「夫婦」について知りたいことや今話題の「夫婦」についての記事をチェック! (51/57)
社会現象を巻き起こしている、漫画『鬼滅の刃』。産経ニュースの報道によると、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は、2020年11月29日に、興行収入275億円を突破し、国内の歴代興収ランキング2位を記録しています。同年12月4日には、漫画『鬼滅の刃』の単行本最終巻が発売され、書店やコンビニエンスストア(以下、コンビニ)などの販売店に多くのファンがつめかけました。『心が燃えた日』日常の出来事を漫画にしているグラハム子(@gura_hamuco)さんも、『鬼滅の刃』のファンの1人。最終巻が発売された日のことを振り返り、漫画にしました。②心が燃えた日 pic.twitter.com/pUCTiEC9bD — グラハム子 (@gura_hamuco) December 7, 2020 子供たちを大急ぎで送り出し、その後、死に物狂いでやってきたのは『セブン‐イレブン』!店頭に残っていたラスト1冊を手にすることができましたが、店員や店長たちに大きな声で祝福され、少し恥ずかしい思いをしたそうです。その後、無事に最終巻を読み終え、公式ファンブックを読み返したグラハム子さん。そこで、夫の身長と体重が『煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)』と一致することに気が付いたのです!グラハム子さんは「現実に煉獄さんがいたら、このくらいの大きさなのか…!」と、帰宅した夫に熱い視線を送ったのでした。読者からはさまざまな声が上がっています。・きっと日本中で同じことが起こっていたはずですね。笑いました!・「私ったらスケベね」で爆笑しました…!・最高ー!母親にも、こういう楽しみがないとね。・煉獄さんと、夫の身長と体重が同じなんて羨ましすぎます!グラハム子さんと同様に、コンビニや書店に必死の思いで駆け込んだ人は多いでしょう。改めて『鬼滅の刃』の人気ぶりがうかがえますね![文・構成/grape編集部]
2020年12月09日2020年12月1日放送のバラエティ番組『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』(フジテレビ系)では、視聴者の女性が体験した『夫の頭にくる行動』について特集。同番組のMCを務める、お笑いコンビ『博多華丸・大吉』の博多大吉さんも、妻を怒らせた自身のエピソードを披露しました。うちの妻はほとんど怒らないんですけど、1回だけスーパーでキレられたことがあって。それが、(妻が)カートを押してる時で、僕はフラフラしてたの。ある日、「ちょっと来い」って呼ばれて。「周り見てみろ。夫婦、カップルで来てる人で、女がカート押してるのうちだけばい!」って。「ジャスコの中でうちだけばい!!」って。「恥ずかしいけん、代わって!」っていわれて。華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!ーより引用妻の主張に、大吉さんは「なるほど!」と思い、それからはカートを押すようにしているそうです。大吉さんのエピソードに、視聴者からはさまざまな声が上がりました。・うちの夫も、買い物中にフラフラいなくなって、不必要なものを持ってきます。「子供じゃないんだからさぁ…」って毎回イライラする。・カートを持つのはどっちでもいいけど、「何が必要か」「今週は何を食べたいか」とか、話し合いながら買い物をしたい。・妻のお願いをちゃんと受け止めて、改善してくれる大吉さん素敵です!・「ジャスコの中でうちだけばい!」に笑ってしまった。カートを押すのは男性の仕事というわけではありませんが、「一緒に何を買う必要があるか、話し合いながら買い物をしたい」という人は多いようです。また、「恥ずかしいから」と正直な気持ちをいわれたことで、初めて妻の不満に気が付いた大吉さん。お互いに不満に思ったことは、すぐに相手に伝えることが大切なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年12月02日papakomaさんが、Instagramに投稿している『パパカルタ』。産後の夫婦に向けて発信されるメッセージが反響を呼び、「泣いた」「共感する」などたくさんの声が寄せられているそうです。出産後の妻に夫ができることを描いた漫画に反響「素敵な言葉」「本当に考え方次第」「ママは…」今回は子育てに奮闘する、『ママの想い』をカルタにつづっています。「女性だから、母親だから、家族を支えられるほど稼いでないから、育児をして当然」「つわりがあったから、自然分娩だから母性がある」「帝王切開だったから、無痛分娩だから母性がない」子育てをする女性たちを苦しめる、多くの『呪いの言葉』。しかし、子供を想う愛情にどんな事情も関係ありません。自身も2歳児の父親であるpapakomaさんは「子育てに対する想いは1つで、その想いを我々パパだって持っているはずなのだから、もっと育児をするべきなんだよなぁと思う」とつづっていました。読者からは次のようなコメントが寄せられています。・本当にその通りだと思います。自分がどれだけ子供を愛しているかを、いっぱい伝えていこう。・涙がおさえられませんでした。母親の気持ちの代弁をありがとうございます。・じーんとしました。読んでいて、なんとなく出産した日のことを思い出しました。・感動しました。帰ったら、勇気を出して夫に読んでもらおうと思います。共働き世帯が増え、男性の育児参加が進みつつありますが、まだまだ『子育ては母親の役割』とする社会の風潮は根強いものです。仕事が忙しく、あまり子育てに参加できていないという人もいるでしょう。しかし、限られた時間の中でも、我が子に関わることはできます。また普段育児を担ってくれているパートナーに寄り添う姿勢が大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月02日夫婦がそれぞれ望む場合は、結婚前の姓を名乗ることを認める『選択的夫婦別姓制度』。2020年11月現在の日本の法律では、結婚後に夫か妻のいずれか一方が姓を改めなければなりませんが、現状、妻が夫の姓に改めるケースが圧倒的に多いようです。そのため、女性が社会的な不便・不利益を被ってきたと指摘されており、近年『選択的夫婦別氏制度』の導入を求める声が高まっています。しかし、その一方で「夫婦別姓にすることで、子供の姓をどちらかにするか混乱する」といった意見もあるとのこと。産経ニュースは、自民党内で制度の導入を巡り議論が活発になっていると報じています。自民党の有志議員が、家族や地域社会の絆を重視する議員連盟「『絆』を紡ぐ会」(仮称)を設立することが17日、分かった。25日に講師を招いて初会合を開き、選択的夫婦別姓などの問題点について議論する。発起人には高市早苗前総務相や山谷えり子元拉致問題担当相、片山さつき元地方創生担当相らが名を連ねた。設立趣意書では、新型コロナウイルスの影響で家族の在り方などを考える機会が増えたと指摘。「地域社会の絆、家族の絆など、わが国の更なる発展のための政策を検討すべく設立する」とした。産経ニュースーより引用「別姓で家族の絆がなくなる」に疑問よねはらうさこ(@yoneharausako)さんは『選択的夫婦別姓制度』にまつわる議論で感じたことを漫画化。Twitterに投稿したところ反響が上がりました。家族間で別姓になると、「家族の絆がなくなる」と心配する声がありますが、よくよく考えてみると…。選択的夫婦別姓について、現行の制度でも違う苗字になる家族がいることを忘れないでほしい話 pic.twitter.com/ioQVC0RXCV — よねはらうさこ (@yoneharausako) November 29, 2020 今でさえ、多くの女性は結婚と同時に姓を変えています。しかしそのことで、親や兄弟姉妹との絆は喪失されたのでしょうか。そう考えると、「別姓になる=絆がなくなる」といった心配は無用かもしれません。また、海外ではすでに『選択的夫婦別姓』の制度を導入している国もあるので、よい事例であれば積極的に参考にすることも大切でしょう。ネット上では投稿に、さまざまなコメントが寄せられました。・同じ姓でないと家族の絆が保てないようなら、それは絆ではなくただの呪縛です。・選択制なので、反対する理由がないです。・苗字が違うだけで、家庭が崩壊して論争が起こるようじゃ『絆』の深さを疑いますね。・絆は姓で決まらない。過ごしてきた時間や、お互いを大切に思う気持ちで築かれていくもの。結婚相手の姓に変えたいという人もいれば、「名義変更の手続きが煩雑」「長年親しんだ姓を変えたくない」などの理由から別々に名乗りたいと思う人もいるでしょう。