3261-9968
2021年07月23日RMK(アールエムケー)2021年秋のベースメイク「RMK スムースフィット ポアレスベース」と「RMK エアリーパウダーファンデーション N」が、2021年9月3日(金)より新発売となる。“毛穴を見えなくする”RMK新メイクアップベース「毛穴は隠したいけど、抜け感は欲しい」そんな“ワガママ”に答えてくれるベースメイクが、RMKから誕生。2021年秋のイチオシとなる新メイクアップベース「RMK スムースフィット ポアレスベース」には、毛穴やニキビ跡など、さまざまな凹凸に合わせて自在に形を変化させるパウダー「トランスフォーミングパウダー※1」を初めて配合した。凹凸にあわせて形を変える新パウダー配合トランスフォーミングパウダーを含んだ化粧下地は、肌と一体化するように薄膜のヴェールで広がって、つるんとなめらかな肌を演出。オイルを抱え込んだパウダーは、毛穴の大きさ・深さに合わせて形を変えて、ぴたっと密着し、さらにいろいろな角度から光を巡らせ、毛穴の影をぼかしながら、凹凸をしっかりとカバーしてくれる。「RMK スムースフィット ポアレスベース」をなじませることで、肌全体がフラットで均一に整うので、上から重ねたファンデーションもきれいに密着し、時間が経っても毛穴落ちにくいように。さらさら肌なのに日中のうるおいキープさらっとしたハーフマットな仕上がりでありながら、保湿効果をもつヒアルロン酸やナツメ果実エキスを配合しているので、乾きを感じにくく、しっとりとした保湿感が持続する。肌悩みやなりたい仕上がりで選べる全4色カラーは、凹凸だけをフラットにととのえるノーカラータイプから、色補正効果のあるカラーまで、理想の仕上がりや肌色にあわせて選べる全4色。新採用のスクエアキャップを使用したチューブタイプのパッケージで、持ち運びコスメにもぴったりだ。01:全ての肌の色にフィットするノーカラータイプ。肌のトーンは変えずに、凹凸だけをフラットにととのえて透明感UP。02:レッドとシルバーパールが繊細にきらめくペールピンク。ほんのり血色感をプラスし、明るくやわらかな肌に仕上げてくれる。03:明るめの肌色におすすめなライトべージュは、ふんわりと明るい印象に。04:くすみのない透明感のある仕上がりのヘルシーベージュ。肌の色になじみやすいので、ナチュラルに仕上げたい人にぴったり。パウダーなのにしっとりツヤ肌に、新ファンデーションまた同時発売となる、新ファンデーション「RMK エアリーパウダーファンデーション N」は、パウダーでありながら“パウダーとは思えない”つややかな仕上がりを実現。RMKの新規開発「トランスルーセントカバーパウダー」を配合することで、素肌のような透明感と濡れたようなツヤ感を叶えた。テクニックいらずで立体ツヤ肌にユニークなのは、顔全体になじませるだけで、頬の高いところなど、光が集まるところはよりツヤ感が高まること。テクニックがなくても自然にメリハリが生まれ、立体感のある顔立ちに仕上げることができる。また、パウダーファンデーションそのものも、従来よりオイル量をアップさせることで、しっとりやわらかな粉質に。肌に吸いつくようにフィットしながらも、塗布した後はさらさらの心地よい仕上がりで、つけたてのフレッシュな状態をキープしてくれる。もちろん、気になる毛穴・ニキビ跡などの凹凸や赤み、色ムラは均一に整えて、まるで素肌そのものがキレイになったような美しい肌に。粉感や厚みを感じさせない繊細な仕上がりで、素肌感を程よく残してくれる。■「RMK エアリーパウダーファンデーション N」賢く使うには…ツールを使い分け!・with Wスポンジで“しっとりツヤ肌に”2WAYで使用できるWスポンジで塗布すればよりツヤ感UP。まずはスポンジ面でファンデーションを密着させ、次に、起毛したパフ面で肌表面を磨くようにすべらせるのがコツ。・with パウダーファンデーションブラシで“軽やか肌に”フェイスラインに沿うように、ファンデーションを軽く含ませたブラシをふんわりとのせる。素肌感を残しながらも、気になる部分は均一にカバーして、軽やかな仕上がりに。【詳細】RMK2021年秋ベースメイク発売日:2021年9月3日(金)・RMK スムースフィット ポアレスベース 全4色 各35g 各4,180円01 SPF4 PA+ / 02 SPF5 PA+ / 03・04 SPF6 PA+・RMK エアリーパウダーファンデーション N(レフィル) 全7色 各4,400円※ケース、ツール別売※1:ジメチコンクロスポリマー、ジメチコン(感触向上剤)【問い合わせ先】RMK DivisionTEL:0120-988-271
2021年07月04日「いつの間にこんなところにシミが!?」ふと鏡をみたときに、額や頬に新たなシミが現れたことに気付き、ショックを受けたことはありませんか?紫外線と避けられない生活を送っている以上、肌内部にはシミの原因・メラニンが蓄積していきます。ニキビや乾燥と違い、シミは出来てしまうと治すのが難しくなってしまいます。そこで大切なのが、美白美容液などのスキンケアで、予防を習慣化すること。今回は、美白有効成分を配合した最新の美白化粧品をまとめました!3種の美白有効成分でメラニンを抑制!エリクシール美容液出典:資生堂「エリクシール」エリクシールスポットクリアセラム WT(医薬部外品)価格:4,950円(税込)資生堂が提供するエイジングケア*ブランド「エリクシール」より、皮膚のシミ環境にアプローチする薬用美白美容液が登場。紫外線によるシミ・そばかすを防ぐ美白有効成分「トラネキサム酸」と「4MSK」をWで配合しています。さらにシワ改善成分「レチノール」を有効成分として配合。レチノールは肌のターンオーバーを正常化する機能があり、余分なメラニン蓄積の排出をサポートしてくれます。*年齢に応じたお手入れ美白・シワ対策まで…!?オルビスの“攻める”日焼け止め出典:オルビスオルビスリンクルホワイト UV プロテクター(医薬部外品)価格:3,850円(税込)国内最高峰の紫外線カットスペックSPF50+・PA++++を搭載しつつ、美白スキンケア&シワ改善効能まで備えた高機能な日焼け止め。その機能性の高さから、メディアや口コミでも話題になっています。美白・シワ改善有効成分「ナイアシンアミド」を贅沢に2種類配合しているのもポイント。コクのある保湿クリームのようなテクスチャーながら、油分を微調整して配合した設計で、べたつきを抑えています。fam8_js_async(’’, ’_site=7202&_mloc=33117’);シミカバー×美白美容液のW機能!HAKUクッションファンデ出典:資生堂「HAKU」HAKUボタニック サイエンス 薬用 美容液クッションコンパクト(医薬部外品)価格:3,520円(税込)資生堂の美白ブランド「HAKU」提供の、クッションファンデーション状薬用美白美容液。全4色のなかから、肌に合う色を選べます。オーロラパールにより、光が溢れ出すような上品で大人な艶肌を演出。点在するシミやくすみを均一にカバーし、透明感のある肌へ導いてくれます。こちらは紫外線によるシミ・そばかすを防ぐ美白有効成分「4MSK」配合で、メイクしながらの美白スキンケアが可能!植物由来の保湿成分が盛りだくさんで、日中の乾燥から肌を守ってくれます。肌荒れを防ぐ!ナナローブオールインワンジェル出典:ナナローブナナローブスーパーオールインワンジェル〈薬用美白〉価格(税込):ジャータイプ・4,063円、チューブタイプ4,013円忙しいけどきちんとしたスキンケアがしたい、そんな女性に向けたブランド「ナナローブ」。こちらは、洗顔後これひとつでスキンケアが完了する薬用オールインワンジェルです。保湿はもちろんのこと、美白効果・肌荒れ予防効果が期待できます。美白有効成分として、紫外線によるメラニン生成を防ぐ「アルブチン」「ビタミンC誘導体」を配合。さらにニキビや毛穴トラブルを防ぐ抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」も!ニキビ跡やシミの原因となりやすい肌荒れを、抗炎症効果によって鎮静してくれます。スキンケアや日焼け止めで、多角的な美白ケアを今シミが気にならなかったとしても、紫外線を浴びる生活を送っている以上、皮膚内で将来のシミが生成されている可能性は否めません。目に見えないと分かりにくいかもしれませんが、シミはお顔に定着する前から徹底的に予防しておくことが肝心。美白化粧品を多角的に取り入れて、美白ケアを習慣化させましょう。昨今は、ベースメイクや日焼け止めなどに美白機能を搭載したアイテムも増えてきています。まずは普段使用するアイテムに美白ケアを取り入れて、手軽なところからシミ対策を意識していきましょう!参考:資生堂「エリクシール」、オルビス、資生堂「HAKU」、ナナローブ
2021年06月14日紫外線対策にフェイスマスクをスキンケア・メイクアップ製品の販売事業等を展開する株式会社ENCジャパンは、フェイスマスク『ハダリペア白氷姫レイディアントホワイトニングフェイスマスク』を6月24日に発売することを発表した。「白氷姫」の理念は、皮膚を修復し、強化し、有効成分を通して肌をより健康にして、老化を遅らせることである。ダメージのある肌だけではなく、デリケートな肌にも適した処方になっている。贅沢な美容成分を配合同フェイスマスクには、水分を保持するのに役立つヒアルロン酸をたっぷりと含んでおり、優れた保湿効果で肌にぷりっとした弾力をもたらしてくれる。肌なじみがよく、素早く肌の奥へ浸透して、角質層の水分量を高める働きがある。また、セラミドの働きをサポートし皮膚のバリア機能をサポートするグリチルリチン酸ジカリウムや、ニキビの原因であるアクネ菌を殺菌・抗菌し、炎症を沈める効果があるアロエエキスなども配合した。さらに、ベニバナエキスとリン酸L-アスコルビルマグネシウムも配合し、メラニン色素を抑えて白い肌に導く。同フェイスマスクは、保湿・抗炎症・ニキビ対策・抗酸化、メラニン色素の生成を抑えて、シミやそばかすも防いでくれる“お肌の救世主”である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ENCジャパン※株式会社ENCジャパン
2021年06月05日ポーラ(POLA)のベースメイクブランド「ディエム クルール」のパウダーコンシーラーが、2021年秋にリニューアル。新作「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」が、2021年8月9日(月)より発売される。“虹色”コンシーラーが進化「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」は、発光したような透明感とカバー力を両立させた新感覚の“虹色”パウダーコンシーラー。パーツトラブルを覆い隠すという発想ではなく、点描画から着想を得たカモフラージュカラートリック設計によって、ナチュラルなカバー力を叶えた。透明感&カバー力がUP従来品からの最大のリニューアルポイントは、透明感のある肌は色のばらつきがあるだけでなく「隣り合う色の変化がゆるやか」という新発見をもとに、カラーパレットに「白」を加えたこと。白が他の色と混ざることで、ゆるやかなグラデーションが生まれ、ふんわりと発光したような透明感のある仕上がりに。さらに、イエロー・オレンジ・グリーンのパウダーが、シミ、クマ、ニキビ跡などのパーツトラブル部分によりなじむ色調に進化し、カバー力もアップした。パウダー状でありながら肌にぴたりとフィットして、透明感あふれる仕上がりが持続。肌に密着し、仕上がりをキープするベルベットフィットパウダーや、うるおいを守る美容液成分を配合している。チークとしても活躍使い方は、ベースメイクの最後に、マーブル状の4色「コンシーリングスキンカラー」をぐるりと混ぜるようにとって、肌悩みが気になる箇所にのせるだけ。クマやシミには4色をまんべんなく、ニキビ跡や小鼻周りなど赤みが気になる箇所にはグリーンを多めにとってのせるのがおすすめだ。右側にセットされているピンク色の「ブラッシュスキンカラー」と組み合わせれば、チークとして使用することも可能。「ブラッシュスキンカラー」と「コンシーリングスキンカラー」を大きく一周して取り、頬にふんわりとのせれば、ナチュラルな血色感のある仕上がりが叶う。【詳細】ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー 5g 5,280円(税込)<新製品>※チップ・ブラシ付発売日:2021年8月9日(月)販売店舗:全国のポーラ ビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」約640店舗を含む約3800店のポーラショップ、旗艦店「ポーラ ギンザ」、全国有名百貨店等ポーラコーナー68店舗(2020年末時点)、ポーラ公式オンラインストア【問い合わせ先】ポーラお客さま相談室TEL:0120-117111(フリーダイヤル)
2021年05月21日プレゼントキャンペーン中大学の研究成果商品の販売を手がける株式会社UTプロダクツは、運営するアンテナショップ「オープンラボ」の公式通信販売サイトと白金店で、美容サプリメントの『アミノ酸美容式(30袋)』の購入者にアミノ酸コーヒー(英雄回復)3本をプレゼントしている。「オープンラボ」では、大学の研究や開発により、誕生した製品を販売。『アミノ酸美容式(30袋)』は、東京大学大学院前教授の大谷勝氏が監修した総合美容アミノ酸サプリメントである。アミノ酸コーヒー(ミルク・加糖)は、BCAAやアスパラギン酸などのアミノ酸を1,000mg配合している。仕事や家事の体への負担をなくしたい人にオススメである。肌のための総合美容サプリメント『アミノ酸美容式』には、コラーゲンの主成分のグリシン・プロリン・アラニン、天然保湿因子の主成分のセリン・シトルリン・アスパラギン酸、肌の新陳代謝を促進させるアルギニン・シスチンなど、アミノ酸が1,540mgも配合されている。また、美容に欠かせないビタミンは、11種類を配合。シワ・シミ・たるみを予防するビタミンB群・ビタミンC、肌のターンオーバーを促進するビタミンB1・ビタミンB9、ニキビ予防やニキビ跡を改善するビタミンA・ビタミンDなどを配合した。柑橘系の風味で顆粒タイプなので、そのまま水などで美味しく飲むことができる。1日あたり1~2袋を目安に摂取する。アミノ酸美容式(30袋)の販売価格は、9,720円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社UTプロダクツ※アミノ酸美容式
