部屋やキッチンの掃除の仕方や、水回りや油汚れ、床やカーペットの重曹を使ったお掃除術など、掃除に関する情報や便利なお掃除グッズなどの情報などをご紹介します。 (39/72)
年々、暑さが増していっているように感じる、日本の夏。特に2022年は6月末に各地で梅雨明けが発表されたほか、記録的な猛暑日が続いています。熱中症を防ぐためにも、エアコンは必要不可欠ですが、一方で節電も呼びかけられており、こまめなエアコンの点検や掃除が欠かせません。漫画家の、こしのりょう(@koshinoryou)さんがTwitterに投稿した創作漫画は、そんなエアコンの掃除に勤しむ男性の話。『エアコンを一生懸命に掃除する男』というタイトルで公開された4ページの漫画のラストには、思わぬ結末が待っていました。『エアコンを一生懸命に掃除する男』エアコンを一生懸命に掃除する男 pic.twitter.com/qBTElFBOIA — こしのりょう(こっしー)漫画家 (@koshinoryou) June 28, 2022 家電は、こまめに点検すれば、その分、長く使うことができるでしょう。万が一、壊れてしまったとしても、買い替えれば済む話です。しかし、人間はそうではありません。どんなに健康に気を使っていても、いつかは終わりを迎えます。そして、命が尽きた後、もう二度と代わりになる存在とは出会えないのです。そのことを、男性は身をもって実感していました。だからこそ、この世にただ1人の最愛の妻のため、自分が生きている間は、快適に日々を過ごしてほしい。そんな思いから、たとえ娘に心配されようとも、「生真面目すぎる」といわれようとも、男性はエアコンを掃除し続けていたのです。「朝から泣いてしまった」「泣くわこんなん」とコメントが寄せられるなど、多くの人の涙を誘った、こしのりょうさんの漫画。たった1人の大切な人のため、一生懸命になれる…これほど素晴らしいことはないと思わされます。こしのりょうさんの作品はこちらからこしのりょうさんの漫画は、こちらからも読むことができます。気になった人は、ぜひご覧ください。わたしの無料で読める漫画はだいたいこちらにまとめてあります。↓ — こしのりょう(こっしー)漫画家 (@koshinoryou) June 28, 2022 [文・構成/grape編集部]
2022年06月29日皆さんは浮気をされた経験はありますか…?今回は実際に募集した体験談から、「衝撃的な浮気発覚時のエピソード」をご紹介します。夫の部屋を掃除中、見つけたものとは…?まずは、こちらの浮気発覚時のエピソードです。旦那さんは日曜日もよく仕事に行っていたそう。女性自身は特に違和感もなく、毎回送り出していたそうです。しかしある日掃除していると…出典:lamire旦那さんの日報を見つけます。そして、なんとなくその日報を見てみると…?出典:lamire日曜日は全て休みだった…!?これには女性も驚きを隠せません。すぐに、調べると…出典:lamireなんと元カノと他の友人らで日帰り旅行にいっていたことが発覚…!仕事だと思っていたのに浮気されていたなんて…。裏切られた気持ちが大きいですね…。彼女のスマホで映画鑑賞中、通知が来て…?彼女のスマホで一緒に映画を観ていたという男性。彼女がお風呂に入っている間もスマホを借りて映画を観ていたそう。すると通知がきて…?出典:lamire出典:lamire知らない男性とのあやしいやりとりが見えてしまいます…。彼女が戻ったタイミングで問い詰めると、彼女の浮気が発覚。最悪なデートになってしまいましたね…。私のバイト先に彼が見知らぬ女性と来店!?雑誌にも掲載されるような有名なお店でバイトしていた女性。そのことを彼にも話したことがあったようですが…なんと彼が、見知らぬ女性とバイト先に来店…!?出典:lamire女性に気づいた彼氏は…?出典:lamireなんと逃亡してしまった彼。情けない…!こんな浮気のバレかたがあるんですね…。彼の行動には呆れてしまいますね。思わぬ形で浮気を発覚してしまうことがあるようです。誰も幸せにはならない浮気は本当によくないですね。以上、衝撃的な浮気発覚時のエピソードでした。次回の「体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。"
2022年06月27日株式会社G-Place(本社:京都府長岡京市)のオリジナルブランドで、天然由来の成分にこだわった低環境負荷の家庭用洗浄剤シリーズ「エコメイト」は、2022年7月8日(金)に『流せる トイレお掃除シート』を新発売します。また、6月24日(金)より自社の直営ECサイトにて先行発売します。 ■開発背景トイレを使ったついでに手軽にお掃除ができ、できるだけ手間をかけずにキレイさを維持できるトイレシートが欲しいと思ったのが開発のきっかけです。便器の素材を傷めず、なおかつ、素手で拭いても安心な天然由来成分100%処方にこだわっています。トイレのイヤなニオイに香りをかぶせるのではなく、悪臭を取り除きながら天然のアロマの香りを楽しめるお掃除シートを実現しました。トイレ掃除は、どうしても気分が重くなってしまいますが、アロマの香りにつつまれながら掃除ができれば、掃除をするたびに気分が爽やかになりそうです。ぜひ毎日のお掃除にお役立てください。エコメイト_流せる トイレお掃除シート■界面活性剤フリー&天然由来成分100%エコメイトシリーズが重要視する“低環境負荷”を実現するため、界面活性剤フリーかつ天然由来成分100%にこだわりました。原材料は〈水、エタノール、プロパンジオール、BG、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ゼラニウム油、ラベンダー油、オレンジ油、タイム油〉のシンプルな処方にしています。刺激の強い成分は入っていませんので、安心して素手でお使いいただけます※。※すべての方に刺激が無いわけではありません。■水解性不織布「テクセルフラッシュ」を採用生地には、十分な強度と水の中で素早く分散する機能を併せ持った水解性不織布「テクセルフラッシュ」を採用しています。天然パルプ繊維とレーヨン繊維が相互にしっかりと絡み合った丈夫な不織布のため、1枚で便器からトイレの床・壁まですっきり汚れを落とせます。※トイレのつまりを避けるため、1枚ずつ流してください。流せる トイレお掃除シート_使用イメージ■爽やかな天然アロマの香り!消臭&除菌効果もトイレは狭い空間でニオイがこもりがちなため、芳香が強過ぎると不快に感じる方も…。そこで、できるだけ爽やかで自然な香りになるよう、天然のエッセンシャルオイルを贅沢に配合しました。また、各種試験により消臭・除菌効果があることも認められています。◇除菌試験:黄色ブドウ球菌 99.99%、大腸菌 99.99%◇消臭試験:トリメチルアミン 90%、酢酸 98%以上【配合されている主なアロマ成分】ゼラニウム…バラに似たほのかに甘い花の香りラベンダー…リラックス感あふれる爽やかな花の香りオレンジ…甘くみずみずしい香りタイム…甘さの中に少し辛さもあるハーブ調の香り<製品概要>製品名 :流せる トイレお掃除シートブランド名:ECOMATE(エコメイト)容量 :20枚入価格 :495円(税抜 450円)原産国 :日本発売日 :2022年7月8日(金)より一般発売先行発売日:2022年6月24日(金)※※自社直営のEC全店が先行発売の対象です。<先行発売EC店舗一覧>◇本店 ◇楽天市場 ◇Yahoo!ショッピング ◇Amazon ◇au PAY マーケット <使用方法>シートは1枚ずつ取り出し、便器のまわりや便座のお掃除に使用後、そのままトイレに流してください。流せる トイレお掃除シート_使用イメージ2流せる トイレお掃除シート_使用イメージ3■エコメイトとは?