「イチゴ」について知りたいことや今話題の「イチゴ」についての記事をチェック! (1/6)
khbアナウンサーの内田有香が13日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「アイドルだね!」激カワ野球女子、イチゴ農園にて”あなたと私・さくらんぼ”ショットムービーを披露!ファン歓喜「センスあるわ」内田有香は「先日いちご狩りで訪れた山元いちご農園今回は併設のカフェへ☕️苺をたっぷり楽しできました」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。ボリューミーな盛り付けのイチゴパフェは、美味しそうに見えるとファンから好評だ。続けて、”宇宙開発のまち角田市”に足を運んだ彼女。「スペースタワー・コスモハウスでは、高さ49mH-Ⅱロケットの実物大模型も見られました」と、大迫力の模型に歓喜している。手を向けて内田が写るシーンも披露しており見ごたえが満点なので、ぜひスイーツフォトと一緒に見てみよう。 この投稿をInstagramで見る 内田有香(khbアナウンサー)(@yuuka_uchida_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ロケットもイチゴパフェも迫力有りますね」「So cute」といったコメントが寄せられている。
2025年03月14日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)から、2025年のひな祭りに向けた新作「輪花型イチゴとリボンクリームのタルト」が登場。2025年2月26日(水)から3月3日(月)までの期間限定で、キル フェ ボン全店舗で販売される。ひな祭り限定、たっぷり苺の限定タルト「輪花型イチゴとリボンクリームのタルト」は、イチゴのショートケーキをモチーフにした、春を感じる華やかなタルト。サクサクのタルト生地に、イチゴジャム入りのカスタードとふんわりスポンジを重ね、自家製イチゴジャムとイチゴクリームで贅沢に仕上げた。桃の花に見立てた苺、リボンモチーフのホイップを飾ってトップには、ひな祭りに縁起の良い桃の花に見立てたイチゴをたっぷりと飾り、ピンク色のクリームとリボンモチーフのホイップで愛らしさを演出している。詳細「輪花型イチゴとリボンクリームのタルト」1ピース 993円/ホール(25cm) 9,936円・ホール(17cm) 5,497円販売期間:2025年2月26日(水)~3月3日(月)開催店舗:キル フェ ボン全店舗 ※店舗により販売商品が異なる。
2025年02月23日料理研究家の桜井奈々が9日に自身のアメブロを更新。イチゴ狩りで美味しいものを見分ける方法を紹介した。この日、桜井は「紅ほっぺ食べ放題」のため静岡県を訪れたことを報告。「眼福 アドレナリンですぎる」と興奮気味に述べ「私はせっかちとフルーツ好きが過ぎるので、イチゴ狩りの時はヘタも食べちゃいます」とお茶目につづった。続けて「おいしいイチゴを簡単に見分けるポイントはイチゴのタネの色!!」だと明かし「タネの色が赤いものが裏切りない甘さ」だと説明。「黄色いのが1番酸っぱい」と述べつつ「甘いのばかり食べてるとお腹膨れるので」「気にせずなんでも食べます」と告白した。さらに「イチゴ狩りの大事なポイント!食べすぎない!!」といい「食べすぎると、、気持ち悪くなりがち、、」とコメント。この日の移動手段について「我が家の車はタイヤ終了してるので 今日は実家の車借りた」と説明し「イチゴ付きで車返却します」と持ち帰り用のイチゴの写真とともにつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月10日自然が織りなす美しい光景は、いつまでも見ていたいほど、魅力的なもの。人工的に作られたものとは異なる、生命力が感じられます。イチゴの葉が輝いている!?2024年7月4日、イチゴの葉を写した1枚を、Xに投稿したニワトコ(@mirumirumiluton)さん。イチゴの葉に付いていたあるものが「美しすぎる」と話題となり、11万件もの『いいね』を集めました。思わず、息をのんでしまうような、神秘的な写真をご覧ください!ダイヤモンドが装飾されているみたい…!葉の上に見える水滴は『朝露』といい、植物が、吸水した水を、葉の水孔から排出することで出現します。朝や夜間など、限られた時間帯でしか見られないため、朝露を見たことがない人は多いでしょう。自然によってできた、幻想的な写真には、さまざまなコメントが届きました。・美しすぎます。初めて見ました!・久しぶりに胸がときめきました。・何これ、すごい!装飾みたいでかわいい。・幸せすぎる。見せてくれて、ありがとう!ニワトコさんの写真によって、自然が魅せる美しさに、多くの人が感動したよう。まだ見ぬ神秘的な瞬間に、立ち会ってみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年07月09日スターバックス コーヒー ジャパンは6月26日~7月9日、「イチゴ バナナ フラぺチーノ」を全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて発売します。■イチゴの酸味にバナナの甘さがくわわった一杯同商品は、イチゴの酸味とミルクのコクが楽しめる「ストロベリーのフラペチーノ」の味わいに、ごろっとした果肉感を残したバナナ果肉ソースを合わせたドリンクです。バナナ果肉ソースには、様々な理由で廃棄されてしまう規格外バナナ「もったいないバナナ」を使用。始めにもっちり食感のとろっとしたバナナの甘さ、次にイチゴの甘酸っぱさが楽しめます。■商品概要商品名:イチゴ バナナ フラぺチーノサイズ:Tall価格:お持ち帰り:678円、店内利用:690円取扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)販売期間:6月26日~7月9日(フォルサ)
