「高橋ひとみ」について知りたいことや今話題の「高橋ひとみ」についての記事をチェック! (2/7)
2020年12月8日、お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の有田哲平さんに第1子が誕生したことが発表されました。有田さんは2016年12月にバラエティ番組『しゃべくり007冬の2時間SP』(日本テレビ系)で結婚したことを発表。お相手は女優の高橋ひとみさん似の一般人女性とのことで、関係者やファンから祝福する声が寄せられました。所属事務所によると、母子ともに健康な状態とのことです。先日、弊社所属の有田哲平に、無事に第一子となる女児が生まれましたことをご報告致します。おかげさまで母子ともに健康でございます。これもひとえに、日頃から応援、支えて下さっている皆様のお陰と思っております。今後ともより一層の精進に励んでいきたいと思っておりますので、引き続き変わらぬご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。芸能事務所〜ナチュラルエイトーより引用発表を受け、ネットからは「こういう幸せなニュースは嬉しい」「有田さんがついにパパに!おめでとうございます」などの声が上がっています。『くりぃむしちゅー』のボケ担当として、多くの人を笑わせてきた有田さん。新しい家族が加わったことで、さらに笑顔あふれる家庭になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月08日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門111今回は、怒りっぽい男性はなぜ怒るのかについて、見ていきたいと思います。男性に限らず、女性の中にもキレやすい人はいますね。ちょっと理不尽なことを言われたらすぐ怒る人。それがダメだと言っているのではないですよ。いいとか悪いではなく、人はなぜ怒るのかという「人の深部」に一緒に迫ってみましょう。■キレやすい人は絶望している怒りっぽい人とは、自分に絶望している人です。どうせわたしはこの仕事をするしかない。この安い給料で働くしかない。「理想の自分」になんかなれっこない。今日も明日も来年もずっと、このしみったれた町でしみったれた暮らしをするしかない――たとえばこんなふうに思っている人は、自分に絶望しています。キレやすいです。ではなぜ、自分に絶望したら、人はキレやすくなるのでしょうか?その答えは「自分の正当性を周囲の人にわかってもらいたいから」です。■怒りっぽい人はなぜ怒る?怒りっぽい人は、じつは「本当の自分はこうじゃなくて、もっと他にある」と思っています。たとえば、安月給でつまらない仕事をしている(と自己認識している)現実の自分ではなく「語学学校に2年ほど通って、アメリカに留学するのが<本当の>自分だ」という思いを持っています。がしかし、留学の目標なんて、周囲の人にはわからないですよね。「ぼくは(わたしは)留学する夢を持っています」と言わない限り誰にもわからないのです。でも、怒りっぽい人はそういう夢を他人に語りません。精神的に少し引きこもりの傾向にあるからです。だから彼(彼女)は怒ります。「本当の自分はこんなもんじゃないんだ!立派な夢を持っているんだ!立派なことを成し遂げたいのだ!」という思いが、その怒りの背景にあります。怒ることで自分の「正しさ」や「本当の自分が持つ立派さ」を、周囲の人にアピールするために怒ります。一般化して言うと、怒りとは、現実の自分と「本当の自分=理想の自分」との乖離が大きければ大きいほど生まれやすくなるのです。■怒りっぽい人とどう付き合う?さて、では、怒りっぽい人とどう付き合えばいいのでしょうか?怒りっぽい彼氏とどう付き合う?この答えは二択です。一つは、自分の人生に自ら絶望している彼の「すべて」を受け止めてあげること。もう一つの選択肢は、怒りっぽい彼氏とは別れるというもの。このいずれかしかありません。なぜなら、自分に絶望している人は、自分のすべてを受け入れてくれる人を捜し求めているから。DV彼氏とかDV夫とは、彼女や妻に、自分の「すべて」を受け入れてもらいたいと思っている人です。たとえば、お給料が少ないと彼女や妻に言われた、だから暴力を振るった、という男性。彼は、彼女や奥さんに「どんなに頑張っても少ないお給料しか稼げない現実の自分」と、「本当は立派な会社に転職してバリバリ働いて今の倍くらいのお給料をとることを目標にしている自分」の両方の自分を理解して受け入れてもらいたいと思っている(でも受け入れてもらえなかったから暴力を振るった)ということなのです。念のため、言っておきますが、受け入れなかった女性が悪いという話ではないですよ。冒頭に書いたように、いい悪いの話ではありません(そもそも、恋愛を善悪で語っても、それは感想文にはなっても説明文にはならないのです)。■怒りっぽい彼氏に効くひと言女性は男性に比べて、精神的にわりと大人ですから、「理想の自分とやらがあるのであれば、それを言葉にして説明してくれたらいいのに」と思うでしょう。「現実と理想との乖離が大きいのであれば、問題を細分化して、小さい目標を一つずつクリアしていけばいいじゃない」と思うでしょう。でも、彼はそうしません。というか、できません。なぜなら彼は絶望していて、つねに「別の自分」になりたいと焦っているからです。彼は完全に「息があがっている」のです。そういう場合はどうするのか、についてもここで触れたいのですが、そろそろ紙幅を超えてしまうので、最後にひとつだけ。「あなたはなんにでもなれるし、どこにでも行けるよ」このひと言を、絶望者は聞きたいと思っています。それがたとえきれいごとであっても、それを聞きたいのです。なぜなら彼は、「自分は新しい自分に生まれ変われる」と信じたいと切実に思っているからです。※参考キルケゴール・S『死に至る病』鈴木祐丞訳(講談社)2017鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。はづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年11月05日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門110女子高生や女子大生に限らず、アラサー女子でも、恋愛に「キラキラ」や「ラブラブ」を求めていると思います。がしかし、キラキラやドキドキなど感覚的な言葉でしか語れない恋愛をしていたら、やがて男性にモテなくなるでしょう。今回はこのようなお話をしていきます。■恋愛を恐れている男性男性が好きな女性のことを思うとき、じつは、決まって「このままの自分でいいんだ!」「このままの自分で彼女を愛し、守れる!」とは思わないんですね。なぜなら彼は「女性は仕事ができない男に見向きもしない」と考えているから。事実、そうでしょ?仕事によって彼が得たお金や社会的地位にさほど興味を示さない女性であっても、「仕事ができる感じ」とか、その印象が彼にもたらす「勢いのある男」などといった「ポジティブな雰囲気」を感じとって、そこに惹かれ、恋しますよね?そうでもないですか?ぼくが見た限りではそう見えるのですが……。なので、男はつねに(彼女とどんなにラブラブになっても)、仕事のことを考えます。いや、ラブラブになればなるほど、ラブラブという不安定なもの――いつ彼女の気が変わって消えてしまうかわからないものを、どうにか安定させるために仕事のことを考えるのです。■キラキラは今で、仕事は過去ところで、ラブラブとかキラキラとは「今」です。今輝きたい、今愛し合っていたい――このような女性の気持ちを端的に表した感覚的な言葉がラブラブやキラキラですよね?対照的に、仕事とは過去です。ほら、仕事において大切なことは、PLAN→DO→CHECKだと、よく言われますよね?将来を見据えて計画を立てる。過去の経験などにもとづき未来に起こるであろうリスクを勘案しつつ実行する。そして、実行したことを振り返り検証する。これらの過程において「今」はどこもありません。未来と過去しかありません。どちらも言葉で説明できるので過去です。その「今」がない過程を、仕事ができるとされる男性は、とてもうまくやってのけますね?彼はなんなら、上司が惚れ惚れするような報告書も書きますね。ようするに「今」が不在で、過去という言葉にできる世界の「熟練的な職人さん」が、仕事ができるとされている彼であり、多くの男性はじつは、そういう人にあこがれているのです。つまり、多くの男性は過去に生きているのです。対照的に、女性は先ほどから言っているとおり「今」キラキラすることやラブラブすることを望みます。要は今を生きたいと思っています。両者がしっかりと交わるときは……あればラッキーですね、としか言えないです。なぜなら、過去に生きている人は、今この瞬間においておおいに愛し合おうと発想しないから。とすれば、男女双方が歩み寄る必要が出てきます。■男女が交わる瞬間男性は、仕事仕事と言わず、ときには女性のラブラブやキラキラにお付き合いをする努力をする。女性は、ラブラブしたい気持ちやキラキラしたい気持ちをときに抑えて、彼の仕事に対して現実的なサポートをする。たとえばこういう歩み寄りが求められます。しかし、この項は女性に向けて書かれているので、男性に対する努力の話はしません。となれば、女性のみなさんに対して、「ラブラブしたい気持ちやキラキラしたい気持ちをときに抑えて、彼の仕事に対して現実的なサポートをしましょう」と提案するしかありません。じつは、そう提案するのも、なんだかなあと思います。ラブラブしたい気持ちやキラキラしたい気持ちをときには抑えましょうと言うこと自体が、女性に我慢や努力を強いているようで、書いていて居心地の悪さを感じるのです。でも、長い目で見たら、男女お互いに、過去と現在をバランスよく生きることが「いい人生」をもたらすと言えるでしょうから、それでもいいか、とも感じます。いずれにせよ、感覚的な言葉だけで恋愛したら、彼がついてこられなくなります。そこにご注意を!
2020年10月29日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門109「理想」の彼氏と出会うためにさまざまな努力や工夫をしている人の労苦が報われたなら、これほどうれしいことはありません。あなたと一緒に諸手を挙げて狂喜乱舞したいです。がしかし、現実はそう甘くはないですよね。さて、今回は「理想」の彼氏に出会うための方法について、一緒に見ていきたいと思います。■理想が一つで、それが具体的な場合は問題ない理想が一つで、かつ、具体的な場合。たとえば歯科医師と結婚するのが「理想」である場合。これは簡単ですよね。歯科医師ばかりの婚活パーティーって、ネットで探せるので、そういう集まりに行くといい、ということですね。歯科医師、しかもイケメンが理想?この場合も、婚活パーティーに行くといいでしょう。もちろんお金がかかります。でも、「より確実に」歯科医師を射止めるために、自分も歯学系の大学に進学したとか、薬剤師になったとか、高校生からそういう金銭的負担とセットで努力をして、歯科医師と結婚する女性だっているのだから、婚活パーティーにかかる費用くらいどうにか負担するしかない、とも言えますね。■「理想」は「上書き」される問題は、「理想」が漠然としている場合です。たとえば、年収がそこそこ高止まりで安定していて、穏やかな性格で、家事や育児に協力的な男性を「理想」としている女性!まあまあいますよね。そんな人の「理想」は、どのように満たせばいいのでしょうか?その手の男性ばかりを集めている婚活パーティーがあるのかというと、探せばなくはないかもしれません。ですが、そういう内面的なことを旨として男性を集めている会社って、すごく少ないように思います。また、婚活サービスを使いたくない(自力で「理想」に出会いたいと思っている)人もいるでしょう。そういう人は、「食わず嫌い」を直すことが大事。友だちに誘われたら、それがどのような人との出会いであれ、すなおにその集まりに参加することです。数打ちゃ当たる、みたいなことを言いたいのではありません。また、「誰かの背景には10人の人脈が眠っている」のような、ビジネス正攻法を説きたいわけでもありません。「理想」というのは、自分の経験値とともにどんどん「上書き」されていくのです。「自分」が経験を重ねるごとに成長するように、その自分が持つ「理想」も「上書き」されています。だから、自分が抱いている「理想」とは、去年までの「理想」であって、じつは今の自分は去年までの理想とはちがう理想を抱いている――こういうこともザラにあるのです。■その時になってみないとわからないことそれともう一つ。恋愛とか結婚とかって「その時になってみないとわからないもの」で満ちています。たとえば、育児に非協力的な男性とは絶対に結婚したくないと思って、育児に協力すると言ってくれた男性と結婚したとしましょう。もちろん共働きで。ところが、結婚後、奥さんの会社が倒産して、奥さんが一時的に専業主婦になった。そしたら家事や育児がことのほか面白くてハマってしまった。その結果、結婚前にあれだけ育児に協力的な男性を探し回っていたのが無駄に思えた(あるいはそういう自分が笑える)というようなことも、ザラにあります。■「巻き込まれる」と「理想」を超える人に出会える人は絶えず変化しています。あなたが毎日同じ電車に乗って、同じ会社に行き、同じメンバーと同じ仕事をしていても、あなたという人はじつは日々変化しています。自分が変化しているということは、すなわち、自分が抱いている理想も、その内容を日々刷新されているということです。「理想」以外のものを受け付けないのではなく、できるだけ寛容な気持ちで、いろんなものに「巻き込まれる」ように生きてみると、「理想」よりももっと素晴らしい男性に出会えます。