「エコメイト」は、掃除する場所(汚れの種類)に応じて最適な成分を配合した、用途別の家庭用洗浄剤シリーズです。洗浄成分のベースとなる石けんは、天然素材のみを原料とし、石けん専門メーカーの国内工場で職人が手作業でつくる釜焚き製法のものを使用しています。石けん以外の洗浄成分も、水に溶けると酸素と水に分解される酸素系漂白剤や、酸性の汚れを中和して落としやすくする鉱物由来のアルカリ剤など、すべての商品で、生分解性※の高さや低環境負荷にこだわった成分を配合しています。※自然界において微生物によって分解されやすい性質であることを指します。■株式会社G-Placeについて1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。『アイディアで未来をつくる、創造総合商社』を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売なども行っています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。【製品の取り扱いに関するお問い合わせ先】株式会社G-Placeライフスタイル事業グループEmail: contact@g-place.co.jp 【会社概要】商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部 英寿公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月23日プチプラで優秀な100均掃除グッズ特集暮らしのさまざまなアイテムを取り扱う100均ショップでは、家事を助けてくれるプチプラで便利な掃除グッズが見つかります。痒いところに手が届くアイデア商品も数多く揃っているので、上手に取り入れて日々の掃除をラクにできたら嬉しいですよね。今回はそんな100均で見つけた、優秀&おすすめ掃除グッズをたっぷりとご紹介します。100均掃除グッズ|リビング・キッチンetc.細かな場所も拭き取りやすいミトングローブinstagram(@ma.yuy___am)ダイソーの手袋のように手にはめて、拭き掃除が簡単にできるおそうじミトングローブ。形が複雑な照明やブラインドなどの掃除が快適になる便利で優秀な100均グッズです。使い捨てなので掃除が終わったらそのままゴミ箱へ。隙間掃除が捗るハンディワイパーinstagram(@ma.yuy___am)家具や冷蔵庫の下など、フローリングワイパーが入らない隙間の掃除に大活躍してくれる、ダイソーの隙間らくらくハンディワイパー。市販のドライシートをカットして使うことができて、気になる場所の掃除が手軽にできるおすすめグッズです。ソファやクッション掃除にやわらかお掃除ブラシinstagram(@ma.yuy___am)ダイソーのやわらかお掃除ブラシは、ソファやクッションに付いた髪の毛やホコリ、ペットの毛などを綺麗にお掃除できる優れもの。シリコン素材がホコリを絡めとり、洗って繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。2段伸縮で毎日使いやすいハンディモップinstagram(@shigepy_)ダイソーの2段伸縮ハンディモップは、毎日のお掃除に手軽に使える便利グッズ。真ん中に穴の開いたドーナツ状の形が、突っ張り棒や物干し竿にフィットして掃除が捗ります。ケース不要のおしゃれなカーペットクリーナーinstagram(@shigepy_)ダイソーの自立式カーペットクリーナーは、ケース不要で収納ができるおすすめ掃除グッズ。ワイヤーデザインがとってもスタイリッシュなので、そのままお部屋の壁に吊るして収納してもGOOD。手を汚さず拭ける窓ガラスワイパーinstagram(@shigepy_)セリアの窓ガラスワイパーは手を汚さずに拭ける便利な掃除グッズ。お部屋の窓はもちろん、網戸も気持ちよく掃除できますよ。最後に外したシートで窓のレール部分を拭けば、窓掃除も完璧です。ワンコインのコスパ抜群なカークリーナーinstagram(@r_____stagram)キャンドゥのカークリーナーは、ワンコインでコスパ最高な掃除グッズ。シガーソケットから給電できる2.5mのコード式で、車内の隙間掃除に大活躍してくれますよ。100均掃除グッズ|洗面所・浴室奥まで綺麗にできる排水口掃除クリーナーinstagram(@syy.sayu_)見えない排水口の奥まで届いてスッキリお掃除できるダイソーの排水口掃除クリーナー。長いクリーナーを奥までグングン差し込んで汚れを掻き出して、カビ取りスプレーで仕上げればあっという間に完了。水垢取りに便利なマイクロダイヤモンドクリーナーinstagram(@shigepy_)ダイソーのマイクロダイヤモンドクリーナーは、お風呂の鏡に付いたウロコ汚れを綺麗に落とせる100均便利グッズ。バーに引っ掛けられるデザインになっているので、入浴中に気になる場所をサッと掃除できるのも嬉しいポイントです。角や隙間を掃除しやすいバスブラシinstagram(@and_a_plus)セリアのバスブラシは角や隙間にフィットする柔らかい素材と使いやすい形状が魅力。細かい場所もしっかり汚れを落とせて、掃除効率もアップしますよ。細かな場所も掃除しやすい浴槽洗いグローブinstagram(@ma.yuy___am)ダイソーの浴槽洗いグローブはミトン型で手にはめて使えるので、凹凸のある場所も掃除しやすいところがとっても便利。蛇口やシャワーホースもスイスイ洗えて、日々のお掃除が捗りますよ。キッチン用スポンジ&ブラシセットinstagram(@r_____stagram)キャンドゥのスポンジ&ブラシセットはキッチンシンクの掃除に便利な100均グッズ。中性洗剤を入れて片手でワンプッシュで掃除できる優秀デザインが魅力的です。シンクを汚さず使えるつけ置き洗い袋instagram(@100en_diary)換気扇やコンロのパーツなど、油汚れをオキシ漬けしたいときなどに便利なのがダイソーのつけ置き洗い袋。キッチンシンクにすっぽり入れてテープで何か所か固定すれば、水が抜けることなくつけ置き洗いできますよ。コンパクトで小回りがきくスクレーパーinstagram(@izabel13ok)ダイソーのスクレーパーはコンパクトで小回りがきくので使い勝手も抜群です。使い終わったらそのまま引っ掛けられる形状になっていて、毎日の掃除の仕上げに大活躍してくれるおすすめ100均グッズです。コスパ抜群なカビ取りジェル&重曹ジェルinstagram(@r_____stagram)キャンドゥのカビ取り&重曹は粘度の高いジェル状になっていて、汚れにしっかり密着して掃除できる優れもの。お風呂の壁に発生した黒カビに塗っても垂れにくくしっかりとカビを除去してくれますよ。プチプラで優秀な100均掃除グッズを活用ダイソーやキャンドゥ、セリアなどの人気100均ショップで手軽に購入できる、プチプラで優秀な掃除グッズをご紹介しました。アイデアが詰まった便利な掃除グッズを上手に取り入れることで、日々の掃除や家事効率がさらにアップしますよ。まだまだ紹介しきれていない便利な掃除グッズが盛りだくさんなので、是非100均ショップでチェックしてみましょう。
