「乾燥 肌」について知りたいことや今話題の「乾燥 肌」についての記事をチェック! (5/13)
肌と心がときめくスキンケア2019年11月20日、株式会社ファンケルは、乾燥肌が気になる冬に肌と心がときめくスキンケアができる「プレミアムビューティセレクション」を数量限定で発売する。冬は気温が低下し、空気が乾燥するため、肌の水分量が減少する。また、日照時間が短くなることで、自律神経のバランスが崩れやすくなる。そこで、同社は肌を潤し、ハリや弾力のある肌に導く特別キットを発売することとした。肌を集中保湿してくれる特別キット特別キットには、同ブランド最高峰の複合エイジング美容液「BC ビューティ コンセントレート」のハーフサイズが含まれる。希少価値の高いダマスクローズより抽出した成分などが配合されており、肌の奥から潤いで満たし、弾力と艶を肌に与えてくれる。また、微粒子のミストで肌の乾燥を防いで肌に柔らかさを与える「モイスト リフレッシュミスト」や、一晩中潤いを閉じ込めてくれる美容液とオイルの二層式美容液「エクストラプレシャスオイル」などもセットになっている。さらに、集中保湿とエイジングケアができる「Wモイストクリームマスク」と、目元と口元の乾燥小じわを目立たなくして、ふっくらとした肌に整える「リンクルクリーム」のハーフサイズによって、肌のすみずみまで高保湿ケアができる。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社ファンケルのニュースリリース
2019年11月10日秋というと、食欲や芸術などのイメージがありますが、肌にとっては実は過酷な季節。秋に限らず季節の変わり目は肌が荒れやすくなりますが、特に空気が乾燥するこれからの時季は、肌が不調に陥りやすいのです。そんな季節のゆらぎ肌に悩んでいるという方におすすめしたいのが、乳酸菌をとり入れたケアです。「乳酸菌というと…ヨーグルト?」いいえ、食べる乳酸菌ではなくて、肌からとり込む乳酸菌なんです。キュチュラの乳酸菌マスクが新発売に!pbc乳酸菌スキンケアブランド「キュチュラ」から、20代から30代の、乾燥による敏感肌などの肌不調に悩む女性に向けたフェイスマスク『乳酸菌セラムマスク』が、2019年11月22日(金)に発売されます(一部店舗では11月上旬より先行発売)。乳酸菌は腸内環境を整える働きが有名ですが、実は肌にも嬉しい働きが期待できます。『キュチュラ 乳酸菌セラムマスク』は、EF-01乳酸菌配合の濃厚な美容液を含ませたフェイスマスク。EF-01乳酸菌・ホエイエキス・ビフィズス菌エキスからなる“乳酸菌セラム”が、乾燥して荒れがちな角層の奥まで濃厚保湿して、肌をほぐしながら荒れた角質を整え、吸い付くようなもち肌に導いてくれます。さらに、3つのうるおい処方で、乾燥して荒れやすいゆらぎ肌をサポートしてくれます。角質柔軟効果角質のすみずみまでうるおいが届きお肌を柔らかくします。浸透保湿効果美容液成分が角層の奥まで浸透保湿。うるおい閉じ込める水分と油分の2層のモイストヴェールがうるおい成分を閉じ込めます。ゆらぎ肌は、肌の乾燥が大きな要因。うるおいをしっかりチャージする働きが期待できるのは嬉しいですよね。かわいすぎるパッケージpbcキュチュラは、フェイスマスクの他にも、EF-01乳酸菌を配合した化粧水やクリームなどのスキンケアシリーズを発売しています。お肌へのうるおい効果が期待できることはもちろんですが、パッケージがかわいいのも高ポイント。pbcまるで牛乳パックのようなパッケージ入りのクリームや美容液、マヨネーズケースのようなボトル入りの化粧水や乳液など、独特なデザインがとってもキュート。シリーズでそろえれば、毎日のお手入れが楽しくなるはず!肌も健康も早めの対策を体調と同じく、肌の不調を感じたら、早めの対策が何より大切です。ゆらぎ肌を放置して、大きな肌トラブルを招いてしまっては大変です。乳酸菌を使ったスキンケアで、ゆらぎ知らずの美肌を目指しましょう!参考:pbc
2019年11月08日良質な睡眠が取れないと、お肌の不調も招きます。睡眠の質を上げる方法は一見とても難しそうにも感じますが、毎日の生活習慣をちょっと変えることで改善していくことが可能です。今回は、そんな良い睡眠をとるための方法をご紹介していきます。睡眠の曲がり角は肌より早い?睡眠の曲がり角はお肌よりもかなり早く、10歳で迎えます。理由は、睡眠ホルモンのメラトニン分泌量が10歳でピークとなるため。そこから段々と下がるので対策が必要となります。睡眠ホルモンのメラトニンを作る方法朝に太陽光を浴びる太陽光を浴びると脳からメラトニンの元となる、通称幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、これが、浴びた16時間後にメラトニンに変わります。太陽光を浴びることで体内時計がリセットされると共に、メラトニンは体内時計によってコントロールされています。もし、通勤中以外で直射日光を直接浴びるのが難しい時はカーテンを開け、明るい光を浴びるだけでも効果的です。太陽光を浴びる時間は1日30分を目安にし、曇りの時にも行いましょう。朝食に大豆製品・卵・バナナを食べる大豆製品や卵、バナナには、メラトニンの原材料となるトリプトファンが多く含まれています。それらを朝食べる理由としては、摂取の16時間後に睡眠ホルモンのメラトニン分泌量が高まります。ですので、23時に寝る場合は朝食を7時に食べるのが理想的です。朝に食欲が出ないと言う時は、豆乳カフェラテ、ミネラルウォーター+バナナ、ゆで卵など、軽めのものから始めてみるとよいでしょう。関連記事寝るときの姿勢で体の不調を整える!お悩み別おすすめの寝方睡眠の質を上げて美肌も手に入れよう肌をケアする様に睡眠のケアをすると、眠りの質も上がって美肌効果やメイクのノリが更にアップ。ぐっすり眠れることで成長ホルモンの分泌量も増え、太りにくく痩せやすい体も手に入れやすくなります。ぜひ、これをきっかけに睡眠のケアも行っていきましょう。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2019年10月20日アユーラにて10月1日より新発売様々なダメージに負けない肌へと導く「AYURA(アユーラ)」は、10月1日(火)より「リズムコンセントレートウォーター」を新発売する。肌あれ・乾燥にアプローチし、肌をやさしくほぐす化粧水だ。慢性的な乾燥状態“ST型乾燥肌”からの解放「リズムコンセントレートウォーター」は、積み重なったダメージにより、角層のすみずみまでうるおいが届かなくなってしまった“ST型乾燥肌”に、8つの保湿成分でアプローチする。ダメージが蓄積された肌は、うるおいを引き込んだり、そのうるおいを保ったりすることが出来なくなる上、さらにダメージを受けやすくなり、慢性的な乾燥状態に陥ってしまう。肌あれ・乾燥にアプローチするため、「酵母エキス」などの今すぐうるおう高浸透力を持つ成分、「ハトムギ種子発酵液」をはじめとする未来もずっとうるおう持続力を与える成分、「コウヤマキエキス」などダメージから肌を守る成分を配合。“ST型乾燥肌”からの解放を叶える。価格は、4,000円(税別)。同じく10月1日(火)より、3種類のお得な限定キットも発売される。(画像はアユーラホームページより)【参考】※アユーラ リズムコンセントレートウォーター
2019年09月30日敏感肌や乾燥肌でも安心して体を洗える絹製品の製造・卸・販売事業を展開する株式会社京都シルク化工は、「肌清 HADASEI」から、敏感肌や乾燥肌の人でも安心して体を洗える泡立ちの良いタオルを、クラウドファンディング Makuakeで9月10日に発売した。体を洗うボディタオルは、泡立ちの良さを優先してナイロン製のタオルを使用するケースが多いが、刺激が強く肌を傷めることもある。シルク100%のタオルは、さまざまなメーカーが販売しているが、“泡立ちの悪さ”が最大の課題であった。同社は、低刺激と泡立ちを両立させた、シルク100%のボディタオルの開発に取り組み、製品の完成を受けて、クラウドファンディングで発売を開始した。ふんわりとした肌ざわりで泡立ちも良い「肌清 HADASEI」では、シルク100%・抗菌ガーゼ・特殊スポンジという独自の3重構造を採用することにより、シルクタオルの常識を覆す泡立ちを実現した。プロジェクトの期間は、9月10日から11月12日まで。目標金額は、250,000円、リターンは、ボディタオル1枚~3枚のコースがある。また、先着50名の超早割コース(20%オフ)と、早割コース(15%オフ)もオススメである。プロジェクトの詳細は、Makuakeで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社京都シルク化工※マクアケクラウドファンディング
2019年09月16日「アミノ酸スキンケアシリーズ」がパワーアップ松山油脂株式会社が手がけるスキンケア”Mマークシリーズ”より、2019年9月18日(水)、6種のアミノ酸の力で肌を健やかに保つ「アミノ酸スキンケアシリーズ」がリニューアル発売される。家族で使える安心シリーズ”Mマークシリーズ”は、本当に必要な成分だけを厳選配合し、小さな子どもからお年寄りまで、家族みんなで安心して使えるスキンケア商品を提供している。その内のひとつ「アミノ酸スキンケアシリーズ」は、肌が本来もつ”自らを潤す力”の主成分となるアミノ酸代謝物を、全てのアイテムに配合したスキンケアラインだ。ラインナップは保湿ローション、ジェル、化粧水、洗顔料、日焼け止め等。アミノ酸を豊富に含む天然保湿因子を日々のお手入れで補うことで、角質層に水分をチャージし、肌を健やかな状態に保ってくれる。保湿力も容量もアップ今回のリニューアルでは保湿力がアップすると共に、肌の状態によって選べる3種類の洗顔アイテム(石けん、洗顔フォーム、泡タイプ)が加わった。洗浄成分のベースは、天然油脂から作られた石けんだ。またこれまでと比べて容量が10%から25%アップ。環境への影響を考慮し、繰り返し使える仕様のボトルになり、詰め替え用リフィルも用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※松山油脂株式会社のプレスリリース※Mマークシリーズ
