「五郎丸歩」について知りたいことや今話題の「五郎丸歩」についての記事をチェック! (2/3)
私たちは、生きるため、家族のために今日も働いています。日々仕事をしていても、失敗は誰にでもあるもの。失敗を引きずらずに、次に生かすことができれば、仕事はうまくいく…といった考えを持つ人は少なくありません。フリーアナウンサーとして働く大橋未歩さんは、Instagramで仕事に対する考え方を明かしました。2022年現在、20年以上もアナウンサーとして働いてきた大橋さん。「20年この仕事をしていて、これは完璧と自分で心から思えた仕事が本当に1回きりしかない」と、これまでの軌跡を振り返り、仕事との向き合い方についてつづっています。20年やっててこれは完璧と自分で心から思えた仕事が本当に1回きりしかなくて毎回、あれを言えば良かったあれを言わなければ良かった間が違ったの繰り返し。最終的に出たものが実力だからああ自分はなんてこの仕事向いてないんだと毎回思うけどだから飽きないのかなあ。o_solemiho815ーより引用 この投稿をInstagramで見る 大橋未歩 Miho Ohashi(@o_solemiho815)がシェアした投稿 日々同じような仕事をしていても、過去とまったく同じ日というものは存在しません。一日一日が、少しずつであっても違っているはずなのです。それは、仕事ができたか、できなかったかといったことも同じ。大橋さんは、毎日の仕事での後悔を考えることで、飽きずに働けているのかもしれないと考えたのです。仕事に対する考え方は人それぞれ。大橋さんのとらえ方は、働く多くの人の心に刺さっています。・後悔をしても、次につなげることが大切なんだと思いました!・『いいね』を1回押しただけでは足りないほど、共感する言葉ですね。・みんな、試行錯誤をして生きているんだと思いました。仕事をしていると、嬉しさや悲しさ、時には腹立たしさなど、さまざまな感情を抱くことがあるでしょう。日々、精力的に仕事をするには、変化の波を味わうことが大切なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年10月27日散歩に連れていかれた犬が、座り込んで歩くことを拒否している姿は、あちこちで見られます。飼い主にとっては困りものですが、通りすがりの人たちからすると、駄々をこねる犬の姿はかわいらしいでしょう。黒柴のたろうくんの飼い主(@07tarou09)さんは、1枚の写真をTwitterに投稿。たろうくんは、散歩に出てたったの3歩で、こんな状態になったといいます…。庭を出て3歩… pic.twitter.com/dKMm3zvcdY — 黒柴たろう (@07tarou09) May 17, 2022 視線もそらして座り込み!まるでお手本のような散歩を拒否する姿に、2022年5月19日時点で39万件以上もの『いいね』が寄せられました。写真を見て、たろうくんのとりこになった人たちからは、こんな声が上がっています。・ワンちゃん『あるある』だ!我が家の犬もよくやる!・頬がお餅みたい。モチモチ。・散歩と『3歩』を掛けたのかな?賢いね!・「イヤ~!」って表情が大好き。飼い主さんによると、たろうくんは別の方向に行きたかった様子。意思表示は大切なので、これからもしっかりと座り込む…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年05月19日スノーボーダーの平野歩夢選手(23)は、2018年の平昌オリンピックでハーフパイプ決勝の2回目トップに躍り出るも3回目の最終滑走のショーン・ホワイト選手に逆転され惜しくも銀メダルに。今年開催された北京オリンピックのハーフパイプ決勝では、2回目で高難度の滑りを見せるもなぜか得点が伸びず2位になり、その悔しさから3回目の最終滑走でさらに最高の滑りを見せ最高得点を叩き出し悲願の金メダル獲得!北京オリンピックで引退を表明していたホワイト選手は、平野選手を抱きしめ称える姿がテレビで放送されレジェンドとの世代交代とも感じ取れるシーンに日本のみならず世界が沸きました。金メダル獲得後に自身のインスタグラムで喜びの報告をした平野選手。どのような投稿があったのか早速チェックしてみましょう!「小さい頃の夢が1つ叶いました」 この投稿をInstagramで見る AYUMU HIRANO(@ayumuhirano1129)がシェアした投稿 「東京オリンピックの挑戦からのスノーボードは半年間での苦しいチャレンジとなりましたが、家族、英樹(兄)、周りのサポートしてくれた皆さんのお陰で今ここにいます。ありがとう。」と皆さんに感謝の気持ちを伝える平野選手。また、弟の海祝選手に向けての言葉や、過去のオリンピックで名勝負を見せてくれたレジェンド、ショーン・ホワイト選手への感謝の気持ちなど、いつもクールで物静かな平野選手が自分の熱い思いを投稿。これに反応したホワイト選手から「君は誇りだ」と祝福のメッセージが贈られていました。「感動をありがとうございました」「挑むという世界で一番かっこいい姿を見せてもらいました!」「冷静で強いメンタル、誰よりもかっこよかったです!!!」と、物凄いプレッシャーの中、果敢に挑戦し続ける平野選手の姿からは多くの感動をもらいました。次のオリンピックはまだ先ですが、弟の海祝選手との活躍する姿が待ち遠しいですね!
2022年02月24日最後のトップリーグ王者を決める戦いが、今週末より本格化する。『ジャパンラグビー トップリーグ2021』プレーオフトーナメントが2回戦に突入。レッド・ホワイト両カンファンレンスの上位勢も、ノックアウト方式のトーナメントに参戦するのだ。2回戦屈指の好カードに4月24日(土)・江戸川区陸上競技場でキックオフを迎えるクボタスピアーズ×ヤマハ発動機ジュビロを挙げるファンも多いだろう。初のトップ4、その先にある日本一も目論むクボタは開幕5連勝をマークするも、第6節はサントリーサンゴリアスに試合終了間際逆転トライを許し26-33、第7節・トヨタ自動車ヴェルブリッツ戦でもラストワンプレーでトライ、逆転コンバージョンを喫し24-25と2戦連続となる逆転負けが響きレッドカンファレンス(RC)3位に甘んじた。一方、五郎丸歩の現役ラストシーズンを初優勝で飾ろうと鼻息荒いヤマハ発動機だったが、第2節・リコーブラックラムズに22-23、第4節・キヤノンイーグルスにも32-40、V候補の神戸製鋼コベルコスティーラーズとパナソニック ワイルドナイツには完敗となり3勝4敗、まさかのホワイトカンファレンス(WC)6位に沈んだ。よって、トーナメント序盤戦からクボタ×ヤマハの好カードが実現する運びとなったのだ。4月20日にはクボタ・ヤマハ発動機の合同オンライン取材が行われた。クボタのセンター(CTB)立川理道主将、ロック(LO)大戸裕矢主将は次のように意気込みを語った。「ここまでいい準備ができている。ホームでヤマハとできるのは楽しみ。負けたら終わりという緊張感もあるが、それも楽しみたい。最後2試合負けてしまったが、7試合のリーグ戦では初キャップの選手も出て、毎試合反省しながらもチームとして成長してきた手応えがある」(立川)「負けたら終わりの中、どれだけ自分たちのフォーカスできるか、どれだけ自分たちのラグビーをできるか。6位に終わって満足している選手はひとりもいない。悔しさをプレーオフにぶつけたい。開幕前からケガ人がいる中、若手が成長した。とくにプロップ(PR)。これからのヤマハスタイルを継承する意味でもリーグ戦の意義はあった。あと12・13番も固定せずにチャレンジした。パナソニック、神戸相手にレベルアップできたのでは」(大戸)勝敗を分けるキーポイントとキーマンを問われた両主将はこのように答えた。「セットピース。ヤマハもこだわっているので、クボタとしてもセットピースを安定させてクボタらしいラグビーをしたい。(キーマンは)ひとり挙げるのは難しいが、80分間タフな試合になると思うので、ゲームをコントロールする9・10番に注目してもらえれば」(立川)「セットプレーがカギを握ると僕も思っている。(キーマンは)FW全員と言いたいが、山本幸輝かな。ヤマハがエネルギッシュにできるのは幸輝がいるから」(大戸)大戸裕矢(ヤマハ発動機ジュビロ)ヤマハ発動機ジュビロ提供スクラムの命運を握るPRのふたりも登場。クボタ・北川賢吾、ヤマハ・山本は今週末のゲームを盛り上げるべくサービス精神旺盛に挑発合戦を繰り広げた。「ヤマハと言えば代名詞が強力なスクラム。僕らも今季スクラムに力を入れてFWパックを作っているのでそこは負けられない。トイメンになるであろう幸輝さんには個人的にも負けられない」(北川)「ヤマハは絶対スクラムで負けられない。いいスタッツは出していないが、今究極のスクラムができている。試合が楽しみ。僕が近大4年の時に創部以来初めて北川選手がいた同志社大に勝った」(山本)「僕が出た試合では近大に負けた記憶はない」(北川)「(北川は)試合中ポーカーフェイス。PRには珍しく涼しい顔で組んでくるので、今回の試合では押されて“やっちまった”という顔にさせたい」(山本)「幸輝さんは1番としてはトップレベル。ただ押したら声を出す。言い方は悪いけどムカつく。今週は押させない」(北川)「俺を調子に乗らすんじゃないぞ」(山本)試合開始48時間前に発表された試合登録メンバーは以下の通り。【クボタスピアーズ】1海士広大、2マルコム・マークス、3北川賢吾、4デーヴィッド・ブルブリング、5ルアン・ボタ、6トゥパ フィナウ、7ピーター・ラピース・ラブスカフニ、8バツベイ シオネ、9井上大介、10バーナード・フォーリー、11タウモハパイ ホネティ、12立川理道、13テアウパ シオネ、14ゲラード・ファンデンヒーファー、15金秀隆、16杉本博昭、17羅官榮、18山本剣士、19青木祐樹、20末永健雄、21岡田一平、22岸岡智樹、23ライアン・クロッティ【ヤマハ発動機ジュビロ】1山本幸輝、2名嘉翔伍、3伊藤平一郎、4マリー・ダグラス、5ヘル ウヴェ、6大戸裕矢、7庄司拓馬、8クワッガ・スミス、9吉沢文洋、10清原祥、11シオネ・トゥイプロトゥ、12ヴィリアミ・タヒトゥア、13石塚弘章、14伊東力、15奥村翔、16平川隼也、17植木悠治、18大塚健太、19フレッド・ヒュートレル、20松本力哉、21篭島優輝、22中井健人、23サム・グリーンクボタ×ヤマハの翌日、同じ江戸川区陸上競技場で行われるNTTコミュニケーションズシャイニングアークス×キヤノンイーグルスに注目するファンも多いだろう。元スコットランド代表スクラムハーフ(SH)のグレイグ・レイドローが加入し、悲願のトップ4入りを目論んだNTTコムだが、試合によって波があり3勝1分3敗のRC4位、サントリーを2度優勝に導いた沢木敬介監督を迎えて上位進出を狙ったキヤノンイーグルスは日野レッドドルファンズ戦の試合中止が響き3勝3敗、WC5位に甘んじた。同じ五分の星だが、戦況は異なる。NTTコムは第7節にメンバーを落としたサントリーに31-94と大敗となったのが気になる。一方、キヤノンは3連敗スタート。神戸製鋼に10-73、パナソニックに0-47と沢木監督に代わったからと言ってすぐに結果を出すのは難しいと思われたが、第4節・ヤマハ発動機にシンビン(10分間の一時退場)を出しながら40-32で逃げ切ると、リコーには31-28と逆転勝ち、最後はNECグリーンロケッツに71-24と大勝で締めた。NEC戦後、沢木監督は「前半の入り20分、選手たちがしっかりいいパフォーマンスを出してゲームをコントロールできた。次のトーナメントに向けてチームとして成長できたゲームとなった」と手応えを口にした。重ねて言うが、惜しむらくは第6節・日野戦である。