「SNS」について知りたいことや今話題の「SNS」についての記事をチェック! (4/60)
私はミユキ。みなさんはSNSってお好きですか?私は大好き!最近、特に憧れてるのは、ママインフルエンサー!彼女たちみたいに、子どもがいてもキラキラしたライフスタイルのママになるのが、私の夢なんです。もともと家事があまり得意なほうではなかった私は、結婚してから、ものすごく努力したんです! 最初は褒めてくれた夫も、最近はそれが当たり前になってしまって…。 一方、SNSではみんなが私の投稿を見て、いいねしたりリプライをくれたり…。反応があったり褒められたりするのが嬉しくて、私はどんどんのめり込んでいきました。このままフォロワー数もいいねの数も増えていけば、私もインフルエンサーの仲間入り!?…なんて調子に乗っていた、ある日のことです。妊娠がわかってテンションが爆上がり!この頃の私は、自分も憧れのママインフルエンサーのようになれると、信じきっていました。妊娠中だって、子どものためのスタイや靴下を手作りしたり、マタニティヨガをしたいなって思ってたんです。でも、現実はそんなに甘くはなく…。私はつわりがひどいうえに、体力がないのも災いし、妊娠中はほとんど動けませんでした。ママインフルエンサーたちは、妊娠中でも楽しいステキな写真を投稿していたのに、どうして私は…。私の中で、焦る気持ちと自己嫌悪がむくむくと大きくなるのを感じました。次回に続く(全9話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ シナリオテクノロジーミカガミ /イラスト・ タキノユキ
2022年02月17日口を開けば、旦那と高級品の自慢ばかりのボスママ。もちろん、SNSでも自慢は繰り広げられて…。今回は、SNSに振り回されたママたちのお話です。■ママ友に認めてもらわないと…焦るママ咲は一人娘を子育て中の主婦。旦那の転勤で引っ越した先で、娘を憧れのインタースクールへに入園させることに。声をかけてきたのは順子。まるで雑誌の読モのようなおしゃれなママに、咲は「こんな華やかな人が本当にいるなんて!」と驚きます。そして、ランチに誘われ…。順子のおかげで、新天地でおしゃれなママ友ができたと浮かれる咲。この時はまだ、順子の本性に気がついていないのでした…。順子に笑われ、動揺する咲。そして、このおしゃれママグループに認めてもらわないと…そう思うようになるのです。ママ友たちにように自分も輝きたい…! そう思い始めた咲は、SNSで順子のレベルに少しでも近づこうと、流行りものに飛びつくように。人がうらやむような素敵な旦那をもつ順子。「それに引き換え、うちの旦那は…」くらべるものではないと思いつつも、「うちの旦那がもっと高収入だったらいいのに…」そんな気持ちが芽生えてきてしまいます。そして、引っ越してきてから妻の様子がおかしいことに気づいた旦那が、ついに!キラキラ輝くママ友たちについていこうと必死だった咲。しかし、旦那に咎められてしまい、ますます落ち込むはめに…。■ひどい! ママ友たちが陰で私のことを…そんなある日のこと――。追い詰められる咲。投稿に「いいね」がつかないことで、順子たちに認めてもらえないような気持ちになってしまっていました。そして、このパッチワーク投稿をきっかけに、ママ友との関係が急変するのですが…。読者からは、ママ友との距離感についてやSNSに振り回される問題について、多くの意見が寄せられました。■ママ友との適切な距離感とは?順子のセレブ自慢に振り回されてしまった咲。読者からは、価値観の違いに対して、また、ママ友との距離感についてなどの意見が寄せられました。見栄で武装する人たちは可哀相だな~と思います。その人が魅力的であれば持ち物などは関係ありません。価値観はそれぞれだから自分の世界を楽しめればそれで幸せだと思います。ママ友ってそんなに大事ですか? マウントとって取り巻きして楽しいですか? と思う。価値観の合わない人と付き合うのはしんどいので、表面上の挨拶程度のお付き合いしかしません。ママ友のことをどうこうと自分と比べて落ち込むのも、いいねが欲しいために行う行動も本当に無駄。羨ましがるぐらいならいいけど、比べて云々はホントにナンセンス。(/--)/自分の身の丈に合わないところで無理して背伸びしなければいけない環境は自分の居場所ではない。本来、大事なのは、家族であり、家庭であるのに、身の丈に合わないところでストレスためて、家族に当たるのは、間違ってるし、本末転倒だと思う!! 家庭は、本来安らげる場所なんじゃないの???価値観なんて人それぞれなんだから誰かに合わせる必要なんてない。 馬鹿にされるのは不愉快かもしれないけど、他人を卑下して悦に入るしかないママさん達も惨めだと思います。人に何と言われても自分の趣味なら気にせず続ける! 人の目は気にしない! 恥ずかしいことじゃないから。ママ友の中にも子どもの手が離れても付き合える友達もいますが、その他大勢のママ友は情報収集のツールみたいなものですw 礼節さえ守り、失礼のないように付き合っていけば、心強い時もある…くらいの距離感でいいと思う。自分の中に何か一つ揺るがないものがあればSNSに振り回されなくて済むのに、けっきょく、満たされてない人って虚構の自分を描いて、そこに執着しがちなんだよなぁ。「自分の中に一つ揺るがないものがあればSNSに振り回されなくて済む」…確かに! 他人との比較ではなく、人と比べなくても自信を持てるようになりたいですよね。…ですが、それが難しい人も多いのでは。さまざまな人間関係の中で、自分がすり減ってしまうことってありますよね…。ウーマンエキサイトには咲とボスママとの関係のその後や、ママ友や夫婦関係のエピソードが他にも多数掲載されていますので、ご参考になれば幸いです!▼漫画「ママのSNSと現実」
2021年12月29日■前回のあらすじ順子は自己承認欲求モンスターだった。順子から笑いものにされ自信をなくしていた咲は、真美子さんに励まされて登園すると…。 >>1話目を見る なんと順子さんは1年以上前に離婚していたそうなのです。それから順子さんは、そそくさと足早に子どもをつれて帰っていくようになりました。今回のことで私は、無理してミンスタを投稿していた自分の行動を見直すきっかけにもなりました。もしかしたら私も一歩間違えれば、ママ友たちに認めてもらいたくて順子さんのように嘘をついたり、自分からかけ離れた投稿をし続けてしまっていたかもしれません。そうなる前に気づけて良かったなと思います。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月14日■前回のあらすじSNSに趣味のパッチワークを投稿するも撃沈した咲は、翌日なぜか順子たちに無視される。その後、ママ友の一人である真美子に声を掛けられ真実を知り…。 >>1話目を見る 数日後、登園するといつもママ友たちと一緒にいるはずの順子さんの姿がありませんでした。真美子さんが教えてくれたさらなる衝撃の事実とは!?次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月13日■前回のあらすじSNSで認めてもらえず行き詰っていた咲。そこで初心を思い出し、母にならったパッチワークに打ち込むと気持ちも上がってくる。上手にできたタペストリーをSNSにアップしてみるのだが…。 >>1話目を見る 裏でパッチワーク投稿を順子さんたちに嘲笑われていたことに、私はショックを隠せませんでした。そして私はとうとう順子さんの本性を知ることとなったのです。次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月12日■前回のあらすじママ友たちとSNSを交換してから、いいね数が気になるようになった咲。順子たちのように輝きたいと努力するもいいね数は増えず…。夫にもイライラするようになってしまう。 >>1話目を見る 何をやってもミンスタで認められず、私はすっかり自信を喪失していました。旦那に言われた自分らしさってなんだろう…そう考えるうちに、ある投稿を思い出しました。ミンスタに「いいね」がつかないことで、順子さんたちに認めてもらえないような気持ちになってしまった私。これで今後うまくやっていけるのかな…と、悶々とした気持ちを抱え、その夜一睡もできませんでした。まさかこのパッチワーク投稿を順子さんたちが見ているなんて思わず…。次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月11日■前回のあらすじママ友との華やかなランチ会での話題は、順子の夫自慢やブランド品の話ばかり…。順子を持ちあげるようなみんなの態度に少し違和感を感じる咲だが、みんなとSNSを交換してしまう。 >>1話目を見る ランチ会の後、私はとりつかれたようにママ友達のミンスタを追い続ける日々になっていました。みんなのように、順子さんのように自分も輝きたい。SNSで順子さんのレベルに少しでも近づけることを目当てに、私は流行り物に飛びつきました。みんなのキラキラ輝いたSNSでの投稿を見て、私はついていこうと必死でした。しかし、その行動は結果にならないどころか旦那に咎められてしまい、ますます落ち込むはめに…。次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月10日■前回のあらすじ夫の転勤を機に、娘・彩をインタースクールへ入園させることにした咲。登園日、きれいなママに声をかけられられてランチ会に参加し、華やかな世界に浮かれる咲だったが…。 >>1話目を見る おしゃれママ友とのランチ会で浮かれていた私。けれどすぐに現実を突きつけられることになったのです。私は順子さんに笑われたことでこのグループにふさわしくないと言われた気がして、動揺を隠せませんでした。そして、だんだんとこのおしゃれママグループに認めてもらわなきゃ…、そう思うようになったのです。次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月09日私は咲。一人娘を子育て中の主婦です。旦那の転勤で引っ越した新天地で、憧れのインタースクールへの入園を決めました。今までよりお金はかかるけど、咲の新しい制服姿を見ると「思い切って入園を決めてよかった!」と思っていました。振り返るとそこには雑誌の読モのようなおしゃれなママさんがいました。こんな華やかな人がリアルでいることに、私は驚きました。私をランチに誘ってくれた順子さんのおかげで、新天地でおしゃれなママ友ができたと浮かれていた私。この時はまだ、順子さんの本性に気がついていませんでした…。次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2021年12月08日現在2人目妊娠中、3歳の長女を育てています。先日義母がスマホを持つようになり、友人にすすめられるがままにSNSなどを始めました。最初はよかったものの、義母のSNS熱がだんだんと高くなり、長女の個人情報が危険に晒される事態にまでなってしまいました。 交友関係の広い義母がスマホを持った!義母は社交的で交友関係の広い人です。その義母がガラケーからスマホにかえました。スマホにかえたときには、「これで少し連絡が取りやすくなるな」くらいにしか思っていませんでしたが、これが思わぬトラブルのきっかけに……。 問題になったのは義母のメディアリテラシーの低さ。それまで義母とインターネット上の個人情報の扱いについて話したことがなかったのでわからなかったのですが、そもそも義母はインターネットがどういうものかよくわかっていなかったようでした。 事件1:孫をSNSで公開スマホにかえた義母は、友人からすすめられてTwitterを始めました。最初は家の近くに住む友人とだけ交流し、そのなかで写真を公開したりコメントしたりしていたそうです。しかし、次第に昔の友人とSNS上でつながったりするなかで、SNS上での活動の幅が広がり……最終的には、孫である長女の写真を名前つきで全世界に公開していました。 それを知った私と夫で、すぐに投稿を削除させてことなきを得ました。義母はSNS上で公開することを、「市の広報誌に孫が載る」くらいのことだと思っていたそうです。その事件から、SNSで孫の写真はNGというルールができました。 事件2:勝手に孫の動画を送るピアノ講師の義母は孫が歌ったり、楽器を触っていたりするところをよく撮影していました。それを友人に送っては、「スゴイ才能なの」と自慢していたようです。しかしそれだけで物足りなくなった義母は、友人のツテを使って、幼児の音楽指導で有名な先生に孫の動画を送信。 後日友人経由で「素晴らしい」と言われたらしく、喜んで私たち夫婦に報告してきました。しかし自身の孫とは言え、親の許可なく他人に動画を送ったことに私たち夫婦はモヤモヤ。そのため今後はやめてもらうように約束しました。 私自身はSNSをほとんど使わないので、スマホにした時点では義母のこうした行動が予測できませんでした。ひとまず義母とは話し合いをおこない、事態は収拾しましたが、今後また同じような事件が起こるかもしれないので、義実家に行ったときには毎回、義母のSNSの動向を確認するようにしています。 作画/やましたともこ 著者:水田 真理アレルギー持ちな娘の母で元理科の塾講師。子育てはできるだけ家にあるもので、娘と楽しめるように日々創意工夫を実践。