2021年05月17日以前よりも身近になってきた美容医療。「どんなメニューがあるの? 痛みはないのかな? やりすぎると怖いよね…?」と、気になるけれどよくわからない、人にもなかなか聞けないことがきっと多いはず。そんな疑問・モヤモヤをすっきりさせるべく、この美容連載「今の時代だから気になる! 美容医療にできること」では、知って得する美容知識のほか、上手な「美容医療」との付き合い方をご紹介します。教えてくれたのは、科学的根拠に基づいた美容を「医療×IT」を駆使し、肌に悩む人たちに届けたいと「HADA LOUNGEクリニック」を開業した美容医療のエキスパート竹村昌敏先生と田中亮多先生のおふたり。毎回さまざまなテーマでお話を伺っていきます。インタビュアー:金城華乃子「美容好きが高じて美容ライターに。現在妊娠中のプレママで、HADA LOUNGEのco-founderでもあります。ママたちが気になる美容医療の情報をご紹介していきます!」そもそも「毛穴の開きや黒ずみ」の原因って?初回の記事は「毛穴」について。30代以降の女性の肌悩みといえば毛穴の開きや詰まり、黒ずみ。毛穴は、外科的な手術などによって一発で治す、みたいな飛び道具のような治療方法がありません。何をしたらいいのか?! の答えを見つけるべく、今回は「毛穴のお悩み」に焦点をあてて、医学的にはどのような解決方法があるのか、聞いてみました。―― そもそも「毛穴の開きや黒ずみ」の原因って、何なのでしょうか?「毛穴の開き・黒ずみの原因は、大きく分けて5つあります。詳しく説明していきましょう。1)ニキビ2)乾燥3)皮脂腺からの過剰分泌4)加齢による影響5)ストレス体の中で最も毛穴が気になる場所といえば、やはり「顔」でしょう。それもそのはず、顔には脂腺性毛包(しせんせいもうほう=大きな皮脂腺をもつ毛包)が多く、毛穴が大きい、という特徴があるのです。大きい毛穴が詰まってしまうことで、毛穴が目立つようになりますし、ニキビの原因にもなります。そして、炎症の強いニキビ痕には、黒ずみ(色素沈着)を生じてしまうことも。また、皮脂量が過剰に増えると皮脂腺の出口が大きくなってしまうため、毛穴が目立つようになるんです。そして、皮脂の分泌には男性ホルモンのひとつであるアンドロゲンが関与しています。思春期はアンドロゲンの分泌が盛んになり、皮脂腺の分泌も活発になります。また、ストレス刺激に対する反応として放出される副腎皮質ホルモンのなかにも、このアンドロゲンが含まれています。つまり、ストレスによる自律神経の乱れにより、男性ホルモンの分泌が高まった結果、皮脂は増えるんです。一方、加齢とともに特に50歳以降にもなると、皮脂の分泌は減少するのですが、今度は角質の保湿に重要となる“表皮脂質”が減少し、皮膚が乾燥するようになります。また、毛穴の汚れを気にしすぎて洗顔時に肌をこすり過ぎたり、クレンジング剤を過度に使用しすぎたりすると、表皮脂質が除去されてしまい乾燥肌に陥ります。このように様々な乾燥が原因となって、肌のキメが乱れ、毛穴がむしろ目立ってしまうこともあるんです」(田中先生)―― 単に毛穴の開きと言っても、様々な原因があるんですね… 原因のひとつとして「ニキビ」があるとのことで、あらためて詳しく教えていただけますか?「ニキビの種類を “初期のニキビ” と “悪化したニキビ” の2つに分けてご説明しましょう。初期のニキビは、白や黒のぽつっとしたものです。これは、毛穴の詰まりと皮脂腺からの過剰な皮脂分泌によってできてしまうもので、医学的には、面皰(めんぽう)(=微小面皰、閉鎖面皰、開放面皰)と呼ばれています。一方、悪化したニキビは、そこにアクネ菌が集まって炎症が生じたもの(丘疹:きゅうしん)と、更に進行して膿が生じたもの(膿疱:のうほう)があります。これらがいわゆる赤ニキビですね。そして、いずれも毛穴の開きに大きく影響します」(竹村院長)―― なるほど、毛穴に皮脂が溜まることでニキビができてしまう… 毛穴汚れが憎いです! また、できてしまったニキビが「毛穴の開き」にも影響するとは…。ニキビと毛穴って密接に関わっているんですね。ニキビの治療は、美容皮膚科で受けた方がよいのでしょうか?ニキビ治療は保険治療内で、一般的な皮膚科で治せます。毛穴の閉塞を防ぎ、面皰(めんぽう)形成を抑えるアダパレンや酸化剤の一種で、抗菌作用や角質の堆積を改善する過酸化ベンゾイルというお薬があるのですが、このお薬の登場によって、国際標準のニキビ治療が日本でもようやく保険診療できるようになりました。今ではさらに多くの治療薬があります。ですから、ニキビはまず保険医療で治すことをお勧めしますね。治療が落ち着いたあと、ニキビ跡が気になったり、ニキビができやすい肌質を改善させたい場合に美容クリニックの出番です。当院の例ですと、ハイドラジェントルとマッサージピール(別名コラーゲンピール)というニキビ痕のケアと肌質改善にオススメな2種類の施術があります。ハイドラジェントルは毛穴の洗浄をしてくれるので、ニキビの予防にも効果的です。さらにピーリングすることによって、肌のターンオーバーのサイクルを整え、肌質改善に導くことができると思います。また、ニキビ痕をケアする別の方法としては、レーザーによる治療方法などもあります」(田中先生)―― ニキビが出来たときの治療は皮膚科で、その後のケアに美容皮膚科が役立つということですね。ピーリングとは、どのような治療法なのでしょうか?「ピーリングはニキビ治療だけではなく、肌の角質を取り除き、透明感やくすみ、しみなどの治療にも使います。その効果の違いは、使う薬剤と濃度によって異なります。より深い層まで薬剤を届かせようとすると施術後の炎症などが生じるリスクが上がります。一方で、浅い層のピーリングはリスクが低く、ダウンタイムもほとんどありません。そして、繰り返し行うことで透明感のある肌を実現できます。市販の化粧品でもピーリング剤が入っているものがありますが、医療現場で使うものとは濃度が異なります。クリニックで安全に施術を受けることができるならば、より高い効果を期待することができるでしょう」(田中先生)―― ちなみに、ピーリングは一度の施術で体感があるものなのでしょうか?「ピーリングは繰り返し行うことでより効果を発揮します。毎月行っていただくと肌質の変化も感じられると思いますよ。当院でもピーリングのメニューのご用意はありますが、ピーリングは多くの皮膚科でも取り扱っているので、お近くの皮膚科で聞いてみてもいいかもしれません。ちなみに、ニキビのお薬にもピーリング効果があるものもあるんですよ」(竹村院長)―― ニキビができてしまうと、それだけで落ち込んでしまうので「ニキビ予防」もしておきたいのですが、どのような方法がありますか? 「まず、ニキビの原因となる皮脂腺の分泌にはホルモンが影響します。女性では10~20歳代、男性は30~40歳代にホルモンの影響による皮脂分泌のピークを迎えます。特に男性はテストステロン、女性ではアンドロゲンが皮脂量に影響を与えます。そのため、年齢による皮脂の増減はある程度は仕方がないのです。多く排出される皮脂による毛穴詰まりを予防するには、汚れをきちんと取り除くような毎日のクレンジングと洗顔が基本となります」(田中先生)―― やはり毎日のケアが重要ですね。その上で美容クリニック等で、定期的なピーリングや毛穴洗浄などを行うとよいのですね。日々のスキンケアがあっているのか、皮脂が詰まっているのかどうかなどは、どのように確認すればよいのでしょうか? 肉眼ではなかなか見えないですよね。 「皮脂汚れは、肌解析をするスキンチェッカーで見ることができます。特殊な光とカメラで撮影することで、自分の毛穴の状態を知ることができます。当院では韓国製のスキンチェッカーを使っていますが、毛穴の状態や皮脂の状態を詳しく解析することができます。自分の毛穴や皮脂の状態に合わせてスキンケアをしないと、せっかくのお手入れが、じつは肌にはよくなかった、といったこともあるんです。機会があれば、ご自分の肌の状態をチェックしてみることをおすすめしますね」(田中先生)竹村院長、田中先生、ありがとうございました!次回は、加齢による「毛穴の開き」についてをフォーカスして質問を続けたいと思います。ニキビによる毛穴の開きとは違ったアプローチが必要とのこと。うーーん、気になる! 次回の更新をどうぞお楽しみに!【プロフィール】竹村 昌敏(整形外科医)2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。医療×ITを美容医療に導入するべくHADA LOUNGEクリニックを開業。田中 亮多(皮膚科医)2007年筑波大学医学専門学群卒業。皮膚科専門医。医学博士。 皮膚科医として、診療・研究に携わる傍ら医療×ITのスタートアップにも参画。 皮膚癌の予防に関心があり、予防に役立つ美容法の確立を目指している。金城華乃子外資系化粧品メーカーでマーケティング系のキャリアを積んだあと、フリーランスに転身。化粧品メーカーのPRやマーケティングを担当する傍ら、女性誌オンライン媒体でのライター業にも従事。現在妊娠中のプレママで「HADA LOUNGEクリニック」のco-founderでもある。取材協力:HADA LOUNGE クリニック 科学的根拠に基づいた美容をひとりでも多くの肌に悩む人たちに届けたい、そんな想いから生まれた「HADA LOUNGE(ハダラウンジ)」は、高品質な美容医療メニューを定額で受けることができる“定額制スキンケアクリニック”です。毎月の定額料金内で「マンスリーメニュー」、「ウィークリーメニュー」、「デイリーメニュー」の3つの時間軸を設け、お客様に合わせた美のサイクルをご提案しています。【定額で受けることができるメニュー】・マンスリーメニューハイフ / マッサージピール(コラーゲンピール) /ハイドラジェントル(毛穴洗浄×ピーリング)のなかから1つ選択(月1回)・ウィークリーメニュー美容注射や、ご自身で行っていただく プラズマシャワー×超音波導入 からお好きなものを選択(月3回)・デイリーメニュー日々のケアで美の積み上げを。美肌づくりをサポートする内服薬を、定額料金内で毎月お渡しします。また、専用アプリを利用すれば予約も簡単、医師によるオンライン診療も受けることが可能です。HP: 体験予約:
2021年05月15日「年齢が進むとともにニキビができやすくなった」「顎にニキビが繰り返しできる」と、このように悩んでいる人はいませんか?大人になってからできる「ニキビ」は、繰り返したり思わぬ場所にできたりもするので、美肌をキープする妨げになりますよね。今回紹介する「メルライン」は、肌に保護膜をつくることで、にきびを防ぐ効果が期待できます。さらにパラベンや鉱物油など6つの成分が無添加なので、敏感肌の人でも使いやすい商品です。(※1)(※2)この記事では、加齢による肌あれやニキビに悩んでいた私が、実際にメルラインを使ってみた体験談と、メルラインの口コミを紹介します。 メルライン公式サイト メルラインを実際に使って分かった使用感と使い方30代に入ってから、フェイスラインや顎など、20代の頃とは違う場所ににきびができることが多くなりました。市販のにきびケア用品ではなかなか改善されず、繰り返す大人にきびに悩んでいたので、メルラインを購入してみることに。使い心地はどうだったのか、写真付きで詳しく紹介します。メルラインが届きました!こちらが届いたメルラインです。箱から出すと、透明のパッケージにピンクの文字で「メルライン」と書かれていました。手で持てるサイズなので、持ち運ぶときの邪魔にならなさそうです。取り出すときは指ではなく、付属の専用スパチュラを使います。手の甲に少し出して、指の腹を使って塗り込むと、スッと肌へなじみます。実際に使ってみた使用感メルラインを実際に使ってみて感じたことを以下にまとめました。・半透明でジェル状・肌になじむとしっとりした肌触りになる・ミントのような香りがするメルラインは白くて半透明のジェルです。適量を肌に塗ると、スッとなじんでしっとりとした肌触りになります。ベタつきはないので、顔全体に塗っても不快感は残りませんでした。ニオイはミントのようなスッとした香りで、爽やかな印象。私はミント系の香りが好きなので、毎日いい香りに包まれながらケアできています。メルラインの使い方1.スパチュラ2杯分取り出す付属の専用スパチュラを使い、約2杯分を取り出します。こちらは顔全体に塗るときの目安量なので、塗る場所に合わせて調節してください。2.気になる部分に塗る指の腹を使って、気になる部分に優しく塗り込みます。顔以外に首回りやデコルテなど、身体にも使用可能です。メルラインを実際に使って良かった点メルラインを実際に使ってみて「良かった!」と感じた点をまとめました。カサつきやベタつきを感じにくくなった小鼻回りや顎はベタつきやすく、頬は乾燥しやすいといったように、部分ごとに肌がゆらぎがちでした。メルラインを使ってみると、カサつきやベタつきを感じなくなり、顔全体がちょうどよいしっとり感になったのです。ベタつく部分はにきびができやすかったので、続けて使えばにきびもできにくくなるのではと期待しています。オールインワンなので時短につながる洗顔後にいくつものスキンケア用品を塗るのは、忙しい朝や疲れた夜には、どうしてもめんどくさいと感じてしまいます。メルラインはオールインワンゲルなので、他のスキンケア用品を重ねる必要がなく、一つでケアが完了するのです。時短ケアにつながるメルラインは、忙しい日々を送る女性の味方だと感じています。ベタつかず夏でも快適保湿力はあっても、ベタつきが残るケア用品は、髪が顔にくっつくので好みません。その点、メルラインは保湿力があるのにベタつきを感じないのです。