日野に新型コロナウイルス感染症陽性者が出て試合は中止、規定により両チームとも勝点2ずつを分け合った。スポーツの世界に「たられば」は意味をなさないが、もし試合が行われて下馬評通りにキヤノンが勝利していれば、勝点18となりNTTドコモレッドハリケーンズに代わってWC3位に浮上していた。プレーオフトーナメント2回戦の相手もRC6位のHonda HEATになるはずだった。NEC戦後、スタンドオフ(SO)田村優主将も「先週試合がなくなり、選手はすごく落ち込んでいた。(第6・7節で)勝点10を取りたかったので、できなかった思いを今日の試合にぶつけた。(3勝3敗という結果について、どう評価するか問われると)4勝3敗のつもりだった。先週、残念なことがあったので」と悔しさを露わにした。キヤノンフィフティーンとしては割り切れない思いもあるが、NTTコム×キヤノンの好カードが見られるファンは大歓迎だろう。NTTコムに2014年から在籍していた日本代表NO8アマナキ・レレイ・マフィが3月に退団、キヤノン入りした。第7節には今季初出場を果たし、トライも決めている。沢木監督も「力があるのは、みなさんも知っての通り。田村をはじめチームメイトが、しっかりサポートしてくれているので、彼もいい状態でゲームに臨めている。1年ぶりのゲームだったので、これからどんどん良くなっていくと思う」とフィジカルモンスターの復活に期待を寄せた。当の本人はいきなりの古巣との対戦に「がんばります」と語るのみ、秘めた思いはグラウンドで表現する。NTTコム×キヤノンと同様に東芝ブレイブルーパス×リコーも両カンファレンスの力関係を測る絶好のモノサシとなるだろう。ともに3勝4敗、東芝はRC5位、リコーはWC4位である。リコーはヤマハに23-22と逆転勝ちし、前回王者・神戸製鋼を相手に19-20と最後まで苦しめたのに対し、東芝は開幕戦こそトヨタ自動車に33-34と迫ったが、クボタに7-39、NTTコムに19-45と完敗。サントリーとの府中ダービーでは5-73というショッキングな大敗を喫している。サントリーとともに最多5回の優勝を誇る東芝の復活を願うオールドファンも多いが、結果はいかに。『ジャパンラグビー トップチャレンジリーグ2021』勢唯一の勝ち残り、近鉄ライナーズに期待するファンも決して少なくない。プレーオフトーナメント1回戦では後半早々にNO8ロロ・ファカオシレアが危険なプレーで一発退場(4月22日に以後6試合の出場停止が決定)となり、数的不利を強いられたものの、アグレッシブなディフェンスを貫き、宗像サニックスブルースに31-21と勝ち切った。次の相手はパナソニックである。トップリーグ4度の優勝を誇り、鉄壁のディフェンスでホワイトカンファレンスを1位突破したパナソニック絶対有利は揺るがない。両軍の戦力、今季の戦いぶりを比較すれば、ワンサイドゲームになることも濃厚だが、それでも、ホーム花園で大一番に挑む近鉄に期待を寄せずにはいられない。「パナソニックはチャンピオンだが、同じ人間に変わりない。彼らを倒して自分たちの目標を達成したい」というロック(LO)マイケル・ストーバーク主将の心意気もよし。SHウィル・ゲニア&SOクウェイド・クーパーの元オーストラリア代表ハーフ団の手綱捌き、4月12日発表の日本代表候補に最年少で選出されたCTBシオサイア・フィフィタの躍動に期待したい。【トップリーグ2021 プレーオフトーナメント2回戦】4月24日(土)東芝ブレイブルーパス×リコーブラックラムズパロマ瑞穂ラグビー場サントリーサンゴリアス×NECグリーンロケッツ秩父宮ラグビー場クボタスピアーズ×ヤマハ発動機ジュビロ江戸川区陸上競技場三菱重工相模原ダイナボアーズ×神戸製鋼コベルコスティーラーズ東大阪市花園ラグビー場4月25日(日)近鉄ライナーズ×パナソニック ワイルドナイツ東大阪市花園ラグビー場トヨタ自動車ヴェルブリッツ×日野レッドドルフィンズ秩父宮ラグビー場NTTコミュニケーションズシャイニングアークス×キヤノンイーグルス江戸川区陸上競技場Honda HEAT×NTTドコモレッドハリケーンズパロマ瑞穂ラグビー場『トップリーグ2021』プレーオフトーナメント2回戦のチケットは発売中(カードによっては予定枚数終了)。準々決勝のチケットは4月25日(日)午前10時~26日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月1日(土)午前10時より一般発売。チケット情報チケットぴあトップリーグ特設ページ
2021年04月23日オールドファンもにわかも、ラグビーを心行くまで満喫していることだろう。『ジャパンラグビー トップリーグ2019-2020』は前半でシーズン中止となり、『トップリーグ2021』開幕は延期、ラグビーファンの飢餓感がピークを迎えた中、最後の『トップリーグ』は開幕した。今季も世界各国の超大物たちが大挙して来日。ニュージーランド代表の司令塔ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)やオーストラリア代表現主将マイケル・フーパー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、元スコットランド代表スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)、オールブラックスでハカのリーダーを務めるTJ・ペレナラ(NTTドコモレッドハリケーンズ)らが全国各地で超一流のスキルを披露しているのだ。待ちに待った甲斐があるというものである。ナエアタ ルイ(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)さて『トップリーグ2021』は2節を終えたところ。優勝候補たちのパフォーマンスを見てみたい。初代『トップリーグ』チャンピオンであり、連覇で最後の王者を目指す神戸製鋼コベルコスティーラーズは開幕戦でらしくない姿を露呈してしまう。昨季1勝も挙げられなかったNECグリーンロケッツを突き離せず、47-38と苦しんだのだった。初戦で守備と規律に課題を突き付けられた神戸製鋼だが、そこは王者。1週間後に一発回答して見せた。キヤノンイーグルスを相手に11トライを量産し、73-10と粉砕。5トライをマークしたNO8ナエアタ ルイが「コロナの影響でトンガに帰ることができず、日本でずっとトレーニングを積んできた。昨季より走れている。トライはみんながハードワークしてくれたおかげ」と語れば、デーブ・ディロンHCも「今日はキックオフから80分まで攻める姿勢を保ってくれた。最後のトライを見てもらえればわかるだろう。選手、コーチ陣を誇りに思う」と称えた。また2トライを決めたフランカー(FL)トム・フランクリン共同主将は「選手みんなで『トップリーグで優勝できるチームを2チーム作ろう』と言い合っている」と胸を張った。NZ代表50キャップのスタンドオフ(SO)アーロン・クルーデン、日本代表51キャップのSH日和佐篤、日本代表PR(プロップ)中島イシレリら主力を欠いてこのトライラッシュなのだから恐れ入る。テビタ・リー(サントリーサンゴリアス)サントリーも11トライを挙げた。東芝ブレイブルーパスとともに最多優勝5回を誇るサントリーは三菱重工相模原ダイナボアーズとの開幕戦で75-7の大勝。神戸製鋼がNO8なら、サントリーはウイング(WTB)である。テビタ・リーが5トライをマークした。リーは緩急と初速のスピード、キレキレのステップで相手を置き去りにしたのだ。続く、Honda HEAT戦では相手の強烈なタックルと粘り強いディフェンスに苦しみ、ペナルティもおかしながらもサントリーは31-14と連勝した。試合後、センター(CTB)中村亮土主将は「思っていた以上にプレッシャーを感じ、ペナルティが多く、自分たちがゲームを壊してしまった。もっと自分たちでコントロールできる部分を増やしたい。ここを調整しないと今後厳しい試合が続くので、修正したい」と課題に目を向けた。神戸製鋼然り、サントリーも然り。今季の『トップリーグ2021』はV候補と言えども、完勝の連続とはいかない。事実、第2節・クボタスピアーズに7-39で敗れたリーチ マイケル(東芝)は「トップリーグのレベルが上がっている。それぞれのチームのディフェンスのレベルが上がって、トライを取るのが難しくなかった。外国人選手のインパクトが大きい」と口にしている。山沢拓也(パナソニック ワイルドナイツ)そんな中、パナソニック ワイルドナイツはリコーブラックラムズに開幕戦で55-14と快勝すると、第2節も日野レッドドルフィンズに60-12の会心の勝利。リコー戦では前へ出るディフェンスからシンプルかつスピーディなアタックで7人がトライを奪えば、日野戦ではSOに入った山沢拓也が多彩な足技を駆使して2トライ5ゴール1ペナルティゴール・23点をマークする大活躍を見せた。試合後、名将ロビー・ディーンズ監督が「見ていただいたように、これぞ山沢というプレーをしてくれた。彼は誰も真似できないようなプレーをしてくれる選手だと評価している」と称えるも、当人は「前半のようなゲームマネジメントをしてしまうと国を代表するような試合に出場するのは難しいと思う。どんな試合でも、しっかりと勝ち切る、チームに勢いを戻せるプレーヤーにならないといけない。自分の持ち味は消さず、ゲームマネジメントを勉強、経験していきたい」とさらなるレベルアップを誓った。優勝4度を数えるパナソニックだが、最後のタイトルは2015-2016シーズン。リーグ随一の選手層を誇る野武士軍団は神戸製鋼、サントリーとともに優勝戦線の中心を担っていくことだろう。茂野海人(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)初優勝をターゲットにするトヨタ自動車も連勝スタートを切った。東芝との開幕戦は前半こそ24-7とこれまでとの違いを見せたが、後半は一転して東芝ペースに。ミスからトライを奪われたが、34-33と辛くも勝点4を手にした。続くNTTコミュニケーションズシャイニングアークス戦も前半を25-8で折り返し、終盤に35-29と迫られも同じ轍は踏まなかった。最後に立て続けにトライを奪い、最終的に47-29とボーナスポイントも手繰り寄せた。連勝発進にSH茂野海人共同主将は「課題に関しては簡単に修正できると思うので、来週改善していきたい。一試合一試合を通してチームとして成長している。今週より来週の方がいいチームになっていると思う」と確かな手応えを口にした。バーナード・フォーリー(クボタスピアーズ)あと開幕2連勝を飾ったのはクボタとNTTドコモ。五郎丸歩のラストシーズンを日本一で送り出そうとチーム一丸となっているヤマハ発動機は第2節・リコーブラックラムズ戦では前半に10個ものペナルティをおかし22-23で敗れた。まさかの敗戦に堀川隆延監督は「この敗戦から何を学ぶのか。次は生まれ変わったつもりでヤマハスタイルを発揮したい」と巻き返しを約束した。果たして、リーグ戦7試合を経て行われるプレーオフトーナメントではどのような結末が待っているのか。神戸製鋼が連覇を飾るのか、サントリーが最多Vで締め括るのか、パナソニックが5季ぶり優勝を決めるのか、トヨタが悲願の初優勝を達成するのか、それとも……。優勝トロフィーの行方はわからないが、これだけは言える。5月23日(日)のプレーオフ決勝までかつてない熱戦が全国各地で繰り広げられるはずだ。今週末も『トップリーグ2021』が日本を熱くすることだろう。文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報トップリーグ特設ページ
