「恋愛・結婚」について知りたいことや今話題の「恋愛・結婚」についての記事をチェック! (3/5)
早く結婚する女性って、恋愛が上手いイメージがありませんか?そんな女性に共通することのひとつは、「恋愛に対してアクティブなこと」です。そこで今回は、結婚が早い女性の特徴を3つご紹介します。■ 気持ちをすぐに切り替えられる結婚が早い女性は、異性に対する気持ちの切り替えが早いかもしれません。というのも、男性に対する目が肥えている分、脈ナシであればすぐに諦められるからでしょう。その点、恋愛経験が少ないと、男性に遊ばれているとわかっていても諦められなかったり、相性が悪いと分かっていても惹かれてしまったり……なんてことはありませんか?一度惚れてしまうと、自分の気持ちは上手くコントロールしづらいもの。ですので仕事や人付き合い、プライベートなどを通じて、少しでも自分自身を成長させることで、男性に対する見る目は大いに変わりそうです。ときには失敗を積み重ねながら、男性の見る目を養っていい恋をしていけるといいですよね。■ 異性と積極的に話ができる結婚が早い女性ほど、異性と積極的に関わりを持っているそうです。親しい男友達がいたり、仕事仲間でプライベートともに相談に乗ってくれる人がいたり……。積極的に話ができる異性が身近にいると、男性の勝手が自然と分かり、気になる人ができてもアプローチに困らないのかもしれません。もしあなたが恋愛経験の少なさゆえに異性にちょっと苦手意識があるなら、恋愛絡み問わず異性と積極的に関わってみては?いろいろなタイプの男性と接していくうちに、「こういう人もいいな」と自分の異性のタイプが変わる瞬間は大いにありそうです。知り合い関係から恋愛関係に発展して、結婚という話にもなるかもしれませんよね。今は知り合い関係でも数年後、縁あって付き合っている……なんてことも決してゼロではないはずですよ。■ 行動派な女性が多い結婚が早い女性ほど、頭で考えるより行動が先というタイプが多いようです。あなたもせっかく気になる人ができても、「こんなこと言ったら嫌われないかな……?」と声をかけるのを躊躇ったり、「私と彼じゃ相性が悪いかも」と、彼に会うのを躊躇してしまうことってあるのでは?でも結婚が早い女性は悩む前に、彼に直接会って聞いたり、メールを入れて事情を確認したり……と、すかさず行動を取っているようです。いきなり行動派になるのも難しいので、悩んでしまう前にちょっと自分からアクションを起こしてみて。「〇〇が好きって聞いたんだけど本当?」「今度一緒に〇〇に行ってみない?」と思い切って声をかけるのも、頭でつい考えてしまうタイプにとっては大きな前進ですよね。■ 先に行動してみることも大事かも結婚が早い女性ほど、こうしたポイントをなにげなくおさえているのかも。そんな女性を見習ってモテテクに活かしてみると、自分の恋愛行動が少しずつ変わっていくかもしれませんね。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月26日大好きな彼氏と結婚したいと願っている女性は多いのではないでしょうか。しかし、男性にとって結婚を決意することはハードルが高いものであり、このまま恋愛関係を続けたいと感じることも。そんな男性に、「結婚したい!」と感じさせる女性には、いくつか特徴があるようです。今回は、そんな女性になるために気をつけたいことや、取り入れたいことを5つ紹介します。■ 何を考えているか分かりにくい男性は行動が読みづらい女性に対して苦手意識があるものです。何をするか分からないような読みづらい女性に対しては、一歩引いて常に構える姿勢を男子は取ります。たとえお付き合いをしているとしても、そんな女性とより深い信頼関係は築きにくいかもしれません。そう思われてしまうと、結婚までに発展するのは難しいでしょう。■ 悩みをあまり打ち明けてくれないつらいとき、自分の中で抱え込んで沈んでしまう女性がいます。そんな女性と付き合っていると、男性は「大好きな人が苦しんでいるのに何もできない……」とふがいなさを感じてしまいます。注意したいのは、男性は「ふがいない自分」を自覚してしまうと、どんどん自信を失ってしまい、自然と離れていってしまうということです。相手の女性に対する自分の価値は何なのか分からなくなってくると、結婚という選択肢は頭から消えてしまいます。悩みをすぐに打ち明けて相談し、一緒に話ながら解決していく、そんな女性に本気になります。■ いつも礼儀正しい結婚すると家族も含めてさらに自分と身近な人たちに女性を紹介していくことになります。そんなとき男性は、礼儀正しい女性を「安心して紹介できる」と感じます。男性は非常にプライドが高いもの。言葉づかいが荒かったり、TPOをわきまえた行動ができなかったりなど、少しでも「人に紹介しづらい」と感じてしまうと、結婚には踏み込みません。一緒にいて恥ずかしい女性と本気で結婚を考えることはないのです。結婚を願うのであれば、たとえ長い間お付き合いしているとしても、相手への礼儀を忘れないようにしましょう。■ 何があっても投げ出さない男性は、意見が大きく食い違って喧嘩をしても、最後の最後は自分のもとへ戻ってきてくれると信じたいものです。お付き合いしているときに、ちょっとしたことですぐ連絡が取れなくなったり、途中で何も言わずに帰ってしまったり。一時の感情ですぐ目の前からいなくなってしまう女性は、長く付き合っていくことが不安になってしまいます。男性は、何があっても投げ出さない姿勢の女性と本気で結婚したいと感じるのです。■ 変化に気づいて合わせてくれる結婚生活は常に順風満帆とは限りません。山あり谷ありの時期もあるでしょう。たとえば、あまり話さなかったり、笑わらなかったりしたとしても、それで機嫌を悪くしたりせず、気づいて合わせてくれる。男性は、そんな柔軟な女性を男子は結婚相手として求めます。男性の変化にまったく気づかなかったり、逆に機嫌を損ねてしまう女性とは、結婚を考えにくいようです。■ 自分の行動や態度を見直してみて!恋愛が長く続いておりそろそろかなと感じている、ゆくゆくは結婚をしっかりと意識していきたい。そんな女性は、今回紹介した5つのことを振り返って、普段の自分の行動や彼への態度を見直してみましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月21日「恋愛と結婚は別」とよく言われますが、男性目線ではどんな価値観があるのでしょうか。本記事では、男性の意見を参考に、「恋愛したい相手」と「結婚したい相手」のちがいをご紹介していきます。とくに結婚を視野にいれて、真面目な恋愛をのぞんでいる女性は必見です。ぜひ、本気度の高い男性を見極める参考にしつつ、アプローチのヒントにもしてみてくださいね。■ 見た目の優先度「前の彼女は本当にかわいかったけど、優柔不断なのが気がかりでした。なんでも僕任せだったから、結婚したらどうなるんだろうって……」(30代/自営業)恋愛は見た目の優先度が高く、結婚は内面の相性や信頼が第一になるようです。また男性は、自身の内面を見てくれる女性を求めるようになるそうです。もちろん、多くの男性には見た目の好みがあるため、タイプな容姿・ファッションの方が注目は浴びやすいでしょう。しかし、真剣交際するかどうかは、内面の相性次第で決まります。彼に「内面の相性がいい」と感じさせるにはまず、彼の話をよく聞いたうえで、価値観や考え方に寄り添うことが重要です。■ 責任感の有無「結婚するなら頼りになる女性がいいです。芯がある女性を見ると強く惹かれます」(20代/公務員)恋愛は、あらゆる面において自由ですが、結婚はいろいろな責任が伴います。結婚相手には、親戚付き合い・生活のやりくりや、子育てができるかなど、責任感を見極めようとするでしょう。反対に、結婚願望がほとんどない男性は、責任が伴わない遊びの関係などを好むようです。「脈アリだと思ったら彼に結婚願望がなかった」というケースもあるため、彼自身に責任感があるかどうかもチェックしましょう。また、自分自身も仕事に真面目に取り組んだり、規則正しい生活を送るなど、「この子は信頼できそう」と思われる言動を心がけると効果的です。■ 感情が安定しているか「前にすぐ怒ったりヒステリックになる女性と付き合っていて、大好きだったけど、結婚は諦めました。冷静に話し合いできる彼女がいいですね。」(20代/IT)恋愛ではスリルも大切。いつまでもドキドキさせてくれる、飽きを感じない刺激的な女性の方がモテることもあるでしょう。しかし、長く円満に結婚生活を育むには、感情的になりすぎない、安定した心の持ち主の方が向いています。恋愛の場合は駆け引きや焦らし、結婚の場合は安心感や、無償の愛を求められるのです。そのため、結婚を見据えた恋愛をしたい場合は、素直に真っすぐ向き合い、優しさや思いやりで惹きつけましょう。また、マンネリ化させないために自分磨きを継続すると効果的です。■ 金銭感覚がちゃんとしているか「僕の彼女、一人暮らしだけどちゃんと自炊してて、服の着回しも上手なんです。いつも感心させられています」(20代/コンサル)恋愛なら、派手にお金を使った方が楽しいこともあるでしょう。豪華な食事をしたり旅行をしたり、お金をかければかけるほどにデートが華やかになり、ワクワク感を楽しめます。しかし結婚生活を考えると、倹約家な相手の方が安心できます。たとえば男性目線では、洋服・コスメ・美容などにかけるお金はシビアに見ているみたい。そのため、ブランド品はコーデの一部に留めたり、選び抜いた一軍コスメだけ買ったりと、コスパ良く魅力的になる工夫をしてみましょう。■ 恋愛と結婚の違いを押さえよう恋愛したい男性は恋愛向きの特徴を求め、結婚したい男性は結婚向きの特徴を求めます。そのため、恋愛向きの振る舞いをしていたとしても、結婚を求める男性からもモテるとは限りません。ぜひ見られているポイントを押さえて、より男性目線で魅力的に振る舞ってみましょう。(岡あい/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月23日彼と長く付き合っていると、自然と結婚へ意識が向いていきますよね。でも、恋愛と結婚はやはり別のよう。今回は、恋人から生涯をともにするパートナーになっていくために意識したいことについて解説していきます。■ 相手を思って行動できる本当に思える相手との出会いは、そうそうあるものではありませんよね。好きな人がなかなかできないように、心から愛せる相手は、一生のうちに何人いるか、いないかです。本当に相手のことが好きなら、ぜひその気持ちを表に出しましょう。ムリをする必要はありません。自分のできる範囲で、相手を思う気持ちを形にできればいいのです。相手の誕生日にプレゼントを贈るのもいいですし、相手が風邪を引いていたらのど飴をあげる、たまには奢ってあげるのもいいですね。あとは、相手がしてくれたことに「ありがとう」と欠かさず言うのは大事ですよね。小さな親切も、大きな優しさも、こんな風に尽くしてくれる人は、「肉親以外になかなかいない」と、相手も実感できるでしょう。■ 自分のことを隠さず話すなんでも話せる相手は、そうそういるものではありませんよね。仕事のこと、家族のこと、友達のこと……。なんでも話せる間柄になることで、相手の存在が特別なものになっていくのだと思います。日ごろから、彼とどんな話をしていますか?デートはイチャイチャし、ドキドキするだけのものではないかもしれません。仕事で悩んでいることがあれば、彼に愚痴を吐いてもいいのではないでしょうか。楽しいことだけでなく、ぜひ辛いことも共有できる間柄を目指しましょう。お互いの家族、友達のことを話して、お互いのプライベートについて知っていくのもいいと思います。相手とどんな気持ちも分かち合えれば、お互いの代わりは、もはや誰もいませんよね。そうしたことを繰り返していくうちに、生涯のパートナーにふさわしい相手になっていくのではないでしょうか。■ 相手の幸せを願い行動できる自分を本当に愛してくれている親は、子どもがどんな選択をしても、それを祝福してくれますよね。だから、相手の仕事が忙しくなかなかデートできないときも、彼の仕事を応援してあげるとか、相手が食べたいものがあれば、自分の希望よりも彼の希望を優先してあげるといいですね。相手の幸せを願って、行動できる愛は本物だと思います。そうした相手に思われる人は、幸せでしょう。お互いに年齢を重ねていっても、幸せに暮らしていけると思います。■ 相手を思いやる気持ちが大切付き合っていると、相手がしてくれることに期待を抱いてしまいがちです。でも、自分がいかに相手に尽くせるのかも、相手との関係を考えるうえで、とても大事なことですよね。「彼と将来をともにしたい」と思っているのであれば、ぜひこうしたことも意識をしてみてください。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月06日男性には、「恋愛」と「結婚」を完全に別モノとして捉えている人がとても多いです。なので、付き合っていても、「彼女としてはいいけど、結婚はちょっと考えられない」なんて思われてしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、男性が本当に「結婚したい」と思う女性の特徴を4つご紹介します。「付き合いたい女性」と「結婚したい女性」の違いは、どこにあるのでしょうか?■ 1.自立している女性自分に依存してきたり、ちゃんと自立ができていなかったりする女性は、結婚相手として重荷に感じるはず。何から何まで自分におんぶに抱っこになるような印象も持つと、さすがに腰も引けてしまうでしょう。お互いに自立ができているうえで、力を合わせたり助け合ったりしていくというのが、現代の男性が求める結婚生活のようです。とくに依存は束縛にも通じるものがあるので、「絶対に奥さんにはしたくない」と思われてしまいます。■ 2.ルーズでない女性整理整頓が苦手だったり、時間にルーズだったり、家事が苦手だったり…。彼女であれば、ちょっとくらいだらしない部分があっても、かわいく感じられるかもしれません。でも、結婚相手となると、だらしなさはかなりマイナスになります。少なくとも、「理想の奥さん」像からは遠い存在になってしまうでしょう。ただ、どれも改善できるものなので、彼氏と結婚をしたいという気持ちがあるのなら、すこしずつ努力をして直していきましょう。■ 3.金銭感覚が合う女性男性にとって、結婚というのは「一家の大黒柱になって家族を養っていくもの」という思いが強くあります。なかでも、「お金」は最も気になる部分であるはず。そのため、「金銭感覚」が合う女性を奥さんにしたいという思いが強いのです。自分と違うお金の使い方をする女性とは、結婚を考えることは難しいかも。ムダづかいが多かったり、はたまた節約志向が強すぎたりなど、お金の使い方にクセがある人は要注意です。■ 4.自己主張が強すぎない女性男性が考える理想の奥さん像は、さりげなく自分を立てて、かげで支えてくれるような女性です。逆に、あまりにも自己主張が強すぎる女性だと、「結婚したら大変な思いをしそう……」という印象を持たれてしまうかも。やや派手な見た目や性格の女性は、恋人としては刺激があって男性も夢中になりやすいもの。しかし、結婚相手となると、自分を献身的に支えてくれたりするイメージが湧かないようです。態度だけでなくファッションでも、落ち着いた印象をアピールしていけるといいですね。■ 「結婚相手」に選ばれたいなら男性のなかには、「恋愛の延長線上に結婚がある」とは考えていない人も多くいます。結婚を望むなら、「いい彼女」だけでなく、「いい奥さんになりそう」と思われるような行動を取るように意識しましょう。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月23日結婚と恋愛は別物だとよく言われていますが、実際はどうなのでしょう?結婚後も独身のころとさほど変わらない男性もいれば、結婚するとガラリと変わってしまう男性もいますよね。結婚する前に、相手がどんなタイプかわかれば、結婚生活も過ごしやすくなるかもしれません。そこで今回は、男性の血液型別に「結婚したらどんな夫になるのか?」を占いました。結婚後、各血液型の男性どうなるのでしょうか?■ A型の男性は…【家庭を守ろうとするあまり融通が利かなくなる】A型男性は、結婚すると完璧主義になってしまうかもしれません。