何をもって『家族の絆』と考えるかは、当人たちが決めればいいこと。どのような選択をしても、尊重される社会になってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月30日2020年11月現在、世界中で新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が猛威を振るっています。日本でも、連日のようにコロナウイルスの感染者数が報道され、多くの人が感染の可能性におびえながら過ごしているでしょう。わるいやつ(@bakagibakagi)さんがTwitterに投稿したエピソードが、反響を呼んでいます。妻が半泣きで電話してきた理由ある日、仕事中に投稿者さんは、妻から電話を受けました。妻は電話の向こうで半分泣いていて、「陽性やった…」と、ひと言もらしたといいます。泣きじゃくる妻に、投稿者さんはパニック!頭の中で「妻が入院!?自分も隔離されるのか?」「まず職場に連絡して…」と、すばやく思考をめぐらせます。しかし、続く妻の言葉に、投稿者さんは大きく感情を揺さぶられたのです。「3か月…」※ 写真はイメージ仕事中、突然半泣きの妻から電話。妻「陽性やった…」ワイ「えっ(入院!?ワイも隔離?まず職場に連絡して、依頼者にも説明して…)」妻「3か月…」ワイ「感情の振れ幅がすごい。」— わるいやつ (@bakagibakagi) November 27, 2020 嬉しいほうの『陽性』かーい!そう、投稿者さんの妻が泣きながら告げた『陽性』とは、妊娠のことだったのです。一連の出来事はネット上で拡散され、12万件を超える『いいね』を集めました。・「そっちかい!」ってツッコんでしまった。・そっちのほうの『陽性』なら大歓迎ですね。・おめでとうございます!なんだか久しぶりに胸が熱くなりました。新しい命の誕生は、投稿者さん夫婦にとってこれ以上ないほどの喜びだったことでしょう。こんなハッピーなニュースなら、いつでも舞い込んできてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2020年11月30日愛するパートナーの匂いは、落ち着くものですよね。しかし、そんな相手に見知らぬ匂いがついていると、何をしていたのかと不安になってしまいます。妻から知らない匂いがこれはまさか…男性がTwitterに投稿したエピソードが、反響を呼んでいます。ある日、投稿者(@hrtoshika0101)さんは、妻からいつもはしない『匂い』がすることに気が付きます。嫁からオッサンの匂いがする…。なぜか『オッサンの匂い』がする妻。投稿者さんは不安な気持ちになり、恐るおそる妻に「何をしてたの…?」と聞いてみます。※画像はイメージすると、妻から返ってきた答えが…。あなたの布団で昼寝してた。本当にあった怖い話なんだけど、嫁からオッサンの臭いがしたので、心配になってそれとなく「何してたの?」って聞いてみたら、「あなたの布団で昼寝してた」とのことでした。— 魂動(こどう) (@hrtoshika0101) November 25, 2020 いや、俺かいッ!!なんと、妻からする『おじさんの匂い』の正体は、自分自身の体臭…!どうやら投稿者さんの布団で眠ったことで、妻に匂いがついたようです。投稿者さんは、自分の匂いを受け止め切れていないようですが、指摘してくれた妻には感謝しているそう。ネット上ではこのエピソードに爆笑してしまう人が続出しました!・笑ってしまいました!私も妻に思われているかも…。気を付けます。・面白すぎます…!でもいいにくいことを指摘してくれるパートナーって大事ですね。・夫の布団で昼寝するなんて、かわいらしいですね…!いいづらいことも共有できるのは、パートナーとの信頼関係があってこそです。投稿のように、相手に指摘する時はちょっとした笑いを交えていってあげるといいのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月30日生活をともにする夫婦にとって、電話やLINEなどでコミュニケーションを取る機会は多いものです。外出先から帰宅する際に「今から帰るよ」と、相手に連絡を入れる人は一定数いるでしょう。「このままでいいのだろうか…」そんなひと言とともに、RBT(@yes_RBT)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。心が和む人が続出!夫婦のLINE投稿者さんが公開したのは、妻とのLINEのやり取りです。ある日、外出していた投稿者さんが、自宅にいる妻に「これから帰ります」と連絡すると…。夫婦のLINE このままでいいのだろうか。 pic.twitter.com/z6ax5sVMuL — RBT (@yes_RBT) November 26, 2020 しいたけを戻す頻度が多いな…。「これから帰ります」と報告する夫に対し、妻はひたすら干ししいたけを水で戻しているように見えますが、同じやり取りの間に1日が経過しているため、実際には2日連続で同じ会話をしていることになります。夫婦のやり取りはネット上で拡散され、「笑った」「毎日がしいたけ料理なんですね」「我が家もそんな感じ」といった共感の声が相次ぎました。中には「返信があるだけうらやましい」といった声も…。恐らく、妻は大量にあるしいたけを使って、毎晩せっせと夕飯を作って待っていたのでしょう。生活感があふれる夫婦のやり取りは、多くの人をクスッとさせました![文・構成/grape編集部]
2020年11月29日2020年11月27日放送の、バラエティ番組『ザワつく!金曜日』(テレビ朝日系)では、日々進化するスーツケースについて特集。同番組に出演していた、バイオリニストの高嶋ちさ子さんは、30個以上のスーツケースを持っているのだそうです。「毎年新しいスーツケースを買う」という高嶋さん。過去には、高級ブランド『PRADA』のスーツケースを盗まれたこともあるそうです。5~6年前に『PRADA』の素敵なスーツケースを買って。うちの旦那は「ブランドの名前が分かるのは買うな」っていうのに私は逆らって、『PRADA』って書いてあるのを買ったら、新幹線の中で盗まれた。ザワつく!金曜日ーより引用誰が見ても『PRADA』の高級スーツケースだと分かるデザインだったのでしょう。高嶋さんが新幹線に乗る時から目を付けられていたのかもしれません。その後、高嶋さんは電話で夫に「スーツケースを盗まれた」と報告すると、思いもよらぬ言葉が返ってきたといいます。丁度その日が節分の日だったの。それで、家に電話して「ちょっと今日遅くなる。実はスーツケース盗まれて…」ってうちの旦那にいったら、「節分で鬼がいないから早く帰ってきて」っていわれた。びっくりした、本当。ザワつく!金曜日ーより引用歯に衣着せぬものいいで、怖いキャラクターとしても親しまれている、高嶋さん。夫は、スーツケースを盗まれて落ち込む高嶋さんに対し「節分の豆をぶつける、鬼の役が必要だから早く帰ってきて」といったのでした!高嶋さんは「一瞬でもかわいそうって思ってもらおうとしたのがあほらしかった」と語っています。このエピソードに、視聴者からはさまざまな声が上がりました。・笑った。高嶋さんは怖いイメージも強いけど、夫から見ればかわいいのかも。・ブランド物のバッグが盗まれたらかなり落ち込む。夫なりの気遣いだったんじゃないかな~!・日本で、新幹線の中でスーツケースが盗まれることもあるんだ…。ブランドものだったから目を付けられてたのかな。また、同番組内でほかの出演者から「夫の優しさからくる言葉だったのでは?」と聞かれると、高嶋さんは「絶対に違う!」と否定しています。なんでも、高嶋さんが弱っている時や落ち込んでいる時、夫は「お気の毒に」といいながらからかってくるのだとか。パートナーが落ち込んだ時の励まし方は夫婦によって違いますが、高嶋さん夫婦らしい、仲のよさがうかがえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月28日みなさんは、自分に似合う髪型を熟知していますか。長年同じヘアスタイルにしている人もいれば、長さやカラーを変えたり、パーマをかけたりする人もいることでしょう。枇杷かな子(@BiwaAmazake)さんは高校生の頃、パーマをかけたら想像通りにならず、失敗してしまったといいます。野菜のナスのようになってしまったという髪型に、ひどく落ち込みますが…。茄子になった私と彼 pic.twitter.com/SVfXiD2uXl — 枇杷かな子 (@BiwaAmazake) November 25, 2020 パーマをかけた姿で、交際相手の自宅に遊びに行った枇杷さん。交際相手はナスに似ているとは認めつつも、満面の笑みで「かわいい」とほめて、励まし続けてくれたのです。