2021年11月28日■前回のあらすじSNSの写真が元で息子が号泣。ようやく反省した夫は、周囲には写真は事実と異なると訂正。しかしまだ夫にはやってもらうことがあって…。 >>1話目を見る 本当は、私たち家族の写真はすべて削除してもらいたかったのですが、夫には本当の意味で反省してもらいたくて…。私の写真にコメントを入れるという周囲にはバレバレの罰ゲームを実行してもらったのです。悪気はないとは言え、夫はあまり深く考えず行動してしまうタイプ。SNSで大事件を起こす前で本当によかった…。夫には息子の写真はすべて削除してもらいました。これから友だち関係が増えていく息子のために、どういった誤解を与えるかわかりかねない写真の掲載はよくないと思ったからです。特に子ども自身が成長したときに、迷惑をかけるような内容は投稿することは避けたいと思いました。そしてこれからは私たちが子どもたちにSNSの使い方を教える立場になっていきます。SNSにはメリットもたくさんありますが、反面デメリットも存在します。親としてSNSとどう向き合っていくのか、これからまだまだ話し合いが必要だと思っています。そして子どもたちが適切なSNSとの付き合いができるようにまずは親である私たちの使い道が問われていると気づかされる出来事でした。※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 青春脚本 /イラスト・ 深白(アトリエPP)
2021年11月08日■前回のあらすじ夫が家族の家での様子をSNSにあげ続けたことろ、それが原因で息子は大泣きしてしまい…。 >>1話目を見る 私からの忠告を聞かず、勝手に家族を巻き込んでいた夫。こんなものじゃ反省しないのは分かりきっていたので、私はどうせならSNS上で反省してもらおうと考えたのです…!次回に続く(全4話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 青春脚本 /イラスト・ 深白(アトリエPP)
2021年11月07日■前回のあらすじ夫が家族の写真を勝手にSNSで公開していたことが発覚。もうアップしないと約束したが…。 >>1話目を見る SNSに勝手に写真を投稿する夫に、「家族写真アップは禁止」と言い渡したのですが、それがまったく守れていなかったのです。それは、休日に、家族で出かけたときのこと…。夫の顧客であるご夫婦にSNSにアップされた写真について、感想を寄せられてしまったのです…。一度約束したのにまたしても同じことを繰り返す夫には、約束だけでは足りないと確信し、私は次なる手段に出ることにしました。次回に続く(全4話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 青春脚本 /イラスト・ 深白(アトリエPP)
2021年11月06日私は真奈美。34歳の専業主婦です。6歳の息子と1歳の娘がいます。そして、接客業をしている夫は、よく言えば楽観的、悪く言えばおふざけが過ぎるところがある人で…。最近、近所の人に突然話しかけられて、ある事実を知ることになったのです!そこに映っていたものとは…。接客業の夫のSNSは、フレンドリーな雰囲気を出すために家族写真をSNSにアップすることで、顧客とのつながりも良好とのこと。このためこれまで家族の写真掲載について、あまり強く伝えていませんでした。でもまさか夫が私や子どもたちの写真を面白おかしく載せているなんて、衝撃でした。顧客からの反応が上々だからと言って、家族をさらし者にするような夫には、本当に腹が立って…。特に子どもたちの顔をアップするのは、万が一のこともあるのに…。そこで「家族写真アップは禁止」と約束させたのですが…。次回に続く(全4話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 青春脚本 /イラスト・ 深白(アトリエPP)
2021年11月05日■前回のあらすじショッピングモールで声をかけられたふみ。憧れる人もいるくらいの家ってどんなのだろうと思っていたら、愛理からまさかの画像が送られてきたのです。 >>1話目を見る しかしふみさんから返信はきませんでした。次の日、私と愛理さんが子育て支援センターに行くと…。次回に続く(全6話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ お花
2021年10月16日■前回のあらすじ強めに伝えてもなかなか帰らず、その日もふみに押し切られる形でリョウくんに夕食を出した麗華。ちょうどふみの旦那から電話がかかってき、ふみは仕事帰りの旦那を勝手に麗華の家に呼ぼうとしました。 >>1話目を見る この出来事があってから、夏休みが終わったということもあり、私は自宅に招くのを辞めて支援センターやショッピングモールで遊ぶことにしました。愛理さんから、まさかの画像が送られてきたのです。次回に続く(全6話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ お花
2021年10月15日■前回のあらすじ義姉の結婚式が大成功に終わったと聞き、ようやくホッとできた菜摘。と思った矢先に、突然の訪問者が…! 後期つわりで体調が思わしくない中、菜摘はアポなし訪問してきた義姉の相手をすることに。 >>1話目を見る 義姉のアポなし訪問後も、しばらくは調子が悪かった私。心配した夫が「こっちの都合もあるから、急に来るのはやめて」と義姉に伝えてくれたのですが…。結局その後も義姉のアポなし訪問は続きました。この頃ようやく産休に入った私は、入院前に出産準備や保活などを進めておきたかったのですが、義姉との今後の付き合いを考えると無下にもできず…ついつい受け入れてしまうのでした。義姉のツブッターには悪口ばかりがつづられていて…。私は義姉の中の黒い感情に、じかに触れてしまったような気持ちになりました。中には「産んだら子ども自慢ですか?キモいんだよ」など、おそらく私以外の身近な誰かに宛てた書き込みも...。義姉がSNSで撒き散らす負の感情を目の当たりにし、「これは思っていた以上に厄介な人かもしれない」と、ますます警戒心を強めた私。「今は出産前で何かと不安定な時期だし、できれば義姉とは距離をおきたい…でも下手なことをして機嫌を損ねてしまうと、さらにこじれそう…」この時はそんな行ったり来たりの考えで、頭の中がいっぱいになってしまいました。次回に続く!(全13話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ のばら