2022年06月22日季節の変わり目に毛が生え変わる、換毛期。犬や猫などのペットが換毛期を迎えると、ブラッシングや部屋の掃除で、飼い主は大忙しになります。キシイーヌ(@kishidog)さんと暮らす、大型犬であるセントバーナードの親子も換毛期を迎え、冬毛から夏毛にチェンジしました。『セントバーナード換毛期あるある』として、Twitterに投稿された写真がこちらです!セントバーナード換毛期あるある pic.twitter.com/9XlhegmrUn — キシイーヌ (@kishidog) June 21, 2022 犬が2匹いるように見えますが、手前にあるのは抜け毛!あまりに大量なので、犬の形にすると、冬毛の犬が寝そべっているみたいになります。毛が抜けてスッキリとした愛犬と、抜け毛の塊とを見比べて、驚く人が続出しました。・脱皮感がすごい!・抜け毛を身代わりにした『空蝉の術』ができそう。・過去の自分と向き合うワンちゃん。・座布団くらい作れそう。・掃除機ではとても追いつかない毛量に笑う。なお、換毛期中のブラッシングは、このように行っているとのこと。身を任せきっている姿がかわいいですね!換毛期(年2回)限定・特別アトラクション pic.twitter.com/XiNnTNabhI — キシイーヌ (@kishidog) June 20, 2022 [文・構成/grape編集部]
2022年06月22日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!面会時間子どもが生まれてまもない頃の話です。産院に面会時間が設けられており、お祝いにたくさんの人が駆けつけて下さりとても幸せな気分でした。しかし、義母が毎日のようにやって来て、面会時間の始まる時間から終わる時間まで居座ろうとします。友人や両親、仕事の同僚なども見舞いに訪れる中も、ずっと居座り空気を読んで欲しいと感じました…。また、話に入るわけでもないことにもイライラし、本当にこの人は非常識な人だと感じました。(女性/主婦)義母の突撃もともと義実家とはあまり干渉しないよい距離感を保っていたのですが…子どもができてから義母がよくアポなしでうちへ来るようになりました。「ちょっと通りかかっただけだから」とか「野菜を買いすぎたのでおすそわけ」と言われるのですが、せっかく来てもらったのをそのまま玄関先で帰すわけにはいかず…。家の中に招くと平気で3時間くらい長話をしていくので困っていました。あるとき耐え切れなくなって「家が掃除しきれていなくて恥ずかしいので来るのは控えて下さい」と伝えたところ、次の日私が帰ると、家の中が勝手に掃除されていました。玄関には書き置きがあって「息子に鍵を借りました。掃除は私がやるから気にしないで。また三日後に来ますね」と義母の名前が…。出典:lamire夫をかなりきつく叱り、義父の力も借りてなんとか義母の突撃の回数は減りました。(女性/会社員)いかがでしたか?こんな姑と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月17日持ち運びが重い、毎回のゴミ捨てが面倒……。そんなコードレススティック掃除機のデメリットを解消した掃除機をご紹介します!セパレート型コードレススティック掃除機特長パナソニックでは、掃除をしていない「掃除“前後”」に存在するストレスに着目。2021年10月に「セパレート型コードレススティック掃除機(MC-NS10K)」を発売いたしました。本製品は、最大で3ヶ月の入荷待ち状態が続いておりましたが、2022年6月1日(水)より、通常納期でのお届けが可能になりました。掃除後のゴミを自動で収集するクリーンドック搭載により、スティック本体のゴミ捨て不要でお手入れの負担を大幅に軽減しています。掃除機は使用中と使用後の両方に不満があることがあきらかに同社が行った調査によると、「キャニスター型(サイクロン)」では、「ゴミ捨ての時にゴミが舞う(36.0%)」といった“掃除機の出し入れ”の他、“ゴミ捨て”に関する項目が上位にあがりました。本製品は、1回の掃除が完了するごとに、本体のフィルターケースにたまったゴミをクリーンドック内の紙パックに自動で移送します。さらに、紙パック式のため簡単かつ清潔に交換ができるうえ、ノズルは髪の毛やペットの毛もからみにくい「からまないブラシ」を搭載し、掃除機のお手入れの負担を大幅に軽減します。さらに調査では「キャニスター型(紙パック)」では、「本体が重い(56.9%)」「取り出しやかたづけが面倒(32.5%)」といった“掃除機の出し入れ”に関する項目が上位に。本製品はダストボックスを分離したことで、本体はスリムで軽量なデザインになっています。クリーンドックに設置された本体を手前に引くだけで簡単に取り出すことができ、軽く動かすだけでお掃除が可能です。今、掃除機に求められている価値今回の調査では、「掃除中」“だけ”ではなく、今まで意識していなかった、掃除をしていない「掃除“前後”」にも『隠れたストレス』が存在していることが分かりました。さらに、コロナ禍をきっかけに大きく在宅時間が増えた環境で、掃除にストレスを感じている人ほど在宅環境の満足度が低く、今の在宅環境をより良いものにするためには、掃除に関するストレスを解消することが大事になってくることも分かりました。掃除の始まりから終わりまでラクに使えることで、ストレスなく掃除ができる。そんな掃除機が今後の主流となりそうです。【参考】※「セパレート型コードレススティック掃除機」ブランドサイト
2022年06月16日ずっと掃除できずに気になっている隙間。どうやって掃除すればいいのか、どんな道具を使えばいいのか分からない…皆さんのおうちにもそんな場所がありませんか?今日はその問題を解決できるアイテムをご紹介します。「日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku」。一家に一本持っておきたい、とっておきのお助けアイテムです。日用品と言えど、シンプルな見た目にこだわりたい。もともと掃除は大嫌いなので、お掃除のハードルが高い汚れた場所は、つい見て見ぬふりをしてしまいます。そんな自分にお掃除のスイッチを入れるコツは、「簡単で気軽、だからこそ日常的にがんばれる」掃除道具を使うこと。そして、今回ついにズボラな私をやる気にさせてくれるアイテムに巡り会ったのです。「日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku」。心に挿さるネーミングのこちらの日用品は、隙間掃除用モップ。使う人の身長に合わせて、全長140cmまで延ばすことができる伸縮モップです。(写真は最短状態の98.5cm。)モップ本体部分は、平ら状のペラペラとした柔らかいポリプロピレン製。これに付属の専用クロスを装着します。クロスは、多くの主婦が使いやすいと感じるマイクロファイバー素材なので、使い慣れたあの感じのままスイスイと隙間に届くのが想像できますよね。マイクロファイバー素材なら、洗ってもすぐに乾くから使いやすい。クロス単品販売もありますので、追加で買い足したい時も安心です。モップ本体と柄の部分をくるくると回して接続します。持った感じは、200gと軽量です。日用品といえど、見た目にこだわりたい。視覚に入るデザインにはとことんこだわる私にも、これなら納得!のシンプルカラー&シンプルデザインの日用品。カラーは、グレーとグリーンの2色です。納得のいく道具に出会えたら、お掃除スイッチが入るのです。見て見ぬふりをしていたあの隙間に。どこのおうちにも「ここどうやって掃除するの?」という隙間、ありますよね。わが家でいうと、設計上やむを得ずできた、扉と建具の間の隙間。腕が入らないような細く長い隙間なので、奥の方まで手が届くのは到底困難なのです。「大掃除の時でいっか…。」そんな甘い考えで、結局ずっと手を付けることはないまま…(笑)今までいろんな日用品を試してみたものの、ここまでスリムな隙間だと掃除道具の部品が引っ掛かってしまっていました。それが!「ブレイドモップ/wakiyaku」なら、奥の方までスイスイ〜。