肌をちょうどよくうるおしてくれるという感じ。夏はとくにベタつくと不快に感じるのですが、メルラインなら快適に使い続けられます。メルラインを実際に使って残念だった点メルラインを実際に使って「残念・・・」と感じた点をまとめました。スパチュラを使うのが少し面倒メルラインは専用のスパチュラを使って中身を取り出します。手についた雑菌などが入らないため、衛生的にはよいと思うのですが・・・。急いでいるときには、スパチュラを使うのが少し面倒に感じてしまいます。顔以外に使うと1ヶ月もたないかもメルラインは肌への刺激が少ないため、顔以外の部位にも使用できるケア用品です。しかし、全身に塗ってしまうと、1ケースで1ヶ月は持たないかもしれません・・・。1ヶ月に一つでやりくりしたい人は、にきびが気になる部位だけに絞って使うことをおすすめします。ニオイに好き嫌いがありそうメルラインのスッとするミントのような香りは、ハッカ好きの私にとってはよい香りです。しかし、スキンケア用品でミント系の香りのものはあまりないので、初めて使う人は違和感を覚えるかも。ミント系の香りは好き嫌いが分かれるため、ニオイの評価には個人差があるかもしれません。 メルライン公式サイト メルラインの口コミを分析しました!メルラインを実際に使った人はどう感じているのか、口コミを調査してみました。ポジティブな口コミまずは私と同じように、メルラインが「お気に入り!」と感じている人の口コミから紹介します。★★★★★使用して3日目です。ジェルなので脂っこくなくちゃんと保湿してくれてる感じがして良いです。香りも清潔感があって好きです出典: 34歳ニキビに悩まれている方ってホントに多いと思います。色んなものを試してはやめてを繰り返していると思います。そんな方にこそメルラインを使ってみて欲しいです。出典: 公式サイト 35歳初めてページを見た時にビビッときたのとそんなに金額が高すぎるってわけでもないので、これがダメでも諦められるなって思いました。出典: 公式サイト ポジティブな口コミを見て思ったことポジティブな口コミを見ると、「ちゃんと保湿してくれる」「ニキビに悩んでいる方におすすめ」という声がありました。私自身も使う前より、肌の調子がよくなった気がしています。ケアが簡単なだけでなく、きちんと効果が実感できるからこそ、メルラインは口コミで話題になるのでしょう。ネガティブな口コミ残念ながら、メルラインであまり効果を感じられなかった人の口コミを見てみます。★★★☆☆まだ 使いはじめなので効果は わかりません最後まで使ってみます!出典: ネガティブな口コミを見て思ったことネガティブな口コミを見てみると、「すぐに効果はわからない」という声も。にきびケアは継続が大事なので、使い続けられないと、なかなか効果は感じられません。私はちょうどよい保湿力でしたが、中には保湿力が足りないと感じる人もいました。うるおい不足と感じたら、乳液やクリームをプラスするとよいです。メルラインをお得に買う方法は?メルラインは公式サイト以外でも購入できますが、どこで購入すると最も安いのか調べてみました。お得に買えるのはメルラインの公式サイト!メルラインの価格は以下のとおりです。・公式サイト:7,700円(税込)(※2021年4月 公式サイト より)・Amazon:5,980円(税込)(※2021年4月 Amazon より)・Yhaoo!ショッピング:4,500円(税込)(※2021年4月 Yahoo!ショッピング より)ほかのサイトの価格と公式サイトを比較すると、楽天市場で購入したほうが安いことがわかりました。しかし、公式サイトには7,700円(税込)よりも安く買う方法があるんです!どんな方法でいくらで買えるのか、次の章で詳しく説明します。お得な集中ケアコースも試してみて!メルラインの公式サイトにある「集中ケアコース」は、契約すれば毎月自動でメルラインが一つ送られてくる定期コースです。集中ケアコースでメルラインを購入すると、・初回は72%オフの1,980円(税込)で購入可能・2回目以降は30%オフの5,390円(税込)・180日間返金補償付き・送料無料という特典がついてきます。初回だけでなく、2回目以降も定価以下で購入できるというわけです。定期縛りはないため、万が一肌に合わなくても、2回目以降の購入からキャンセルできますし、返金保証も付いています。定期コースなら、「もうすぐなくなるのに、次の分を買い忘れていた!」というときでも焦る必要はありません。1回の購入だけでも、単品購入より集中コースでの購入がお得です! メルライン公式サイト メルラインで期待できる3つの効果メルラインで期待できる効果は以下の3つです。1.肌の表面に保護膜をつくってにきびを防ぐ効果(※1)メルラインには、肌の表面に保護膜をつくる作用がある「水溶性コラーゲン」が配合されています。弱った肌が外的ストレスにさらされると、にきびはできやすくなってしまうのです。保護膜があれば外的ストレスが軽減されるため、少しの刺激でひどいにきびができること防ぐことができます。(※1)(※2)2.肌にうるおいを与える効果(※1)メルラインに含まれる「プラセンタ」には保湿効果があるので、肌にうるおいを与えられます。肌の乾燥を放置すると、少しずつバリア機能が低下し、にきびやふきでものができやすくなるのです。にきびを作らないために、保湿ケアは必須。メルラインなら、洗顔後にサッと塗るだけで保湿ケアが完了します。(※1)(※2)3.肌をすこやかに保つ効果(※1)水溶性コラーゲンやヒアルロン酸のほかに、メルラインには水分保持力がある「ヒアルロン酸」も配合されています。メルラインを塗ることで与えられたうるおいを逃さないよう保持してくれるので、みずみずしく、すこやかな肌へと導いてくれるのが特徴の一つです。(※1)(※2)メルラインのおすすめの使い方メルラインを購入したら、これから紹介する「効果をアップさせる使い方」にもトライしてみてください。1.1日2回、洗顔後に使用メルラインは1日2回、洗顔後の乾いた肌に使用することが推奨されています。1回でも塗らないよりは効果が期待できるかもしれません。しかし、朝晩2回使ったほうが、効果を実感するまでのスピードもアップするので、面倒に思わず2回ケアをしましょう。洗顔後は肌が乾燥しやすいので、できるだけ素早くメルラインでケアしてください。2.気になる部分には二度塗りにきびが気になる部分は一度塗りでOKですが、乾燥や乾燥による小じわが気になる部分には二度塗りがおすすめです。指先に小豆1粒より少なめの量を取り、指の腹で優しくなじませましょう。3.人肌程度に温めて、最後にハンドプレスメルラインは、手のひらで伸ばして人肌程度に温めてから塗ると、体温に近くなることで肌になじみやすくなります。最後は手のひらで軽くハンドプレスすると、うるおいがキープされやすくなるので参考にしてください。メルラインの成分メルラインの全成分を調べてみました。全成分一覧こちらがメルラインの全成分ですが、肌へ刺激となりそうなものは入っていませんでした。と言うのもメルラインは、・香料・着色料・タール系着色料・紫外線吸収剤・パラベン・鉱物油が配合されていません。肌へ刺激となりそうな6つの成分が無配合なので、肌への優しさを考えて作られたケア用品と言えそうです。メルラインのよくあるQ&Aほかのスキンケア用品と一緒に使ってもOKですか?公式サイトによると、使い始めのときは肌が整っておらず、浸透(※角層まで)しにくく感じることがあるそうです。肌が乾燥すると感じるときは、手持ちのケア用品を併用しても問題ないそうなので、参考にしてください。どれぐらいで効果を実感できますか?公式サイトによると、2〜3ヶ月で効果を感じ始める人が多いそうです。個人差があるので、根気よく3ヶ月前後続けましょう。敏感肌なので心配なのですが・・・公式サイトによると、不安を感じる人は、サポートまで連絡をすれば、専任スタッフが相談に乗ってくれるそうです。メイクをするときに白いポロポロとしたものが出るのですが・・・公式サイトによると白いポロポロは、メルラインとほかの化粧品またはコスメが混ざったものと考えられるそうです。ポロポロが出るときは、ティッシュで軽く押さえてからメイクをするか、メルラインの量を少し減らすとよいそうなので試してみてください。参照サイト: まとめメルラインを使うまでは、大人にきびケアに効果が期待できるケア用品が見つからずに困っていました。にきびケアは2〜3ヶ月は続ける必要があるため、まだまだこれからですが、メルラインの使い心地はとても気に入っています。このままケアを続ければ、顎やフェイスラインのにきびとサヨナラできる気が。もし私と同じように大人にきびに悩まされている人がいれば、ぜひ一度メルラインの効果を体験してみてください。きっとメルラインが手放せなくなるでしょう。お得に購入できる集中ケアコースは、いつ終了するかわからないので、安く買える今のうちに購入するのがおすすめです! メルライン公式サイト 参照サイト・(※1) 医薬部外品の効果効能の範囲 ・(※2)一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキスト
2021年04月26日肌見せが多い夏は、完璧な体で臨みたい……そうやって丁寧にケアをしているつもりでも、うっかりしがちなのが背中ではないでしょうか。今回は、「女性の背中」に関する調査結果を元に、露出が増えるこの時期に始めたい、自宅でできる背中ケアをご紹介します。■背中ケアは優先順位が低い!?出典:「あなたが、ケアの優先順位がつい低くなってしまうカラダのパーツをお答えください」との質問に対し、最も多かった回答が「背中」(30.7%)。続いて「お腹」(22.7%)「二の腕」(22.0%)という結果に。お腹や二の腕は、まだ自分で確認できる範囲で、どちらかといえばお手入れしやすいパーツ。一方、背中は自分の目では状態を確認しづらく、どうしてもケアが疎かになってしまうようです。■背中はけっこう注目されている出典:同調査では男性にもアンケートを取っています。例えば、「あなたは女性の背中をつい見てしまうことはありますか」との質問に対ては、男性の約6割が「見てしまう」と回答しています。背中が素敵な人は、正面から見ても素敵なのでは? と期待しているのがわかりました。また、背中が綺麗な女性に対しては、「美意識が高い」と思う男性も多いよう。■背中ケア、すぐ始められる方法4つ今夜からでも早速始められる、自宅でできる背中ケアの方法をご紹介します。背中ケア1.髪→顔→体の順に洗うお風呂に入ったとき、いつもどのような順番で髪や体を洗っていますか?例えば、もし最後に髪を洗っているなら、背中に洗い残しがある状態で、お風呂からあがっている可能性もあります。それは背中ニキビの原因になるので、理想的な順番は髪→顔→体。トリートメントやコンディショナーをされる方はなおさら、コーティング剤が顔や背中につきますから、最初に済ませておくと、ニキビ対策にもなりますよ。背中ケア2.洗いすぎない体は正直なので、「取られると出そうとする」性質があります。サラサラ肌にする脱脂タイプの洗浄料を使い、あかすりタオルなどで洗いすぎると、却って皮脂が過剰に出たり、肌を健康に守る常在菌がなくなったりして、ニキビや肌荒れの原因になります。私のおすすめはとにかく“湯船に浸かる”です! お湯の温度はぬるめが◎。そうすることで自然と新陳代謝が高まり、肌のターンオーバーを促してくれます。毎日湯船に浸かるのは難しい……という方は、最低週3回を目標にしてください。また、入浴剤を使用するのも、保湿効果と抗炎症効果、洗浄効果が期待できます。中でも、お風呂上りの肌の乾燥を穏やかにし、炎症を抑えてくれる“重炭酸入浴剤”がおすすめです。背中ケア3.汗をかく汗をかくと一言で言っても、肌表面を冷やすための汗と、内部の不要物を排出するための汗の2種類があります。表面の汗はウォーキングやランニング、筋トレなどの運動や入浴で、内部からの汗はサウナや岩盤浴など遠赤外線効果でかくものです。汗をかいたら早めに洗い流すか、濡れタオルなどで拭いて、肌表面を清潔にしましょう。いずれにしても、無理をすると熱中症や脳貧血を起こす危険性もあるため、こまめに水分を摂りながら汗腺を活発にし、詰まりのない毛穴を保つようにしてください。ちなみに、汗をかくことでニキビが悪化する、と思っている方がいるかもしれませんが、結論から言うとそれは俗説で、正しくありません。汗は大半が水分で、皮脂は汗をかくかどうかに関わらず、皮膚の表面に一定量が分泌されています。多量の汗をかくと皮脂が水分の上に浮いてしまい、皮脂が目立ったり、ベタベタとした不快感を生じたりするので、そのせいで“汗=皮脂”という考え方が生まれたのでしょう。また、さらに言えば、皮脂がニキビの原因である、というのも正しくはありません。大人ニキビの原因は角質の乾燥、男性ホルモン過多による毛穴の収縮などが根本的な原因。収縮した毛穴に角質層から剥がれ落ちた角栓が詰まることで発症します。そのため、乾燥肌になりやすい冬場に悪化するのがむしろ自然。夏よりも、むしろ冬場に悪化する”のが正しいといえます。思春期ニキビの場合は未成熟の小さな毛穴に角栓が詰まり、そこに皮脂が溜まることで悪化するため、皮脂コントロールも大切ですが、大人ニキビの場合には角質層の乾燥を避けること、すなわち保湿が基本的なケアの方向性になることを覚えておいてください。背中ケア4.適切に保湿し、生活習慣を見直すニキビが炎症を起こしている、などの症状がなく、それほど重症化していないようなら、ビタミンC誘導体の入った美容液などを用いてケアするのもひとつの方法。とはいっても、背中につけるのは大変! そんなときはお風呂からあがる際、洗面器にお湯を張った中に美容液を少量溶かし、キッチンペーパーに染み込ませ、マントを羽織るようにして、背中にペタッとパック。洗い流す必要もないので便利です。同時に、規則正しい生活、栄養バランスの取れた食事で改善していけば、時間はかかってもきれいな背中を取り戻せる可能性が高いです。また、下着や寝具に雑菌がついていると、背中に移って炎症を起こす可能性があります。肌に触れる製品については今一度、清潔かどうか確認するようにしてください。当たり前のことに気をつけるだけで、驚くほど改善する例も少なくありません。背中は自分で直接見えないぶん、気づかないうちに荒れてしまっていることもあります。入浴や着替えの際に1日1回、鏡でチェックする習慣をつけてみてください。