外では謙虚で協調性もありますが、家庭内では少し厳しく振舞ってしまいがち……。パートナーに対する責任感がエスカレートすると、頑固で融通が利かなくになってしまう恐れも。自分がしっかりしなきゃという思いや、礼儀正しく古風な考え方を大切にするあまり、行き過ぎるところがあるようです。子供にとっても頼もしい親になるでしょうが、しつこい小言が増えそう。ただそれは、家庭を守っていくための変化なのです。■ B型の男性は【家族を大事にするけど根は変わらない】B型男性は結婚後、いつも笑顔の絶えない家庭をつくろうとするでしょう。多少のトラブルやケンカがあったとしても、根に持たず次の日にはケロッとしているため、家庭の空気も自然とポジティブになっていって、友達みたいな家族になれるはず。子供にも好かれやすいため、関わりの中で彼自身が学ぶことも多いでしょう。ただ、家の中に収まりきらない行動力がある彼なので、家を空けることもしばしば。遊ぶのもいいけど、家庭を疎かにしないように気をつけてほしいところです。■ O型の男性は【家庭中心に性格が変わりそう】O型男性はいったん結婚すると、生活がかなり家庭中心になりそう。家庭環境が上手くいっているときは、家でもパートナーに理解を示す、明るくおおらかな良き夫になるでしょう。しかし、ひとたび夫婦関係でつまずくと、そのストレスを仕事にまで持ち込んでしまうところも……。場合によっては口うるさくなったり、ひがみっぽくなったりと、ストレスもだんだんエスカレートするかもしれません。ただ、隠しごとはできない性格なので、異性問題で家庭を乱すようなことは少ないはず。責任感のある素晴らしいパパになるでしょう。■ AB型の男性は【結婚しても自分のスタイルを変えない】AB型男性は、結婚しても「相手は相手、自分は自分」とお互いの個性を尊重するタイプ。ただ、パートナーに対する責任や家族との連帯意識が薄いところもあるため、パートナーに寂しい思いをさせてしまうことも……。子供に対する接し方にも注意が必要です。ただ、相手の失敗に寛容なので、夫婦仲はフレンドリーで楽しいものになりそう。■ 恋愛と結婚は違う?恋愛も結婚も自分ひとりではできないものですが、そこには大きな違いがあります。その違いとは、恋愛はときめきを求めるものであることに対して、結婚は安定を求めるものだということです。結婚相手としてみるのであれば、「ときめくような恋愛」とはまったく別で、「安定的な生活」を送れそうな相手を探し出すことが大切なのかもしれません。つまり、刺激的というよりも一緒にいて心が落ち着く安定的な関係を築ける相手の方が、結婚相手としては理想的。結婚に刺激やドキドキを求めると、うまくいかないことも多くなるかもしれません。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年12月24日「幸せな恋愛がしたい!」「そろそろ結婚しないと……」と、言ってはいるけど、中々行動にうつせず、どう行動していいかわからない人もいますよね。特に、「マッチングアプリやコンパは無理!」なんて思っていると、出会いの場が減ってしまうかもしれません。そこで、ネクストレベルが行なった、「出会い方と恋愛の結末との関係性を知るためのアンケート調査」を元に、「恋愛や結婚でうまくいった出会い」トップ3を発表いたします。これを参考に出会いを求めたら、少しは近道になるかも?■ 第3位:「マッチングアプリ・婚活サイト」9.6%(38人)上記の調査の中で、20〜45歳の男女394名に、「今までで1番うまくいった、恋愛・結婚相手との出会いは?」と聞いたところ、第3位になった回答が、「マッチングアプリ・婚活サイト」9.6%(38人)という結果でした。恋愛系のアプリやサイトで、「変な人に会ったら怖い」とか、「騙されたくない」なんて考えてしまうと、登録することも億劫になりがち。でも、実際は、うまくいく人たちも多いため、真剣な出会いを探している人がいるはず。まずはプロフィールを見極めることや、自分も真剣に探していることを伝えるなど、それぞれのアプリやサイトについて知ってから登録するといいのかもしれませんね。「絶対ありえない」なんて思っていても、やってみると意外とすんなりうまくいくことも。■ 第2位:「友人・知人の紹介」16.5%(65人)次に、上記の調査中2番目に多かった回答が、「友人・知人の紹介」で、16.5%(65人)でした。中には、友人や知人に紹介してもらうと、「付き合わなかった時が気まずい」「別れた時に申し訳ない」などと考え過ぎて、躊躇している人もいるかもしれませんね。でも、紹介する側はそこまで考えないはずなので、あまり気にしすぎないことです。知人や友人だと、信頼できる人を紹介してくれる可能性も高いので、うまくいくことも多いのかもしれませんね。■ 第1位:「職場・バイト先・学校・塾などの自然な出会い」49.7%(196人)そして、同調査中、一番多かったのが、「職場・バイト先・塾などの自然な出会い」で49.7%(196人)でした。自然な出会いの方が、お互い力が入っておらず、うまくいくことも多いのかもしれませんよね。出会ったときのエピソードなんかも2人にとっての思い出になるので、付き合って結婚した後でも一生その時の話題で盛り上がれるかも。また、理想的な出会い方としても、「自然な出会いがいい」と思っている人も多いのでは?■ 出会い方も大事だけど、行動することにも意味があるはずいかがでしたか?「出会いがない」とか、「出会ってもいい人がいない」と嘆いているだけだと、いい恋愛や結婚に巡り会えないかも。出会い方や、出会った後の失敗などを考えすぎて、行動にうつせない人は、なんでもいいから行動してみることも大事です。「まずアプリに登録してみる」、「友達に真剣に相談してみる」など、行動することで、意外と別の場所での自然な出会いが巡ってくるかもしれませんよ。(ライター/麻生アサ)(愛カツ編集部)【参考】株式会社ネクストレベル:彼氏・彼女ほしい人必見|職場の出会いとナンパによる出会い、恋愛の結末に違いはある!?presented by愛カツ ()
2020年12月22日恋愛の延長線上に結婚があると考える女性が多い一方で、恋愛と結婚は全く別と思っている男性もたくさんいます。現在あなたに恋人がいるいないに限らず、恋愛をするなら結婚も見据えてお付き合いをしたいですよね。そこで今回は、男性が本気で結婚したいと思う女性の特徴についてご紹介します。自分にできるものがあるかチェックしてみましょう。■ 共通の趣味がある多くの男性は女性よりも結婚に対して少し他人事のように捉える傾向があります。世間的にも仕事をバリバリ頑張っていたら許されるような風潮があるし、妊娠のリミットもありません。使えるお金が制限されたり自分の時間がなくなるなどのデメリットも考慮して、結婚に抵抗を抱く男性も中にはいるのです。仕事や趣味の時間を優先的に考えている男性が多いからこそ、せめて結婚相手には共通の趣味を求めるのかもしれません。自分の好きなことに使えるお金が制限されるので、一緒に共通の趣味を楽しめる奥さんなら「楽しい結婚生活を遅れるかも」と想像できるのでしょう。結果的に、結婚に前向きになれるということなのです。■ 仕事への理解がある自分の身の回りのことよりも、仕事や身内以外の人との付き合いを優先する男性が多いのも事実。外部での評価が自分のステータスになってきます。そして結婚したらなおさら仕事を頑張りたくなるのが男心です。でも多くの場合、女性は恋人や家族のことを優先する傾向が強いですよね。そのためこのような男心を理解するのがなかなか難しいですが、これはどっちを大切にしているかという次元の問題ではありません。お互いに譲り合うことが大切になってきます。男性も女性も自分の仕事への理解がある結婚相手を求めているはず◎■ 人柄がいいここで言う「人柄」とは、「堅実さ」「安心感」「教養がある」「自立している」の4つです。もっと詳しく見るとまずは金銭感覚の堅実さ。浪費癖がある女性はやはり結婚相手としては考えづらいもの……。そして男性は家庭に癒しを求めるので、アットホーム空間で小言を言われるのが辛いと感じます。なので欲を言えば懐が大きく明るく前向きな女性のことを結婚相手として望んでいるのかもしれません。また、最低限の教養を持ち合わせていて礼儀作法がしっかりしているかどうかも、男性は結構チェックしていたりします。自立に関しては、「自分の自由な時間もある程度ほしい」という男心から、相手を信頼して放っておいてくれるような存在を求めているのでしょう。■ 自己表現の仕方が上手男性には要求をストレートに伝えてあげないと本心が伝わりづらいということ。本気で「結婚したい」と思われる女性はこの点を理解しています。例えば旅行に連れていってほしいとき。「私たち、ここ数ヶ月どこも行ってないね…」という間接表現をしていたら、なるべく控えましょう。その代わりに「今週末は水族館に行きたい~♪」と明るくシンプルで具体的に伝えてみてくださいね。■ おわりに結婚は焦ってするものではなく、条件やタイミングが巡り合うまで待つことが大切です。だからと言って何もせず受け身でいても変化はありません。意中の男性の結婚相手になれるように上記の4つを実践してみてみましょう。(阿部田美帆/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月25日「恋愛と結婚は別」という言葉を聞いたことがある人も多いはず。確かに、結婚したらこの先何十年も一緒にいることになりますよね。となると、恋愛よりも結婚の方がパートナー選びに慎重になってしまうのも当然かもしれません。女性のなかには彼氏もいて、結婚願望もあるのに、なかなか結婚に結びつかない人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、男性がプロポーズをためらう女性の共通点を3つご紹介します。■ 1.年相応の知恵や知識が見えない「今だけの彼女」ならば、内面、とくに知性などは求めない男性が多い気がします。しかし、結婚となると話は別です。男性にモテようと外見を磨くのは大事です。人って第一印象が大事って言いますからね。しかし、外見だけ素敵で中身が空っぽ、薄っぺらいといと奥さん候補にはしにくいもの。もちろん、惚れ込んでいる場合は別かもしれませんが、普通に考えて話した感じ、年相応の知恵や知識がなかったら「あれ?世間知らずなのかな?」「頭悪そうだな……」と男性もちょっと引いてしまいがち。「だって誰も教えてくれないんだもん!」と人のせいにするのではなく、自ら学びましょう。■ 2.欠点や短所を受け入れてくれない誰にだって短所や欠点はあります。治ることもあれば、本質的なもので治らないこともあります。そう、世の中完璧な人などいないのです……。結婚したいのならば、相手の欠点をチクチク批判する行為はNG。受け入れる姿勢が大切です。どう頑張っても相手は自分の思い通りにはなりません。「彼にプロポーズされたい!」と思うのならば、ある程度受け入れることも考えた方がいいかもしれません。■ 3.のっけから結婚を匂わせてくる交際当初から結婚の話ばかりすると、結婚は難しい気もします。もちろん、出会った場所が結婚相談所など、はじめから結婚を目的とした出会いならば別ですが、そうではない場合、のっけから結婚の話は重いかもしれません。とくに、まだ結婚を考えていない男性からしたら、デートのたびに結婚を匂わす会話では「俺、責任取らなきゃいけないの?まだ結婚考えてないんだけどな……」と、徐々に会うことが億劫になってしまうかもしれません。結婚を急ぎたい気持ちもわかります。しかし、「早く結婚しようよ!」と気持ちを押し付けるのではなく、彼が結婚したくなるよう、工夫したほうがいいかもしれません。たとえば、一緒にいてリラックスできる環境をつくるとか、家庭的な面を見せるとか、彼の忙しさを責めないとか。そちらの方が彼も徐々に結婚を意識するはず。■ 結婚は2人の意識の合致があってこそ彼氏には事欠かないのに結婚の手前で二の足を踏んでいるケースは、もしかしたら「彼女にしたい女性」ではあっても、「結婚したい女性」にはなりきれてないのかも。もちろん、彼からのプロポーズを待ってばかりではなく、自分からプロポーズするのもアリです。しかし、結婚は片方の意思でできるものではないので、そのあたりを踏まえながら一歩一歩駒をすすめていきましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月21日真剣に恋をしていると、「彼と結婚までたどり着けるのかな……」と不安になってしまうもの。でも、どんな恋愛をすれば、幸せを手に入れられるのでしょうか?そこで今回は、実際の女性陣に彼氏さんとの現状をお聞きして、それにお答えする形で、結婚まで続く恋愛かどうかを診断していきたいと思います。結婚したいと思う彼がいるなら、要チェックですよ!■ デートの約束がいつも直前「デートの約束もしてますが、急に『明日どう?』『今夜会いたい』なんて言われることも多くて。彼はわたしにゾッコンだな! と実感しています!」(24歳・女性・会社員)診断結果:×確かに、「会いたい」と言われるのは嬉しいことですし、その気持ちにウソはないはずです。ただ問題なのは、「急に」という部分。突然誘ってくるということは、自分中心に行動するタイプの男性かもしれません。相手の事情や予定を考慮することは、結婚するうえではもちろん、お互いの信頼関係を築くのにとても大切なことでしょう。■ 口論になるといつも長引く「デート中でも、意見が合わないとずっと口論が続きます。激しく罵倒し合うほどではありませんが、『私はこう』『でもそれは』と、ずっと言い合ってしまいます」(30歳・女性・看護師)診断結果:○ケンカはしないほうが理想的かもしれませんが、多少のすれ違いや意見の相違はあるものです。ちゃんと議論や話し合いができることは、結婚を意識したふたりにはとても大切なこと。しっかり彼が向き合ってくれている証拠とも言えます。キスやプレゼントでごまかされるよりは、何倍もいいでしょう。意地の張り合いにならないようにだけ注意して、解決・納得・理解を目指してみてください。■ 相手をいちばんに喜ばせたい「髪型もファッションも彼好みに! 彼もよくプレゼントをくれますし、愛は十分伝わっていると思います。お互い、相手を喜ばせることが好きなんです!」(26歳・女性・美容師)診断結果:△好きな人の好みに合わせるというのは、恋愛にはありがちです。でも、自分らしさを無くしてしまうと、魅力も失われていく可能性もありますし、心のどこかで無理をしているので、いずれ疲れてしまうかもしれません。結婚を意識するなら、自分の好きな自分を受け入れてもらえるようにしましょう。■ あまりイチャイチャしてくれない「せっかくデートにいっても、あまりイチャイチャしてくれません。共通の友達とみんなで遊びにいくことも多くて、ラブラブ感があまりなくて不安です」(29歳・女性・モデル)診断結果:◎彼氏彼女としてイチャイチャラブラブしたい気持ちは、とてもよくわかります!でも、この彼氏さんは「いろんな角度で相手を見る・知る」ということが、結婚するにあたっていちばん大切なことだとわかっているみたいですよ。友人も含めて出かけることで、恋人以外の人とどう接するかを知ろうとしているのでしょう。幸せな結婚生活には、友情も不可欠! こういう男性は、結婚後にイチャイチャしてくれることも多いはずですよ!■ 彼が大切にしていることはなに?結婚まで続く恋愛かどうかを判断するポイントは、結婚をゴールと考えず、結婚後の関係も考慮に入れておくことだと言えます。彼がなにを大切にして、なにを見ようとしているのかを見極めてください。まずは相手に少しでも結婚を意識させることが、結婚まで続く恋愛の秘訣です!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月14日同じ時間を共有することの多い職場の男性と、恋に落ちる女性も少なくないでしょう。実際に、社内恋愛から結婚に至ったケースも多々あります。とはいえ、距離が近すぎることが災いして、破局に至ってしまうことも。そこで、社内恋愛しているカップルが結婚へと発展する特徴とは何なのかをリサーチ。ゴールインするためのコツと一緒にご紹介します。■同じ部署など近い存在まずは、広告代理店で勤務している祐也さん(32歳)の体験談から。