2024年06月26日スターバックス(Starbucks Coffee)は、新作「イチゴ バナナ フラぺチーノ」を2024年6月26日(水)から7月9日(火)まで発売する。スタバの新作「イチゴ バナナ フラぺチーノ」新作「イチゴ バナナ フラぺチーノ」は、甘酸っぱいイチゴともっちりとした完熟バナナが織りなす“ご褒美デザート感覚”の1杯だ。ベースとなるのは、スターバックスで長年愛されるストロベリーのフラペチーノ。そこに、ごろっとした果肉感を残したバナナ果肉ソースを組み合わせ、仕上げにたっぷりのホイップクリームを絞った。ひと口目には、とろっとしたバナナの甘さを、ふた口目にはイチゴの甘酸っぱさとミルクのコクを楽しむことができる。【詳細】「イチゴ バナナ フラぺチーノ」 Tallサイズのみ 持ち帰り 678円、店内利用 690円販売期間:2024年6月26日(水)~7月9日(火)取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)※一時的な欠品または早期に販売終了する場合あり。【問い合わせ先】TEL:0120-336-388(10:00~18:00年中無休、国際電話、IP電話からは03-5745-5890)
2024年06月24日「庭がなくてもイチゴを大収穫」2024年5月中旬、こんなコメントとともに動画をInstagramに投稿したのは、芝生や土にちなんだ実験動画を紹介している、つりきっぷ(turikipp)さん。家庭菜園で人気のイチゴですが、自宅でたくさん育てるには、庭や畑などそれなりのスペースが必要ですよね。つりきっぷさんは、庭がない自宅でイチゴの『大収穫』に挑戦。果たして、おいしいイチゴは収穫できるのでしょうか…!庭のない自宅でイチゴを栽培した結果?つりきっぷさんが用意したのは、『タワー型プランター』。24か所も苗を植えられる、優れものです。土を入れ、端にイチゴの苗を植えたプランターを重ねたら、『イチゴタワー』が完成。これはかなりの量の収穫が期待できそうです!水や肥料を丁寧に与えながら収穫を待つこと約4か月、かわいらしい花が咲き始めました。そこからさらに1週間後には、緑色の実が付き始め、ついに食べきれないほどの真っ赤なイチゴが収穫を迎えます!早速『一人イチゴ狩り』を楽しんだ、つりきっぷさんは、自家製イチゴを朝食として味わうことに。気になる味の感想は…。「…すっぺぇ!」食べきれないほどのイチゴの収穫に喜ぶのもつかの間、残念ながらイチゴは酸味が強い仕上がりに。自宅でイチゴを育てる難しさを実感した、つりきっぷさんだったのでした…。 この投稿をInstagramで見る つりきっぷ|家庭で自然を楽しむ(@turikipp)がシェアした投稿 収穫成功と思いきや、まさかのオチに吹き出す人が続出。動画にはこのような声が寄せられました。・朝からマジで笑いました。大爆笑!・自宅でイチゴ狩りができるなんて夢。最後の「すっぺぇ」で爆笑しました。・オチに吹き出した。やっぱり農家の人たちってすごいんだなぁ。・うちにも自然栽培のイチゴがあります。同じくすっぺぇ!中には「イチゴ農家ですが、ハウス栽培して温度管理しないとね~」という、生産者からのアドバイスも。味は酸っぱいものの、愛情はたっぷりと込められた、つりきっぷさんのイチゴ。来年は、甘くておいしいイチゴが『大収穫』できることを願いたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月04日朝食やお出かけ時のおやつなど、さまざまな場面で食べられる山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)の『薄皮』シリーズ。手軽に食べられるサイズ感や王道の粒あん、クリームなどのほか期間限定商品もあり、種類豊富なところも長年愛されている理由でしょう。そのまま食べてもおいしいのですが、ホイップクリームとフルーツでアレンジすると、豪華なデザートパンに大変身すると話題です。本記事では、イチゴとバナナを使ったアレンジに挑戦してみました!筆者が用意した材料は以下の通りです。パンの種類とトッピングは、お好みで変えて作ってくださいね。【用意するもの】・お好みの『薄皮』シリーズ・好きなフルーツ適量・ホイップクリーム適量・チョコスプレー適量本記事では、粒あん、クリーム、チョコを使いました。用意したフルーツはイチゴ、バナナです。まずは『薄皮』シリーズに、イチゴとホイップクリームをトッピングしたものから作ります!イチゴは洗ってヘタを取り、好きな形に切ってください。イチゴをカットできたら、パンに切り込みを入れて開きます。真ん中より少し上に包丁を入れると空洞部分にヒットし、トッピングが乗せやすいですよ。下の写真のようにイチゴを好きなだけ盛り付けます。上からホイップクリームを絞り、閉じたら完成!サンドイッチのような、どら焼きのようなかわいい形になりました。このままかぶりつくのもいいですが、一応断面を見てみましょう。中身がぎっしり!イチゴとホイップクリームは3種類の味とも相性がよくて、どれもおいしかったです。フルーツをのせただけで、いつものおやつが華やかになった気がします。次はバナナのアレンジです。切り込みを入れたパンの上に、好きな大きさにカットしたバナナをのせ、ホイップクリームを絞ります。バナナのほうにはチョコスプレーを振りかけました。盛り付け終えたら、蓋をしてでき上がりです。こちらも半分に切って断面を見てみると、おいしそうにできているではありませんか!チョコとクリーム、バナナは確実においしい組み合わせですが、チョコスプレーのつぶつぶ食感がアクセントになり、さらに幸せな気持ちになりました。ちなみに、冷蔵庫で少し寝かせるとパンとクリームが馴染んでおいしかったです。老若男女に人気の『薄皮』シリーズの簡単アレンジ。至福のデザートになるのでおすすめですよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年05月17日スターバックス コーヒー ジャパンは5月15日、「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ®」を発売しました。■“GO!イチゴ”の日発売、甘酸っぱいストロベリーとほろ苦い抹茶のハーモニー同商品は、5月15日(GO!イチゴ)に発売。甘酸っぱいストロベリーとほろ苦い抹茶のハーモニーを楽しめる一杯です。スターバックスで定番の「抹茶 クリーム フラペチーノ®」にストロベリーソースを合わせました。抹茶のほろ苦さとストロベリーの甘酸っぱさのハーモニーを楽しめるこの時期だけの特別な一杯に仕上がっています。■商品概要商品名:「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ®」価格(Tallのみ): <持ち帰りの場合> Tall 678円/<店内利用の場合> Tall 690円取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)販売期間:2024年5月15日~5月28日予定※一時的な欠品または早期に販売終了する場合があります。(エボル)