2020年10月22日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門108女性が恋愛に「キラキラ」や「ラブラブ」を求める一方、男性は「それらを求める気持ちはわからなくはないけど、おれは、もっと別のものを必死になって求めている」と考えています。今回は、男性が恋愛においてじつは意識していることについて、一緒に見ていきましょう。■仕事ができない男はモテない男性は「仕事ができない男はモテない」と思っています。また、「お金がない男はモテない」とも感じています。なので、たとえば、マッチングアプリの男性のプロフィールには(書いていない男性もいますが)、「見栄えのする年収」や「見栄えのする職業名」が書かれることになるのです。そういうのを書いて「遊びの女性」を「釣り」たいと思っている男もいますが、真剣に婚活している男性も、しっかり記載しています。それはつまり、先に言ったように、男性は「仕事ができない男はモテない」「お金がない男はモテない」と思っているからです。■じつは男性が知っていること――いえ、わたしは相手の年収はそこそこでいいし、職業もふつうのでいいの。こう思う女性もいるでしょう。でも、そういう女性であっても、「仕事ができそうな感じ」を、男性を選ぶ基準の1つにしていたりしますよね?もっさい感じの男性ではなく、仕事ができそうな雰囲気の男性を選びがちですよね?お金や社会的地位を積極的に選ばない女性であっても、「できそうな感じ」がしない男性を選ばない――じつは男性は、この事実を知っているのです。要するに、男性が恋愛において意識しているのは、仕事ができる男でありたいということであり、できれば年収を上げたい、なのです。■2週間に1度しかデートしない男性の本音ところで、たとえば、2週間に1度しかデートしてくれない男性っていますね?そういう男性は、じつは恋愛に必死なのです。つまり「仕事ができる男になって、もっと彼女との関係をしっかりしたものにしたい」と思って必死に働いているのです。女子的には「?」と思いますよね?わたしとの関係をもっとしっかりしたものにしたければ、最低でも週1でデートして、ラブラブした時間やキラキラした時間を一緒に過ごすべきでしょ?と思いますよね?でも彼は「仕事ができない男のままだと、いつか彼女に愛想を尽かされる」と恐れているゆえ、週末に仕事をするのです。■男性はつねに、恋愛を前にして恐れているこの話のポイントは「恐れている」です。彼は、「仕事ができない男のままだと、いつか彼女に愛想を尽かされる」と恐れている――この恐れが、男における恋愛の最大のポイントなのです。男性はつねに、恋愛を前にして恐れています。女子が羽を伸ばして、心をほどいて、おおいに恋愛を楽しみ、キラキラやラブラブを感じていたいと思うかたわらで、彼は怯えているのです。この怯えに女性が敏感であればあるほど、その女性は彼から愛されます。なぜなら、彼が怯えるのは「彼女は仕事ができない男に愛想を尽かすだろう」という彼の考えによるから。つまり、あなたが「べつにそこまで仕事ができる人でなくてもいいよ。ふつうに働いて、平凡な家庭を築くことができればそれで十分しあわせなの」と彼に言うことができれば、結婚はすぐそこ、ということなのです。がしかし、ぼくが見る限り、それを言える女性って少ないように思います。ことさらお金や、彼の社会的地位を欲しがらない女性であっても「仕事ができる感じで輝いている」その輝きに惹かれ、恋する女性が圧倒的に多いように見えるのです。男がなぜか色っぽい女性に惹かれるのと同様、女性はなぜか「男性の仕事ができる感じ、つまり勢いのある男性」に惹かれる――だから男は、恐怖心とセットで、どうにか仕事に励まなくてはならないと思い込むようになります。男性は恋愛においてじつは、孤独を意識しています。彼女のことを愛すれば愛するほど、仕事ができる男にならないといけないと思ってしまう、ああ孤独だ――これが男性の本音なのです。
2020年10月15日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門107恋愛がうまくいかない理由については、いろんな人がいろんなことを言っていますね。たとえば、意思の疎通がうまくできていないからとか、価値観が違いすぎるから、お互いに自分のことばかり考えていて相手のことを考えられていないからなど。でも、じつはもっとシンプルかつ大きな理由があるんです、というお話を、今日はしたいと思います。■あなたの恋愛がうまくいかない理由恋愛がうまくいかない理由は、あなた自身が生き惑っているからです。と書くと「?」と思う人もいるかもしれませんね。でも「わたしは生き惑っていない」と思っている人に限って、じつは生き惑っているのです。が、あなたの「圧」が、周囲の人にそれを指摘させないようにしている(周囲の人はあなたの「惑い」にじつは気づいているのに!)ということがあります。さて、生き惑っていたら恋愛がうまくいかないことの好例は高校生や大学生の恋愛ですね。どんなに好きになって付き合っても、将来どこでなにをするのか自分でもわかっていないふたりは、どこかの時点で恋のことではなく(つまりふたりの関係についてではなく)、自分のことを考えるようになります。当たり前ですね。たとえば、あなたが「大学を卒業してもずっと一緒にいようね」と彼に約束したところで、ふたりとも転勤の多い会社に就職するかもしれないとなれば、もう生き惑いますよね?若い頃は、極端にいえば天職を探し求める時期でもあるから、女子も男子も生き惑って当然で、その迷いがふたりを強制的に引き寄せたり、引き離したりします。■チャンスをものにする人・逃す人アラサーになっても生き惑っていると、必然的に、先に挙げた高校生や大学生と同じような恋愛スタイルになります。たとえば、わたしは介護士として生きていきたいし、その決意になんら違和感を覚えない、という人であれば、生き惑っていないので、自分が置かれている環境の中で相手を選び、恋して結婚する、という穏当なルートをたどることができるでしょう。反対に、自分がなにをしたいのかわからないアラサー女子は、生き惑っているから、つまり自分らしい判断基準を持っていないから、どのような男性と出会っても「いいか悪いか」の判断ができないんですね。だからチャンスを逃したり、ふつうに暮らしていたら出会わないような価値観が大きく違う人と付き合って、あとから困ることになったりするのです。■恋愛は生き様とセット恋愛を語るとき、生き様の話をしない人のほうがきっと多いだろうと思います。それはおそらく「あなたの生き惑っている感じがあなた自身を不幸にしている」というリアルな現実を読者に突きつけると、嫌な感じがする人が多いからかもしれません。書き手も、相手の生き様というある意味究極なことに対してダメ出しをすることに気が引けるのかもしれません。でも、恋愛は生き様とセットです。というか、生き様がおのずと作るのが「いい恋愛」です。恋愛が先にあるのではなくて、「どう生きるか」が先にあります。なので、生き様のほうをまずはどうにかしないと、いくら恋愛をがんばっても思うような成果を得ることができないのです。では、生き様をどうにかするとは、具体的に何をすればいいのでしょうか?何をすればいい恋愛にたどりつくのでしょうか?■「天職」は「ごく一部の人のもの」ではない答えは天職を見つけることです。天職とは、なにもお金を得られる仕事のことだけではありません。たとえば、親の介護をするというのも天職です。貧困家庭の子どもに対して、なかばボランティア的に働きかけるというのも天職です。類まれなる才能のピアニストやテレビに出るトップアスリートだけが天職を得ているのではないのです。女子的に「映える」暮らしをしたいとか、「付き合うならやっぱイケメンよねえ!」とか、そういう「世間的に<上位>とされている価値基準」を少し脇に置いて、「自分は誰に何をしている時が心地いいのか」を考えると、比較的身近なところに天職は「落ちています」。それを見つけてから、その次に恋愛をがんばる――これって、遠回りなようで、じつはもっとも近道なのです。
2020年10月08日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門106いい結婚相手に巡りあいたいと思うなら、自分自身がいわゆるいい女でいなくてはならない……そのために自分に欠けているものはなんだろう……といった感じで「自分に欠けているもの」を数えて、それを埋めていく人がいますね。でも、そんな努力をするより、もっと簡単にいい結婚相手に巡りあう方法があります。今回はそのことについてお話します。■いい結婚相手に簡単に巡りあう方法いい結婚相手に簡単に巡りあう方法、それは「わたしはいい結婚相手に巡りあう」と信じることです。信じるというのは、今信じるということ。今「わたしはいい結婚相手に巡りあえる!」と信じるということです。対照的に、自分に欠けているものを見つける行為は、過去の自分との対話を要求してきます。たとえば、わたしは昔からダメ男を好きになる傾向がある……わたしの何がダメ男を引き寄せてしまうのだろうか、などと考えますね。つまり、過去の自分を掘り返す作業が、足りないものを探す作業だということです。■いい結婚相手に巡りあえない人の問題点過去のことは済んだことです。その済んだこととおなじ何かが未来に起こることはありません。なぜなら、あなた自身も、あなたのまわりにいる人も、時も、時代の雰囲気も、すべてのことは変化したから。あなたが過去と思っているものはすべて変化したのです。どこかに消えてしまった。そして今残されているものは今という時だけです。ということは、あなたの心も、「過去のダメな自分」や「過去に恋愛がうまくいかなかった自分」から解き放ってあげて、まっさらな今に馴染ませる必要があります。それが「自分を愛すること」ことであり、「心地よく生きること」です。つねにいい結婚相手に巡りあえない人は、これがとても苦手な人です。言っていることがむずかしいと感じるかもしれないので、以下に、もう少し簡単に述べますね。■引き寄せの法則のからくり引き寄せの法則ってありますね。今「いいこと」をイメージしたら、未来はそのとおりになる。今ネガティブな言葉を発したら、未来はネガティブになる――これが、一般に引き寄せの法則と言われていることの大原則です。だから、感謝しましょうと、引き寄せの法則は言います。たとえば、世界中で2400万部以上売れたと言われている『ザ・シークレット』は、ほとんど全編にわたって「感謝しましょう」と言っています(というか、それしか言っていません)。なぜ感謝すると、「いいもの」を引き寄せることができるのでしょうか?答えは、今感謝するとは、今信じることだから、です。わたしはいい結婚相手に巡りあえます。ありがとうございます――こう言いつつ、宇宙に感謝しましょうと引き寄せの法則は言います。それは、いい結婚相手に巡りあえると今信じるのと同義です。つまり、引き寄せの法則とは、過去の済んだことから心を解き放って、「今」に集中しようぜ、そしたらいいことが起きるから!ということなんですね。■過去なんてものはじつは存在しない大切なのは過去ではなく今です。今いい結婚相手に巡りあえると信じることで、心が少しずつ過去から解放されるのです。心が過去から解放されると「まっさらな今」を「自由に」生きることができます。なぜなのかはわからないけど、でも昔から、哲学の世界においても、宗教の世界においても、「信じることは今を生きること」とされているのです。さらに、それらをもとにしている(こともある)現代の自己啓発においては、先に書いた『ザ・シークレット』のように、これまた「信じることは今を生きること」と、同じことを言っているのです。今、「わたしはいい結婚相手に巡りあえる」と信じることです。今、「わたしは結婚できる」と信じることです。――いい結婚相手に巡りあえないかもしれないと不安に思っている人は、不安に思う瞬間ごとに、自分で不安を招き寄せているのです。その瞬間はつねに今であり、過去などというものは存在しません。キルケゴールという哲学者はこう言います。つまり、過去なんてものは、あなたの思い込みとは裏腹に、じつは存在しないのです。今、ネガティブな未来を信じるのか、ポジティブな未来を信じるのかは、あなたが自由に選ぶことができます。で、あれば、明るい未来を信じたほうがなにかとハッピーだよね?こうキルケゴールは言っているのです。今回は、哲学を援用しましたが、哲学って意外と簡単かつ役に立つことを言っているでしょ?