身近な存在だった彼女とは、自然に結婚を意識することができたそうです。「彼女とは同じ部署で働いてたので、仕事に向かう姿勢から本質を深く知ることができました。だから付き合った後も変わらず相性が良く、半年くらいで結婚を決めることに」会社の中でも同じ仕事に携わっていると、お互いに本性がわかるもの。外見だけでなく内面を理解した上で付き合ったカップルは、結婚までもスムーズなのかもしれませんね。■部署の異動や転勤があった続いては、住宅メーカーにお勤めの徹平さん(33歳)のエピソードです。「もともと彼女とは同じ部署で働いていたのですが、自分の昇進が決まったタイミングで部署異動の辞令が出てしまいました」そこからは離れ離れになる寂しさから、トントン拍子で結婚が決まったそう。「彼女と違う部署になって簡単に会えなくなると思うと、どんどん寂しくなってきて。急に結婚を意識するようになりました。辞令から3ヶ月くらいで、お互いの両親へ挨拶に行ったりして……かなりのスピード感だったかな。今では幸せな家庭を築いてます」それまで身近にいた人と、少しでも距離ができるのは寂しいもの。そんな気持ちが結婚時期を早めるきっかけになることも。職場で失った時間をプライベートで埋めるために、結婚に踏み切るケースも多いようです。■上司ではなく同期同士食品メーカーで働いている政人さん(34歳)は、同期の彼女とゴールイン。上下関係のない同等の立場だからこそ、わかり合える部分が大きかったと言います。「上司や後輩にはなんとなく気を遣うけど、同僚の彼女には素直に心を開くことができたんです。一緒にいて楽だし結婚したら幸せだろうな~と思って、付き合って7カ月目にプロポーズしました。やっぱり本音を言える相手との生活は心地いいですね」同じ立場で一緒に頑張っているカップルは、絆が深いのかもしれません。遠慮せずに意見を言い合える関係を築きやすいのも、社内恋愛ならではのメリットではないでしょうか。■社内恋愛から結婚に近づくためのコツ職場での言動をちょっぴり見直すことで、ゴールインできることもあります。そこで、彼の結婚願望を膨らませるためのちょっとしたテクニックをご紹介しましょう!◎仕事は手を抜かない社内に恋人がいる場合は、いつどこで見られているかわかりません。ちょっとした仕事に対する気のゆるみが、婚期を遠ざけることもあります。誰にとっても一生懸命な姿は魅力的なもの。仕事にはいつも全身全霊で取り組むのがおすすめです。◎2人でいるときに仕事の話はなしデートのときには、趣味の話などで盛り上がるのがいいでしょう。職場ではなかなか話せない話題を提供することで、よりお互いを知るきっかけになります。相手本来の姿をしっかり理解して受け入れられれば、さらに一歩踏み出せるかも。◎仕事と恋愛は別!大好きな彼と付き合っている間は楽しいことばかりではありません。ときにケンカをしてしまうこともあるでしょう。その際、注意したいのが、プライベートは仕事に持ち込まないこと。仕事とのメリハリをつけると、将来について考えやすくなります。■社内恋愛から幸せな結婚を手に入れよう一緒に仕事を頑張る職場の男性とは、ふとしたことがきっかけで恋愛に発展しやすいもの。実際に社内結婚した人たちの体験談を参考にすると、進展は早いかもしれません。結婚までたどり着くためのちょっとした努力もプラスしながら、オフィスラブを満喫したいものですね。
2020年08月17日恋愛も結婚も、せっかく芽生えたチャンスは逃したくないのが本音ですよね。もし、意中のカレが結婚を意識しているのであれば、その気持ちが芽生えている間にゴールインしてしまいたいと考えるのは自然なことです。そこで今回は、男性が結婚を意識したときに彼女にする質問についてピックアップします。聞き覚えのある質問が登場したら、あなたの結婚はもうすぐそこまで迫っているのかもしれません。■ ずっと今の仕事を続けたい?彼女が結婚後のキャリアについてどう考えているのか、気になる男性は意外と多いようです。「僕が気になるのは、彼女が結婚後のキャリアについて。結婚が彼女の人生においてマイナスに働くなら、無理に持ちかけたくない……。家庭に入りたいタイプかどうかは、事前に確認したい」(30歳男性/公務員)ここまで考えてもらえるのって、女性にとってはすごくうれしいことです。しかし結婚したいからと言って、自分の本心にウソをつくのはNG。結婚したあとの自分の人生設計についてもきちんと答えられるようにしておけば、カレも安心して結婚への一歩を踏み出すことができるでしょう。■ 子どもがいるってどんな感じなんだろうね?結婚と子どもをセットで考えている男性からは、子どもにまつわる質問が投げかけられることもあるようです。「友だち夫婦に子どもが生まれたので会いに行くと、友人はデレデレ。そんなに人生が変わるんだと思ったら、すごくワクワク。当時付き合っていた妻に“自分の子どもがいるってどんな感じなんだろう?”って質問してしまいました」(32歳男性/美容師)身近な人に子どもが生まれて、結婚を意識する男性も少なくありません。子どもにまつわる質問が投げかけられたときは、結婚が近づいているサインだと捉えてよさそうです。■ 一緒に暮らしてみない?単刀直入に同棲をもちかける男性もいるようです。「僕は、同棲=結婚と考えるタイプ。婚約中の彼女と結婚を意識し始めたときにも、単刀直入に一緒に暮らしてみない?と質問しました。相手の反応も見られるし、結婚したあとの生活の予行演習にもなるし」(30歳男性/会社員)結婚を意識する女性とでないと同棲はしないというタイプの男性にとって、同棲するかしないかにまつわる質問は、ほぼ“結婚しないか?”と同じような意味合い。もし、カレから同棲を持ちかけられたら、“その先に結婚はある?”と質問をしてみてもいいかもしれません。■ 彼の本心を見極めよう!男性は、思っていることがポロっと言葉にしてしまうケースも少なくありません。何気ない質問の中に、あなたと結婚したいという気持ちが隠されていることもあるので油断できません。大好きなカレと結婚したいならば、カレからの質問を適当に受け流すのではなく、その裏にどんな気持ちが隠されているのかまで考えてみましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月11日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情555】恋愛大好きで、ドラマのような刺激的な恋を好む女性からしたら、恋愛が苦手な女性や、恋愛下手な女性は損をしている!と思うかもしれません。でも、結婚しやすいのは意外に、ドキドキ・ラブラブには興味がなく安心感重視の、恋愛が苦手な女性だったりします。■恋愛上手だからって結婚できるとは限らない「いずれ結婚したいけど……恋愛とは苦手だしなぁ」という女性は、高確率で交際においては盛り上がりに欠けます。けれど往々にして、刺激的な恋が好きな女性よりも安定感があるんですよね。なので、本気で結婚を考えている安定志向の男性からは好かれやすく、付き合ったら結婚まで進みやすいんです。そう、恋愛が苦手or下手な女性は出会いの場や、付き合う相手さえ間違えなければ、トントン拍子で結婚までいけたりするもの。中には「私なんて魅力ないし、男性ウケとかわからないし」と卑屈になっている女性もいるでしょう。彼氏が途切れない、恋愛上手な女性をうらやましく感じるかも?ですが、そういう人って案外、付き合っても長続きしなくて、いつまで経っても独身だったりしがちです。ドキドキ・ラブラブよりも、安定感重視でいたほうが結婚のチャンスをしっかりキャッチしやすいですよ!■恋愛下手にも種類があるとはいえ、一言で恋愛下手と言っても種類があるんですよね。例えば、◎単に警戒心が強いタイプ◎照れ屋でコミュニケーションが苦手なタイプ◎自己肯定感が低いタイプ◎自分の価値観にこだわりすぎて、譲り合いや歩み寄りができないタイプ◎アマノジャクで、不機嫌な態度で相手の気を引こうとするタイプ上記の中で比較的、結婚しやすいのは「警戒心の強いタイプ」「照れ屋でコミュニケーションが苦手なタイプ」「自己肯定感が低いタイプ」かなと。この手の恋愛下手な女性は、いい人に巡り合えたら、わりとサクッと結婚できたりします。ただ、「自分の価値観にこだわりすぎて譲り合いや歩み寄りができないタイプ」とか「アマノジャクタイプ」はちょっと難しいかもしれません。自分で恋を壊しがちなので。まぁ「警戒心が強いタイプ」は結婚しやすいとはいえ、石橋をたたいて、たたいて、たたき壊すような人は難しいけど、ほどよくたたいているのなら、むしろいい恋の進め方かと。そう、仮に恋愛下手でも、素直で相手に歩み寄れる性格なら、むしろ男性にかわいがられるので、プロポーズもされやすいですよ。■恋愛下手向けの場所や相手って?では、恋愛下手な人はどこで相手を探せばいいの?という話ですが、一番は信頼している友人に紹介してもらうことですね。友人なら、あなたの性格を知っているので、なんとなく合う人がわかるはず。実は、筆者の姉もかなり恋愛下手だったんです。ぽっちゃり体型で、女子力も低めな自己肯定感の低いタイプ。でも、ある日、友人に「きっとこの人なら合うよ!」と男性を紹介されたそう。相手の男性も姉のことが気に入ったのか、すぐに告白してくれたそうで、トントン拍子で話が進み、翌年には結婚していました。こんなふうに、友人に紹介してもらえることもあるので、周りの人には、恥ずかしがらずに彼氏募集中!と宣言しておいたほうがいいですよ。友人の「〇〇ちゃんは、〇〇くんと合いそうだな」という勘って、そこそこ正確だったりするので。■恋愛下手でも結婚できるなかなか彼氏ができないと「結婚したいけど、私、一生独身なのかな?」と不安になることもあるでしょう。ですが、恋愛下手でも結婚できる人は普通にいます。ここまで書いてきたように、むしろ、恋愛下手なほうが結婚を真面目に考えている男性からしたら安心だったりするんです!
2020年08月03日いつもドキドキしたりときめいたりするのが恋愛で、その先に結婚があると思いますよね。それなのに、いま彼氏にときめきを感じることがなく自然体でいることができる関係になってしまって「本当にこのままでいいのかな・・・・・・」と考えはじめていませんか?彼氏のことが大好きだけれど、このまま一緒にいて落ち着く恋愛で結婚に踏み切っていいのか悩んでしまいますよね。実は恋愛でなく結婚の場合はドキドキするよりも落ち着く男性の方がいいと言われています。これからなぜ一緒にいて自然体でいられる男性が結婚に向いているのか、理由についてもご紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。■結婚と恋愛の違いよく「結婚と恋愛は違うと思う」とそれぞれを別々に考えるタイプの人がいますよね。「結婚」と「恋愛」にはどんなところに違いがあるかに注目するので、これから一緒にチェックしていきましょう。■恋愛は非日常。故に刺激がほしい「この人のことが好き!」と感じたらその人だけしか目に入らずまわりがよく見えなくなってしまいます。たとえば「すでに彼女がいる」「しっかり働いていない」などこうしたマイナスな理由があってもその方が返って燃えるのが恋愛の特徴です。「彼女と別れて私と付き合って!」と無理を言ったり「私がお金を出してあげるからね」と言い出したりなどそんな必要はないのに男性にべったりになってしまうでしょう。こういった普段の生活にはない非日常が刺激となって、どんなに自分にとってマイナスな条件でも楽しいとさえ感じてしまうようになります。相手から彼氏を奪ったり、尽くしたりすることで普段真面目に生活を送っている分、スリルや優越感を味わって溺れていくのが恋愛と言ってもいいですね。まわりの人は将来を考えて「人からとったらダメだよ」「きちっと働いている人の方がいいよ」と心配してくれますが、夢中になっているときはまったく耳に入りません。一緒にいて落ち着く恋愛では満足できず、とにかく好きでたまらなくてすべてをささげてもいいとさえ思えることに走りがちです。ちょっと冷静になって考えれば「きちんとした人と恋愛すべきでこんな人はダメ」だとわかるのですが、恋の駆け引きをして彼氏が手に入ることに楽しさを覚えて、気持ちを十分にコントロールすることが難しくなっていきます。もう好きな人しか見えなくなってすべてを投げうってしまうことが恋愛だと言えますね。■結婚は日常だから安心と安らぎがほしい結婚は「生涯をともにする」と約束するものなので、長い時間を一緒に過ごすことになります。恋愛でのお付き合いなら2、3年で終わっても次の相手を見つければいいですが、結婚はそう簡単にはいきません。「もう嫌いになったから」という理由だけですぐに別れることができない関係だと言えますね。結婚は恋愛と違ってずっと続いていく日常をふたりで生きていくので、一緒にいて心が安らぐことが大切となる関係性となります。たとえば恋愛では「いかに美人だと思ってもらえるか」を気にしますが、結婚はときが経って年老いてもふたりでいるので「笑顔をよりたくさん見せられるか」がポイントになっていきます。そのためには男性といて安心できたり、一緒にいて癒されるという安らぎを感じられることが必要とされます。そのためにはあなたが素直にありのままの姿を出さないと長く一緒にいることはできないので、結婚するなら自然体でいられる男性がベストです。どんなことをしても「それでもいいよ」とニコニコ笑顔で見守ってくれるので、とても居心地がよくのんびり過ごすことができますよね。ときめきはいずれなくなるものなので、いつもドキドキしていたら生活に疲れてしまうため、一緒にいて落ち着く恋愛ができる男性と結婚すると日々安らいだ生活を送ることができます。こうして日常を安心して過ごせることは、長く一緒にいるには大切なことなので自然体でいられる関係は結婚にはなくてはならないものだと言えます。▼彼氏がほしい人はこちら恋活・婚活がしたい人のためのマッチングアプリ15選■一緒にいると自然体で落ち着ける男性の特徴恋愛と結婚ではそもそも求めるものに大きな違いがありましたね。これから結婚に向いているという一緒にいて自然体でいられる男性とはどんな特徴があるのかご紹介していくので、しっかり抑えていきましょう。■会話が途切れても気まずくないよく付き合ったばかりのカップルは「ふたりでいるときの沈黙がこわい」なんて言いますよね。それだけふたりの間には落ち着ける心地よさがまだないと言えます。たとえば、おうちデートでテレビを見ているときやカフェでコーヒーを飲んでいるときなどゆっくりとした時間が流れている場合に会話が途切れやすくなります。このときに「なにかしゃべらないと!」と思ってしまうようでは、ちょっと無理して背のびしてしまっていると言えますね。ふたりともしゃべらずシーンとした雰囲気になっても不安にならず「こういう時間も大事だよね」と思える余裕が生まれるのは自然体でいられる関係になってからです。一緒にいると落ち着く男性は静かになったときに目が合うとやさしく笑いかけてきてくれて「しゃべっていなくても楽しいよ」と思わせる特徴を持っています。ちょっと静かで不安になり目が泳いでも「どうしたの?大丈夫だよ」「会話が途切れてもいいよ」とすぐに安心できる言葉をかけてくれるでしょう。いつも会話で盛り上がらないと嫌われてしまうと考えがちですが、そんなことは一切気にしない大きな心を持っているので、どんなときも安心してそばにいることができます。「沈黙は悪いことではない」と思えるのも信頼関係がしっかりしている証拠となります。長くお付き合いしているカップルは静かになっても慌てたりしないので、最初からそういった雰囲気になるのは落ち着ける男性だからと言えます。■一緒にいて居心地がいいときめきを求める恋愛の場合は、一緒にいても「真剣なまなざしがカッコイイ」「そばにいるとドキドキする・・・・・・」と心がざわざわしがちですよね。それでは、気持ちが落ち着かず時間が経つにつれて少しずつ疲れてしまいます。ただのお付き合いならそれでもいいのですが、長い時間一緒にいたいと考えるのなら、もっと居心地がいいと思える人の方がいいでしょう。たとえば自然体でいられる男性は、あなたが面白い話を一生懸命していると「うん、うん」とうなずきながら耳をかたむけて「アハハ!」と笑ってくれてすべてをやさしく包んでくれるので、居心地がいいと思わせてくれます。それはいつも「どうしたら一緒にいたいと感じてもらえるかな?」