2021年03月05日1月16日の開幕戦が延期となっていた『ジャパンラグビー トップリーグ 2021』の幕開けが2月20日(土)に迫った。チケット販売も仕切り直しとなり、いよいよ今週末からチケット争奪戦が改めてキックオフを迎える。18年目にして最後の『トップリーグ』には、『ラグビーワールドカップ2019』で活躍した各国のスター選手たちが大挙して来日。それでいて、政府や地方自治体の方針に沿った入場者制限が余儀なくされた。特定警戒都道府県については5000人もしくは収容人数の50%のどちらか少ない方、その他の都道府県については収容人数の50%以下を販売数として開催予定である。そう、チケット争奪戦はより激しさが増しているのだ。新たな大会フォーマットでは2月20日(土)~4月11日(日)にレッドカンファレンス、ホワイトカンファレンスに分かれての総当たりリーグ戦が開催し、『ジャパンラグビー トップチャレンジリーグ 2021』上位4チームをまじえた全20チームによるプレーオフトーナメントを4月17日(土)~5月23日(日)に実施し雌雄を決する。2月20日(土)・21日(日)の開幕戦は、当初発表されたファーストステージ第5節のカードがそのまま組まれる形となったのだ。それでは待ちに待った開幕カードの見どころを見ていきたい。グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス) (c)Craig Watson2月20日(土)レッドカンファレンス NTTコミュニケーションズシャイニングアークス×Honda HEAT 江東区夢の島競技場悲願のトップ4はもちろん、さらに上を目論むNTTコムには『ワールドカップ』で2度日本代表の前に立ちはだかったスコットランド代表スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドローが加入。オーストラリア代表スタンドオフ(SO)クリスチャン・リアリーファノとのハーフ団は豪華のひと言。一方のHondaはスクラムで勝負。スクラムコーチに日本代表プロップ(PR)具智元の父・東春を招聘。進境著しい若いフロントローが押して押して押しまくる。福岡堅樹(パナソニック ワイルドナイツ)2月20日(土)ホワイトカンファレンス パナソニック ワイルドナイツ×リコーブラックラムズ秩父宮ラグビー場リーグ随一の選手層を誇るパナソニックが最後のシーズンで5季ぶりの優勝を目指す。フッカー(HO)坂手淳史主将もラストイヤーとなるウイング(WTB)福岡堅樹も異口同音に「僕らの代が入ってから優勝していない。絶対に最後のシーズンに優勝を飾りたい」とキッパリ。サントリー、東芝に並ぶ最多タイとなる5回目の『トップリーグ』制覇を誓う。片やリコーは全員がハードワークし、シンプルでフィジカルを活かしたアタック・ディフェンスで対抗する。立川理道(クボタスピアーズ)2月20日(土)レッドカンファレンス クボタスピアーズ×宗像サニックスブルース 中台運動公園陸上競技場ここ最近伸び悩んでいたクボタは南アフリカ代表HOマルコム・マークス、日本代表フランカー(FL)ピーター・“ラピース”・ラブスカフニ、豪州代表SOバーナード・フォーリー、ニュージーランド代表センター(CTB)ライアン・クロッティらビッグネームが並ぶ。CTB立川理道主将も「誇りにも思ってもらえるプレーで優勝を目指す」と誓う。サニックスもサントリーからSO小野晃征、WTBレメキ ロマノ ラヴァが加入し、アタックの分厚さが増した。キアラン・リード(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)2月20日(土)レッドカンファレンス トヨタ自動車ヴェルブリッツ×東芝ブレイブルーパス パロマ瑞穂ラグビー場開幕戦屈指の好カードである。トヨタ自動車のサードロウは豪州代表主将のマイケル・フーパーとNZ代表前主将のキアラン・リードが並ぶ世界屈指の布陣と言える。東芝のFW第3列にはリーチ マイケルと徳永祥尭の日本代表勢と元オールブラックスのマット・トッドが揃う。トヨタが悲願の『トップリーグ』初制覇に照準を合わせれば、ここ最近不本意なシーズンを送っている東芝も最多優勝記録更新となるV6で有終の美を飾ろうと虎視眈々。山中亮平(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)2月20日(土)ホワイトカンファレンス 神戸製鋼コベルコスティーラーズ×NECグリーンロケッツ 東大阪市花園ラグビー場V候補の筆頭に挙げられる神戸製鋼が西のラグビーの聖地に登場。2018-2019季は第1回大会以来となる15季ぶりの優勝を無敗で達成。昨季もシーズン不成立ながらヤマハ発動機、サントリー、東芝らを相手に6戦全勝。SOがダン・カーターからアーロン・クルーデンに代わりどのような変化が見られるのか。対照的にNECは昨季6戦全敗。FL亀井亮依共同主将は「1勝の難しさを痛感したシーズン、あの悔しさは忘れない」と雪辱を期す。田村優(キヤノンイーグルス)2月21日(日)ホワイトカンファレンス キヤノンイーグルス×NTTドコモレッドハリケーンズ 町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)上位がなかなか遠いキヤノンはサントリーを連覇に導いた沢木敬介監督を招聘。指揮官は「個々の高いポテンシャルを活かし、攻撃的なスタイルを確立し、高いクオリティと観る人の記憶に残るラグビーを目指す」と高いハードルを設定した。新主将に指名されたSO田村優も「チーム全体でスタンダードを上げ、筋の通ったチームを作る」と語る。NTTドコモにはNZ代表SHのTJ・ペレナラ、南ア代表WTBマカゾレ・マピンピと期待の大物が加入。ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)2月21日(日)レッドカンファレンス 三菱重工相模原ダイナボアーズ×サントリーサンゴリアス 相模原ギオンスタジアムサントリーには今季の目玉と言える超大物、オールブラックスの司令塔ボーデン・バレットを補強。プレシーズンマッチでも早くも違いを見せ付けている。本人も「サントリーのアタッキングラグビーは自分に合っている。予測できないプレーを見せたい」とシーズン開幕を心待ちにしている。三菱重工相模原は昨季『トップリーグ』2季目で待望の初勝利をマーク。グレッグ・クーパーヘッドコーチ(HC)のもと、挑戦者として目の前の一戦に全身全霊をかける。五郎丸歩(ヤマハ発動機ジュビロ) (c)F.SANO2月21日(日)ホワイトカンファレンス 日野レッドドルフィンズ×ヤマハ発動機ジュビロ 東大阪市花園ラグビー場ヤマハ発動機の合い言葉は「日本一になって五郎丸歩を送り出す」であり、「神戸製鋼へのリベンジ」である。五郎丸も「ヤマハが初めて日本一になったのは(2014年度の)『日本選手権』。『トップリーグ』はまだ取っていない。このタイトルを取ることがこのチームが大きくなる一歩や二歩になる」とターゲットを定める。日野はFWコーチから昇格した箕内拓郎HCがグラウンド内外でチームファーストを徹底。しっかりと土台を作り、今季にチャレンジする。第1節のチケットは2月6日(土)午前10時~7日(日)午後11時59分にJRFUメンバーズクラブにて先行抽選販売、2月7日(日)午前10時~8日(月)午後11時59分にラグビーファンIDおよびチケットぴあにて先行抽選販売、2月13日(土)午前10時に一般発売。文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年02月06日いよいよ18年目の、そして最後の『ジャパンラグビー トップリーグ 2021』開幕が1月16日(土)に迫った。1都3県の首都圏の緊急事態宣言発令が秒読みとなり、予断を許さない1月4日(月)、『キックオフカンファレンス』がオンラインで行われた。ジャパンラグビー トップリーグ 2021 キックオフカンファレンスではトップリーグ全16チームのキャプテンがオンラインで参加まず太田治チェアマンは「安心安全を優先し、対応ガイドラインに沿ってシーズンを成立できるようにやっていきたい。日本代表や世界的な選手も多数おり、レベルの高い試合をファンにお見せしたい」と前を向いた。緊急事態宣言が発令された際の対応について質問が飛ぶと、「政府のイベント開催の方針に沿うということが大前提。政府の判断にしっかり対応できるような形で準備を進めていきたい。緊急事態宣言が出た場合については、それに沿った形で粛々と進めていく」とキッパリ。『ジャパンラグビー トップリーグ 2021 キックオフカンファレンス』にはトップリーグ全16チームのキャプテンも参加。開幕カードごとに意気込みを語った。東芝×Nコム1月16日(土) レッドカンファレンス / 東芝ブレイブルーパス×NTTコミュニケーションズシャイニングアークス / 国立競技場「早く『トップリーグ』が始まってほしいという気持ちが強い」(東芝・德永祥尭)「プレシーズンマッチではチーム全員のプレー時間が長く出場でき、誰が出ても東芝のラグビーが体現できるよう準備はできている」(同・小川高廣)「長いプレシーズンだったが、例年にないぐらいタフなプレシーズンだった。試合が始まるのが楽しみ」(NTTコム・金正奎)「初戦東芝と新国立で戦える。チームの仕上がりもいいので絶対に勝ちたい」(同・中島進護)クボタ×三菱重工相模原1月16日(土) レッドカンファレンス / クボタスピアーズ×三菱重工相模原ダイナボアーズ / 江戸川区陸上競技場「プレシーズンもたくさんの試合をこなし、若手もベテランも試合に出て、順調に過ごしている。本当に長い時間チーム全員で過ごせているので、あとは開幕にピークに持っていきたい」(クボタ・立川理道)「こういった状況で試合できることに感謝している。開幕戦はクボタだが、どこが相手であってもベストを尽くし、見る人に勇気を与えられるような試合をしたい」(三菱重工相模原・土佐誠)トヨタ×サントリー1月16日(土) レッドカンファレンス / トヨタ自動車ヴェルブリッツ×サントリーサンゴリアス / 豊田スタジアム「開幕戦からしっかり勝って今年こそ目標の優勝を成し遂げたい。まず目の前のことをしっかりやる。自分たちにしっかりフォーカスして準備していけば必ず勝利できると思うので、そこに集中して勝利したい」(トヨタ自動車・茂野海人)「(オーストラリア代表主将のマイケル・)フーパーと初めて同じチームでやるので非常に楽しみ。トヨタに大きなインパクトを持ってきてくれることを期待している」(同・キーラン・リード)「(ニュージーランド代表のボーデン・バレットのことは)ボーディーと呼んでいる。ロッカーが隣なのでいつも話している。全部隙がない、文句の付け所がない。チームとして最高の状態に持っていって、いいスタートを切れるようにがんばりたい」(サントリー・中村亮土)日野×NTTドコモ1月16日(土) ホワイトカンファレンス / 日野レッドドルフィンズ×NTTドコモレッドハリケーンズ / 東大阪市花園ラグビー場「毎日ラグビーできる環境の中、開幕を楽しみにしている」(日野・堀江恭佑)「見ている人が楽しめるラグビーをしたい。しっかりスペースにボールを動かし、キックしていくことをチームとしてしっかりフォーカスしてきた」(同・オーガスティン・プル)「チームはいい感じ、チーム全員が早くシーズンが始まってほしいと思っている。TJ(・ペレナラ)は来てすぐにいい影響を与えてくれている。