2019年09月14日デリケート肌でも使える低刺激設計資生堂は、「dプログラムカンダンバリアエッセンス」を2019年10月21日(月)に発売する。肌荒れや乾燥の一因となる季節の変わり目や室内外で起こる寒暖差に着目した敏感肌用保湿美容液だ。デリケート肌でも使える厳選された成分を使用している。同製品は、全国のドラッグストア・GMS・化粧品専門店など約10000店のほか、同社ECサイト「ワタシプラス」でも販売する。販売価格は、40ml入りで3000円(税抜き)。レフィルは2700円(税抜き)だ。うるおいバランスを整えなめらかな素肌へ独自複合成分「カンダンバリアコンプレックス」を配合。うるおいバランスを整え、暑いときも、寒いときも、揺らがないうるおいに満ちたなめらかな素肌へ導く。使用方法は、朝夜の洗顔の後、化粧水の前にディスペンサー2回押し分を顔全体にやさしくなじませる。肌に負担なく使えるみずみずしく軽やかな感触の美容液で、角層の奥深くまで浸透する。化粧水がより届く肌へ整え、高い保湿効果で美肌バリア機能も整えてくれる。また、ふっくらときめの整った肌になり化粧のりもよくなる。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2019年08月25日オーガニックなのに汗や水に強い!『NEAL’S YARD REMEDIES』ナチュラル UV プロテクション ミルク SPF40・PA++++ 40ml ¥3,500/ニールズヤード レメディーズ 『NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)』のUVミルクは、自然派でありながら汗や水に強いロングラスティング効果を実現!高温多湿の暑い夏でもしっかり肌に密着。その高い密着度はファンデーションの下地としても優秀なほど。紫外線ダメージをケアする効果を期待できる日本古来の植物エキス3種を配合。植物オイル配合で、SPF40・PA++++でありながら、きしみやベタつきなど日焼け止め特有の使用感を抑えた、優しい使い心地です。ラベンダー、レモングラス、オレンジのアロマの香りに癒されながら心地よくUVケアできます。 ニールズヤード レメディーズお客様窓口0120-316-999www.nealsyard.co.jp ローズの香り♡美容液+化粧下地+UVカット機能の1本3役のUVベース『ボタニッシュエール』ボタニッシュエール エール UVケアベース SPF32/PA+++ 30ml ¥1,900 『ボタニッシュエール』は注目のナチュラルコスメブランド。エイジングケアを叶える贅沢な配合が特徴です。 石鹸で洗い流せるUVケアベースは「バラプラセンタ」「ローズオイル」「ローズヒップオイル」の3種のローズ成分を配合。細かいパールが、気になる毛穴や肌の凹凸を補正し、ワントーン明るい肌に整えます。100%天然の香りには、ブルガリアの「バラの谷」と呼ばれる地域のオーガニックダマスクローズを使用。贅沢で華やかな香りは、思わずほほえみがこぼれるハッピーな気分にしてくれます。 ビーバイ・イー0120-666-877www.bxe.co.jp/brand/botanischol 27品目の食物アレルゲン由来成分不使用。ベビーの肌に優しい『lecura』ルクラ ベビーUVミルク SPF35・PA+++ 40mL ¥1,100 『lecura(ルクラ)』は、赤ちゃんの肌のことをしっかりと考えた、安心して使えるナチュラルコスメブランド。合成成分だけでなく、食物アレルギーを起こしやすい食品由来の成分も不使用な。赤ちゃんの肌は、大人のおよそ半分の薄さで、頭皮やおでこ以外は皮脂量が少なく、水分保持力も低め。「ルクラ ベビーUVミルク」は、そんな乾燥によるトラブルが現れやすい赤ちゃんの肌に優しい処方になっています。紫外線吸収剤不使用。抗炎症・抗アレルギー作用や保湿作用に優れていると言われるオーガニックカモミールと、お肌を潤すサトウキビ由来のスクワラン配合しています。 伸びがよく、ベタつきにくくみずみずしい使い心地です。 全身に使えて石けんで洗い流せます。問い合わせ先ビーバイ・イー0120-666-877www.bxe.co.jp/brand/lecura 天然由来保湿成分・シアバターでスキンケアしながらUVケアできる『MAMA BUTTER』ママバター UVケアミルク アロマイン SPF30・PA+++ 60mL ¥1,800 天然由来保湿成分・シアバターをメイン保湿成分としたナチュラルコスメブランド『MAMA BUTTER(ママバター)』。高品質でありながら手軽に使い続けられる価格で、多くの人が愛用しているブランドです。「ママバター UVケアミルク」は、シアバター3%配合。敏感肌にも安心して使えるように、シリコン・紫外線吸収剤不使用。SPFは、日常生活の紫外線をしっかり防ぎ、刺激の少ないSPF30・PA+++に設定されています。ノンシリコンなのに伸びが良く、しっとりさらさらな仕上がりです。白浮きしにくく、化粧下地としても使えます。 石けんで洗い流せる処方です。 ビーバイ・イー0120-666-877www.bxe.co.jp/mamabutter/ 日本古来からの和の植物成分を配合した『FUKUBISUI』Fukubisui 福美水 UVクリーム SPF48 PA+++ 50g ¥3,000 『Fukubisui 福美水(ふくびすい)』は、アトピーやアレルギーなど、敏感肌に悩む人に安心して使ってほしいとの想いから、低刺激であることを第一に考えたスキンケアブランド。ヨモギ、クマザサ、白樺樹液をはじめ、多数の和の植物エキスが配合されています。低刺激でありながらウォータープルーフ処方。汗や水を弾いて、化粧崩れしにくいので、メイク下地としてもおすすめです。日焼け止め独特のきしみ感がなく、しっとり保湿感あるなめらかなテクスチャー。日常生活はもちろん、ビーチやキャンプなどのアウトドアシーンでもしっかり紫外線から守ってくれます。 FUKUBISUI(福美水)肌が楽に呼吸できるUVケア『OSAJI』オサジ UV プロテクト ローション SPF28・PA+++ 30ml ¥2,000 『OSAJI(オサジ)』は「本当に安全な化粧品」を追求するブランド。オーガニックでも、中には刺激が強いものがあり、植物由来であるからといって、必ずしも皮膚に安全とは限らないそう。人の皮膚を生物学的に研究することによって、植物の受け入れるべき要素と拒絶するべき要素を熟知し、安心・安全な化粧品づくりをしています。「オサジ UV プロテクト ローション」は、低刺激であることに特化してつくられた日焼け止め。紫外線吸収剤不使用なのはもちろん、無香料なこともこだわりです。石けんで洗い流せます。 OSAJI0120-933-871驚くほど軽くスムーズなつけ心地の良さ!『Aēsop』フェイシャル ハイドレーティング クリーム SZ SPF15 40ml ¥3,800/60ml ¥ 5,700 植物由来成分をベースに、最新技術と長年の研究の成果を組み合わせて最高品質のプロダクトを展開する『Aēsop(イソップ)』。「フェイシャル ハイドレーティング クリーム SZ 」は、日焼け止めというよりは、SPF効果のあるフェイスクリームという表現がぴったり。UVクリームとは思えない、驚くほど軽くなめらかなテクスチャーです。保湿効果が高く、サンダルウッドが皮膚を清潔に保ち、セージリーフエキスが皮膚をすこやかに整えます。化粧水の後、これひとつで済む手軽さも魅力です。 Aēsop天然由来成分100%、生後1ヶ月の赤ちゃんにも使えるほど優しい『WELEDA』 エーデルワイス UVプロテクト SPF38・PA+++ 50ml ¥2,300/90ml ¥3,800 自然な恵みを使った高品質な製品で人気のオーガニックブランド『WELEDA(ヴェレダ)』。1年通して、心地よく肌を守る日焼け止めをコンセプトに、夏の紫外線、冬の乾燥にも負けない植物由来の保湿成分を贅沢に配合。SPF38・PA+++のUV防御力がありながら、生後1ヶ月の赤ちゃんにも安心して使える肌に優しい処方です。べたつかず、すっと伸びるテクスチャーでつけ心地も抜群!白浮きせず、透明感のあるナチュラルな仕上がりが叶います。石けんで簡単にオフできます。 ヴェレダ・ジャパン0120-070601春は紫外線量が急激に増えるシーズン UVケアは夏になってからで大丈夫と思っている人は、いませんか?春は、気温はさほど高くなくても真夏並みのUV量が降り注いでいます。肌への負担が少ないナチュラルな日焼け止めで、今からしっかり紫外線対策をしてくださいね! Text:宮崎寛子
2019年04月06日乾燥肌や敏感肌は砂糖スクラブでケアかゆみ肌や乾燥肌、敏感肌を改善する「みんなの肌潤糖~アトケアタイプ~」が4月4日、リニューアル発売された。「みんなの肌潤糖~アトケアタイプ~」は、砂糖と植物性オイルを主原料としたスクラブ。優れた浸透力と高保水力を持つ「砂糖」に着目した商品である。砂糖には肌本来の成分であるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成を促し、ダメージ肌を改善する作用がある。砂糖を肌に浸透させるため、均一なパウダーに粉砕し、一粒一粒を植物性オイルでコーティングして、より一層肌になじみやすくした。角質層から潤いを与えることで、肌のバリア効果を修復。かゆみを抑えて、しっとりとした肌へと導いてくれる。肌成分に近い植物性オイルで浸透力アップ今回のリニューアルでは、砂糖の浸透力を高めるために、植物性オイルの配合を改良した。人間の皮膚の成分に近い「ホホバオイル」。そして体内で作られる物質と同質の、サトウキビから抽出した「シュガースクワランオイルを、独自技術で配合しているのが特徴だ。植物性オイルの作用で肌に素早く浸透すると同時に保湿力を高め、肌の皮脂膜の再生を強力にサポートする。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社北の達人コーポレーションのプレスリリース※株式会社北の達人コーポレーションのホームページ
2019年04月05日『肌あれ予報』で、隠れた肌トラブルを早く見つけよう2019年3月25日(月)、桃谷順天館グループから、隠れた肌トラブルを早期に発見できるミラーアプリ『肌あれ予報』がリリースされた。iOS 10.0以降、Android5.0以降に対応。特殊な画像フィルターによって、赤いニキビや肌あれ予備軍、シミ予備軍、毛穴予備軍が強調されて表示される。小じわや粉吹きなど、あらゆる肌トラブルをチェック可能。無料で利用できるので、毎日のスキンケアに生かしてみてはいかがだろうか。肌トラブルに応じた対策やケア方法を提案する機能も用意『肌あれ予報』は、肌トラブルを早期に発見できるだけでなく、トラブルに応じた原因と対策が分かり、最適なケア方法を提案してくれる。自分でもまだ気がつかないうちに発見することで、肌トラブルを悪化させないようにケアをスタートできるのが特徴だ。同アプリは、桃谷順天館グループのECサイト「美肌ショップ」とも連携しているため、自分の肌に合ったアイテムをチェック、購入することができる。「美肌ショップ」では、「明色美顔水 薬用化粧水」、「明色プレミアムエンリッチローション」、「モイストラボ BBエッセンスクリーム」などの人気アイテムが販売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※桃谷順天館グループ※美肌ショップ