と考えているからです。こういう男性は基本的に受け身でいてくれるので「今度のデートは遊園地に行きたい!」「もっと一緒にいたいな・・・・・・」などいろいろなあなたの気持ちを受け止めて笑顔で「いいよ」と言ってくれる器の大きさを持っています。よく「空気のような人」という表現がありますが、「居て当然という存在」になってしまう寂しいマイナスなイメージがありますよね。一緒にいると自然体でいられる男性は居心地がいいのでまるで呼吸をするように当たり前の存在となり、長く生活をともにできる特徴を持っています。よく女性は感情的になりやすいですが、こういった男性は雰囲気も落ち着いているので一緒にいると心を静めてくれるメリットがあると言えます。■弱いところも見せられる彼氏によく思われたいと考えるとどうしてもいいところしか見せられなくなりますよね。本当は「最近仕事が上手くいっていない」「いつも朝が苦手で遅刻しそうで大変」など弱いところもあるのに、それを見せるのは「カッコ悪い」と考えてしまいます。こういったことはひとりでなかなか解決できないので、思い切って彼氏に悩みとして打ち明けるととても心つよくなりすぐ安心することができます。弱いところを見せたら「え?そんなこと知らないよ、自分でどうにかしたら?」なんて言う彼氏ならこちらからお断りだと考えてみてください。それだけ弱いところをすべて受け入れるのは男性みんなができることではないからです。一緒にいて落ち着く恋愛をしていたら、思ったことをスムーズに言葉にできるでしょう。たとえば「会議で発表するいいアイディアが思い浮かばなくて・・・・・・」「朝なかなか起きられないから不安」と彼氏に弱いところを見せたら「発想をかえるといいよ、一緒に考えようか?」「明日から朝電話してあげる」とやさしくてベストなアドバイスをしてくれます。いつもあなたを思っているので、そっと心に寄りそってくれるため「この人が彼氏でよかった」と心から思うでしょう。一緒にいると自然体でいられる男性はどんなところを見せても大丈夫という自信を持たせてくれる特徴があります。いつまでもつよがって本当の姿を見せられないでいるより、弱さが見せられる関係の方が末永くやっていけます。■自然体で落ち着く男性が結婚向きな8つの理由一緒にいて落ち着ける男性は心が広くてやさしい特徴を持っていましたね。それではこれからそんな男性が結婚向きである理由を8つ具体的にご紹介していくので、よく頭に入れてみてください。■1.家で頑張りすぎないでいい結婚すると長くふたりで過ごすのは家となります。もし、一緒にいても背のびしてしまう男性と生活するとなると「いつもメイクしなきゃ」「だらだらした姿を見せられない」と頑張りすぎてしまうので、だんだんと楽しい時間が苦痛へと変わっていきます。こうした生活は長く続かないので、疲れてしまったり、ちょっとでも気を抜くと「最近メイクもしなくなったね」と男性からダメ出しされてしまうでしょう。また「料理は毎日手のこんだものを作らないと」と考えてしまうとそればかりに気がとられて、自分がゆっくりする時間もなくなっていきます。こうして「結婚したら頑張らないといけない」と思いこんでしまうと、家にいても落ち着かなくなるでしょう。男性の理想像を優先にイメージしてしまうと、こうして本当は安らげる家がそうではなくなってしまいます。でも、一緒にいて自然体で落ち着く男性の前でなら「すっぴんでも大丈夫」「寝そべっていられる」など素顔の自分を出すことができます。あなたの心に落ち着きを与えてくれる男性は決して否定するようなことは言わないからです。それまで家で気の向くままに生活をしていたので、結婚したからといってそれを変えることなんてできないですよね。一緒にいて落ち着く男性は結婚してからも変わらず、頑張りすぎないありのままのあなたを愛してくれるので、ふたりの仲はとても深まっていきます。男性の方もあなたに完璧さを求めていないので、ちょっとドジでも「かわいいな」と思ってくれるため、頑張りすぎる必要がありません。■2.自分が弱った時にSOSを出せる自分が体調を崩したりして弱っても、なるべくまわりの人に迷惑をかけたくないと考えますよね。なんだか人に頼ってはいけないような気持ちにさえなります。たとえば、これが仕事だった場合は無理をしてでもやりとげた方がいいこともありますが、SOSがなかなか言い出せなくて結局休みをとることになり返って悪い結果を招くこともあります。結婚してからなら「ちょっと頭が痛くて・・・・・・夕飯作れそうもない」と伝えたときに「え?俺が作るの?」と嫌な顔をされるかなと思ったら遠慮してSOSを出せなくなりますよね。でも、結婚した相手が自然体でいられる男性なら「夕飯は心配しないで、体調大丈夫?」と気づかってくれるでしょう。こういう男性はあなたを大切に思っているので、どんなときも受け入れてくれます。「絶対に嫌な顔をしたりしない」と信じることができるので、弱ったときに我慢せずにSOSを伝えることができますね。これが「SOSを出しても助けてくれない」となると結婚生活で大変なことが起きたときも「すべて自分でどうにかしなきゃ」と考えるとこの先どうなるか不安でいっぱいになるでしょう。女性としては男性に力つよく守ってもらえると気持ちに余裕が出て、日々の生活をリラックスして送ることができます。結婚生活は長いのでこうしていざSOSを出したときに支えてくれるパートナーがいるといないとでは大違いです。「SOSを出したらサポートしてもらえる」という安心感は欠かせないでしょう。■3.一緒にいて安心できるいつまでも恋愛気分で結婚生活を送っていると「そばにいるとドキドキが止まらない」と恋する気持ちを味わえますが「ほかの女性に気が向いたらどうしよう・・・・・・」といつも不安を抱えることになります。それではせっかく結婚したのにお付き合いしているときとあまり変わりがないですよね。いま感じているドキドキはときが経つにつれて自然となくなっていくものなので、不安だけが残ったりするでしょう。これが一緒にいると落ち着く男性なら、ときめくというよりも居心地がいいと感じさせてくれるのでいつでもニコニコして安心した気持ちで過ごすことができます。ほかの女性の影を心配することもなく「この人は浮気なんてしない」とつよく信じさせてくれるので、心もいつも安定している状態となります。自然体でいられる男性は結婚してからも一途に思ってくれるので、心配ごとはありません。結婚生活をイメージしてみても「旦那さんがいろいろな女性と親しくする」とヤキモチするよりも「旦那さんは私しか見ていない」と思うのでは一緒にいるときの安心感に違いが出てきますよね。これが数年だけのお付き合いなら仕方ないと言えますが、結婚したらずっと一緒にいることになるので断然安心できる男性と過ごした方が充実した生活が送れるでしょう。恋愛ではスリルを求めたりしますが、結婚となると安心できることに勝るものはないと思います。その安心感があるからこそ信頼関係が生まれて長い人生をともに生きることができます。自然体でいられる男性と結婚したら苦労はあまりしないと言ってもいいでしょう。■4.受け入れてもらえることで自己肯定感も得られるよく「どうせ私なんて・・・・・・」と愚痴を言う人がいるように、自分に自信満々な人はあまりいないですよね。こうして自分を否定する言葉が口ぐせになってしまうぐらいネガティブな考えになってしまいがちです。こう言ってしまう原因には「過去に彼氏にひどい振られ方をした」「仕事で叱られてばかりだった」などのつらい経験があり、長く引きずってしまう傾向にあります。しかし、自然体でいられる男性は背のびをしない、いつものあなたを「かわいいね」と笑顔で受け入れてくれます。ポイントは、自然体でいる普段のあなたの姿を見てそう言ってくれることです。たとえば、デートしているときに気を抜いてうっかり転んでしまったら「わあ!恥ずかしい」と思いますが、すぐに「大丈夫?けがは?」と心配してくれます。「なんかカッコ悪いね」と言っても「そんなことないよ、たいしたことがなくてよかった」とあなたを肯定する言葉をかけてくれます。「カッコ悪い私を受け入れてくれた」と感じると少しずつ自己肯定感が上がっていきます。こういう男性のやさしさが重なってくると「どんな私でもいいんだ」と自分から思えるようになり自己肯定できるようになるでしょう。いつもマイナス思考だと自分もつらくなるので、こうして自信が持てるようになってくるのはとてもいいことです。一緒にいると落ち着く男性は結婚してからもこうして幸せでいっぱいにしてくれます。■5.自分らしい自分でいられるたとえば「休日はだらだらと寝てばかりいる」「ずっとスマホを見ているだけ」などその人によって、自分らしくいることが違います。ほかの人から見たら「だらしない」「スマホばかり触っている」とマイナスに見られることもありますが、自然体でいられる男性は「それが好きなら、自分らしくていいんじゃない」と言ってくれるでしょう。こういう男性はすべてを前向きに考えてくれるので「ダメ」と言ったりせず「いいよ」と笑顔で受け入れてくれます。自分でも「ちょっとだらけているかな?」と思いながら、おうちで一緒にいるときにソファーでゴロゴロしていてもニコニコして「ゆっくり体休めてね」と思いやりのある言葉をかけてくれるでしょう。たとえば「休日は趣味のヨガをする」と聞くと充実していると思われますが、自分らしさはすべてがそうではなくきちっとしていないものもあって当然となります。つい一緒にいるのにうとうと寝てしまっても「おうちデートで寝るなんて!」と怒らずそっとあなたに毛布をかけてくれる優しさを持っています。結婚したら「眠いけど起きていないと・・・・・・」と思っても長続きしないので、どれだけ自分らしく過ごせるかが大切になってきます。男性に「自分らしさ」を見せられない関係なら、結婚するとつらくなるだけなのでおすすめできません。一緒にいて落ち着く男性はあなたを自分らしく生活させてくれるので、結婚にはもってこいと言えますね。■6.ケンカが少なくて済む長い時間を一緒に過ごせば過ごすほど、ふたりがぶつかってしまうことがあります。よく「ケンカするほど仲がいい」と聞きますが、どんなに親しくてもケンカすることがあると言えます。たとえば「休みの日ぐらいゆっくりしたいな」と言ったら「でもごはんぐらいは作って」と怒っているような言いまわしをされるとムカっときて「なんでいつも私ばかり忙しいの」とすぐケンカになってしまいます。こういうことはよくあることですが、これが自然体でいられる男性なら同じことを言っても「じゃあ、ごはんは一緒に作ろうか」と提案してくれるので「そうしよう」という話になり、楽しい時間を過ごせます。一緒にいると落ち着く男性は、あなたのどんな言葉にもちゃんと耳をかたむけて「どうしたら上手く解決できるかな?」と考えてくれます。そのため結果的に言い合いにはならないで、ケンカをしないで済むことになるでしょう。少しのケンカと言っても、あなたがリビングで寝ていたら「風邪ひいちゃうからベッドで寝たら?」とやさしく語りかけてくれる程度です。ちょっと機嫌が悪ければ「うるさいな」と返してしまうかもしれませんが、基本的には「ありがとう」と言って解決するでしょう。ケンカをするとお互いカッとなって相手を傷つけてしまうことを言ってしまいがちですが、こうしてあまりケンカをしないとなるといつまでも仲良しでいることができます。■7.家族として絆が深まる結婚して家族となり生活していくことを考えるとふたりの絆が深い方が上手くいきますよね。それはお互い思いやりを持って接することが大切だと言うことです。たとえ家族だとしても「なんでいつもやることが遅いの!」「どうして私をイライラさせてばかりいるの」と思ったことをストレートに言っていると、たちまちふたりの雰囲気が悪くなってしまうでしょう。一緒にいると落ち着く男性はいつも気持ちがおおらかなので、基本的に怒ったりしません。どんなことを言われても「ごめんね」と言えるので、その場はおさまりますが心が傷つくこともあると思います。男性はきつい言い方をしないので、あなたもちょっと冷静になってやることが遅いと感じたときには「私も手伝うよ」とやさしく声をかけてあげてください。こうして思いやった言葉や行動がふえてくるとふたりの絆は自然と深まっていきます。絆とは、長い時間をかけてふたりで少しずつ作り上げていくものです。また、あなたが自然体でいられるのもそれだけ男性が居心地をよくしてくれている証拠なので、いつもたくさんの愛情に包まれていると言えますね。つよく「好き」と思ってもらえているので、家族になるとありがちな「家族としての情」にはならず「愛情」でつながり続けるため結婚向きな男性となります。よく家事や育児におわれる女性に対して「結婚したら女として見られなくなった」と男性が言いますが、そういった心配は一切ありません。■8.素直に甘えられる男性は甘えられることによって「頼りにされている」と感じて嬉しくなるものです。女性もそれを知っているので「上手に甘えよう」と思うのですが、ちょっと背のびしている関係だと「そんなことカッコ悪くてできない」と甘えることが難しくなります。また「もっとくっついていい?」と甘えて言っても「恥ずかしいから嫌だ」なんて返ってきたらどうしようと迷ったりもします。しかし、一緒にいて落ち着く男性はどんなあなたでも大好きなので、どういう甘え方をしても「すべてOKだよ」と言ってくれます。あなたも一緒に過ごすなかで男性がすべてを受け入れてくれることをわかっているので、安心して甘えることができるでしょう。たとえば「もっとそばにきて」と甘えるのではなく「おなか好いたからおいしい玉子焼きを作ってくれたらうれしいな」とちょっと面倒なことを甘えながらお願いしても「うん、作るよ」と言ってくれるので「私のこと好きでいてくれる」と思えたりします。結婚するといて当たり前の存在になっていくため、素直に甘えたりしてコミュニケーションをとることが少なくなっていきます。しかし「どんな甘え方をしても大丈夫」とあなたが自信を持っていれば、どんなにときが経っても甘えることを忘れないでしょう。ということはいつでもラブラブな夫婦でいられるということです。こうして自然体でいられる男性と結婚するとべったり甘えて愛情表現をすることがスムーズにできます。■まとめ彼氏といるととても落ち着くけれど、恋愛にあるドキドキがないと上手くやっていけるかとても不安になりますよね。結婚と恋愛の違いははっきりとしていたので、そんなにときめきを重要視する必要はないとおわかりいただけたと思います。一緒にいると落ち着く男性は居心地をよくしてくれたり、どんなあなたも受け入れてくれる広い心を持っている特徴がありましたね。そんな自然体でいられる男性が結婚に向いているという具体的な理由もすぐに理解できたと思います。どの理由も女性として満たされるものばかりでしたね。一緒にいていつもときめきを感じる男性よりも、一緒にいて落ち着く男性の方があなたを一途に思ってくれる運命の人かもしれません。もし、結婚に迷っているのならぜひ自然体で一緒にいて落ち着く男性を選んでみてください。(菜花明芽/ライター)(ハウコレ編集部)▼彼氏がほしい!恋活・婚活がしたい方はこちら【最新版】目的別・おすすめのマッチングアプリ15選