2024年05月16日スターバックス(Starbucks Coffee)は、新作「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ」を2024年5月15日(水)から5月28日(火)までの期間限定で発売する。「抹茶 クリーム フラペチーノ」にストロベリーソースをプラス「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ」は、ほろ苦い抹茶と甘酸っぱくジューシーなストロベリーのハーモニーを楽しめる期間限定のフラペチーノ。スターバックスの定番ドリンク「抹茶 クリーム フラペチーノ」にストロベリーソースを合わせた1杯だ。抹茶のグリーンとストロベリーのレッドが織りなす、鮮やかなマーブル模様が、見た目にも鮮やかな仕上がりとなっている。【詳細】スターバックス「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ」販売期間:2024年5月15日(水)~5月28日(火)予定※一時的な欠品または早期に販売終了する場合あり。取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)価格:トールのみ テイクアウト 678円、イートイン 690円【問い合わせ先】TEL:0120-336-388(10:00~18:00年中無休、国際電話、IP電話からは03-5745-5890)
2024年05月16日みずみずしいイチゴがもちもちの求肥に包まれたイチゴ大福。あんことの相性も抜群で、人気の和菓子の1つですよね。最近はイチゴ以外にもさまざまなフルーツ大福が登場していて、SNSではカット時の断面を楽しむ動画が人気を集めています。イチゴ大福をカットしたら…和洋菓子を販売する昌栄堂(syoueidou.issyouan)が、Instagramにイチゴ大福の動画を投稿したところ、2024年4月現在、441万回再生を記録。「そんなことがあるのか…」と話題になっています。まんまるのおいしそうなイチゴ大福を、投稿者さんが糸で慎重にカットしていくのですが…。 この投稿をInstagramで見る 昌栄堂|笑顔になる四季折々の和洋菓子(@syoueidou.issyouan)がシェアした投稿 肝心のイチゴが切れてない!「どんなきれいな断面が現れるのか…」と思いきや、なんとイチゴは完全に無傷です!カットした投稿者さんも、まさかの結果に思わずイチゴ大福をさっと閉じてしまいました。その素早さから、「見ちゃいけないものを見てしまった…」という気持ちが伝わってきますね。無傷のイチゴに対して、動画を見た人からはツッコミのコメントなどが寄せられています。・イヤ、切れてないんかーい。・「あっぶね~!」ってイチゴがいってそう!・イチゴがうまいことかわしてて爆笑しました。・イチゴがあるほうをください!コメント欄の中には、電車の中で見て笑いそうになるのを我慢した人も。静かな場所で見る時は注意が必要ですね。SNS映えを意識したはずが、違う意味で楽しませてくれたイチゴ大福のカット動画。次は成功バージョンを期待しましょう![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月22日飼い主の食事中に、ペットがテーブルの上の食べ物に興味を持ったり、欲しがったりする様子はよく見られるものです。かわいくおねだりをされると、ついおすそ分けをしたくなりそうですが、ペットの健康のために飼い主はグッと我慢することもあるでしょう。「これあげるんで、イチゴをください」じゃないのよ…。そんなコメントとともに、X(Twitter)に写真を投稿したのは、ポメラニアンのあぐちゃんと、うにちゃんと暮らす、飼い主(@chirimenchaco)さん。ある日、イチゴを食べようとした飼い主さんの元へ、うにちゃんがあるものを持ってやってきて…こちらの4枚をご覧ください。犬用のおやつを持ってきて、イチゴと交換してほしいと訴えた、うにちゃん!ただ、おねだりするのでなく、物々交換をしようとするとは、なんともかしこいですね。投稿を見た人たちからは「なんて交渉上手!」「かわいくて笑った!えらいな~」「最後の1枚『ね?いいでしょ?』っていってるみたい」などの声が寄せられていました。うにちゃんの『交渉術』に、飼い主さん含め多くの人がハートをつかまれたようですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月16日『ショートケーキの主役』といえるイチゴは、老若男女に大人気のフルーツ。そのまま食べると、甘酸っぱい味が口の中に広がるため、特に調理はせず『食後のぜいたく』として気軽に味わうのも楽しいですよね。パックに入った状態で、まとめて販売されているケースがほとんどのため、購入後はできるだけ速やかに食べきりたいものです。まとめ買いしたイチゴの『よりおいしい消費方法』に絶賛の声ある日、4パックで800円の小ぶりなイチゴを見かけ、まとめ買いをした、ぷぷぷのぷっぷ(@LOVEPOOH0419)さん。いくら小ぶりといえど、4パックともなると結構な数です。どんな食材も新鮮なうちに消費するのがベストであるため、量が多いとちょっぴり悩ましいですよね。そこでとったのは、大量のイチゴをよりおいしく消費する方法。X(Twitter)に投稿された、100点満点の食べ方とは…!「冷凍したイチゴを袋ごと揉んで、牛乳と一緒に飲みな!」投稿者さんがとったのは、小ぶりなイチゴのサイズを生かし、牛乳と一緒に飲むというもの!清潔なフリーザーバッグに半解凍したイチゴを入れ、手や道具で揉み、牛乳の注がれたコップへ入れるだけで完成です。簡単な方法で、イチゴをおいしく消費することができます。この食べ方は、イチゴ農家もウェブサイトなどで紹介している方法。ミキサーにかけて、よりイチゴを細かく砕いてもおいしいとのことです。幼い子供はもちろんのこと、大人も大喜びするであろう食べ方に、多くの人から絶賛する声が続出しました。・うわー、これは最高のやつ!練乳を加えてもおいしそう。・天才現る。今度、小ぶりなイチゴを探してくるぞー!・この方法、イチゴ農家に教えてもらったことがある。マジでオススメです。お気に入りのマグカップで飲んだら、さらに気分が上がりそうですね。フルーツ売場でおいしそうなイチゴを見かけたら、牛乳と一緒にレジへ持って行ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月15日みずみずしさと甘酸っぱい味が魅力の、イチゴ。