2021年04月21日サボってキレイを叶える株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーの展開するスキンケアブランド『サボリーノ』から、ロフト限定の夜用シートマスクが登場した。『サボリーノ』は「キレイでいたい。だけどホンネはもっとサボりたい!」 という声から生まれた時短コスメブランドで、サボっている間にキレイを叶えるシートマスクや、ヘアケア、UVケアアイテムを販売している。大人肌荒れのケアにも新商品の「サボリーノオトナプラス 夜用チャージフルマスク LO21」は、薄型なのに液たっぷりでしっかり密着するマスクに、大人肌荒れやニキビのケアに注目のCICAエキスを配合した。CICAエキスとして、肌の鎮静作用やニキビ跡の肌再生に適したツボクサ葉/茎エキスの他に、カミツレ花エキスやセイヨウシロヤナギ樹皮エキスなどを配合し、バランスを崩しがちな季節の変わり目のお肌を優しく保湿する。無香料、無鉱物油、アルコールフリー、メントールフリーと肌荒れを防ぐ処方で、敏感な肌にもおすすめだ。容量32枚入りで価格は1,600円(税別)、ロフトの店舗やネットストアにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロフトネットストア商品ページ
2021年03月31日マリークヮント(Mary Quant)は2021年夏ボディケアとして、「ボディアイコン」シリーズの限定ボディクレンジング&ボディローションを発売。2021年4月9日(金)より数量限定販売する。甘く爽やかな“オレンジクーラーの香り”ボディケア2020年に好評を博した「バード バス コレクション」のアイテムが進化して再登場。2021年は、さらにパワーアップしたボディクレンジング&ボディローションを、ほんのり甘く爽やかなオレンジクーラーの香りで展開する。“潤いそのまま”泡立つボディスクラブ「ボディアイコン スクラブ&ウォッシュ」は、古い角質を取り除き、透明感のあるなめらか肌へ導く泡立つタイプのボディスクラブ。うるおいはそのまま、不要な汚れのみを取り除く処方に進化している。引き締まったボディラインに整えてくれるのも嬉しいポイント。さらに、ニキビを防ぎ、つるんとした素肌を叶える。ひんやり引き締めボディローションボディローション「ボディアイコン リフレッシュング ローション」は、ニキビを防ぐ処方にアップデート。さっぱりとしたつけ心地で肌にうるおいを与えながら、くすみのない透明感も叶える。肌をひんやりクールダウンしながら、引き締まったボディラインへ導いてくれるのもグッドポイントだ。【詳細】マリークヮント 2021年夏ボディケア発売日:2021年4月9日(金)・ボディアイコン スクラブ&ウォッシュ 180g 3,080円(税込)<数量限定品>・ボディアイコン リフレッシュング ローション 200mL 3,300円(税込)<数量限定品>【問い合わせ先】マリークヮント コスメチックスTEL:0120-53-9810
2021年03月20日若者を大人へと導くメンズブランド「ウーノ」の男性用BBクリーム「フェイスカラークリエイター」シリーズが、発売以来累計出荷個数100万個*を突破した。男性コスメとしては稀にみる大ヒットといえよう。(*累計出荷数 2019年3月~2021年2月)ウーノ「フェイスカラークリエイター」シリーズ「フェイスカラークリエイター」シリーズは、気になる男性の肌悩みを自然に速攻カバーできるBBクリームで、せっけんで落とせる、自然に男性の肌になじむ等、男性の肌を研究し続けてきたウーノならではの特長をもつ商品。コロナ禍において、ビジネスシーンの”リモート化”が加速する中、男性たちが改めて自分の顔や肌の状態を見つめなおし、より健康的で清潔感のある肌を演出したいという意欲を喚起される場面が増えたことで、緊急事態宣言下にも関わらずメンズメイクの市場規模が伸長*。コロナ禍における”リモート映え”需要が男性用BBクリームの需要増の一因であったと考えられる。(*SRI-M 男性化粧品(フェースケア) 2020年3月〜4月)商品概要ウーノ「フェイスカラークリエイター」シリーズは、男性の肌悩みを即効カバーできる男性用BBクリーム。資生堂のヘアメークアップアーティスト監修の絶妙なカラーリングや、自然で健康的な肌をビギナーでも簡単に作れると支持を集め、複数のビューティアワードやトレンド製品アワードにも輝いている。保湿やSPF30・+++の機能も備え、また、石鹸で洗い落とせることなどからどんな男性でも取り入れやすく、日本男性が身だしなみの一環として男性用BBクリームを使うことを定着させたBBクリームとの呼び声も高い。■ウーノ フェイスカラークリエイター(ナチュラル)・塗布後に色が変化し、肌になじんで速攻補正、気になる肌悩みをカバー・スムースパウダー配合で、肌のザラつきをなめらかに整える・うるおい成分 W ヒアルロン酸*配合・SPF30・PA+++・洗顔やせっけんで簡単に落とせる・ノンオイリーでベタつかない・ノンコメドジェニックテスト済み・アレルギーテスト済み**、 ニキビの上から使っても問題ありません・みずみずしいシトラスグリーンの香り(微香性)■ウーノ フェイスカラークリエイター(カバー)・カラーレベル3/カラーレベル5・美容液配合のみずみずしい使用感で、肌になじんで速攻補正、気になる肌悩みをカバー・凹凸補正パウダー配合で、肌の質感をなめらかに整える・うるおい成分 W ヒアルロン酸*配合・SPF30・PA+++・洗顔やせっけんで簡単に落とせる・ノンオイリーでベタつかない・ノンコメドジェニックテスト済み・アレルギーテスト済み**・みずみずしいシトラスグリーンの香り(微香性)(*ヒアルロン酸Na,アセチルヒアルロン酸Na)(**全てのかたにニキビができない、アレルギーが起きないというわけではありません)【参考】※ウーノ ブランドサイト
2021年03月11日日々の肌トラブルの回避法・解決法 抜け感メイク2月26日、Instagramのメイク動画が人気を集めている石田一帆氏による新刊『MAKE UP THE DAY 毎日のトラブルに負けない、抜け感メイクルール』がKADOKAWAから発売された。石田氏はコスメ&アパレルブランド「la peau de gem.(ラ ポ ドゥ ジェム)」のディレクターで、日本化粧品検定1級。新刊はA5判の単行本、144ページ、価格は1,650円(税込)である。肌トラブルとコンプレックスを自然にカバー肌が綺麗で肌の悩みなんてなさそうといわれる石田一帆氏ではあるが、実は幼少期にはアトピーに悩まされ、現在でもアレルギー体質で、特に唇は薬用リップクリームが塗れなくなることがあるほど敏感だという。また、学生時代から目の下のクマ、ニキビなどの悩みも抱えていた。その後も悩みはさらに増えているが、トラブルをどれだけ早く察知し対応できるか、コンプレックスをどれだけ自然にカバーできるかを考えるようにしているという。著者なりのトラブルの回避法や解決法がまとめられているのが新刊である。目の下のクマ、顔のくすみ、悪い顔色、毛穴、むくみ、大人ニキビ、アレルギーなど、誰もが抱えているトラブルの対策が詰め込まれている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※MAKE UP THE DAY 毎日のトラブルに負けない、抜け感メイクルール 石田 一帆:生活・実用書 - KADOKAWA
2021年03月04日コロナ禍で当たり前になったオンライン会議やオンライン商談。1年前はさまざまな「オンラインミーティングでの失敗談」が聞かれましたが、最近では多くの人が慣れて、当たり前のように使いこなしています。そんな中、カメラ映りを少しでも良くし、好印象になるようにとメイクをする男性が増えているようです。男性のほうが「自分のカメラ映りを気にしている」PR TIMESSNAPLACEが20代~50代の男女を対象に行ったオンラインビデオ通話に関するアンケートによると、「ビデオ通話をする際に、画面映りを良くする”オンライン映え”のために何か物品を購入したことはありますか?」という質問に対し、「はい」と答えた人は20代男性が最も多く約5割。30代・40代でも女性より男性のほうが「オンライン映え」アイテムを購入していることが分かりました。オンライン映えのために購入したアイテムを聞いた質問では、「照明用ライト」や「壁紙」には劣るものの、男性の回答にも「メイク用品」がランクインしています。今やメンズメイクは当たり前!令和の今では、ドラッグストアやコンビニエンスストアに行けば男性向け基礎化粧品やメイクアップアイテムが並んでいて、男性向けメイクアップアイテムはもはや特別な人がするものではなく、身だしなみとして普通に取り入れられはじめています。くすみのない明るくツヤツヤした肌は誰から見ても健康的に映り、ポジティブな印象を与えます。営業職に限らず、多くの男性がオンラインでの見栄えを気にするのは当然とも言えるでしょう。また、オンライン会議をするとカメラに映っている自分の顔を見る機会も多くなります。頻繁に自分を客観視するため、「もう少しすてきになりたい」「爽やかに見られれたい」と感じるのは当たり前。そのような背景から、自分をより魅力的に演出する方法に関心を持つ男性が増えていると言えます。メイクアップアイテムで「オンライン映え」する彼氏に変身!顔色を均一に整え、ニキビあとや髭そりあとを隠すBBクリームは、メイクアップアイテムの中でも特に使い勝手が良く、自然に見た目を変化させてくれるアイテム。今回は彼氏におすすめ&プレゼントしたい、メンズBBクリームを厳選してご紹介します。リップスボーイ メンズ フェイスジェルAmazon肌の色ムラやくすみをカバーするリップスボーイのBBクリーム「メンズ フェイスジェル」は、SPF26/PA++なので日焼け止め効果が期待でき、将来のシミ予防もできます。ジェルタイプで伸びが良いので、BBクリームが初めてという人でも使いやすい製品です。色は2色で、色白肌向けの「明るい肌色」と、普通肌向けの「自然な肌色」があります。ORBIS Mr.(オルビス ミスター) ベースカラー コントローラーAmazonひげで青くなった肌や皮脂のテカリを隠してくれるのが、オルビスの男性向けBBクリーム「ORBIS Mr. ベースカラー コントローラー」です。べたつきを抑えながら肌色を整え、ひげのあとやクマを自然にカバー。クレンジング不要で洗顔料だけで落とせる気軽さも、メイク用品を初めて試す彼には使いやすいはずです。化粧品という感じがしないシンプルな白いパッケージは、どんなお部屋でも自然にしっくり馴染みそう。持ち物のデザインにこだわる彼でも喜びそうです。UNO(ウーノ) フェイスカラークリエイター(ナチュラル)UNO明るくツヤ感のある健康的な肌に整えるUNO(ウーノ)の「フェイスカラークリエイター」は、ノンオイリーなのでベタつかない処方。クマやニキビあと、ひげの青みはもちろん、毛穴や肌の赤味も自然にカバーします。ナチュラルタイプとカバータイプ(カラーレベル3/カラーレベル5)の3種がラインナップ。特に「ナチュラル」は、幅広い男性のカラートーンにマッチし、チューブから手に出した時には白色のクリームで、塗り伸ばしていくとスキントーンに変色するという仕様です。自分でムラなく塗り伸ばせたかがわかりやすいため、初めて男性用BBクリームを使うという彼にもうってつけです。クレンジングは不要、洗顔料だけで落とせるので面倒くさがりの彼でも問題なく使いこなせるはず。最初に紹介した2つの製品がいずれも2,000円を超えるのに対し、UNO(ウーノ)は1,000円台前半(オープン価格)とコスパが良いのも魅力ですね。100万個レベルの出荷と男性用コスメとしては驚異的に支持されているので、どれを買おうか迷ったらまずはUNOから試してみても良いかもしれません。メイクをした男性のほうが好印象という結果もアリ。彼をすてきにメイクアップ!資生堂による調査では、オンラインミーティングで男性がメイクをしたときとしていないときを比較すると、好感度が高かったのはメイクをした男性のほうだったという結果が出ています。調査に参加した男性が使用していたメイクアップアイテムは、BBクリーム、アイブロウ、色付きリップクリームでした。メイクをした男性と話した人は、メイクをしない男性と接したときと比べて、よりリラックスしていたという結果が。また、男性の自分自身の実感としても、メイクをしているほうがミーティングの達成度が高かったということです。「メイクなんて」と嫌がる男性ももちろんいるかもしれませんが、少しでも良い印象を持ってもらうことは、どんな職業でも大切なこと。まずはお試し感覚で、「BBクリームを使ってみたら?」と彼に提案してみませんか。
2021年03月03日コロナ禍で知っておきたい、効果的な手荒れ対策現役医師の梶田尚美氏は、2021年2月3日、「手のひび割れの塗り薬」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。乾燥や手洗い、消毒によって手が荒れてしまった際に効果的な薬と、早く治す方法を公開している。手荒れ対策にオススメの薬は、リンデロンVG軟膏と亜鉛華軟膏を1:1で混合したもので、炎症を止める効果、化膿止め、ひび割れを早くっつける効果が期待できる。ひび割れが気になるところに、この薬を塗ってバンドエイドで保護すればOK。翌日には楽になるとしている。リンデロンVG軟膏&亜鉛華軟膏をはじめ、乾燥に効果のあるハンドクリームも皮フ科にて処方可能。保険適応となるため、使ってみたい人は医師に相談して欲しいとしている。なおみ皮フ科クリニックの院長 梶田尚美氏梶田尚美(かじたなおみ)氏は1998年に愛知医科大学を卒業。卒業後は同大学付属病院皮フ科に入局してニキビに対するケミカルピーリングの研究行い、美容皮フ科の立ち上げにも貢献した。その後、大雄会病院皮フ科、一宮西病院皮フ科にて経験を積んだ後に独立。現在は、なおみ皮フ科クリニックの院長を務め、ニキビやじんましん、湿疹、ケロイド、イボなどの診療を行っている。(画像は梶田尚美オフィシャルブログ「Dr703の休診時間」より)【参考】※梶田尚美オフィシャルブログ「Dr703の休診時間」※なおみ皮フ科クリニック