2019年03月27日洗顔後や日中の乾燥時に潤いケア2019年5月1日、カネボウ化粧品は、同社が展開する敏感肌のためのスキンケアブランド『フリープラス』より、肌に潤いを届けるミスト状の化粧水「フリープラス マイルドシャワー」を発売する。同ブランドは、「敏感を愛そう」をコンセプトに、スキンケアとベースメイクに重点を置き、繊細な肌にも心地よく使えるアイテムを展開している。この度、乾燥を感じやすい敏感肌のニーズに応えて、瞬時に潤いを実感できるミスト状の化粧水が誕生した。保湿美容成分が肌に溶け込んで潤いを補給同社の調査によって、洗顔直後より角層の水分量は減少していくこと、敏感肌の人は、潤いを保つ機能が低くなっているため、乾燥をより感じやすいことなどが分かっている。今回発売される「フリープラス マイルドシャワー」は、化粧水をふんわり心地よい細かな霧状で肌に届けるアイテムだ。保湿成分あるアミノ酸由来美容成分と和漢植物美容成分が配合されている。細かな霧が、これらの潤い成分を肌の角層部分まで届けるだけでなく、潤いを保つバリア機能までサポートしてくれる。洗顔後や外出時に使用して、いつもたっぷり潤った肌をキープしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のニュースリリース
2019年03月22日乾燥による肌のゴワつきやくすみにアプローチ2019年3月1日、株式会社ウテナは、同社が手掛けるシートマスクブランド『プレミアムプレサ』の「贅沢ジュレマスク」から、乾燥くすみ対策の「ゴールデンジュレマスク ブライトニング」を発売した。贅沢ジュレマスクは、ジュレ状の美容液をたっぷり含んだマスクがワンランク上のスキンケアを提供するシリーズだ。余ったジュレ美容液を顔だけでなく、デコルテやボディにも使えて、やわからい肌に導いてくれると、高い評価を得ている。肌をじっくり潤して肌に艶と明るさをプラスこの度発売する「ゴールデンジュレマスク ブライトニング」には、肌に輝くような艶を与えるWブライトニング成分を配合している。この成分は、美容オイルであるハトムギ油とコメヌカ油を配合したものだ。加えて、ホワイトパールエキスやハトムギエキスも配合。これらの成分が、肌に潤いを与えて、ざらつきをケア。なめらかで艶めく肌へと導いてくれる。独自に開発したシルク混シートは、密着性が高く、肌にぴったりとフィットする。この密閉効果により、水分・油分・保湿成分をバランスよく配合したジュレ状の美容液の効果を高めて、肌の奥から柔らかい肌に生まれ変わる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ウテナのニュースリリース
2019年03月09日カネボウ化粧品による美滴エイジングケア(※)シリーズの『DEW』より、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐとともに、うるおって透明感のある明るいハリ密肌へ導く「ブライトニング美白」ラインが登場。ブライトニング美白化粧水「ブライトニン グローション」、ブライトニング美白乳液「ブライトニングエマルジョン」、ブライトニング美白クリーム「ブライトニングクリーム」を、3月16日(土)より販売を開始する。これに先立ち、同社は20代~40代の働く女性300人を対象に、気候・環境の変化と肌に関する調査を実施した。(※年齢に応じたうるおい、ハリのお手入れのこと)働く女性たちの約半数が「ほぼ一年中」エアコン漬け同調査によると、働く女性のほぼ9割が、気候・環境の変化は“肌に影響する”と考えており、約半数が「ほぼ一年中エアコンを使用」(47.3%)していると回答。約7割が「エアコンの使用時間が長くなった」(73.3%)と答えている。さらに、エアコンを長時間使用することで8割の働く女性が「肌が乾燥している」(80.3%)と実感。「鏡に映った自分を見て、顔色がさえないと感じることがある」(76.3%)「夕方になると疲れて見える」(72.6%)など、乾燥に悩む女性ほど、顔の印象に関する悩みを実感していることが分かった。専門家が語る気候・環境変化と「乾燥くすみ(※)」対策気象予報士で美容ライターの大貫未記さんによると、肌が乾燥すると、角層の水分量の低下、キメの乱れ、角層の重層化によって肌の明度が下がり、くすんで見えてしまうそう。また大貫さんは本調査結果を受けて、「しっかりとうるおいを与え、乾燥によるくすみにアプローチして、顔全体の印象を明るくしましょう」とコメントしている。(※乾燥によるくすみのこと)DEWの「ブライトニング美白」ライン近年の気候・環境の変化に着目し、誕生したのがDEWの「ブライトニング美白」ラインだ。長年のヒアルロン酸研究(※)と心地よさを追求した五感設計はそのままに、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐとともに、乾燥によってくすんで見える肌にうるおいを与え、透明感のある明るさとハリで肌全体を満たしてくれる。(※ヒアルロン酸研究から生まれた保湿成分)3月5日(火)からは、ブランドサイトにて抽選で15,000名様に「ブライトニング美白7日間体験セット」をプレゼントするキャンペーンを実施している。新製品をいち早く試せるチャンスなので、乾燥くすみが気になる方はぜひ応募してみてほしい。【参考】※カネボウ化粧品「DEW」
2019年03月08日冬の乾燥・春先の花粉、紫外線量の急激な増大に加え、新生活による環境の変化やストレス…春先のお肌って外からも中からもダメージを受けやすい。そんなお疲れ気味の肌はうるおいを保つ「セラミド」が不足ししている状態。このセラミドが不足すると乾燥が進み、肌が不調になりやすいのです。 この春先特有のお肌の不調に特化したローション&パックが発売されます。 美肌な人たちが作っている化粧品手は年齢が出やすいといわれていますが、豆腐作りをしていくうちに手がキレイになったというスタッフの声から豆乳化粧品作りを始めた豆腐の盛田屋。豆乳の濃さや原料となる大豆そして水にこだわり、数多くある豆乳化粧品とは一線を画しています。そんな豆腐の盛田屋から春季限定のスキンケアラインが発売されます。 発売以来進化する『さくらろーしょん』実は発売から11年目のさくらろーしょん。植物の力で春先のゆらぎ肌をサポートするというコンセプト。やさしい使い心地やよりしっとりした保湿感を求め肌の水分保持機能の向上を助けるといわれる「米セラミド」を配合するなど、年々リニューアルをし続けています。とろみのあるテクスチャーは肌にのせるとぐんぐん浸透して、べた付かずしっとりした仕上がりになります。 効率よく寝ている間もスキンケア!眠りについてからの3時間は成長ホルモンが最も多く分泌され、ダメージを受けた肌の修復が行われると言われています。その時間に着目して開発されたのが「夜用パック」の『さくらぱっく』。ぷるんとしたジェル状のぱっくを塗って眠っている間に「さくら」や「豆乳」をはじめとする植物由来の美容成分が肌にじっくりと働きかけ、翌朝はしっとりスベスベ肌に。さらっとしているのにしっかりと密着して一晩中お肌に潤いを与えてくれます。満開のさくらの下にいるような上品な香りを楽しみながら効率よくスペシャルケアができます。 発売スタートは3月1日!どちらとも発売スタートは3月1日。榛らしいパッケージで心も華やぎます。さくらろーしょんとさくらぱっくでしっとり肌を手に入れて、4月から始まる新年度・新生活をキレイに迎えましょう! さくらろしょん<容量>120mL<価格>3,000円(税抜) さくらぱっく <容量>50g<価格>3,000円(税抜) どちらとも通販または直営店で購入可能。 【お問い合わせ先】株式会社豆腐の盛田屋092-517-8003
2019年02月18日東京は本当に砂漠こんなデータがあります。気象庁は1876年から湿度の計測をしているのですが、当時東京の平均湿度は78%。それがなんと2011年には58%まで低下しているのです!ちなみに2003年2月28日の湿度は6%でした。暦の上では春とはいえ、2月下旬は関東を中心にとても乾燥しやすいのです。現代の住環境は密閉度が高く、エアコンの性能も上がり暖かさの面では過ごしやすいオフィスや室内なのですが、加湿器等しなければ湿度は約20%と砂漠に匹敵しています。花王の百貨店ブランド「est」はこのような乾燥状態を#TOKYO砂漠と名付け、乾燥のみならずストレスなどにも前向きに立ち向かう女性を応援するイベントを行います。 2月18、19日は渋谷マークシティへ「大乾WEEK予報~今こそ、過酷な乾燥環境に負けない潤いを~」というイベントが渋谷のマークシティで開かれます。こちらのイベントでは肌解析によるお肌の水分量測定できるのですが、一番の目玉はエストカラーの巨大ガチャ。なんとエスト ザ ローションのサンプルや2週間分ミニボトルのプレゼントがプレゼントされます!さらに、1枚当たり化粧水約30回分を閉じ込めた集中お手入れマスク「エスト ザ ローション マスク」が当たるチケットも入っています!イベント会場にはインスタ映えするフォトスポットもありハッシュタグ「#TOKYO砂漠#エストザローション」をつけて、体験内容等SNSに投稿すると1日先着100名にエスト ザ ローション2週間分のミニボトルがプレゼントされます! イベントに行けない方にもチャンスあり!エスト公式Twitter@est_kao_jpをフォローし、身近な#TOKYO砂漠環境を4つの項目から選択してハッシュタグをつけたまま投稿。これだけでプレゼントキャンペーンに応募でき、抽選で10,000名にエスト ザ ローション2回分のサンプルがプレゼントされます。 過酷な環境に立ち向かおう!女性の肌は乾燥やストレスなど外からも中からもダメージを受けています。そんな女性たちをサポートするイベント「大乾WEEK予報~今こそ、過酷な乾燥環境に負けない潤いを~」に休憩時間や帰宅途中にぜひ足を運んでみてくださいね!