旬の時期は3~4月ですが、品種改良やビニールハウスでの栽培が進歩したことにより、冬から初夏にかけて市場に並んでいる果物です。また、旬である春の時期は、イチゴが安くなる時期といわれています。イチゴの保存方法に「最高」の声「イチゴが安くなってきたらおすすめしたいやつ」雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんが、そんなひと言とともにX(Twitter)に投稿した、イチゴの保存方法に反響が上がっています。投稿者さんがおすすめする保存方法は、フリーザーバッグに入れたイチゴを手で平らに潰して冷凍し、『イチゴ氷』にして食べるというもの!イチゴは傷みやすい果物のため、冷蔵保存でも2~3日しか日持ちしませんが、冷凍することで保存期間を伸ばすことができます。投稿者さんいわく、『イチゴ氷』は必要なぶんを割って食べられるほか、イチゴ牛乳やストロベリーティーを作るのにうってつけなのだとか。イチゴを潰す際は、用途や好みによって、砂糖を加えるとよいそうです。投稿には「素敵!」「大量に買ってくる」といった声が寄せられたほか、実践した人たちから「おいしくて癒された」「最高」といったコメントが集まりました。イチゴが安くなった時期に、試してみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年03月20日1~5月がシーズンのイチゴ。3月末以降は、ジャムに適している、露地物の小粒なイチゴが多く出回ります。イチゴのジャムは、砂糖とイチゴ、レモン汁があれば、手軽に作ることができるので、毎年作っている人もいるでしょう。土井善晴さんのイチゴジャム2024年3月16日、料理家の土井善晴さんは、X(Twitter)を更新。「かるく炊いた」というひと言とともに、投稿された『イチゴジャム』に、驚かされる人が相次ぎました。かるく炊いた pic.twitter.com/0IJekUIk0h — 土井善晴 (@doiyoshiharu) March 16, 2024 イチゴのヘタが付いたまま…!イチゴジャムを作る時は、イチゴのヘタをすべて取ってから作るのが一般的。また、イチゴの形が残らないくらい煮詰めることも多いです。しかし、ヘタを残して形がそのまま残るくらい、短い時間で煮ることで、イチゴのフレッシュなおいしさを味わえるのかもしれませんね!投稿にはたくさんの『いいね』が付き「ヘタが付いていてもいいんだ!かわいい」「目からウロコです。見た目もオシャレでいいですね」「気軽に作ってみようと思える」などの声が寄せられていました。食を通して、自然とつながることを大切にしている、土井さん。あなたも、旬の恵みを感じながら、イチゴを『かるく炊いて』みてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月18日税別100円という破格でいろいろな品がそろっている、100円ショップ(通称:100均)。食器や文房具、掃除道具といった生活必需品だけでなく、日常生活に彩りを与えてくれるようなかわいらしいアイテムも販売されています。売場でその愛らしさに心奪われ、ついつい手が伸びてしまった…という経験もあるのではないでしょうか。100均『セリア』で見つけたシマエナガのグッズシマエナガの魅力をX(Twitter)で発信しているアカウント『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)。そんな同アカウントが紹介したのは、100円ショップの『セリア』で販売されている、全国のシマエナガ好きには購入不可避といえるグッズでした。多くの人がハートを射抜かれた、実際の写真をご覧ください!同アカウントが紹介したのは、『シマエナガピックス』!ピックは食べ物に刺すことができ、つまんで食べる時に重宝するほか、見た目を華やかにしてくれるアイテムです。食事は味だけではなく、見栄えも重要。このピックが刺さっていたら、自然と気分が上がり、いつも以上においしさを感じることでしょう!シマエナガが好きなら、売り場でこの品物を見た瞬間に、自然とカゴに入れてしまうはず。その愛らしさに、ネットからは多くのコメントと『いいね』が寄せられました。・これは買い!自分も明日『セリア』に行ってきます。・えーっ!こんなに最高のグッズがあるなんて、知らなかった!・お弁当に使いたい。子供も喜びそう!『セリア』では、これ以外にもさまざまなシマエナガのグッズを取り扱っている模様。シマエナガが好きな人は、くれぐれもご注意ください。一度店舗に足を運んだら、気付けば自宅がシマエナガまみれになっているかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年03月16日アヒルのヨバンちゃんと、今は亡きゴールデンレトリバーのエースくんとの日常をX(Twitter)に投稿している、石川真衣(@ishikawamai5)さん。石川さんが投稿する写真は、まるで童話の世界のようで、見る人を癒しています。ある日、ヨバンちゃんを撮影していた時のこと。食いしん坊のヨバンちゃんはイチゴをくわえると…。イチゴ大福ちゃん…!真っ白な体と赤いイチゴが相まって、イチゴ大福化してしまったヨバンちゃん。あまりのかわいさに思わず食べたくなってしまいそうですね。イチゴをくわえて自慢げな表情で見つめる姿は、見ているだけで目の保養になるでしょう。投稿には「世界一かわいいイチゴ大福だ」「かわいさ100点満点!」などの声が集まっていました。愛らしい姿でたくさんの人に愛されているヨバンちゃん。写真1枚から伝わる優しさや温かさに、心が和んだ人は多かったでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月15日誕生日やクリスマスなど、特別なイベントにたびたび登場するイチゴのショートケーキ。しかしショートケーキを食べ進めるうちに崩れてしまい、食べ終わる頃にはお皿の上がぐちゃぐちゃになっていることも…。そこで洋菓子製造70年の歴史を持ち、今や世界9か国に店舗を持つChateraise(シャトレーゼ)の担当者に、おすすめの食べ方を聞いてみました。ショートケーキは「フォークを縦に入れて勢いよく!」※写真はイメージシャトレーゼがおすすめするケーキの食べ方は、ずばり「フォークは勢いよく縦に入れる!」こと。その理由を次のように解説しています。「ちゅうちょしながらケーキにフォークを入れてしまうと、イチゴやクリームがはみ出てケーキが崩れてしまいます。