その交際相手の言葉で、枇杷さんは少し気持ちがほぐれたといいます。枇杷さんは一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。さまざまなコメントが寄せられました。・ナスになる気持ち分かる…。私もパーマをかけると同じようになるタイプです!・交際相手、とっても優しいですね。心が和みました。・「だとしても、かわいいって思うんだよ」っていう言葉、すごくいい!ちなみに、枇杷さんはのちに、作品に登場する交際相手と結婚しています。夫にとって、枇杷さんがどんな髪型になっても、好きな気持ちが揺らぐことはなかったのでしょう。夫婦の温かいエピソードに、心が和みますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月26日2020年11月24日、歌手やタレントとして活躍するDAIGOさんが、自身のInstagramを更新。両親の結婚50年目である金婚式を祝ったそうです。子供が生まれ父親となったDAIGOさんは、自分の両親へ向け感謝の気持ちを言葉にしました。 この投稿をInstagramで見る DAIGO(@daigo_breakerz_)がシェアした投稿 今日11月24日は父と母が結婚して50年の記念日。金婚式。先日お祝いしました!父と母がお互いに『50年ありがとう』とプレゼント交換しながら伝え合っていて、短い言葉だけどとても重みを感じる言葉でした。父も病気を乗り越えて、母は支え続けて、仲良く50年。本当によかった。そして自分が父親になって、子育てのやりがいと大変さを実感してるので、両親には改めて育ててくれて感謝です。これからも健康第一でお願いします。孫も増えたし。世話もしてもらいたいしね笑幸せな時間でした。おめでとう!daigo_breakerz_ーより引用また、DAIGOさん自身が金婚式を迎える時は、87歳になっているのだとか。そのことについて「大丈夫か、長生きしよう。自分のことは自分で守ろう」と意気込みをつづりました。投稿を見た人からは「素敵な両親ですね」「おめでとう!」といった声が寄せられています。・本当に素敵な家族ですね。息子にこんな風に祝ってもらえたら嬉しいだろうな。・DAIGOさんのご両親、金婚式にプレゼントを贈り合うなんて理想の夫婦ですね。素敵!・おめでとうございます!「50年ありがとう」といい合える夫婦関係がうらやましいです。私もそんな風にいい合える人と出会いたいな。DAIGOさんの両親のように、結婚して50年経っても、互いに感謝の言葉を贈り合えるような、穏やかな夫婦関係を築けたら幸せですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月25日子供の頃に、親を始め周囲の大人からいわれた言葉が、その後の生涯に影響を及ぼすことは少なからずあるものです。おきよ(@kyokyokyokyopu)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。カツラをつけ続ける娘に親が…投稿者さんは、7歳の頃から脱毛症の影響で、カツラを着用していました。そのため、親からこんな風な言葉をかけられてきたそうです。「女の子なのにかわいそう。結婚できない」そういわれ、ずっと自分のことを「かわいそうなんだ」と思って生きてきた、投稿者さん。しかし、ある日趣味がまったく合わない、出会ったばかりの男性に、こういわれました。「髪の毛?笑ってたらそれでいいよ!俺にしとけ」7歳から脱毛症でカツラだったから「親には女の子なのに可哀想。結婚出来ない」って言われ続けて自分自身を可哀想だと思って生きてたけど出会ってすぐの趣味が全くあわない男性に「髪の毛?笑ってたらそれで良いよ俺にしとけ」って言われて結婚したら幸せになったから人生何があるかわからないね。— おきよ® (@kyokyokyokyopu) November 22, 2020 その後、投稿者さんは男性と結婚し、とても幸せに暮らしているといいます。エピソードはネット上で拡散され、19万件を超える『いいね』を集めました。・素敵な夫ですね!「俺にしとけ」って、かっこよすぎます…。・私の子供もカツラをつけて生活しています。ずっと気にしていたのですが、この話を読んで心が和らぎました。・うるっときました。自分の『好きじゃない部分』を受け止めてくれる人の存在は大きいです。長年気にしてきたことに対し、「笑っていたらそれでいい」と、明るい言葉で肯定してくれた夫。彼の存在は、投稿者さんにとって心強いものだったに違いありません。自分の発した言葉が、誰かにとって呪いではなく、光となれたら素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月24日2020年11月22日、『いい夫婦の日』に合わせて、俳優の中尾明慶さんと仲里依紗さん夫妻がそれぞれInstagramを更新。「本当に理想の夫婦」など反響が上がっていました。2013年に結婚した2人。仲のいい様子をSNSで発信したり、テレビで語っていたりする姿から『理想の夫婦』などと呼ばれることも多くあります。2人は、小学1年生になる息子が撮ったという2ショット写真を投稿しました。 この投稿をInstagramで見る AKIYOSHI NAKAO 中尾 明慶(@akiyoshi0630nakao)がシェアした投稿 中尾さんによると、この写真の3日前にも大きな夫婦ゲンカをしたものの、今は仲直りをし「夫婦なんてそんなもんさ」とコメント。今日はいい夫婦の日なんだとさ。とりあえず3日前くらいにでっかい喧嘩したけど、何となく仲直りしてとりあえず今日はいい夫婦だよ。明日はわからんけどね!!夫婦なんてそんなもんさ!写真は家族で散歩してたら息子が撮ってくれた。#いい夫婦の日akiyoshi0630nakaoーより引用仲さんも、「毎日ケンカするけど『いい夫婦ですね』ってよくいわれる」と明かしました。いいふうふのひとか全く忘れてて意識してなかったけどインスタでみんなあげまくっててそういえばそうかってなり焼肉食べた帰り道トカゲくん(息子)に撮ってもらった写真がこちらになります毎日毎日ケンカするけどいい夫婦ですねってよく言われてます笑riisa1018nakaーより引用投稿には、たくさんのコメントが寄せられています。・本当に理想の夫婦。明日なんか分からないのは同感です。・ケンカするほど仲がいいっていいますもんね!素敵な写真。・夫婦なんてそんなもんですよ!おっしゃる通り。息子さんの写真の技術も上がっていますね!ケンカするということは、きっと自分のいいたいことを素直に伝えられる相手なのでしょう。写真からも仲のよさが伝わってくる2人。『理想の夫婦』といわれる理由も分かりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月23日自身の経験を漫画にしている、いくた はな(iktaa222)さんは、2012年に結婚し第1子を出産したそうです。いくたさんは、結婚式前に身ごもっていました。そのため『妊娠悪阻(にんしんおそ)』という、妊娠中に起こる強い吐き気や激しい嘔吐に苦しみながら、結婚準備や仕事を頑張っていたそうです。その頃、精神的にも体力的にもとてもつらかったのだとか。いくたさんは、当時のことを振り返り漫画にしました。『天国と地獄結婚式と悪阻物語』結婚式を目前に控え、新婚気分を満喫したかった、いくたさん。しかし、妊娠による体調不良に加え、夫が結婚式の準備をしてくれないストレスで「この結婚、間違ってた?」という思いが頭をよぎるのでした。そしてその後、さらにストレスは加速していきます…。夫からの思わぬ言葉に、あ然…いくたさんは、結婚式の準備を体調不良と戦いながらも懸命に行っていました。それにも関わらず、夫は小さなミスを指摘したり、「ちゃんとやってよ」と文句をいったりしてきたのです。原因不明の鼻血が出ても、心配するどころか夫は「落ち着きなよ、シャツに血がついたじゃん」と文句をいうだけ…。夫に対する疑問や不満が募る中、結婚式の開催日が迫ってくるのでした。ついに、妻の怒りが爆発!何もしないのに文句だけはいう夫に対して、ついに、いくたさんの不満が爆発!たまりにたまったストレスはとどまることなく、「いいすぎだ」と感じながらも言葉を止めることはできませんでした。いくたさんの怒りを始めて知った夫は、その後…。怒りをぶつけられた夫は…?いくたさんは、夫の準備した食事をあえて「いらない」と断ったのです。「相手のことを想って用意したのに、急にいらないっていわれたら悲しいよね」と伝えると、夫はこれまでの自分の行いを反省したのでした。この一連の出来事の後、いくたさん夫婦は無事挙式。その後、4人の子宝に恵まれることになりました。読者から様々な声が寄せられています。・夫の言動に耐え抜いた結果、爆発しちゃったんだね…。・怒りが爆発するまで、相当な精神状態だったんでしょう。よくそこまで耐えましたね。私ならもっと前に手が出てるかも。・妻の怒り爆発までの夫の言動には腹が立ったけど、最終的に仲直りできて本当によかった!いくたさんは、現在も夫婦ゲンカをすることはあるのだとか。しかし、いいたいことをいい合って、ものの数分でケンカは終わるのだそうです。「完全に気持ちがすっきりするわけではないけれど、お互いにもやもやした気持ちを、不器用な形でも伝えるのは大切だと思う」と語っています。多くの人が結婚したばかりは理想の夫婦になるべく、不満や不安な気持ちを隠してしまうのかもしれません。しかし、いいたいことをはっきりと伝え合うことも大事なのでしょうね。いくたさんは、ほかにもさまざまな漫画をInstagramやブログに投稿しています。ほかの作品も気になった人は、ぜひご覧ください。Instagram:いくたはなブログ:いくたの前向記後向記[文・構成/grape編集部]