2019年02月17日暦の上ではもう春とはいえ、まだまだ寒いこの季節。気温と湿度の低さから肌の乾燥が気になる人も多いのではないでしょうか。とくに、皮膚の薄い目元や口元は、乾燥を放置すると小じわの原因になる可能性も!見た目年齢を左右するパーツでもあるので、しっかりケアしたいものですよね。ヒアルロン酸を針で届ける!「ナビジョン HA フィルパッチ」そんな目元や口元のピンポイントケアにおすすめなのが、資生堂の美容皮膚研究から生まれたスキンケアブランド「NAVISION(ナビジョン)」の「ナビジョン HA フィルパッチ」。実はこれ、ただのシートパックじゃありません。ヒアルロン酸100%をシート1枚につき1,200本もの針状に固めた“貼る美容液”なんです!肌にシートを貼ると、マイクロニードルと呼ばれる極細の突起がささります。ヒアルロン酸を含んだ針が肌にささることによって、通常のシートパックでは届かなかった角層の内側にまでうるおいを届けることができるのです。血流も良くなるので、乾燥や乾燥による小じわだけではなく、クマを目立ちにくくする効果も期待できますよ。「針」というと少し怖いイメージがあるかもしれませんが、その細さは蚊の足ほど。ちょっぴりチクチクするくらいの刺激なのでご安心を。「ナビジョン HAフィルパッチ シート状美容液」・2枚×3包入(3回分)・5,800円(税込6,264円)試して買える♪待望のナビジョン実店舗が期間限定オープン中!もはやスキンケアの枠を超えていると言っても過言ではない「ナビジョン HA フィルパッチ」。これまでは医療機関のみでの販売でしたが、2018年11月1日(木)より資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」でも購入できるようになりました。そして2月から、「ナビジョン HA フィルパッチ」の商品や世界観を体験できる期間限定ストアが東京都内5か所に随時オープン。スタッフと相談しながら、実際に試して購入できるまたとない機会です。店内の様子をレポート!ナビジョン表参道店に行ってきました筆者が行ったのは、表参道駅A3出口からすぐの表参道店。ビルまるごとナビジョンのパッケージデザインをイメージした空間は、とってもスタイリッシュ。入ってすぐの場所では、ヒアルロン酸100%を針状に固めた「マイクロニードル技術」の巨大オブジェがお出迎えしてくれました。店内にはスタッフが常駐しているので、分からないことがあっても安心。さらに「ナビジョン HA フィルパッチ」の詳しい説明動画も用意されているので、じっくりお試しができます。また、クレンジングと化粧直し用のメイクアイテムも用意されているので、心置きなくメイクを落としてからフィルパッチを体験できましたよ。実際に「ナビジョン HA フィルパッチ」をお試し!目の下か法令線に貼るのがおすすめということで、小じわが気になる目の下に貼ることに。肌に貼ると、細かな針が心地よくささっていくのが分かります。「シートを貼った後、目頭から目尻にかけて指でピターっと滑らせるようにして空気を抜くと密着度が高まり、より効果がアップしますよ」と教えてくれたスタッフさん。アドバイス通り実行です!短時間でももちろん効果はあるとのことですが、4時間以上貼っておくのが理想的とのことで、貼ったまま帰ることに。透明なので、マスクをしてしまえば人目も気になりませんでした。4時間後。シートを貼り終えて最も実感したのは、肌のふっくら感。乾燥や加齢によってショボンと元気のなかった下まぶたにハリを感じました。気になっていた小じわは、しわが少し浅くなったのを確認。これまで、下まぶたにはさまざまなシートパックを使用してきましたが、一度で小じわがここまで浅くなったと感じられたのは初めて!これは継続使用に期待大です!通常は週1〜2回程度、就寝前に貼ってそのまま寝るのがおすすめの使用法とのこと。肌へ長時間貼ることで、針からヒアルロン酸がゆっくりと溶け出して眠っている間にぷるぷる肌を作ってくれますよ。スキンケアアイテムがここまで美容医療に近づいたことに驚き!「ヒアルロン酸注射などの美容医療はまだ抵抗があるけど、もう一歩進んだスキンケアをしてみたい!」という人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。期間限定ポップアップストア情報開催場所:●表参道B SPACE(東京都港区北青山3-5-25 清水ビル)開催期間:2月1日(金)~28日(木)営業時間:<月~木、日、祝日>11:00~19:00<金、土、祝前日>11:00~20:00●銀座蔦屋書店 GINZA ATRIUM(東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 6F)開催期間:2月14日(木)~24日(日)営業時間:<全日>11:00~19:00●日本橋 福徳の森(東京都中央区日本橋室町2-5-10)開催期間:2月1日(金)~24日(日)営業時間:<月~木、日、祝日>11:00~19:00<金、土、祝前日>11:00~20:00●新宿 髙島屋 1階JR口特設会場(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿髙島屋1階)開催期間:2月5日(火)~28日(木)営業時間:<全日>11:00~19:00※2月20日(水)のみ、新宿髙島屋全館休館のため臨時休業いたします。●二子玉川 蔦屋家電 E-room(東京都世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズS.C. テラスマーケット)開催期間:2月1日(金)~28日(木)営業時間:<月~木、日、祝日>11:00~19:00<金、土、祝前日>11:00~20:00※参考:資生堂ナビジョン
2019年02月05日寒さと乾燥に加えて、花粉も気になり始めるこれからの季節は、肌が敏感になりやすい時季でもあります。そんな過酷な環境から肌をしっかり守って、美しさを引き出すSHISEIDOのモイスチャライザーをご紹介します。肌感度にアプローチするモイスチャライザーが発売開始に!SHISEIDOの美白ケアシリーズ「ホワイトルーセント」と、 エイジングケアシリーズ「ベネフィアンス」より、 乳液とクリームの機能を兼ね備え、 肌本来の美しさを引き出すモイスチャライザーが発売されます。今回、SHISEIDOが新たなスキンケアアプローチとして着目したのが、健やかで美しい肌のために必要な、 もともと自分の肌に備わっている、「DEFEND」(守り抜く)と「REGENERATE」(引き出す)という2つの力です。さらに、独自のレニュラテクノロジー+を搭載し肌感度(TM)にもアプローチ。心地よいテクスチャーで肌本来の美しさを引き出します。30歳前後から多くなる「いつも通りスキンケアしているのに以前ほど手応えを感じない」というお悩みを解消しつつ、気になる肌トラブルにもしっかりアプローチしてくれますよ。美透白肌へ導くホワイトルーセント美白ケアシリーズのホワイトルーセントは、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎうるおい肌を保ってくれるのが特長です。さらに、乾燥による小ジワも目立たなくして、明るく輝く美透白肌に導いてくれます。ホワイトルーセントからは、使い心地で選べる3タイプが発売されます。SHISEIDO ホワイトルーセント ブライトニング ジェル クリーム(医薬部外品)薬用美白クリーム・50g8,500円(税込9,180円)SHISEIDO ホワイトルーセント オーバーナイト クリーム(医薬部外品)薬用美白クリーム・マスク・75g11,500円(税込12,420円)SHISEIDO ホワイトルーセント デーエマルジョン(医薬部外品)薬用美白乳液(日中用)SPF50+・PA++++・50mL6,500円(税込7,020円)エイジングサインをケアして輝く肌に導くベネフィアンスベネフィアンスは、気になるエイジングサインに効果的にアプローチしてくれるシリーズ。乾燥やハリのなさなどのエイジングサインをケアし、うるおいに満ちたなめらかなハリ肌に導いてくれます。ベネフィアンスからは、感触の違いで選べる夜用2種と日中用の計3種が発売されます。SHISEIDO ベネフィアンス リンクル スムージングクリーム<クリーム>・50g9,500円(税込10,260円)SHISEIDO ベネフィアンス リンクル スムージングクリーム エンリッチド<クリーム>・50g9,500円(税込10,260円)SHISEIDO ベネフィアンス リンクル スムージングデーエマルジョン<日中用乳液>SPF30・PA+++・75mL9,000円(税込9,720円)肌感覚が変化しやすい30歳からは、エイジングサインが気になりはじめるお年頃。「DEFEND」(守り抜く)&「REGENERATE」(引き出す)を合言葉に、肌本来の輝きをキープして、季節の変わり目を乗り越えましょう。参考:SISEIDO