柄の長さが一番短い状態で、扉一枚分の隙間をお掃除できました。埃がごっそり取れて気持ちがいい!洗濯機と洗面台とのあの隙間も、スイスイ〜。ほんの数ミリの隙間にもしっかり入り込みます。しっかりしなるので、隙間が狭ければ狭いほど、カーブに入り込み、汚れをキャッチしやすいといった使い心地。今まで洗濯機の下の掃除をする時は、夫婦で力仕事をしていたのですが、もうそんな必要ナシ。(笑)キャスター付きの洗濯機台を検討していたのですが、もっと手頃に解決できました。隙間に落ちてずっと取れなかった物も出てきて、スッキリ。ついでにエアコンの上もやっちゃおう。「ブレイドモップ/wakiyaku」は、モップ部分が長いので、奥の方にもしっかりモップが届きます。エアコンや家具のような奥行のある上面の埃も、しっかりキャッチ。汚れたマイクロファイバークロスは、コロコロで埃を取ればいいから簡単!クロスを本体に付けたまま、コロコロを転がすとゴミだけキレイに取り除すことができます。洗濯機で洗うことも可能。お手入れも簡単なので、気軽に日常のお掃除に取り入れることができますよね。収納するなら、こんな場所。一家に一本。おうちのメンテナンスに持っておきたい掃除用品、「ブレイドモップ/wakiyaku」。大掃除リストを増やさず、日常的にお掃除に取り組めるようにするには、仕組みづくりが重要。収納場所は気軽に手に取れる場所に設置しましょう。「ブレイドモップ/wakiyaku」のトップには、フックに引っ掛けられる穴があります。壁の穴を目立たせないタイプのフックで、使う場所の近くの壁を利用し、フック収納に。使いたい時にすぐに手に取れる収納を実現します。部屋の死角になる場所の壁をうまく活用すれば、こんなふうに掃除道具コーナーに。デザインのいい日用品を選べば、使いたい場所に引っ掛けて収納することだって叶うのです。収納の力で、お掃除をもっと気軽なものに変えてみてくださいね。いかがでしたか?おうちの中で気になっていた、家具の隙間や、洗濯機の隙間、冷蔵庫の隙間…。大掃除に回さず、気軽に日常のお掃除リストに入れられるといいですよね。 【ご紹介したアイテム】家のメンテナンスに、一本持っておきたい隙間掃除の強い味方。よくしなるので、隙間にフィットして埃をぐいぐい取り除きます。⇒ 日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku ⇒ ブレイドモップ/wakiyakuリフィル 替え用クロス 1枚
2022年06月13日楽にキレイに暮らしたいんです・・・スッキリと不要なモノのないおうちにしたい。床になにも置かず、いつでもお掃除が楽にできるようにしたい。そう思って頑張ってお片付けしてみても、気づいたら床にはバッグや衣類がドサッと放置してあるし、そうなるとまた片付けをしなくちゃいけないし、掃除機を掛けるのだって大変!自分1人だとなんとか出来ても、家族がいるとなかなかキレイをキープするのって難しいんですよね。床はモノを置く場所になっている床やダイニングテーブルの上が「モノを置く場所」になっているおうちは結構多いです。バッグは床に、上着はソファにパサッと掛けて、バッグの中に入っていたプリント類をテーブルの上へ。疲れているからとりあえず置いておこう。自分の部屋へ行くときに持って行こう。と思っていても、食事をしてお風呂へ入るとさらに疲労は増していて、何も持たずに寝室へ行ってしまう。これではいつまで経っても、キレイをキープすることはできませんよね。そこで今回は、100円ショップで叶えるお片付けの第一歩、浮かせる収納をご紹介します!100円ショップで叶える!浮かせる収納グッズバッグを床に置く・上着をソファに掛けるなどは習慣になってしまっていることがほとんどです。床やソファ周りが散らかると、すぐにその状態に目が慣れてしまうので益々散らかっていくんです。なので、床には置かない!ソファには引っ掛けない!浮かせる収納でキレイをキープしましょう♪早速、100円ショップ(ダイソー・セリア)で浮かせる収納グッズを買ってきました!1つずつご紹介しますね。空間を無駄にしないドアフックは使える!つのドアフックを購入しました。ドアフックってすごく便利なんです。壁掛けフックのように壁に穴を開けなくていいし、ポールハンガーのように床には何も触れません。浮いている状態なのでスッキリ感が違うんです。数年前までは便利グッズ!という感じでオシャレなものなんてありませんでしたが、今は素材やデザインもいろいろあってインテリアの邪魔をしないものが増えました。白いフックを白いドアに掛けるとほとんど目立たないのでいいですね!帰宅して、部屋着に着替えるときに洋服が置いていある部屋のドアにフックがあると便利です。まだ洗濯はしないけれど、キレイな衣類とは一緒にしたくない洋服をここに掛けることができます。でも、ここに山のように引っ掛けないように注意しましょう。時々、「1番最初に引っ掛けた洋服を覚えていますか?」と聞きたくなるほど、衣類を重ねている方がいらっしゃいます。掛けてもいいのは多くても2着、など決めておくといいですね。こちらは素材が柔らかいナイロンコート仕上げのフックです。フェルトのような手触りで、ドアを傷つける心配がありません。白いドアに引っ掛けると少し目立ちますが、可愛らしいデザインなので気になりませんね。帽子も床や椅子などに放置されやすいものです。こうして引っ掛けておくと、無くさずに出掛ける時にも忘れずに済みますね!次はスチールフックです。先ほどの2つと比べるとドアの厚みが薄いものにしか対応していません。ドアの厚みが27mmまでのものに対応しています。我が家のドアは全て3cmを超えているのでこちらのフックは引っ掛からなかったのですが、見た目はすごく素敵ですよね!男前なカッコイイお部屋やゴールドの雑貨の置いてあるようなお部屋にピッタリです。翌日に持って行くものなどをこうして引っ掛けておくのもいいですね。左:ドアの厚さ27mmまで/耐荷重1kgまで中央:ドアの厚さ35mまで/耐荷重3kgまで右:ドアの厚さ35mmまで/耐荷重10kgまでと、ドアの厚みの制限や耐荷重が全然違ってくるので、おうちのどこに何を引っ掛ける為に買うのかを考えてから、お店で探してみてくださいね。ドアフックをつけて、床にモノを置かない!是非チャレンジしてみてください。ぺたんと貼るだけ!便利な浮かせる収納次はコーナーフックのご紹介です。こちらはドアではなく、テーブルなどに引っ掛けるコーナーフックです。フックの裏側には粘着テープがついていて、これをテーブルにピタッとくっつけて使うようです。ほどほどにしっかりくっつきました。「ほどほどに」がいいポイントなんです。がっちりくっついてしまうと、不要になったときに外せなくて、無理矢理剥がしてテーブルの天板を傷つけてしまいそうですが、こちらはくっついているけれどガッチガチではないので、不要になったときに少しの力でうまく外せそうです。例えば保育園や幼稚園のお迎え用のバッグはこうしてダイニングテーブルに引っ掛けてもいいと思うんです。毎日使うし、お便りや連絡帳などをチェックしないといけないのでここにあると便利ですよね。食後にお子さんと一緒に座ったままチェックできたりもするのでおすすめです。魅せる収納を叶えるマグネット付フック次はマグネット付D型フックです。フックの裏側にマグネットがついていて、ビス用の穴はないので注意が必要ですがこちらも使えそう!パッと思いついたのは玄関です。長傘をひっかけるのにいいですよね!雨に濡れた傘をたたきに置かれるとごちゃついてみえるし、掃除はしにくいし…。でも玄関にこれをくっつけて傘を引っ掛けるようにしたら、見た目はスッキリします。わが家では洗濯機の側面にくっつけるとこにしました。