僕としても早く試合で見たい」(NTTドコモ・ローレンス・エラスマス)神戸製鋼×ヤマハ1月16日(土) ホワイトカンファレンス / 神戸製鋼コベルコスティーラーズ×ヤマハ発動機ジュビロ / ノエビアスタジアム神戸「開幕に向けて1日1日ハードトレーニングしている。仕上がりはあともうちょっと。まずはいい準備していいスタートを切れるようにがんばりたい。まずはヤマハ、パナソニックとは長いこと試合できていない。両チームとやれるのは楽しみ」(神戸製鋼・日和佐篤)「(ベン・スミスとアーロン・クルーデンについて)ワールドクラスの選手だし、人間性も素晴らしい。早く一緒に試合がしたい」(同・トム・フランクリン)「仕上がりはいい。あとは自分たちのスタイルを最大限に出して日本一を取りたい。(今季限りでの引退となる五郎丸歩は)いつも通りエナジーある人。五郎さんは最後のシーズンなのでぜひ日本一になって送り出したい。神戸製鋼にはリベンジという意味も込めて勝っていいスタートを切りたい」(ヤマハ発動機・大戸裕矢)リコー(写真左より)画面はリコーブラックラムズの濱野大輔、松橋周平キヤノン、画面は田村優(キヤノンイーグルス)1月17日(日) ホワイトカンファレンス / リコーブラックラムズ×キヤノンイーグルス / 駒沢オリンピック公園総合運動場「チーム一体となっていい準備ができているので、非常に開幕が楽しみ。リコーらしくひたむきに泥臭くいいプレーをしていきたい」(リコー・松橋周平)「目標はファイナルステージへ進むこと。そのためにまず一戦一戦、開幕戦で出し切りたい」(同・濱野大輔)「(新監督の沢木)啓介さんが毎日怒っているので、みんなピリピリしてやっている。いっぱいボールを動かして、いいランナーが揃っているので彼らにボールを集めていくラグビーをしたい。一個でも多く勝てればいいかなと思っている」(キヤノン・田村優)パナソニック×NEC1月17日(日) ホワイトカンファレンス / パナソニック ワイルドナイツ×NECグリーンロケッツ / 熊谷スポーツ文化公園ラグビー場「(日本代表勢が)プレシーズンにこれだけ揃っていることはないので、コミュニケーション高くやれている。僕らの代が入ってから一度も優勝していないので、まずタイトルを取る。そのために開幕戦でいい試合ができるようにいい準備をしたい。一貫性を持った戦いをしていきたい」(パナソニック・坂手淳史)「長いプレシーズンの中、チームの強みや軸を共通認識できているのでいい準備ができている。昨季はチームとして1勝も挙げることができずにチームとしても個人としても苦いシーズンとなった。その経験をしてチームとして勝負へのこだわりを練習、プレシーズンマッチと積み上げてきた。まずは開幕戦でパナソニックにぶつけたい」(NEC・亀井亮依)「共同主将ということで亀井さんとは違う視点でチームにプラスの影響を与えられるよう日々がんばっている。トップ4を目標に掲げてやっている」(同・中嶋大希)ホンダ×サニックス1月17日(日) レッドカンファレンス / Honda HEAT×宗像サニックスブルース / 三重交通Gスポーツの社 鈴鹿サッカー場・ラグビー場「中断してから自分たちにフォーカスして激しいトレーニング積んできた。それをしっかり出せるように、熱い試合を届けたい」(Honda・小林亮太)「準備期間がすごく長かったので、チームとしていい仕上がりになった。1試合でも多く勝ってチームで喜びたい」(宗像サニックス・福坪龍一郎))最後の『トップリーグ』は2ステージ制およびプレーオフトーナメントによって優勝を決定する。ファーストステージで16チームを2カンファレンスに分け1月16日(土)~3月6日(土)に1回戦総当たりのリーグ戦を行い、セカンドステージでは『ジャパンラグビートップチャレンジリーグ(TCL)2021』の上位4チームも加えた計20チームを4プールに分けて3月26日(金)~4月25日(日)に1回戦総当たりのプール戦を実施。セカンドステージの各プール上位2チームによるトーナメント形式のプレーオフを5月8日(土)~23日(日)に開催し、最後のチャンピオンを決するのだ。『トップリーグ』ファーストステージ第1・2節のチケットは発売中。第3・4節のチケットは1月6日(水)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ受付中、1月15日(金)午後6時より一般発売。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年01月05日まさか、13年前に引退を決めていたとは。早稲田大を卒業し、ヤマハ発動機ジュビロとプロ契約を結んだ際、22歳のルーキーはすでに35歳で引退すると決めていたと言う。12月16日、記者会見に臨んだ五郎丸歩は衝撃の事実を語った。「『35歳まで第一線でやる』と決意して契約をしました。ここ数か月やここ数年ではなく、長いスパンで考えてきた結果。その気持ちが変わらなかった」なぜ、35歳なのか?「なんででしょうね(笑)。22歳の自分に聞いてみないとわからない。当時はパフォーマンスの限界が35歳だと考えていたのかもしれませんね」ブレずに自分を貫き通す五郎丸らしいエピソードだが、決して頑固なまでに引退に固執していたわけではない。「3歳から始めてきたラグビーやめる寂しさはあります。ただ32年間全力で走ってきた私には全力で戦う気力、体力はあと1年しか残っていません」また五郎丸はこうも言った。「自分に感情がなければ、まだできるかもしれない。ただ気力の部分が衰えていると感じた。35歳で現役を退くことが自分にとってもチームにとってもベストな選択だと信じています」『ジャパンラグビートップリーグ』は今季限りで最後となる。来季には華々しく新リーグがスタートする。「もう1年やろうという気は起らなかったのか」と質問が飛ぶと、次のように答えた。「『新リーグで1年やってみたらどうだ』とも言われましたが、22歳で決めた通りに『トップリーグ』とともに去るというのが自分らしいかなと」では、なぜこのタイミングでの引退発表となったのか。『ジャパンラグビートップリーグ2021』はちょうど1カ月後の1月16日(土)に開幕する。「こういう発表はシーズンが終わった後にやるのが本来の形だと私も理解しています。でも、昨季は新型コロナウイルスによって、6試合でリーグが中止になった。今季ももしかしたら中断してしまうかもしれないと思い、これまで応援してくれた方々への私なりの礼儀として、このタイミングでの発表になりました」ラグビーというチームスポーツを愛し、ラグビーの神様から愛された男は常々「日本でラグビーを文化にしたい」と語ってきた。『ラグビーワールドカップ2015』で日本が南アフリカに勝利した“世紀の大金星”以降の活況に五郎丸は目を細める。「日本代表のジャージーを着たいと思う子どもたちが増えたことを本当にうれしく思う。『RWC2015』で多くの人がラグビーを知ってくれた。それから多くの方に応援してもらいました。私は出なかったが、『RWC2019』が大成功に終わって本当にありがたかった」ここ最近の日本ラグビー界の進化には、五郎丸自身も驚いていると言う。「日本のラグビーはこの数年で大きく変わりました。(フランス・クレルモンへ移籍した)松島幸太朗や(ニュージーランド・ハイランダーズへ移籍する)姫野和樹が海外でプレーし、海外で活躍している。私が小さい時には考えられないこと。日本ラグビーは年々世界レベルに上がっている」これまで一番印象に残っているゲームという引退会見の定番質問を問われると、「日本のラグビーを変えた南アフリカ戦、大敗した次のスコットランド戦、ヤマハで入れ替え戦を戦ったのも……一番は選べません」と苦笑し、早稲田大のでの一番の思い出を聞かれると、「また一番ですか……。早稲田に入学するまで日本一になったことはないので、『大学選手権』で(3度)日本一になったこと。また(2005年度の)『日本選手権』(2回戦)で社会人のトヨタ自動車に勝ったこと。この勝利は『RWC2015』に大きくつながったと思っている」と振り返った。また、恩師エディー・ジョーンズヘッドコーチへの思いを質問されると、「間違いなく自分の人生を変えてくれたひとり。『RWC2023』で日本がエディーHCのイングランドと対戦すると決まったことは宿命を感じます。ラグビーの生まれたイングランドに勝てば、日本ラグビーの価値はさらに上がる」と口にした。引退を発表したが、まだ現役のプレイヤーである。1か月後の『ジャパンラグビートップリーグ2021』開幕へ向けて万全の準備を進めている。「コンディションはバッチリ。でも私だけではなく、全員がコンディションはバッチリだと思う。現役選手としてまずやるべきことはレギュラーを取ること。今週末にはエコパでトレーニングゲームがありますが、まずはそこでしっかりしたプレーでみなさんへ感謝の気持ちを伝えたい」後輩たちに何かを伝えていきたいなんて考えてはいない。五郎丸はいちプレイヤーであることを強調した。「年下の選手たちに残すなんて考えていない。下も上もない。同じフィールドでやる選手。まずレギュラー争うのがプロとしてやるべきこと」レギュラーを取れば、目指すはひとつだ。「ヤマハが初めて日本一になったのは(2014年度の)『日本選手権』。『トップリーグ』はまだ取っていない。このタイトルを取ることがこのチームが大きくなる一歩や二歩になる」最後に五郎丸は「本当にありがとうございます。ラストワンシーズン、全力で戦っていきます」と誓った。ヤマハ発動機は12月19日(土)・エコパスタジアムでNTTコミュニケーションズシャイニングアークスとのトレーニングマッチを実施。年が明けて1月16日(土)・ノエビアスタジアム神戸での『トップリーグ』開幕戦で神戸製鋼コベルコスティーラーズと対戦、翌週23日(土)・ヤマハスタジアム(磐田)でのNTTドコモレッドハリケーンズ戦でホーム開幕戦を迎える。トレーニングマッチは入場無料。『トップリーグ』第1・2節のチケットは発売中。
2020年12月17日2020年12月9日、ラグビー元日本代表の五郎丸歩選手が現役を引退することを発表しました。2015年に開催されたラグビーワールドカップ(W杯)では、胸の前で人差し指を合わせる『五郎丸ポーズ』が話題を呼び、一躍時の人となった五郎丸選手。2021年1月にスタートするトップリーグを最後に、現役引退の意向を示しています。五郎丸選手は、今回の引退発表に際して、自身のInstagramを更新。 この投稿をInstagramで見る 五郎丸歩(@ayumugoromaru_official)がシェアした投稿 本日リリースされた通り、今シーズンを最後に引退を決意しました。ラストシーズン自分らしく!!ayumugoromaru_officialーより引用「ラストシーズンも自分らしく挑みたい」と意気込みをつづった五郎丸選手。ネット上では、次のような応援と感謝のコメントが相次いでいます。・さびしいです。今まで本当にお疲れさまでした。・大好きな選手なのでショックですが、これからもずっと応援しています!・あなたが見せてくれた、数々の素晴らしいプレーを決して忘れません。ありがとうございました!2020年12月16日に、五郎丸選手は今回の発表について、記者会見を行う予定とのことです。さまざまな試合で、私たちを魅了してくれた五郎丸選手の雄姿を、最後まで目に焼き付けたいですね![文・構成/grape編集部]