2020年10月01日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門結婚を決めた途端「本当にこの人と結婚してもいいのかな」と不安になるのはなぜ?というテーマで、今回はお届けします。いわゆるマリッジブルーに浸る間もなく、忙しく結婚の準備をする人もいますが、そういう人も、婚前のバタバタが終わればブルーになることがあったりしますよね。さて、まずは、ブルーな新婦さんを彼はどう見ている?ということからお話しましょう。■ブルーな新婦さんを彼はどう見ている?ブルーな新婦さんに対して、彼は「おれが幸せにしてあげるから、そんなに不安にならなくてもいいよ」と思っています。いわば「余裕をぶっこいて」いるわけです。なぜなら、男にマリッジブルーなんてないから。男は「やっとの思い」で結婚してホッとしているから。たとえば、彼女に言ったら「なら、あなたとは結婚できない」というような少額の貯金しかないことがバレずに済んだから、結婚できたことに彼はホッとしています。ようやっと結婚できる「ほぼ一人前の男」になれたことにホッとしています。その「ホッ」にブルーなんてないのです。ということは必然的に、彼は「おれが幸せにしてあげるよ」と、気持ちが大きくなっていると言えます。言い換えると彼女のブルーを、彼は彼女と同じニュアンスで理解していないわけです。■「この人と結婚してもいいのかな」と思うときの対処法さて「この人と結婚してもいいのかな」と不安に思うのは、どういうときなのでしょうか?答えは、夫婦で遊んでいないときです。遊ぶというのは、ふたりで映画を観るでもいいし、海に行くでもいいし、近所に飲みに行くでも、なんでもいいのですが、ようするにふたりで遊んでいないことが、ブルーの原因なのです。遊ぶとは、過去や未来の不安をさて置いて「今」に心を集中させること、と言えますよね?楽しい遊びをしながら「そういえば、家のガスの元栓、閉めたかな?」と一瞬不安に思うことがあるかもしれませんが、基本的には、遊びの最中には過去のことも未来の不安も、頭をよぎらないでしょう?ブルーな人は、過去や未来における不安事項を絶えず言葉を使って考えている人です。もっともそれを端的に表すと「悩む」となるわけですが。その「悩む」の対極にあるのが「遊ぶ」なのです。じつは。今この瞬間にふたりで心を震わせる――これができれば、マリッジブルーは消えてなくなります。なぜなら、どのような未来も「今」自分がやったことの先にしかないから。「今」彼と楽しい遊びをする、これを積み重ねた先にあるのが楽しい未来です。反対に「今」未来を悲観して、彼に八つ当たりしたら、その延長線上にある未来は、当然、暗いものになります。よね?■自らの手で未来を暗いものにしないために「この人と結婚してもいいのかな」と不安に思ったときというのは、みずからの手で自分の未来を暗いものにしているときなのです。と言うと「でも、ある程度は未来に起こりそうな悲観的なできごとを予測して<先回り的に>心配すべきことを心配しておかないと、アリとキリギリスのキリギリスになってしまわない?」と思う人もいるでしょう。そういう人に、最後にひと言申し上げます。信じなさい。どのような相手と、どのような条件下で結婚しても、うまくいくときはうまくいくし、いかないときはさっぱりうまくいきません。だから、先人たちは未来を信じてきました。きっとわたしたちの未来はよくなるはずだと、ときに神様や仏様に手を合わせつつ、信じてきたのです。わたしの未来はきっと明るい「と信じる」こと――これって、ブルーにならないために、とても大切なことなのです。付言するなら、いろんな自己啓発や占いの本に「未来は自分が思ったとおりになるから明るい未来をイメージしよう」などと書かれていますよね。それは「今、未来は明るいと信じなさい」と「信じること」をおすすめしているのです。※参考『自分を愛する方法』玄文社(ひとみしょう)2020
2020年09月24日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門104とある調査によると、このごろは「安心婚」が増えているそうです。新型コロナウイルスによる不安から「学歴」「顔の好み」「体型」「年収」といった相手の外見やステータスを重視する人は少なくなり、「価値観」「会話の相性」「趣味」といった相手の内面を重視する回答が多く見受けられた――とのことです。このように「選べるもの」の質が変化している時代ですが、結婚においては「選べないもの」もついてきますね。そう!たとえば、ほかでもない彼の家族です!端的にいうと、彼のことは好きだけど、彼の家族(の誰か)のことは苦手……こういうケースは困りますよね?ってこと。というわけで今回は、彼のことは好きだけど彼の家族が苦手なときはどうすればいいのか、についてお話したいと思います。■彼はどう思っている?まず、彼の家族が苦手なんだよな~と感じているあなたのことを、彼がどう思っているのかについてお話しましょう。彼は「困ったなあ」と思っています。だってそうでしょ?彼にとって(というか、誰にとっても)家族は家族なわけで、つまり、取り換え不可なものであり、さらにいえば、「選べないもの」なわけでしょう?その選べないものに対して、彼女が「苦手なんだよね」と言ったら、当然、彼は困りますよね?■他人とうまくやるコツ次に、彼の家族とうまくやっていく方法についてお話しましょう。これはとても簡単で「そういう人なのだと思う」これに尽きます。たとえば、彼の母親が口やかましい人であった場合、「彼のお母さんは口やかましい人なのだ」と受け入れてしまうこと、これが「うまくやる秘訣」です。受け入れられない人がどう考えているかといえば、どうにかして口やかましいその口を閉じさせようと考えているのです。「無理、逃げたい」と思っている人もいるはず。ですが、その場合でも、逃げたいという気持ちの裏には「どうにかしてそのお口にチャックを!」と願っているのです(で、実際にはそうはできないから逃げたいと思うのです)。イヤなヤツとの付き合い方って、たいてい「そういう人なんだ」と思うことで、一定の成果を見ます。相手が彼の家族であれ、会社の上司や同僚であれ「彼は/彼女は、そういう人なのだ」と、事実をまるっと飲み込んでしまえば、それでどうにかなるのです。■飲み込めないから困っているんですけどと書くと「飲み込めないから困っている」という反論をする人が出てきますね。でも、飲み込めなくても「そういう人なんだ」と「思う」ことはできるでしょう。この「思う」が、じつはとても大切なのです。通常、わたしたちは、ある人のことをどう思うかは自由に選択できます。彼のお母さんはイヤな人だと「思う」こともできれば、彼のお母さんはイヤな人だけど、もともとそういう人なのだからしかたない、と「思う」こともできますよね?要するに「思う」とは「こう思うか、ああ思うか」という選択の余地のある行為ですね。るならば、その「しかたない」と思うほうを、今選択してあげるといいのです。それだけのことです。そう思って、あとは知らんぷりしておく――お利口さん女子は、ときにこういうことをしますよね?■恋愛と結婚における「選べないこと」どのような恋愛や結婚も、そこにはもれなく「自分の力ではどうにもならないこと」がつきまといます。それが普通ですよね。だから、先人はこう言ったのです。すなわち「夫は妻の両親を、妻は夫の両親を大切にしなさい」と――。相手の両親を大切にしようと思えば、まずは「相手はそういう人なのだ」という「事実」を認めるしかないでしょう?もっと現実的に言ったら、彼に「わたしはあなたの家族が嫌いだから会わないです」と伝えるか「まあしかたない」と思ってそれなりに接するか、の二択しかないでしょう?ということ。あなたがどちらの態度を選択するか――これが、あなたがたカップルの今後を決めるのです。イヤな親族なんていないほうが本当はいいですよね。でも、イヤなヤツともそれなりにうまくやっていく気持ちがないと、恋愛も結婚もまわっていかないものです。もっと大きな視点でいえば、そのような気持ちがないと、社会がうまく回らないですよね?近頃、やたらと「多様性を認めよう」と言われますが、それって、ごく身近なところからやっていくのが、じつは「正解」なのです。※参考・『オンライン結婚相談所「naco-do」 新型コロナウイルスによる結婚観の変化に関する調査結果発表』株式会社いろもの「naco-do」プレスリリース・ひとみしょう『自分を愛する方法』(玄文社)2020
2020年09月17日「当たりすぎる」と話題の占い師・星ひとみさん。『突然ですが占ってもいいですか』(フジテレビ系)での、ゾクゾクするほどの的中っぷりに、目が釘づけ!という人も多いのでは?星ひとみさんが監修した占いサイト『星ひとみ☆幸せの天星術』で有名人の婚期などを調べても、やはり軒並み当たるので、これは信頼できそう!と思わずにはいられません。■丸山桂里奈は2020年、結婚運ピーク例えば、先日、結婚を発表し、世間をびっくりさせた元なでしこジャパンFWの丸山桂里奈さん。『星ひとみ☆幸せの天星術』で“結婚に最適な時期”を占ったところ、2020年は「結婚運ピーク」と表示されました。【2020年:金星】結婚運ピーク「丸山桂里奈さんを想い続けてきた異性から結婚を求められるでしょう。よいところも悪いところもしっかり見てきて、そのうえで人生を共にしたい相手だと思ってもらえますよ。ありのままを受け入れてくれるので、結婚後は家庭が何よりも寛ぐ場所に。伴侶となってよかったと心から感じられるはず」ご主人は元サッカー日本代表の本並健治さん。かつては監督と選手という立場だった2人の交際がスタートしたのは、今年に入ってからとのこと。結婚自体はサプライズ感がありましたが、出会いから何年も経っているし、まさに占いの結果どおりだと思いませんか?■澤穂希は2015年、結婚運ピークそんな丸山桂里奈さんの結婚報告を喜び、お祝いを贈ったという、女子サッカー界のレジェンド・澤穂希さんが結婚したのは2015年。え!あの澤さんが?と、当時も驚きましたよね。同じように『星ひとみ☆幸せの天星術』で結婚に最適な時期を見てみたら、2015年はなんと澤穂希さんにとって【金星】=「結婚運ピーク」の年でした。澤穂希さんとご主人の辻上裕章さんは、10年来の友人だったそう。それこそ本当に「よいところも悪いところもしっかり見てきて」結婚に至ったんでしょうね。そういう関係ってなんだか素敵です。■『星ひとみ☆幸せの天星術』とは?ここまで書いてきた『星ひとみ☆幸せの天星術』とは、星ひとみさんの完全オリジナル占術「天星術」を体験できる占いサイト。「天星術」は中国に古くから伝わる東洋占星術をもとに統計学や人間科学、心理学などの要素から作り上げた占いで、出会い、交際、結婚などが驚くほど詳細にわかります。「天星術」の特徴は、主に生年月日から導き出される“天星”を用いること。【満月】【大陸】【夕焼け】といった12種類の"天星"から、出会いの時期や結婚に適した時期、恋人との相性などを占うことができるのです。監修者の星ひとみさんは、巫女の家系に生まれた注目の占い師で、芸能人・著名人を中心とした顧客は常時1000人余り。鑑定人数は2万人以上という若き実力派です。『突然ですが占ってもいいですか?』での活躍はもちろんですが、『スッキリ』(日本テレビ系)の「誕生月占い スッキリす」も「当たる!」と評判に。芸能界に数多いるファンは「ひとみさん、なんでもわかっちゃうね」「私の中が透けてるんじゃないかってくらい、とにかくすごかった」と絶賛しています。■【金星】【決星】の年は結婚に最適今回は、『星ひとみ☆幸せの天星術』で元なでしこの人気者2人の婚期をチェックしましたが、こちらのサイトで見ると、“結婚に最適な時期”にゴールインしている人は本当に多いんですよね。【金星】と同じく、“結婚に適している時期”の一つが【決星】=「決断の年」です。『突然ですが占ってもいいですか』にレギュラー出演中の水野美紀さんは2016年に結婚していますが、この年は水野さんにとって【決星】でした。また、2019年に結婚した蒼井優さんや多部未華子さんは2019年が【決星】。今年結婚を発表した生田斗真さんは2020年が【決星】だったりします。結婚にふさわしい時期を自分で予感していたのか。それとも、たまたまタイミングがピタッとハマったのか……それはわからないのですが、みんなピンポイントで結婚しているのは確か。ということは、事前に「この年は運気が巡ってくるな」と把握し、そこに照準を合わせて行動するのが一番の近道なのかもしれません。そのためにも『星ひとみ☆幸せの天星術』で“結婚に最適な時期”や“結婚に向かない時期”を予習しておくとよさそうですね。(文=ココロニプロロ編集部)監修者:星ひとみ東洋占星術・統計学・心理学・人間科学など様々な要素で創り上げたオリジナル運勢鑑定法『天星術』を基に、これまでに20,000人以上の鑑定実績。高い的中率を誇り、熱い支持を受けている。現在『スッキリ』(日テレ系)の占いコーナー「誕生月占いスッキリす」を担当、『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)にも出演中。