洗濯機の側面ってなんだか使えそうでもったいないなと思っていたんです。ハンガーを引っ掛けてみました。ずっと壁にフックをビスで固定してハンガーを吊るしていましたが、これなら壁に穴を開けずに、スッキリが叶いました。あれ、どこ行った?がなくなるテープフック最後はリモコンのテープフックです!我が家はこれで全ての部屋のリモコンを壁に固定しています。リモコンもあちこちにかくれんぼしますよね。ソファの隙間やラグの中にあったり…。こういった小さなものにも住所を決めるとモノもなくならないし、キレイをキープしやすくなります。壁とリモコンそれぞれにフックをくっつけて、このようにして壁にリモコンを収納します。こうすれば「あれ?リモコンどこ行った?」もなくなります。ただ、リモコンって動かずにピッ!とできるのがいいんですよね。引っ掛けるところを1ヵ所にしていると、そこまで取りに行ったり戻しに行かないといけないので、壁側のフックは例えば机の近くとベッドの近く、など2ヵ所にしておいてもいいと思います。とにかくリモコンを床に転がさない、が大切です!浮かせるメリット3つモノを浮かせて収納するといいことが3つあるんです。1つ目「床やソファが散らからずスッキリ見える」2つ目は浮かせることで床には何も触れていないので「お掃除が楽」3つ目は「モノが増えなくて良い」2つ目は、モノを1つ1つ動かさなくてもサッと隅々まで掃除機を掛けることができるので時短にもなりますね。3つ目は、例えばフックの代わりに棚を設置した場合、必ず他のものまでぎゅうぎゅうに置いてしまう点に注目。フック1つなら「これを置く」と決めたモノ以外はあまり置くことがありません。まとめいかがでしたか?収納が足りないなと感じた時も、収納を増やすのではなくて、フックなどを活用して、今ある本当に必要なものを片付けてみるところから始めてみてくださいね。100円ショップで叶える便利グッズ、是非チェックしてみてください!
2022年06月08日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「掃除嫌いな義実家」うちは夫の親と同居をしているのですが、夫の家族は掃除嫌いなため、あらゆるところを汚します。ある日、私はかなり汚れた玄関をブラシでこすりながら、1時間かけて丁寧に掃除しました。そしてピッカピカになった玄関をスッキリとした気持ちで眺めて満足していたのですが…。そしたら義父が靴底に土をたくさん付けたまま畑から帰ってきて、きれいになった玄関を一瞬で汚しました。そして「どうせすぐに汚れるから掃除しても意味ないよ」とまで言われ、かなりモヤモヤしました。(女性/専業主婦)「天然?な姑」義実家にお邪魔したときの話です。久しぶりにみんなが集まったので、お寿司を頼もうということになり注文しましたが、届いたお寿司の桶を見たら人数に対し、1つ足りない…。出典:lamire日頃から自分のことを天然だという姑なのですが、この日も案の定「ごめーん。私おっちょこちょいの天然だから失敗しちゃったー!」という始末。義父や夫は「しょうがないな~」「いつものことだから仕方ないな」としていましたが、明らかにそれはおかしいだろ…。結局、私がお寿司を食べ損ねました…。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月07日湿気が多くヌメリがちなお風呂場。少しでも掃除がラクになるよう、床置きスタイルから浮かせる収納にシフトしたわが家。シャンプーやコンディショナー、ボディ用石鹸は壁にくっつけるマグネットタイプに、掃除アイテムは既存のタオルバーに吊り下げて収納していますが、色々なものを吊り下げすぎてタオルバー1本だけでは足りない状態に。。本音を言えば自分のシャンプーやクレンジング類も置きたいのですが、置くスペースがないのと掃除アイテムと一緒に並べるのも・・・と躊躇してしまい、毎回洗面台の引き出しから取り出してお風呂場に持って行っていました。タオルバーにもう少し収納スペースが作れたらなぁと思ってたところ見つけたのが、お風呂用 吊り下げバスケット。タオルバーに掛けるだけで収納スペースを増やせて、浮かせて収納するからきれいが続く便利なアイテムです。タオルバーに引っ掛けるだけ!きれいをキープお風呂場のタオルバーに引っ掛けるだけで、簡単に取り付けが可能な吊り下げバスケット。工事不要で壁を傷つけないので、賃貸暮らしのわが家でも安心。素材はポリエチレンコーティングを施したスチール素材で、サビにも強く湿気の多いお風呂場でも安心して使用できます。浮かせて収納するので汚れがたまりにくく、きれいをキープ。床に置く物がなくなれば、床掃除もラクになりますよ。早速、収納していきます!グラグラしないから使いやすい。3kgくらいのものであれば吊り下げOKその前に、こちらが以前のわが家のタオルバー。・洗面ボウル・掃除ブラシ2種類・スクレーパー・バススポンジ・スプレーボトル・上履き用ブラシと、吊り下げているものがたくさん。シャンプーやクレンジングもここに置きたい!そこで登場するのが、吊り下げバスケット。▲幅31cm以上のタオルバーに取り付け可能です。・450mlのボトルを横に3つ並べられる収納力・サイドにはタオルバーとフック付き・格子状のワイヤーバスケットで水切れよし・脚付きで床置きしても直接触れないところが気に入りました。フックで引っ掛けるので、バスケット内に物を収納してもグラグラせずしっかり安定。今まで洗面台に置いていた自分用シャンプーとクレンジング類を、ひとまとめにしてお風呂場に置くことが叶いました。バスケットに入れて浮かせることで、ボトルの底もヌメリしらず。洗面所からの出し入れも必要なくなって、掃除の頻度も減るなんてもっと早く使えばよかった!風呂イスに座った状態でも高さがちょうどよく、取り出しやすいのもうれしいポイントです。バスケットの脇にはタオルバーとフックがついているので、お風呂場のドアバーに引っ掛けていたボディタオルと、洗顔用泡立てネットなども一緒に引っ掛けることができました。(フックには、マッサージブラシやシェーバーを掛けることも可能です。)わが家はバスケットの下にS字フックを使って掃除アイテムを引っ掛け、さらに収納量をアップ。▲耐荷重は3kgまでなので注意が必要ですが、このくらいなら大丈夫でした。子どもたちがお風呂掃除をしてくれることが増えたので、掃除アイテムを手に取りやすい位置にしたいという思いもあり。ヘアケア用品と掃除アイテムを分けて用途別に収納し、かつ衛生的で子どもたちが手に取りやすい収納が実現しました!子どものおもちゃもまとめてスッキリ。ドアポールに掛ければ子どもが片付けするようにボトルやチュール類だけでなく、子どものおもちゃ収納にもピッタリなんです。子どものおもちゃは小さな物が多いので水が溜まりやすく、そのまま放置しておくとカビが生えることも。。でも、バスケットに収納してしまえば水切れがよく、カビが生えるのを防いでくれて安心。▲格子状の網目が細いので、小さなおもちゃも落ちにくく◎。形を問わず置くことができるのもいい!さらにドアポールに引っ掛けておけば、お風呂を出るときに子どもたちが勝手に片付けてくれるようになるという、うれしい効果も。お風呂の中で床置きしているもの、定位置がないものも、このバスケットならしっかり収納&きれいが続きます。お風呂場がいろんなもので溢れかえっている、収納場所が足りない、ボトルの底のヌメリが気になる…そんな悩みをこのバスケットならまとめて解決してくれますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】シャンプー、コンディショナーのボトルも洗顔料のチューブ類も、まとめて吊り下げ収納ができるバスケット。丈夫でサビにも強い塗装済みスチール製、新潟燕三条産です。