2021年02月07日シートマスクと泡タイプのフェイスウォッシュ2021年3月15日、クラシエホームプロダクツは、同ブランドが展開する基礎化粧品ブランド『肌美精』より、薬用ニキビケアシリーズ「肌美精CHOI」を発売する。同社の調査によると、20代30代の肌悩みの上位5位以内に「ニキビ・吹き出物」が上がっている。また、昨今、日常的にマスクを着用することからくる肌あれやニキビに悩む人が増えている。そこで、この度、日々の肌の調子を整えて、なめらかな肌をサポートする2製品が誕生する。2種類の有効成分を配合した10枚入りのシートマスク「マスク 薬用ニキビケア」と泡洗顔料「フェイスウォッシュ 薬用ニキビケア」の2製品だ。アクネ菌を抑制する2種類の有効成分配合「マスク 薬用ニキビケア」には、殺菌成分「サリチル酸」と肌あれ防止成分「グリチルリチン酸2K」という2種類の有効成分が配合されていて、アクネ菌の繁殖と炎症を抑制してくれる。また、美肌キメ成分EXと緑茶エキスの配合により、肌のキメを整えて、つるつるの肌に導いてくれる。「フェイスウォッシュ 薬用ニキビケア」には、有効成分である「イソプロピルメチルフェノール」と肌あれ防止成分「グリチルリチン酸2K」が配合されている。アクネ菌の繁殖と炎症を抑制して、肌あれを繰り返さない肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのニュースリリース
2021年02月04日肌の皮脂と水分のバランスを整える2021年3月21日(日)、株式会社資生堂は、同社が展開するブランド『エリクシール』のファースト エイジングケアシリーズより、朝晩のスキンケアに使える「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム」を発売する。また、@cosme STORE および@cosmeSHOPPINGにて3月3日(水)から先行発売を開始する。同ブランド調査によると30歳前後の女性たちは、頬や口周りにぽつんとニキビに悩んでいることがわかった。そこで、高い保湿力を保ちながら、ぽつんとニキビを防ぎ、べたつかない使用感を実現したみずみずしいクリーム「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム」が、この度誕生した。うるおいに満ちた透明感のある肌へ同製品は、みずみずしいクリームが肌の上でさらさらに変化する。ローズマリーエキスなどの保湿成分を含むバランシングコンプレックスや、コラーゲンGLの配合により、肌の内側をうるおいで満たしてくれる。さらに、有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合されており、ニキビができにくい肌に整える。また、トラネキサム酸という有効成分も配合されており、透明感のある肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2021年01月26日ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)から、新作スティックコンシーラー「シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ」が登場。2021年2月24日(水)より発売される。1本であらゆる肌悩みをカバー「シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ」は、ローラ メルシエの人気コンシーラー「シークレット カモフラージュ」をダブルエンドのスティック状に進化させた新作コスメ。これ1本で、あらゆる肌トラブルをピンポイントでカバー。肌本来のツヤ感や、骨格が持つ立体感を活かした、ナチュラルなベースメイクが叶う。クマやくすみをぼかすパール入り「ブライト」スティックの片方には、目もとのクマやくすみを瞬時にぼかし、透明感あふれる目もとに導くパール入りカラー「ブライト」を内蔵。アイクリームのようになめらかなテクスチャーで、デリケートな目もとに心地よくフィットする。また、植物由来のスクワランが乾燥しやすい目もとをしっかり保湿。時間がたっても小ジワが気にならない、美しい仕上がりをキープしてくれる。シミやニキビ跡をカバーする濃密「コレクト」もう一方には、ローラ メルシエ至上最高レベルの高濃度ピグメントで濃いシミや根深いニキビ跡までカバーしてくれる「コレクト」をセット。濃密ながらするするとなじみ、エアリーな質感で毛穴や凹凸などの肌悩みをソフトにぼかしてくれる。蓮の花から抽出した美容成分配合で、オイリーに傾きがちな肌をさらりと快適な状態に保ちながら、メイクくずれも防ぐ。カラーは、あらゆるスキントーンに対応できる全12色が揃う。【詳細】ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ 全12色 各3,700円+税発売日:2021年2月24日(水)【問い合わせ先】ローラ メルシエ ジャパンTEL:0120-343-432
2021年01月23日資生堂エリクシール(ELIXIR)は、新作クリーム「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム(医薬部外品)」を、2021年3月21日(日)に発売する。「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム(医薬部外品)」は、20代~30代前半の女性に向けた「エリクシールのファーストエイジングケア」シリーズの新作アイテム。この年代の女性が抱える肌悩みのひとつ“ぽつんとニキビ”を防ぐだけでなく、潤い続く“つや玉”肌へと導いてくれるのが特徴だ。みずみずしいクリームは、高い保湿効果を持ちながら、べたつき感のない使い心地も女性に嬉しいポイント。肌にのせると“サラサラ”とした仕上がりにチェンジするため、朝晩心地よく使用することができる。またクリームは、優雅な気分へと誘うフレッシュブーケの香りつきのため、毎日のスキンケアタイムをより特別な時間へと変えてくれそうだ。【詳細】「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム(医薬部外品)」60g発売日:2021年3月21日(日)※アットコスメストア及びアットコスメショッピングでは、3月3日(水)より先行発売。価格:1,800円+税 ※参考小売価格。店舗により異なる場合有り。【問い合わせ先】エリクシールお客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-770-933
2021年01月23日『DRESS』2月特集は「ほしいのは“前向き“肌」。肌という土台が美しいと、素顔の自分も好きでいられて、メイクをしたときも一層素敵に変身できるもの。でも、もし肌に悩みを抱えているなら、今あらためて自分の肌を見つめてみませんか。肌は健康状態を映す鏡でもあります。自身の本当の肌タイプ、思っていたものと違うかもしれません。DRESS会員の方のための、肌質チェックリストを作りました。以下をチェックしてA、B、C、Dの数を合計してみてください。大人の「真の肌質」チェックリスト□ 洗顔後顔がつっぱるような感覚がある……AB□ パウダーファンデーションでは粉っぽくなってしまう……AB□ 目の周りなどに細かいシワを認める……AB□ 顔色がくすんで見える……AB□ 肌がぴりぴりしたりする……AB□ 鼻の皮膚などが乾燥でめくれてしまう……AB□ 肌を触るとざらざらしている……AB□ 毛穴が開き目立つ……ABC□ 毛穴に角栓が詰まっている……BD□ 赤く膿んだようなニキビができる……BD□ ファンデーションがよれたり、崩れやすい……BD□ 生理周期にそって肌トラブルが起きやすい……BD□ 夕方になると毛穴から皮脂の分泌を認める……B□ 白い小さなニキビができる……B□ 手のひらで頬をさわると吸い付く……C□ 透明感があるといわれる……C□ 肌が朝からてかてかしている……D□ 背中にも赤いニキビができる……DA、B、C、Dのそれぞれの合計数の中でもっとも多かったものがあなたの肌タイプ。同じまたは同じくらいの数のものがある場合は、そのときどきの状態や季節によって、ふたつのタイプを行き来している、と考えてください。肌タイプは大きく4つA 極度乾燥肌タイプ:鼻など皮膚の一部がめくれてしまったり、つっぱりを感じたり、ぴりぴりしたりと強く乾燥している状態。B 乾燥/脂性混合肌タイプ:乾燥がベースにあり、そのために毛穴からの皮脂分泌が活発になっている状態。乾燥が気になるのに、Tゾーンなど顔の一部が脂っぽく感じ、間違ったスキンケアをしている方、困っている方が多い肌タイプ。C 普通肌タイプ:適度な潤いを保っていて、大きなトラブルのない肌。D 脂性肌タイプ:顔全体が常にオイリーな状態。思春期のような赤ニキビができたり、朝から脂っぽい状態になったりする。不規則な生活や強いストレス、ホルモンバランスの崩れなどが原因のことも。婦人科や内科的な病気などによる症状のこともある。たとえば、40代の肌でトラブルの元となるのはとにかく「乾燥」。この乾燥の度合いをいかに知って適切な対処をするかが、将来の肌を決める、最も大切なスキンケアになります。このベーシックなスキンケアをしっかりできたら日焼け対策を。医師監修プロフィール監修・チェックリスト制作/赤池智子医師、内科/皮膚科医。内科認定医。2006年準ミス日本。 患者の視点に立った医療を行うことを何よりも大切にし、論文執筆、学会発表と共に日常診療を第一に行っている。 2006年準ミス日本の経歴も生かし、女性ならではの視点から正しい医療知識に基づいた女性の病気、健康、美容に関する情報も発信し定評がある。
2020年11月06日マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)の新リキッドファンデーション「マジョリカ マジョルカ ミルキーラッピングファンデ」が、2020年11月21日(土)より発売される。“白ツヤつづく”新ファンデーションマジョリカ マジョルカの新作は、毛穴・ニキビあとといった気になる肌悩みをカバーしながら、トーンアップさせて“白ツヤ”肌を演出してくれるファンデーションだ。ひと塗りで肌悩みをつつんでカバーし、毛穴の黒ずみやニキビあとの目立たない肌へと仕上げてくれる。時間が経っても、テカり・乾燥を防ぎ、透明感あふれる肌をキープ。ふんわり自然にトーンアップさせて、“白ツヤ”を長時間持続させる。カラーは、ピンクベージュ・ライトベージュ・ベージュの3色が揃うので、肌色にあわせてセレクト可能。いずれもSPF30・PA+++で紫外線からもガードしてくれる。【詳細】マジョリカ マジョルカ ミルキーラッピングファンデ SPF30・PA+++ 全3色 各1,400円+税(編集部調べ)発売日:2020年11月21日(土)【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2020年10月15日スキンケアアイテムを選ぶときに、雑誌やランキングサイトなどで人気のものをチョイスする方は多いのではないでしょうか。もちろん、人気度が高いなら、それだけ多くの人が効果を実感しているということ。スキンケア選びの1つのポイントになります。しかし、自分の肌に合うかどうかは人気度だけではわかりません。そこで、人気度の高いスキンケアアイテムを美容家の筆者が実際に試し、どんな人に向いているか検証してみました。今回は人気化粧水4つを分析してみたので、ぜひ参考にしてみて。スキンケアは人気だけで選んではダメ! 選ぶときのポイント5つどんなに口コミ評価が高いスキンケアでも、インスタグラムなどのSNSでバズっている人気アイテムでも、自分に合わなければガッカリですよね。まずは、スキンケア選びのときに注目したいポイントを押さえておきましょう。1.高く評価している人の年齢など憧れの人気芸能人が使っているスキンケアに注目して、同じものを購入する方もいるのではないでしょうか。美人で肌もキレイだと、「自分もあんな風になりたい!」と思い、思わず真似をしたくなります。でも、憧れの芸能人の年齢や肌タイプが自分と異なる場合、彼女にとっては“効果的”なスキンケアでも、自分の肌では体感できないかもしれません。誰かのスキンケアを参考にするときは、できるだけ年齢や肌タイプが自分と近い人を選ぶといいでしょう。2.テクスチャーは好みか人気で良さそうなスキンケアでも、心地よく使えなければ期待する効果は得にくいです。スキンケアは、心までうるおすものであるはず! べたつきが気になるもの、軽すぎて物足りないものなど、少しでも無理や不快感があるとなかなか理想の肌に近づけません。とろみがあってしっとり感が得やすいものなのか、ライトな質感でさっぱり仕上がるものなのか、自分の好みのテクスチャーかどうかは、スキンケア選びで重要なポイント。試すことができれば、テスターやサンプルなどでテクスチャーを確かめてから購入するのがおすすめです。3.肌状態に合っているか古い角質が溜まっているのにどんどんうるおいを補給したり、ハリや弾力をアップさせたりするスキンケアをしても、なかなか肌内部に成分が届かず、うるおいをキープできないかもしれません。逆に、古い角質は問題ではないのに、古い角質をオフするスキンケアに注力しすぎると、やりすぎで肌がデリケートになってしまうことも。人気だから、口コミ評価が高いから……という理由だけでスキンケアを選ぶと、自分自身の肌状態に合わず、目指す肌から遠ざかってしまう恐れがあります。今の肌状態を把握してから、スキンケア選びをするのがよいです。