美しいケーキを目でも楽しみながら味わうためには、フォークを縦に下まで勢いよく入れる食べ方をおすすめしています」ついつい少しずつ大事に食べようとしがちですが、まさか勢いよくフォークを入れたほうがいいとは。シャトレーゼは「味だけではなく見た目の楽しみ方」も大切にしていることが伝わります。フォークを入れる位置やおいしい食べ方のコツは※写真はイメージおいしく美しくケーキを食べるためには『食べ始める位置』もポイントです。シャトレーゼはケーキの食べ方について次のように解説しています。1.まずは、先端の細い部分から食べ始め、生クリームとスポンジの組み合わせを楽しみます。2.真ん中あたりで味のメリハリが欲しくなるので、イチゴとクリームを一緒に食べます。3.最後に、ケーキ背面のクリームを上に向け、倒して食べます。この食べ方であれば飽きることなく味わえ、お皿の汚れも最小限に抑えながら最後まできれいな状態で食べられますね。こんな食べ方もあった!おいしいケーキの楽しみ方取材では、「誰でも簡単に、味も見た目も楽しめるショートケーキの食べ方」が分かりました。シャトレーゼの担当者の中には、周りに巻かれたフィルムでケーキを支えながら、おにぎりのように頬張る人もいるそうです。個々でおいしく食べる方法を見つけてみるのも楽しみ方の1つかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月13日人のものを盗む、いわゆる窃盗の事件は、残念ながら後を絶ちません。財布やスマホなどの貴重品だけでなく、時には食料品なども盗まれるケースがあります。あすか(@uhalapin)さんも、ある日、窃盗被害に遭った1人。あすかさんは『ある生き物』によって、自宅で皿に盛ったイチゴをひと粒奪われてしまったそうです。犯行の瞬間を撮影した証拠写真が、あすかさんのX(Twitter)に投稿されていました…。イチゴを奪った犯人は…あすかさんが一緒に暮らす、ウサギのもぅくん!写真はブレてこそいるものの、ひと粒のイチゴを口にくわえてその場を去ろうとする、もぅくんの姿がしっかりと写っていたのです。皿に手を添え、ひと粒に狙いを絞り素早く『犯行』を行う姿は、まさにプロ。「このイチゴはいただいたぜっ!」といわんばかりにフェードアウトするもぅくんの姿に、ジワジワと笑いが込み上げますね!【ネットの声】・犯行の一部始終が…!・笑った。ちょっと悪そうな顔をしているところもまたかわいい!・躍動感にあふれている!ちなみに、イチゴはその後すぐ、あすかさんが回収したとのこと。ウサギは、年齢や体重に適した量の範囲内であれば、イチゴの実や葉を食べても問題ないとされており、あすかさんは葉の部分を適量与えているようでした。とはいえ、イチゴには糖分や水分が多く含まれているため、下痢や虫歯などを起こさせないためにも、あらかじめ適量を調べるなどの注意が必要です。もぅくんの『イチゴ泥棒事件』は、多くの人をクスッとさせました![文・構成/grape編集部]
2024年03月06日冬から春にかけて店頭に並ぶイチゴ。甘みと酸味が絶妙で、見た目もかわいらしく、子供から大人まで人気の果物です。しかし、イチゴは腐りやすいため、「早く食べなくちゃ!」と焦ってしまうこともあるでしょう。イチゴはやや高価な果物でもあるため、ムダなく楽しみたいですよね。本記事では、家にあるものを使って、イチゴを長持ちさせる方法を紹介します。イチゴを長持ちさせる方法用意するものは、アルミホイルと保存容器のみ。まず、アルミホイルを保存容器に敷きましょう。次に、パックからイチゴを取り出します。イチゴを一つひとつ、ヘタを下にして保存容器に並べていきましょう。イチゴ同士が接触すると傷んでしまうため、できるだけ触れ合わないように置いてください。最後に、アルミホイルを被せて蓋をして、冷蔵庫の野菜室に入れるだけです。保存期間は1週間から10日程度ですが、家庭により冷蔵庫の設定などが異なるため、時々状態を確認しましょう。1週間程度、保存したものがこちらです。一部、傷んでいる箇所もありましたが、おいしく食べられました!アルミホイルに包んで保存すると、冷蔵庫内でイチゴが光合成することを防ぎ、腐敗の原因となる細菌やカビの増殖を抑えられるのだとか。とても手軽にできるので、ちょっとずつイチゴを楽しみたい人におすすめの方法です。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月05日イチゴは冷凍で長期保存が可能ですが、イチゴ同士がくっ付いてしまうのが難点です。しかしどの家にもあるアイテムを使えば、くっ付くことなく保存できます。本記事では、筆者が実践したイチゴの簡単冷凍術を見ていきましょう。これは役立つ!冷凍してもイチゴがくっ付かない魔法の粉用意するものはチャック付きポリ袋と砂糖のみです。イチゴをポリ袋に入れ、1パックあたり大さじ2程度の砂糖を加えてイチゴをコーティングします。ポリ袋をシャカシャカ振りましょう。すると、以下の画像のように砂糖がイチゴにまんべんなく行き渡ります。後は、イチゴの入ったポリ袋を冷凍庫で冷凍するだけでOKです。冷凍したイチゴは、そのまま食べるのはもちろんスムージーにして楽しむのもおすすめ。もしイチゴに付いた砂糖が気になる場合は、解凍後に洗って余分な砂糖を落としてください。砂糖を大さじ2杯使うだけで、イチゴ同士がくっ付くことなく保存できます。冷蔵庫にたくさんのイチゴがある場合は、この冷凍術を取り入れて長期保存してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月04日人気なフルーツの1つである、イチゴ。味だけでなく、見た目のかわいらしさも人気の理由の1つですよね。店で見つけたイチゴが…X(Twitter)に投稿され、話題を集めた、イチゴの写真を紹介します。投稿者(@i9_15900ks)さんは、店のイチゴ売り場で、ある『博多あまおう』を撮影。写真を投稿したところ、8万件を超える、いいねを集めました。写真がこちら。で、でかすぎる!!しかも、形もいびつ…!投稿者さんも「バグだろ」と表現するほどの見た目です。イチゴといえば、先がとがっている縦長の形を思い浮かべるもの。しかし、投稿者さんが見つけたイチゴは、円形で、普通のイチゴの数倍はありそうな大きさに育っています。【ネットの声】・こんなことある?すごい!・でかすぎて、なんか怖い。・融合してしまっている。切ったら増えそう。・シュシュみたい。コメントの中には「こういった形のイチゴは、甘くておいしい」という反応も、多くありました。