熊本県出身のものまねタレント・コロッケ(56)が15日、オフィシャルブログを更新し、被災地を思いやった。周囲から心配の声が寄せられていたようで、まずはそのことを「みなさんから心配のコメントを頂き有難うございます」「本当にありがたく思ってお…
2016年04月15日マグノリアベーカリー(MAGNOLIA BAKERY)が東日本大震災の被災地復興支援商品「ザ・ジャパン・カップケーキ」を発売した。昨年も販売された「ザ・ジャパン・カップケーキ」(480円)は、軽い食感のチョコレート生地をバニラバタークリー…
凸版印刷は11月18日、自治体の水害ハザードマップと連動したバーチャル・リアリティ(VR)映像により、居住地域の被災状況を仮想体験できるという防災訓練支援サービス「VRscope for ハザード」を開発したと発表した。自治体の防災イベン…
2015年11月19日ソフトバンクは8月14日、同社の携帯電話やブロードバンドサービスの利用料金に加えて、毎月10円を東日本大震災の被災地支援に寄付するオプションサービス「チャリティホワイト」による寄付の総額が10億円を超えたと発表した。このサービスは、顧客か…
2015年08月17日東日本大震災から4年半が経過し、震災前に近い生活に戻っている方も少なくないかもしれません。でも、被災地にとり残されたペットたちは、いまどうしているのでしょうか?福島県飯舘村を中心にボランティア活動を行っている『横浜わんニャンの会』代表、池…
2015年08月15日25日(現地時間)にネパール中部で発生した大地震の被災者支援の輪がスターたちの間に広がっている。死者が2,000人を超え、余震が続く惨状に、ネパール出身のファッション・デザイナー、プラバル・グルンは直ちに寄付サイト「Crowdrise.c…
2015年04月27日東北大震災の20日ほどまえに起こった、ニュージーランドのクライストチャーチの大地震。日本から留学中の学生さんたちが多数犠牲になったことでも知られます。復興の歩みは東北と同じくとてもゆっくり。危険なため居住不可能と判定され、とりこわしの運命…
グーグルは東日本大震災から4年目の3月11日、新たに撮影した東日本大震災の被災地のストリートビューを公開した。公開されたのは、岩手県内12地区を収めたストリートビューと、福島県で避難指示区域内に位置する24の施設内のパノラマ画像、「海から…
2015年03月12日東日本大震災が起きた2011年3月11日から4年が経つ。どのメディアでも大きく変わっていない被災地の状況を伝える一方で、"4年"という時間の経過の重みは誰もが知るところだろう。実際に震災に対する関心の低下は、Yahoo! JAPANの検索…
マグノリアベーカリーは2015年3月1日(日)から3月31日(火)まで、東日本大震災の被災地復興支援への取り組みの一環として「ザ・ジャパン・カップケーキ」を販売する。[ この記事の画像を見る ]日頃から、子供や家族を支援する様々なプログラ…
2015年02月26日キヤノンは、「復興支援フォトコンテスト」を開催することを発表した。東日本大震災の復興支援活動の一環として開催するフォトコンテストだ。応募期間は2015年3月11日から2015年5月11日まで。キヤノンが、東日本大震災の発生した2011年よ…
被災地での生活は体験した人にしか語ることのできないものだと思います。だからこそ、その体験談や情報には学ぶべき教訓がたくさん詰まっているはず。今回は、被災地における睡眠について考えたいと思います。地震大国・日本だからこそ地震の多い国・日本で…
2015年02月18日ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)は2月18日、「桜リッキーバッグ」(41万5,000円)を伊勢丹新宿店を皮切りに数量限定で発売する。「桜リッキーバッグ」はアイコンバッグを特別にデザインした、日本限定版のチャリティーアイテム。ホ…
2015年02月09日博報堂アイ・スタジオとCONNECTITが運営する「ネットで年賀状」と「スマホで年賀状」において、被災校の児童を支援する「チャリティ年賀状」が20,000枚の販売を突破した。11月21日から販売開始され、20日間で昨年の実績の270%とな…