デパートやドラッグストアのコスメカウンターで肌チェックを受ける他、スキンケアの公式ホームページで、自分の肌状態やぴったりのスキンケアアイテムがわかるチェックにトライしてみるのもおすすめ。“スキンケア、チェック”でウェブ検索してみて。4.自分のライフスタイルに合っているかスキンケアの使い方や、浸透の速さ、アイテムの金額などが、自分のライフスタイルに合っているかも重要です。毎日慌ただしくて時間がなく、正しい使い方でのお手入れを続けられないのは問題。コットンを使ったり、じっくりハンドプレスしてつけたりすることを推奨しているスキンケアより、浸透が早いものやお手入れステップが少ないもの、時短になるものを選ぶとよいでしょう。スキンケアにかけられる金額も、背伸びしすぎて十分な量を使えなければ、スキンケアの成果が得られないことに……。プチプラのものでも機能的なスキンケアアイテムがあるので、惜しみなく量を使ってお手入れした方が、理想の肌に近づけることもあります。商品の特性と自分のライフスタイルの相性も考えて、スキンケアをチョイスするのがベターです。5.使い分けも視野に入れる年中、どんな肌でも使えるスキンケアはたくさんありますが、自身の気分や肌のコンディションに合わせて、いくつかのアイテムを使い分けるのもおすすめ。気温が高いと濃密なテクスチャーのものは重たく感じ、さっぱりしたスキンケアが心地いいかもしれません。逆に、しっとりもっちりを感じたいときは、ライトなスキンケアでは物足りないでしょう。また、肌がデリケートなときは、成分がシンプルなものや、拭き取らないタイプのスキンケアが合うことも。一方でくすみが気になるときには、拭き取って角質オフするスキンケアを使うと肌が明るくなり、次に使うスキンケアの浸透もよくなります。アイテムを1つに絞らず、さまざまなタイプのスキンケアを用意しておくと、どんなときもご機嫌でスキンケアすることができるのでおすすめです。人気のスキンケアを美容家が検証! 化粧水4つを分析してみた人気だけでスキンケアを選ぶのはおすすめできませんが、人気のアイテムは気になりますよね。今回は、雑誌などでもよく取り上げられ、モデルや芸能人にも愛用者が多い化粧水、売り上げ数が多い化粧水をピックアップしました。人気のアイテムを美容家の筆者が実際にすべて使い、どんな方に向いているかを検証してみたので、ぜひ参考にしてみてください。人気化粧水(1)……ALBION(アルビオン)「フローラドリップ」みんなの憧れの美肌の持ち主である人気芸能人が愛用し、雑誌でもよく見かけるALBION(アルビオン)の化粧液・「フローラドリップ」。化粧水ではなく化粧液という名のとおり、白濁した濃厚でややとろみのあるテクスチャーが特徴のスキンケアアイテムです。ALBIONのスキンケアは、基本的に洗顔のあとは乳液。乳液のあとに「フローラドリップ」を使います。この豊潤で濃厚な化粧液の秘密は、独自成分ミュラ。厳選した白神産のカワラヨモギやヤグルマギクの花、葉、茎、ヤマヨモギやメリッサ、タチジャコウソウの葉、茎を、純白麹「しらかみ」で発酵させてできています。昔から世界でスキンケア効果が注目されてきたハーブを採用し、発酵させた液を使った「フローラドリップ」は、ハーブの草らしさとヨーグルトのような酸味を感じるような発酵の香りがします。中には独特の香りだと感じる方もいるかもしれませんが、使うほどにリラックスできる香りに感じられるでしょう。使い方は、化粧水として、もしくは化粧水のあとにコットンや手で肌になじませてスキンケアします。とろみがありながらもスッと肌になじみ、肌が乾燥しているときに使うと、グングン入っていくのを感じられるはず。「フローラドリップ」でスキンケアしたあとは、透明感がアップし、みずみずしく弾力のあるコンディションに整います。使い続けると、肌がふっくらすることで毛穴が目立ちにくくなり、肌の水分が保たれトラブルを招きにくい状態に!「フローラドリップ」はハーブや発酵のパワーでエイジングケアや透明感を高めるブライトニングケアまでできる人気スキンケアアイテムですが、さほどエイジングサインが目立たない20代でも、悩みを抱える40代でも、幅広い年齢層の方の肌の水分量を上げて良い状態に導いてくれるスキンケアという印象です。キメが整うのでメイクのりもよくなり、ファンデーションを塗れば毛穴レス肌が作れるかもしれません!肌の水分と油分のバランスがとれていない方、乾燥肌の方、ハリや弾力が物足りない方、肌色がどんよりしている方は、「フローラドリップ」でコンディションを落ち着かせながらうるおいチャージをするのがおすすめ。人気スキンケアであるのも納得のアイテムです。人気化粧水(2)……IPSA(イプサ)「ザ・タイムR アクア」IPSA(イプサ)「ザ・タイムR アクア」も多くの芸能人が愛用している人気アイテム。とくに肌内部が乾燥している方、大人のニキビで悩む方、ニキビができやすいときにおすすめのスキンケアです。肌になじませると、ぷるぷると水分に包み込まれているような感覚が長く続きます。その秘密は、IPSA(イプサ)独自の保湿成分“アクアプレゼンターIII”が、肌表面にうるおい成分を留まらせる人工的な水の層をつくること! 乾燥状態に応じて水分を与えるとともに逃さないようにするので、肌が水で満たされた状態が持続します。肌の水分と油分のバランスが整うとともに、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムといった有効成分が入っているので、ニキビを防ぎながら透明感溢れるしっとり肌に導く効果も。使い方は、洗顔後にコットンや手で肌になじませます。クリームの前など、スキンケアのどのステップに組み込んでもOK。水のようにさらりとしつつも、ややとろみを感じるテクスチャー。なじませるとかなりのしっとり感が! でも、べたつきは感じにくいです。「ザ・タイムR アクア」でスキンケアしてみると、たちまちにみずみずしく肌が整うのを感じます。さらさらに感じていたのに、肌になじむとうるおいで包まれモチッとした状態に。水のヴェールで包まれながらも、皮膜感は感じません。肌の内部も水分で満ちていくため、日中に目の周りのツッパリ感やUゾーンの乾燥が気になる方でも、1日中しっとり感をキープできるでしょう。筆者のニキビや吹き出物ができやすい部分もバランスがとれたためか、できにくくなるのを実感しました。何より、みずみずしく肌が整ううれしさはたまりません! 乾燥とニキビや吹き出物のどちらも気になる方、Tゾーンのテカリが気になる混合肌の方は、人気の「ザ・タイムR アクア」でスキンケアしてみずみずしい肌づくりをしてみてはいかがでしょうか。人気化粧水(3)……F organics「モイスチャーローション」F organics「モイスチャーローション」は、芸能人の愛用者も多い上、コスメキッチンの化粧水部門で6年連続1位の人気化粧水。ナチュラルコスメが好きな方はもちろん、香りに癒されたい方、植物の力を活かしてエイジングケアしたい方にぴったりのスキンケアアイテムです。キー成分は、ヒアルロン酸の5倍以上の保湿力があるとされるサクランR。世界有数のカルデラ・阿蘇の土地で生まれた伏流水によって限られた地域のみで自生するスイゼンジノリから抽出されるスキンケア成分です。サクランRは乾燥重量あたり約6000倍もの保水性があるそう! スキンケア成分として肌に与えると、肌の水分をしっかりキープしながら、弾力のある肌に整えてくれます。さらに、ローズオイルが溶け込んだ希少なローズウォーターを使用していて、みずみずしくキメ細かな肌をサポート。その他、オオヒレアザミ、ダマスクローズ、ザクロ果実、フランキンセンスを用いて、乾燥による肌荒れを防ぎながら、キメが整ったハリツヤ溢れる肌に導きます。香りもローズとイランイランなどの精油ブレンドで、スキンケアしながらリラックスタイムを過ごせるとともに、女っぽさがアップするような気分に。筆者はF organics「モイスチャーローション」でスキンケアをすると、うっかり乳液やクリームを塗り忘れてしまいそうなほど肌がしっとりもっちり! かなりしっとりするので、乾燥やエイジングケアが気になり始める30歳からのスキンケアにぴったりといえそうです。コットンパックするとよりうるおいで満たされるだけでなく、花々の香りに包まれ、いつものスキンケアタイムがエステのような特別な時間に感じます。洗顔後にコットンや手にとり、やさしくパッティングするようになじませるだけでも、乾燥しがちな肌が落ち着いて柔らかくなるのがわかるはず。F organics「モイスチャーローション」はナチュラルな成分でできた化粧水なので、化学物質が気になる方、デリケートで自然由来のものの方が安心できる方も、心地よく使えるスキンケア。他にお気に入りスキンケアがある方も、デリケートなときや香りを楽しみながらリラックスしたいとき用に持っておくのもおすすめです。人気化粧水(4)……ナリスアップ「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」4年連続で拭き取り化粧水の売り上げシェアNo.1! 「@cosme」でも拭き取り化粧水ランキング1位を獲得するなど、ドラッグストアで買える人気スキンケアの定番となっているナリスアップ「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」。古い角質を溜め込み、くすみや毛穴などの悩みを抱えている方にとって、効果を実感しやすいスキンケアアイテムです。「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」は、拭き取り化粧水を研究して83年にもなるナリス化粧品が開発したもの。拭き取るスキンケアは、肌負担が心配されることもありますが、ナリスアップ「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」は肌への負担を少なく角質ケアができるように設計されています。古い角質は溜め込みすぎても、取りすぎても肌によくありません。溜め込みすぎると、スキンケア成分が肌に浸透しにくく、くすみや毛穴の詰まりのもとに。取りすぎるスキンケアをすると、肌がデリケートになってトラブルを抱えたり、未熟な細胞が増えてしまうことで毛穴の詰まりになったりすることも。そこで「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」は、ヨクイニンエキス(ハトムギ)などの天然由来成分を採用し、毎日使い続けて角層が薄くなりすぎることのない拭き取り化粧水を実現させています。ナリス化粧品の社内調査では、拭き取り化粧水を使ったあと、化粧水の水分保持量が違うことが確認されているそう。実際に筆者も使ってみましたが、コットンに十分な量をしみこませて、そっと肌を拭き取るようにスキンケアをすると、肌のトーンがアップ! 自分では意識していなかったものの、くすんでいたことに気づかされることに……。筆者自身、デリケートに傾きがちな肌ですが、毎日使ってもとくに問題なく快適にスキンケアができています。そのあとの化粧水、美容液の浸透がよいのも感じられ、これまで使っていたスキンケアアイテムがやっと本領を発揮できたかのよう。拭き取り化粧水はダメ! と思い込んでいる方は、一度試してみる価値アリでしょう。お値段も良心的なので、続けやすいはず。ボディの黒ずみやごわつきにも使えるのも便利です。人気化粧水4つを検証してみましたが、どれも人気に納得! それぞれ特徴や向いている肌コンディションに違いがあるので、今の自分に合ったアイテムを取り入れてみてくださいね。
2020年10月07日ふき取り用化粧水の大きめサイズを発売化粧品・医薬部外品製造販売事業等を展開する株式会社リアルは、「美人ぬか 純米シリーズ」から、ビッグサイズライン第1弾として『美人ぬか 純米角質柔軟水ビッグサイズ』(320ml)を公式通販サイト「美人ぬかストア」で9月23日(水)に新発売することを発表した。同社は、明治27年(1894年)に「美人ぬか本舗」として創業した老舗スキンケアメーカーである。古くから日本女性に親しまれてきた米ぬか美容「ぬか袋」を「美人ぬか」として商品化した。「美人ぬか 純米シリーズ」は、1990年に誕生し、発売から30年となる。マスク生活のスキンケアに『純米角質柔軟水』は、ふき取りタイプの柔軟化粧水。フルーツ酸やハトムギなどの天然由来のうるおい角質柔軟成分を配合している。古い角質をコットンでふき取ることで除去し、透明感のあるやわらかな肌に整える。次に使う化粧品がなじみやすくなるプレ化粧水としても使用できる。コロナウイルス感染症対策としてマスクの長時間着用が日常化し、肌はアクネ菌が増殖しやすくなり、ニキビや吹き出物ができやすくなるとされている。『純米角質柔軟水』でケアすることで、ニキビ等ができにくい肌に導く。今回、毎日のスキンケアにたっぷり使えるように従来のサイズ(198ml)より、大容量のビッグサイズ(320ml)を追加した。同社は、今後、『純米角質柔軟水』に続き、同シリーズの『純米水 しっとり化粧水』等のビッグサイズを順次発売する予定である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リアル※美人ぬかストア