2019年02月02日ファンデーションの色を基準に選ぼう!あなたはオークル系?ベージュ系? 同じ色のリップでも、つける人によって印象が変わって見える理由は、人それぞれの肌の色の違い。まずは、自分の肌タイプに合わせてリップを選ぶことが大切なんです。ここでは、ファンデーションの色味に合わせた、おすすめリップを紹介します。ちなみに、ファンデーションのオークル系は赤みのある色味、ベージュ系は黄色みのある色味です。では、自分の使っているファンデーションが、どちらかを確認して、おすすめリップをチェックしてくださいね! オークル系の人におすすめの『THREE』赤リップ4本『THREE』の新作リップは、テクスチャーの違いで2タイプあります。マットな質感の「THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック」と、グローな質感の「THREE デアリングリィデミュアリップスティック」です。マットタイプは全9色の展開。驚いたのは、この9色全部が赤リップだったこと!微細な色味のトーンの違いをしっかりバリエーション展開していて、その人の肌にベストマッチな赤リップが、きっと見つかるラインナップです。そして、オークル系の人におすすめの赤リップの色番は、ディスティンクト 02・03・06・08です! THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(02)¥3,900THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(03)¥3,900THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(06)¥3,900THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(08)¥3,900 ベージュ系の人におすすめの『THREE』赤リップ4本 ベージュ系の人におすすめの赤リップの色番は、ディスティンクト 04・05・07・09です。ひと言に、赤リップと言っても、ピンク系、オレンジ系、ボルドー系、ローズ系と、さまざまな色味があるんですね! THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(04)¥3,900THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(05)¥3,900THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(07)¥3,900THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック(09)¥3,900 オークル系の人におすすめの『THREE』ツヤリップ4本 グローな質感の「THREE デアリングリィデミュアリップスティック」は、素の唇の色を透かしながらツヤやかに発色するテクスチャー。驚いたのは、軽くしっとりとした着け心地の良さ!リップクリームのような保湿力で、唇を潤わせながら縦ジワまでカバーしてくれます。口紅のベトベト感が苦手という人にも試してほしいリップです。そして、オークル系の人におすすめのツヤリップの色番は、デミュア02・04・05・07です。THREE デアリングリィデミュアリップスティック(02)¥3,900THREE デアリングリィデミュアリップスティック(04) ¥3,900THREE デアリングリィデミュアリップスティック(05) ¥3,900THREE デアリングリィデミュアリップスティック(07) ¥3,900 ベージュ系の人におすすめの『THREE』ツヤリップ4本ベージュ系の人におすすめのツヤリップの色番は、デミュア03・06・08・09です。透け感あるシアーな発色で、ナチュラルな仕上がりが叶います。 THREE デアリングリィデミュアリップスティック(03) ¥3,900THREE デアリングリィデミュアリップスティック(06) ¥3,900THREE デアリングリィデミュアリップスティック(08) ¥3,900THREE デアリングリィデミュアリップスティック(09) ¥3,900 自分に似合うコスメが価値あるコスメ ネットやショップで評判のコスメを買ってみたものの、自分には合わない気がしてあまり使っていない…、そんな経験ありませんか?結局、愛用コスメになるものは、自分にしっくり似合うもの。ぜひ、『THREE』でマイベストなリップに出会ってくださいね! THREE @threecosmeticsINSTAGRAM: @threecosmeticsTWITTER: @three_cosmetics text:宮崎寛子
2019年02月02日大切な髪を乾燥から守る株式会社ハーバー研究所は、乾燥が気になる季節でもツヤ髪へ導く『さらさらしっとりヘアオイル』を発売することとなった。発売日は2019年3月27日で、数量限定発売となる。春が近づいているとはいえ、まだまだ寒さと乾燥が気になる季節。痛みがちな髪をしっかりと保湿し、ツヤ髪へと導くヘアケアアイテムが登場した。毎日のヘアケアに加えることで、乾燥に負けない美しい髪を手に入れることができる。ヘアケアに苦労している人や、髪の乾燥が気になる人にこそ手にしてほしいアイテムだ。スクワランで髪にうるおいを『さらさらしっとりヘアオイル』は、洗い流さずに使うヘアトリートメント。うるおい成分であるスクワランによって、髪をしっかりとうるおし、乾燥に負けない髪を作る。配合されているエルカラクトンは、ヒートアクティブ効果を持ち、ドライヤーなどで熱を加えることで髪を補修、補強する。ケラチンは髪に浸透しやすいものを配合し、髪にしなやかさを与える。しなやかで柔らかい髪にしてくれる上、べたつかないので使用感もよい。使い方は簡単で、ブローの前に髪に適量をなじませるだけ。また、外出前のスタイリング時に使用してもよい。乾燥の季節でも美しい髪を保ちたい女性にぴったりのアイテムとなっている。数量限定販売なので、気になる人は早めにチェックするとよいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のプレスリリース
2019年01月28日敏感肌の女性にとって、基礎化粧品選びは永遠のテーマですよね。摩擦の肌ダメージが気になるから、あんまりたくさん塗り重ねたくない……でもちゃんとしないと乾燥しちゃう……そんなジレンマを抱えている人は多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、2019年1月29日から新発売の「ハレナ オーガニックオールインワンミルク」。オーガニックスキンケアブランド「HALENA(ハレナ)」から登場した、日本初・国産オーガニックのオールインワンミルクです!ベビーローションNo.1ブランドとの共同開発「ハレナ オーガニックオールインワンミルク」は、ベビーローションNo.1ブランド「ALOBABY」との共同開発商品です。「ALOBABY(アロベビー)」は「ママと赤ちゃんの触れ合いを共に奏でる」をコンセプトに誕生し、天然由来成分99%以上、国内での開発・生産、厳選オーガニック成分にこだわった商品を展開しているブランド。Amazonや楽天でよくベストセラーや第1位を獲得しているので、見たことがある、あるいは愛用しているという方も多いかもしれませんね。乾燥のケアもバッチリ!「ハレナ オーガニックオールインワンミルク」は100%天然由来・オーガニック認証基準で、敏感肌にも優しい使い心地の、日本初・国産オーガニックオールインワン。肌をやわらげながらたっぷりのうるおいを閉じ込め、敏感肌もうるおいに満ちたハリ肌へ導いてくれます。さらに、シア脂、ホホバ種子油がうるおいを閉じ込め長時間キープ!オーガニック成分を含む美容液成分を約97%配合したリッチなミルクが、敏感肌を優しく保湿してくれますよ。ベビーローション生まれならではの優しい使い心地繊細な赤ちゃんの肌を保湿する成分がベースだから、刺激を感じやすい敏感肌にも優しい使い心地です。・ベビーローションNo.1ブランド ALOBABY共同開発・100%天然由来・国産オーガニック・コスモス認証基準処方・9つの無添加(香料・合成色素・鉱物油・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・パラベン・エタノール・シリコン・フェノキシエタノール)・弱酸性などなど、敏感肌さんに嬉しい特徴ばかり!1ステップでお手入れ完了する時短ケアが可能肌が敏感なときには、美容液とはいえあまりたくさん塗り重ねたくないもの。この商品は化粧水・美容液・乳液・クリーム・パックの5役をこなすオールインワンミルクなので、少ないスキンケアステップで肌摩擦を軽減してくれます。お手入れが簡単ですので、時短にもなるのが嬉しいですね。これから迎える季節の変わり目は肌が敏感になりやすいシーズン。普段はそれほど敏感肌ではないという方でも要注意ですよ!オーガニックで優しくケアをして、肌トラブル0を目指しましょう♡参考:HALENA(ハレナ)