2020年12月09日モンブラン専門店「栗歩 -KURIHO-」の姉妹店「和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE」から、シャインマスカットを使った新メニュー「季節の果物モンブラン」が2020年10月5日(月)に発売されます。「和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE」は、東京・原宿に2020年9月1日(火)にオープンしたテイクアウト専門のショップ。和栗の美味しさを追求する「栗歩 -KURIHO-」の看板メニュー「国産和栗のモンブラン」を予約なしで楽しめます。新メニューとして登場するのは、「季節の果物モンブラン」。シャインマスカットとプレミアムミルクのマルガージェラートをモンブランクリームに組み合わせています。旬を迎えたシャインマスカットの爽やかな甘みが、「栗歩 -KURIHO-」独自のモンブランクリームの濃厚な風味をより一層際立たせます。その他、「和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE」では、モンブランクリームと加賀棒茶のマルガージェラート、生クリーム、スポンジを組み合わせたリッチな味わいの「国産和栗のモンブランジェラート」も提供。和栗そのものの香りと甘みを堪能できます。【詳細】和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE「季節の果物モンブラン」発売日:2020年10月5日(月)住所:東京都渋谷区神宮前3-27-15 FALG 1階営業時間:11:00~18:00 ※テイクアウトのみ定休日:不定休価格:1,404円(税込)その他メニュー:・国産和栗のモンブラン 1,980円(税込)・国産和栗のモンブランジェラート 1,210円(税込)
2020年10月17日モンブラン専門店「栗歩 -KURIHO-」の姉妹店「和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE」から、シャインマスカットを使った新メニュー「季節の果物モンブラン」が2020年10月5日(月)に発売される。「和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE」は、東京・原宿に2020年9月1日(火)にオープンしたテイクアウト専門のショップ。和栗の美味しさを追求する「栗歩 -KURIHO-」の看板メニュー「国産和栗のモンブラン」を予約なしで楽しめる。新メニューとして登場するのは、「季節の果物モンブラン」。シャインマスカットとプレミアムミルクのマルガージェラートをモンブランクリームに組み合わせた。旬を迎えたシャインマスカット の爽やかな甘みが、「栗歩 -KURIHO-」独自のモンブランクリームの濃厚な風味をより一層際立たせる。その他、「和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE」では、モンブランクリームと加賀棒茶のマルガージェラート、生クリーム、スポンジを組み合わせたリッチな味わいの「国産和栗のモンブランジェラート」も提供。和栗そのものの香りと甘みを堪能できる。【詳細】和栗モンブラン専門店栗歩 HANARE「季節の果物モンブラン」発売日:2020年10月5日(月)住所:東京都渋谷区神宮前3-27-15 FALG 1階営業時間:11:00~18:00 ※テイクアウトのみ定休日:不定休価格:1,404円(税込)その他メニュー:・国産和栗のモンブラン 1,980円(税込)・国産和栗のモンブランジェラート 1,210円(税込)
2020年10月02日スニーカーセレクトショップのアトモス(atmos)から、日本を代表する人気ボクシング漫画『はじめの一歩』、老舗スポーツブランドのエバーラスト(EVERLAST)とのトリプルコラボレーションによるアイテムが登場。2020年9月19日(土)より、アトモス各店にて発売される。アトモス×はじめの一歩×エバーラストのトリプルコラボアイテムメインアイテムとなるTシャツとスウェットパーカーには、象徴的なファイティングポーズを取る『はじめの一歩』の主人公・幕之内一歩のイラストを大胆にプリント。一歩のボクサーパンツにアトモスのロゴを配置したほか、ボクシンググローブがエバーラスト製のものになっているなど、本コラボレーションだけのエクスクルーシブなデザインとなっている。本格的なレザーボクシンググローブもまた、トリプルコラボレーションによるプロダクトとしては国内初となる、エバーラストのグローブ認定工場で製造された本格的なレザーボクシンググローブも同時発売。ベルト部分の表面にエバーラスト、裏面にアトモス、そしてグローブの甲部分に『はじめの一歩』のロゴをデザインしたファン垂涎のアイテムだ。商品情報アトモス×はじめの一歩×エバーラスト トリプルコラボレーションアイテム発売日:2020年9月19日(土)価格:・Tシャツ 5,500円+税・スウェットパーカー 13,000円+税・ボクシンググローブ 13,800円+税販売店舗:アトモス各店、アトモス公式オンラインストア©森川ジョージ/講談社【問い合わせ先】アトモス カスタマーTEL:03-6629-5075
2020年09月18日Little Glee Monsterが明日9月25日に、ニューシングル『ECHO』をリリースする。女性ボーカルグループとして「ROCK IN JAPAN FES. 2019」や「SUMMER SONIC 2019」の大型フェスで存在感を残したLittle Glee Monster。10月でデビュー5周年を迎える彼女たちの活動ペースは夏以降も衰えない。『ECHO』は前作の『君に届くまで』以来、4カ月ぶり15枚目のシングルとなる。「頑張る全ての人々を応援する」というテーマで制作された表題曲はNHKラグビーテーマソングにも抜擢。ワールドカップで盛り上がるラグビーを歌でサポートする。またミュージックビデオも公開から10日を経ずして、40万再生を超える人気となっている。ラグビー元日本代表の五郎丸歩選手がゲスト出演した、力強い映像にも注目してほしい。■リリース情報Little Glee Monster『ECHO』9月25日(水)発売初回生産限定盤A・ECHOコーラス譜封入・CD(1.ECHO/2.Classic/3.ECHO -Lead Vocal Off ver.-/4.ECHO -instrumental-)・DVD(ECHO Music Video/ECHO Music Video Behind The Scenes)初回生産限定盤B・Classicコーラス譜封入・CD(1.ECHO/2.Classic/3.Classic -Lead Vocal Off ver.-/4.ECHO -instrumental-)・DVD(君に届くまで Music Video/君に届くまで Music Video Behind The Scenes)
2019年09月24日ポロ ラルフ ローレン(Polo Ralph Lauren)から、ラルフ ローレン(Ralph Lauren)のアイコン・ポロベアが、世界中でラグビーを楽しむ姿を表現した「キッカー ベア カプセルコレクション」が登場。ブランドデザイナーのラルフ・ローレンの愛するスポーツの1つ“ラグビー”に着想を得て誕生した「キッカー ベア カプセルコレクション」。“世界で最もお洒落なベア”と称されるポロベアは、ラグビーボールを思い切り蹴り上げる“キッカーベア”として、コレクション内のアイテムに登場する。中でも注目は、フランスや日本、イタリアなど、各国のナショナルカラーと国旗のエンブレムを取り入れたバリエーション豊富なラガーシャツ。胸元にあしらわれた“キッカーベア”も、各デザインに合わせたラガーシャツを纏っているのがポイントだ。ラガーシャツは、半袖と長袖の2タイプを揃えるほか、チルドレンウェアも用意。また“キッカーベア”をあしらった、ステンレススチール製ラウンドケースのウォッチも展開される。なお“キッカーベア”の誕生を記念して開催された発表会には、ポロ ラルフ ローレンのスペシャルサポーターであり、ラグビー選手の五郎丸歩と、ラグビーワールドカップ2019開催都市特別サポーターに就任している女優・山崎紘菜が登壇。五郎丸は、タイ付きシャツを差し込んだレイヤードスタイル、山崎はデニムスカートと組み合わせたカジュアルスタイルで、それぞれの着こなしを披露した。【詳細】「キッカー ベア カプセルコレクション」<限定生産>アイテム例:・ラガーシャツ 25,000円・メッシュ ラガーシャツ 21,000円・チルドレン ラガーシャツ 16,900円・ポロ ウォッチ 210,000円スペック(振動数:28,800 振動/時、石数:26石、パワーリザーブ:約38時間、スイス製)展開店舗:・アパレル:全国のポロ ラルフ ローレン ストアにて発売中。・ポロ ウォッチ:9月中旬よりラルフ ローレン 表参道をはじめ、一部のストアにて展開予定。
2019年08月19日花をボトルに閉じ込めて。「LOABEL flower&school」世界にひとつだけのハーバリウムを本物の花を、乾燥処理がされたアルコールや防腐剤などに浸して保存するハーバリウムは、最近人気を集めているインテリアグッズの1つ。好きな花を枯れることなく長期間楽しむことができると新しい花の観賞の形になりつつあります。関東初のハーバリウム専門レッスン教室「LOABEL flower&school」では、お店に並ぶ商品のような高クオリティのハーバリウムを手作りできます。所要時間も1時間ほどなので空いた時間などにもおススメ。ポイントさえ掴めばお家でも簡単に作ることができることも人気の理由の1つです。スポット情報スポット名:LOABEL flower&school住所:東京都北区赤羽1-42-14Maison Kodera 401電話番号:03-5249-3737見て食べてうっとり。「PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI」でアイシングクッキー作り見ても食べても楽しめるアイシングクッキー。季節のイベントにあわせてデザインを楽しめるクッキーはプレゼントにもぴったりです。「PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI」では、アイシング作りの基本から、デコレーションのコツなどを丁寧に教えてもらえるので、初心者でも気軽にアイシングクッキー作りに挑戦することができます。徐々に難しいデザインに挑戦する楽しみを味わいながら、毎回違うテーマでアイシングクッキー作りを楽しめます。レッスンの所要時間は2時間ほどとなっています。スポット情報スポット名:PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI住所:東京都世田谷区等々力4-4-5電話番号:03-6432-3878お茶を片手に刺繍体験 。「刺繍カフェ」 で自由にステッチ!お茶を片手に、塗り絵感覚で刺繡を楽しめる「刺繍CAFE」。“糸を描く”ことでかわいいイラストなどを表現することができます。特別な持ち物は必要なく手軽に挑戦でき、基本のステッチなども丁寧に教えてくれるので、初めての方でも気兼ねなく始めることができます。参加回数によって選べる絵柄が変わるので、自分のレベルに合ったテーマに挑戦することができます。甘いデザートとお茶とともに楽しめる「刺繍CAFE」は、所要時間1時間半~2時間ほど。刺繍が完成しなかった場合は、キットや針、刺繍糸やステッチの説明書を持ち帰り、自宅で完成させることもできます。スポット情報スポット名:SLOW HOUSE(刺繍CAFE開催店舗)住所:東京都品川区東品川2-1-3電話番号:042-444-5367日常に神秘的な美しさを。 