2020年09月21日敏感肌だと感じる人が、近年増えているよう。全薬工業の調査によると、20代後半の85%が「肌が敏感になった経験がある」ことがわかっています。敏感肌は、肌のバリア機能が低下している状態。合わないスキンケアを続けていたり、対策せず放置したりしていると、しっとりツヤのある理想の肌には一向に近づけません。そこで今回は、美容家の筆者が敏感肌の人におすすめしたいスキンケアを5つご紹介。まずは敏感肌チェックをして、敏感肌でもできる美白ケアやエイジングケアアイテムも押さえておいて!敏感肌ってどんな状態? チェックに当てはまったらスキンケアの見直しを「敏感肌かも」と思うのは、スキンケアがしみたり、肌トラブルが出たりしたときではないでしょうか。敏感肌は、うるおい保持力に乏しく皮脂が少ない状態。バリア機能も低下しているので、そのまま放置していると、あらゆる刺激やダメージを蓄積することになりかねません。ずっと敏感肌だと感じている方は、そのリスクを常に抱えていることになるので、スキンケアを見直すことが急務です。次のチェック項目にひとつでも当てはまったら、敏感肌のサインかもしれません。心地よく使えて、肌のうるおいと適切な皮脂量をキープできるスキンケアに切り替えるのがおすすめです。敏感肌チェック(1)肌の乾燥が気になり、洗顔後は肌がつっぱる(2)肌のかゆみを感じる(3)スキンケアをするとしみたり、かゆみが出たりする(4)肌に赤みが出ている(5)生理前や生理中、季節の変わり目に肌荒れしやすい(6)肌が乾燥するのに吹き出物ができる肌の乾燥は、敏感肌の特徴のひとつ。うるおいを保つ細胞間脂質が少なくなっていたり、皮脂の分泌量が減っているかもしれません。肌のかゆみやスキンケアで不快感が出るのは、バリア機能が弱くなっているためと考えられます。スキンケアを見直しても改善しない場合や、症状が辛いときは、皮膚科を受診しましょう。肌の赤みや肌荒れ、吹き出物も、肌に炎症が起きていたり、肌の水分を保持できずデリケートになっていたりするサイン。ホルモンバランスやストレスも敏感肌の原因になるので、スキンケアの見直しとともに、生活習慣やインナーケアも意識してみてください。敏感肌にぴったり! 美容家がすすめるスキンケアアイテム5つ敏感肌だと感じたら、敏感肌でも快適に使えて、水分と油分のバランスを整えてくれるスキンケアを取り入れるのがおすすめ。敏感肌でも、皮膚科にかからなければならないほどでなければ、“守りのケア”だけでなく“攻めのケア”も可能です。敏感肌に合った美白ケアやエイジングケアも取り入れてみましょう!(1)敏感肌と丁寧に向き合いたいなら……マルティナ「シアーナシリーズ」敏感肌に必要なのは、刺激に感じやすい成分を控えたシンプルなスキンケアです。よく不安視されるエタノールや保存料などだけでなく、やさしそうな植物由来成分やエッセンシャルオイルが刺激になることも。単にシンプルなだけでなく、しっかりうるおいを与えてキープし、落ち着かないときの肌のコンディションを整える成分が使われているスキンケアアイテムを選ぶことがポイントです。筆者が敏感肌になって化粧品の刺激を感じやすくなっているときや季節の変わり目に使うスキンケアは、マルティナの「シアーナシリーズ」。敏感肌を通常のコンディションに整えたいと思ったら、クレンジングからクリームまで、すべてマルティナ「シアーナシリーズ」に切り替えます。ネガティブなスキンケアではなく、肌に必要なものだけを与えて、しっとりもっちり肌に整うのでお気に入りです!マルティナ「シアーナシリーズ」は、「シアーナクレンジングミルク」「シアーナフェイシャルローション」「シアーナモイスチャーミルク」「シアーナクリーム」の4つのスキンケアが揃います。「シアーナクレンジングミルク」は、まるで美容液のようなミルクタイプのクレンジング。シアバターやオリーブオイルをベースに、肌を保湿していたわるエルダーフラワーエキス、ダマスクバラ花水を用いて、敏感肌でもやわらかくしっとり洗い上げます。クレンジング力も十分で、メイクや毛穴の汚れもスッキリ!使い方のポイントは、手と顔を水で濡らす前に、5~6プッシュほどを肌にのせてマッサージするようになじませること。マッサージするようになじませ、指がすべりにくくなってきたら、ぬるま湯で洗い流します。水で濡れてしまったり使用量が少なかったりすると、十分スキンケア効果が感じられないので注意して。「シアーナクレンジングミルク」は、洗顔としても使用できます。メイクを落として水分をふき取ったあと、3プッシュほどを使って顔全体をマッサージ。指がすべらなくなったら、ぬるま湯で洗い流します。この丁寧なクレンジングに変えるだけでも、敏感肌が喜ぶのを感じられるはず!「シアーナフェイシャルローション」は、水、セイヨウニワトコ花水(エルダーフラワー)、ダマスクバラ花水だけでできた、シンプルなスキンケアローション。化粧水でしみやすい敏感肌の方も、成分が少ない分、トラブルのリスクを下げることができます。エルダーフラワー花水とダマスクバラ花水が、敏感肌や乾燥肌にしなやかさとうるおいを与え、次の乳液やクリームを迎えやすいコンディションに。細かなミストで、洗顔後の肌を心地よくうるおいで満たします。使用前にビンを軽く振って、20cmほど顔から離してミストしましょう。もしくは、手のひらに取ってから肌になじせます。5~6プッシュほどが使用目安です。「シアーナモイスチャーミルク」は、シアバターやダマスクバラ花水、エルダーフラワーエキスの他、アーモンド油、カカオバターも使用した乳液。敏感肌をやさしく包み込んで、ふっくらやわらかな肌に整えます。しっとり保湿して外的環境から保護し、肌表面も整うので、化粧下地の役割も!使用目安は2~3プッシュ。肌コンディションに合わせて、クリームと量を調節して使うのがおすすめです。「シアーナクリーム」は、シアバター、オリーブオイル、カカオバター、ダマスクバラ花水、エルダーフラワーエキスの他、天然由来ラノリンを使用。デリケートになった敏感肌をケアし、保湿して落ち着かせます。肌を外的環境から保護しつつ、肌の弾力をもたらしてくれるスキンケアアイテムです。パール1~3粒大ほどが目安ですが、肌状態に合わせて「シアーナモイスチャーミルク」と調節しましょう。濃密でリッチなテクスチャーなので、皮脂不足や弾力の低下を感じるときには多めに使うのがおすすめ。(2)敏感肌だけど大人ニキビも気になるなら……iniks(イニクス)敏感肌で乾燥が気になる方でも、大人ニキビはできがち。大人ニキビは、生活習慣の乱れなどによって古い角質がはがれず、毛穴をふさいでしまうことによってできてしまいます。大人ニキビも乾燥も気になる敏感肌の方には、医療用皮膚薬メーカーのマルホが手がけるスキンケア・iniks「モイストAC シリーズ」がおすすめです。iniks「モイストAC シリーズ」は、敏感肌のことを考えて作られた、医薬部外品のローションとミルクの2品展開。同ブランドの「センシティブ シリーズ」に、クレンジング、洗顔、UVプロテクションが用意されています。iniks「モイストAC シリーズ」は、ニキビができにくいことを確認しているノンコメドジェニックスキンケア。大人ニキビの予防、“あとケア”、透明感アップをサポートします。iniksによれば、敏感肌も大人ニキビも原因は同じなのだそう! 共通する原因のひとつは、バリア機能の要となる“フィラグリン”の低下。フィラグリンとは、角層細胞内のケラチン繊維をしっかり結びつけ、肌のバリア機能をサポートしているもの。天然保湿因子(NMF)の素にもなるタンパク質です。フィラグリンが不足することでバリア機能が低下し、うるおいも保ちにくい敏感肌になります。敏感肌と大人ニキビに共通する原因のふたつ目は、アミノ酸やヒアルロン酸などの天然保湿因子(NMF)の不足。これらが不足することによって、うるおいを掴んでキープすることが難しくなり、乾燥を招いて角層のコンディションを悪くしてしまいます。3つ目は、セラミドや脂肪酸に代表される細胞間脂質の不足。細胞間脂質は、角層細胞と角層細胞のあいだを埋めている接着剤のようなもので、水分をサンドイッチ状に挟み込んで逃がさないようにしています。敏感肌には特に不足しがちといわれる物質です。これら3つの原因にアプローチするiniks「モイストAC シリーズ」は、バリア機能の要・フィラグリンに着目し、大人ニキビを防ぎながら、角層をうるおいで満たして水分と油分のバランスをコントロール。さらにビタミンC・E複合体が、毛穴の角質溜まりにアプローチし、敏感肌、大人ニキビ肌をクリーンに整えます。毛穴の詰まりは皮脂が原因だと思っている人が多いですが、大半は剥がれた角質溜まり。敏感肌でも大人ニキビに悩む方は、毛穴問題を抱えている方も多いはず。iniks「モイストAC シリーズ」でスキンケアすれば、すべての悩みの根源に立ち向かえるので、芋づる式にお悩みから解放されるかもしれません!iniks「モイストAC シリーズ」は、無香料、無着色、アルコール(エチルアルコール)フリー、鉱物油無添加、ノンコメドジェニックテスト済み、アレルギーテスト済みと、低刺激性で敏感肌の方でも納得できる設計です。「敏感肌だから……」と、ニキビケアやスクラブなどの角質ケアになかなか手が出ない方も、iniks「モイストACシリーズ」のスキンケアを試してみて。(3)5つの無添加で本格エイジングケア! LITS「リッツ リバイバル オーバーナイトセラム」近年エイジングケア成分として話題の、幹細胞を使ったコスメを手がけるLITS。過酷な環境で生き抜く植物の幹細胞を由来とした成分を用いて、10年後を見据えたスキンケアを開発しているブランドです。合成香料、着色料、鉱物油、石油系界面活性剤、パラベンといった、敏感肌の方が気になる成分は無添加のエイジングケアアイテムが揃います。2020年9月25日から全国で発売される(9月5日からロフトにて先行発売)「リッツ リバイバル オーバーナイトセラム」は、肌のゴールデンタイムともいわれる睡眠中に着目した美容液。おやすみ前、いつものスキンケアの最後になじませるだけで、眠っているあいだに本格エイジングケアできるという期待度の高いアイテムです。「リッツ リバイバル オーバーナイトセラム」は、エイジングケア成分・EGFを高配合し、リンゴ幹細胞エキス、復活草幹細胞エキス、クコ幹細胞エキスを採用。3種のセラミド3種のヒアルロン酸、植物由来エキスも使用し、敏感肌さえもぷるんと弾むコンディションに導きます。筆者も1日1回、おやすみ前のスキンケアにプラスしてみましたが、肌にもちもちの弾力やハリ感が! やわらかな香りも、おやすみ前のリラックスタイムに最適です。お手入れのポイントは、顔の中心から外側に向かって、やさしくリフトアップするようになじませること。顔全体を包み込んでハンドプッシュし、美容成分を浸透させましょう。敏感肌だけど、年齢とともに感じ始めた変化に対応したい方は、普段のスキンケアにプラスできる「リッツ リバイバル オーバーナイトセラム」をトライしてみて。(4)敏感肌でも美白ケアしたいなら! 薬用のHANAオーガニック敏感肌だと、肌に刺激を感じる成分も少なくありません。それゆえ、美白ケアもしたいけれど、「そのうち……」と後回しにしている方もいるのではないでしょうか。でも、加齢以上に紫外線ダメージが見た目年齢を左右するといわれるので、シミ、そばかす、くすみで悩んでいるなら、早めの対処がマストです。筆者が敏感肌の方におすすめしたいのが、薬用のオーガニック美白スキンケア・HANAオーガニックの「オーガニックホワイトクリーム」。100%天然由来、植物成分のオーガニック比が98.95%と、圧倒的にナチュラルで敏感肌想いながら、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果が認められている美白クリームです。キー成分は、馬鈴薯由来の天然型ビタミンC誘導体。さらに、和漢3000年の膨大な知見から導き出された、7種の植物ブレンドエッセンス(朝鮮アザミ、薏苡仁(ヨクイニン)、朝鮮人参、甘草(カンゾウ)、黄檗(キハダ)、桑白皮(ソウハクヒ)、木耳(キクラゲ))、肌の生まれ変わりに着目した濃縮オーガニックローズ、独自の花精油を採用。植物由来の成分がシミやそばかすの根源にアプローチし、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。HANAオーガニック「オーガニックホワイトクリーム」は、スポット美容クリームなので、気になる部分にすりこむように使うスキンケアアイテム。程よい固さがあり、悩みポイントにしっかり定着するのを感じます。「オーガニックホワイトクリーム」は、筆者も何度もリピートしているスキンケアアイテム。敏感肌だと思っているときでも心地よく使えるので、美白ケアを継続できています。たちまちにシミが消えるという化粧品は存在しませんが、「オーガニックホワイトクリーム」は良さを実感しやすく、使い続けたくなる美白コスメです!さらに、顔全体に使えるHANAオーガニックのブライトニング美容液「ホワイトジェリー」も一緒に使うと、敏感肌でも肌にうるおいと透明感が生まれ、肌に残した夏の思い出も少しずつクリアされていきます。みずみずしいジェリーが肌になじむと、たちまちもっちりしっとり整い、朝のメイク前も夜のお風呂上がりも気分がアップ!とくに秋は、筆者にとってこの2品が欠かせない時期。「敏感肌だから美白は無理」と思い込んでいる方も、HANAオーガニックで攻めの美白スキンケアも取り入れてみて。(5)敏感肌はタオルにもこだわって! アトピー協会推奨のおぼろタオルとくに敏感肌には、摩擦は厳禁。やさしいスキンケアを心がける方は多いですが、盲点なのがタオル。洗顔後に顔を拭くとき、自分が思っている以上に摩擦ダメージを与えているかもしれません!敏感肌で悩むなら、スキンケアと同じくらいタオルの質にもこだわりたいところ。筆者の愛用品は、おぼろタオルの「専顔タオル」。その名のとおり、顔専用のタオルで、アトピー協会推奨のアイテムです。おぼろタオルは、三重県津市で100年以上続く老舗タオルメーカー。日本では珍しく、一貫して自社工場で生産しています。100年の歴史の中で、タオルの気持ちよさ、肌あたり、デザイン性などを追求してきたおぼろタオルが、近年リリースしたのが「専顔タオル」。100年の英知が詰まったアイテムです。「専顔タオル」は一般的なタオルと比べて、1秒あたりの吸水量が3倍! 肌にそっと触れるだけで水分を拭き取れるので、うっかりゴシゴシこすってしまう不安がなくなります。何より、ふんわりやわらかな「専顔タオル」は、肌に当てるとうっとりしてしまうほど!朝晩の洗顔時に、使い古したタオルで摩擦ダメージを与えていては、どんなに良いスキンケアを使っても敏感肌からなかなか解放されないかもしれません。スキンケアの見直しとともに、毎日肌に触れるタオルにもこだわってみて!今は敏感肌で肌に自信がなくても、しっかり向き合ってスキンケアをすれば、きっと理想の肌に近づけるはず! ご紹介した5つのアイテムを参考に、コツコツとお手入れをがんばっていきましょう!