2021年10月04日SNSで話題になった「#育児なんてほんの一瞬目を離したらこう」をご存じですか? このハッシュタグと共に、ほんの一瞬の隙に起きた“育児中のハプニング写真”がSNSに続々と投稿されました。今回はそんな「#育児なんてほんの一瞬目を離したらこう」のなかから、わが目を疑うような衝撃写真を集めました! ママのリップがなぜ顔に?!撮影/あやめ(@ebijhiemm)さん 一瞬目を離した隙に、やられたーー!! どこからリップを持ってきたのか、なぜ顔にへばりついてるのか、なぜ満面の笑みなのかは不明だそうです……。 トイレの便器にたんまり入ってた撮影/ayano(@aya.yunoki)さん トイレットペーパーが5個も……! 1歳のお子さんのいたずらだそうです。こんな光景を見たら驚きすぎて一瞬固まってから扉を閉めちゃいそう! うそ、ママ愛用のクリームが… 撮影/Cocoro.(@towatococo)さん シャ○ルの高級クリームさん、さようなら(涙)! なんだかとっても楽しそうです。「もうフタが回せるなんて」と感心したというママ。心が広い♡ お、お願いします! 開けないでください撮影/seita(@seita58)さん トイレのベビーチェアに座る息子さんをパシャリ。スマホの画面にうつったのはカギに手を伸ばす姿だった……! 結果的にカギは開けられなかったそうです。ホッ。 畳にクレヨンで何を描いたんだい?撮影/Yoshiko Miyake(@gemini445)さん ママの叫び声に「ヤバイ!」と思ったのか号泣。アルコールスプレー→当て布+アイロン→食器洗剤+歯ブラシと試行錯誤した結果、消えたそうです! スゴイ! かわいい子が罠にかかったぞ♡撮影/marin(@stoa218)さん まるで罠にかかったみたい……!? 遊んでいるうちに、カゴに引っかかって泣いていたそうです。びっくりしたんだね、うん、かわいいぞ。 バナナ見つけて皮ごといってた! 撮影/ucchi0105(@ucchi0105)さん 朝ごはんの準備をしていたママ。「なんだか静かにしてるな〜」と思ったら、バナナにかぶりつく“やんちゃボーイ”発見! 特に3枚目はやんちゃな良い顔してます。 以上、話題の「#育児なんてほんの一瞬目を離したらこう」のなかから、わが目を疑うような衝撃写真を紹介しました!「ウチでも似たようなことがあった~!」「どの家庭でもこうなんだな……」と共感したママもいるのでは? びっくりエピソードがある方はぜひコメント欄で教えてくださいね。
2021年08月18日SNSでバズっている生活に役立つライフハックを紹介するシリーズ。今回は、Twitterで1.6万RT、5.3万いいね(※7月中旬時点)を叩き出している、野菜に関する豆知識を紹介します。一見キレイに見える野菜の汚れを落とす意外な方法に、「うえぇ〜知らなかった!」「助かります!!」と驚きの声多数! スーパーの青果部マネージャーによる野菜の豆知識 今回紹介するのは、スーパーマーケットに11年勤務し青果部のマネージャーを務める、青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんによる投稿。野菜や果物の処理方法などが画像付きで分かりやすくツイートされていて、これがかなり役立つと評判になっています。 例えば、こちらの「ピーマンの苦味を抜く方法」。特別な物が必要なく、今日からすぐに実践できるのが良いですよね。知識豊富な青髪のテツさんは「なぜこうするのが良いのか」「野菜に含まれる栄養について」なども丁寧に解説してくれているので、ひとつひとつの投稿に説得力があります! そして、中でも「ブロッコリーの洗い方」というツイートが超バズっているんです。 え!カサに虫が!?ブロッコリーの隠れた汚れを落とす方法 ブロッコリーのカサに虫や汚れが潜んでいるという事実にまず驚愕!!今まで知らずにいたなんておそろしい……。 紹介されている手順は超簡単です。まず、ブロッコリーを適当にカットして、カサ部分が下になるようにビニール袋に入れます。 そのまま水を入れて15分放置したあと、シャカシャカ振るだけ!カサの隙間を手で洗おうとすると蕾が取れてしまうので適当に済ませてしまいがちですが、この方法なら手軽な上にしっかり汚れが落とせていいですね。ちなみに、お湯で洗うとブロッコリーの栄養素が流れてしまうそうなので、必ず水を使いましょう。 野菜や果物の保存方法も話題 また、青髪のテツさんは洗い方や切り方のほかに、野菜や果物の保存方法についても色々と紹介されています。特に人気があったのがこちらの「バナナの保存方法」のツイート。これも今の季節にはありがたい情報ですね! 以上、Twitterでバズっている野菜や果物のツイートを紹介しました!かなりのハイペースで豆知識を紹介されている、青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんのアカウント。「知れてよかった!」という有益な情報ばかりなので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
2021年07月17日SNSでバズっている生活に役立つライフハックを紹介するシリーズ。今回は、Twitterで2.8万RT、13.9万いいね(※7月上旬時点)を叩き出しているショート動画をピックアップしてみました。魔法のようにスルスル〜っと穴がふさがっていく様子におどろき!わんぱくっ子ママにも役立ちますよ! 『コの字とじ』で服の穴が一瞬でなかったことに! 刺繍作家/イラストレーターのありまさん(@arimama_umauma)が投稿したこちらの動画。こんなにスルスル目の前で穴が塞がれていったら、旦那さんが「魔法か…?」とつぶやくのも納得ですね。コメント欄でも「す、すごい!」「魔法や〜!」と、たくさんの反響を集めています。この方法は『コの字とじ』というそうで、 ①玉結びをする②穴の端の横から針を通す③反対側の真横に針を入れ、その真上に出す④穴の終わりまで②〜③をくり返す⑤縫い終わったら糸を引っ張る⑥再び玉結び(玉どめ)をして、縫い目と玉結びの隙間に針を入れて少し遠くに出すという6つの手順で、おどろくほどキレイに穴が塞がります。遊びたい盛りの活発なお子さんがいるご家庭でも役に立ちそうですね。難しいテクニックがいらないので、お裁縫が苦手という方も簡単にできます。「玉結びがわからない」という超ビギナーさんに向けた動画もあるので、針と糸を持ったことがないような男性でもできちゃいますよ! 生地や穴の大きさによって補修布やワッペンを活用 生地の種類によっては縫い目が引き攣れてしまったり、穴が大きすぎてどうしても目立ってしまう場合もあります。そんな時は、ワッペンや補修布を使うといいそうです。 投稿者のありまさんは刺繍作家なだけあって、めちゃくちゃかわいい刺繍ワッペンの図案や作り方をたくさん紹介されています。ワッペンに使われているステッチの手順動画も投稿されているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪ 協力/ありまさん(Twitter:@arimama_umaumaInstagram:@aidoojoo_arima)