2020年11月19日突然理不尽なことをいわれると、誰しもイライラしてしまうものです。しかしそんな時こそ、一度冷静になって相手がぐうの音も出ないような返答ができると清々しますよね。夫からのイラッとするひと言、妻の答えは…?2人の娘さんを持つ、maron(@maron99668508)さんが告げた、夫への『ひと言』が反響を呼んでいます。ほぼ毎日、仕事終わりにお酒を飲んで帰ってきていたというmaronさんの夫。ある日、maronさんは夫から「俺が水道代を払ってあげてるんだから、ノドが渇いたら水道水を飲めば?」といわれます。※画像はイメージ確かに水道代を払っているのは夫かもしれませんが、何を飲むかはこちらの自由なはず。夫からの衝撃的な言葉に、maronさんは絶句します。しかしその後、新型コロナウイルス感染症の影響で夫の飲み会は減っていきます。そしてようやくmaronさんの『反撃』が開始です。飲み会がなくなり「たまには生ビールを飲みたい」とぼやいた夫に、maronさんの放ったひと言がコチラ。せっかくお金払ってるんだから、水道水飲めば?「オレが水道代払ってあげてるんだから、喉が渇いたら水道水飲めば?」と、週5日ビールをたらふく飲んで帰宅していたモラハラ節全開の旦那ですが、めっきり飲み会が減ったので「たまに生ビール飲みたい」と言われた時はすかさず「せっかくお金払ってるんだから水道水飲めば?」と笑顔で言えました。— maron (@maron99668508) November 17, 2020 以前いわれたことと全く同じ言い回しで、夫をバッサリ!自分は連日お酒を飲んでいるにも関わらず妻に「水道水でも飲めば」といった夫は、そっくりそのまま同じことをいわれてしまいます。maronさんのひと言に、夫はいい返すことができなかったようで、何もいわず別室へ消えていったそうです。このエピソードがTwitterに投稿されると、8万件以上の『いいね』とコメントが寄せられました。・返しがかっこよすぎる。スッキリしました!・信じられませんね。そんなことをいう人には、水道水すらもったいないと思ってしまいます!・もうこうなったら、湯水のように水道水を使ってやりましょう!どんなに近しい関係だとしても、最低限の礼儀は必要です。自分の伝え方で、相手がどんな気持ちになるのかを想像することは忘れないようにしたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月19日ミュージシャンのDAIGOさんがパーソナリティを務める、ラジオ番組『DAIGOのOHAYO-WISH!!』(TOKYO FM)。2020年11月8日に放送された回で、シンガーソングライターのchayさんをゲストに迎えて、トークを展開しました。DAIGOが夫婦円満の秘けつを明かす同年5月に結婚したばかりのchayさん。妻であり俳優の北川景子さんと、おしどり夫婦として有名なDAIGOさんに対し「いつまでも仲よしでいられる、夫婦円満の秘けつはありますか?」と尋ねました。chayさんの質問を受けたDAIGOさんは、次のように答えます。僕もいつまでも…っていうより、まだ(結婚して)4年なんですけどね。そうっすね、確かに仲いい部分はありますけどね…。まあでも、どうなんだろう。よく会話とかするといいかなと思いますし。DAIGOのOHAYO-WISH!!ーより引用「よく会話をするのがいい」というDAIGOさんの返答に対し、chayさんは「2人とも忙しくて、会話する時間を作るのは難しそう」と指摘。すると、DAIGOさんは多忙な時こそ会話をおろそかにしないことを明かしました。忙しかったりもするんですけど、1日にあったことをなんかこう。「今日はこんなことがあった」とかいい合うと、いいんじゃないかなと思うし。会話は大事かなと思いますね。またなんかあった時に、「自分が悪いな」と思ったこととか、素直に(謝る)。こういうのが大事なんじゃないかと思うんですけど。だから…『GMC』ですね。『ごめんなチャイ(chay)』。DAIGOのOHAYO-WISH!!ーより引用夫婦間の会話を大切にするだけでなく、何かあって意見がすれ違った時に、素直に謝ることが大事だと述べたDAIGOさん。ゲストであるchayさんの名前にかけて、得意のアルファベット3文字で表す『DAI語』で、アドバイスを締めくくりました。【ネットの声】・分かる。ささいな会話って大切だよね。・夫がこんな風に考えてくれていたら、幸せだろうなぁ。・DAIGOさんの、こういうところが好き。人間性のよさを感じる。夫婦はさまざまな困難をともに乗り越えていくパートナーです。お互いに仕事や育児で忙しく、時間のすれ違いが起きる場合もありますが、相手を思いやる気持ちを忘れずに接したいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月13日レスリング元日本代表であり、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手の妻としても知られる、ダルビッシュ聖子さん。家事に関する、夫・ダルビッシュ選手とのやり取りを明かし、その内容が反響を呼んでいます。ダルビッシュ聖子、夫に対して「本当によかった」2020年11月10日に投稿したブログの中で、ダルビッシュ選手がスーパーマーケットで大量の総菜を注文し配達してもらっていたことを明かした聖子さん。ダルビッシュ選手は、聖子さんが食事を作る際に、総菜を配達した理由についてこう語ったといいます。主人「ねぇママ、こうゆうの使ってね。少しは楽になるでしょ?これに少し何か足して、お米か何か出せば栄養的には充分だから」というので、スープ温めて、お皿にサラダやぶどうやチーズやらを並べて、後は作ったハンバーグを盛り付けて出しました。主人「これからもサラダとかこうゆうの活用していけば、ママも少しは楽できるでしょ?ちゃんと使ってね」と、言ってくれたので、これからはちょくちょく使わせてもらお〜っと思います。笑Seiko Darvishオフィシャルブログーより引用料理を作ること自体は好きだと語る聖子さんですが、家事と育児をやりながらでは「まあまあ大変」と感じる時もあるといいます。だからこそ、ダルビッシュ選手の言葉に聖子さんは「気持ちを楽に、頼ろうって思えます」「パートナーがこんなスタンスでいてくれるから、本当によかった」と、感謝の言葉をつづりました。聖子さんが明かした、ダルビッシュ選手とのやり取りは反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられています。・私は料理を作る時間はあるけど、総菜をしょっちゅう使ってます。楽をしましょうよ。・思いやりの夫婦ですね!見習います。「自分で買ってこい」というのはやめようっと。・ダルビッシュ有さん、よくいった。偉い!一見簡単そうに思える料理でも、食材を切ったり、皿に盛りつけたりと手間はかかるもの。特に子供の世話をしながらだと、そうした手間は余計に負担に感じることでしょう。しかし、世の中には冷凍食品や総菜などを使うことに対し「手抜き」と心ない指摘をする人も。毎日行うことだからこそ、無理はせず、ほかの力を借りることも大切です。何より、家事も育児も、どちらか一方が負担するのではなく、お互いに支えあって行える関係が理想的ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月11日2020年11月9日に放送されたバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に、俳優の北川景子さんが出演しました。北川さんといえば、同年9月にミュージシャンのDAIGOさんとの間にもうけた第1子を出産したばかりです。出産後の子育てについて語った内容が、反響を呼んでいます。