2020年09月16日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門103元カレのSNSが気になる人は、毎日何回もチェックしますね。それ、ストーカーみたいでおかしいから、と自分で自分にツッコミを入れつつ、でもチェックしますよね。その結果、そういう自分がほとほとイヤになることもあるでしょう。さて、今回は、元カレのSNSをチェックしまくる癖はどうすれば直るのかについて、一緒に見ていきたいと思います。■気が済むまでチェックするといいと思います先にぼくのホンネを言えば、元カレのSNSをチェックしたいときは、気が済むまでチェックするといいと思います。ストーカーちっくで怖い女だ、と、自分で自分にツッコミを入れながらでも、見たいものを見るといいですよ。なぜなら、そうまでしないとおさまらない気持ちって、どうしてもあるから。でも、やっぱりそういう性格を直したいと思うのであれば、まずは「なぜ自分がそういう行為をしてしまうのか」について知るといいでしょう。なぜなのでしょうか?答えは、心が過去に縛られているから、です。簡単な答えですよね。心が元カレという過去に縛られているから、今ではなく過去のことが気になってしかたない、だから元カレのSNSをチェックしまくる、ということですね。では、どうすれば心を過去のある一点から解放することができるのでしょうか?■心を過去から解放する方法これも答えは簡単で、元カレのことを忘れられたら、心が過去から解放されるということです。より厳密にいうと、「あの頃の彼氏」を忘れることができればいいわけです。そのためには「今」と「あの頃」のちがいを、ちゃんと理解したほうがいいのです。あなたが愛しているのは「あの頃の彼氏」であって、「今の彼」ではないですよね?今の彼はもしかしたら、あなたのことをなんとも思っていなくて、新しい彼女と付き合っているかもしれないでしょう?「その彼」ではなく、あなたのことを愛してくれていた「あの頃の彼氏」が好き、だから、彼のSNSをチェックして「時よ戻れ」と願う、ということですよね?■「今」を今として楽しむ方法あの頃と今とのちがいに鈍い人とは、変化についていけていない人です。それはなにも悪いことではないのです。なぜなら、あの頃の彼のことが好きなのだから、「時よ止まれ」と願ってふつうでしょう。でも、時は流れています。彼はあの頃と比べ、変化しているはず。あなたもそろそろ変化すべき時にさしかかっています。だからこのコラムのタイトルに惹かれて、クリックしてくれたわけですよね?■今を今として楽しむコツ人は自分が変化することによって、思い出を美しく保存できます。いつまでも「過去のままの自分」でいたのでは、恨みつらみが増すばかりで、いいことはなにも起こりません。人生とか人の心って、なぜか知らないけどそのようにできているのです。自分が変化しようと思うなら、あれこれ悩まないことが大事。悩むというのは、言葉を用いてあれこれ考える、ということですよね?その言葉の世界をいったん離れてみる、つまり、なにかを「感じること」をやる、これが自分を変化させるコツです。言い方を換えれば、今を今として楽しむコツなのです。などと、しれっと書いてきましたが、元カレのことが今でもものすごく好きな人に向かって「自分を変化させましょう」と言うのはつらいこと。でも、変化しないことによって生まれる心の軋みのほうがもっとつらいはずです。少しずつでいいので、自分を、自分の手で変化させてあげましょう。そうしたらきっと「いいこと」が待っているから。※参考:ひとみしょう『自分を愛する方法』(玄文社)2020
2020年09月10日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門102生まれてからずっと彼氏がいない人が、いきなり恋活や婚活をはじめた場合、「彼氏いない歴=年齢」との事実を相手に伝えるか伝えないか、その点に、まず悩むと思います。なぜ悩むのかと言えば、「彼氏いない歴=年齢」の女性のことを、男性がどう感じるかがわからないからですよね?そこで、今回は「彼氏いない歴=年齢」の女性を男性はどう見ているのか、ということについてお話していきます。■ヤバい女性とは思わない男性って「彼氏いない歴=年齢」の女性をヤバいとか、なにか問題のある人だとは感じないんですね。ましてや、理想が高すぎる女性だとも考えないんです。かといって「ってことは処女?ラッキー!」とも思いません。「なんか」恋愛が不器用な人なのだろうなあと思う、それだけなんです。ここでのポイントは「なんか」です。■「なんか」とはなにか?「なんか」というのは、要するに「なぜかわからないけど気になる」ということです。たとえば、あなたが小説を読んだとき、「なんか読後感がよかった」と思うことってありませんでしたか?あるいは映画の番宣を見たとき「なんか気になる映画だなあ」と思ったこと、きっとありましたよね?ようするに「彼氏いない歴=年齢」の女性に対して、男性たちは「なぜかわからないけど、この女性に興味がある」という意味で「なんか恋愛に不器用そうな女性だ」と思う、ということなのです。つまり、どういうことかと言ったら「ほかの女性よりも、その時点において勝っている」と言えますね?出会いの最初から「なんか気になる・興味がある」と思ってくれているわけだから、ほかの女性より勝っている!こういうことが言えます。■生まれ持ったものが似ている者どうしが惹かれ合うところで、「彼氏いない歴=年齢」の女性は、なぜその歳まで彼氏ができなかったのでしょうか?このことについて、現代の心理学のベースになっているとも言われるキルケゴールの哲学を援用して解説しましょう。1つには、生まれつきコミュニケーション能力が低いから、という理由が挙げられます。生まれ持った能力――たとえば、運動神経とか、偏差値教育における要領の良さなどは、生まれ持ったものである以上、どうしようもないこと。親を憎むしかないのですが、憎まれた親だってどうしようもないでしょう?なので「悩んでもしかたないこと」なのです。でも、それは別の一面から見るととても幸運なことで、その「悩んでもしかたないこと」を抱えている、あなたと同じような男性と仲良くなれる可能性を持っているということでもあるのです。人は生まれ持って不完全であるところが自分と似ている相手に惹かれるから。実際に、そういうカップルは案外多いですよ。たとえば、婚活会社に登録して婚活をした場合、自分と同じように「彼女いない歴=年齢」の男性とか、これまで1人の女性としか付き合ってこなかった男性と出会って、結婚したという女性って、まあまあいます。それは不幸なことなのかと言えば、決してそうではありません。「彼氏いない歴=年齢」の女性が、結婚しても寝室を別にしたいと言ったら「そうか、わかった」と快諾してくれる「彼女いない歴=年齢」の男性と結婚して、うまくいっている例だって、世の中にはありますよ。これって「似た者同士」だからうまくいっている好例と言えるのでは?■「変化すること」を恐れない「彼氏いない歴=年齢」である2つ目の理由は「変化することを恐れているから」です。自分が変わることを恐れるというのは、過去の事柄に心が縛られていることを意味します。わたしはこういう人間だ、という思いを、ほかの人よりもとても強く持っているんですね。だから変化すべきときに変化できないのです。そういう人は、1日のうちわずかな時間でいいから、遊ぶことをおすすめします。遊ぶというのは、過去ではなく「今」という時に心を集中させることを意味するので、今に集中することで、心が過去から解放されて「新しい」人生を生きたいと思えるようになるから。なにはともあれ、「彼氏いない歴=年齢」の女性を、男性は「おかしな人だ」などとは思っていないから、元気よく前向きに恋活&婚活にはげんでくださいね。※参考:ひとみしょう『自分を愛する方法』(玄文社)2020
2020年09月03日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門101結婚相手に対する「理想」って、いろいろありますよね。たとえば収入。年収〇百万円以下の男性は勘弁!という「理想」は、婚活会社の担当者などに言えば済む話ですね。年収を偽って登録している男もいますが、そういうヤツのことはここでは除外しましょう。理想の性格や理想のルックス。これはちょっと難しいですよね。たいていの場合、ルックス単体で、とか、性格だけを見て、ということではなく、ルックスと性格の両方の総合評価として「理想的」であれば「よし、付き合おうか」となるからむずかしいですね。今回は理想の相手に巡り合えないとき、どうすればいいのかについて一緒に見ていきましょう。■「理想」と「現実=結婚」とは別のものところで、結婚後に「わたしは本当は背の高い人と結婚したかった(でも旦那は身長が低い)」と言う人がいますね。あるいは「本当は国際弁護士と結婚したかった(でも旦那はフリーのミュージシャンだ)」とか。男の言い分をご紹介するなら「俺はコアラ顔の女性と結婚したかった(でも妻はほっそりした犬顔だ)」など。そのような人は「特殊」ではなく、「わりとよくいる」んですよ。上にご紹介した括弧の中の文章はすべて、そのあとに「でもわたしは今の旦那/妻に満足している」と続きます。つまり、誰にとっても「なにが理想か」なんて、ピンポイントで1つに特定できない、ということが言えますね。それからもうひとつ、自分が思い描く「理想の相手像」と「結婚」とは別だ、ということも言えると思いませんか?国際弁護士が「理想」ではあるけど、現実問題として、妥協したわけではなく、今の旦那と結婚し、それなりに満足している、ということは「理想」と「現実=結婚」とは、また別のものだと言えるでしょう?この話のポイントは「妥協の末に結婚したわけではない」ということです。理想は理想として持っていて別にいいんです。それとは独立に、この現実という絶えず変化している世界の中で、偶然出会い、その結果、自分の考え方が変化し、お互いに相手に惹かれ合い結婚にいたった――つまり、理想という固定的な「概念」に対し、現実を生きる自分の考え方は変化にさらされ、変化を余儀なくされ、結果、結婚した、という「変化の中でゲットした幸せ」が話のポイントです。■理想ってなんだろうようするに「理想」って「これまでの自分」の経験の中から生まれた「概念」なんですよね。これまで、たとえば高校生のころの、あのかっこよかったサッカー部のなんとか君がわたしの理想、というのは「済んだことにもとづく理想」ということでしょう?それに対して、現実生活の中で誰かと会うとか、会った人に自分の感情を揺さぶられるというのは「今」目の前で起きていることでしょう?「理想」が高くて、それゆえ「理想」の男性と出会えず、なかなか彼氏ができない(結婚できない)女性というのは、つまり、過去に生きている、過去に心を縛られている、といえるのです。■彼氏をつくる、とても簡単な方法誰だって「すばらしかった過去」を持っています。そこに帰りたいなあと思うこともあるでしょう。でも、過去は過去です。済んだことは二度と起きません。それがいいことであっても、よくないことであっても、覆水はなにがあっても盆に返らない。それよりは「今」です。「理想」とは独立に、「今」目の前にいる相手に気持ちを集中させること。「今」楽しいと思えることをすること。「今」それこそ「理想的な」ふるまいができるように心を配ること――そのように「今」を生きることが「理想」にがんじがらめにされて彼氏ができないという事態から、あなたのことを救ってくれるのです。※参考:キルケゴール・S『死に至る病』鈴木祐丞訳(講談社)2017-------------------------------「なんとなく淋しい」の「なんとなく」の理由と解消法をわかりやすく説明した1冊……ひとみしょうさんの新刊『自分を愛する方法』(著者サイン入り)を3名様に差し上げます。■応募方法1.ココロニプロロアカウント(@cocoloniPROLO)をフォロー2.対象のツイートをリツイート(※8月20日に公開のキャンペーンツイート)■応募期間2020年8月20日~8月30日23:59■当選通知当選者にはTwitterのDMにてご連絡いたします。
2020年08月27日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門100誰かと結婚したくても、なかなか良縁に恵まれなければ、「このままわたしは誰とも結婚することなく、おひとりさまで老後を迎えるのかな」と、不安に思う人もいるでしょう。そういう人は、同時に、頭の片隅で「いや、そんなことはない。きっと来年には素敵な彼氏ができるはず」などと、未来の自分に淡い期待を抱いていますよね。だから、不安と期待で気持ちが上がったり下がったりして、精神的にとても忙しい毎日を送っていることと思います。というわけで、今回は、「わたし結婚できるのかな」と感じたときはこう考えよう!と題して、心穏やかに暮らせるひとつの考え方をご提示します。■「結婚は博打」とは、どういう意味?そもそも結婚って、博打です。どんなに慎重な人だって、5年くらい付き合ったら、その相手と結婚しちゃうわけでしょう? 仮に、その5年間で彼の「すべて」がわかったとしても、その後、彼がどんなふうに変化するのかなんて、彼自身にもわからないわけです。だから結婚は博打なのです。その博打に勝てば幸せだし、負けるとリアルに不幸が待っています。と、脅しみたいなことを書きましたが、博打って、ようするに、人生には思いもよらなかったことが起こる、という端的な事実のことだったりします。簡単な例を挙げると、パチンコに行って「思いがけず」2万円勝った、というのだって、「思いもよらなかったこと」が起きたってことですよね。2万円負けるのも同じでしょう。誰だって「よし、今日は2万負けるためにパチンコに行くぞ」と思って行かないわけだから。人生には思いもよらないことが起きる、というのを、結婚を例に具体的にいえば、明日、理想の彼氏にめぐり会って相思相愛の関係になるかもしれない、ということです。そんなバカな、と思いますか?きっと、結婚したくてもなかなか結婚できない人は、人生に「まさか」があまり起きていないから、そう感じるでしょうね。でも、あなたがどう考えようと、人生には予期しなかったことが起こるのは、この世の事実どころか真実なのです。■思いもよらなかった「いいこと」を起こす方法では、どうすれば思いもよらなかった「いいこと」が起きてくれるのでしょうか。過去の呪縛から解放されると、簡単に「まさか」というような出来事が起きてくれます。たとえば先に挙げた博打が得意な人は、過去の呪縛から解放されるというのが、どういうことかを知っています。すなわち、今この瞬間に気持ちを集中するクセをつけるといいのだと。先週はこのパターンで勝ったから、今日もこのパターンで賭けます、という感じで、過去のことを恣意的に解釈したのでは博打って勝てないんですよね。もちろん、過去の経験をデータ化して「より勝てる方法」を編み出すことはできます(多くの人はそうしています)。がしかし、過去は過去だし、今は今です。今とは、過去とはまったく独立に、また、誰にも平等に訪れるときのことです、よね?その「まっさらな今」に心を集中させることが、博打に勝つ秘訣です。それが、人生に「まさか」を呼び起こす秘訣なのです。■「感じる」をすればいい――わたしはこの歳まで良縁に恵まれなかったから、きっとこの先も恵まれないだろう。こう考えることを「過去の呪縛から解放されていない」といいます。反対に「今日は今日の風が吹く。明日は明日の風が吹く」という考え方を「今」に集中している、といいます。わたしは結婚できるのかなと不安になったときは、ぜひ「過去」ではなく「今」というときに気持ちを寄り添わせてみてください。具体的には「感じる」をすればいいのです。朝の光が美しいと「感じる」とか、これおいしい、と「感じる」とか。感じるというのは、誰にとっても、今この瞬間に感じている、ということだからです。「過去のわたし」は過去のわたし。今なにかを感じているわたしが、今のわたし。その今のわたしを大事にする積み重ねの先に、あなた固有の「まさか」の経験が待っているのです。※参考:キルケゴール・S『死に至る病』鈴木祐丞訳(講談社)2017