イチゴは先端のほうに甘みが詰まっているため、写真のような形だと、甘くておいしいことが多いそうです。もし、見つけたら、見た目にまどわされず、試してみたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年02月28日春の訪れと共にフルーツ売り場に並ぶのが、宝石のように輝く真っ赤なイチゴたち。そのままはもちろんですが美しさが映えるスイーツを作ってみたくなりますね。そこでご紹介したいのがイギリス発のトライフル。トライフルはイギリスで「些細なもの」とか「つまらないもの」なんて意味があり、冷蔵庫の残ったものを重ねて作っていたり、わざわざケーキを焼かずに作ったりする意味合いで使われています。カスタードや市販のスポンジケーキを旬のイチゴと合わせてグラスとライフルにすれば、見た目もおしゃれで簡単に作れるスイーツが完成します。そこで今回はグラスで魅せる!イチゴを使ったトライフルレシピをご紹介します。■イチゴのティラミスティラミスは通常砕いたビスケットをコーヒーシロップを浸して作りますが、こちらのレシピはジューシーなイチゴをミキサーでシロップ状にしたものをビスケットに浸して作ります。イチゴの酸味と甘味がマスカルポーネチーズとよく絡み、一気に春を連想させてくれる味に仕上がります。赤と白のコントラストも美しく桜の花と一緒に写真に収めたくなる一品です。■イチゴのトライフル市販のスポンジと市販のプリンを交互に重ねてホイップクリームとイチゴを乗せて作る、とても簡単なトライフル。ホイップクリームは業務スーパーやカルディなどで冷凍のものも販売されているので市販のものを組み合わしたらより簡単に作れます。グラストライフルのポイントは断面を意識すること。イチゴが側面に見えるように盛り付けるとより美しく魅せる事ができます。■ベリーベリートライフル眩しいほどに艶々なイチゴを存分に盛りつけた見事な存在感のトライフル。イチゴだけではなくブルーベーりーも忍ばせて一粒で二度美味しい、思いっきりベリーを堪能できる幸せレシピ。市販のスポンジケーキで作ればより簡単に作れちゃいます。絵になる一品、是非作ってみてくださいね。■イチゴとカスタードのカップデザート市販のスポンジケーキをカットしてたっぷりシロップを染み込ませたら、カスタードクリーム、イチゴの順番で交互に重ねて完成のフワフワ食感の柔らかスイーツは、イチゴの上にちょこんと乗せたピスタチオがポイントです。自家製カスタードをより本格的に仕上げるには、バニラビーンズの中身をしごき出してサヤごと入れるとより本格的な味になります。■イチゴパンナコッタ牛乳、生クリーム、砂糖を板ゼラチンでフルッフルに仕上げたパンナコッタの上に、酸味の中に甘味が残るバルサミコ酢を効かせたイチゴソースを乗せて仕上げた甘くて爽やかなスイーツは、トマトのパスタやアクアパッツァやピザなど、トマト系の爽やかなイタリアンのドルチェにピッタリです。■イチゴのマスカルポーネちょこんと乗ったイチゴとミントが可愛らしい表情を織りなすトライフルは、コンデンスミルクとイチゴの最強の組み合わせで作ったイチゴソースをマスカルポーネチーズに加え、細長いグラスに盛り付けます。春を感じさせてくれるスイーツです。シリアルを混ぜながら食べると食感も楽しめます。グラスに盛り付けることで断面も楽しめるグラスとライフル。桜の花を見ながらスパークリングワイン片手にイチゴのトライフルを楽しむのも良いですね。今年の桜も楽しみです。
2024年02月22日1月頃から、スーパーなどで多く見られるようになってくるイチゴ。そのまま食べてもおいしいですが、たくさんもらった時や、少し酸っぱいものなどは、ジャムにして楽しむのもおすすめです。作り方はとてもシンプルですが、実はイチゴジャムにもおいしい作り方があります。ネットで見つけたイチゴジャムの作り方を試してみました。シンプルだけどおいしいイチゴジャムの作り方材料・イチゴ(へたを取ったもの):250g・グラニュー糖:150g・レモン汁:1/4個ぶん使用器具・ボウル・ホーロー又はステンレス鍋・木ベラ・お玉・保存容器砂糖はできれば、グラニュー糖を使用してください。グラニュー糖は原料の香りを活かすことができるそうで、後味のすっきりとしたジャムに仕上がります。グラニュー糖がない場合は上白糖でもかまいません。まずは、洗って水気を取ったイチゴをボウルに入れます。グラニュー糖をまぶして半日以上おきます。イチゴから水分が出てきて、グラニュー糖が溶けてくると、火にかけるいいタイミングです。イチゴとグラニュー糖を強火で火にかけます。強火にして放置するとすぐに焦げる可能性があるので、心配な場合は中火にしながら、様子を見ましょう。しばらくするとアクが出てくるので、出てきたアクをすくいます。アクが少なくなってきたら、中火で煮ます。しばらく経ったら、少し取り出し、ジャムの固さを見ましょう。取り出したジャムを傾け、その場にとどまるようであればOK。流れるようであれば、もう少し加熱して、煮詰めていきます。ジャムがちょうどいい具合に煮詰まったら、絞っておいたレモン汁を加えます。粗熱が取れるまで20分ほど冷ましましょう。粗熱が取れたら、容器に移し替えて完成です。色鮮やかで見た目にも綺麗に仕上がりました。食べてみると、ほどよい甘酸っぱさで、ヨーグルトやパンに合います。一般的なジャムよりも砂糖が少なめのレシピなので、長期保存には向きません。冷蔵庫に入れてなるべく早く食べきるようにしましょう。熱湯で煮沸したビンに口いっぱいまであたたかいジャムを入れて蓋をし、冷蔵庫に入れれば、未開封で1か月ほど保存が可能です。ぜひ、試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月08日スーパーや青果店に並ぶおいしそうなイチゴ。しかし「せっかく買ったのに、食べてみたら酸っぱかった」。こんな経験、誰しも一度はあるでしょう。そんながっかりを繰り返さないよう、買う時にはきちんとおいしいイチゴを見分けたいものです。イチゴを見る時のポイントを紹介します。おいしいイチゴを見分けるためのポイント東京電力エナジーパートナーが運営するくらひろの公式サイトでは、おいしいイチゴの見分け方を分かりやすく紹介しています。見分け方のポイントは、「ヘタ」「果肉の大きさ」「つぶつぶ」に注目することです。それでは、それぞれのポイントを詳しく解説します。ヘタの近くまで赤くなっている完熟のイチゴはヘタ部分の近くまで赤くなっています。反対に、この部分が白くなっているイチゴはまだ完熟していないため、おいしさが劣るようです。