2019年11月22日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門49男とはじつに不思議な生き物で、仕事のときは曖昧なグレーな返事をするくせに、いざ彼女と結婚したいとなると「結婚してください宣言」をするんです。仕事のときって、上司や取引先の顔色なんかをうかがって「その件についてはなるべく早めに回答します」とか「社内のアグリーを待っています」とか、曖昧なことを言う男っていますよね。でもそういう彼も、この彼女と結婚したい!と思えば「結婚してください!」と言うのです。あなたの彼は言わないですか?あなたが「結婚したいサイン」を出しても言わないですか?ではその理由を以下でご説明しましょう。■「結婚したいサイン」をわかっているのが男女性が発する「結婚したいサイン」って、たとえば、結婚した友人のことを話すとか、「子どもは何人ほしい」など将来の話をするとか、家族や親友に彼を紹介する、みたいなことですよね。これらのサインが意味するところを、じつは彼は理解しています。彼女は俺と結婚したいと思っているんだなと、ちゃんとわかっています。問題は、理解はしているけど、さほど心に響いてこないということなんです。彼女は俺と結婚したがっているのか、ああそうか、以上、終わり、みたいな。ではなぜ、さほど心に響いてこないのでしょうか?■理由は2つありますひとつは、彼は今すぐ誰かと結婚したいと思っているわけではないから。ほら、たとえば、あまりお腹がすいていないときに「今夜は焼肉よ」と母親に言われても「ああ、そうなんだ」としか思えなかったりするじゃないですか。彼がすごく結婚したいときに、あなたが結婚したいのサインを出すと、彼はそれに食いつくけれど、あまりお腹がへっていない状態だと……ちょっとね、ということです。2つ目は、彼は恋愛より大切なことに心奪われているからです。あくまでも一般論だけど、女性って、あるていどの年齢になると結婚して家庭をもって、という考えをする人が多いですよね。もちろん男の中にもそういう考えをする人はいるのだけれど、ある種の男はロマンを追いかけることに忙しく、結婚とか家庭という発想が湧いてこないことがあります。ロマンという言葉は、永遠とか、憧れとか、そういう言葉に置き換えることができます。■男のロマンとは永遠のことであるたとえば、研究職の男性であれば、研究において達成したいロマンティックな目標をもっていたりする、というのは、想像すれば誰にでもわかりますよね。ごくふつうのサラリーマンであっても「この仕事をとおして、いつか見た、ここではないどこかにある高み」にたどり着きたいと思っていたりするんですね。見た目はごくふつうだし、彼女であるあなたから見てもごくふつうにしか見えなくても、彼はロマンとか永遠とかを追いかけているのです。だから、彼女がちょっとやそっと結婚したいのサインを出したところで、彼の心にはさほど響かないのです。なんといっても、彼は永遠に心奪われているのだから。■それでも彼と結婚したいあなたへ女性で永遠とか憧れとかに心奪われて、結婚したいと思わないとか、家庭というものにあまり興味がない人って、わりと少ないですよね。あくまでも男に比べて相対的にということですが、でも少ないですよね。女性は、たとえば20代前半に自分探しとかさんざん悩んでも、あるていどの年齢になれば、それまでの悩みとパッとさよならして、明るく元気に結婚しちゃったりするじゃないですか。「君は20代前半の頃、あんなに悩んでいたのにね」と言っても「そんな過去あったっけ?忘れた」とか平気で言うじゃないですか。対して男は……目の前にかわいくて知的な彼女がいても、永遠に心奪われっぱなしなんですね。なので、彼の首根っこをつかんで、なかば強引に「ほら、ぼ~っとしてないで、うちら結婚するよ」と言ってあげてください。あなたのその行為が、彼にとってもあなたにとっても「いい結果」をもたらすと思うから。そもそも永遠になんか心奪われていてもろくなことがないんです。それより、具体的に生きるほうがずっと幸せなんですよ。
2019年08月29日結婚当初はラブラブだった2人が、数年後にはほとんど会話もなくなり、冷めきってしまうという話をよく耳にします。「結婚なんてそんなもの」とか「結婚と恋愛は別」といった意見もありますが、果たして本当にそうなのでしょうか?今回は「夫が大好き!」と言い切る既婚女性2人に話を聞き、結婚後も変わらず愛を継続させるためのポイントを教えてもらいました。■“恋人夫婦”が大切にしていることまずは「いつまでも恋人みたいに仲がいい」と評判のAさん(28歳・子ども2人)夫婦の例から見てみましょう。◎夫は家事上手で子ども好き「夫は一人暮らしが長かったため、私より料理や掃除が得意。子どもが大好きで、おむつ替えやミルク作りも上手です」まさにイクメンのかがみ!そこまで家事スキルが高い夫なら、愛が継続するのも納得ですね。しかし、Aさんはそれだけが理由ではないと言います。◎こまめに声をかけてくれる「夫の一番好きなところは、『おはよう』とか『ありがとう』のようなちょっとした言葉を欠かさないことなんです。些細なことだけど、夫が声をかけてくれるたびに『私、大切にされてるんだな~』って実感します」結婚後は、つい相手に甘えて挨拶や感謝の言葉を口にしなくなりがち。ずっと一緒にいるからこそ、自分の気持ちを言葉に出して表現することが大切なんですね。■子どもが生まれても夫に恋してる次は、学生時代から同棲していた夫と結婚したBさん(32歳・子ども1人)のお話です。◎家族でキャンプに行くのが好きBさんは夫と大学のアウトドア同好会で知り合い、同棲を経て結婚。2人ともキャンプが好きで、子どもが生まれてからはよく家族キャンプに出かけているそうです。「夫とは、ずっとキャンプでつながってる感じ。大きなテントを設営したり、テキパキ火おこししたりする姿を見てると、わが夫ながらかっこいいな~って惚れ直しちゃいます」Bさんの場合、キャンプという共通の趣味を通じて2人の絆が深まり、恋愛感情がキープされています。◎1人の時間も大切にしているそんなBさん夫婦ですが、最近は1人で行く“ソロキャンプ”にもハマっているそうです。「友人からは『家族がいるのに、なんで単独で行くの?』って聞かれます。家族キャンプももちろん楽しいけど、1人で自分と向き合う時間も楽しいんですよね。それに自宅に帰った時、夫が出迎えてくれるとホッとして、あらためて夫がいてくれてよかったって思うんです」家族がいても、時々あえて1人の時間を作ることで、夫や家族の大切さを再認識しているのかも。■結婚後も恋愛感情を継続するには?今回ご紹介した体験談を踏まえ、結婚後も2人の愛を継続させるためのポイントをまとめてみましょう。◎挨拶や感謝の言葉を口に出す「心の中で感謝してる」とか「言わなくても伝わるはず」と考えるのはNG。ちょっとした声かけが、コミュニケーションをスムーズにしてくれます。◎2人で趣味や目的を共有する共通の趣味(レジャーやスポーツなど)を持つ夫婦は、恋愛感情が長続きする傾向があります。お互いの理解が深まり、日々の会話のきっかけにもなりますよ。◎時には1人で過ごす仲のいい夫婦ほど、お互いの“1人時間”も充実しているようです。自分だけの時間に浸れる機会を、お互いに尊重しましょう。■恋人夫婦への第一歩は思いやり夫婦げんかは「どうしてわかってくれないの」という不満から始まることが多いですよね。しかし、夫婦はもともと他人。「わかってくれるはず」という思い込みをなくし、相手への思いやりを忘れないようにしたいものですね。
2019年08月05日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門32「より優秀な歩くATM」と結婚するには、自分はどう振る舞えばいいのか、などと打算的に考えている女性がいるかたわらで、男は「より優秀な風俗嬢といかに結婚するか」を打算的に考えていたりします。だから美輪明宏さんは「それが本当の愛かどうかを知ろうと思えば、お金とセックスのことを抜きに考えてみるといい」と言うのです。というのは、わりと極端な話で、女性は誰しも、それなりに経済的に豊かで、それなりに安定があり、それなりに愛のある暮らしを求めて結婚しますよね。男も「それなり」を求めている人が圧倒的多数だけど、そういう人はこれまた「それなりに」計算しているんです。今回は、結婚に対する男の打算についてお届けします。■「相手の条件」に見る男女の結婚観一般的に男性は、女性ほど結婚相手の条件にうるさくないものです。たとえば女性の中には、結婚相手の年収を、100万円きざみで指定する人がいるでしょ?年収600万以上の男性と結婚したいとか、500万以上がいいとか。年収500万と600万が、現実としてどう違うのか、きっと知らないんだと思うけど。でも男で、結婚相手の年収を100万きざみで指定する人って、まずいません。結婚相手の勤務先とか学歴とか、そういうのにこだわる男も、あまり一般的ではないです。女性は結婚を機に、人生のバージョンアップを図ろうとしているのか、ホント、旦那さんになる人の年収とか勤務先とか、学歴とかを気にしますよね。年収なんて、明日、彼が働いている会社の株価が暴落したら、一気に下がるのにね。■結婚で男が得をすることとは?さて、そんな女性に対し、男の気持ちはたった1つです。病めるときも貧しいときも、俺と一緒にいてほしい。これだけです。つまり、男にとって、もし結婚することで得することがあるとするなら、それは、俺が病気になったり失業したりしたときに、俺のことを支えてくれるパートナーがいる、ということ。つまり、人生にイレギュラーな事態が起こったとき「今以上に不幸にならなくて済む」。これが男にとっての「得」です。独身のとき、彼は病気になれば、食べ物も薬もない部屋でじっと寝るしかありません。結婚すれば、奥さんが仕事帰りに、薬やプリンやフルーツを買ってきてくれます。夫婦が同時に風邪を引くこともあるけど、それでもふつうは多少の時間差で風邪を引くから、結婚すると「病めるとき」はどうにかなります。経済的なことも同じです。夫婦そろって失業する人たちもいるらしいけど、ふつうは片方が失業したら、もう片方の稼ぎでどうにかしますよね。■神父さんの言うとおりなのです女性が結婚にあたって、相手の年収や勤務先、学歴などを「付加して考える」のに対し、男は「今以上に不幸にならなければそれで御の字」と思っています。ホントは、結婚って、男が考えているように、今以上に不幸にならないための制度だし、その制度をおおいに使うといいんです。だって、たとえば、女性が年収300万で、ひとり暮らしで、学費ローンを返済していたら、生活が大変でしょ?そういう人は、結婚して彼と収入を合算するといいんです。合算したら月45万の世帯収入になるかもしれない。そしたら、今よりいいマンションで暮らせます。そもそもひとり暮らしって、えらくお金がかかるけど、ふたりで暮らしたらそんなにお金ってかからないからね。そういう意味において(大変なことを乗り越えていくパートナーを得るという意味において)、男性も女性も、結婚で得をするのです。ただし、神父さんの言うとおり、病めるときも貧しいときも、お互いに支え合うという覚悟があれば、ということです。※毎週木曜日更新
2019年05月02日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門30「今すぐにでも結婚したい!」と言う女性に対して「どうして?」と聞くと、「働くのもカッタルイし、恋愛するのもダルい。さっさと結婚して専業主婦になりたいから」と言うではありませんか!男の中にも、外に出て働くのが苦手で、専業主夫になりたいと思っている人がいるけれど、その彼は「俺、はやく結婚して専業主夫になりたいわ」とは言いません。思っていても言いません。このへんの言う・言わないが、男女の大きな違いなのかもしれないですね。さて、今回は、「彼女はただ結婚がしたいのか、俺と結婚したいのか」問題を男性はどう思うのか?ということについてお届けしたいと思います。■男から見た「女性のぶっ飛んだ発言」彼女はただ結婚というものをしたいのだろうな、と、男は直感で感じます。たとえば、過去にいろんな派手な恋愛をしてきた32歳の女性が、付き合って半年の彼氏に「わたしと結婚する気がないのなら別れようよ」と言う場合、彼は「ああ、彼女は俺と結婚したいとかそういうことではなく、相手が俺じゃなくてもいいから結婚というものをしてみたいんだろうな」と、勘でわかるのです。子どもに関しても同じことが言えます。「あなたの子じゃなくてもいから、とにかく子どもというものが欲しい」ここまで赤裸々ではないにせよ、女性はときに「旦那はいらないけど子どもが欲しい」と口走ったりしますよね?要するに「あなたの子どもじゃなくてもいいから、とにかく子どもというものが欲しい」と思っているってことでしょ?■女性の結婚観と男の結婚観の違い女性って、結婚を、あれやこれやロマンをくっつけて捉えていますよね。結婚に「安定した収入」をくっつけて考えたり、「ラブラブな夫婦」という夢をくっつけて考えたり、楽できる専業主婦という概念をくっつけて考えたり(専業主婦が楽ということでは決してなくて!)、夫抜きの子どもだけが欲しいというありえないロマンをくっつけたり!結婚をそういう風に捉えるのって、とても女性らしいことだろうと思うので、そう捉えるのが悪いとはべつに思わないです。がしかし、一方で、男は、結婚を「病める時も貧しい時も」共に助け合って生きてゆくパートナーを得ること、としか考えていません。女性が結婚にロマンをくっつけて考えるというのは、つまり、結婚と同時にわたしの人生のバージョンアップをはかりたい、と思っているということでしょ?たとえば、結婚を機に、愛の薄い実家暮らしを離れて、彼氏とラブラブな生活をしたい、とか。あるいは、派遣社員のひとり暮らしから、結婚を機に裕福な暮らしをしたいとか。男はそうは思わないんですよね。まったくそうは思わない。もちろん、たとえば、結婚相手の実家の「格」を値踏みしたり、少し前ならCA(キャビンアテンダント)に代表されていたように、奥さんとなる人の職業を値踏みしたりする男はいますよ。でも、値踏みしたところで、彼は結婚後、専業主夫にはなれないわけです。そんなことをしたらCAの奥さんに愛想を尽かされて即離婚になってしまうから。だから、どのような男も、結局は、結婚にロマンをくっつけて考えられないんです。あくまでも「病める時も貧しい時も」という考え方をします。■女の打算も、男はお見通しそのような、地に足のついた結婚観を持っている男は、「あなたとじゃなくてもいいから、とにかく結婚というものをしたい」と思っている女性の腹の中なんて、お見通しなんですよ。勘ですぐにわかっちゃう。男は、今どんなにいい年収をとっていても、「将来、何らかの原因で勤務先の株価が暴落して、俺の給料が半分以下になる可能性」を見据えつつ、結婚を考えています。つまり、超リアリストなのです。対して女性はロマンティストです。両者がガチで向き合えば、その勝負がどうなるかは明白でしょ?打算があるほうが負けるのです。■打算にも、思いやりが必要です最後に付言するなら、彼女が「相手が自分じゃなくてもよく、ただ結婚がしたい」と思っているのがわかった時、男は哀しみます。本当に哀しみます。この世にこれ以上の哀しみはないと思えるほど哀しみます。なぜなら彼は「彼女が付き合ってきたのは、俺ではなく<匿名X>としての俺だったんだな」と思うからです。だから、「相手は彼じゃなくてもいいけど、とにかく結婚というものをしたい」と思っている女性は、嘘でもいいから、彼に「好き好き、あなたとじゃなきゃ結婚したくない」と言い張ることです。打算にも思いやりが必要なのですよ。もっとも、打算に思いやりをうまくくっつけることのできる人を「本当の詐欺師」と呼ぶわけだけど。※毎週木曜日更新ライタープロフィールひとみ しょう作家/『ひとみしょうの男子学入門』(ココロニプロロ)『今夜はちょっと、恋の話をしよう』(ハウコレ)『ひとみしょうのお悩み解決』『ひとみしょうの余談ですみません』(共にGrapps)ほか好評連載中。コラムの受賞歴多数(すべて小学館『Menjoy!』編集部より)。恋愛&不妊治療をテーマとした中編小説『鈴虫』好評発売中(Amazon独占販売)。Facebook:ひとみ しょうTwitter:@hitomi_sho記事一覧へ