北川景子が語る『育児の現実』に、共感の声番組で、MCの上田晋也さんから「夫は育児を手伝ってくれるの?」と尋ねられた北川さん。夫であるDAIGOさんが、行っていることを口にしました。オムツかえたりとか、私が外出している時にミルクをあげてくれたりとか。お風呂も入れてくれますし。なんでもひと通りやってくれます。しゃべくり007ーより引用北川さんとDAIGOさんは、夫婦で協力して子育てを行っているようです。その後、北川さんは第1子の出産が安産だったことを明かします。安産でした。力み始めてから30分でスルッと出てきてくれたんですけど。産まれるまでがゴールって思ってしまっていたところがあったんですけど、産まれてからのほうが大変なんだっていうことを、身にしみて感じています。しゃべくり007ーより引用北川さんは「無事に産まなきゃ」というプレッシャーから、出産した瞬間に達成感を味わったといいます。初めての育児について「戸惑うこともたくさんあるけど楽しいですね」と笑顔をにじませました。さらに、北川さんは出産前と比べて入浴などに時間が割けなくなったことを告白。「お風呂は烏の行水のようになっている」といい、次のような事情を語ります。産む前は(お風呂で)トリートメントして、その間につかって、髪の毛に浸透させて…とか、美容に気をつかっていたし、自分に使う時間がすごいあったんですけど。なんにもしなくなっちゃって。しゃべくり007ーより引用北川さんは、入浴などを含め「夫にみてもらっている時間は、どうしても我が子のことが気になって仕方がない」と、母親としての心境を述べました。番組を見た視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられています。・出産後の様子を飾らない言葉で話す北川さんが、素敵。・本当にその通りで共感しかない。出産すると、何をしていても我が子の様子が気になるよね…。・DAIGOさんが積極的に育児に参加している様子が伝わってきて、うらやましくなった。2人の夫婦関係に憧れる。親にとって、子育ては予想だにしないことの連続です。北川さんのように、出産後に「思っていたよりも大変だ」という感想を抱く人は多いでしょう。しかし、つらく大変な一方で、子供を育てる過程で何ものにも代えがたい喜びや幸せを味わえることも。周囲の人と協力し、つらさや喜びを分かち合いながら子育てできる環境が理想ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月10日2020年11月8日、お笑いタレント・加藤茶さんの妻である加藤綾菜さんがInstagramアカウントを更新。その投稿に「すごい!」「さすがですね」と称賛の声が寄せられています。加藤綾菜の『たゆまぬ努力』に称賛の声2011年に、45歳の年の差婚をした加藤さん夫婦。一時期は、その年齢差から綾菜さんに対して「財産目的か」などとバッシングが集中したこともありました。しかしその後、綾菜さんは「これから先、夫が生きるためにできることを全部サポートしたい」と決意。必死に勉強をして介護試験に合格した後、さらに知識を深めるため介護施設で働くなど、努力し続ける姿勢に称賛の声が上がっていました。加藤茶「めっちゃ幸せ」加藤綾菜が明かした『介護試験のエピソード』に「尊敬」の声加藤綾菜、介護施設で働くことを決意「純粋にすごい」「応援しています」そんな努力家の綾菜さんが、同月4日に『介護食アドバイザー資格』の試験に合格したそうです! この投稿をInstagramで見る 興味があり勉強していた介護食アドバイザーの合格通知が届きました 嬉しい✨ 今日からまたあいた時間に勉強始めました✨ #介護食アドバイザー #合格 加藤綾菜 (@katoayana0412)がシェアした投稿 - 2020年11月月7日午後9時01分PST興味があり勉強していた介護食アドバイザーの合格通知が届きました嬉しい今日からまたあいた時間に勉強始めましたkatoayana0412ーより引用『介護食アドバイザー』の合格通知とともに、にっこりとほほ笑む綾菜さんに対し、たくさんのコメントが寄せられました。・すごい!本当に尊敬します。合格おめでとうございます!・素晴らしい!綾菜さんの努力し続ける姿には本当に励まされます。私も資格取得のため、勉強頑張ります!・努力家の綾菜さん、本当にすごい。夫のためというのもあるのでしょうけれど、常に勉強する姿勢は本当に素晴らしいです。綾菜さんは、合格通知の写真とともに「今日からまた勉強を始めました」とコメント。資格を取得してもなお、勉強し続ける姿には頭が下がりますね![文・構成/grape編集部]
2020年11月09日Instagramで、フォロワーの体験談を漫画にしている、ちなきち(chinakichi72)さん。フォロワーから寄せられた『ママ友』のストーリーを描いた漫画には、多くの人から「ゾッとした」「考えさせられる」といった声が寄せられています。『その人って本当のママ友ですか?』女性は、子育てや夫との関係に不安を感じ、SNSに気持ちを吐き出しました。すると「分かります。あなただけじゃない」という優しい言葉が。これをきっかけに、女性はネット上で数名の母親たちと知り合い、友人ができました。しかし、一着のワンピースを巡り、ママ友の1人に不信感が募っていくのです。『ママ友』に対する疑いが深まり…?ワンピースを購入した時期や場所を聞き、「盗まれた」と確信した女性。その後、『ママ友』と顔を合わせた夫が「どこかで見たことがある」と、不気味なことをいい出したのでした。『ママ友』の訪問後、さらに事件が起きて…?玄関に置いていたはずの結婚指輪。後日、女性は夫婦の名を断ち切るように切断されている指輪を発見したのです。「あの『ママ友』がやったに違いない」と、女性はついに行動に移します。『ママ友』のもとへ訪れ…?女性は『ママ友』のところに、直接問いただしに行きましたがはぐらかされてしまいました。その後、『ママ友』に「盗んだと疑われた」といいふらされた女性は、友人たちから仲間外れに。しかしその後、夫が『ママ友』の正体を思い出し、話は急展開を迎えます。『ママ友』の正体とは…?いやがらせを行っていた『ママ友』は、夫の元恋人ということが判明しました。「誠心誠意詫びて」という『ママ友』に対し、夫が土下座しようとすると、「ちょっと待ってください!」という言葉が…。女性の『その後』に考えさせられるいやがらせを行っていた『ママ友』の夫は、「さびしい想いをさせていた私にも責任がある」と説得し、後日夫婦そろって謝ってくれたのでした。一連の騒動が解決した後、女性を仲間外れにした友人たちは何事もなかったように接してきたといいます。そんな友人たちに対して「本当に友達といえるのか」というという問いに、考えさせられますね。読者からはさまざまな声が寄せられています。・最後、タイトルに戻ってきてゾッとした。それぞれの想いが交錯して、いろいろと考えさせられました。・はたから見て仲がよさそうに見えても、裏にはいろいろとありますよね。・『ママ友』の行為は悪質だけど、彼女の気持ちを考えると胸が締め付けられます。でも、彼女に素敵な夫がいてよかった。いやがらせをしてきた『ママ友』の事情や、夫の過去の行動などを読んだ上で、もう一度初めから読み返すとまた違った印象を受けるでしょう。ちなきちさんは、この作品のほかにもさまざまな漫画を描いています。気になった人はぜひチェックしてみてください!Instagram:ちなきち(chinakichi72)ブログ:ちなきちDiary[文・構成/grape編集部]