2021年07月09日SNSなどでたまに見かける、知っておくと便利なライフハック。日常生活で使える豆知識的なものが多く、実際にお世話になっているという方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、先日Twitterに投稿され注目を集めた、超カンタンにできる「白ネギのみじん切り」の方法をご紹介します。 超カンタンで飛び散らない!白ネギのみじん切り 玉ねぎのみじん切りで切れ込みを入れる方法は広く知られていますが、それが白ネギにも応用できるんですね!この切り方のポイントは、裏表の両面にじゃばら状の斜めの切れ込みを入れること。縦に走った白ネギの繊維が断たれるので、あとはサッと包丁を引くだけでカンタンに細かいみじん切りになります。まな板の周りに飛び散って汚れないのも地味にありがたいですね。実はこちらの投稿をしたのは、長野県に本社がある、小麦粉や信州そばの乾麺を製造する企業「柄木田製粉(株)大阪支店」の公式アカウントなんです。確かに、蕎麦の薬味に白ネギがよく使われているのを考えると納得…! PRツイートを担当されている通称「そば美」さんがこの方法を知ったのは、とある料理系YouTuberの動画だったそうですが、発案者は料理家の大御所先生らしいとのこと。なんと、プロ御用達の裏ワザだったんですね〜。 美味しそうな蕎麦のアレンジレシピも! お蕎麦の製造会社だけあって、カンタンにできる蕎麦のアレンジレシピもたくさん投稿されていました。こちらは今の季節にぴったりな、ミョウガの味噌和えで食べる冷やし蕎麦。想像しただけでもう美味しそう……!くわしいレシピはこちらの投稿のリプ欄にありますので、気になる方はぜひ! SNS映えするおしゃれ蕎麦も! さらに、SNS映えしそうなオシャレな蕎麦のアレンジも公開されています。もちろん、見た目だけじゃなく、味もそば美さんのお墨付き!実際に使用した蕎麦の種類と、「この食品にはこの蕎麦が合う」といった知識も教えてくれていて、すごく勉強になります!ちなみに、柄木田製粉さんのお蕎麦は全国の量販店のほか、オンラインショップでもゲットできるそうですよ。 以上、Twitterで見つけたカンタンで飛び散らない白ネギのみじん切りを紹介しました。このみじん切りのように、めちゃくちゃ使えるのに意外と知らなかった便利な方法って、世の中にはたくさんあるんですよね。これからもベビーカレンダーでは、日常生活で使える便利なライフハックを見つけ次第、紹介していきたいと思います! 協力/柄木田製粉(株)大阪支店【公式】(@karakida_kanmen)さん
2021年07月01日ちょっと気になっている人や好きな人のSNSを、つい見ちゃうなんて人は意外と多いでしょう。ですが、付き合っている彼氏のSNSはどうでしょうか。見ていない人が多いかもしれません。たまに見てみると、普段とは違う彼の様子が見られてうれしくなることもありそうですが、逆にドン引きしてしまうなんてこともあるようです。あなたの彼は、どうですか?今回は「恋が一瞬で冷める!彼氏のSNSを見て、ドン引きした瞬間」を紹介します。■ 時事ネタに、真剣すぎるコメントをしていた気になる時事ネタのニュースに、自分なりのコメントをつけてSNSにアップしている人って結構いますよね。的確な言葉を添えていたり共感を呼ぶコメントができたりする人は、毎回反応もそれなりにあるようです。そういう投稿が多いこと自体はともかく、いつもちょっとコメントが上から目線なんて場合は女性が引いてしまいます。またデートでいっしょにご飯を食べていても、食事そっちのけでSNSを確認したりメッセージを書いたりと夢中になっている。その必死すぎる姿にいっそう引いてしまう女性が多いようです。■ 勝手に彼女が写った写真をアップしていた「彼がご飯やデートのときなど、よく写真を撮る人だったのですが、その写真のアップ先が彼のSNSだったことを知ったときはドン引き。そこにはひたすら自分(彼女)の写真がアップされていて、しかも非公開ではなく公開アカウントですよ。ありえないです」(20代/女性)仲のよさや彼女の存在をアピールしたかったからなのでしょうが、親しき仲にも礼儀あり。写真映りも気にしますし、勝手に公開されるのは、抵抗がありますよね。女性が彼氏との写真をSNSにアップするのはよく見かけますが、それはふたりが写っている写真や非公開アカウントの場合が多いです。自分のプライベートがだだ漏れになるのは、誰だって抵抗があります。彼女に内緒で勝手なことをしてはいけませんよね。■ 別アカで、キャラが全然違っていた用途やコミュニティなどで本アカとサブアカを作っている人は結構多いですが、気になるのはそのアカウントの使い分け方でしょう。たまたま彼のサブアカを見つけてしまって、ドン引きする女性が多いようです。たとえば投稿を遡ってみたら、ひたすらセルフィー(自撮り)がアップされていた。写真といっしょに「今日は夕焼けがキレイだね」「カフェはここの席がお気に入りなんだ」というポエムが載っていた。このような場合に、もう付き合いきれないと女性は感じるのでしょう。100歩譲っ、新たな彼の一面を見られたと思いつつも、いつもとのキャラの違いにギャップを感じると引いてしまうのです。■ 自分のSNS投稿は、どう?最近はSNS上でいちゃいちゃするカップルや、彼氏とのやり取りをあえて見せるという人たちも少なくはありません。ラブラブなときはよいかもしれませんが、けんかをしたり別れたりしたときはアカウントを消す場合もあります。彼氏のSNSにドン引きして付き合っていられなくなったら、自分のSNS投稿もいったん振り返ってみましょう。(愛カツ編集部)●確認してみて!LINEやSNSに表れる「隠れ遊び人」の特徴3つpresented by愛カツ ()
2021年06月20日SHIHOの「朝のルーティン」をチェック!2021年6月14日(月)、モデルのSHIHOは、SNSを通じて、実践している「朝のルーティン」を公開した。SHIHOは、朝起きたら、スプーン1杯のオーガニックココナッツオイルを5~10分程度、口に含ませることからスタート。これは、インドの伝統医学アユールヴェーダの「オイルプディング」という自然療法で、寝ている間に汚れた口内をスッキリ洗浄効果があるという。うがいをして口をすすいだら、日焼け、シミ、シワ対策にレモン水1杯(水素水+オーガニックレモン1個分を絞ったもの)を摂取。スッキリ目覚めたら、ヨガ&瞑想をして「朝のルーティン」は完了となる。SHIHOオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは「朝のルーティン素敵です」「ココナッツプディングスッキリしますよね~」「やってみます!」などのコメントが寄せられている。美しさにこだわり続けているSHIHOSHIHOは、美しさにこだわり、賢明に、そしてユーモアを持ちながら、ファッション、ヘルス&ビューティーなど暮らしが豊かになるライフスタイルを提案している。オフィシャルブログのフォロワー数は2万人以上。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は78万人を超えている。著書には『SELFCARE セルフケア 今すぐ始められる40のアンチエイジング法』『SHIHO loves YOGA ~おうちヨガ~』などがある。(画像はSHIHOオフィシャルブログより)【参考】※SHIHOオフィシャルブログ※SHIHOオフィシャルインスタグラム※株式会社SHIHOスタイル オフィシャルサイト※Amazon.co.jp