ただし、品種によってヘタ付近の色は異なるため、ある程度、品種による色味の違いを把握しておくことをおすすめします。つぶつぶの赤みが濃いものイチゴの周りには「つぶつぶ」がありますが、これを種だと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、実は種ではなく「果実」です。おいしいイチゴを見分ける際には、このつぶつぶにも注目しましょう。売られているイチゴのつぶつぶを見てみると、黄色っぽいものと赤色のものがあります。イチゴが熟してくるとこのつぶつぶの赤みも濃くなってきます。また、イチゴが熟してくると果肉が盛り上がってくるので、つぶつぶが表面に出ているものよりも、埋もれているもののほうがおいしいようです。イチゴのつぶつぶに関しては、赤くて埋もれているものを選びましょう。ヘタが外側に反り返っているヘタが外側に反り返っているイチゴは鮮度が高く完熟しているといえます。これは、おいしいイチゴを見分けるポイントとして分かりやすいですね。サイズが大きくて先が平らなものサイズが大きいイチゴは栄養と旨み成分が詰まっているため、小さいものに比べておいしいものが多いです。また、イチゴは先端部分のほうが甘いので、先端がとがった三角形のイチゴよりも平らになったもののほうが甘い部分が多いといえます。甘くておいしいイチゴの見分け方を紹介しました。くらひろの公式サイトでは、旬を過ぎた夏と秋のイチゴのおいしい食べ方も紹介しています。旬を過ぎたイチゴは酸味が強いため、ジャムやシロップにすることで酸味を生かしながら美味しく食べられます。夏と秋はイチゴの旬ではないため、生でそのまま食べるよりは調理して食べるのがおすすめです。特に輸入品のイチゴは、果肉の固い製菓用が多いため生食には不向きです。くらひろby TEPCOーより引用くらひろの公式サイトでは、イチゴの旬やおいしく食べられる時期、人気の品種などについても解説しているので、イチゴ好きの人はぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月06日12月後半から店先で見かけるようになるイチゴ。せっかく買うなら、できればおいしいイチゴを選びたいものです。JA全農が教えるおいしいイチゴの見分け方をマスターして、甘酸っぱくジューシーな果実を堪能しましょう。選ぶ時に見るべき部分「甘くておいしいイチゴが食べたい!」と思ったら、JA全農・宮城県本部が教えている方法を試してみませんか。難しいものではなく、知ったらすぐにやりたくなる手軽な便利技です。まずはお店やイチゴ狩りで選ぶ時に注目したい点を見てみましょう。おいしいイチゴは選び方が何よりも大切です。注目点は「光沢」「色」「ヘタの状態」の3つです。光沢つやつやとした光沢があるものがおすすめ。つやつやのイチゴは実の中までしっかり熟しています。色イチゴといえば赤色が特長。ヘタの下まで赤いイチゴを選びましょう。ヘタの周辺に白い部分が多いイチゴは、収穫が少し早すぎた可能性があります。ヘタの状態ピンとして元気なヘタは新鮮さの証。反り返るくらいの元気さを見せるヘタなら安心です。この3つがそろったイチゴは見るからにおいしそうな魅力を放っているはず。「これだ!」と思ったイチゴを手に入れましょう。食べ方次第でおいしさも変わるイチゴ好きなら「そのまま食べてもおいしい」と思うかもしれませんが、少しの工夫でそのおいしさがさらにアップします。冷たいと甘味を感じにくくなるので、常温に戻してから食べましょう。イチゴは先端が一番甘いので、ヘタ側から食べると、甘さが強調され、おいしく食べられます。JA全農宮城県本部ーより引用イチゴといえば冷蔵庫で冷やすことも多いのですが、食べる時には常温に戻すことが大切なコツなのだそう。ヘタ側から食べると甘さが増したように感じられるという点も見逃せません。これなら最後まで甘みを楽しみながら食べられますね。また、水洗いをするなら食べる直前にしましょう。ヘタを付けたまま洗い、ビタミンCの流出を防ぐこともイチゴ好きなら覚えておきたい一面です。子供から大人まで人気のイチゴ。選び方と食べ方のコツを覚えて、甘くておいしいイチゴを目いっぱいいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月06日イチゴ狩りの醍醐味といえば、甘くておいしいイチゴに当たった時の嬉しさです。でも、たまに「これはイマイチ」というものに当たることも。イチゴ農園が甘くておいしいイチゴの見つけ方を教えてくれました。ベストな収穫時期を見分けるコツおいしいだけではなく、食物繊維やビタミン、抗酸化物質やポリフェノールまで含まれているイチゴ。イチゴ狩りで目いっぱい甘いイチゴを食べたいと思う人もきっと多いでしょう。ただ、イチゴをぱっと見ただけで「これは甘い」と見分けられる人はあまりいないのではないでしょうか。特にイチゴ狩りでは目に付くイチゴのすべてがおいしそうで、迷ってしまうのは仕方がないのかもしれません。そんな時にはイチゴ農園を運営するいちご農園ミライバナが教えてくれたコツを意識してみましょう。まず、「おいしいイチゴ」とは「ベストなタイミングで収穫したイチゴ」とのこと。ベストなタイミングで収穫することができれば、間違いなく甘くておいしいイチゴをお腹一杯食べることができますよ~!イチゴ農園ミライバナーより引用そのためにはベストなタイミングを見極めなければいけません。見極めるといっても、ミライバナが教えてくれた方法は一般の人でも分かりやすいものでした。1.ヘタが反り返っているヘタはイチゴの鮮度を表します。ヘタが全体的に外側へ反り返っているイチゴは収穫にベストなタイミングなのだそう。「反り返っている!」と思ったらすかさず次の「2」と「3」も調べましょう。2.実がヘタのところまで赤いヘタの下部分が白いイチゴより、赤いイチゴがおすすめです。全体が真っ赤になったイチゴはとてもおいしいそうですよ。3.つぶつぶが赤いつぶつぶが黄色のイチゴは避けて、赤い状態のイチゴを選びましょう。なお、このつぶつぶは種と間違われることが多いようですが、実際は果実なのだとか。この3つのコツをつかめばイチゴ狩りで甘くておいしいイチゴを探しやすくなります。思う存分いただきましょう。ただし食べすぎにはご注意を!イチゴ狩りだけではなく、パックに入ったお店のイチゴを選ぶ時にも使えそうですね。ヘタとつぶつぶに注目して、おいしいイチゴを探しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月05日イチゴの果実が入った大福餅である『イチゴ大福』。