2020年11月09日俳優やモデルとして活躍する仲里依紗さんが、2020年11月5日にInstagramを更新。投稿された2枚の写真に、反響が上がっています。仲里依紗「YouTubeの編集合間に…」同日、『#キツネcamera』というハッシュタグを付け、夫で俳優の中尾明慶さんが撮影した写真を投稿した仲さん。人々を沸かせている、実際の写真をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Riisa Naka / 仲 里依紗(@riisa1018naka)がシェアした投稿 - 2020年11月月4日午後9時30分PST寝顔が美人すぎる!!!顔の斜め下からでも、前髪をアップした状態でも、美しさをキープし続けているではありませんか!最近新調したばかりなのか、仲さんは写真について「新しいソファでもうたた寝してしまう」と明かした上で、次のようにつづっています。おnewソファでも安定のうたた寝、日々かましてますYouTube編集合間に…いつもこうなります世界中のお母さんお父さんお疲れ様そして、おかかも抱き枕役いつもお疲れ様とありがとうriisa1018nakaーより引用自身のYouTubeチャンネルを編集している合間、ついうたた寝してしまうという、仲さん。俳優としてドラマの撮影などをこなしながら、家事や子育て、YouTubeの更新などまでこなしているのですから、無理もありません。文中には「世界中のお母さんお父さんお疲れさま」と、子育てに奮闘する世の親を労う言葉を添えていました。写真を見たファンからは、さまざまなコメントが寄せられています。・この角度でもお美しいなんて…。・寝られる日は寝てください!いつもお疲れさまです。・最高のツーショットをありがとうございます!・猫の行動や表情から、仲さんが本当に大好きだってことが伝わってくる!疲れきった仲さんを癒そうとする猫や、起こさずそっと寝顔を撮影する中尾さんなど、家族の愛情まで伝わってくる写真に、心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月08日お笑いトリオ『ネプチューン』の名倉潤さんが、2020年11月4日にInstagramを更新。52歳の誕生日を迎えたことを明かしました。名倉潤「本当に楽しく幸せな時間でした」同日、京都で大切な友人や家族に囲まれて、誕生日を祝ってもらったという名倉さん。今日で52歳になりました今年も京都にて大好きな家族のような友人家族たちに囲まれ誕生日をしてもらいました本当に楽しく幸せな時間でした感謝ですnagrat1968ーより引用「本当に楽しく幸せな時間でした」と感想をつづり、妻でありタレントの渡辺満里奈さんとのツーショット写真を公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Jun Nagura(@nagrat1968)がシェアした投稿 - 2020年11月月3日午後4時13分PSTぴったりと身体を寄せ合って、笑顔を浮かべる2人の姿からは、幸せな様子が伝わってきますね。名倉さんは、『#東京にいるスタッフ友人メッセージやプレゼントありがとうございます』『#応援してくれてる皆様にも感謝です』とハッシュタグで、周囲の人への感謝の言葉もつづりました。また、妻の渡辺さんもInstagramで夫と京都を観光する様子を公開しています。 この投稿をInstagramで見る 渡辺満里奈 marina watanabe(@funnyfacefunny)がシェアした投稿 - 2020年11月月4日午後7時16分PST夫の誕生日もお祝いしてもらったり、子どもたちもたくさんの経験ができで感謝しかない同じ空間にいることの大切さを噛み締めて。funnyfacefunnyーより引用それぞれの投稿に対し、ネット上では祝福のコメントが寄せられています。・お誕生日おめでとうございます!素敵な1年になりますように。・素敵なツーショット写真ですね。仲のよさが伝わってきます。・夫婦そろっての幸せそうな笑顔を見て、こちらまで嬉しくなりました。名倉さん夫婦の仲睦まじい姿は、多くの人の心を和ませました。[文・構成/grape編集部]
2020年11月05日素敵なプレゼントをもらうと、誰でも嬉しいものです。恋人や家族など、親しい関係の人からのプレゼントであればなおさら嬉しいですよね。2020年11月2日放送のバラエティ番組『オモテガール裏ガール』(TBS系)では『大切な人へ、どんなプレゼントを贈ったことがあるか』というテーマについて話す場面がありました。そこで、同番組のMCを務めるお笑いコンビ『バナナマン』の設楽統さんは、家族へのプレゼントとしてこのようなエピソードを明かしています。僕は、誕生日とかでもあげるんですけど。突然、なんでもない日とかでもあげるんですよ。オモテガール裏ガールーより引用この話を聞いたスタジオの女性陣は「素敵~!」と大盛り上がり。すると、設楽さんは「この話をすると、必ず女性が『素敵!』っていってくれる。だから毎回このエピソードを明かすんです」と笑いを誘いました。この発言に対し、ほかの出演者から「嘘のエピソードなの?」と問われると、設楽さんは「いや本当」と答え、日常の行動を明かしました。でも本当。洋服とかでも、一緒に行ったことがあるところだったりすると、サイズも分かるんで。子供とか奥さんのとかのも、一緒にちょっと買っていくんです。オモテガール裏ガールーより引用このエピソードに、スタジオから「素敵!」「それは嬉しい」という声が上がると、設楽さんは再び「だから話すんです」と嬉しそうに答えています。設楽さんの、家族への素敵なプレゼントについて、ネットからは称賛の声が寄せられました。・なんでもない日に夫からプレゼントをもらえたら、ドキッとしてしまいますよね。大切に想ってくれてるんだなって。素敵。・なんでもない日に、さりげないプレゼントはかっこよすぎるでしょ!・設楽さんは、相方の日村勇紀さんにもなんでもない日にプレゼントするというエピソードを聞いたことがあります!誰に対しても心遣いができる人なんですね。大切な人からの思わぬプレゼントは、誰にとっても嬉しいものでしょう。たまには、家族や恋人へ、なんでもない日にプレゼントを贈ってみてもいいかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年11月04日みなさんは、恋人や友人、家族などからもらったプレゼントの中で、特に嬉しかったものはありますか。アクセサリーや財布など長く愛用できるものや、旅行や外食など、形には残らなくともその場の空間や経験を一緒に楽しめるものなどさまざまでしょう。劇団ひとり『女性にもっとも喜ばれたプレゼント』を明かす2020年11月2日に放送された特別番組『オモテガール裏ガール』(TBS系)では、タレントのホラン千秋さんが女性の言葉に隠された本音と建前を解説する『女の裏オモテ辞典』という企画を実施。女性が男性に「前に交際していた女性の誕生日に何をあげたの?」と聞く際の、言葉に隠された本音を、独自の目線で取り上げていました。企画を進行していたホランさんが、出演者の男性陣に「過去に女性にあげたプレゼントは?」と聞くと、お笑いタレントの劇団ひとりさんが、次のように回答したのです。僕はね、今までで一番喜ばれたのは、付き合ってた子と過去にデートいっぱいしてきたんだけど写真を1枚も撮ってなかったから。全部行ったデートの先の写真を撮ってきて、「何月何日ここでデートしてこんなものを食べました」っていうのをアルバムにして、小説みたいにしてバーって書いた。で、それを渡す直前に、初めて2人で写真撮ったんですよ。それを最後のページに貼って渡したの。だから今の奥さんに、初めてあげた誕生日プレゼントがそれ。オモテガール裏ガールーより引用「一番喜ばれたのは、デート先の写真とともに思い出をつづった小説のようなアルバム」だという劇団ひとりさん。「最後のページに初めてのツーショットを貼って贈った」と発言した後、妻である大沢あかねさんへの最初の誕生日プレゼントだと明かし、スタジオからは「素敵」「すごい!」と歓声が上がりました。劇団ひとりさんが大沢さんに贈ったプレゼントの内容に、視聴者からも称賛の声が上がっています。・めちゃくちゃいい話。憧れる!・劇団ひとりさんのエピソードにボロ泣き…。感動しました。・素敵すぎる。こんなことできる男性はなかなかいない。相手の想いが込められた手作りのプレゼントは、誰だって嬉しいもの。きっと大沢さんは、劇団ひとりさんからもらった思い出深いプレゼントを大切にしまっていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月03日2歳の娘さんを育てる、父親のpapakomaさん。新米パパ視点の『育児あるある』や、産後の夫婦へのメッセージを描く『パパカルタ』シリーズをInstagramに投稿し、人気を博しています。今回ご紹介するのは、『パパカルタ』シリーズの作品です。『感謝して サンドバッグに 俺はなる』壮絶なつわりや猛烈な痛みを伴う陣痛・出産を耐えしのぎ、子供を命がけで産む母親。しかし、出産後はすぐに子育てがスタートします。特に初産の場合は、四六時中不慣れな子育てに奮闘し、いっぱいいっぱいになるでしょう。出産の痛みやつらさに耐える妻を間近で見ていたというpapakomaさんは、父親として産後の母親のストレスに耐えることを提案。papakomaさんは実際に「1年間は何を言われても耐える」を実行しつつ子育てに参加した結果、後々妻から「否定しないでいてくれたのがありがたかった」とお礼をいわれたそうです。【ネットの声】・なんて素敵な言葉。私は暴言とまではいきませんが、夫につらく当たってしまい後悔しました。もし夫がそう思ってくれていると嬉しいです。・本当に、考え方次第ですよね!1人でもこういった考えを持つパパが増えるといいな。・産後のママが荒れることをあらかじめ知っておくことは大事ですよね。私にはまだ子供がいませんが、この漫画を夫に読んでもらおうと思います。