2019年04月19日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。独自の恋愛論で男心を解説します!■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門19男って、女子の恋心には疎いくせに、立場の上下については、めちゃ敏感なんですよね。結婚って、対等な立場のふたりがするものでしょ?もちろん「結婚してください」という言い方があるように、下から上を見上げつつ結婚を申し出るケースもあるけれど、それだって、基本的には、ふたりの立場が対等であるという前提があってこその「結婚してください」でしょ?つまり、彼にすがりつくように「結婚してください」と言う彼女に対して、彼は彼女の腹の中を見抜いているということです。■女子からの結婚アピールはやっぱり重い?女子に、無性に結婚したい時期があるように、男子にも、無性に結婚したい時期があります。だから、ふたりのタイミングが合えば、さっと結婚できます。ときどき芸能人で、「交際3ヵ月で結婚しました」という人がいて、世間はおおいに驚くけれど、ホントは驚くに値しないことなんですよね。ふたりのタイミングが合えば、交際0日でも結婚できます。結婚って、そういうものです。がしかし、女子からの結婚アピールはやっぱり彼にとって重たいのかな?と悩んでいる人というのは、彼とタイミングが合っていないから悩んでいるわけですよね。タイミングは、もう、神様にしか合わせることができないものなので、悩んでも仕方ないです。悩むくらいなら、「やるべきことはすべてやって」後悔のないようにすべきです。つまり、「結婚したいです!」と彼にちゃんと伝えること!男にとって、結婚って、べつに重たくないんですよ。「結婚=特別なこと」と思っている男は少ないから。友達の結婚式の話をしつつ結婚を匂わせる彼女に対してだって、彼はべつに「重たい」とは感じていないんですよね。自分の不甲斐なさを責めるだけであって、「彼女が重い」なんて思っていません。よく言われるように、今の時代、みんな妻を養えるほどの稼ぎがないから、結婚に二の足を踏む男が多いんです。経済的なことって、ホント、愛に光も与えれば影も与えるから。「年収300万。手取り240万。これじゃあ結婚できないな」というのが男のホンネです。■ではどうすればいいのか?ではどうすればいいのか?たとえば「結婚してもわたし働くから。そしたらふたりで手取り450万くらいにはなるよね。生活できるよね」あなたが彼にそう言えたなら、彼はきっと安心して将来のことを、広く、ゆっくり考えてくれるはずです。それでも彼が結婚を考えてくれないのなら、(1)あなたが遊ばれている(2)彼が自分の生き様に自信を持てていないのいずれかです。このうちの(2)が、女子として理解できないかもしれないけど、男って、自分の生き様に自信を持てるようにならないと、結婚しないこともあるんですよね。もちろん、自信のない男女が寄り集まって、そこから話をスタートさせる人だっています。でも、そうしようと思えば、精神的に深い付き合いが必須なはずです。「わたしは自分に自信が持てない」「俺も」という感じで、他人にあまり見せたくない部分を見せ合う交際がないとむずかしいですよね。■彼に結婚の意思を伝えるには…「内気な女子は、彼に見えるところに『ゼクシィ』を置く」と、以前ネットで読んで笑ってしまいましたが、置く本人は切実ですよね。笑ったりしてすみませんでした。でもね、こればかりは、ちゃんと「結婚したいです」と言わないとダメです。結婚という人生の一大事を、他人任せにしようとするから問題が起こるんです。ホントに。内気であろうとなかろうと、人生においてきちんとすべき時は、襟を正してきちんとする!これがオトナというものです。その前提で、たまには酔っぱらって「結婚したいの!」と言うのは、アリでしょう。彼に見えるところに式場のパンフレットを置くのもアリでしょう。■男に伝わる結婚の意思の伝え方は?冒頭に書いたように、男って、立場の上下に敏感なので、彼を下から見上げつつ、懇願するかのように「結婚してください」と思っているのでは、彼はきっと結婚してくれないです。「おれは君の救世主ではない」彼はこう思うからです。結婚に夢を見ている人とか、働きたくないから結婚したい人の中には、彼にすがるように「結婚したい」と言う人もいますよね。彼は救世主ではないので、きっと結婚してくれないでしょう。彼にすがっているわけではなく、彼のことが大好きだから結婚したいと思っていて、彼がなかなか結婚してくれない場合は……この場合もやっぱり、「結婚したいです」と、ちゃんと言葉にして伝えないと、彼に伝わらないでしょうね。友達の結婚式の話をして、結婚願望を「匂わせた」ところで、彼は「あ~、君、友達の結婚式に行ったのね」でおしまいです。男ってそういうものだから。■まずは彼と真剣に遊ぶことです今回は、わりと厳しめのことを書きました。内気な女子の中には、とりつく島がなくて「どうすりゃいいのよ」と思った人もいるでしょう。反対に、内気だろうとなんであろうと襟を正そうと考えた人もいると思います。結婚は、精神的に対等な立場のふたりの間でなされるものである――これがすべてです。あなたのご両親も、あなたの友達も、対等な立場の相手と結婚しました。あまりいいたとえではないかもだけど、SMってありますよね。女王様と下僕のプレイ。これは、一見すると、女王が上で、下僕が下の立場なわけだけど、でもふたりは精神的に対等なんです。つまり、ベースの人間関係ができているんです。だからSMを楽しむことができるんです。……という意味合いにおける「精神的に対等」というのがないと、結婚できない。なので、あなたが彼と結婚したいのであれば、まずは彼と真剣に遊ぶことです。彼と子どもに戻ったかのように遊ぶことで、対等な立場になれる可能性が高いからです。遊びって、人を対等な立場にしてくれるものだから。まずは彼と子どもに戻って真剣に遊ぶ!話はそれからです。※毎週木曜日更新
2019年01月31日12月21日は「遠距離恋愛の日」です。会いたくても、なかなか会えない状況で恋をしているカップルたち。大変だけれど、なんとか頑張って関係を長く続け、できれば結婚…と願う人も多いのではないでしょうか。でも離れていると、深い話をする機会もそうそうないし…。そんな2人の夢を叶えるための秘訣をカレの運命数から探っていきましょう。■カレの「運命数」の出し方カレの誕生年+誕生月+誕生日=「運命数」になります。<例>1980年12月21日生まれ1+9+8+0+1+2+2+1=24→2+4=6カレの運命数:6(※1~9の数になるまで足し続ける)■運命数1のカレの場合フットワークのよさが光るカレ。遠距離だと簡単には会えませんが、それでもふと思い立った時に顔を見に行く行動力が、長く関係を続かせるコツです。海外など、すぐには会えない距離の場合はLINEでもOK。来るはずのないタイミングでメッセージが来るのも、カレにとってはうれしい愛情表現と言えます。もちろんカレからのアクションは、できるだけ受け入れることが大切。結婚も即断即決の可能性があるので、いつ何があってもいいように心の準備をしておきましょう。■運命数2のカレの場合自立しているカレとは、決まった時間にコミュニケーションを取るのが、遠距離恋愛を長く続けるコツ。毎日だと難しい場合は、週末におしゃべりする時間を取るなど工夫してみましょう。ほどほどの距離感が心地いいカレにとって、遠距離恋愛は長く恋を続けるための快適なスタイル。会えないのは寂しいかもしれませんが、お互いを客観的に見られるほうが長いお付き合いになりやすいのです。たまに会える時はそれまでの分、まとめて甘えて。■運命数3のカレの場合友達作りが上手なカレは、離れた場所でもあなたの知らない大勢の仲間と楽しみそう。会話に知らない名前が出てくる可能性もありますが、それはカレがその土地で順調に生活している証拠。「そんな時間があったら、私と会ってくれてもいいのに」なんて思わず、カレらしく日々を送っていることを受け止めてあげるのが、遠距離恋愛を長く続かせるコツです。将来一緒に暮らすようになった時、名前だけ聞いた友達がお祝いに駆けつけるかもしれませんよ。■運命数4のカレの場合落ち着いた雰囲気のカレと遠距離恋愛を長く続けるコツは、何があってもカレを信じること。連絡が来なくて心配な時もあるかもしれませんが、その時間、カレはカレなりに今の土地での自分の居場所を作ろうとしているのです。連絡を取り合う際に「行きつけのお店とかできた?」など、カレの生活について聞くと喜ばれます。たとえ離れていても自分のことを理解し、いつも気遣ってくれるあなたと、ずっと一緒にいたいと思うことでしょう。■運命数5のカレの場合直観力が勝れたカレと遠距離恋愛を長く続けるコツは、ルールを作らないこと。「毎日必ず“おはよう”のLINEをする」など、決まり事を作ると息苦しくなってしまうのです。もちろんまめに連絡を取り合うことは必須ですが、といって規則で縛りつけるのはNG。ルール重視ではなく、不定期でもいいので、きちんと連絡を取り合うことが長続きする恋の決め手。そうしているうちに、もっと長い時間を共に過ごしたいという気持ちが、カレの中に芽生えて来るかもしれません。■運命数6のカレの場合ふんわりした夢を描くのが好きなカレとの遠距離恋愛は、相手のペースに合わせることが大事。たとえ連絡を取りにくくなってしまっても「何をやってたのよ?」と問い詰めたりせず、カレの愛を信じ、ゆったりとした気持ちで接するように心がけて。カレと同じ将来の夢を描くためにも、速度を合わせて恋を進めるようにしましょう。なかなか会えないかもしれませんが、ひさしぶりのデートの日は思い切り甘えてOK!■運命数7のカレの場合発想力豊かなカレとの遠距離恋愛は、連絡方法や会う手段をいろいろと工夫するのがおすすめ。LINEのメッセージだけでなく、エフェクト機能を入れたビデオ通話にするなど、いつもと違ったことにトライしてみて。会う場所もお互いの土地だけでなく、二人とも行ったことのない中間地点にしてみるなど、こちらも工夫を。恋愛のエッセンスとして、遊び心を加えることを楽しむスタンスが、ひいてはお互いに「この人ならずっと一緒にいても楽しそう」という思いにつながるでしょう。■運命数8カレの場合優しさあふれるカレとの遠距離恋愛を続かせるコツは、たまのデートを思い切り楽しい時間にすること。普段、連絡を取る時も、日々の細々とした話より、次のデートプランはどうするかを話し合うのをメインにするといいでしょう。たとえ年に数回しか会えなかったとしても、それが楽しみだから毎日頑張ろう、なんて気持ちになれるというもの。いつか「わざわざデートしなくてもいいように、一緒に暮らそうか」なんて話になるかもしれませんよ。■運命数9のカレの場合穏やかなカレと遠距離恋愛をするには、言葉で伝えるよりも写真や動画で“今”を伝えることがポイント。インスピレーションに優れているので、ビジュアルを用いてコミュニケーションを取り合うほうが楽な場合が多いのです。大切なことはきちんと言葉で伝えてほしいのですが、その補足として必ず画像をつけましょう。わかりやすく伝えようとするあなたに、カレも好感を持ち、いつしか同じ空間で一緒にビジュアルを楽しみたいと思うようになるはず。■いつかは結婚…が成就しますように遠距離恋愛は一般的な恋と比べ、愛情に加えて二人の創意工夫が必要になってくるもの。ただ、会えない時間は自分磨きに精を出したり、たまのデートの時間を、いつも傍にいるカップル以上に大事にできたりと、メリットもたくさんあります。もちろん「毎日会いたい、隣にいたい」という気持ちが強まり、結婚に結びつきやすいってことも。現在、遠距離恋愛中のみなさんの情熱が昇華され、次のフェーズに進めますように。苦しい状況を抜け出し、カレとずっと一緒にいられる日々が訪れるよう、陰ながら応援しています!
2018年12月21日なるべくいい男性と結婚をしようと婚活や恋活をがんばっている女性は少なくありません。しかし好条件で結婚をしたはずなのに、なぜか幸せだと感じられない結婚生活を送っている人も少なくありません。それはなぜなのでしょうか?条件で選ぶ恋愛のデメリットをまとめてみました。■条件で選ぶ婚活の何が悪いの?より良い結婚生活を送ろうと、結婚相手により良い条件を求め、満たされた条件の中で恋愛や結婚する男性を選ぶのは悪いことなのでしょうか?効率よく婚活をするために、例えば相手の年収や出身校の学歴、外見や趣味、価値観まで詳細に求める条件を掲げ、それにそった人とだけデートや食事をする人もいるのです。ハイスペックな男性と恋愛をするために、そんな男性と釣り合うように美容やファッション、メイクなどにお金をかける人も少なくありません。一見、効率良く行動しているように感じますが、その方法の何が悪いのでしょうか?■条件を満たした男性は「見た目が華やかな女性」だけで選ばないハイスペックと言われる男性は、外見がきれいで隣にいるだけでうっとりするような女性を選ぶのでしょうか?実は好条件な男性に群がってきて、アプローチをかけてくる女性はかなり多く、同じように外見や内面に磨きをかけてくる女性はザラにいます。だから、もしあなたが掲げている条件を満たした男性が現れたとしても、その男性からお断りをされてしまう可能性もあるのです。多くの女性を選び放題の男性は、より細かい条件の中から好みの女性を選ぶことができるからです。男性から選ばれるようにするためには、他の女性と同じように外見や内面を磨くだけではなく、「あなたなら彼に何を与えられるか」ということを考えてみましょう。■相手に条件を求めるなら、あなたも彼の条件を満たすこと結婚相手に求める条件が高ければ高いほど、相手もあなたに求める条件は細かくなってきます。それは、結婚にギブアンドテイクの精神が働いているからです。あなたが何を彼から与えられ(ギブ)、彼に何を与えること(テイク)ができるかということを考えてみましょう。もし彼から与えられるものがたくさんあっても、あなたが彼に与えるものが特に何もない場合には、その相手とは釣り合わないという結果に陥ってしまいます。■「良い条件」に囚われると、条件つきの愛情になるかもリッチな相手と裕福な暮らしをして、将来は安定した暮らしをしたいと願うのは素敵なことです。しかし与えられる分だけ、あなたも何かしらのものを彼に与えないとその結婚生活は破綻してしまいます。条件を求めるということは、その愛情も条件付きのものになってしまう可能性もあるのです。「これをしたら愛される」、逆に言うと「こういうことをしないと愛されない」みたいになってしまうかもしれない。無条件にありのままのあなたを愛してほしいと思うなら、同じように無条件にありのままの相手を愛すること。恋愛だけじゃなく、長い人生を共に歩んでいく相手を効率よく条件検索するという発想は、本当の意味では効率が良いとは言えないかもしれません。ただひたすらに愛情を注ぎたいと思った相手が見つかったら、条件を気にせずに進みましょう。それが、楽しい交際、そして幸せな結婚につながるはずです。(番長みるく/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年11月29日現在放送中の戸田恵梨香主演ドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」に、第5話からの新キャストとして今年6月に玉木宏との結婚を発表した木南晴夏の出演が決定。今作が結婚発表後初のドラマ出演となる。今夜、第4話が放送される本作は、若年性アルツハイマーにおかされる女医・北澤尚(戸田さん)と、彼女を明るく懸命に支え続ける元小説家・間宮真司(ムロさん)の、10年にわたる愛の奇跡を描く王道ラブストーリー。11月9日(金)放送の第5話で第1章が完結する本作。そんな第5話から、新キャストとして真司の担当編集者・水野明美役に木南さんの出演が決定。明美は小説家・間宮真司の才能に惚れ込み、真司が良い環境で執筆に打ち込めること、作品が広く世間に認められることを望みかいがいしく世話を焼く人物であり、その振る舞いが尚と真司の関係に大きな影響を及ぼしていく…。「勇者ヨシヒコ」シリーズで共演し、公私共に交流のある木南さんとムロさん。木南さんの結婚発表には、SNSにてムロさんも祝福のコメントを寄せていたほど。そんなムロさんとの再共演に木南さんは、「ムロさんが現場にいてくれると安心します。いつもと違って二枚目の演技をされているので、最初は『なにしてんの?(笑)』とも思いましたが、(真司は)普段のムロさんに近い感じがします。初日の撮影では、そんなにかっこつけていなかったので、二枚目のムロさんはまだ分からなかったです(笑)」と告白。編集者という役どころについては、「マネージャーやインタビュアーといった近しい職業の方を参考にして、口調や接し方などに気をつけて演じていこうと思っています」と意気込み、「人と人とのピュアな恋愛を描いていて、とっても切なくなったり、優しくなったり…。すごくシンプルで、原点に戻れるドラマだなと思いました。そういうところを、視聴者の皆様にも楽しんで頂きたいです」とアピールしている。第4話あらすじ侑市(松岡昌宏)へのコンプレックスから、少しでもお金を稼ごうと無謀なアルバイトをした結果、倒れてしまった真司(ムロツヨシ)。病院に駆け付けた尚(戸田恵梨香)に正直に打ち明け、愛を確認し合った。しかし尚は、真司に抱きしめられながら誤って侑市(松岡昌宏)の名前を呼んでしまうのだった。一人アパートへ帰った尚は、やかんを焦がしたり、お風呂のお湯を溢れさせてしまったりと、散々。病気の進行を自覚する中で、真司の名前を呼び間違えたかもしれないと不安になる。翌日、退院した真司と尚のもとに、引っ越し屋の先輩・木村(富澤たけし)がやってくる。真司が小説家だったことを知らない木村に、尚はうれしそうに真司の書いた「砂にまみれたアンジェリカ」を手渡すのだった。そんな中、レディースクリニックで尚が診察していた患者が、尚の病気に気づき――。「大恋愛~僕を忘れる君と」は毎週金曜日22時~TBS系にて放送。(cinemacafe.net)