2019年01月26日冬になると必ずといっていいほど多くの方が抱えているお悩みの一つである、唇の乾燥や荒れ。リップクリームを塗ってもなかなかよくならないという方も多いのではないでしょうか?乾燥したガサガサの唇に口紅を塗っても汚くなってしまうだけですよね。それが嫌だから皮を剥きすぎて出血しちゃった。。という経験をしたことがある人も少なくはないのでは?そんな秋から冬の乾燥がちな唇のケアアイテムをご紹介したいと思います。 特に冬にくちびるが乾燥しやすいのはなぜ?もちろん秋から冬にかけては空気が乾燥しているので、唇が乾燥しやすい季節なのは当然ですが、唇って他の皮膚と比べても特殊な部位なのです。唇は皆さんもご存知のように全て粘膜でできています。 唇の特徴は?✳︎保湿成分がほどんどないため、常に乾燥している✳︎角質がとっても薄いのでデリケート✳︎皮脂腺がない✳︎ターンオーバーのサイクルが他の皮膚に比べて非常に早いなどが挙げられます。皮脂腺もないため非常に乾燥しやすく、また粘膜の再生のサイクルが非常に早いので、きちんとケアしないと新しくなった角質がすぐにカサカサになってしまいます。日頃からきちんとケアしておくことが必要なのです。 唇に潤ツヤを与えてくれるシュガースクラブがおすすめ!リップを上から重ねても荒れて取れかけてしまった角質は取れないですよね?そんな方にオススメなのがリップ用のスクラブなのです。唇についた古い細胞を優しく取ってくれるココナッツシュガーが配合されたスクラブは砂糖が体温で溶けやすいので、ボディに使うソルトスクラブに比べても唇にとっても優しいのです。 角質を落としてからの保湿が大切!もちろん唇の古いガサガサした角質を落としてから、最も重要なことはしっかと保湿をすることです。ホホバオイルなどは唇にとても刺激が少なく、保湿力も非常に優れているので、唇の保湿成分としてオススメです。またアボカドオイルも粘膜への浸透力が非常に優れており、唇に優しく潤いを与えてくれます。 お風呂場で簡単にスクラブ!唇のケアはお風呂タイムなどで唇が温まった時にやるのがオススメ。スクラブを唇にまんべんなく塗って優しくマッサージをして、お湯で洗い流すだけ、配合されているオイルがしっとりとぽってり唇に仕上げてくれます。冬の乾燥した唇ケア、皆さんも是非試してみてはいかがでしょうか? ハンドメイドヒーロー ココナッツシュガーリップスクラブ 34g/¥3,564 続いて、冬の乾燥対策にオススメなのが、リップマスクです。 寝る前にカサついた唇に塗るだけ!リップマスクは寝ている間に唇にたっぷりな保湿と潤いを与えることで、あなたのリップを健康的に蘇らせる作用があります。 天然成分がダメージを受けた唇を修復グリーンティーエキスやココナッツオイル、ビタミンEが配合されたリップマスクは乾燥を防いで、カサカサ唇を徹底的に修復する作用が期待できます。 注目の成分はこちら!グリーンティーエキス保湿成分として注目されている成分。潤いのある柔らかな唇にしてくれます。ココナッツオイル唇のカサカサに最適な成分。唇をぷるぷるにしてくれます。肌馴染みも良く、しっとり感を持続できます。ビタミンE血行促進が期待できるビタミンEが配合されているので、唇の荒れや乾燥を防いで、健康的な唇をゲットすることが可能です。 ほんのり香りが心地よいベトベトすることなく、ライトなタッチでスーッと浸透します。またマイルドなストロベリーやバニラの香りが心地よく、気分も同時にリラックスさせてくれます。 消費者からのレビューも高い!実際に使用した消費者からのレビューもとっても高いリップマスクはシルキーでスムースなつけ心地が非常に良いと評判です。リップバームだけではカサカサが治らなかった方に是非ともオススメです。もちろん夜寝る前だけでなく、普段のリップクリームとしても使用していただけます。冬のカサつく唇対策に、寝る前のリップマスクでぷるぷる唇を手に入れてみてはいかがでしょうか? ワンスアポンアティー グリーンティーストロベリーリップマスク 19.8g/¥4,212 BETTER MARCHEより
2019年01月08日乾燥で肌がゴワゴワして、化粧ノリが悪い……。この時期そんな悩みを抱えているのは、きっと私だけではないはず。年末年始はイベントごとも多いのに、肌の調子が悪いとテンションが上がりませんよね…。今回は悩ましい乾燥シーズンの救世主となる、ディオールの新オイル美容液&化粧水をご紹介します。エイジングケアの決定版!「カプチュール ユース」ディオールの「カプチュール ユース」は、好みのラインナップを組み合わせるカスタマイズ型のスキンケアラインです。現状だけでなく、未来の肌までも美しくする画期的な抗酸化テクノロジーが採用されているのだとか。現在のラインナップは、エイジングサインの出現に先回りして素肌力をアップするクリームと、肌悩みやライフスタイルに合わせて選べる5つのセラムが用意されています。セラムは色も綺麗な5色に分かれていて、見た目もとっても可愛いのでテンションが上がりますよ♡乾燥ダメージに先回りし、肌を救う新オイルセラムこの「カプチュール ユース」に新たに加わるのが、オイル美容液と化粧水です。カプチュール ユース インテンス R オイル 〈セラム〉・30mL 11,500円新オイル美容液「カプチュール ユース インテンスR セラム」は乾燥ダメージに先回りし、油分不足による様々な肌の不調をすみやかにレスキュー!2種のオイルと海藻エキスが油分を補い、肌のバリア機能を高め、ダメージを受けやすい肌を健やかに保ってくれます。とろけるようなテクスチャーで、使い心地も◎。最先端のスキンケアテクノロジーと伝統的なオイル美容の融合で、ダメージが気になる肌をうるおい肌へと導きます。素肌を更新するフレッシュな化粧水カプチュール ユース エンザイム ソリューション 〈化粧水〉・150mL 6,900円新化粧水「カプチュール ユース エンザイム ソリューション」は、肌に備わるターンオーバーを促進する酵素に働きかけるパパイヤ酵素を配合。素肌を更新するようにみずみずしく、そして柔らかい肌へと誘ってくれます。ターンオーバーが正常に機能せず、なんだか肌のくすみが気になる……という方には特におすすめしたいですね♡「カプチュール ユース」新オイルセラムと化粧水は、2019年1月1日から発売開始。新年は気持ちも新たに、肌もアップデートしてスタートを切りましょう!
2018年12月29日『FUKUBISUI』はアトピーやアレルギーに悩む肌のために生まれたスキンケア『FUKUBISUI』が生まれたきっかけは、開発者本人の肌トラブルへの悩み。「敏感でアトピーやアレルギーがある私の肌でも安心して使えるものを」との想いで開発をスタート。試作に何年もついやし、自分たちの肌で試して効果を実感したスキンケアアイテムを展開しています。そのこだわりは、製作途中で皮膚科や小児科のドクターによるチェックを行っているというほど徹底的です。日本で古くから薬草として使われてきた和ハーブを配合したユニークなスキンケアアイテムを展開しています。 山形の土(クレイ)と大根エキス配合のオーガニック石鹸FUKUBISUI オーガニック石鹸 80g ¥3,800 汚れを吸着するクレイと、消炎作用がある大根エキスを配合したユニークな石鹸。さっぱりするのにふんわり柔らかな洗い上がりが叶います。クレイ(グレー)側を使えばざらつきをオフ、肌が敏感になっている時は大根(ホワイト)側を使用するなど、その日の肌のコンディションに合わせて使い分けができるんです。原材料へのこだわりも徹底していて、大根エキスは、多糖類が豊富な12月の旬の時期に収穫したものを厳選。それを雪解けの3か月しか採取できない、貴重なシラカバ樹液で練り上げて作ったそうものだそう。水は一切使っていないので、防腐剤も不使用です。 グレープシードオイル50%配合のクレンジングオイルFUKUBISUI クレンジングオイル 150g ¥3,000 スキンケアで唯一「取り去る」ステップのクレンジング。肌への負担を考慮して、同時に、汚れやメイクをしっかりと浮き上がらせるクレンジング力もこだわった処方。肌に潤いを与えて、きちんとメイクオフもできる優れものです。抗炎症作用があると言われるグレープシードオイルをはじめ、11種類のオイルを独自ブレンドで配合。オレンジとローズマリー、2種の精油の爽やかな香りがリラックス感を演出します。 水道水の刺激だけで肌荒れしてしまった経験からできた薬草化粧水 FUKUBISUI 500ml ¥3,400 水道水やタオルの刺激だけで肌荒れしてしまう経験から、水に注目。必要以上に浸透しない化粧水を開発したそう。肌なじみが良くなる成分を合わせて、界面活性剤不使用で絶妙なバランスの化粧水を創り出すことに成功。そして出来上がったのがFUKUBISUI です。また、たくさんの日本薬草を試してきた開発者が効果を実感した「ヨモギ」「クマザサ」「白樺樹液」を配合。「ヨモギ」と「クマザサ」は、抗菌作用があります。「白樺樹液」は抗酸化力やコラーゲン生成の促進の作用が期待できるそうです。抗菌力を持ちながら、肌に優しく保湿力まで持つ日本の薬草。化粧水がしみるほど荒れてしまったトラブル肌にも安心して使えそうですね! 敏感肌でも安心して使えるSPF48値のUVクリーム Fukubisui UVクリーム SPF48 PA+++ 50g ¥3,000 ⾼いSPF値を維持して紫外線からしっかりと肌を守り、ゴワゴワ&キシキシしない、⽩浮きしない、敏感肌でも安⼼して使えること。その条件をすべてクリアすることは至難の技だったとか。高い技術力で完成した、ウォータープルーフ処方のUVクリームです。『FUKUBISUI』シリーズの特徴である「ヨモギ」「クマザサ」「白樺樹液」をはじめ、多数の和ハーブエキスを配合。肌荒れを防ぐ効果まで期待できます。 潤いが約6時間も続く天然由来成分100%のリップクリーム FUKUBISUI リップクリーム ¥800 食べたり飲んだりで、知らず知らずのうちに体内に入ってしまうこともあるリップクリーム。だからこそ、安心安全を重視して、天然由来成分100%にこだわったそう。抗炎症作⽤の高い和ハーブ(ヨモギ、シャクヤク根、チャ葉、アシタバ葉)を配合。シャクヤク根エキスはメラニンの生成を抑え、茶葉エキスは紫外線防止、アシタ葉はヒアルロン酸やコラーゲンの産生促進が期待できる和ハーブ。セラミド生成を促進するヒマワリ種子油も配合されています。唇のエイジングケアも考えた贅沢なリップです! アトピーやアレルギーによる肌荒れに悩む人におすすめ 『FUKUBISUI』が日本薬草を使用する背景には、幼少期に肺炎や喘息、アトピーやアレルギーに悩んだ開発者のストーリーがあります。両親が、肌に良いものがあると聞けばどこへでも行って、熱心に試してくれたそう。そのひとつが日本薬草。深刻な肌荒れの経験を持つ開発者がつくる『FUKUBISUI』は、トラブル肌のことを本気で考えたスキンケア。敏感肌に悩んでいる人に、使ってほしいアイテムです。 FUKUBISUI(福美水):宮崎寛子