2020年08月20日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門99男性が「ちょっとこの女性はナシやな」と思う女性とは?と書くと、なんだか、とっても女性に失礼ですよね。でも、女性だって、男に対して「この人はパス」などと感じるわけでしょう?まあ、そのへんは男女お互い様ということにして、今回は、男性心理に見る「結婚しづらい女性」とは?というタイトルでお送りしたいと思います。■男性は好きな女性のことを「女神」と思っているそもそも男性は、好きな女性のことを女神だと思っています。はあ?と思いますよね。わたしは女神でもなんでもなくて、ふつうの女性だ、と思いますよね?でも、あなたがそう思うのとはまったく独立に、男性は好きな女性のことを女神だと思っているのです。この場合の女神とは「俺のことを愛の世界へと導いてくれる存在」です。あるいは「なんかパッとしない毎日に輝きを与えてくれる存在」といった意味です。男って、じつは女性が思っているほど明るく元気じゃないんです。あなたが、たとえばあるイケメンを見て「彼はいつも元気がよく明るくて憧れるわぁ」と思ったとしても、じつは彼は過去や未来のことを、ひとりで悩んでいます。過去や未来に「閉塞感」を覚えているのです。そのような彼は、好きな女性に対して「彼女は大きな悩みを抱えていないように見える。いつも明るく元気で素敵な人だなあ」と感じています。素敵な人?いえ、素敵な「女神」だと思っているのです。暗く悩んでいる閉塞感たっぷりのこの俺を愛の世界へと導いてくれる存在=女神。■男心に見る「結婚したくない女性」とは?ということは、どのような女性のことを、男たちは「結婚しづらい女性」と思っているのか、もうおわかりですよね。暗くて元気のない女性、言い方を換えるなら、過去や未来のことをつねに思いわずらっている女性――このような女性のことを、男たちは「この人、結婚に縁がなさそう」とか「おれはこの女性とは結婚したくないな」と思うのです。いきなり話が飛ぶように聞こえるかもしれませんが、男ってキャバクラが好きでしょう?よほどマジメで「そんな場所に興味などない」という男もいますが、おおむね男たちはキャバクラ大好きでしょう?なぜなら、キャバ嬢たちは、過去や未来のことではなく「今」のことをおおいに語り、おおいに「今」を楽しむように仕向けるから。たとえお客さんが過去や未来のことをネチネチと愚痴ったとしても「ま、それはそれとして、今日はパッと飲もうよ」と「今」に気持ちを集中させてくれるからです。そのようなキャバ嬢のふるまいは、今しかないみたいに刹那的・短絡的なものであって、「今を生きる」態度とは異質なものです。でもわたしたちはふつう、刹那的な今と、豊かな今を厳密に区別して1秒を生きているわけではないので、区別があいまいになるんですね。だから、男たちはキャバクラが好きなのです。■彼の「女神」であるためにというわけで、気になる彼とどうしても結婚したいのなら、明るく元気に暮らすことです。洋服のセンスがどうとか、男性ウケするメイクの方法とか、そういうのは知らないより知っていたほうが有利かもしれません。がしかし、まずは明るく元気でいることです。さわやかなイケメンに見える男性であってもなくても、男たるものみな、過去や未来のことを思いわずらっています。だからこそ、女性は明るく元気でいさえすれば、結婚のチャンスが巡ってくるのです。どのような男も、女神に救われたいと思っているのですから。
2020年08月13日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門98女性から男性に積極的にLINEしたら、男性にドン引きされるのではないかと考えている人もいると思いますが、それはまちがいです。男は女性から積極的にLINEが来たらうれしく感じるのです。と書いても、いまいちピンとこない人もいるでしょうから、なぜうれしく思うのかについて、一緒に見ていきましょう。■恋愛の主導権は女性が握っていると思っている女性から積極的にLINEが来たら、なぜ男性はうれしく思うのか?それは、恋愛の主導権は女性が握っていると認識しているからです。彼に腕を引っ張られて愛の世界に羽ばたくことを夢見ている女性には申し訳ないのですが、男性は、恋愛の主導権は女性が握っていると思っています。たいていの男は、中学か高校のころに、誰かに恋します。その恋が成就した男子はほんの一握りです。多くの男子は「好きな女子に選んでもらえなかった」という経験をします。その経験は思春期というものすごく心が忙しい時期に行われるものだから、彼は「選ばれなかったこと」をいつまでも覚えています。そう、今でも覚えているのです。ということは、つまり、彼は「恋愛の主導権は女性が握っている/恋愛における選択権は女性が握っている」と思っている、ということです。■「選ばれなかった」という「強烈な」記憶そんなふうに思っている彼は、当然のように、恋愛に関する連絡は女性からくるものだ、と思っています。おれがいま彼女にLINEしたら、彼女は舞い上がって喜んで、付き合ってくれるはずだ――彼はこうは思わないんですね。おれが彼女にLINEしてもしなくても、彼女の気が向いたら、彼女のほうからLINEしてくるだろう。彼女の気が向いたら、彼女のほうからおれに「付き合ってよ」と言ってくるだろう――彼はこう思っているのです。なぜなら、先に書いたように、心が超忙しい中高生のときに、彼はいやというほど「好きな女子に選ばれなかった」経験をしてきたから。ちなみに(あまり具体的に書けないので察しつつ読んでいただきたいのですが)、無理に女性のことを口説いたりする男っていますね。そういうヤツは、「好きな人に選ばれなかった経験」を頻繁にしたものだから、女性という生き物に反抗しているわけです。彼にとっては、AさんでもBさんでもあなたでも、相手は誰でもよく、とにかく「女という生き物」に対して「おれのことを選べ」と言っているのです。だから、そういうヤツは1回や2回逮捕されたくらいでは懲りないんですよ。「女性に選ばれた」という「ありえない」経験をし、満足するまで彼の「愚行=犯罪」は続くのです(が、それは「ありえない」経験だから、彼は女性に選ばれるという経験をすることなくこの世を去ってゆくのです)。■「うまくいかない恋愛」の元凶というわけで、男はマジで「恋愛の主導権や選択権は女性が握っている」と思っています。気の利く男は、だから女性のことをほめたり、おいしいものをごちそうしたりして、女性から選ばれるように努力します。反対に、気の利かない男は「どうやったら女性に選ばれる男になるのだろう」と思って、男性向けの「モテテクサイト」を熟読します。おしゃれして紳士的にふるまえば女性に選ばれやすくなると読むと、彼は伊〇丹のメンズ館に行って洋服を一式買いそろえ、紳士的にふるまえるマナーを身に着ける講座を受講します(ホントですよ)。ようするに、男の世界で、男たちは「女性に選ばれる努力」をしているのです。それを知ってか知らでか、女性たちは「やっぱわたしは彼に選ばれる存在でありたいわ。彼に腕を引っ張られて愛の世界へ行きたいわ」などと思っているでしょう?男女ともに「選ばれる存在になりたい」と願っている――これが「うまくいかない恋愛」の元凶なのです。
2020年08月06日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門男性との出会いはあっても、なんか結婚してくれなさそうな雰囲気が漂ってきたら、どうすればいいのでしょうか、ということについて、今回は一緒に見ていきたいと思います。■たとえばLINEの返信が遅い男性とは「なんか結婚してくれなさそうな雰囲気」って、勘でわかる人もいると思います。その勘は、具体的に彼のどのようなふるまいによって生まれたのかというと、たとえば、LINEの返信が遅い、ということだったりすると思います。週末にデートしようと彼にLINEしたにもかかわらず、木曜になっても金曜になっても返信が来ないとか。「男のLINE不精」については、よくネットに書かれていますが、これ、女性に対してLINE不精な男は、男に対してもLINE不精だということなのです。男には2種類います。それは、どのような連絡にも即座に応じる人と、そうではない人です。そうではない男は、じつは、男たちからも受けが良くありません。だって男同士で、たとえば、週末に釣りに行く約束をしたいのに、そいつは金曜の夜になってもまだ返信してこないんです。で、業を煮やしてふたたびLINEすると「ごめん、LINE見落としてたわ」と答えるわけですよ。お前は仕事においてもプライベートにおいても、見落とすくらいたくさんのLINEが来るようなモテ男ではないだろ!というような男に限って「ごめん、見落とした」と言います。■出会いはあっても結婚に至らない時はどうすればいい?なので、「結婚してくれなさそうな雰囲気」を感じとった女性は、彼のことをいかに好きであろうと、まずは冷静に。そして「わたしが好きなこの男性は、男からあまり信用されていない人だけど、それでもわたしは彼のことをずっと愛せるのだろうか」と、自問自答するべきなのです。その答えがもしイエスなら、結婚してくれなさそうな彼に、あなたからガンガン攻め入って、どうにか結婚にこぎつけるといいと思います。連絡不精でコミュニケーションが下手な男性のことを「どうにかしてあげたい」と思う女性っていますからね。そういうおふたりで幸せになるといいでしょう(嫌味で言っているのではなく!)反対に、「やっぱり女心を知っていて、わたしのことを愛して楽しませてくれる男とじゃないと結婚したくない」と思うのなら、また振り出しに戻って、これはという新規の男性を探すといいでしょう。■「結婚してくれなさそうな男性」をいくら愛しても結婚してくれないちなみに、男は「愛」によって、自分の態度を改めることは、ほとんどありません。「彼のことをわたしがもっと愛したら、彼はLINEの返信を早くしてくれるようになるだろう」とか「彼のことをもっと愛したら、彼はわたしと結婚してくれるはずだ」と、あなたが思ったところで、彼は我が道をゆくのです。なぜなら「鈍い」男の脳内に「愛」という概念はないから。そういう男性は、子どもの頃から、たとえば勉強ばかりしてきたので、愛する人と「これ、おいしいね」と談笑しながら食事をする喜びを知らないんですね。あるいは、お父さんが無口で、いわゆる「男の家庭」だったのです。なので、もっと愛を知っている素晴らしい男性との出会いを模索したほうが、話が早かったりします。ん?いい男は売れてしまっている?そんなことないですよ。仕事ができる男になってから結婚しようと考えている人はたくさん「残って」いますよ。おすすめです。
2020年07月30日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門96愛するとは、相手のために自分の時間を明け渡すこと。これが愛することにおける大原則です。この原則から考えると、彼に本命と思われているかどうかを知ろうと思ったら、彼があなたのために自分の(彼自身の)時間を明け渡しているかどうか(明け渡そうとしているかどうか)を観察すればよく、それってわりと簡単なことですよね?■レストランの予約をしてくれない彼は…たとえば、デートのときのレストランの予約をしてくれる彼は、彼女のことを本命と思っているといった言い方があるそうです。彼が自分の時間を使ってレストランの予約を(わざわざ)してくれた、そこに「愛するというのは、相手のために自分の時間を明け渡すことだ」というのが見て取れますよね。でも、予約しなかったからといって、あなたのことを本命と思っていないのかといえば、そうとも言い切れないんですね。本命かどうかの見抜き方は「逆もまた真なり」が通用しないことが多いからむずかしいのです。別の例を挙げましょうか。デートのあと家まで送ってくれる彼氏は、自分の時間を彼女にために明け渡しているのだから彼女のことを本命と思っている――と、言えますよね。でも、じゃあ、送らない彼氏は彼女のことを遊びとしか思っていないのかといえば、そうとも言い切れないでしょ?ということです。ようするに「彼がなにをしてくれたのか」だけでは、なかなか判断しづらいのが「本命と思われているか否か」の判断のむずかしさなのです。■ではどうすればいいのでしょうか?ここでちょっと、話を逆さまにしてみましょうか。すなわち、あなたが彼のことを本命と思っているかどうか、ってお話。すなわち、あなたは彼のために自分の時間を惜しげもなく差し出したいと思えますか?ということです。どうでしょうか?そう思えますか?それとも「そこまで差し出したいとは思えない」ですか?あなたが彼のことを本命と思っている気持ちの度合いと、彼があなたのことを本命と思っている気持ちの度合いって、わりに比例関係にあるんですよね。あなたが本命と思っていたら相手も本命と思っているということです。でもなかには、そうじゃない!と言いたい人もきっといるでしょう。わたしは彼のことを本命と思っているけど、彼はわたしのことを遊びと思っているはずだ、と。そういう関係って、彼女のほうが彼に対して、「愛以外のなにか」を求めていたりしませんか?彼がいないと生きていけない的に「すがる」気持ちであったりとか。身体だったり、お金だったりしませんか?もしそうであるなら、カップルでお互いに対等な立場のとき、相手に自分の時間を差し出したいと思う気持ちの度合いがふたりでイコールであれば、ふたりの関係はそれなりにうまくまわる、と言えるかもしれないですね。■彼に本命と思われているかどうかを見抜く方法とは?仕事が忙しくてなかなかデートの時間がとれない彼氏もいるはず。こういうご時世だからどうしてもお金がなくて、デートしたくてもできない彼だっているでしょう。でも、そこで本当に問題になるのは、彼がどう思っているか、です。彼があなたのために自分の時間を明け渡したいと思っているのであれば、それでOK。そう思っている「だけ」であって、実際にはお金や時間がなくてデートしてくれなくてもOKです。「どう思っているか」がすべてだから。「そう」思っていれば、今はデートしてくれない彼であっても、やがてデートしてくれます。すなわち、自分の時間を彼女のために開け渡したいと思うようになります。ところで、『星の王子様』に「本当に大事なものは目に見えない」という有名な一節がありますね。その「本当に大事なもの」って、いろんな解釈がありますが、ぼくは時間だと思います。相手のために、その本当に大事なものを明け渡すことができること――この行為を、サン=テグジュペリは愛、すなわち本命にしかしない行為と言っていると思うのです。※参考『「星の王子様」を哲学する』甲田純生(ミネルヴァ書房)2006