2018年11月02日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情271】いつも恋愛が続かないって人もいると思うのですが、そういう恋愛も大きく分けると3パターンあります。自分からフる場合と相手にフラれる場合、そして自然消滅ですね。その中で「恋愛が続かない」と悩む人はだいたい、フラれるか自然消滅かが多い人ではないでしょうか?そこで今回は、短期でフラれたり、自然消滅になったりする原因をお話しします。■ゆるっと始まる恋は自然消滅しやすい告白なしに始まる恋愛もありますが、ゆるっと始まった関係は自然消滅しやすいです。男性だって自分から告白すれば、それなりに責任を感じるので、別れる時も言葉ではっきりさせる人がほとんどかと。ただ、告白せずにカップルっぽくなった場合、仲のいい時はいいのですが、モメた時など「そもそも付き合おうと言ってないから、俺ら、付き合ってないでしょ」と都合よく解釈し、サッと姿を消す男性もいます。長く続く恋愛をしたいのなら、なるべく、ゆるっと始まる恋はしないほうがいいかもしれません。もちろん告白なしで続くカップル、結婚に至るカップルもいますが、もし過去に何度か自然消滅しているのなら、ゆるっと始まる恋愛は、あなたに合う恋愛スタイルではないということです。■フラれた原因をきちんと知る必要ありカップルの中には、遠距離になるからとか、親の言いつけでお見合いをすることになったからなど、好きだけど外的要因のようなもので別れてしまう人たちもいます。そういった“好きだけど別れる”ケースは別として、二人の間に起きた問題やあなたの内面的なことが理由でフラれた場合、何かしら、彼が別れたくなった原因があるはず。彼に「〇〇ちゃんのこういうところが無理。だから別れよう」などと言われたなら、それがあなたの恋愛における欠点という可能性も。まぁ、一人の意見では参考になりにくいので、歴代の彼氏との別れの原因を書き出してみるのもいいでしょう。そうすれば、自分がどんなことでフラれやすいのかが見えてくるかも。どうしても続かない、誰と付き合っても続かない……という場合、高確率であなた自身に問題がありそう。長続きする恋愛を目指すなら、フラれやすい原因を把握し、そこを改善したほうがいいでしょう。■相手を夢中にさせられない情緒不安定、束縛や嫉妬、わがまま、浮気……などなど、男性が嫌がるような要素を持っている女性でも結婚している人はたくさんいます。なぜ結婚できたのか。おそらく相手を自分に夢中にさせられたからではないでしょうか?恋愛が続かない女性の中には、相手を虜にできなかった人も多いはず。「付き合い始めた頃は、あんなに好き好き言ってくれたのに、今は全然言ってくれない」という場合、彼が冷めやすいタイプか、あなたに彼を惹きつけ続ける魅力がないか、のどちらかです。とはいえ、魅力をつけなくちゃ!と思っても難しいですよね。多くの男性が長いこと惹きつけられる相手って、自分に懐いてくれて、わかりやすい愛情をくれる、そして、どこか個性的な女性みたいです。恋愛を長続きさせたいなら愛情は出し惜しみせず、しっかり表現すると同時に、他の人とは違うあなたの持ち味を彼に見せることが大事ですね。■まずは年単位の恋愛を目指して結婚したいけど、そもそも恋愛すらなかなか続かない……では絶望的。世の中には付き合って数日(交際ゼロ日とかも!)でサクッと結婚する人もいますが、それはレアケースです。まずは年単位の恋愛ができるようになるといいですね。
2018年10月14日こんにちは、美佳です。ここ数年よーく聞くようになった「婚活」という言葉。未婚率の上昇や晩婚化などが進み、昔に比べ結婚すること自体がやや難しくなってきている気もします。結婚願望が高いのなら、「今すぐ結婚したい!」の前から、早めに結婚できそうな相手を見つけたほうがいいかもしれません。■社会人になると学生ほど恋愛がスムーズにいかない!?ひょんな縁からあっという間に結婚!ということもあるので、結婚は自然な流れに任せるのももちろんいいのですが、「〇〇歳までに結婚するの!」と結婚願望が強く、相手の条件もしっかり決まっているのなら、結婚相手は早めに見つけたほうがいいですよ。というのも、学生を終え社会人になると職場によっては異性が少なく、仕事も忙しくなってしまい会社と家の往復で出会いすらない・・・・・・ということも多くあります。その状態で異性と知り合い、気の合う人とデートを重ね、交際に至り、結婚・・・・・・となるのは学生の時に比べるとなかなか難しいもの。社会人歴が長くなればなるほど、人によっては学生ほど恋愛がスムーズにいかなくなるので、例えば「30歳までに結婚したい」と思うのなら、なるべく早めから本気で婚活したほうがいいかもしれません。■年齢があると学生ほど恋愛にエネルギーを注げなくなる学生の頃は恋愛第一でも、社会人になると仕事が一番で恋愛が二の次、三の次になってしまう人もいます。そう、年齢が上がり社会的責任が増えると学生のときほど恋愛にエネルギーを注げなくなる人も多く出てきます。そうなると、自分から「ちょっといいな」と思う人が出来づらい、出来てもアプローチまで気が進まないということもありますし、仮にせっかく異性からアプローチされても『ん〜・・・いま忙しいし。今回のお誘いはお断りしようかな』と、せっかくの恋愛のチャンスなのに、お誘いを断るということもあるかもしれません。これでは恋愛は難しいです。もちろん、「自分が」ではなく、その逆もあります。あなたが社会人になってから「いいなぁ」と心惹かれる異性が現れ、あなたが積極的にアプローチしても、彼が恋愛の優先順位が低く、二人の温度差がひどければ恋愛に発展するのはなかなか難しいもの。そうなれば自分の「〇〇歳までに結婚する!」という目標を達成するのが難しくなってきます。■かといって、変に焦って急ぐと結婚が遠のく可能性も・・・「じゃぁ早く結婚できる相手探さなきゃ!」と変に焦り、付き合うたびに交際相手に「結婚願望ある?」「結婚いつしてくれる?」など、付き合って早々追い詰めるような発言は危険です。最初は結婚願望がなかったけど、付き合っていく中で結婚を考えはじめる男子もいます。付き合って早々結婚の話を出してしまうと「この子は俺のことが好きで付き合ったんじゃなく、結婚できるなら誰でもいいのかな・・・?」と好意を疑われてしまう可能性も。「結婚してくれるの?してくれないの?」と結婚を急かすのではなく、彼に結婚を考えてもらえるような彼女になったほうがいいかもしれませんね。もし「結婚願望ある人じゃないと付き合いたくない!」というのなら、自然な出会いでからの恋愛ではなく、結婚相談所へ行ったほうがいいでしょう。■終わりに「〇〇歳までに結婚!」「結婚相手の条件は・・・」などなど、結婚願望があり条件もある程度明確なら、恋愛のエネルギーが弱まる前になるべく理想の人に出会うべくサクサク恋活をしたほうがいいかもしれません!!(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年08月06日恋愛と結婚は違うものである。これが私の今のところの認識です。ハウコレ読者の中には、「今の彼のことは大好きだけど、このまま結婚することが本当に正解なの?」と不安を感じている人がいるかもしれません。それはおそらく恋愛の延長線上に結婚があると思っているからなのではないかと思います。実は結婚は恋愛の延長線上にあるゴールではありません。恋愛と結婚は全くルールの違うスポーツである、ぐらいの認識を持っていた方がいいと個人的には思います。まず結婚相手にすべき人と恋人にすべき人の条件が違います。■結婚すべき人、恋愛すべき人の違い一緒にいて安心だなと思える人は恋愛すべき人であり、一緒にいないときに安心できる人が結婚すべき人です。着飾った自分をアピールしたくなる人は恋愛すべき人であり、着飾らない自分をさらけ出せる人が結婚すべき人です。この人にならなんでも話せちゃう!と思える人は恋愛すべき人であり、この人のことをなんでも聞こうと思える人が結婚すべきです。彼だけを愛していたいの!と思える人は恋愛すべき人であり、彼が大切にしたい人も皆全て愛していたいと思える人は結婚すべき人です。この人のことは信頼できるわ!と思える人は恋愛すべき人であり、この人に信頼される人間になりたいと思える人が結婚すべき人です。好きなところがたくさんある人は恋愛すべき人であり、許せるところがたくさんある人が結婚すべき人です。■必ずしも恋愛したい人=結婚したい人、結婚したい人=恋愛したい人、ではない。しかし、結婚すべき人は恋愛すべき人ではない、ということではありません。結婚すべき人と恋愛すべき人が同時に成り立っている場合もあります。大事なのは、恋人にするのにぴったりな相手でも、結婚するのにぴったりな相手であるとは限らない、ということを知っておくということです。これを知らないと、「結婚した途端に彼が優しくなくなった」現象の餌食になってしまいます。逆もしかり、結婚するのにぴったりな相手であったとしても、恋人にするのにぴったりな相手ではない可能性があるのです。これを知らないと、セックスレス問題や婚外恋愛(いわゆる不倫)問題に直面することになります。■お互いにとっての理想のパートナーに努力で近づけるここまで説明すると「彼はやはり結婚すべき相手ではないのか」とか「そんなレア人材に会えるかどうかなんて運じゃないか!」と嘆きたくなっているころかもしれません。しかし私がこの記事で伝えたいことの本質は、運命を嘆き悲しむことではありません。二人の努力次第では、お互いにとっての理想のパートナーになることができるよ、ということなのです。結婚してもいつまでもラブラブなカップルというのは、上図でいうところの「レア人材」に出会えた運のいいカップルだと言えるかもしれませんが、その正体は「結婚しても恋人同士でいる努力をしてきたカップル」であり、「恋人同士の時から結婚相手として接してきたカップル」なのです。恋人であることにあぐらをかかずに、結婚してもいい相手として見てきたかどうか。結婚したことにあぐらをかかずに、恋人として相手を見てきたかどうか。その二つの努力をしてきたカップルだけが「いつまでもずっとラブラブ」な関係を続けられるのではないでしょうか。その努力をできる人が世の中にあまりいない、という意味で「レア」なのです。もう一度、結婚すべき人、恋愛すべき人の違いを見てみてください。あなたのパートナーは両方を満たす人でしょうか。あなたは両方を満たせる関係になるような努力をしたでしょうか。その自分への問いかけに対する答えこそが、おそらくあなたの望む関係を手に入れるために必要なことなのだと私は思うのです。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年04月22日人間に限らず、生物には生まれながらに闘争本能が備わっているもの。何かにつけて他者と競いたがり、負けては悔しみ、勝っては喜びます。そして、世間は「恋愛」でも競争を巻き起こし、「恋愛勝ち組女の条件」といった風に競争をあおります。では、恋愛における「勝ち組」って、何に勝ったら勝ち組になれるのでしょうか?競争につきものの敵、すなわち「競争相手」って、一体誰なんでしょうか?■・勝ち組が手に入れられるものとは?世間一般で「恋愛勝ち組」の女性として挙げられるのは、「モテる」「彼氏がいる」「結婚している」といった人々です。いわゆる「リア充」という言葉が勝ち組を指していると言えるかもしれません。さて、では仮に世間の言う勝ち組になれたとき、あなたは勝利以外に何を得られるのでしょうか?「彼氏」や「旦那」を得られたとしても、それが必ずしもあなたの幸せになるとは限りません。ルールや決まりのない、他人の決めたこの競争に勝って得られるものは、おそらく優越感や満足感といったものだけでしょう。しかも、これは別に恋愛でなくても手に入れられるし、長くは続きません。■・あなたが幸せなら、それでいいそろそろお気づきかと思いますが、世間でいう「恋愛勝ち組」になれたところで、これといってイイコトってあまりないのです。いわゆる「不毛な競争」である、ということ。恋愛って、そもそも競争をして楽しむものではないのです。なぜなら、恋愛で得る幸せの形は人それぞれであり、「勝利」のように絶対的だと言える幸せは存在しないから。すなわち、世間で言われる「勝ち組」になれなかったとしても、あなたが幸せならそれでいいのです。たとえあなたが彼にとってのセカンドだったとしても、周りからどれだけ哀れまれようと、自分が「幸せ」だと思うことができればいい。恋愛で得る「幸せ」は、他人の決めた「勝利」とは比べ物にならないほど貴重なものなんですよ。■・敵は「不幸な自分」話は少し戻りますが、世間一般でいう「勝ち組」が誰に勝っているのでしょうか?それはおそらく姉妹や友人知人などをはじめとした、「自分以外の人間」いうことになるかと思います。でも、自分以外の人間を敵とみなして生きていくなんてなんだか虚しいもの。それがどうでしょう、あなたの幸せを基準に恋愛をすれば、同じく自分の幸せを願ってくれる人は味方です。この場合競争ではないので本来敵はいないのですが、強いて敵を作るとするならば、それは「不幸な自分」でしょう。冒頭に述べた通り人間には何かと競いたがる本能がありますから、恋愛を「自分との闘い」にするのも良いかもしれません。さて、あなたは今「幸せな自分」と「不幸な自分」のどちらが優勢でしょうか?■・おわりに要は、恋愛って「楽しんだもん勝ち」なのです。他人と戦って勝つことばかり考えていた人は、自分が幸せになることだけを考えてみましょう。するとほら、少しだけ肩の力が抜けてきた気がしませんか?自分の幸せが何かを決められるのは自分だけです。周囲の意見に惑わされず、自分が幸せだと感じる恋愛を楽しんでみてくださいね。(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)(前田怜里/モデル)(島崎雄史/カメラマン)(JYO/ヘアメイク)(辻野祐馬/ディレクション)