2018年12月17日“唇あれ、ひびわれに効く”医薬品リップクリーム「モアリップ」(第3類医薬品)を発売している資生堂薬品株式会社では、20〜30代有職未婚女性500名を対象に「冬の唇事情」について調査を実施。その結果、多くの女性が「唇をなめて荒れをごまかす」「笑うと唇の皮、端が切れてしまう」など、気持ちが“萎え”てしまうような「#くちびる萎え」を経験していることが判明した。8割以上が「#くちびる萎え」経験アリ冬の乾燥シーズン、気づくと唇に血がにじんでいたり、唇の皮をむいてしまったりと「荒れた唇」にガッカリしてしまう…そんな経験はないだろうか。今回は、そんなつらい唇荒れに関する経験を「#くちびる萎え」と命名。その実態について調査した。はじめに、唇が荒れた時にやりがちな行動を10項目にまとめ「#くちびる萎え」チェックリストを作成。今回の調査対象者にどの項目に当てはまるかを調べると、8割以上(81%)の人がいずれかに該当し、5個以上当てはまった「#くちびる萎え」要注意レベルの人は、約8人に1人(12%)となった。「#くちびる萎え」7割以上が憂うつに、約半数が仕事中もストレス「#くちびる萎え」が気持ちや行動にもたらす影響を調べたところ、「#くちびる萎え」に気づくと「憂うつになる」、「普段よりも人目が気になる」人は7割以上(各73%)も見られた。また、「仕事をしている時もストレスがたまる」という人も約半数(49%)にのぼった。「#くちびる萎え」は、日常的な行動や仕事にも影響を及ぼすことが分かる。運命のリップクリームに出会えていない!?4割以上が現状の対策に「満足していない」「唇荒れ」対策として行っていることをきくと、「リップクリームを塗る」が約9割と、圧倒的多数を占めている(89%)。しかしその対策に対する満足度をきくと、「満足していない」と回答した人が4割以上(44%)。満足していない理由を具体的にきくと、対策を行っても「皮むけ」などの症状に依然として悩まされており、「効果がある」と感じられるリップクリームに出会えていないことが分かった。医薬品のリップクリーム「モアリップ」リップクリームには「化粧品」「薬用」「医薬品」と3種類あるが、パックリ割れた唇など症状がひどい場合は医薬品のリップクリームという選択肢もあるかもしれない。資生堂から発売中の「モアリップ」は、医薬品のリップクリーム。油分の中にうるおい成分をとじこめている独自の基剤を採用し、唇をしっかり保護しながら唇あれを治してくれる。唇の荒れに悩まされている方は、医薬品の治癒力を試してみてはいかがだろうか。【参考】※モアリップ
2018年12月07日NOMAMA(ノママ) ナチュラルミックスクリーム SOFT(ソフト)¥1,800 肌につけるものも、食べるものと同じくらい安心なものを使いたい。 『NOMAMA』の名前の由来は、素材そ“のまま”。「肌につけるものも、食べるものと同じくらい安心なものを」をテーマに、無添加処方にこだわっているそう。キッチンにも安心して置けます。インテリアとしても絵になるパッケージのかわいさも魅力です。 NOMAMA(ノママ) ナチュラルミックスウォッシュ CLEAR(クリア) ¥1,500 お砂糖の成分を配合した洗顔ウォッシュ 天然由来のお砂糖の成分・スクロースを40%も配合。砂糖は保水力が高く、潤いをキープしてくれるのだそう。ナッツオイルに含まれるビタミンやミネラルがお肌を柔軟に整えます。また、砂糖の保水力の効果で、もっちり弾力ある濃密な泡立ちが実現し、優しく包み込むように洗顔することができます。洗い上がりの好みで選べる2種類の展開です。 NOMAMA(ノママ) ナチュラルミックスウォッシュ CLEAR(クリア) ¥1,500 ゆでたまごのようにつるんとした洗い上がりのCLEAR(クリア)。マカダミアオイルとオレンジピールも配合。ゼラニウムハーブの香りです。 NOMAMA(ノママ) ナチュラルミックスウォッシュ SMOOTH(スムース) ¥1,500 マシュマロのようになめらかに洗い上がるSMOOTH(スムース)。アーモンドオイルとラベンダーハーバルも配合。ラベンダーベルガモットの香りです。 アボカドやヨーグルトなど食品由来の成分を配合したクリーム 口にできる成分ばかりで出来たユニークなフェイスクリーム。乳液のさっぱり感とオイルの保水力、両方の良いところを合わせ持っていて、乳液の代りに使用します。テクスチャーのまったく異なる2種類の展開です。 NOMAMA(ノママ) ナチュラルミックスクリーム HARD(ハード)¥1,800 ハードクリームは、アボガドとオレンジピールにくわえて、スーパーフードとして注目される希少なモリンガバターを配合した贅沢な処方。こっくり濃密なテクスチャーで保湿力抜群。お肌をしっかり守ります。 NOMAMA(ノママ) ナチュラルミックスクリーム SOFT(ソフト)¥1,800 ソフトクリームは、ヨーグルト成分にソイミルク成分とアーモンドミルク成分をくわえた、食品由来成分たっぷりの処方。ジェルのようなみずみずしいテクスチャーで、お肌をぷるんと優しいヴェールで包みます。 無添加だからこそこだわった酸化を防ぐパッケージ 『NOMAMA』のスキンケアは、洗顔→化粧水→クリームのシンプルな3ステップ。ローションは、サラサラから濃厚までテクスチャーの違いで選べる4種類の展開です。そして、フレッシュな無添加処方だからこそこだわっているのが、酸化への対策。酸化を防ぐパッケージを採用するなど、徹底的にこだわっています。左から、NOMAMA(ノママ)ナチュラルミックスローション 各¥1,600、ナチュラルミックスクリーム各¥1,800、ナチュラルミックスウォッシュ 各¥1,500 ローションは、食品にあるような真空ボトルを採用。最後までフレッシュな状態で使えます。化粧品で真空ボトルを使っているブランドは、ほとんどなく、酸化防止へのこだわりが伺えます。 クリームは、自分で開封するまで完璧な密閉状態がキープされるバージンシール容器を採用。これも食品ではよくあるパッケージで、鮮度が高くキープされています。 自然由来にこだわった香りでリラックス 『NOMAMA』のスキンケアのもうひとつの魅力は「香り」。香りも、もちろん自然由来にこだわった安全な天然精油100%の処方です。ぜひ、『NOMAMA』のスキンケアで、うっとりリラックスしながら美容の時間を楽しんでくださいね。 問い合わせ先:宮崎寛子
2018年12月07日乾燥肌・敏感肌など肌に悩みのある人におすすめ自動車部品等の製造を手がける株式会社鳥越樹脂工業は、回転式ボディタオル『Hadamoist(ハダモイスト)』を新開発したことを発表した。同社は、これまでに、洗顔用泡立て器『フェイス・クレンジング・フォーマー』を開発し、累計100万個以上を販売した実績がある。回転ヘッドで泡をすべらせて洗う今回開発した『Hadamoist』は、回転するヘッドがふわふわの泡を作りながらコロコロとやさしく全身を洗浄できるボディタオル。肌をゴシゴシとこするよりも低摩擦で肌を洗うことが可能である。『Hadamoist』は、ネットがローラー構造なので軽く肌にあてるだけでコロコロと転がる。本体を転がして洗っていくと、多量の空気を巻き込んで、濃密な泡が出来上がり、泡を塗りながら体を洗う感覚を味わえる。肌は、洗うためにこすり過ぎると傷つき、表面のバリア機能が壊れる原因になる。『Hadamoist』は、手洗い以上、タオル未満の力加減で肌のバリアを守って洗えるので、ハリと潤いをキープすることができる。ネットの材質は、ポリエチレン、本体と筒は、ポリプロピレン。大きさは約22センチ、重さは約92グラム。販売価格は、税込み1,620円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社鳥越樹脂工業※新感覚ボディタオルハダモイスト(Hadamoist)