2020年07月23日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門元カレから復縁したいと言われて、喜んだことがある人もいれば、「アホか」と思った人もいると思います。今回は、復縁したがる男性心理を一緒に見ていきつつ、成功する復縁と失敗する復縁についてお話ししましょう。■復縁したがる男性心理は「淋しい」復縁を望む彼のホンネは、ズバリ「淋しい」です。淋しいから復縁を申し出るのです。別れのとき、彼から別れを切り出したケースであっても、彼が彼女にフラれたケースであっても、彼女と別れたあとの男は淋しさに溺れています。ところで、男が淋しさに溺れるというのと、女子が淋しさに溺れるのとは、溺れ方がちがうんです。男は、この世の終わり的に、もう救いようのないほどに淋しさに溺れるのです。対して女子は……男みたいに救いようのない溺れ方をする人もいると思いますが、たいていの場合、彼氏と別れたらほかの男が寄ってきて、一緒にごはんを食べたりしませんか?あるいは、同性の友だちが「失恋パーティー」を開いてくれて、なんとなく気がまぎれたりしませんか?男の世界に「失恋パーティー」なんてないですからね。彼女と別れた彼は、とにかく淋しいのです。この世の終わり的に淋しいのです。だから甘くてピュアな言葉をいくつもLINEで元カノに送れるのです。もっと端的にいうと、復縁を望む彼は、純愛と性愛が、頭のなかでごちゃごちゃになっています。その「ごちゃごちゃ度」が最高潮に達したとき、男は復縁を求めるのです(そのとき彼は、たいてい酔っぱらっている。淋しいから酒に溺れるのです)。■失敗する復縁淋しさをガソリンとしてなにか行動を起こしても、たいていの場合、それはうまくいきません。ということくらい、あなたもわかっていますよね?淋しいから誰かと寝た……失敗だった……とか、そういう経験をしたことのある人なら、骨身に染みてわかっていますよね?彼が淋しいから復縁したいと申し出て、実際に復縁した――このケースはたいていうまくいきません。復縁しても、またおなじことでケンカになり、別れてしまうのです。ここで、やさしい女子に対してひとつ申し上げておきます。やさしい女子は、そのやさしさゆえ「彼がそこまで<わたしのことを必要としているのだから>復縁しよう。復縁したら、今度はきっとおなじ過ちを繰り返さないだろう」と思うと思います。でも、そのやさしさはきっと、彼に裏切られます。なぜなら、先に言ったとおり、淋しさをガソリンとして行ったことは、たいていうまくいかないからです。これはこの世のセオリーです。なので、たとえば、彼女も彼もやさしい性格だと、交際と別れと復縁を何回も繰り返し、あげくのはてに、周囲の人から「下半身で交際している」と言われてしまいます。彼も彼女も下半身で交際しているつもりはなくても、周囲の人の目にはそう映るのです。■成功する復縁成功する復縁とは、上に書いた失敗する復縁の反対です。つまり、淋しいという気持ちを自己処理できるふたりが復縁すれば、きっとうまくいきます。もっと具体的にいえば、彼も彼女も人間的に成長したのちに復縁すれば、その交際はきっとうまくいきます。復縁って、愛がどうとか、恋がどうというレベルを超えてしまっているんですね。なぜか知らないけど、復縁は「その人の人間性そのもの」が問われる行為なのです(交際中に愛も恋もすり減らし、残ったのは人間性だけだから、復縁は人間性が問われるのかもしれませんが……)。人間的に成長するというのは、淋しさを自己処理できる人格になることを意味します。別の言い方をすれば、希望を自家発電でき、それを相手にお裾分けできる人間になることを意味します。■キーワードは変化(成長)恋愛において、復縁問題は本当にむずかしい問題です。きっと、占い師さんも頭を抱えているのではないかと思います。なぜむずかしいのかといえば、ひとつには、淋しさの構造をたいていの人は知らないからです。相手と別れて、相手が物理的にそばにいないから淋しいという理由だけでは語れない淋しさ――この手の淋しさの構造は、世間でほとんど語られないですよね?淋しさの構造については、本1冊分ほど語らなくては語り尽くせないのですが、ごく簡単に言うと、キーワードは変化(成長)です。元カレが、別れた直後と復縁を申し出たときとで、変化(成長)していれば、その復縁はきっとうまくいきます。淋しい人は、過去にこだわるあまり、変化(成長)しないからです。
2020年07月16日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門94突然ですが、質問です。なぜ「今日もきれいだね」などと女性のことを褒める男性は少ないのだと思いますか?女性って「今日もきれいだね」とか「今日もかわいいね」などと褒めてくれたら、わたしは今の10倍美しくなると思っているでしょう?にもかかわらず、なぜ男たちは彼女のことを褒めないのでしょうか?今回は、この問いについて、一緒に見ていきたいと思います。■男性にとって恋愛とは「特別中の特別なもの」たとえばイタリアの男性は、彼女のことを日常的に褒めると言いますね。でも、あなたの彼氏(きっと日本人ですよね?)は、あなたのことを褒めない。この理由を、脳に求めることも可能だと思います。すなわち、日本人男性の脳は、日常的に女性のことを褒めない構造になっている、と――。でも、脳に原因を求めたところで、「うん、それで?」としか思わない女性のほうがきっと多いので、別の視点から話をしましょう。彼があなたのことを褒めない理由、それは、彼にとって、恋愛という行為が「ものすごく非日常だから」です。女性にとっても、恋愛って、非日常かもしれないですね。女性は恋愛を語るときに、しばしば、キラキラとかラブラブなどの形容詞を使います。日常と「ちょっと」ちがうキラキラ感やラブラブ感がほしい、そしてそれは恋愛という行為を通してしか得られない種類のものだ――女性はきっとこういうことを感じているのだろうと推測します。対照的に男性は、恋愛を、日常と「ちょっと」ちがうもの、とは思っていないんですね。「ものすごく」ちがうもの、ものすごく日常と乖離した「特別中の特別なもの」と思っているのです。同じことを別の角度から話しましょう。小学生の頃から、イタリア人並みにモテてきた男子はごく少数です。そのなかで、女子に対して「ごくふつうに」接して、女子のことを「ごくふつうに」褒めてきた男子は、もっと少ないはずです。「今日の君もかわいいね」と言って、小4の女児を褒めている小4の男児って、ちょっと見たことないでしょ?■「すごい人」のことは、そう簡単に褒められないたいていの男性は、女子のことを特別視してオトナになりました。女子の存在そのものはもとより、女子の胸やお尻を「ものすごく特別なもの」と感じ、それらを崇め奉りながらオトナになりました。つまり、彼は、子どもの頃から現在にいたるまでずっと、女子(女性)のことを特別視しているのです。ということは、あなたの彼は、あなたのことを「特別な存在、かつ、崇め奉る対象」として見ている、ということです。あなたがいかに彼氏と対等に交際していようと、また、いかに彼と仲が良かろうと、そういうこととはまったく独立に、彼は「彼女=超特別な存在」とか、「彼女=あこがれのおっぱいとお尻を持っている存在」とか「彼女=崇拝に値するほど<すごい>存在」などと思っている、ということです。「すごい人」のことを、わたしたちはふつう、そう簡単に褒められないですよね?たとえば、すごく立派な誰かのことが好きな場合、その人に「あなたの〇〇は立派ですね!すごいっすね!」などと「上から目線で」ふつうは言えないでしょう?ふつうはすごい人を前にしたら緊張して、手も足も出ないでしょう?彼女に対する彼の態度もおなじです。彼は「すごい人」を前に、じつは緊張していて、だから褒めることができないのです。むろん、褒めたほうがいいと彼はわかっているんですよ。言うまでもなく、彼女のことをきれいだとか、かわいいとかと思っているんですよ。でも「気安くそう言ってはいけないように感じている」のです。なぜなら先に言ったとおり、彼にとって彼女とは崇め奉るべき存在だから。■空気を吸うかのごとく女性を褒める男性とは女性や恋愛をあまりに特別視しすぎているから――これが、日本人男性が彼女のことを褒めない理由です。イタリア人男性は?空気を吸うかのごとく、水を飲むかのごとく女性に接し、恋愛という行為をしていますね(偏見かもしれないけど、でも一般論からはそう言えると思います)。あなたの彼氏も、空気を吸うかのごとくあなたに接し、恋愛という行為を楽しめばいいのに、と思いますか?でも日本では、そういう男はチャラ男と呼ばれているのではないですか?「今日もきれいだね」と、「今日は」ではなく「も」と、「正しく」言える男性のことを、チャラいとか、口から生まれてきたとか、みんなに対して同じことを言っている信用の置けない男などと評する女性って多いですよね?このような世間の見方や女性の評価も、彼女のことを褒めない男を増殖させている一因であるはずです。
2020年07月09日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門93何回か食事に行ったものの、その後、彼からLINEが返ってこなくて、結局フェードアウト……みたいなのって、なんか後味が悪くてイヤですよね。「2回目」の食事の誘いがないというのは「ご縁がなかった」と割り切れる人もいると思います。でも3回、4回と食事に行ったのに、そのあと音沙汰なしでは、ちょっとつらいのでは。さて、今回は、なんとなくフェードアウトする男性の本音について、一緒に見ていきたいと思います。■男性は断るのが苦手/断り方を知らない関係をフェードアウトさせる男性とは、断るのが苦手な人であり、また、断り方を知らない人です。たとえば、うっかりセールスマンにつかまって、延々としゃべられて、断るタイミングを逸して、結局ものを買ってしまった、みたいな男性が、恋愛においてフェードアウトという手法を用いるのです。もっとも、これは女性にも当てはまることでしょうね。断るのが苦手、だから、ずるずると彼と付き合っている、とか。あるいは、苦手な「断ること」をするくらいなら、彼に誘われるままラブホに行って1回だけやったほうが楽と思っている、とか。女性の内情はいざ知らず、断れない男性、すなわち、フェードアウトする男性の問題点は、断り方を知らない、ということです。多くの男性は、恋愛において、どう断ればいいのかを知りません。どうして知らないのかといえば、ひとつは生まれつきでしょう。なぜなら、恋愛経験が少ない女性であっても、彼とお別れするときは、ちゃんとした文章をLINEで送るとか、彼と会ってちゃんと自分の気持ちを伝えるとか、そういうオトナなことができているからです。男性だって、恋愛経験が豊富ではありません。5人も10人もの女性と恋愛してきた男なんて、少数であるはずだから。つまり、経験の多少による、断るのが下手な「下手さ」ではなく、持って生まれたのが「そういうものだった」ということが言えるでしょう。■女性を傷つけたくない/自分が悪者になりたくないでも、「持って生まれたもの」と言えば、なんだってそう言えてしまうわけで、釈然としないですよね。ということで、別の視点から、もうひとつの結論を提示したいと思います。男性は、女性のことを傷つけたくないと思うあまり、フェードアウトするのだ、という結論です。男性にとってネガティブな言い方をするなら、彼は自分が悪者になりたくないという思いが強いあまり、フェードアウトしてしまうのだ、と言えます。女性のことを傷つけたくないと思っている――これは本当のことです。ごく一部の、女性のことを傷つけても平気な男は別ですよ。多くの常識ある男性は、女性のことを傷つけるのはよくないことだと考えているのです。であるなら、フェードアウトするのではなく、最後くらいちゃんと会って話をするべきだろ!と思う女性がいるでしょう。そこに登場するのが「自分が悪者になりたくない」という、彼のあられもない本音なのです。自分から別れを切り出すという「自分が悪者になる行為」をしたくなく、かつ、女性のことを傷つけたくもなく――この2つの気持ちが心のなかで入り混じればどうなるのかといえば、フェードアウトですよ。■男って「言えなさ」を抱えている生き物なんですこのコラムのテーマは、どう転んでも、フェードアウトする人が悪で、ちゃんと会って別れ話をするほうが善と、最初から決まっています。そして、男性もそれを知っています。でも彼は、フェードアウトすることを選択します。そこには、男性における「言えなさ問題」があります。男って、肝心なときに、なぜか、なにも言えなくなるのです。たとえば、彼女が怒っているという危機的状況において。あるいは、別れに際して。あるいは、既婚者なら、自分の給料が下がったことを奥さんに言わなくてはならないとき。そういうとき、男は決まって、なにも言えなくなるのです。なぜ、なにも言えなくなるのか、男自身もわからないので、女性読者のみなさんは、男のこの病に寛容であってほしいと思うのですが、まあ、無理な相談ですよね。恋愛に限らず、なにごとにおいても、相手に伝えるべきことをちゃんと言葉にして伝えるのが善、というのがこの世の定めだから。