2021年06月19日3児の母で業務スーパーマニアの舞です。ここ数年で韓国グルメはとても人気が高まっていてSNSでも話題になっているのをよく目にします。そして業務スーパーにも韓国直輸入の本場の味がいろいろそろっているんです! 今回はその中からおいしくコスパの良い商品を3品、厳選してレビューします! 和えるだけで超簡単!ヤンニョムチキンソース 最近登場したばかりの「ヤンニョムチキンソース」(購入時:108円税抜き)は、韓国直輸入の本格調味料。加熱の必要はなく、唐揚げに和えるだけで簡単にできちゃううれしいアイテムです。 唐揚げにたっぷりと絡めてみました! とっても食欲をそそる色! 食べてみると思ったより辛くなく甘みもあるので、わが家の子どもたちもおいしく食べることができました。ソースの味がしっかりしているので、下味を控えめにあっさりした唐揚げを作るのがおいしく仕上げるコツです。 人気の屋台フード!チーズホットク ホットクは韓国屋台の定番人気おやつで、もちもちの生地に甘い餡を入れて丸く平たく焼いたお焼きのような食べ物です。以前から業務スーパーでは黒糖&ピーナッツのホットクが販売されていましたが、最近チーズ味が新登場。こちらも韓国直輸入です(購入時:298円税抜き)。 調理は超簡単!冷凍のままフライパンやオーブントースターで加熱するだけ。表面はサクッと香ばしく中はもちもちっとした生地にとろりとあふれるチェダーチーズソースが絶品です。お好みでメープルシロップなどをかけると甘じょっぱい味わいになりハマりますよ! 暑さも吹き飛ぶ!うま辛やみつきビビン麺 ビビン麺とは甘辛いタレに絡めて食べる韓国発祥の冷麺。業務スーパーのビビン麺(購入時:127円税抜き)は1食入りで、韓国直輸入なのに手ごろな価格なのもうれしいです。 麺のゆで時間はたった1分! 冷水で締めて水切りをし、タレをかけて好みの具材をトッピングすれば完成! もちもちで弾力がある食感の麺に甘辛でしっかりうまみのあるタレが絡んで、やみつきになるおいしさ。 辛さは思ったよりも控えめでマイルドなので、わが家の子どもたちもおいしく食べることができました。もっと辛さが欲しい場合は、コチュジャンやキムチを追加しても良いと思います。キリッと冷えた麺の喉ごしも良く、暑い季節にぴったりのおすすめの麺料理です! 業務スーパーの韓国グルメ3選、いかがでしたか。なかなか旅行にも行けない時期なので、韓国直輸入品が手ごろな価格で自宅で楽しめるのは旅行気分を味わえてとてもうれしいですね。辛いものが苦手な方でも楽しめるものや、激辛大好きな方も満足できるものなど業務スーパーの韓国グルメは種類豊富なので、ぜひお好みの商品を見つけてみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞カルディや業務スーパー・コストコが大好きな3児の母。輸入食品や大容量食材の保存術・アレンジ料理が得意! Instagramやブログ、YouTubeで購入品の感想やアレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
2021年06月18日日本では、手紙やハガキの書きだしに、季節感のある文言を入れる場合があります。SNSやメールの普及により、気軽に相手とやり取りできるようになった現代では、そうした『時候・季節の挨拶』を用いる人は少なくなりつつあるでしょう。しかし、フォーマルな場やビジネスシーンでは、今も『時候・季節の挨拶』を目にします。また、『時候・季節の挨拶』には、一般的に広く知られた書き出しもあれば、相手の個性があらわれるオリジナリティに富んだものも。『学芸員の観察日記』というタイトルで、4コマ漫画を投稿している、滝登くらげ(@taki_kurage)さんのエピソードをご紹介します。つい調べたくなる『季節の挨拶』学芸員の観察日記94「季節の挨拶」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 pic.twitter.com/IAWJckMjLR — 滝登くらげ (@taki_kurage) June 14, 2021 6月を例にあげると、季節感あふれる語句といえば、梅雨やアジサイなどが一般的です。そんな中で、メールの送り主が選んだのは『モリアオガエル』…!モリアオガエルの繁殖期は4~7月であり、卵をよく目にするようになると、メールの送り主は季節を感じるのかもしれません。季節の言葉にモリアオガエルを選ぶあたり、「さすが、自然博物館のスタッフ」と思わずにはいられませんね。相手の自由な発想による『季節・時候の挨拶』はネット上で反響を呼び、「理系の学芸員あるある」「業界によって、季節を感じるものが違いそう」と、さまざまな声が寄せられました。人の個性があらわれる『季節・時候の挨拶』。自分なりの視点から、季節を感じる言葉をチョイスしてみれば、相手にちょっとした笑顔を届けられるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年06月18日ここぞとばかりに仕掛けた恋の駆け引きが男性にお見通しになっている場合をご存知ですか?ネットやSNSで知り得たテクニックは、みんなが見れるので男性も見通しがつくものばかり。良くも悪くも、恋愛ハウツーが浸透してきている世界だからこそ、「恋愛版量産女子」にならないためにも「量産的ではないアプローチ」を心がけたいものですね。今回は、量産的ではない「モテる女性のアプローチ」を紹介しましょう!■ 萌え袖より華奢な手首見せ「萌え袖ってみんなやってますよね。大きめのカーディガン着るとかも見慣れた光景で別に『可愛い』とは思えないです。それよりちょっとまだ寒いのに、腕をまくって元気アピールしている女の子のがサバサバしてそうで好感を持てる。でも、しっかり腕時計をつけていたりすると女性らしさも感じます!」(31歳男性/販売)王道的なモテテクニックより、自分らしさを大事にした方がモテるのかもしれませんね。個性をアピールした方が、男性の目には新鮮に写ります。自分を大事にしている様子に好感を持てるのです。ほかの女性からは聞けないようなことが飛び出すと思ってか、話しかけられることも増えると言います。