⇒ お風呂用 吊り下げバスケット/バスルーム収納/おもちゃ収納/ボトルラック 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年06月06日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「トイレの浮かせるゴミ箱」をご紹介します。towerの壁付けダストボックストイレのゴミ箱問題instagram(@korenankore72)トイレのタオルをペーパータオルに変更してから、ゴミ箱を設置していましたが、ファイルBOXをゴミ箱代わりにしていました。浮かせてみました!instagram(@korenankore72)そこで、ゴミ箱を壁に取り付けて浮かせてみました!towerのウォールダストボックス&収納ボックスinstagram(@korenankore72)採用したのは、towerの「ウォールダストボックス&収納ボックス」です。壁付けに少し苦戦instagram(@korenankore72)壁にピンで設置しましたが、少し刺しづらい…しかし、デメリットはこの点だけです。名脇役で活躍する溝instagram(@korenankore72)そして、取り出し口側に付いているこの溝。いい仕事をしてくれています。袋をつけて隠せるinstagram(@korenankore72)袋をつけて、溝に引っ掛けると袋を見せずに隠すことができます!お掃除楽々!instagram(@korenankore72)壁付けゴミ箱は浮いているので、床のお掃除が楽になりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月04日ポメラニアンのぽぽちちゃんと暮らす、飼い主(@poko_ill)さん。イラストレーターである飼い主さんは、ぽぽちちゃんとの日常を漫画化し、Twitterに投稿しています。ロボット掃除機の上に犬を乗せると?ある日、ロボット掃除機を起動していた、飼い主さん。すると、ぽぽちちゃんが犬用のベッドで眠らず、部屋の隅にいたそうです。ふわふわポメのぽぽちお掃除ロボにぽぽちを乗せてみたら… pic.twitter.com/ih6ThFlOEZ — ぽこぽぽちの飼い主 (@poko_ill) May 30, 2022 飼い主さんがロボット掃除機の上にぽぽちちゃんを乗せて『おすわり』をするよう伝えると、そのまま乗り続けたではありませんか!不規則に動くロボット掃除機の上で、飼い主さんから視線をそらさぬよう、器用に首を動かすぽぽちちゃん。「見て見て~!」といわんばかりに視線を送るぽぽちちゃんの姿に、頬がゆるみます!【ネットの声】・ロボット掃除機がどんな動きをしても、飼い主さんをロックオンし続けるぽぽちちゃんに、ハートを撃ち抜かれました!・めちゃくちゃかわいい。方向がどれだけ変わっても、飼い主さんの顔が見たいのですね!・ロボット掃除機に乗れるなんてすごい!お利口さんだなあ。とてもかわいらしい光景ですが、ペットの体重によっては、ロボット掃除機が壊れてしまう可能性があるため、注意が必要です。ちなみに、飼い主さんが漫画をTwitterに投稿した翌日、ぽぽちちゃんはロボット掃除機に乗った状態で近付いてきたのだとか。お掃除ロボを操って飼い主のところにきてくれました pic.twitter.com/4RSYQuQJUI — ぽこぽぽちの飼い主 (@poko_ill) May 31, 2022 漫画の通り、飼い主さんの顔を見続けた、ぽぽちちゃんなのでした![文・構成/grape編集部]
2022年06月01日皆さんは浮気性の方と付き合った経験はありますか…?何度言っても直らず、しまいには別れてしまう方も…。今回は実際に募集した浮気トラブル体験談をご紹介します!「彼の部屋を掃除通」17歳から20歳までの3年間、3つ年上の男性と交際。当時私は学生だったので、1人暮らししていた彼の家に転がり込み半同棲のような形で過ごしていました。彼のために料理をしたり、掃除や洗濯をしたり、1つ1つがとても楽しかったのをよく覚えています。段々関係はマンネリ化して…しかし毎日毎日一緒にいすぎたせいか、彼はだんだんと私のことを「彼女」ではなく「妹」のように扱うようになり、女性として接することが激減しました。私への興味の薄れをなんとなく察知した私はかわいいパジャマを買ったり、すっぴんで過ごす時間を減らしたりと色々努力したのですが、彼の態度は変わらないままでした。彼の部屋を掃除していると…そんな中、事件が起きます。あるとき、彼が仕事に出ている間に部屋を掃除をしていると…。家具の隙間から女性もののリップクリームや片方だけのピアスなどが見つかりました。問い詰めた結果…帰宅した彼に問い詰めました。彼の言い訳は「酔っぱらった職場の先輩にもらった」「隣のデスクの同僚の女性のリップやピアスが落ちてたまたまバッグに入った」といった、なにも信用できないものでした。女性として見てもらえなくなった寂しさがかなり積み重なっていた私はその事件が引き金になり、その日に彼の家を出ていった以降一度も会っていません。(女性/販売員)いかがでしたか?浮気性の恋人を持つ方々はなかなか苦労しているみたいですね…。さっさとお別れして誠実な人を見つけた方がいいのかもしれません。以上、浮気トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月29日アイディア商品が豊富なダイソー。ガーデニングコーナーで、ペットボトルに装着すると霧吹きになるというアイテムを発見しました。ネットで調べてみたところ、霧吹きはもちろん、高圧洗浄機としても使えるのだそうです。どのような使い心地なのか、実際に使ってみることにしました。空のペットボトルを簡単装着商品の中身は、本体、付け替えノズル、チューブの3点です。まずは本体にチューブを装着します。内側に差し込み口があるので、ここにしっかりと取り付けましょう。これに空のペットボトルを装着していきます。ペットボトルのサイズによってはチューブが長すぎるため、必要に応じてカットします。今回は500mlのペットボトルを使用しました。使い方は簡単で、グレーの取手部分を抜き差しすることで、ペットボトル内の空気を加圧します。加圧が完了したら、上部のボタンを押すとノズルの先から水が噴射される仕様になっています。ノズル部分はネジのような形になっており、ノズルを締めると霧状に、ゆるめると水鉄砲のような放水型になります。今回試してみたかったのが放水の威力です。これで高圧洗浄ができれば、かなり使い勝手がいいなと思っています。十分に加圧して放水してみると、ある程度威力はあり、ほこりや泥は多少吹き飛ばすことができました。ただ、頑固な汚れを落とせるほどではないので、ブラシと併用する必要はありそうです。掃除用具としては難しい面もありましたが、植木の水やりや子供の水遊び道具としては、かなり活躍してくれそうなアイテムでした。ダイソーには「こんなものもあるんだ」というアイディア商品がたくさんあるので、便利グッズを探しに行くのも楽しいかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月26日ハル(@nameko__Q)さんは出勤日の朝、掃除機を組み立てようとしました。しかし、掃除機の組み立てに苦戦。仕事に間に合わなくなるため、ハルさんは組み立て途中だった掃除機を部屋に放置したまま、出勤しました。出勤後、一緒に生活している恋人から、ハルさんにメッセンジャーアプリの『LINE』で連絡が届きます。掃除機を放置したことに、怒られるかと思ったハルさんでしたが…。