「milelesoap」 でキラキラ輝く宝石石鹸づくり「milelesoap」のワークショップでは、宝石のような石鹸を手作りすることができます。所要時間90分ほどで、世界に一つしかないオリジナルの石鹸を作ることができると、女性たちから注目されています。好きな色を選べ香りもカスタマイズできる石鹸は、飾るだけでもお風呂場や洗面台を華やかにしてくれます。宝石のようなデザインだけでなく、食べ物や酒粕などを使用した石鹸を作ることができるところもワークショップの魅力。肌が乾燥しやすい冬にぴったりです。スポット情報スポット名:milelesoap住所:東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2-2 blujam cafe 内 イベントスペース電話番号:080-5095-6011指輪のハンドメイド体験。 「Makers' Base」で 刻印もできる本格派リングを作るたくさんの専用機材や道具が所狭しと並んだ秘密基地のような「Makers’ Base」では、世界でひとつだけのオリジナルのリングを作ることができます。約2時間半ほどのワークショップは、2人に対して担当スタッフが1人ついてくれるので、初めての人でも安心です。指のサイズを計り、デザインやカラーを決める時間は、まるで小学生の図工の授業のよう。熱を加え、鉄を加工する作業や研磨する作業なども体験できます。文字を入れることもできるので記念日やメッセージを入れることも。自分だけの特別なリングを作ってみませんか。スポット情報スポット名:Makers' Base Tokyo住所:東京都目黒区中根1-1-11電話番号:03-6421-1571時間を忘れて見ていたい。 「創心万華鏡」でオリジナル万華鏡作りハンドメイドの万華鏡を多数取り扱う、数少ない万華鏡の専門店「創心万華鏡」では、思わず心惹かれる自分だけの万華鏡を作れるワークショップが開催されています。自分の好きなビーズを入れて気軽に万華鏡を作ることができるので、子どもから大人までだれでも楽しめる内容となっています。覗き穴から見える自分だけの世界を万華鏡で体験してみませんか。覗くたびに変わる万華鏡はまさに「体感する」アート。誕生日や記念日などのお祝いに、オリジナルの万華鏡をプレゼントするのも素敵ですね。スポット情報スポット名:創心万華鏡住所:東京都台東区上野5-9-102k540・G-3電話番号:03-6803-2003
2018年11月30日フリーアナウンサーの大橋未歩が、12日に放送されたニッポン放送『大橋未歩 金曜ブラボー』(毎週金曜 13:00~17:20)に生出演し、元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏に口説かれた過去を明かした。この日の放送では、ラッパーで大のサッカー好きでもあるGAKU-MCがゲスト出演。大橋はGAKUが握手してくれたことを明かし、「昔、スポーツニュースを担当していたときに、サッカー取材に行くとみなさん握手してくださるんです。その文化は野球取材にはなかったんですよ」と振り返った。さらに大橋は、テレビ東京アナウンサー時代の06年にドイツワールドカップのキャスターを務めた際、「CM中にトルシエさんが、私の手の甲に自分の電話番号を書いてこられたんです。だから本番中も口説くみたいな…」と明かした。これには、GAKUも「さすがですね。その文化は僕にはなかったです」と驚いた様子を見せていた。
2018年10月13日フリーアナウンサーの大橋未歩が、10月5日スタートのニッポン放送『大橋未歩 金曜ブラボー』(毎週金曜 13:00~17:20)でパーソナリティを務めることが決定した。大橋にとってラジオ初レギュラーとなる。『金曜ブラボー。』は15年4月のスタート以来、フリーアナウンサー望月理恵と元ニッポン放送アナウンサー・上柳昌彦の2人がパーソナリティを担当してきたが、このたび、2人が番組を卒業するにあたり、大橋がパーソナリティを務める。大橋は今年の7月7日に、同局で特別番組『大橋未歩 七夕ラジオ』を担当。このときがニッポン放送初登場であり、冒頭こそ緊張した様子だったが、リスナーから叶えたい願いを紹介しながら、自身も「首のシワが浅くなりますように」など切実な願いを次々披露し、笑いを誘っていた。また、脳梗塞を患ったリスナーから寄せられた願いをもとに作成されたショートストーリーの朗読も披露し、自身の脳梗塞になったときの心境を語った。『七夕ラジオ』を終えた大橋は「またニッポン放送で、皆さんとお会いしたいです」と願望を語っていたが、今回それが叶う形に。大橋は「7月の特番がとても楽しかったので、レギュラーのお話をいただいた時はびっくりして本当にうれしかったです。『七夕の願い』が叶いました!」と喜びのコメント。「ラジオパーソナリティは"しゃべりの総合芸術"だと思いますので、アナウンサーとして15年間培ってきたすべてを出したいです」と抱負を述べ、「リスナーさんからのメッセージが大好きなので、ぜひ本音やツッコミなど、たくさんお待ちしています」と呼びかけていた。
2018年09月13日フリーアナウンサーの大橋未歩が、7日に放送されたニッポン放送特別番組『大橋未歩 七夕ラジオ』(15:00~16:30)にて、パーソナリティを務め、13年に脳梗塞を発症したことによる心境を明かした。放送では「七夕ラジオ」と題して、リスナーから寄せられる願いや夢をテーマに放送された。大橋は子供の頃の願いは「ディズニーランドのお姉さんになれますように」というものだったというが、最近の願いとして「首のシワが浅くなりますように」「歯ぎしり防止のために作ったマウスピースを失くしませんように」と明かし、笑いを誘っていた。番組後半では、リスナーから寄せられた願いを元に、事後取材をして作成されたショートストーリーを大橋が朗読するコーナーも。脳梗塞で入院した男性のストーリーを朗読した大橋は、自身が以前に脳梗塞にかかったときのことを思い出し、当時の心境を語った。大橋は「半身麻痺になり、今は首にステントを入れて、血流を確保している状態なんですよね」と明かし、「私も脳梗塞の後の人生っていうのは、"新しい人生""二度目の人生"を歩んでいるような気がしているんですよね。すごく、"生かされている"って思うようになりまして、そう思うようになったら、周りの自然や景色がすごくキラキラして見えるようになったんですよ」と語る。さらには「病気ってすごく辛いことなんですけど、失うものだけではなくて、得るものってちゃんとあるよねって改めて思いました」と述べた。放送を終えた大橋は、「皆さんのおかげで、七夕が特別な日になりました。皆さんから届くメッセージを見ていると、皆さんと会えたような気持ちになりますね。今日は織姫と彦星が会う日ですけど、私は、ラジオの前の皆さんと会えたような気がします」と感想を語り、最後に「またニッポン放送で、皆さんとお会いしたいです」と願っていた。
2018年07月09日フリーアナウンサーの大橋未歩が、7日に放送されるニッポン放送特別番組『大橋未歩 七夕ラジオ』(15:00~16:30)にて、パーソナリティを務めることが決定した。大橋がニッポン放送に登場するのは今回が初となる。大橋未歩今回の放送では「七夕ラジオ」と題して、リスナーから寄せられる願いや夢をテーマに放送される。「お小遣いが、あと300円アップしないかなぁ」、「奥さんが、スッピンでコンビニに行きませんように」、「会社のコピー機が紙詰まりしませんように」といった、「ささやかな願い」をテーマにリスナーからのメールを募集する。大橋は「ラジオのあたたかくて生々しい距離感でリスナーの方々と繋がりたいという、たっての願いが七夕に叶うことになり感激しています」とコメント。さらに「皆さんの願いを共有できたら嬉しいです」と語り、「ちなみに今の私の願いは『たくさんのリスナーの方々からメッセージをいただけますように』、そして『首のシワが浅くなりますように』。皆さんのリアルな声をお待ちしています!!」と明かした。
2018年07月02日元SMAPでタレントの中居正広が、19日に放送されたラジオ番組『中居正広 ON & ON AIR』(ニッポン放送/毎週土曜23:00~23:30)で、かつてフジテレビで放送されていた番組『SMAP×SMAP』の名物コーナー「ビストロSMAP」の収録現場に、当時高校生だったプロ野球選手・清宮幸太郎が見学に来ていたことを明かした。『SMAP×SMAP』に来店した五郎丸歩番組ではプロ野球の話題になり、中居は「清宮も一回見てみたいなぁ」と、今シーズンから日本ハムファイターズでプレーしている清宮について言及。その際に、清宮の父で、社会人ラグビーの監督・清宮克幸氏が「ビストロSMAP」に来店した時のことを述懐した。克幸氏は、15年11月2日放送の「ビストロSMAP」に、自身が指揮を執るヤマハ発動機ジュビロの選手で、ラグビーワールドカップ2015の活躍で脚光を浴びた五郎丸歩と共に来店していた。その収録現場に、当時高校生だった清宮と弟が来ていたという。中居は「オンエアにはならなかったけど」と前置きした上で、「テーブルまで来て、両チームの飯喰ってたけどね(笑)」と現場秘話を語っていた。
2018年05月21日「歩育」という言葉を知っていますか?「歩育」とは歩いて、子どもたちの心、生きる力を育てる教育です。我が家には、現在小学校2年生、1年生、年長の子どもがいて、三女が2歳になるころから家族全員でウオーキング大会に参加しています。だいたい1日で10~20キロくらい歩きますが、これは小さい頃からコツコツと習慣化したもの。歩くことを少しずつ続けてきた子どもたち。今では年長の娘(5歳)も、1人で20キロ歩き切ることができます。「歩育」をして良かったこと歩くことは、家族や年配の方、さまざまな年代の人との交流ができ、絆を深める良い機会になっています。子連れで大会に参加しているためか、必ず年配の方に声をかけられます。「こんなに小さいのにえらいね」と褒められるので、子どもたちも嬉しそうです。また、歩くと筋肉もつき、体力もつくので、風邪をひきにくくなったように思います。そして、この前は5キロだったけど、今回は10キロ歩けたね、などと達成感も味わえたり、歩ききることで自信に繋がります。一番効果を感じたのは、ウオーキングを始めてから継続する力、忍耐力がついたこと。我慢強くなり、ちょっとのことではへこたれない度胸もついているようです。ウオーキング大会は楽しいことがいっぱい!独自の取り組みとして「歩育」を取り入れている自治体が多いですが、なかでも有名なのは埼玉県東松山市の「スリーデーマーチ」。我が家がウオーキングをするきっかけとなった大会で、海外からの参加者、地元の幼稚園児~高校生まで、老若男女問わずみんなが参加できます。ほとんどの大会には制限時間が設けられているので、時間内にゴールすることを目的としています。アンカーもいて、アンカーに追いつかれないよう歩くことも必要です。また、大会によっては、さまざまなイベントが開催されているものもあります。例えば、無料で輪投げをして景品をもらえるものや、ゆるキャラと写真が撮れたり、参加賞がもらえたり。スリーデーマーチでは、ゴール会場にさまざまな屋台が出ていて、ゴールのお祝いにおいしいものを食べることも楽しみの一つです。「歩育」を今日から始めてみよう!今日からでも実践できるのが「親子で歩く」「家族で歩く」ことです。まずは近所の2、3キロから歩いてみませんか?子供の生き生きとした笑顔が見つけられると思います。慣れてきたらウオーキング大会に参加するのも楽しいですね。もちろん最初から10キロなんて歩かなくても、5キロほどのファミリーコースもあります。「歩育」とは歩いて自然や社会に触れ、子供たちの豊かな心、生きる力を育てる教育です。歩くことは、体を鍛えることがができるし、自然を学ぶことで感性を豊かにできます。普段は忙しくて、子どもとじっくり話ができないママやパパも多いはず。外に出て、自然を感じて歩くことは、親子のコミュニケーションにも繋がりますね。ウオーキングは、気軽に毎日でもできるところがいいところ。親子や家族で歩けば、おしゃべりもはずんで、もっと楽しい! 自然とも仲良くなれるし、家族ともっと仲良しに。いいことがいっぱいの「歩育」、皆さんも今日から始めてみませんか?<文:フリーランス記者青木真美>