2018年12月04日敏感肌や乾燥肌に安心の低刺激処方ボディソープ2018年11月28日(水)、レティパルムジャパン株式会社は、低刺激処方のボディソープ「ワセリンしっとりボディソープ」を発売した。同社は、一般的な化粧品が使用できない乾燥肌、敏感肌などデリケートな肌をもつ人たちのために、この製品を開発した。同製品は、皮膚を優しく洗浄し、うるおいを与え、皮膚をガードして、肌を刺激から守ってくれる。季節の変わり目や体調の変化などで、肌が敏感になって、かゆみや痛み、カサツキに悩んでいる時のケアにも試してほしい。皮膚表面をカバーして、肌を刺激から守る同製品は、肌への優しさを考えて、植物由来の成分を中心に配合している。それにより、皮膚がもつ天然クリームと呼ばれる「皮膚膜」を落としすぎることなく、汚れをすっきり洗い流すことができる。また、コラーゲンを配合しており、肌にうるおいを補充。肌にみずみずしさやハリを与えてくれる。さらに、肌トラブルの原因となる刺激から肌をガードする働きがあるワセリンを配合。入浴後、肌の水分が蒸発するのを防いで、うるおいを閉じ込める。(画像はプレスリリースより)【参考】※レティパルムジャパン株式会社のプレスリリース
2018年12月02日『メデル ナチュラル』のもっちり薬用高保湿クリーム メデル ナチュラル モイスチャークリーム カモミールブレンドアロマ ¥1,400 国産米セラミドと、日本の名水を配合したナチュラルなトータルケアブランド『メデル ナチュラル』からこの秋発売された「モイスチャークリーム カモミールブレンドアロマ」。肌のバリア機能を高め、季節や環境の変化に強い肌へと導いてくれる「AID LINE」からリリースされた薬用高保湿クリームです。ポイントは、お米から抽出した高保湿成分の天然セラミドと、10種の植物由来成分。肌の炎症を沈めながら、必要な水分をしっかりと保持してくれます。100%天然アロマを使用したカモミールブレンドの香り、オレンジやラベンダーの甘さでリラックス効果も。 『ネロリラ ボタニカ』の濃厚なアイクリーム ネロリラ ボタニカ アイクリーム ニュイ ¥6,500 ※数量限定 メイクアップアーティストの早坂香須子さんと、表参道のオーガニックアロマスパ「シンシア・ガーデン」によるスキンケアブランド『ネロリラ ボタニカ』。“肌の再生、心の再生、土壌と地域の再生”をコンセプトに、素材との出会いや農家の方の想いまでのひとつひとつを大切にした100%ナチュラル処方のブランドです。新発売の「アイクリーム ニュイ」は、自然界の青い美容成分「ブルーグリーンアルジーエキス」、「ジャーマンカモミールオイル」、「ブルーヤロウオイル」を配合した濃厚なテクスチャーの目元用クリーム。植物オイルとハーブのとろりとしたエキスで、寝ている間も目もとにハリと潤いが残り、冬の乾燥から守ってくれます。 早坂香須子さんからのコメントはこちら!「空気の乾燥やエアコンなど、肌で一番薄い目周りは特にダメージを受けやすく、放置すればシワやくすみの原因になります。昼のダメージは、夜の間にこっくりと濃厚なテクスチャーのアイクリームで目元に潤いを与え、補修しておきましょう。夜、目元にたっぷりと使ってください。翌朝にはふっくらハリとツヤ、そして透明感のあるお肌を感じていただけます。目元だけではなく、ほうれい線、首からデコルテの、くすみ・しわ・たるみが気になる部分にもおすすめです。夜のスキンケアにはもちろん、乾燥、くすみが気になる時にも」。 花々が香る『ティアレアーラ』のフレグランスハンドセラム ティアレアーラ フレグランスハンドセラム 各¥1,500 左から、シャイニーノート、ラブノート、リラクシングノート 各¥1,500 みずみずしい質感でべたつかない『ティアレアーラ』のハンドセラムは、塗ってすぐサラサラになるところがポイント。仕事や家事の最中にテクスチャを気にせず保湿することができるので、バッグにひとつ入れておきたいアイテム。自然のエネルギーがあふれるハワイの満月の光を浴びた天然石を漬け込んだ精油で香りづけし、大地と月のパワーを転写した神秘的なフレグランスを使用しています。 左から、ローズ&サンダルウッドを使用し、咲いたばかりのフレッシュローズのような女性らしく柔らかい雰囲気が仕事中に最適な「シャイニーノート」。ネロリ&イランイランを使用した情熱的で優美な香りで、大切な人と過ごすシーンにおすすめの「ラブノート」。フローラル&バニラの穏やかな優しい香りで、家族や友人と過ごす一日にぴったりの「リラクシングノート」。シーンに合わせた3つの香りとハンドケアで、日常に癒しのひとときをプラスしてみてください。 11月デビューブランド!『ツキバエ』のハンドクリーム ツキバエ ハンドクリーム 各¥800 左から、美補正(ローズ)、集中保湿(ラベンダー)、UVケア(ユズ) 各¥800 11月6日にデビューしたばかりの『ツキバエ』は、月の光に照らされてより一層美しく見える「月映え」という言葉をイメージしたナチュラルコンプレックスケアブランド。「くすみのない綺麗な手肌」「徹底的な乾燥ケア」「紫外線対策」という3つをテーマに、6種のオーガニック植物原料を配合した機能的なハンドクリームが誕生しました。 左から、塗るだけでシワや色ムラをカバーして手を綺麗に見せてくれるローズの香りの美補正タイプ。ほのかなパールを配合したパープルカラーのクリームで、血色のいい手肌に。ラベンダーの香りの集中保湿タイプは、アルガンオイルとあんず油でナイトクリームのようなこっくり感で乾燥を防ぎます。ユズの香りのUVケアタイプ(SPF18)は、伸びがよくみずみずしい付け心地で紫外線をブロック。冬から夏までオールシーズン使える高機能なラインアップです。 フェイスケアからボディケアまで、「オーガニック」「アロマ」「ハーブ」「香り」など、心身ともにリラックスしながら自然由来の素材で肌をケアしていくのが新作クリームのポイントのよう。ベッドタイムでの集中保湿はもちろん、外出先でのちょっとしたケアも忘れないようにしながら、今年は乾燥知らずの冬を過ごしましょう! ビーバイ・イー0120-666-877坂崎麻結
2018年11月10日秋からはじめる本格的な保湿ケア秋になり、気温も湿度も下がり始めてきました。空気も肌も乾燥する季節です。そんな秋冬にも、潤いのあるみずみずしい肌を保ちたいですよね。今回は、秋冬にこそ気をつけたい保湿ケアの基本についてご紹介します。保湿って何をすれば良いの?保湿ケアの基本は、水分(化粧水)と油分(クリーム)をバランスよく、肌に補給することです。化粧水のみ、あるいはクリームのみでスキンケアを終わらせる方もいるかもしれませんが、乾燥が進む秋冬は、最低限化粧水とクリームは使った方が良いです。乾燥肌の保湿ケア方法乾燥肌の方は化粧水と美容液、クリームで保湿しましょう。美容液は水分と油分をバランスよく含んでいるため、基本のスキンケアにプラスして、さらに保湿ができます。また、週に何回か、美容液の代わりにマスクパックを行うのも効果的です。マスクパックは短時間で集中的に肌を保湿してくれるので、乾燥が特に気になる時にも行うと良いです。脂性肌の保湿ケア方法脂性肌の方は、化粧水と美容液(または油分が少なめのクリーム)でスキンケアを行うと良いです。脂性肌の方はクリームの油分によって、日中にテカりやすくなってしまったり、吹き出物ができてしまう可能性があります。また、脂性肌でなくても、クリームの油分で肌がベトつくのが気になる方もいると思います。そういうお悩みがある方は、化粧水と美容液でスキンケアを行なっても良いでしょう。または、美容液の代わりに油分の少ない(べたつきが少ない)クリームを使うのも良いですね。脂性肌だからといって、化粧水だけでスキンケアを終わらすのはNGです。化粧水は肌に塗っても時間がたてば蒸発してしまうため、さらに肌の乾燥が進みます。美容液か油分の少ないクリームで、化粧水を蒸発させないように蓋をしましょう。基本を丁寧に行うことが大事気温も湿度も下がる秋冬は、保湿が大事です。しかし毎日行なっていると、おざなりになりがちです。保湿の基本である、「水分と油分を肌に補給する」ということを意識して、毎日丁寧にスキンケアを行いましょう。
2018年10月30日塗る乳酸菌が新登場2018年10月11日(木)、コンビ株式会社から、化粧水『マイクロバイオプロモート エッセンスミスト』が発売された。乾燥肌、オイリー肌、混合肌、どんな肌タイプの人にも対応し、「美肌菌」を増やしながら、うるおい肌へと導く。実際に試した人からは、「スプレーした後、手でおさえてあげると肌に吸収されていく」、「とても使いやすくサイズも持ち運びやすいので良かった」などの声が寄せられている。ミストタイプの化粧水なので、お化粧直しにも最適。いつものケアに手軽にプラスすることができる。通常販売価格は1,890円(税込み)。定期購入の場合は20%オフの1,512円(税込み)で購入することができる。ナナローブ公式オンラインショップで販売中。「美肌菌」とは「美肌菌」は、みずみずしいうるおい肌をつくる「善玉菌」の1つ。コンビ株式会社の研究によって、加齢に伴って減少することが分かっている。「美肌菌」が減少すると、肌のバリア機能が低下。外部からの刺激を受けやすくなり、シワやほうれい線、揺らぎ肌などの原因になる。コンビ株式会社の独自開発成分「EC-12」は、他の乳酸菌と比較して、免疫をサポートする力は約3倍。食品業界で注目されている健康成分を美肌づくりにも活かしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※コンビ株式会社※ナナローブ公式オンラインショップ
2018年10月19日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?