今朝、新しい掃除機の組み立て方が分からなくて床に掃除機を放置したまま出勤した私に対する彼からのLINEがこちら↓ pic.twitter.com/xDb5Z6MSjx — ハル (@nameko__Q) May 18, 2022 恋人は、ハルさんに対して「掃除機の組み方が全然合っていなくてかわいい」「ニコニコしちゃう」とかえってメロメロに!「何一つ合っていなくてヒザから崩れた落ちた」としながらも、「帰ったらハグしよう」とハルさんを受け入れています。恋人からのほほ笑ましいLINEに、多くの人が和みました。・見ているだけで、幸せな気持ちになれる…!・できていないことに苛立つのではなく、ほほ笑ましく思えることって素敵だな。・こんな風に甘やかされたい…!理想の恋人。ハルさんは、今後も恋人と仲よく過ごしていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月20日耳が発達している猫にとって、掃除機から出る音は苦手といわれています。掃除機という機械の役割を知らない猫は、『大きな音を出す謎の生き物』と思っているかもしれません。猫の、ふれあくんと、カン吉くんもまた、掃除機が苦手。ある日、飼い主(@flare20200523)さんが掃除機を使っていると…。ちょっと掃除機させてね #猫 #cat pic.twitter.com/H0wGV7eptC — ふれあとカン吉 (@flare20200523) May 18, 2022 2匹はソファの下に隠れて、「何が起きてるの?」とでもいうような表情を浮かべたのです!特に、右のカン吉くんは、目だけでなく口も開けるなど、とても驚いています。驚く時の表現である『ギョッとした』という言葉は、まさにこの状況を表すのではないでしょうか…。飼い主さんがTwitterに、掃除機に驚くふれあくんとカン吉くんの姿を投稿したところ、12万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。・漫画に出てきそうなカン吉くんの表情に、じわじわと笑いが込み上げてくる!・眠気が吹き飛ぶくらい、いい顔をしていて笑った!・カン吉くんが、なんといっているのかがすごく気になる表情…。目と口を開けて驚くカン吉くんからは、このような驚きの声が聞こえてきそうです。なんだあれはー!早く止めてくれー![文・構成/grape編集部]
2022年05月19日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!いつも後ろをつけてくる義母姑の家事仕事を受け継ごうと思い、一生懸命動きました。しかしそんな中で、いつも姑が私の後ろをずっとついてきていることに気づきました。私が起きればグチャグチャな顔のまま起きてきて、私が洗濯物を干しに行けば、なぜか一緒にベランダへ。台所に立てば旦那の弁当に手と口を出してきて…。「1人の時間は風呂掃除のときだけ…」と思ったときには、涙が止まりませんでした。今思えば姑も気を使ってたのかもしれませんが、人生の先輩としてもっと堂々としていてほしかったです。(女性/主婦)義両親との同居義両親との同居がきつくなり、同居をやめて2人で出ないかと主人に相談したところ、頭ごなしにダメだと言われました。泣いている私に義父が「気にするな」と肩を持ってくれたのですが、内心「あなた達のことです」と思ってました…。そんなこと死んでも口に出せないですから、八方塞がりな感じでモヤモヤ。結局離れることができて、今ではみんな仲良しです。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月14日掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりお部屋づくりのプロyukikoさんの掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりを紹介しています。快適に過ごせるお部屋づくりは必見です!今回は「シンプルインテリア雑貨」についてご紹介します。シンプルインテリアにおすすめのアイテム蓮の花をイメージしたチェアinstagram(@yukiko.81)蓮の花をイメージした上品なチェアでアーム形状を蓮の花びらをイメージし、サイドから見ると綺麗な曲線が特徴です!座り心地が良くおすすめinstagram(@yukiko.81)座り心地も抜群!この際ずっと使ってたチェアも新調したくなってきました。大切に使わせて頂こうと思います。シンプルなデザインの時計instagram(@yukiko.81)時計がおnewになりました!温かみのある質感が素敵instagram(@yukiko.81)温かみのある木の陶器のような質感の素敵なウォールクロック秒針の音がないからストレスがなく、寝室に付けても良さそう!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月13日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「掃除に文句を言う姑」個人的にモヤっとするのが、掃除のやり方について厳しく言われることです。義父はまったく口を出さないのですが、なんと言っても姑が監視するかのごとく目を光らせているのです…。自分の意にそぐわないやり方をすると「今すぐにやり直しなさい。ちゃんとできるまで許しませんよ」と、めちゃくちゃ圧をかけて来るため、心が休まるときがほとんどありません。(女性/会社員)「野菜についている土」私の親戚が農家をやっているので、野菜などをおすそ分けしてもらうのですが、それを持っていくと「農家の野菜は土がついていて汚いから嫌いなんだよね」と嫌な顔をされてしまいます。「スーパーの野菜は綺麗だから触れるけど、農家の野菜は産地直送で土がついているから触りたくない」とのこと。農家さんからしたらとても悲しい一言だと思うので、自分のところで止めていますが…。変なタイミングで親戚にそのようなことを言わないか心配でなりません。(会社員)こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。しかし今後の為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月11日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「周りを振り回す姑」姑が子どもの部屋を勝手に掃除、布団を干してしまい…これのせいで子どもの花粉症が悪化してしまいました。さらには、頼んでもいないのにインテリア用品を購入し、持て余した私たちがリサイクルショップに売りに出したことがわかると「人の好意を無駄にしている」と言われ…。あとは子どもの通知表を見せないと「見せてこないなんて、あなたが見せるなと言っているのか」と、勝手に決めつけ怒ります。通知表に生活態度を褒めた言葉があると「私たちがこの間あの子に言ったのよ」と自分たちの手柄にしようともします…。(女性/保育士)「夫が新しい服を買うと…」夫が新しい靴下を買って、洗濯に出すと必ず義父が次履きます。私が「その靴下は夫のですよ!?」と義父に言うと「俺のかと思った…」と毎回…。先日は靴下ではなくついに白Tシャツを「俺のだと思った」と言い出しました。流石にサイズが違いすぎるので、一瞬病気や老化を疑いましたが…。紛れもなくただセコイ性格なだけみたいです(笑)(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月11日ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、『浴槽表面に固着したケラチン汚れの除去技術と掃除負担軽減に向けた浴室洗剤への応用』に関し、令和3年度公益社団法人日本油化学会「工業技術賞」および「エディター賞(Journal of Oleo Science Editors' Award)」を受賞しました。