2018年01月30日ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が2日、フジテレビ系情報番組『バイキング』(毎週月~金11:55~13:45)に生出演。昨年まで審査委員を務めていた「ユーキャン新語・流行語大賞」の選考方法を明かし、大賞は表彰式出席が条件であると認めた。番組では、1日に発表された今年の同賞について紹介。鳥越氏は「どういう風なプロセスで選ばれているのか申し上げていいですか?」と切り出し、「最初は事務局が50語くらい候補を出して、審査員にFAXで送られ、確か5点満点で点数をつけていく。それを事務局で集計して30くらいをノミネートとし、最終的にみんなで集まってこれでいいですねと。そしてトップ10を選び、その中から大賞を選ぶ」と説明した。また、MCの坂上忍が「授賞式に行けないともらえないって本当ですか?」と聞くと、鳥越氏は「トップ10は来なくてもいいんですが、大賞については…だれも来なかったら式が盛り上がらないですよね」と条件であることを認め、坂本は「それってどうなの?」と疑問視。お笑いタレントの土田晃之は、「これは本の宣伝のためのイベントですからね。『現代用語の基礎知識』の」と冷静に受け止めていた。さらに鳥越氏は、「去年は、五郎丸さんが五郎丸ポーズということで衆目の一致するところで、大賞だよねと」と、ラグビーの五郎丸歩選手が大賞だったことを暴露。「ただ、事務局が調べたら吾郎丸さんが来られないということで、急きょ大賞から外れ、その代わりにということで、みんなが四苦八苦して"トリプルスリー”と”爆買い”に」と明かした。
2016年12月02日「食欲の秋」という言葉に代表されるように、おいしいものが盛りだくさんの秋は油断すると一気に太ってしまう。おなか周りやフェイスラインに余分なお肉がタプついている姿を気にしてしまう人も少なくないだろう。ただ、人の価値観は多様だ。実際、ややぽちゃな体形が好みという人もいるし、その逆でスリムな人が好きだという人もいる。ましてや、育ってきた環境が違う外国人が好む体形となると、なかなか日本人には想像がつかない部分もある。そこでこのほど、日本在住の外国人20人に「母国で異性に人気がある体形」に関する質問をしてみたので、本稿では男性の体形に限定して紹介しよう。Q. 母国で異性から人気がある男性の体形をお答えください。また、日本の有名人で言えば誰が当てはまるのかをお答えください■俳優編・「基本的には背が高くて筋肉があって、金髪で目の青い人。日本で言うと阿部寛が近いタイプだと思います」(フランス/30代前半/男性)・「背が高くて、ちょっと鍛えた体格のほうが人気がある。例えるなら金城武」(台湾/20代後半/女性)・「ルーマニアでは背が高くて、筋肉質の男性が人気です。日本の有名人では分からないのですが、ブラッド・ピットみたいな男性が人気です」(ルーマニア/30代前半/女性)・「体形は健康的に筋肉がついている男性(マッチョではなく)、有名人で言えば伊藤英明かな」(中国/30代前半/男性)・「背が高く、ある程度筋肉がありながらやせていて、姿勢が正しい人。背はちょっと小さいが、堺雅人のような人だと思う」(韓国/20代前半/男性)■アーティスト編・「男性に幼さを求める傾向があります。ジャニーズが香港でウケるのもそのためと思われます。日本の有名人でいえば、嵐(二宮和也、松本潤など)です」(香港/20代後半/女性)・「母国でもてる男性はマッチョタイプです。日本人の有名人で近い体形となると、たぶんEXILEのATSUSHIみたいな感じです」(スペイン/30代前半/女性)・「背が高く、ある程度筋肉がある男性で、性格が冷たく見える男性です。TOKIOの長瀬智也さんです」(インドネシア/40代前半/女性)・「背が高くて、筋肉がちょうどよくついていて、どっちかというと濃い顔(ワイルド系)が特徴だと思います。日本人の有名人でしたら、平井堅など」(イタリア/30代前半/男性)・「筋肉質。EXILEの人たち」(インド/40代前半/男性)■アスリート編・「筋肉を鍛えている男の人。室伏広治」(ブラジル/20代後半/男性)・「男性で言えば、ムキムキ体形はもてます。例えば、室伏広治選手です」(パラグアイ/30代前半/女性)・「背が高く、筋肉がすごいタイプ。有名人では五郎丸選手」(ロシア/20代中盤/女性)・「背が高くて、細すぎじゃない人がもてます。日本の第58代目の横綱・千代の富士貢さんがモンゴルでもてると思います」(モンゴル/30代前半/男性)■その他・「ワイルド系な方がモテます」(アメリカ/30代前半/女性)・「一様に『この体形』というのはあまりないと思います。太っていなくて、やせてもいない普通の体形の人が、一番人気があるかもしれません」(ウクライナ/30代前半/男性)・「赤井英和さんみたいな方ではないでしょうか」(タイ/30代前半/男性)・「あまり有名人に興味ないのですが、ハンガリーではどちらかというとムキムキで強そうな体形が人気あります。日本ではちょっと細めで女性っぽい? 体形をしている男性が人気じゃないかなと思います」(ハンガリー/30代前半/女性)■総評今回の回答を総合すると、「背が高くて適度な筋肉が付いている体形」が最も異性に人気があり、その次に「がっしりしたマッチョ系」が来るという結果になった。残念ながら、締まりのない体は回答を寄せてくれた国ではウケが悪いことが予想されるため、該当する国の女性に好意を抱いている男性は、体を絞った方が無難と言えそうだ。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2016年7月16日~2016年8月15日調査対象: 日本在住の外国人調査数: 20名調査方法: インターネット応募式アンケート
2016年10月19日俳優の谷原章介が、主演ドラマ『ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~』(4月22日スタート 毎週金曜20:00~20:54)の初回でラグビーシーンに挑戦、"五郎丸ポーズ"を披露することが20日、明らかになった。同作は、架空の組織「医療事故調査委員会」(Medical Accident Investigation Committee=MAIC)が医療事故の調査を行い、背景に潜む闇を暴く1話完結型のドラマ。谷原はMAIC・第7班の班長で主人公の華岡慧を演じ、班のメンバーを中越典子、忍成修吾、藤井美菜、田山涼成らが演じる。第1話では、執刀した手術で3人の死亡者を出した医者・水上(福士誠治)の捜査にあたるという展開。MAIC・第7班のメンバーがラグビー姿となるシーンが挿入され、華岡が五郎丸ポーズを披露するが、初回のどの場面で登場するのかは、明かされていない。谷原は同作を「これまでの医療モノのドラマとはひと味違うドラマ」と表現し、「医療事故がなぜ起きたのか、どうしたら防ぐことができたのかという、ひとつの謎解きのような側面をもっているのですが、"命"を題材にした、人間のドラマの部分を掘り下げていく内容となっております」と見どころを語った。(C)テレビ東京
2016年04月20日いよいよ今夏に迫ったリオデジャネイロ五輪。お茶の間で世界のトップ・アスリートたちの激闘を見ながら、「うちの子も、いつかオリンピックで活躍する選手になったらいいなぁ……」と夢見るパパやママも多いのではないでしょうか。そんな夢を現実に近づけるために読んでおきたいのが『伸びる子どもの、からだのつくり方「かけっこ一番」を目指す前に、知っておきたい60のこと』(森本貴義・山本邦子著、ポプラ社)。本書は、アスレティック・トレーナーとして数々のトップ・アスリートの心身メンテナンスを行う夫妻による共著。ご主人の森本さんは2004年から10年間、米大リーグのシアトル・マリナーズでトレーナーを務め、メジャーリーガーの心身のケアに従事した経歴の持ち主で、日米の子どもたちのスポーツ環境を熟知しています。ここでは、本書33項の「子どもには3つ以上の競技を経験させましょう」に注目します。■アメリカではスポーツの掛け持ちが当たり前日本では、プロのアスリートの多くが小学生くらいまでにひとつのスポーツを選び、それをずっと続けることでプロになっています。たとえばプロ野球界で活躍する選手の場合、小学生時代からリトルリーグなどに入って毎日4~5時間練習し、中学、高校と経験を積んで実力をつけていくスタイルが一般的でしょう。これに対し、アメリカでは多くの子どもが小学生の間に少なくとも3~4種目のスポーツを経験するそう。著者の森本さんがマリナーズで接したメジャーリーガーも、ほとんどが野球だけでなく3つ以上の競技を子どものころから体験していたというのです。なかには高校までほかの競技をしていて野球をやったことがない人や、大学時代に野球とバスケットボール両方で選手として活躍していた人もいたのだといいます。■日本でも広がりつつあるスポーツの掛け持ち子ども時代に複数のスポーツを経験することのメリットは、「動きの引き出し」が増えていくこと。競技によって異なる身体の使い方をするため、いつもやっている競技ではあまり使わない筋肉などを使うことで、身体の使い方を見直すことができるのです。これはケガをしにくい身体をつくったり、子どもが向いているスポーツを見つけたりすることにも役立ちます。森本さんは、アメリカのスポーツ選手が世界で活躍できるのは、子どものころからこうした多種多様なスポーツ経験があることも大きな要因だろうとしています。日本でも、子どものころから複数のスポーツに取り組む例が増えているとか。昨年、1年生ながら甲子園を沸かせた早稲田実業の清宮幸太郎選手はお父さんが社会人ラグビーの監督であることは有名ですが、このお父さんが「将来の運動能力が開花するのは12歳くらいまでの経験にかかっている。だからさまざまなスポーツを経験させるのがまずは大事」と、幼いころから水泳、ラグビー、野球、テニスなどを経験。ラグビー日本代表の五郎丸歩選手は、中学時代サッカー部とラグビー部の両方で活躍していたといいます。早い時期に「これ」と決めてしまわずに、少なくとも3つのスポーツを経験させることが子どもの未知の可能性を引き出すことにつながるのです。■成長段階に合わせた運動経験をさせるべし!子どもの成長に合わせて、身体の使い方を工夫することも大切。本書では、20歳までの臓器別発達パターンが紹介されています。それによると、身体の発達はおおまかに3つに分けることができるのだそうです。(1)第一段階:【小学生前半まで】神経系の発育が顕著な時期脳や脊髄、視覚器などの神経系は5歳ごろまでに80%、6歳では90%までに成長し、12歳ごろに100%に達するといいます。神経系は器用さやリズム感を担う場所であるため、幼児期から小学生の前半ごろまでは基本的な運動動作の習得が大切です。この時期は、身体の動きを楽しく体験することが望まれます。(2)第二段階:【中学生ごろ】呼吸器や循環器系の発育が顕著な時期この時期は、持久力をつけるのにふさわしい時期。粘り強さなど、精神面での持久力を身につけるのにも、この時期が最適。特定のスポーツや種目を選び、少しずつ専門性を高めていける時期ともいえます。(3)第三段階:【14歳ごろ~】生殖系の発育が顕著な時期生殖器系の発達に伴って、男性ホルモンや女性ホルモンの分泌が盛んになります。性ホルモンの働きで、男性は骨格筋の成長が高まり、筋力トレーニングを効果的に行える時期に突入していきます。プロのアスリートに必要な筋力をこの時期に本格的に鍛えていくことになります。*本書では、「呼吸」や「姿勢の保ち方」といった基本的な動作と、子どもの心と体の発達の関連が分かりやすく具体的に解説されています。「呼吸」ひとつとっても、体幹の安定や精神の安定、ひいては身体のコントロールや思考の発達まで、子どもの成長全域に影響を及ぼすことに、みなさんもきっと驚くはず。我が子の可能性を引き出すために、家庭でできることはまだたくさんあります。本書を手に、我が子をオリンピアンに導く最初の一歩を踏み出してみませんか?(文/よりみちこ) 【参考】※森本隆義・山本邦子(2016)『伸びる子どもの、からだのつくり方「かけっこ一番」をめざす前に、知っておきたい60のこと』ポプラ社