■ 上目遣いより伏せ目がち「上目遣いで胸を寄せられるとあからさますぎてちょっと引いてしまいます。上目遣いより伏せ目がちの女子の方が、顔を見たくて気になるのかも。恥ずかしそうにしているところがポイント高いですよね。ぶりっこより自然な感じのナチュラルな女性がモテると思います!」(31歳男性/公務員)あからさまにアプローチされると、ちょっと引くものです。がっつかれると逃げたくなるのは、人間のサガなのかも。さりげなく上目遣いできるシーンはなかなかありません。それをしたところで「あざとすぎて引く」という男性もいるくらいです。みんなと違う自分らしさを大事にしましょう。■ 連絡は即レスで正直に「いちいち連絡をじらされるより、即レスで正直に『好き!』と来られた方が嬉しいです。連絡をじらされるってあんまり意味ないような……。少なくとも僕の場合は、意識すらしないですね。男って女性が思うほど連絡が命なわけじゃないので、駆け引きにも思えないかも。それより堂々と『好き』と言われちゃった方が、いきなり異性として気になりだしちゃう」(29歳男性/経理)連絡を焦らしたところで、彼が「なんで返事くれないんだろう?」と思わなければ失敗です。それより誰でも理解できる言葉で、愛を伝えた方がいいのではないでしょうか。■ 粋なプレゼントより庶民感「好きな男のご機嫌とりなんてどんな女性もするじゃないですか。でも『作りすぎたから食べる?』とか手料理を食べさせてくれる女性ってなかなかいない。あからさまな豪華なプレゼントより、そういう些細な気遣いのが嬉しいです。どんなに高価なものでも、普段使いできなかったら男って持ちたくないものですしね」(31歳男性/SE)付き合ってもいない相手から高価なプレゼントをされれば恐縮してしまいます。「なにか裏があるの?」「お返しは?」と気にさせるようでは、まだまだ三流の女性。本当にモテる女性は相手が気を遣わずに済むような加減が上手です!■ わざとらしくない方がモテる!意中の相手にアプローチをされるのは、誰だって嬉しいものです。しかし、今まで眼中にない相手にあからさまなアプローチを仕掛けられたらどうでしょう。少なからず引いてしまうものですよね。わざとらしくないアプローチだからこそ、相手の心を掴むもの。「どういうこと?」「なに考えているの?」と自分に意識を向けてこそ、両思いの近道なのですよ!(東城ゆず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日松たか子主演、坂元裕二が脚本を手がけた「大豆田とわ子と三人の元夫」の最終回が6月15日放送。SNSではゲスト出演した風吹ジュンの名とともに“最高のドラマ”というワードがトレンド入り。放送終了後も本作への賛辞がタイムライン上にあふれ続けている。本作はこれまでに三度結婚し、三度離婚している大豆田とわ子と、とわ子が好きな三人の元夫たちによるたまらなく愛おしいロマンティックコメディー。キャストは3回結婚して3回離婚したバツ3で子持ち、住宅建設会社「しろくまハウジング」の社長のとわ子を松さんが演じるほか、とわ子の最初の夫で奥渋谷でレストラン「オペレッタ」のオーナー兼ギャルソンをしている田中八作に松田龍平。ファッションカメラマンをしている二番目の夫・佐藤鹿太郎に角田晃広(東京03)。「しろくまハウジング」の顧問弁護士をしている三番目の夫・中村慎森に岡田将生。とわ子と八作との間に生まれた娘の唄に豊嶋花。ナレーションには伊藤沙莉。またとわ子の親友で亡くなってしまった綿来かごめに市川実日子。とわ子の“4番目の夫”になるかもしれなかった小鳥遊大史にオダギリジョー。三ッ屋早良に石橋静河。古木美怜に瀧内公美。小谷翼に石橋菜津美。高橋メアリージュン、斎藤工らも出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回ではとわ子が亡くなった母・つき子の遺品から、旺介(岩松了)と離婚する前の母が書いた“ラブレター”を発見。そこに書かれた「なぜあなたのことを選ばなかったのか」「夫と娘の面倒を見るだけの人生なんて」という母の嘆きの言葉にショックを受けつつ、唄から送り先の人物に会いに行こうと提案され、母が手紙を送ろうとした“マー”に会いに行く。母が“マー”と呼んだ相手は女性だった。マー(風吹さん)は「(つき子の)恋人だったの?」と聞く唄に、つき子と想い合ってたことを認め、どうして母がマコトを選ばず父と結婚して自分を産んだのかと問うとわ子に「あなた、不安だったんだよね。大丈夫だよ、つき子はあなたのことを愛してた」と語る…というストーリーが展開。「風吹ジュンさん、瞳の中の光までお芝居できるの感動した。なんて優しい光を放つんだろう」「マーさんに風吹ジュンさん、女性であり、すごいキャスティングであり、とわことかごめの関係性に似てたり最後まですごいなあ」「風吹ジュンさんくるなんて聞いてないのよ…しかも展開が予想外過ぎて、どこまで楽しませてくれるの、このドラマは…」など風吹さんのキャスティングとその演技に絶賛の声が集中。“風吹ジュンさん”がTwitterのトレンド入りを果たす。その後はハワイから帰国した慎森と、八作、鹿太郎がとわ子の自宅に集結。慎森のおみやげである英字新聞シャツを全員で着て“家飲み”。3人の元夫たちの“愛に囲まれた”とわ子の姿と、これまで登場した早良、美怜、翼らのその後も描かれ物語は幕を閉じた。とわ子と3人の元夫たちに「こんな関係をお互いに築けるこの4人は超最強」「元夫はみんな、別れたとしても、恋愛して結婚してた時のとわこの愛に今もまだ満たされてる」といった声が送られるとともに「大豆田ほんっとに素晴らしいな…偏見なく真っ新な気持ちで色んな人に見てほしい」「最高の人生賛美ドラマだったな。こういう最終回を希望してたし予想してた」「3人の元夫に愛着が湧きすぎて、結末が思いつかないけど、とわ子には3人の元夫と幸せになってほしい、と思っていたら、その通りの結末になって、大満足」など最終回の展開に触れたコメントも。「この流れなら言える大豆田とわ子と三人の元夫最高ドラマでしたありがとう」「どの登場人物も愛おしいドラマでした」「前向きに人生を楽しめばいいと背中を押す素敵なお話だった」など様々な感想が投稿され“最高のドラマ”というワードもトレンド入り。本作の終了を名残惜しむ声がネットにあふれている。(笠緒)