2020年07月02日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門92本命の彼氏って、彼女の気をそらせないように必死だから、ちょっとしたことで不安になったりします。平気でLINEの既読スルーをするような彼であっても、じつは内心不安なんです。その不安を口にしてしまえば、女々しい男と彼女に思われるかもしれないなどと考えて言わないだけで、じつは不安なんです。さて、今回は、本命の彼氏を不安にさせる彼女の言動について一緒に見ていきましょう。■「その日はちょっと予定があって…」「ちょっと予定があって」という、におわせるような言い方に、彼はすごく不安を覚えます。ちょっとってなに?予定ってなに?ああ、不安だ……というのが、彼のホンネです。たとえば、お泊りデートしたいけど、その日はちょうど女の子の日で、その女の子の日というのを彼に言うのが恥ずかしくて「ちょっと予定が」なんてにごす人もいると思います。でも、それ、恥ずかしいことでもなんでもないので、言ったほうがいいんです。男子は女子の、女子は男子の、身体のことを正しく理解しないと、愛もなにも芽生えないのだから、言ったほうがいいですよ。それをへんに隠すから、彼が意味もなく(!)不安になるのです。■いつもより早い時間に来る「おやすみLINE」彼女から「おやすみLINE」がいつもより早く来たら不安になるのが男です。なぜなら、良からぬことをするとき、先に彼氏を寝かしつけて、そのあとで良からぬことをする女子がいることくらい、彼は知っているからです。――彼女はいつもより2時間も早く、おれにおやすみLINEを送ってきた。彼女はおやすみと言いながら、じつは誰かとラブホにいるのかもしれない。こういう邪推をするのが得意なのが男子なのです。■なぜか不機嫌(本人もなぜかよくわからない)「なぜだか理由がわからないけど、今日のわたしは機嫌が悪い」というときって、おそらく誰にもであると思います。その機嫌の悪さに、彼はすごく不安になるのです。「おれ、彼女になんかしたっけ?なんか言ったっけ?」などと思って不安になります。わけもなく機嫌が悪いときは、「自分でもなぜだか理由がわからないけど、今日のわたしは機嫌が悪い」とはっきり彼に伝えてあげましょう。彼はそれだけで救われた思いがするのです。■男は、もともとは男の子だった意外に思うかもしれませんが、男ってじつは、彼女の機嫌がいいとハッピーだし、反対に彼女の機嫌が悪いと生きている心地がしないのです。また、彼女がいつもと同じようにしていたら、じつはハッピーだし、いつもと違うことをしていると、じつは不安になるのです。それら「じつは」を表に出してしまえば、彼女に女々しい男だと思われるとわかっているので、あえて口にしないだけで、彼はじつは彼女のあらゆる言動に、かなり神経質になっています。言ってしまうと、母親の機嫌がいいときは元気で、母親の機嫌が悪いときは不安という、男の子の頃のあり方のままオトナになったのが男であるということです。その意味において、本命の彼氏は、あなたよりももっとあなたのことを本命だと思っていると言えるかもしれません。
2020年06月25日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門91コロナにまつわる世の中のあれやこれやの変化のなかで、みなさん、きっと大変な思いをしているでしょう。なので、大変だったことについて、みんなでおしゃべりしたいと考えました。がしかし、大変な状況の中にも「いいこと」は潜んでいるもので!今回は、その「いいこと」を、みなさんと一緒に見ていきつつ、withコロナの時代にサクッと結婚できる女性とはどのような人なのかを、お話したいと思います。■内向的な人が堂々と生きていける時代に、やっとなったwithコロナの時代はなにがいいって、内向的な人が堂々と生きていけるようになったことです。なぜなら、「偉い人」が、おおやけに「おうちにいてください」と言ったから!内向的な人って、誰かとリアルに会うのがちょっと苦痛だったりしますよね。特定の誰かと会うときのみならず、外に買い物に出かけるなど、単に外出するだけでも、なんとなくストレスを感じますよね?そういう人たちが、堂々とおうちに引きこもれるようになったのが、withコロナの時代です。「このご時世だから、わたしは断るわ」と、知人からの誘いを堂々と断ることができて、なおかつ、おうちでネコと遊べるようになったのが、withコロナの時代!これはなにも、ある特定の引きこもりがちな人にとってのメリット、ということではなく、じつは多くの男女に共通するメリットなのです。なぜなら、じつは多くの男女は、内向的だから。あなただけが内向的なのではなく、あなたが「この人は社交的だわ」と思う人も、じつは内向的なのです。男性に限っていえば、多くの男性は「多少無理をして」女性の前で明るくふるまっていたのです。なぜなら、女性に暗そうに思われたらモテないという端的な事実を彼らは知っているから。なので、「内向的な人にとっていい時代になった」とは、「多くの男女にとっていい時代になった」ということなのです。■内向的な人が結婚しやすくなったそのような時代はまた、内向的な人が結婚しやすくなった時代とも言えるでしょう。なぜなら、時代はオンライン飲み会だからです。オンライン飲み会においては、相手と目を合わせなくても、ふつうに違和感なくコミュニケーションがとれますよね。なぜなら、自分も相手も、モニターに映る映像を見ながらしゃべるので、相手と目の合いようがないから。これまで、リアルな飲み会や婚活で、相手と目が合うたびにドキドキして、言いたいことの1割も言えなかった人にとって、withコロナの時代は、まさに天国であるはずです。また、オンラインで飲み会や婚活をしたら、自分の背景に自室のいろんなものが映り込みますね。たとえば、ネコの置物が映り込んだり、本の背表紙が映り込んだりするでしょう。これまで、リアルでしゃべれなかった人は、「自分の趣味」や「好きなもの」を相手に伝えることで自分に興味をもってもらいたくても、そうはできなかったと思います。でも、withコロナの時代は、あなたが意を決してしゃべらなくても、モニターに映る画像が、あなたの特質を雄弁に語ってくれるのです!こんないい時代って、ちょっとほかにないと思いませんか?男性にとっても、それはメリットです。男性のなかには、女性と日常会話をするたびに緊張する人がいます(じつはかなり多くの男性がそうです)。ですが、そういう人は、趣味の釣りの話をさせたら、超雄弁に、おもしろおかしく語る人だったりもするのです。■この時代を活かさない手はない!これまで飲み会や婚活の陰に存在するしかなかった内向的な男女が、パートナーを見つけやすく、結婚しやすくなった――これが、withコロナの時代です。その「おいしさ」を存分に味わって、ぜひ幸せをつかんでみてはいかがでしょうか。
2020年06月18日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門90オンライン飲み会が流行中の昨今。オンライン婚活を始めた人も少なくないでしょう。今回は、オンライン飲み会について、男性がどう感じているのかを、一緒に見ていきたいと思います。これまでオンライン飲み会に参加したことのある人も、まだという人も、参考にしてみてはいかがでしょうか。■目を合わさなくてもいいから話しやすい女性が男性のことをどう見ているのか定かではないものの、男って、ぶっちゃけ内向的なんです。女性に対してはとくに。いや、わたしが知っている男性は社交的だ……と反論したくなる人もいると思いますが、おおかたの男性は、実は内向的です。その内向性が女性にバレたら「ダサい」とか「暗そうな男性は恋愛対象外」などと言われかねないということを、男たちは知っています。だから内向性を隠して、あえて「明るそうに」「かっこいいと思われるように」ふるまうのです。内向的な性格の持ち主とは、他人と目を合わせて話すことが苦手な人。すなわち、リアルな飲み会で、女性とちゃんと話すことにストレスを覚えていた人です。そのような人にとって、オンライン飲み会とはノーストレスな飲み会です。なぜならオンライン飲み会は、相手と目が合わないから。5人のオンライン飲み会であろうと、1対1のオンライン飲み会であろうと、相手と目が合わないですよね?たいていの人は自分のモニターに映るものを見ています。お互いに自分のモニターを見ているのだから、目なんて合いっこないのです。この事実が、実は内向的な多くの男性を安心させます。■「背景」が語ってくれるからラッキー!それに、モニターに映る自分の後ろには、自室に置いてあるものがもれなく映りますよね?たとえば、本棚があれば本棚が、ピアノを置いている人はピアノが映ります。飼っているペットが映り込むこともあるでしょう。これまでのリアルな飲み会では「ぼく、ピアノをやっていたんですが」とか「実はマルチーズを飼ってまして」などと、自分から言うのが恥ずかしくて言えなかった男子は「背景が雄弁に語ってくれる」から、ラッキーです。ところで、リアルな飲み会って、タルくなかったですか?「はじめまして」から始めて、趣味を申告したり、仕事内容を申告したりなど「またゼロから自分のことを説明するのか」みたいな気持ちって、ありましたよね?そのタルさがないのがオンライン飲み会です。恥ずかしくてタルくて自己申告できなかった自分のことを、説明することなしに相手に理解していただける。これがオンライン飲み会です(よね?)。以上のことから、男性はオンライン飲み会Welcome!と思っている、と言えます。■最後の「決め手」に欠けるのがつらい!がしかし、いいことばかりではありません。オンライン飲み会においては、「最後の決め手」を得ることができないので、がっかりしている男性もいます。最後の決め手とは、連絡先の交換(and more)です。――そんなの、オンライン飲み会の途中で相手に聞くといいじゃない?と思う女性もいると思います。いや、そうじゃないんだよね……というのが、男の言い分です。彼は「誰にも内緒でこっそり」連絡先を交換したいのです。一般的なオンライン飲み会においては、こっそり交換することができません。そういうシステムを組んでいる飲み会もあるのかもしれませんが、たぶんまだ一般的ではないですもんね。こっそり連絡先を交換できない、こっそり「二次会のあとのあの場所」へ誘うことができない……嗚呼、オンライン飲み会たるや!こう思っている男性もいるのです。女性のみなさんは、今回ご紹介した男性のホンネを逆手にとって、ぜひオンライン飲み会でおいしい思いをしてみてはいかがでしょうか。
2020年06月11日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門89彼と予定が合わず破局、みたいなことを避けるには、どうすればいいのでしょうか?仕事が忙しい人や、付き合うたびに相手と予定が合わなくなる人は、ぜひ参考にしてみてはいかがですか。■まずは「思う」をやってみよう今週も来週も彼と予定が合わないからデートができない――こういうときは、まずは「思う」をやってみましょう。遠くから彼のことを思う――いま、彼はどこでなにをしているのかな?急に出張がキャンセルにならないかな、などと「思う」のです。すると、不思議なことに、彼から「今日は5時に直帰できるから、会わない?」などとLINEが来たりして!相手のことを思う、つまり、相手に気持ちを集中させることで、なぜかふたりの予定が合うのは、わりとよくあることです。なぜそういうことが起こるのかという理由については、なぜかとしか言えませんが、でも思うことの効力って意外と大きいので、まずは「思う」をやってみましょう。■予定を共有しておく前もって今週末も来週末も仕事というのと、急にそう言われるのとでは、受け手の受け止め方が違うんですよね。前もって「今週末も来週末も仕事です」と聞かされていたら「まあしかたない」と思えたとしても、急に「今週末も仕事」「ごめん、来週末も仕事」などと言われたら、「こいつ、ホントにわたしと会う気があるんだろうか」と思いますよね?予定が合わないときは、男女どちらからでもいいので、予定が合わない旨を早めに相手に伝えることです。とくに男子って「細かいニュアンス」を彼女に質問するのが苦手なんですよ。だからたとえば、彼女が2週にわたって、急に「仕事」なんて言い出したら、彼は「こいつ、ホントにおれとデートする気があるのかな?」といぶかしがるのですが、その気持ちを言葉にできないんですね。つまり、心の中で彼女の自分に対する愛を疑いつつも、でもその疑いをうまく言葉にできず、ひとりでモヤモヤし、やがて自暴自棄になって「もういいわ」と言って別れるのです。■どうしても予定が合わないのなら予定っておかしなもので、相手と合わせようと思わなくても合うこともあれば、どう努力しても合わないことだってありますね。どうしても彼と予定が合わない場合、それも運命だと思って放置しておくのも方法です。合わない予定に対して、「彼とわたしの関係のなにがまずいのだろうか」とか「彼は本当は運命の人ではないのではないか」などと深刻に考えないことです。そのうち、彼と予定が合うときが来るさと思って、放置しておけばいいのです。そうしたら、そのうち本当に彼と予定が合うときが来ることもあるから。■波長とは何か?予定が合う・合わないというのは、相手と自分の波長がかみ合っているときは合うし、かみ合っていないときは合わないという、ごく単純なものだろうと思います。その波長とはなに?と疑問を抱く人もいると思うので、最後に波長について解説しておきましょう。波長とは「思う」ということです。思うとか、意識するとか、そういうことです。なかなか会えない彼のことを遠くから思う――たったこれだけのことができる人とできない人がいますね。できる人は、やがて彼と予定が合ってデートできます。できない人は……誰と付き合ってもなかなか予定が合いません。「わたし、あれもやって、これもやって……来月になったらあれもやって……」みたいに、ことさら「自分のこと」を思う人は、結局、彼と波長が合わないんですよね。そして男は(意外に思うかもしれませんが)、その波長の合う・合わないを、じつはよく感じとっているのです。
