さわやかな甘み♡レンジでふるふるヨーグルトゼリーmyreco.meこちらは不老長寿の秘訣ともいわれることがある発酵食品、ヨーグルトと甘酒を使ったレシピです。ヨーグルトには免疫力を高めてくれる効果が期待でき、腸内環境も整えてくれます。朝食に…
2019年10月11日リノベーション空間を再現したカフェ〈REISM STAND(リズム スタンド)〉では、秋に陥りやすい体の不調に備えて、薬膳料理を取り入れた新メニューを9月12日(木)より提供。「秋の味覚たっぷり鮭とキノコのみぞれ鍋」や「しみしみ甘辛の豚バ…
2019年09月28日毎日汗でぐだぐだ、残暑バテ、秋バテ、夏バテならぬ汗バテと言いたい日々が続きます。汗には汗なりの働きがあるそうですが、なんとかにおいだけは避けたいところです。そこで、臨床内科専門医で女性外来がある正木クリニック(大阪市生野区)の正木初美院長…
2019年09月12日「Lala Aasha」秋の新ヨガレッスン溶岩ホットヨガスタジオ「Lala Aasha(ララ アーシャ)」では、秋バテを解消するための”腸活ヨガ”をはじめ、新たに14種類のレッスンがスタートしました。溶岩ホットヨガとは?溶岩ホットヨガとは…
2018年11月21日今回いただくのは、『服部中村養鼈場(はっとりなかむらようべつじょう)』さんの『SUPPON すっぽんスープカレー』です。はい、ということで正解は「鼈(すっぽん・べつ)」でした。「養鼈場(ようべつじょう)って何だ?」と思って調べてみると、「…
2018年10月21日こんな症状が気になるなら秋バテかも?「胃の調子が悪い」「頭がすっきりしない」「朝起きてすぐ肩が凝ったりだるさを感じる」こんな症状で悩んでいませんか?風邪でもないのにこんな症状があったら、もしかしたらそれは「秋バテ」かもしれません。今回は、…
2018年10月17日9月も下旬。今年は梅雨が早くにあけ、暑い夏がとても長かったためか、今の時期に夏バテならぬ、秋バテを感じている方が多いようです。胃腸の調子が悪かったり、肌荒れがひどくなってきているなら、夏の疲れが今、出ているのかもしれません。そこで今回は、…
2018年09月23日秋になると「秋バテ」になりがち。これは夏の疲れがドドッと出てくることを指します。夏は冷房によって、体が冷えてしまったり。冷たい飲み物や食事などによって、内臓が冷えてしまっています。このようなことが繰り返されていることによって、体もおつかれ…
2017年09月17日【相談者:20代女性】毎朝スムージーを飲むのをずっと続けていますが、冷え性で寒がりなのでこれからの時期はつらいです。ホットスムージーにすると酵素が摂れないと言われていますが、冷え性の私にも優しいスムージーを教えてください。●A. ホットス…
2015年09月17日すっかり涼しくなりました。皆さん体調はいかがですか?バテて痩せてしまった……という方は、食欲の秋でもりもり栄養をとって体力を回復させてくださいね。いっぽう、飲み会続きやストレス食いで太ってしまった……という方もいるはず。筆者もその一人です…
2015年09月12日先日、TVを見ていると、「最近は夏に甘い物を食べ過ぎて太ってしまい、秋に夏のクーラー疲れで秋バテになって痩せてしまう方が増えている」と専門家の方がおっしゃっていました。本来は、夏に痩せて秋に太るのが身体にとってベストな過ごし方です。つまり…
2014年11月08日あなたは夏バテになっていませんか?もし、夏バテになっていなくても、気温や生活習慣で身体は疲れています。すると、体調不良を秋まで引きずってしまうことに……。秋の寝不足や食欲不振の解消には何が必要なのでしょうか?夏の疲れが秋バテに!原因は自律…
日中は暑いのに、朝晩は寒くなることも多い秋。体調がいまひとつだったり、疲れやすかったりする人も、いるのではないでしょうか?ひょっとすると、それは「秋バテ」の症状かもしれませんよ!疲労感やめまいなど、夏バテのような症状が秋に表れて、どんどん…
2014年10月01日今年は、記録的な猛暑により、例年よりも秋に不調を来す「秋バテ」人口が急増するかもしれません。夏に冷たいものを食べすぎていたり、冷房対策をしていなかった女子は要注意です!■「秋バテ」って何?夏バテは聞いたことがあっても、秋バテはまだ聞きなれ…
2014年09月29日9月になって気温の変化も激しく「秋バテ」になってはいませんか。夏の疲れを引きずったまま、急に気温が下がると疲れが症状となって出てきてしまうことも。食欲も減り、カラダがだるくなり、夜も睡眠不足になりがちに。慢性的な疲労感が抜けないなと感じる…
2014年09月12日(画像はプレスリリースより)秋の体調不良の原因は、夏冷えにあった!2014年4月に首都圏に住む20代~40代の女性858名に実施した調査で、9月~11月に「肩こり」や「疲労」、「冷え」、「だるさ」などの体調不良を訴える女性が多いことがわか…
2014年08月07日