「『パパカルタ』はあくまでも出産、育児を頑張る母親や父親に寄り添いたい気持ちで描いている」という、papakomaさん。現在子育て中の人たちはもちろん、「将来子供がほしい」と考えている夫婦は、産後や育児について一度じっくりと話し合う時間を作ることが大切だといえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月03日ひと昔前の『夫が仕事、妻は家庭』という風潮から時代は変わり、共働きの夫婦が増加した現代。仕事が好きで結婚後も続けていたり、経済的な事情で働かざるを得なかったりと、夫婦そろって働いている理由はさまざまです。しかし、そんな現状でも『妻は家庭』という考えはいまだに残っており、共働きであるにもかかわらず家事や子育ての不安が妻に片寄っている家庭も少なくないといいます。『家事の夫婦不平等』に仲里依紗が物申す2020年10月24日、俳優の仲里依紗さんが自身のYouTubeチャンネルに新しい動画を投稿。寝る前に何気なくネットで自分についての話題を検索(通称:エゴサーチ)していたところ、気になる発言を目にしたといいます。完全に『オフモード』になり、パジャマ姿で寝転がる仲さん。以前『ご飯を作るのがだるい』という動画を投稿したところ、男性と思われる人からこのようなコメントがあったのだとか。「夫のおかげで飯を食えてるんだから『感謝しろ』っていってるんじゃねえよ」仲さんの夫は、同じく俳優の中尾明慶さん。このコメントを投稿した人は、仲さんの言動に対して横柄だと感じたようです。その言葉に対し、落ち込みはしなかったものの、勝手に人の家庭について苦言を呈された仲さんはムッとした様子。仲さんは、「妻が夫に感謝を求めるな」といった言葉に対する違和感や不満をもらしました。なんか「男子が働いて、女子が家のことをやって当たり前」みたいな、そういう発想の方たちが、すごいこの日本にはいーっぱいいるんだなって。世界(他の国)もそうだけど。いっぱいいるんだなって思うと、そこにまず悲しくなったよね。奥さんも奥さんで旦那さんにも感謝しなきゃいけないし、旦那さんも旦那さんで奥さんに感謝して、2人とも『Win-Win』な社会がいいの。男女平等が。仲里依紗です。ーより引用「男性だから」「女性だから」といった考えがいまだに根深い日本社会について、「時代遅れな考え」と意見を述べた仲さん。続いて、「家事は女性がやるべき」という風潮についてもこのように思いを明かしました。さっきもね私、キツネさん(夫)がね、ペットボトルのゴミが溜まってて(私は)「ゴミ出ししなきゃな」って思ったわけよ。でも私そのままにしてたんだ。そしたら(夫に)「ねえ、ペットボトルきれいになったと思わない?」みたいな感じにいわれて。「あー!ほんとだ!ありがとう」って普通にいったの。まあ、ありがとうはありがとうなんだけど…正直なんだ?私がもしゴミ出ししたら「ゴミ出ししたよ!どう?私やれるでしょ?」みたいなアピールしないよなって思って。仲里依紗です。ーより引用きっと性別を問わず、『夫が仕事、妻は家庭』という考えは人々の心のどこかにあるのでしょう。若い人でも、親の姿を見てそういった考えになっているかもしれません。仲さんの本音に対し、多くの女性から共感する声が寄せられました。仲さんと同じ不満を感じている人は少なくないようです。・「ちょっとした家事で『やったアピール』にモヤモヤするの、分かりすぎる。・さっき子供のミルクを作った夫に感謝を求められたけど、私はいつもやってるのに「ありがとう」っていわれたことない!・めちゃくちゃ共感した。里依紗ちゃんの動画は飾らない本音が全開で好きです。性別で役割を押し付ける風潮は、男女ともに苦しめられることでしょう。また、男性と女性以外にもジェンダーは数多く存在します。すべての人が社会から与えられた役割にとらわれず、1人の人間としてのびのびと暮らしていける社会になるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月28日2020年10月26日に放送されたバラエティ番組『FNSドラマ対抗 お宝映像アワード』(フジテレビ系)に、俳優の山口智子さんが出演。番組の中で、占い師のゲッターズ飯田さんに占ってもらった際の会話が反響を呼んでいます。山口智子が夫・唐沢寿明の耳元でささやいた言葉山口さんといえば、夫であり俳優の唐沢寿明さんと、おしどり夫婦として有名です。番組内で、ゲッターズ飯田さんは、山口さんだけでなく唐沢さんの性格も占ってみることに。占いの結果、ゲッターズ飯田さんが唐沢さんの性格を「答えが出ない話が好き」「小学生みたいな人」と評すると、山口さんは笑いながらうなずき、こう答えました。私は、彼のこと「小3」って呼んでますから。FNSドラマ対抗 お宝映像アワードーより引用さらに、ゲッターズ飯田さんが「唐沢さんは、耳元でささやかれるとめちゃくちゃ弱いですよ」と告げると、山口さんは「えっ!?本当に?」と驚き、ハッとしたような表情になります。えっ!本当に?今朝も耳元でささやいてきましたよ。FNSドラマ対抗 お宝映像アワードーより引用ゲッターズ飯田さんが「何をいったんですか?」と尋ねると、山口さんは恥ずかしそうに、くぐもった声でこう答えました。…愛してるよ、って。FNSドラマ対抗 お宝映像アワードーより引用山口さんの発言に、スタジオにいる共演者たちは「えー!」「そんな風にいうんだ!」とざわつきます。番組を見た視聴者からは、次のような反応が寄せられました。・やばい…もう、2人の関係が好きすぎる。永遠の憧れ。・この夫婦は、何年経ってもお互いを好きなのが伝わってくる。理想でしかない…。・まるでドラマの世界。山口さんに「愛してるよ」とささやかれる唐沢さんが、うらやましい。一緒にいる時間が長くなるほど、お互いの存在が『当たり前』のように感じてしまい、感じていることや想いを伝えにくくなるものです。相手に対する感謝や愛情を、素直に口にすることの大切さを実感させられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月27日2020年10月25日、お笑いタレントである土田晃之さんが司会を務めるラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送)のゲストとして、お笑いコンビ『アンジャッシュ』の児嶋一哉さんが出演。そこで語られた妻とのやり取りに、称賛の声が集まっています。アンジャ児嶋妻のひと言に「かっこいいなと思った」ゲストの児嶋さんがリスナーの人生相談に乗るというテーマで進行された同番組。お金に困っているというリスナーから「おすすめの貧乏メシを教えてほしい」といわれた児嶋さんは、「売れていない頃に何日かしのいだ」というコンビニの商品を紹介していました。「そんな時期あった?」という土田さんの質問に対し、児嶋さんは「お金のない時期はめちゃくちゃあった」と、お笑いタレントを始めて10年ほど借金をしていたことを告白。1993年に『アンジャッシュ』を結成後、お笑い番組『爆笑オンエアバトル』(NHK)で優勝した2003年以降から仕事が舞い込み始めたという児嶋さんですが、それ以前はネタ作りを理由にバイトなども一切していなかったそうです。そんな時に支えてくれたのが、当時から交際していた妻だったとか。児嶋さんは、お笑いコンビで売れる前の状況をこう明かしました。消費者金融には2人とももうパンパンにお金を借りてて。300万近くかな。だからお金ないくせに俺バイクに乗ってたりとか、パソコン買ったりとかもうね…ちょっとおかしかったの、金銭感覚が。土田晃之 日曜のへそーより引用妻と2人で総額300万円の借金をしながらも、高額な買い物をしていたという児嶋さんは「金銭感覚が狂っていた」と、当時の行動を反省していました。一連のエピソードを聞いた土田さんは、「稼げるようになってよかったね」と安堵。「50歳になるまでその生活だったら、奥さんに捨てられているかお笑いタレントを辞めているのでは」と問いかけると、児嶋さんは次のように語ります。でもさ今回ね、渡部のことがあってさ。今こうやって仕事させてもらってるけど、あの瞬間はうちの家族内では「あ、終わったかもね」っていうことになったのよ。アンジャッシュ自体が。で、俺も「全部レギュラー降ろされて…」とか想像するじゃない。でもその時に嫁さんたくましいなと思ったのが、「また家売ってさ、カラオケ屋のバイトでもするから」っていってんのよ。俺かっこいいなって思ってさ。それはすげぇって思った。土田晃之 日曜のへそーより引用2020年6月に発覚した相方・渡部建さんの不倫騒動で、一時は仕事がなくなることを覚悟していたという児嶋さん。そんな児嶋さんに対し、妻は「家を売ってカラオケ屋のバイトをする」と、支える覚悟を示したというのです。妻のひと言を聞いた児嶋さんは、「かっこいいなと思った」と惚れ直した様子でした。ラジオを聴いていた人たちから、さまざまなコメントが寄せられています。・相方の不祥事でつらい状況なのに、なんてポジティブ…!・肝の座った素敵な妻ですね。これからも大切にしてあげてください。・2人とも、これからもっと幸せになってほしい。応援しています!きっと妻は、家を手放したり生活を一変させたりできるほど、児嶋さんをかけがえのない存在だと思っているのでしょう。「何があっても児嶋さんを支える」という決意が伝わる妻のひと言に、多くの人が心を打たれました。[文・構成/grape編集部]