2020年06月04日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門88新型コロナ禍の影響で、婚活イベントがどんどん中止になっちゃって、婚活どうしようとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、こんなご時世において婚活はどうする?というテーマでお話したいと思います。■過去のことに固執しないということ婚活といえば、リアルに会って「はじめまして」から始めるもの。なぜならリアルに会わないと相手がどんな人かわからないから――こんな考えを持っている人がいる一方、「べつにオンラインで飲み会とかお見合いすればいいし」と思っている人もいますよね。過去はこうだったから、コロナで時代の雰囲気が変わりつつある今も過去のままやりたい――こう思っていたのでは、時代に置いていかれるということ。大学生なんかもっと大変らしいです。過去は対面授業だったから、オンライン授業は受けたくない――そんなことを言っていたら、きっと今年の前期の単位は取れないでしょう。誰が悪いということもなく、時代がオンラインになったのだから(なってしまったのだから)、それなりにオンラインについていくしかないということですね。婚活にしろ、大学の授業にしろ、仕事にしろ、過去のことは過去のこと、今は今、という割り切りが大切なのです。■そのうえで、オンライン婚活に希望を見出す方法とは?これはまず、絶対的に言えることとして、まずはやってみるということが重要。実際にやってみたら、リアルに会って婚活するより楽しかったりしますよ。リアルな飲み会は、飲み会のあと誰と一緒に帰るのか、というのが大問題(そこで「お持ち帰り」されるための戦略を練り、発揮するなどが、じつはひそかに大問題)なわりに、オンライン飲み会はそういうのが一切ないからつまらないという「女性」もいるそうですが、でもそれでもべつにいいじゃないですか。リアルに会って飲み会するのとはまたひと味ちがった楽しみやチャンスが、オンライン飲み会や婚活にはかならずあるのだから。■婚活勝者は「変化についていけた人」こういった時代における婚活勝者とは、時代の変化についていけた人です。婚活って、リアルに会わないと無理だよね~と思っていたら、きっと婚活敗者になります。オンライン婚活で、自分の家の「背景」が画面に映り込もうとなんだろうと、とにかくオンライン婚活に慣れたほうが勝ちます。あるいは、外出できないストレスをどうにもできない人は婚活敗者になります。外出できない(しづらい)その雰囲気に身体を少しずつ慣らせた人が勝ちます。なにか大きな時代の変化が起きているときって、結局はその変化についていけた人が勝つのです。反対に、過去のことにこだわって「昔はこうだったから」とか「わたしはこういう人間だから」などと言っていると負けるのです。あなたがどういう人間であろうと、時代はなぜかコロナというウイルスのおかげで変化していっています。その変化が「今」です。「今」過去のことを持ち出して、過去のことを「今」に適応させようとする――こういう人を、あなたはきっと「頭の固いおじさん」と言って嫌がってきたはず。そんなおじさんと同じことをしてどうするんですか?という話です。変化とは、変化しない事物との対比によって感じられるものです。なにが変わってなにが変わっていないのか、このことに常に敏感であれば、その人は婚活勝者になれます。今は「いい女」とか「女性らしいファッション」「モテテク」じゃないんです。変化についていけると勝てるし、ついていけないと負けるという、ある意味ではとてもフェアな時期なのです。
2020年05月28日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門87今の状況の影響で、経済的にすごく大変になったとか、仕事を失ったとかということがないにもかかわらず、なんとなく彼氏との将来のことを不安に感じている人もいるでしょう。そこで今回は、「なんとなく不安」な気持ちをどうすればいいのかについて、一緒に考えてみたいと思います。収入が減ったり仕事を失ったりというのも、それはそれで大変なことですが、でもそれらは原因がはっきりしているから、手の打ちようがありますね。でも「なんとなく不安」というのは「なんとなく」であって、解決策に困ったりもするもの。さて、「なんとなく」の正体とはいったいなんなのでしょう?■「なんとなく」とは「無」のことだと…なんとなく不安の「なんとなく」とは「無」のことだと、キルケゴールという哲学者は言います。「無」にむずかしい概念をくっつける必要はありません。ようするに「内容がなにもない・からっぽ」という、ふつうの意味の無です。つまり、なんとなく不安な気持ちを、どこまで突き詰めて考えても、結局なにもない・なにも生まれないということです。であれば、どうすればいいのか?なにか内容のあるものを考えの中に入れてあげるしかないですね。即ち、具体的に行動することです。彼氏との将来がなんとなく不安だというのであれば、自粛期間が終わったら、たとえば彼氏とプチ同棲してもいいのでは?あるいは彼氏とどこかに出かけるとか。そんなふうになにか具体的にできることがあるはずで、それをやるのです。それをやることで、具体的に考えるきっかけや、具体的に考えることが生まれます。人生とか恋愛って、そこから悩むんですよ。もし悩むとすれば、ですけどね。漠然となんとなく悩んでも、答えは出ません(そういう人は、だから「病む」のです)。■「なんとなく」は「葛藤」のことだと…なんとなくのもう1つの正体は葛藤です――キルケゴールという哲学者はこうも言います。たとえば、彼氏のことが好きという気持ちと、「でもこの彼とずっと付き合って結婚してもいいのかな、それでわたしはホントにいいのかな」という気持ちと――その2つが葛藤することによって生まれるのが、なんとなく不安という漠然とした気持ちです。在宅勤務とかで時間がわりとたっぷりあった人は、どうしてもそんなふうに漠然とした悩みに心を支配されてしまっているかもしれませんね。時間ばかりあって、外に出られないと、人って鬱っぽくなってきますからね。さて、その葛藤ですが、どうすれば消えてなくなってくれるのでしょうか?これも、先に書いたのとおなじで、具体的になにかをやることで消えてなくなってくれます。厳密にいえば、消えてなくなることはないんですよ。人はどのように生きようと、AとBの2つのものの間でつねに葛藤するし、葛藤する自分を見る「もうひとりの自分」がいるわけだから、死ぬまで「なんとなく不安」という気持ちはついてきます。■「なんとなく不安」な気持ちを弱めるには?でも、その不安の程度を弱めることは可能で、それは、具体的になにかをすることです。具体的になにかをすることによって、わたしたちは、時間が動いていることと、その動く時間にしたがって自分が変化していることに気づきます。たとえば、1時間真剣に料理をするという「具体的なこと」をしたとしましょう。料理が終わったとき、1時間経った(時間が経つのはやいな!)と知るでしょう。同時に「材料」を「料理」に変えた自分に驚き、自画自賛するでしょ?そんなふうに時間も自分もともに変化しているのだということを知ること――そのような時間の過ごし方が「なんとなく不安」という漠然とした場所から、あなたを引き離してくれるのです。なんとなく将来のことが不安……そういうときは、具体的な何かをすることで、わたしたち人間は救われるようにできているのです。※参考キルケゴール・S『不安の概念』岩波書店(1951年)
2020年05月21日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門85いっときはコロナ離婚、コロナ破局などと騒がれたものの、今(5月11日です)はさほど騒がれておらず、それどころか、在宅勤務などで家族と一緒の時間が増えたので家族と仲良くなったという意見も出てくるようになりましたね。とは言うものの、まだ自粛ムードが漂っている地域は漂っているはずですから、今回はコロナ破局を回避する方法について、一緒に見ていきたいと思います。■コロナ破局するタイプの人とはコロナ破局しそうな人にもいろんなタイプがあるもの。ですが、今回は「外出自粛ゆえ、彼氏に会えないことにストレスを感じ、そのストレスが原因で彼氏とケンカになり、破局が秒読みになった人」の恋愛に関して考えていきましょう。そういうタイプの人って「彼氏にすがっている」ってことなんですね。彼と対等の立場で恋愛を「楽しむ」のではなく、生きる“よすが”というか、彼を失ったら寄って立つところがなくなって、どう生きていけばいいのかわからないという感じで、彼に「すがる」ように恋愛をしているのです。神様にすがっても、神様はなにもしてくれないか、いいことを与えてくれるか、のいずかれでしょうけど、彼氏は彼女にすがられたら「うざっ」と思います。ようするに、ストレスが原因で彼氏とケンカをしたのが「よくない」ことなのではなく、「それ以前のそもそもの恋愛スタイル=彼氏にすがること」のうちに問題がすでに内包されていたということです。■彼氏にすがるタイプの恋がよくないということではない彼氏にすがるタイプの恋がよくないということではないんですよ。すがるのが「いいか悪いか」ではなく、自分の人生を誰かに託した時点で、ケンカになったり、相手にうざがられたりといったリスクが出てきますよ、というお話です。ある種の女子は、彼氏にすがると、そのすがってくる彼女のことを彼氏がかわいいと思ってくれて、彼女の思うままに恋をして、幸せに結婚していきます。反対に、ある種の女子は、彼氏にすがると「うざい」と言われ、嫌われ、フラれます。その差ってなに?と感じる人もいると思います。むしろ「うざい」と言われる女子のほうが、マジメに彼のことを愛していたりしない?と思うでしょう。でも、その差は、もって生まれた運不運みたいなものなので、ある意味ではどうしようもないのです。人生が思い通りに運ばないタイプの星回りに生まれてきた人は、もう、そうと気づいた時点で「なら、しかたない。あとはなるようになるわ」と思うしかなかったりするのです。■コロナ破局を回避する方法運不運という面からいえば、運気を上げると「どうにかなる」わけですから、運気を上げることがコロナ破局を回避する方法だと言えますね。では、どうすれば運気を上げることができるのでしょうか?ひとつは、やっていて楽しいと思えることをやることです。彼氏がどうとか、そういうのとはまったく独立に、自分がやっていて楽しいと思えることをやることです。そしたら自然と運気が上がってきます。やっていて楽しいことをしているときって、あまり嫌なことを思い出さないでしょう?彼氏が嫌とか、彼氏に恵まれない自分が嫌とか、そういうことをあまり思わないでしょ?すなわち、「今」やっていることに気持ちが集中しているでしょ?その「今やっていることに気持ちを集中させること」が、人の運気を上げるのです。なぜなら、過去と未来のことに固執すると、人は「自分に」絶望するようにできているからです。今やっていて楽しいと思うことをやる――これが、ある意味では、カップルの破局を回避してくれるのです。※参考キルケゴール・S『死に至る病』講談社(2017)
2020年05月14日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門85女性は女性で、大好きな彼に自分のことを選んでもらうために必死なんだろうと思います。あるいは、交際中の人であれば、彼にもっと好きになってもらうために必死なのだろうと。男性も実は同じです。男性も、好きな人に自分を選んでもらいたいと思って必死になっています。彼女の気をそらさないために必死なのです。そんな必死な彼が、彼女に隠しているホンネとは?■頼りがいのある女性のことが好き彼が彼女に隠しているホンネとは、「頼りがいのある女性が好き」というものです。男女平等だと言われている世の中にあっても、女性は男性に選ばれるようにかわいらしくふるまったり、か弱そうなところをあえて演出したりしますよね?それはそれでいいのだけれど、男もじつは、頼りがいのある女性のことが好きだと思っているのです。また、結婚する相手は、頼りがいのある女性に限ると思っているのです。そういうことをうっかり口にしてしまうと、「わたしが彼に頼りたいと思っているのに」とか「彼女に頼る男って……ダサいから他の男と付き合うわ」などと彼女に言われかねないのを知っているから、だから彼はそのようなホンネをひた隠しにするのです。■男性が言う「頼りがいのある女性」ってどんな人?男性が言う「頼りがいのある女性」とは、簡単に言えば母親みたいな感じです。母なる大地という言葉のとおり、なにがあっても動じない女性のことを、彼らは「頼りがいのある女性」と思っているのです。たとえば、結婚後に彼が職を失っても「まあ、どうにかなるから、適当に就活すればいいよ。当面の生活はわたしがなんとかするから」みたいに言ってくれる女性のことです。反対に「え?来月からお給料が入ってこないの?次の仕事も決まってないの?それなのに会社を辞めたの?」などと言って、その翌日、経済力のある愛人に彼の失業を愚痴るような女性は勘弁と、男たちは思っているのです。■「母親的な」であって「母親」ではないこの話のポイントは、彼は「母親的な」女性のことが好きだということであって、けっして「母親」とまったく同じな女性のことが好きだということではないということです。たとえば、年上の彼氏に「かわいい」と言う女性がいますよね?あるいは、結婚したら、彼女は妻であり、かつ、母親的なのだけれど、彼のほうは、夫というより長男みたいな感じというか。はたまた、彼女が「姉」で彼氏が「弟」みたいな感じというか。つまり、世間で言われている「男らしい」ことも、たまにはするけど、でもどこかしら「わたしがいないと彼は危なっかしいわ」というように見てくれる女性のことが、彼は好きだということです。■誰しも大好きと思われる可能性がある簡単に言えば、母性本能ダダ漏れの女性というよりか、何割か母性本能を彼に捧げている女性というのが、男が大好きな女性なのです。ということは、どのような女性だって、彼に大好きと思われる可能性をがあるということが言えますね?母性はほとんど全員の女性が持っているから、みなさん、本当は彼に大好きって言われる可能性があるんですよ。そしてある種の女性は、とくに結婚したら、その母性本能とやらがよく出るのでしょうか、旦那のことを愚痴りながらも「やっぱり旦那のことが好き」と言うでしょう?だらしなくて家事も手伝わない、子どもみたいな夫のことを「でも好き」と言うでしょう?夫もまた、口うるさい妻のことが、なんだかんだ言って好きなのです。なぜなら、結婚前も結婚後も、男は「何割か母性本能で愛してくれる女子」のことが好きだからです。
2020年05月07日2020年5月1日、フリーアナウンサーの高橋真麻さんが第一子の出産を報告。「私が産まれた時と同じ」高橋真麻が第一子を出産、おめでたい報告に反響同日、父親の高橋英樹さんもブログを更新し、初孫が誕生した心境をつづりました。本日これから 退院いたしまして初めての 対面となりますので大変 ドキドキしております(笑)私達夫婦は八年の月日を経まして真麻を授かりましたのでこんなに 早く 初孫に恵まれ沢山の方々の 支え 応援のお陰と感謝!感謝!の気持ちで 一杯ですこれからもどうぞ暖かく 見守ってやって下さい!宜しくお願い致します高橋英樹オフィシャルブログーより引用真麻さんは2018年12月に一般男性と結婚。2年経たないうちに初孫が誕生し、英樹さんは喜びを抑えきれません!ブログによると、誕生の数日前から胸を躍らせ、孫からなんと呼んでもらおうかと思案していたようです。『おじいちゃん』のほか『ジイジ』や『ジイタン』、『グランパ』や『おじいちゃま』などで迷ったものの、結局は「孫が呼びやすいのがいい」と落ち着いたそう。出産を頑張った真麻さん同様、英樹さんの元にも多くの祝福の声が届いています。・お孫さんの誕生、おめでとうございます!・ご対面、とっても楽しみですね。・おじいちゃんが英樹さんって、いいなあ!・ママに似た明るく楽しいお嬢さんになったら素敵。・身内のことのように嬉しいです。かわいらしい孫を前にしたら、きっと英樹さんはデレデレになってしまうでしょう!初孫トークを聞ける日が楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月01日