2020年09月19日マスクによる肌荒れの原因は?マスクによる肌荒れの主な原因は、「摩擦」と「温度や湿度の変化」の2つです。原因を詳しく知り、効果的な肌荒れ対策に備えましょう!原因1.マスクによる摩擦顔の肌は、体よりもデリケート。マスクをつけたり外したりする“脱着”や、マスクをつけたまま話したり笑ったりする“表情の変化”による「摩擦」が原因で、健康な角質がはがれやすくなります。その結果、肌のバリア機能が低下することで、乾燥しやすく肌荒れしやすい肌になるのです。原因2.マスクの着脱による温度や湿度の変化マスクにより密閉されている部分は、私たちの吐く息によって外の空気よりも“高温多湿”になります。そのため、マスクをはずした瞬間に一気に肌周りの湿度や温度が低下し、角質の水分が奪われるという現象が起きるのです。これは、お風呂に入っているときは乾燥しないのに、お風呂を出たとき一気に乾燥する現象と同じ原理。もし、マスクをはずした瞬間に肌の“ツッパリ感”を感じるなら、それは過度な乾燥が起こっている証拠です。さらに、高温多湿な環境は汗や皮脂の分泌を増やし、毛穴詰まりの原因となります。毛穴詰まりは、悪化すると角栓や毛穴の黒ずみ、ニキビなどのトラブルに発展することも。マスクをする生活様式が広まり増えている「マスクニキビ」は、高温多湿による皮脂や汗の分泌が原因です。マスク肌荒れを防ぐ「正しいスキンケア」「マスクをする生活になってから肌が荒れるようになった」という方は、まずはスキンケアから見直しましょう!マスクによる肌荒れを防ぐためには、・肌への刺激を避ける・バリア機能を維持するこのふたつを意識してスキンケアをすることが大切です。刺激が強いスキンケアアイテムの使用は避けようマスクによる摩擦や乾燥でバリア機能が低下している状態の肌に「刺激の強いスキンケアアイテム」を使うと肌荒れの原因になります。肌荒れが気になるときやゆらぎ肌のときは、スクラブ入り洗顔料や酵素洗顔、炭酸パックなど、肌に刺激を与えるアイテムは使用を避けてください。洗顔・クレンジング時の乾燥に気をつけよう肌が乾燥しやすいタイミングといえば、ズバリ洗顔(またはクレンジング)をするとき。顔を洗うときは以下の4つを意識して、過度な乾燥を防ぎましょう。・熱いお湯を使わず、32〜34度前後のぬるま湯で洗う・手やタオルで肌をゴシゴシこすらない・顔を洗ったあとは、時間をおかずすぐに保湿する・洗顔(またはクレンジング)は1分を目安に速やかに済ませるまた、ツッパリ感を感じる洗顔料は使用を避けましょう。マスク中のメイク直しをこまめに! 汗・皮脂をそのままにしない角栓やニキビを防ぐために、日中はこまめに汗や皮脂を拭き取りましょう。あぶらとり紙やティッシュ、または何も付いていないメイクスポンジを使って、肌をこすらず“押さえるように”皮脂を取るのがポイントです。肌荒れ防止のためのメイク直しの手順1.汗や皮脂をやさしく押さえてオフする2.ファンデかコンシーラーで、崩れた部分だけをメイクし直す3.フィクサーミストで仕上げマスクによる摩擦は、肌荒れの原因であるだけでなく、メイク崩れも引き起こしますよね。保湿成分が配合されている「フィクサーミスト」で仕上げをすることで、マスクへのメイク移りやメイクヨレを最小限にしましょう。マスクの肌荒れ対策におすすめのアイテム・5選ここからは、コスメコンシェルジュの筆者が実際に「使ってよかった!」と思うおすすめの肌荒れ対策コスメをご紹介します。ニキビが気になる方におすすめ!「クリニーク」の拭き取り化粧水マスクをするようになってニキビが増えてきた……という方は、拭き取り化粧水を取り入れてみて! こちらは、1日に1000本売れているというクリニークのベストセラー拭き取り化粧水シリーズ「アクネ クラリファイングローション」のニキビ肌向けアイテムです。オイル吸収パウダーが、ニキビの原因となる古い角質や余分な皮脂を吸収してくれます。使い方は、コットンにローションを含ませ、肌をやさしく拭き取るようになでます。ニキビ肌向け以外にも「乾燥肌向け」「アルコールフリー」「脂性肌向け」など数種類のバリエーションがあるので、肌悩みによって使い分けるといいでしょう。【商品情報】CLINIQUE(クリニーク)アクネ クラリファイングローション(医薬部外品)200ml 4180円(税込)ゆらぎがちな大人の肌に。「オルビス」の化粧水&保湿クリーム与えるのではなく、肌本来の力を引き出すエイジングケア(*)を目指す「オルビスユー」の化粧水と保湿ジェルです。このシリーズは、化粧水とジェルのふたつの工程だけでスキンケアが完了するのも嬉しいポイント。保湿力のおかげか、テカリやメイク崩れが気にならなくなりました!* 年齢に応じたスキンケアどちらも、しっかり適量を使えば2〜3カ月使えるコスパの良さも魅力。ベタつきなく、ストレスフリーなもっちりとした使用感です。【商品情報】(左)オルビス オルビスユー ローション180mL 2970円(税込)(右)オルビス オルビスユー モイスチャー 50g 3300円(税込)ニキビ&毛穴のケアは「メラノCC」の集中美容液でニキビや毛穴、シミの対策が気になる方にぜひ使って欲しいのが、ビタミンC美容液。ロート製薬の「メラノCC」は、ニキビや毛穴、シミのケアに人気の成分「ビタミンC誘導体」に特化した美容液です。シンプルな配合成分で美容フリークの評価も高く、幅広い年代に人気の「バズりコスメ」でもあります。1日に1回、4〜5滴の使用で約5~6カ月使えるコスパの良さはありがたい。気になる部分、または顔全体に塗って使用します。【商品情報】ロート製薬 メラノCC メンソレータムホワイトCG(医薬部外品)20ml 1210円(税込)マスクで乾燥しやすい唇を「タカミリップ」でケアマスクによる高温多湿の影響で、肌はもちろん唇も乾燥しやすくなります。こちらは、東京は青山にある美容皮膚科「タカミ」が開発したスキンケア発想のリップ。1日10回を目安に使用することで、乾燥や荒れを予防します。防腐剤、合成着色剤、香料は不使用。さらっとした使用感で、後に使うリップの邪魔をしないのも嬉しいポイントです。縦じわのないふんわりしたリップを目指したい方におすすめ!【商品情報】TAKAMI タカミリップ7g 2420円(税込)乾燥&メイク崩れ対策ができる「クラランス」のミスト化粧水「メイクが崩れにくい!」とSNSを中心に話題になったクラランスのフィクサーミスト。メイクの仕上がりをキープしながら、ホコリやチリから肌を守ってくれます。もちろん、マスクへのメイク移り対策にもおすすめです。天然由来のアロエベラエキス配合で、外出先での保湿にも。ローズ&フルーツの爽やかな香りはメイク直しの時間をリフレッシュタイムに格上げしてくれます。メイクの一番最後や、外出先でのお直しの最後に使いましょう。【商品情報】CLARINS(クラランス) フィックス メイクアップ 50ml 4400円(税込)マスクで肌荒れした! 対処法は?「対策していたけど、マスク荒れしてしまった……。」そんなときに試してほしい対処法をご紹介します。まずは肌の汚れを落とそうニキビや毛穴、肌トラブルはさまざまだと思いますが、まずは肌を洗って清潔にしましょう。洗顔料やクレンジングの「洗浄力のやさしさ」は大切ですが、洗浄力がやさしすぎてメイクや皮脂汚れが落としきれなかった場合、その汚れが肌荒れの原因となります。しっかり汚れを落とせる洗浄剤を使って、メイク汚れや皮脂、ホコリや花粉を落としましょう。また、肌荒れがかなり悪化しているときは、病院や美容皮膚科で診てもらうのもおすすめです。ライターのおすすめ|やさしいのにしっかり落ちる!シュウウエムラの「アルティム8」「刺激が強い」と思われがちなクレンジングオイルですが、こちらは植物由来のオイルが主成分でやさしく肌を洗い上げてくれます。メイク落としとしてはもちろん、朝の洗顔にもおすすめの一品です。毛穴の黒ずみや角栓、ニキビが気になるときは、適量のオイルを肌に乗せて10分ほど“オイルパック”してみて!肌が荒れた日はノーファンデにするファンデを使わないメイクには、以下のようなメリットがあります。・洗浄力の高いクレンジングを使わなくていい・メイクが汚く崩れるのを防ぐ・毛穴への負担を減らし、ニキビをできにくくする・メイク時間を短縮できる特に洗浄力の高いクレンジングは、肌荒れしている状態では負担になる可能性も。また、高温多湿でファンデがドロドロに崩れると、メイク直しもしずらくメイクや皮脂が酸化しやすい状態になりがちです。そのため、肌が荒れた日はノーファンデにしてみるのもおすすめ。ノーファンデメイクは、化粧下地やコントロールカラーを使って肌のアラを最大限カバーするのがポイントです。ただし、資生堂の研究では「ノーファンデにするとインナードライになりやすい」という結果が出ています。これは、ファンデが水分量の維持や皮脂コントロールに役立っているため。ノーファンデにする日は、水分の蒸発を防いでくれるようなクリームを塗って、しっかり肌を保湿してからメイクをしてくださいね。ライターのおすすめ|敏感肌さんも使いやすい「イハダ」の薬用バーム資生堂の「IHADA」は、肌が敏感な方向けのスキンケアブランドです。水分の蒸発を防ぐ「ワセリン」や、抗炎症系の成分が配合されているのが敏感な肌に嬉しいポイント! シミのもととなるメラニンの生成を防ぐ有効成分「トラネキサム酸」も配合されています。化粧水と乳液で肌を整えたあと、顔全体に塗って肌を保湿しましょう。マスク荒れを防止するために「スキンケア以外」で大切なことマスクによる肌荒れを防ぐために、お家でのスキンケア以外で実践してほしいことをいくつかご紹介します。外せるときは、マスクを外そう湿度の高い日本でのマスク生活は、対策しても肌荒れしやすいのが事実。そのため、外しても大丈夫なときはマスクを外して過ごすようにしましょう。新型コロナウイルスが流行している現時点(2020年8月)、厚生労働省は、周囲の人と十分に距離が(2m以上)離れている場合は熱中症対策のためにマスクを外すことを推奨しています。気温や湿度が高いときは、水分をこまめにとって体調管理にも気をつけてくださいね。通気性のいいマスクを使おう高温多湿を対策するために、通気性に優れたマスクを使いましょう。綿(コットン)100%の布マスクなら、肌ざわりはサラサラで通気性も優れています。冬は暖かく、夏は涼しいのも綿の特徴。劣化するまで、季節を問わず使えます。化学繊維で作られた不織布マスクは、人によってはかぶれたりアレルギーが起こることも。使い捨てマスク派の方は、肌が荒れたときや敏感なときだけでも綿製のマスクに切り替えるのがおすすめです。ライターのおすすめ|綿100%の布マスクこちらは、綿100%でできた布マスクです。耳ひもまで綿素材までできており、耳が痛くなりにくい仕様になっています。綿なので“ツルツルサラサラ”した肌ざわりが気持ちよく快適。防塵・アンチスモッグ・UVカット機能付きです。マスクの摩擦を減らすグッズを使うマスクによる肌荒れの原因のひとつ「摩擦」を防ぐためには、マスクに貼って使うズレ防止アイテムが使えます。マスクと肌の隙間を埋めることでズレを防ぎ、話したり笑ったりしてもマスクが擦れないのがメリットです。さまざまな種類があるので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。ライターのおすすめ|マスクのズレを防ぐ「マスクにはるこちゃん」マスクの上のフチに貼ることで、マスクのズレを防いでくれるアイテムです。肌に当たる部分はスポンジになっており、肌ざわりがよく圧迫感もないのが嬉しい。マジックテープを使ってマスクに貼るので、何度でも繰り返し使えます。話しているうちにマスクが下にずれ落ちてしまう方に特におすすめ!マスクはこまめに洗って清潔にマスクを洗わずに繰り返し使っている場合は、マスクに付着した雑菌が肌荒れの原因になります。ウイルス感染予防のためにはもちろん、肌荒れ予防のためにも、不織布マスクは1回使用したら捨て、布マスクは1回使ったら洗濯することを徹底しましょう。また感染防止のために、使用済みのマスクは表も裏も触らないように気をつけて捨てましょう。外したマスクと水で薄めた家庭用漂白剤をジッパー付きの袋などに入れてもみ洗いする方法なら、マスクを触らずに洗濯することができますよ。
2020年09月01日アクア・アクア(AQUA AQUA)2020年秋冬コスメが、2020年9月14日(月)より発売される。“ツヤ肌”叶える新クッションカラーベースアクア・アクアの人気商品「オーガニッククッションコンパクト」に、2020年秋カラーベース(化粧下地)のシリーズが新登場。ピンク、グリーン、イエロー、グローの4色から、肌悩みやなりたい肌に合わせてカラーをチョイスできる。フルーツエキスや植物オイルなど、保湿成分たっぷりで、メイクしながらスキンケアするように肌に潤いを与えてくれる。本格ナチュラル処方のため、つけ心地は軽く、1日中ストレスフリーでメイクが楽しめる。仕上がりは、旬なみずみずしい艶肌に整えてくれる。ピンク<トーンアップ>:血色感をプラスして、明るく柔らかな印象の肌に。グリーン<ニキビ・赤み>:赤みやニキビ跡をカバーして、透明感のある肌に。イエロー<シミ・年齢肌>:黄くすみやシミ、そばかすをカバーして、健康的な肌に。グロー<ツヤ>:内側から発光したようなナチュラルなツヤ肌に。アクア・アクア初の本格ルージュまた、アクア・アクア初の本格ルージュ「オーガニックリッチカラールージュ」もデビュー。オーガニックコスメのイメージを揺るがすほどの豊かな発色がポイントで、天然由来成分だけの本格ナチュラル処方で美しいカラーを叶えた。ルージュの中には、美容成分が豊富なことで知られるザクロ種子油などのフレッシュフルーツや天然の植物オイルを配合した。スルスルと溶けるようになじんで、ルージュでありながら、リップバームのように乾燥から守ってくれる。また、繊細なパールを含んでいるので、立体感もアップ。自然なツヤをもたらして、艶やかな唇を演出してくれる。カラーはトレンドを抑えた絶妙カラー。唇をケアする感覚で、リップメイクを楽しんで。01 アプリコットコーラル:肌色を選ばないコーラルピンク。02 ダークチェリー:ひと塗りでスタイリッシュな雰囲気を演出できる、深みのあるブラウンレッド。【詳細】アクア・アクア2020年秋冬コスメ発売日:2020年9月14日(月)・オーガニックリッチカラールージュ 全2色 各2,800円+税・オーガニッククッションコンパクト カラーベース全4色 リフィル各2,800円+税、ケース850円+税【問い合わせ先】アクア・アクアTEL:03-6455-4050
2020年08月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?