モチモチな皮と、ほんのりと甘い餡、甘酸っぱいイチゴの組み合わせが絶妙で、スーパーマーケットや和菓子店で購入した経験がある人は多いでしょう。お店で購入する印象が強いイチゴ大福ですが、餅とあんことイチゴさえあれば、自宅で手軽に作れるそうですよ!全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント(@zennoh_food)が公開した、イチゴ大福の作り方をご紹介します。イチゴ大福の作り方まずは、イチゴ大福の皮の部分を作っていきます。ひと口大に切った150gの餅と、砂糖13g、水603を耐熱容器に入れましょう。ラップをして、電子レンジで1分半温めます。取り出して一度混ぜ、再度ラップをかけて電子レンジで2分加熱してください。レンジで温める際は、餅が水に浸るようにするのがポイントです。その後、餅がなめらかになるまで練ります。練った餅を片栗粉を広げたバットに移し、さらに片栗粉をまぶして生地を6等分に分けましょう。生地ができたら、イチゴを6個あんこで包みます。イチゴを入れた餡を、さらに生地で包めば、完成です!JA全農のアカウント運営者は同レシピに、「店で買っていたイチゴ大福が、家で簡単に作れて、テンションが爆上がりしました」とつづっていました。確かに、自分で包んだ手間も相まって、イチゴ大福がよりおいしく感じられそうですね!自分用の和スイーツとしてはもちろん、子供に出すおやつにもなるでしょう。レシピには「やってみます」「材料を用意しないと!」「簡単にできそう」などのコメントが集まりました。イチゴが安価になったタイミングや、餅を余らせている時に作るのもよさそうです。気になる人は、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年02月04日色鮮やかで目にも美しく、その香りと甘酸っぱい味わいがたまらないイチゴ。スーパーなどの店頭で見る、赤く熟している姿はどれもおいしそうですが、できるなら特においしいイチゴを選びたいものです。本記事では、松永苺農園が解説するおいしいイチゴの選び方をご紹介します。わかりやすい見極めポイントはイチゴのヘタスーパーなどの売り場に数多く並べられているイチゴのなかからおいしそうなものを選ぶのは、イチゴに詳しくない素人にとっては至難の業です。イチゴの鮮度を簡単に見極められるポイントの1つとして、ヘタがあります。ヘタの状態によって、新鮮でおいしいものかどうかを確認することができるのです。イチゴの美味しさは鮮度に影響されるため、ヘタをじっくりと見つめて鮮度の良いイチゴを選ぶことが重要です。収穫後はどうしても土から栄養を受け取れなくなるため、時間の経過とともにヘタ部分は萎れてしまいます。(中略)緑が鮮やかで葉に瑞々しさがあれば、鮮度がまだ保たれていると考えて良いでしょう。一方で、粒が潰れたような状態ではなくても、ヘタが茶色く変色していたり、瑞々しさが感じられない場合は鮮度が失われつつあると考えられます。松永苺農園ーより引用イチゴに詳しくなくても、ヘタが瑞々しいかどうかのチェックなら簡単なはず。おいしいイチゴを選ぶには、まずはヘタを見てみましょう。「つぶつぶ」や色合いもおいしさの目安にヘタのほかに、イチゴの表面にある「つぶつぶ」もおいしさを見極めるバロメーターになるのだそう。熟したイチゴは色鮮やかな赤に染まっていますが、特に完熟しておいしい状態になったイチゴはつぶつぶの部分まで赤くなっているとのこと。つぶつぶも含めて全体的に赤く、色合いがきれいなイチゴは新鮮でおいしいものと考えられます。おいしい色合いの見極め方としては、鮮やかで、なおかつツヤがあるものを選びましょう。ヘタ付近は白くなっているイチゴが多いですが、特に熟していて甘いイチゴはヘタの近くまで赤い色になっています。さらに、全体的にツヤがあるかどうかも重要なポイントの1つです。鮮度が落ちて劣化しているイチゴは、色は赤くてもツヤがないのだそう。瑞々しくツヤのある鮮烈な赤が、おいしいイチゴを見極める大切なポイントです。ちなみに、熟しても白いままの「白イチゴ」については、全体がうっすらとピンクに染まっているのがおいしく熟しているサイン。全体に艶があり、ほんのりと桜色のようにピンクっぽく染まっているものがおすすめです。ただし、赤いイチゴよりも色で見極めることが難しい…と感じたら、赤いイチゴの見極め時と同様に、ヘタで選んでみましょう。松永苺農園ーより引用色合いで見極めるのは少し難しい白イチゴですが、ヘタが元気かどうかはやはり簡単にチェックできるポイントです。瑞々しく鮮やかな緑のヘタかどうか、購入する前にぜひ確認してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月01日可愛くておいしい、今が旬まっさかりのイチゴ。高級ホテルのビュッフェやレストランでは、この時期に行われるイチゴフェアが毎年大人気なのだとか。和菓子店やコンビニの店頭などに並ぶ「イチゴ大福」も、思わず買って帰りたくなりますよね。じつはこの「イチゴ大福」、電子レンジを使って、自宅で簡単にできてしまうんです。こしあん、つぶあんはお好みで。イチゴの代わりにみかんやパイナップルを入れても美味しいですよ。果実の甘酸っぱさとあんこのほどよい甘さがよく合います。■イチゴ大福調理時間 30分レシピ制作:料理家 橋本 敦子<材料 8個分>イチゴ(中粒) 8個こしあん 160g白玉粉 100g水 170ml砂糖 80g片栗粉 適量<下準備>・イチゴは洗ってヘタを取り除き、キッチンペーパーなどで水気を拭いておく。・こしあんは8等分しておく。・バットに片栗粉を多めに敷いておく。<作り方>1、こしあんを広げて、準備しておいたイチゴを包む。2、耐熱のボウルに白玉粉を入れ、水を2~3回に分けて加え、その都度ゴムベラで白玉粉の粒がなくなるまでよく混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜる。3、(2)のボウルにラップをして電子レンジで2分30秒加熱し、いったん取り出してゴムベラで混ぜる。再度ラップをして2分30秒加熱し、透明感が出るまで混ぜる。ヒント! 電子レンジは600Wを使用しています。 4、準備しておいたバットに取り出し、少し冷ましてからカードなどで8等分し、片栗粉をつけながら(1)を包み、丸く形を整える。余分な粉をハケなどで払い、器に盛る。これなら和菓子づくり初挑戦の方でも気軽にトライできそうです。お子さんと一緒に作っても楽しそうですね!
2024年01月26日