2021年06月16日歌手のアリアナ・グランデや俳優のヒュー・ジャックマンもSNSで大絶賛のコメントを投稿し、話題となったミュージカル映画『イン・ザ・ハイツ』。この度、映画タイトルと同じオープニングナンバー「イン・ザ・ハイツ」がいざなう冒頭映像8分30秒もの本編映像が解禁となった。現地時間6月11日より全米の3456スクリーン公開し、11日(金)~13日(日)までの3日間で11,405,000ドルのオープニング成績(BOX OFFICE MOJO調べ)を叩き出し、ジョン・M・チュウ監督にとって『クレイジー・リッチ!』に続く大ヒットとなった本作。解禁となった本編映像では、主人公ウスナビ(アンソニー・ラモス)が朝、家を出て自身がオーナーを務めるコンビニへ向かう様子からスタート。続いてウスナビに挨拶するピラグア・ガイが登場するが、演じているのは「イン・ザ・ハイツ」の生みの親でありミュージカル版でウスナビ役を務めたリン=マニュエル・ミランダ。早速、新旧ウスナビ共演が実現している。さらに、ワシントン・ハイツ全員のお母さんのような存在のアブエラ(オルガ・メレディス)、街のタクシー会社で働くベニー(コーリー・ホーキンズ)、ウスナビが密かに想いを寄せるヴァネッサ(メリッサ・バレラ)など登場人物が次々とコンビニを訪れていく。そして曲のクライマックスでは、ワシントン・ハイツの路上で繰り広げられる躍動感あふれる群舞シーンに。真夏の熱気の中、貧困や逆境に立ち向かいながら生きる人々の力強い魂の叫びを乗せたオープニングナンバーから幕を開ける本作を、目撃してみて。『イン・ザ・ハイツ』は7月30日(金)より 全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:イン・ザ・ハイツ 2021年7月30日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
2021年06月15日リモート飲み会やオンライン授業などインターネットを介したやり取りが増えるなか、SNS上で自分をどう見せるか考えるのも重要なセルフブランディングの一つとなってきました。SNSを上手に使いこなしている女性は、リアルな会話でも「○○さん、こないだそれリツイートしてましたよね?気になってたんですー!」なんてサラッと言えてしまうことも。今回は、モテる女性が実践しているSNSの使い方についてご紹介します。■ 興味を持たれやすい投稿SNSを上手に使いこなしている女性は、いろいろな人が興味を抱きやすい投稿します。写真や文章の個性が強すぎず、さり気なくかわいいものや、ついコメントしたくなるような内容が多いでしょう。そのため、更新頻度が低くても、いいねやコメントがたくさんつきやすいのです。また、コメントに丁寧に対応するのもモテ要素の一つ。SNSを通して、見ている人に「一緒に居たら楽しそう」と思わせるのです。■ アイコンがあざとすぎないSNSを使う上で欠かせないのが、アイコンです。全身、後ろ姿、横顔、集合写真の一部など、そのパターンはさまざまでしょう。アイコンは、あざとすぎず、キメすぎず、自分の魅力を適度にアピールする写真セレクトが大事です。また、半年から一年に一度くらい変更すると、より反応を得やすくなるでしょう。■ 日常会話のようにコメントを返すSNSを見ていると、ライトなコメントが上手な人っていますよね。まるで日常会話のようにコメントできることは、SNS上級者に必要なスキル。ご飯の写真を見かけたら「わ〜美味しそう〜」とか、「風邪引いたっぽい」というツイートに「大丈夫?」このように自然と反応出来る人は、普段からそういう対応がサラっと出来る人が多いはずです。■ オープンなやり取りがモテにつながる今回ご紹介したような女性、周りにもいませんか?オープンな場でやり取りを見せることが、SNSを使いこなしてモテる秘密なのかも。気になる彼とはLINEやメッセージで2人だけの会話も楽しみつつ、SNSの投稿に反応しあうのもいいかもしれませんね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月14日松坂桃李主演「あのときキスしておけば」の7話が6月11日オンエア。SNSでは5人で横並びになり銭湯につかる桃地、マサオ、高見沢たちに「修学旅行か」のツッコミが寄せられるとともに、ついに実現した桃地と巴=オジ巴のキスに感動の嵐が巻き起こっている。とにかくポンコツで何かと不運な32歳独身男性、桃地のぞむはバイト先のスーパーで、大好きな漫画「SEIKAの空」を描いている蟹釜ジョーこと唯月巴と出会い、巴の手伝いをすることになる。巴からキスを迫られ拒む桃地だが、その後2人で沖縄に行く道中、飛行機が事故を起こし巴は亡くなってしまう。そして巴の魂は隣の席に座っていた田中マサオの身体に乗り移り、桃地と“オジ巴”のラブストーリーが展開する…という本作。桃地のぞむに松坂さん、唯月巴に麻生久美子、オジ巴=田中マサオに井浦新、巴の担当編集者で元夫でもある高見沢春斗に三浦翔平。マサオの友人で「スーパーゆめはな」のESV(エグゼクティブスーパーバイザー)、通称エグゼクティブ真二と呼ばれる反町真二に六角慎司。また巴の母の唯月妙に岸本加世子。フラダンスの先生をしているマサオの妻・田中帆奈美にMEGUMI。桃地のバイト先「スーパーゆめはな」店員の郷田ひと子に猫背椿。同じく店員で「SEIKAの空」のアンチだった水出清美に阿南敦子。マサオのことが好きな李善善にうらじぬのといったキャストも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ベッドでオジ巴にキスしようとした桃地だが、その瞬間、オジ巴がマサオに戻ってしまう。自分の状況が理解できないマサオは巴の自宅から逃走してしまう。桃地は高見沢、反町に連絡し一緒にマサオを探す。橋から身を投げようとしているマサオを発見、説得しようとする桃地だが、そこに高見沢も現れ状況を混乱させ…するとマサオはオジ巴に戻る。その後、フラダンス教室で再びオジ巴はマサオに。オジ巴がマサオに戻ったことに気づいた帆奈美は彼を自宅に連れ帰る。だんだんとマサオになる時間が長くなってきたことに、巴は「SEIKAの空」の執筆を急ごうとし、マサオをオジ巴に戻すためには心拍数を上げればいいのではと考えた高見沢は、マサオを風呂に入れようと言い出す…というのが今回のストーリー。桃地、マサオ、高見沢、反町、高見沢から編集を引き継いだ木之崎眞(藤枝喜輝)の5人が横並びになり、肩を寄せ合いながら銭湯の湯舟につかる…このシーンに「なんで横並びで風呂www」「風呂場でわちゃわちゃと楽しそうだなww修学旅行かww」「おっさんが5人も風呂でイチャつくなw」などの声が。その後マサオから戻った巴は、桃地を呼び出すと「残された時間を漫画の執筆に使いたいから別れて欲しい」と伝える。それに「仕事を取るか僕を取るかなんて勝手に決めないでください」と号泣、「巴さんが好きです。愛してます」と自分の想いをぶつける桃地。そして2人は初めて“キス”をする…というラストだった。2人の涙のキスに「ラストシーンは美しくて切な過ぎて涙を流してしまいました」「とても良かった。過去一だった。泣いた」「すごく心に響く、心が震えたラストシーンでした!神回」「ラストで「良かったね」と「切なすぎる」で感情カオス化」など、SNSには感動の声が溢れている。(笠緒)
2021年06月12日