2016年04月14日オスカープロモーション初の現役アスリート、大山亜由美(女子プロゴルファー)のデビューお披露目記者会見が1月25日(月)、都内で執り行われ、大山選手と特別ゲストとして事務所の先輩にあたる剛力彩芽、金子昇が登壇。剛力さんは大山選手の「試合中は、絶対に怒らないようにしています」という“ルーティン”いついて「見習わないと(笑)」と感心した。大山選手(LPGA第87期生・新人プロゴルファー)は鹿児島県出身の21歳で、昨年のプロテスト合格の後、ステップアップツアー「うどん県レディース金陵杯」では試合の終盤で6連続バーディーを奪い、2位に入るなど、今後の活躍に向けて期待を集めている選手だ。今回、自身の事務所が初の現役アスリートを芸能マネージメントしていくことについて剛力さんは、「多才だなと、自分の事務所ながら思いました」とした上で、「ゴルフは父親世代のイメージがありますが、大山選手とは世代が近いので、同世代に広がってゆくような気がして楽しみです」と“後輩”の誕生を祝福。金子さんは、「プライベートでもゴルフができて、レッスンが受けられるんじゃないかと、下心見え見えですね(笑)」と笑いを誘うも、「これからが本番。プレッシャーもかかってくると思うので、これだけの報道陣くらいで緊張していたらダメ。励ましながら応援したいと思います」と芸能界の先輩として愛のあるアドバイス。緊張の面持ちの大山選手も「すごく力になります」と頭を下げていた。ラグビーの五郎丸歩選手で話題になった“ルーティン”については、「試合直前、3回ほどジャンプして、地面を感じて集中するようにしています」と言い、「かかとからジャンプすると、力が抜けてリラックスする」という“秘技”を報道陣の前で生披露。また、試合中に決して“しない”という“ルーティン”については、「試合中に怒らないことです。怒ると力が入って、いいプレーが見せられない。そういうときは、逆に笑顔で回るように心がけています」と説明。これを聞いた金子さんは、「僕なんかすぐ怒るんで(笑)」と反省モードに。剛力さんも、「これは見習わないと」と大型新人の器の大きさに感心しきりだった。イベント最後の質問で、将来の夢について聞かれた大山選手は、「賞金女王です(笑)」と語った上で、「2020年に実施する東京オリンピックに出場することです!」とはっきりとした口調で具体的な目標についても決意を新たに。また、今後の女子プロゴルファーとしての抱負については、「強いプロゴルファーを目指して頑張りたいです」と目を輝かしていた。(text:cinemacafe.net)
2016年01月25日ラルフ ローレンのメンズラインブランド「ポロ ラルフ ローレン(Polo Ralph Lauren)」が、プロラグビーの五郎丸歩選手のスペシャルサポーターになることが決定され、1月25日(月)、記者会見が行われた。前日に国内リーグの最終戦を終えて、雪の降る現地より駆けつけた五郎丸さんだったが、疲れの様子は一切見せず、「久々に昨日メンバーの皆で酒を飲みまして、非常にいい気分です。酒、残っていないですよ(笑)」と、爽やかな笑みを残した。「ポロ ラルフ ローレン」は伝統的なイギリスのスタイルに、少しアメリカンな要素を加えたようなテイストが持ち味。そして着やすいながら、上流階級を感じさせるような一歩上をゆくファッションスタイルを完成させてくれる。この日、ジャケットに白いパンツ、素足にローファー、胸にはサングラスという全身同ブランドで決めて登場した五郎丸さん。お気に入りファッションポイントについて、「全部気に入っています。大体パンツとか、ウエストにあわせると太ももでとまったりしますけど、非常にフィットしていて」と、満足げな様子。スポーツ選手なだけに、「普段はスエットが一張羅」と報道陣を笑わせながらも、「これまで、あまり私服で皆さんの前に出てくる機会がなかったので、いままでファッションに無頓着だった人が変わってゆくさまを見ていただきたいと思います」と、茶目っ気たっぷりに語った。ワールドカップ以降、自身を取り巻く環境が変わったか尋ねられた五郎丸さんは、「環境、変わりましたね(笑)」と、カメラのほうを見やった。自分のことを知られているという状況について、「少し怖いんですけど。でも、それをきっかけにラグビーを知っていただければありがたいです。見に来てくださる年齢層も広がりましたし。ただ、やはり子どもと一緒にいるときは静かにしてください、という感じです(笑)」と、素敵なパパの一面も見せていた。(cinamacafe.net)
2016年01月25日博報堂DYメディアパートナーズは12月21日、博報堂DYスポーツマーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」2015年総括特別編の結果を発表した。調査は12月1日~10日、首都圏と京阪神圏在住の15~69歳男女600人を対象にインターネットで行われた。○2015年に活躍したアスリートは?「2015年に活躍した」アスリートは、男性が1位五郎丸歩(ラグビー)、2位羽生結弦(フィギュアスケート)、3位錦織圭(テニス)、4位内村航平(体操)、5位山田哲人(野球)、6 位大谷翔平(野球)、7位イチロー(野球)、柳田悠岐(野球)、9位本田圭祐(サッカー)、10位香川真司(サッカー)という結果に。女性では、1位浅田真央(フィギュアスケート)、2位吉田沙保里(レスリング)、3位イ・ボミ(ゴルフ)、4位石川佳純(卓球)と宮原知子(フィギュアスケート)、6位木村沙織(バレーボール)、7位宮間あや(サッカー)、8位高梨沙羅(スキー・ジャンプ)、福原愛(卓球)、10位澤穂希(サッカー)となった。○来年活躍が期待できるアスリートは?「来年活躍が期待できる」アスリートは、男性が1位羽生結弦、2 位錦織圭、3位五郎丸歩、4位大谷翔平、5位内村航平、女性が1位浅田真央、2位吉田沙保里、3位石川佳純と宮原知子、5位高梨沙羅の順だった。さらに「アスリートイメージ総合ランキング」では、1位羽生結弦、2位イチロー、3位浅田真央、4位錦織圭、5位五郎丸歩、6位吉田沙保里、7位三浦知良(サッカー)、8位内村航平、9位武藤嘉紀(サッカー)、10位クルム伊達公子(テニス)。各部門では、「知性的な」アスリートにイチロー、「爽やかな」「テクニックがある」「常にチャレンジ精神を持ち続けている」「勢いを感じる」アスリートに羽生結弦、「華やかな」アスリートに浅田真央、「パワフルな」アスリートに吉田沙保里、「リーダーシップがある」アスリートに長谷部誠(サッカー)がそれぞれ1位として選ばれている。○報道量1位は錦織圭また、ニホンモニター調べの報道量調査(2015年1月1日~12月6日首都圏速報値)によると、錦織圭が103時間46分と100時間を超えた。次いで五郎丸歩が65時間38分となり、昨年(2014年0時間17分)に比べて報道量が急増した。そのほか報道量が多かったアスリートとして、浅田真央(53時間46分)、羽生結弦(48時間23分)、白鵬(44時間31分)、大谷翔平(43時間22分)などが挙がっている。
2015年12月22日戦後70年を記念し製作された『母と暮せば』のヒット御礼舞台挨拶が12月21日(月)、都内で行われ、山田洋次監督、吉永小百合、二宮和也が出席。ラグビーの五郎丸歩選手から、ヒットのお祝いと“あるお礼”を伝えるビデオメッセージが届いた。ラグビーファンとして知られる吉永さんは毎年、母校・早稲田大学のラグビー部に“ウシ1頭”を差し入れしているのだとか。五郎丸選手も早大のラグビー部時代には、その味を堪能していたといい「吉永さんは日本の母であり、ラグビーの母。これからもラグビーの応援、よろしくお願いします」と感謝の意を表した。一方の吉永さんは「こんなに人気者になっても、チャラチャラしないで自分を大切に持っていらっしゃる。本当にうれしいです」と五郎丸選手の真摯さに大喜び。二宮さんはスクリーンに映る五郎丸選手を見上げながら「やっぱり大きいですね」とお茶目に話していた。長崎で助産婦として暮らす伸子(吉永さん)の目の前に、3年前に原爆で亡くなった息子の浩二(二宮さん)が“ひょっこり”姿を現すという、山田監督が初めて手がける心温まるファンタジー。かつて広島を舞台にした『父と暮せば』を著した故・井上ひさしの遺志を継ぎ、山田監督が脚本を執筆した。配給の松竹によると、すでに動員60万人、興収7億円を突破しているそうだ。吉永さん&二宮さんの親子ぶりに感動の声が集まっており、山田監督は「そもそも雰囲気が似ていますよね。本当に同じ屋根の下で暮らしていた人の空気が漂っている」と改めて太鼓判。「会ったその日から私の息子」(吉永さん)、「身に余る光栄」(二宮さん)とこの日も息ピッタリだったが、本作のプロモーションも終了が近づく中、頻繁に会えなくなることをさみしがっていた。『母と暮せば』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:母と暮せば 2015年12月12日より全国にて公開(C) 2015「母と暮せば」製作委員会
2015年12月21日文藝春秋は2016年1月1日、「週刊文春」初の女性版「週刊文春 Woman 2016 新春スペシャル限定版」(税込430円)を「セブン-イレブン」店舗とセブンネットショッピングで発売する。「週刊文春 Woman」は、社内の女性編集者が中心となって編集した完全女性目線の週刊文春。編集長の井﨑彩氏は入社17年目。1959年の週刊文春創刊以来、臨時増刊を含めて初の女性編集長となるという。内容は、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手が登場する巻頭カラーグラビア「新春美男図鑑」、ジェン・スーさんの巻頭言「私を『女』で括らない週刊文春じゃなかったの?」、「新春ワイド」のスクープ、「週刊文春」皇室担当記者がスクープの裏側を初めて明かす座談会「平成女性皇族 妻として母として女として」など。長年のファンにうれしい「清水ちなみ あの頃、私はOL委員会だった」「ナンシー関『テレビ消灯時間』スペシャル再放送!」も。桐野夏生さんの書き下ろし小説「悪い妻」も一挙掲載するという。井﨑編集長は「『文春もついに女性活用か』と、思っていただいて結構です(笑)。こんな時代じゃないと、『女性版 週刊文春をつくってみたい』というプランは通らなかったと思うので」とコメントしている。
2015年12月21日