2018年01月31日【宇月田麻裕コラム:宿曜占星術で読む「相性」vol.16】これからの時期、就職や転勤などでパートナーと遠距離恋愛になる人も多いはず。離れて暮らすのは不安ですよね。でも、みなさんご存知の通り、世の中には遠恋を経て結婚しているカップルもたくさんいます。今回は占いサイト『魔性の宿曜』監修者である宇月田麻裕先生に、遠恋の後、結婚した著名人カップルの相性を占っていただきました。「私たち、この先どうなるの?」と思ったら、参考にしてみてくださいね。■とても相性の良い友達感覚の夫婦里田まい(1984年3月29日)×田中将大(1988年11月1日)田中将大さん(1988年11月1日)は星宿、里田まいさん(1984年3月29日)は壁宿。相性は「友衰」の遠距離。恋愛や趣味の仲間としては大変相性がよく、結婚したら友達感覚をキープしつつ、楽しい時間を過ごせる夫婦になるでしょう。田中選手の星宿は、夢を現実に変えていくバイタリティーに富んでいる宿です。目標が定まったならば、それに向かっていくパワーは、27宿の中でもトップクラス。なので、野球で海外進出を果たして夢を叶えたのも頷けます。田中さんにとって、好相性の里田さんは壁宿。彼女は、壁のように強く彼を支えていくことができます。彼の夢や理想が実現するために、サポートし続けていくこともできるでしょう。まさに、彼の成功の陰には彼女の力が大きく存在したといえます。そして彼女は、一方で、華やかな魅力も持っています。そのため、自分が輝くことも忘れません。彼と一緒にいることで輝けることもありますが、自分自身からも光を発することができる人です。ブログなどのツールを活用して、レシピを披露したり、田中さんをサポートしつつも、さりげなく存在をアピールしていけるのは壁宿の特徴でもあります。結果的に、スター性もある里田さんと結婚したことは、彼にとって、とても素晴らしいこと。最高に頼りになる素敵な姉さん女房を手に入れたといえます。■余裕ができたときが運命の分かれ道?中島美嘉(1983年2月19日)×清水邦広(1986年8月11日)中島美嘉さん(1983年2月19日)は畢宿。清水邦広さん(1986年8月11日)は氐宿。この二人の相性は「安壊」の遠距離です。もともとバレーボール観戦が趣味で清水選手のファンだった中島さん。友人の紹介により交際がスタートした二人ですが、最初は、彼女のほうが積極的にアプローチしたとのことです。二人に共通しているのは底力が強いところ。何かを得るために努力を惜しみなく続け、どんなに時間がかかったとしても目標を達成させていきます。ですから、遠距離でも障害があろうとも、それをクリアできたのでしょう。ただし、破壊の相手同士なので、相性としてはいいとはいえません。最初は、この関係ゆえに強く惹かれ合いますが、のちに清水さんが「自分とは正反対の彼女を守ってあげたい」といったように、根本的に感性の異なる二人なのです。それが、いい方向にいけば結婚生活は続き、逆になれば関係は破綻してしまいます。彼女が耳の病気で苦しんでいたときに、彼が寄り添い力を与えてくれたことで距離が一気に縮まったようですが、破壊にもつながる相手。中島さんは、恋愛に関しては真面目で、彼を支えつつ仕事との両立もできます。そして、お互いに努力家で頑ななほどの根気強さもあり自立心もある二人です。現段階ではいい関係は続いていますが、彼のほうに女性問題が浮上しやすいところがあるため、彼が現役を引退した後、時間と心に余裕ができたときが、運命の分かれ目になるかもしれません。■お互いの価値観の違いを感じ始めそう福原愛(1988年11月1日)×江宏傑(1989年2月22日)福原愛さん(1988年11月1日)は星宿。江宏傑さん(1989年2月22日)は角宿。この二人の相性は「危成」の近距離。違う感性を持っている同志なので、最初は興味津々になり惹かれ合います。そして、二人が同じ競技のアスリート同士だったこともあり、お互いに卓球に関して分かり合えるし、選手としてのつらさや喜びも理解し合えます。さらには、角宿である彼は大変社交的でイケメン。女性に対して心に響く言葉を使うことができるのです。それにより、愛ちゃんが、心身ともにつらかった時期、彼は大きな力をくれたはずです。また、愛ちゃんは、大きな目標を持ち、それを達成させていく星宿。卓球選手として夢を達成させたこともあり、次には「結婚」という大きな目標を達成すべき炎を燃やすことになります。その結果、国境を越えての国際結婚、環境の違い…いろいろな壁を乗り越えて夢を実現させました。今は、幸せな家庭という夢を追い求め、一つ一つ達成させていこうとしているのでしょう。ただし、そこに納まりきらず、家庭以外で大きな目標を持ったり、大変モテる彼の目が他の女性にいってしまったりした場合には要注意。関係にヒビが入る可能性があります。この二人は、時間の経過とともに、考え方や価値観が違うのを感じ始めます。それが、いい刺激になったり切磋琢磨できたりもしますが、やがて恋愛の熱い気持ちに変化が出てきます。恋愛が家庭愛に変わり、少しずつクールなビジネスライク的な結婚生活へと変化していくでしょう。■あなたとあの人の相性は?この先もいい関係がずっと続くカップルもいれば、愛の形が変わっていきそうなカップルもいるみたいですね。いずれにしても今の恋人が運命の相手なら、たとえ離れ離れになってもきっと縁は続くはず。ぜひ大切な彼とご自身の相性を、『魔性の宿曜』でチェックしてみましょう。監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリー®を設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍中で、日本テレビ系列「ズームイン!!SUPAR」などの有名番組も手掛けた。読売新聞日曜版連載、TBSテレビ「はやドキ」(ぐでたま占い)監修。
2018年01月28日親と話せば「結婚はまだ?」、友達に会うと「最近、恋してる?」とばかり言われ、恋愛や結婚のことで悩むのはもうイヤ!婚活なんてウンザリ!という女性も多いことでしょう。そこで今回はあえて、恋愛のない未来を舞台にしたマンガを2つご紹介します。■結婚相手を国に決められる社会!?『恋と嘘』(ムサヲ著:講談社)2017年の7~9月にアニメが放映され、10月末には実写映画が公開された『恋と嘘』。恋愛が禁止された世の中で、16歳になると政府から、国が決めた将来の結婚相手を通知されるという近未来の設定のお話です。ちなみに映画は、設定はそのままで登場人物はアレンジしてあるので、今回はマンガのほうをご紹介。主人公は根島由佳吏、男子高校生です。彼は5年間片思いしていた高崎美咲と両想いだということがわかり、キスをしたのですが、なんとその直後、政府から結婚相手の通知が…。恋愛が禁止されている中、「恋がしたい」という気持ちが高まるところがなんとも言えません。そして最初から胸キュンの展開なのに、第1巻の両想いになったところで政府からの通知が来るシーンは、かなり切ないです。美咲の「今日この30分の思い出だけで、あと70年は生きていける気がする」というセリフも泣けます。でもこの後、由佳吏、美咲、そして未来の結婚相手による不思議な三角関係が展開するというストーリー。16歳で恋愛と結婚に悩むという異色のお話ですが、大人の女性も十分に楽しめるので、恋愛って何?と悩んだら一読してみては。■恋愛をする人がマイノリティな社会『ルポルタージュ』(売野機子著:幻冬舎コミック)こちらも近未来のお話です。舞台は2033年の日本で、そこでは恋愛をするのはほんの少数の人々。『飛ばし結婚』という、恋愛をせず、男女のパートナーシップが主流になっている世の中なのです。その象徴的な「非・恋愛コミューン」と呼ばれるシェアハウスが、テロリストに襲撃されて犠牲者が出る事件が勃発。新聞記者の青枝聖は、そのルポルタージュを書き始めることに。そして、なんと恋愛という自分でも想定外のことに巻き込まれていきます。この物語には、非・恋愛も含めて、恋愛に関するいろいろなエピソードが盛り込まれています。両親が『飛ばし結婚』の先駆者である新聞社の同僚の絵野沢の恋愛観や、テロの犠牲になった脚本家が手がけた恋愛映画…etc.恋愛って面倒だけど、もしそれがなくなったら人間はどうなるの?という深いテーマを持っています。また、未解決のテロ事件や第2の爆破事件なども絡んできて、スリリングな展開を楽しめます。■終わりに恋愛や結婚は私たちの人生にとって必要なもの?それともやっぱりダルいだけ?もやもやした頭や心の中をリセットするためにも、ぜひ手に取ってみてくださいね。読めば、あなたの中の何かがちょっぴり変わるかもしれません。ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2017年11月08日結婚を目前に控えた時期って、幸せな気持ちでいっぱいになったり、新生活への不安を抱いたり、様々な感情が湧いてくるもの。結婚してから「思ってたのと違う!」とイライラしないためにも、今一度「結婚する意味」を考えてみませんか?世の人々の婚姻率や生涯未婚率をチェックしたうえで、既婚者の実体験エピソードから、結婚のメリットやデメリットを探っていきましょう。■結婚にまつわるデータいろいろ周囲の友人が次々に結婚していくと、取り残されたような気持ちになって結婚への焦りを感じがち。「早く結婚しなきゃ!」と焦る前に、婚姻率や、生涯独身でいる人の割合を見てみましょう。◎年代別の婚姻率は?25歳から39歳までの、男女それぞれの婚姻率はこちら。【25~29歳】男性…26.4%女性…36.7%【30~34歳】男性…51.5%女性…61.9%【35~39歳】男性:62.5%女性:70.5%参照:国勢調査(2015年)全体的に、男性と比べ女性のほうが婚姻率は高め。そして、どの年代も30歳を境に既婚者が増えていますね。■生涯未婚率は?こちらは、50歳まで一度も結婚経験のない人の割合です。男性…23.37%女性…14.06%参照:国立社会保障・人口問題研究所人口統計資料(2015年)ひとつの選択肢として、生涯独身を選ぶ人も。なお、女性の生涯未婚率は、1990年は4.33%、2000年は5.82%。27年前、17年前と比べると、今は未婚者にとってだいぶ生きやすい時代になったと言えるのではないでしょうか。■初婚年齢は何歳?昔は20代前半で結婚するのが当たり前でしたが、今は人それぞれ。男女どちらも初婚の場合の婚姻の平均年齢は?男性…30.7歳女性…29.0歳参照:厚生労働省人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」(2015年)初婚同士の婚姻年齢は、1995年時点は男性28.3 歳、26.1歳。2005年時点は男性29.5歳、女性 27.8歳。こうして見ていくと、婚姻年齢が年々高まる傾向にあることがよくわかります。妊娠・出産のことを考えなければ、何歳でも結婚できる今、あなたは結婚したいですか?それとも、生涯、“恋愛現役”をめざしたいですか?■既婚者が語る結婚のメリット結婚して正解!と思っている人は、結婚自体にメリットを感じています。既婚者の体験談をお届けしましょう。・「一人暮らし期間が長かったので、結婚後は“孤独から逃れられた”と感じることがよくあります。仕事が長引いたときでも、夫が家で待っていてくれると思うと頑張れます」(29歳/広告代理店営業)・「半同棲してた彼と結婚しました。特にきっかけもなく自然な流れで結婚に至ったのですが、一緒に暮らすようになって貯金しやすくなったと思います。結婚前は完全に同棲していたわけではないので…今では倍かかっていた生活費がもったいない」(31歳/教師)結婚することで、孤独からの開放や節約につながったと感じることもあるんですね。他にも、家庭を持てた喜び、生活の安定、世間的イメージのアップなどがメリットとして挙げられます。■既婚者が語る結婚のデメリット時には、結婚したことでデメリットを感じるシーンも出てきます。既婚者は何をデメリットだと思っているのでしょうか?・「私にとってのデメリットは自由な時間が減ったこと。二人でいると気を遣って、やりたいことが後回しになったり、結局できなかったり…どうしても時間が制限されてしまいます」(30歳/アパレルショップ勤務)・「夫は家事にあまり協力的ではないので、結婚によって家事の負担が増えたのはデメリットだと思います」(28歳/事務員)自由な時間が減ることに関しては、結婚生活が続くうちに改善されるケースがあります。時間の取り方がわかってくればストレスが減り、デメリットとして感じなくなるかもしれません。家事の負担については、夫婦で話し合って分担することが大切。男性の、女性に対する理解がポイントとなるでしょう。あとは自由なお金が減る、離婚のリスクを追うなどのデメリットが挙げられます。■彼との結婚を決意する前に結婚のメリットとデメリットを事前に知っておけば、彼との結婚生活がよりハッピーなものに!デメリットは工夫次第でメリットに変えられるケースもあるので、あなたと彼の状況に置き換えて考えてみましょう。相手を思いやる心を育み、人としての成長ができる「結婚」。改めて意味を考え、幸せな結婚生活を目指してくださいね。ライタープロフィールメロン一児の母として、育児、家事、仕事に奮闘中のママライター。独身時代のほろ苦い恋愛経験や、結婚生活の経験を活かして、ハッピーな毎日を送るためのヒントが得られるような記事を配信していきます。
2017年09月14日結婚は人生において重要なイベント。それだけに、結婚について悩みを持っているという人は多いのではないでしょうか。特に女性は、子どものことなどを考えて早めに結婚したいと考えることも。結婚相手を探すために婚活をしているという人も増えています。最近では、Facebookなどを活用した婚活アプリも人気で、婚活は決して珍しいものではなくなってきました。しかし、手軽になった反面、恋人がいながら同時並行で結婚相手を探そうとする人も……。今回は、恋人がいながら婚活をする人の心理について見ていきましょう。●(1)彼氏に結婚する気がない『付き合って2年になる恋人がいます。私も今年30になるのでそろそろ結婚を意識するのですが、彼はまだその気になっていないようで……。それとなく聞いてみたことがあるものの、「まだ早くない?」と言われてしまいました。年下の彼はまだ27歳。たしかに男性であればまだ気にするような時期ではないと思いますが……。彼のことは好きですが、結婚が考えられないのであれば別の人に目を向けるのもいいのかなと思ってこっそり婚活を始めました。もちろん、このまま彼と付き合いを続けて数年後に結婚するということもあると思いますが、もし別れるようなことになれば、女性としては厳しい年齢になると思いますし、やはり危機感はありますね』(29歳女性/アパレル)結婚はもちろん、出産を考える女性はできるだけ早く結婚したいと考えるでしょう。そのため恋人と結婚観について考えに違いがあれば、結婚を目的とした婚活を視野に入れようとする女性は少なくありません。もちろん、現在の恋人と結婚する道がなくなったわけではありませんから、わざわざ別れてまで婚活に打ち込むということはないのです。また婚活市場では、多くの男性が女性を「見た目」と「若さ」で選ぶ と言われており、年を重ねるほど厳しい戦いを強いられることになります。焦りから、恋人を確保しつつ婚活を進める女性がいても仕方ないのかもしれませんね。●(2)恋愛と結婚は別『一緒だと考える人もいるけど、私は結婚と恋愛って別物だと思うんですよ。恋愛は「好き」という気持ちだけでも構わないし、嫌なことがあれば別れればいい。でも、結婚は今後の人生を左右する重要なこと。だから婚活はとにかく男性の条件重視で探しています。かといって、結婚相手が見つかるまでのあいだ男性と楽しむことをやめる必要はないですよね。今の彼との将来が明るいものだと思えたら、彼氏と結婚するかもしれないですけど』(28歳女性/事務)結婚となれば、相手の収入や子どものことなど、考えなければならないことがたくさんでてきます。好きな相手とそのまま結婚することができれば、それに越したことはありませんが、やはり将来が見えないということもあるはず。恋愛と結婚は別だと割り切って 、ごく当然のように婚活をしている女性もいるのです。しかし、しっかりと自分を律するような気持ちを持っていないと、どちらも中途半端になり相手を傷つけてしまうだけということにもなりかねません。これができるのは、周囲の視線や声を良い意味で無視することのできる女性でなければならないと言えるでしょう。●(3)相手には婚活の事実を隠す『彼氏が同じことをしていたら、一気に冷めると思います。だから、私が婚活をしていることは絶対に言わないし、それで自分に罪悪感が生まれるのは仕方のないことなのかなと。ただ、どっちつかずの態度をだらだらと続けるようなことは避けたいと思っています。ルール違反であることは認識しているので、短期間でメリハリのある婚活をしたいですね』(31歳女性/編集)恋人がいるにもかかわらず婚活をすることに対して、嫌悪感を持つ人も当然います。周囲に公言すれば、二股ととらえられても仕方ありません。もちろん、恋人本人に伝えるようなことは絶対にやめるようにしましょう。中には「きちんと伝えた方が誠実」と考えて、結婚願望があることや婚活をしようと思っていることなどを言ってしまう人もいますが、それは誠意ある行動とは言えません。婚活のメリットとして、彼氏にしか目が向いていなかった人も、婚活をすることでさまざまな男性を見ることができ結婚についてより真剣に考えられるようになるというものがあります。もちろん、今の恋人の魅力を再認識し仲が深まる ということもあるでしょう。恋人に対する気持ちを確認するための婚活というのもあるかもしれませんね。----------いかがでしたか?結婚したいという気持ちは、女性なら誰しも持つもの。それをより確実に実行するために、恋人がいても婚活すると決断することは、決して非難されることではないでしょう。まずは自分の幸せを一番に考えて行動してみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年08月14日