2020年10月26日2020年10月23日放送のバラエティ番組『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)に、お笑いコンビ『千鳥』の大悟さんが出演。大悟さんは、過去に何度か自身の不倫が報道されましたが、その後の芸能活動にほとんど支障がありませんでした。その後、大悟さんはいわゆる『不倫ネタ』で多くのお笑いタレントからいじられています。千鳥・大悟の妻、『不倫ネタ』に対する強烈なひと言同番組内で、不倫についての話題になった時、大悟さんは『不倫ネタ』について妻から強烈なひと言を告げられたことを明かしました。1回いわれたんすけど…。「テレビ見てる人も、一緒におるタレントさんも笑てるかもしれんけど、1人だけ日本に笑てない女おると思うとけよ」っていわれたことあります。僕がこんな「不倫が…」とかってしゃべってることは「1人だけは笑てないからな」って。ダウンタウンなうーより引用この話に、出演者一同は「こわい!」「うわぁ」と騒然。しかし、ともに出演していた相方のノブさんは「そりゃ当然。笑うのおかしいもん」と妻の言葉に共感しました。大悟さんのエピソードに、ネットからはさまざまな声が上がっています。・妻のいう通り。笑えるはずがないでしょう。・私だったら、夫が『不倫ネタ』で笑いをとっているたびに傷付いてしまうかも。それが仕事だと分かっていても。・私の夫も、数年前に不倫をして許されたことを笑い話として話しているらしい。大悟さんの妻の気持ちがよく分かるわ。大悟さんは、『不倫ネタ』で笑いを取るたびに妻のことが頭に思い浮かぶのでしょう。エピソードを披露しながら苦い顔をしていました。浮気や不倫は人の心を深く傷つけるものです。『不倫ネタ』での笑いの裏には、深く傷付いた人がいることを忘れてはいけませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月25日2020年10月22日配信の情報番組『ABEMA Prime』(ABEMA)に、お笑いコンビ『EXIT』のりんたろー。さんと兼近大樹さんが出演。夫婦問題について、兼近さんが当事者として子ども目線の持論を展開しました。『仮面夫婦』の子供であるつらさを経験した兼近大樹番組では、『仮面夫婦』というテーマで両親側と子供側、双方の当事者から話を聞きました。『仮面夫婦』とは、人前では仲がよさそうに振る舞っているものの、実際は関係が冷え切っている夫婦のこと。両親が仮面夫婦であったことを知り、追い込まれていった女性は、自身の経験を次のように語りました。自分がいるせいで離婚しない。だから母も父も、それを見てる兄も苦しんでるっていうのが1番つらかったですね。毎日地獄でしたね。自分を犠牲にして子供のために頑張るっていうのは、そういう姿を子どもは見ても嬉しくはないんですよね。ABEMA Primeーより引用「自分の両親も仮面夫婦をしばらく続けていて、最終的に子供の意見でたぶん離婚した」という兼近さんは、女性の想いに共感するところがあったのでしょう。真剣な目をして、このような持論を展開しました。マジで「子供のため」とかはいい迷惑ですよね。本当にやめてほしい。なんかたぶん、自分の世間体のために子供をいい訳に使ったりする人もいるかもしれないし、「本当に子供のためを想ってる」って思ってる人もいるかもしんないけど、子供のためではないから。本当にやめてほしいですね。気付くし!バカじゃないんで、いろんな友達の家とかに遊びに行った時に、うちの家族ってなんかこういうのないなとか、いろんなことを学んでく過程で絶対に気付くんで。それはね、素直に子供に伝えていいと思う。自分が子供だった時に、「じゃあ自分の親がそうだったらどうかな」って考えればすぐ分かることなんで。本当に、いい迷惑だなって思いますね。ABEMA Primeーより引用兼近さんの持論に、ネット上では共感の声が相次いでいます。・すごい共感した。「自分のせいだ」って思うし、不仲な両親の姿を見てさらに傷付く。・本当、「子供のため」をいい訳にされる子供の身にもなってくれ。・実体験から出た兼近さんの言葉が、痛いくらい伝わった。番組の後半では、「別れた後のほうが家族が仲よくなった」という例を受け、「うちもそうでした」と笑顔で発言した兼近さん。家族のあり方はさまざまで、無理に一緒にいようとしないほうがいい場合もあるのでしょう。一緒にいるのも離婚するのも大きな決断ですが、子供が「自分のせいだ」と悩む家庭が減ることが望まれます。[文・構成/grape編集部]
2020年10月25日2020年10月17日に放送されたバラエティ番組『人生最高レストラン』(TBS系)に、お笑いタレントの藤井隆さんがゲスト出演。妻であり俳優の乙葉さんや、友人でありタレントのYOUさんとのエピソードを明かしました。妻・乙葉にメロメロな藤井隆藤井さんと家族ぐるみの付き合いをしているというYOUさん。番組で、乙葉さんに対する藤井さんの行動を赤裸々に明かします。(乙葉さんに)うるさい。めちゃくちゃうるさい。例えば女性のヘアスタイルとかお洋服とかバッグとかすごい好きなんですよ。人生最高レストランーより引用YOUさんは、藤井さんがもともと女性のファッションに関して興味があるゆえに、乙葉さんにあれこれと声をかけている様子を暴露。番組のMCを務める加藤浩次さんが「なんで?気になっちゃうの?」と問うと、藤井さんはこう返答しました。うーん、だって(妻が)かわいいから!人生最高レストランーより引用乙葉さんのことが好きで仕方がない様子の藤井さん。乙葉さんのヘアスタイルが少しでも変わると、すぐさま気付いて声をかけるといいます。加藤さんから「洋服とか一緒に買いに行ったりとかするの?」と聞かれると、藤井さんは妻が妊婦だった際のエピソードを明かしました。彼女がお洋服すごい好きなんですけど、例えば妊娠してる時とか、なかなか(店に)行けないですよね。だからルミネの出番の時とか、「代わりに行ってくる」つって。ルミネの2階に行って、パーッと好きなブランド行って、買って帰ったりとか。人生最高レストランーより引用なんと、藤井さんは乙葉さんの好みを熟知しているため、妊娠中で自由に出歩けない妻の代わりに買い物までしていたといいます。愛する妻のために、仕事の合間をぬって積極的に動く藤井さんに、スタジオでは驚きの声が上がりました。恩人・YOUにいわれて嬉しかった言葉レギュラー番組で共演しており、仕事でもプライベートでも長い付き合いだという、藤井さんとYOUさん。藤井さんにとって、YOUさんは「あえて相談しなくても、悩んでいる時に顔色を見て声をかけてくれて、答えを提示してくれる存在」なのだそうです。番組の中で藤井さんは、YOUさんからもらって嬉しかった言葉を明かしました。やっぱり自分が吉本新喜劇に入らせてもらって、テレビのお仕事とかいろんなことチャレンジさせていただいたんですけど。(仕事の幅が広がることに)どうしたらいいか分からなくて。それを早めに気付いてくださってて。「あんたはね、マイノリティなんだよ」って。「吉本という中でもマイノリティなんだから、マイノリティなりに頑張ればいいんだよ」っていってくださったんですよ。それは嬉しいひと言でした。人生最高レストランーより引用幅広い仕事を引き受けることに迷いが生じていた藤井さんの心境に理解を示し、YOUさんは「悩んでもいいよ」と背中を押してくれたのです。藤井さんは、YOUさんの持つ「キャリアや立場に関係なく、どんな人に対しても平等に接するところが好き」だと語りました。番組を見た視聴者からは、さまざまな反響が寄せられています。・藤井さんの喋り方は品があって好き。温かくて誠実な人柄を感じる。・妻のことが大好きで仕方がない様子が伝わってきた。乙葉さんは幸せ者だなぁ。・YOUさんと藤井さんの関係が素敵。こんな風にいってくれる存在がいるって大きいと思う。ふとした時に声をかけてくれて、本人の心情を察した上でさりげなくアドバイスしてくれる相手は、そう多くありません。藤井さんにとって、YOUさんは公私ともに頼りになる先輩といえそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年10月18日無職夫の最低の裏切り
飯飯飯飯うっせーわ!
11歳歳下旦那を自慢してくるママ友