ステュディオス(STUDIOUS)は、ビームス創造研究所、ヤフー復興支援室と組み、被災地の復興支援をビジネスにするプロジェクトを実施する。本プロジェクトでは、東京デザイナーのクリエーションと東北のものづくりのコラボレーションによるスペシャ…
2014年10月20日10月22日、環境省は、9月7日~10月2日に実施した被災地の警戒区域内における被災ペット(犬および猫)の保護活動の結果、犬1頭、猫131頭を保護し、福島県内の動物飼養施設(シェルター)に収容したと発表。活動は環境省と福島県が行った。各地…
日本興亜損害保険は3日、同社が実施しているカーボン・オフセットを用いて支援する被災地産オフセット・クレジット(J-VER)プロジェクトを決定したと発表した。日本興亜損害保険は被災地の早期復興と環境にやさしい地域づくりに貢献することを目的に…
2012年08月07日阪急阪神交通社グループはこのほど、東日本大震災被災地応援活動の一環として、被災地の仮設住宅に入居する年配者を日帰りバス旅行に招待すると発表した。実施日は9月15日。宮城県南三陸町・登米市内にある自治体が設置した仮設住宅に入居する60歳以上…
2012年07月19日損保ジャパンは、被災地で復興に取り組む次世代リーダーを支援する会社のプラットフォームである「みちのく復興事業パートナーズ」への参画を決定したことを発表した。「みちのく復興事業パートナーズ」とは、NPO法人ETICが東日本大震災の復興支援に…
2012年3月に「被災地を広報で応援し、復興支援の一助を担う」ことを目的に発足した復興支援PRプロジェクトは、今夏、被災3県の各地の夏祭りが2年ぶりに開催されることを受け、再開される各地の夏祭り情報を発表した。福島・宮城・岩手の被災3県に…
2012年06月26日グッチ(GUCCI)から、2011年の東日本大震災で被災した子どもたちの教育支援のための、日本限定チャリティ ネックレスが登場する。ネックレスの売上全額は、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 東日本大震災子ども支援「ユネスコ協会就学支援奨…
2012年05月30日株式会社ベネッセコーポレーションの発行する愛犬と飼い主の生活誌「いぬのきもち」は、創刊10周年を記念して「いぬのきもちフェスタ2012」を開催いたします。5月12日、13日の大阪・箕面ヴィソラでの開催を皮切りに、名古屋(6月)東京(9月)…
2012年05月11日1997年よりアメリカ・サマーキャンプを企画・実施している有限会社マナベルが、東日本大震災の被災地の中学生・高校生を対象に3週間のアメリカ・サマーキャンプ参加者を募集する。初年度の今年は2名に参加費・航空運賃を支給。世界中から400人の子…
2012年04月20日共通ポイントサービス「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、昨年度に引き続き東日本大震災被災地支援として、被災地域の子供たちとコミュニティの場を支援するプロジェクト「Tカード提示で被災地の子どもたちに笑顔を…
NHKでは、東日本大震災に向き合い、その復興への道のりを見つめる新番組「明日へ~支えあおう~」を4月8日(毎週日曜午前10時05分)から放送スタートさせる。26日には同局で番組取材会が行なわれ、震災発生直後から支援活動を続けてきた俳優の渡…
2012年03月28日東日本大震災から1年。今なお活動する企業・団体にスポットを当てる。日本ロレアル株式会社の「美容師のちから」プロジェクトは、被災された地域を地元の美容師がビューティーバス(移動式美容室)で巡回し、美容室でのヘアカットなどを受けることが困難な…
2012年03月20日3月4日(日)、昨年3月に発生した東日本大震災の影響がいまなお色濃く残る福島県いわき市にて、復興支援イベントとして親子愛を綴ったアニメーション映画『ももへの手紙』の特別上映が行われ、声優を務めた美山加恋と優香、沖浦啓之監督が舞台挨拶に登壇…
2012年03月05日ユニクロをはじめとするファーストリテイリンググループは3月より、東日本大震災の被災地を支援する「ユニクロ 復興応援プロジェクト」を開始する。被災地で活動しているNGOとの協働や、被災地にユニクロ店舗をオープンするといった支援を実施するとい…