「工業技術賞」は、油化学工業に関連する、技術的成果、工業化実績、特許出願・特許成立の有無に関して特に顕著な業績に対して与えられる賞、「エディター賞」は、Journal of Oleo Science掲載の原著論文の中でも特に優秀と認められた論文に対して与えられる賞です。工業技術賞の授賞式は2022年4月20日(水)に油脂工業会館にて行われました。なお、『ルックプラス バスタブクレンジング』については、2019年の日本包装技術協会「第43回木下賞 研究開発部門賞」(※1)、2020年の世界包装機構「ワールドスター賞」(※2)、2021年の四国地方発明表彰「日本弁理士会会長賞」、「実施功績賞」(※3)など、製品技術に対して高い評価をいただいています。(※1) 2019年6月19日リリースで発表済み(※2) 2019年12月25日リリースで発表済み(※3) 2021年11月28日リリースで発表済み受賞者(左から)ライオン株式会社 研究開発本部兵藤 亮、須藤 慎也、内藤 厚志商品画像 (左から)ルックプラス バスタブクレンジング クリアシトラスの香りルックプラス バスタブクレンジング フローラルソープの香りルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス ハーバルグリーンの香りルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス 香りが残らないタイプ製品情報ウェブサイト 【工業技術賞】■受賞研究業績名浴槽表面に固着したケラチン汚れの除去技術と掃除負担軽減浴室洗剤への応用■受賞の概要浴槽掃除における負担感の払拭に向けた、研究技術成果、特許出願・特許成立、浴室用洗剤市場の活性化に関し、受賞いたしました。■受賞者須藤 慎也:ライオン株式会社 研究開発本部兵藤 亮 :ライオン株式会社 研究開発本部渡邊 洋介:ライオン株式会社 研究開発本部内藤 厚志:ライオン株式会社 研究開発本部■研究背景家事の時短や負担軽減が生活者ニーズとして高まる中、浴槽掃除は、スポンジ等でこすらないと汚れが落ちないと思っている生活者が多く、負担が大きい家事の1つです。浴槽掃除の実態調査から、掃除負担の軽減に繋がる主要素は、掃除時間の短縮が可能となる十分な洗浄力と簡便な洗浄手段であることがわかり、「浴槽のこすらず洗い」という新しい掃除行動の提案を目指しました。こすらずに洗うためには、「汚れの除去性を大きく向上させる剤」と、「浴槽全体に広がる汚れに対し満遍なく洗剤を作用させる手段」が必要です。前者の課題においては、汚れを短時間で浴槽表面から剥離しやすい状態にするため、従来の浴室用洗剤の主技術である界面活性剤の可溶化・分散に基づく考え方だけでない、汚れの物性変化に着目した新たな洗浄技術を開発しました。また後者の課題においては、1プッシュで約1mの広範囲に洗剤を噴霧できる、新しいミストタイプのトリガー容器を開発しました。■研究内容(1)技術的成果:汚れ除去性向上に向けた新洗浄機構の構築本研究では、強固な汚れを剥離しやすい状態にする「汚れの膨潤」という性質を活用した、新たな洗浄技術を開発しました。まず、浴槽内の汚れを解析した結果、主成分は、人体由来の角層ケラチンが水中のカルシウムなどの金属イオンと結合して疎水化し浴槽表面に強固に付着したものであることがわかりました。この汚れを除去するため、高い金属捕捉能を持つ剤を短時間で汚れに浸透させる手法を検討し、特定の界面活性剤とグリコール系溶剤の組合せによって、汚れの膨潤速度を大きく向上できることを見出しました。この技術を応用し、浴槽表面からシャワーの水圧だけで汚れを流し剥がせる、こすらず洗える新洗浄メカニズム“無力化洗浄”を構築、洗剤組成に活用しました。図 カルシウムと結合したケラチンの膨潤状態変化 a)ルックプラス バスタブクレンジング(※4)、b)当社従来品(※4) 変化を見やすくするため、製品から色素を抜いています。(2)工業化実績:『ルックプラス バスタブクレンジング』への活用製品化においては、もう1つの課題である「浴槽全体に満遍なく洗剤を作用させる手段」に対して、簡便且つ短時間に実施可能な方法が必要となります。消費者に受け入れられやすい形態として手動のスプレー型を選択し、多量の液を広範囲に噴霧できる仕組みを新たに開発しました。一度に多量の洗剤を噴霧する上では、液を充填するピストン部の体積拡大が必要となりますが、ピストン部が大きくなるほどトリガーレバーを引くのに大きな力を要します。そこで、テコの原理が働くようトリガーレバー長を適切に調整することで、手の大きさや握力などの個人差に左右されることなく“腕をスライドしながらワンプッシュで約1mにわたり楽に噴霧できるトリガー(大容量吐出が可能な新規トリガー)”を開発しました。上記の“洗浄機能を向上させた洗剤組成”と“大容量吐出が可能な新規トリガー”とを組み合わせることによって、2018年9月に浴槽に洗剤を簡便に満遍なく噴霧でき60秒後にシャワーで流すだけでこすらず汚れが落とせる浴室用洗剤『ルックプラス バスタブクレンジング』を開発、発売しました。本製品の“浴槽をこすらず洗える”という家事負担を軽減する価値が広く受け入れられ、生活スタイルの変化をもたらました。また、2020年4月には、銀イオンを配合した付加価値品である『ルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス』を発売、2021年年間(1月~12月)の「ルックプラス バスタブクレンジング」シリーズ全体の累計販売数量は、3,700万個に達し(※5)、ご高評をいただいております。(※5) 『ルックプラス バスタブクレンジング』『ルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス』の各本体、詰め替えの合計(当社調べ)(3)特許技術的成果は、浴室用洗剤としての新規性・進歩性も認められ、複数の関連特許が登録となりました。主な特許:第6516353号 浴室用液体洗浄剤第6726606号 噴出器【エディター賞】■受賞論文“Synergic Effects of Surfactant and Chelating Agent on Stubborn Keratin Grime for Easy Cleaning”Shinya Sudo, Yosuke Watanabe, Atsunori Morigaki, Kazuya Inomata, Ryo Hyodo, Atsushi NaitoJ. Oleo Sci. 70, (12) 1769-1776 (2021)■受賞の概要Journal of Oleo Science掲載の原著論文の中から系統的な界面科学的研究として卓越した論文と認められ、受賞いたしました。当社は、今後も、生活者一人ひとりの健康で快適なくらしの実現を目指し、幅広い分野にわたる基盤研究、製品開発研究等を進め、毎日の「より良い習慣づくり」に繋がる新たな価値を提供してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日学校で習ったお掃除が実は間違いだらけだったなんて!いきなり水拭きするのはもってのほか。むやみにほうきを使うのはホコリが舞い上がって逆効果だという――。「近年、コロナ禍が長引くことで、本来リラックスできる家での安全安心が脅かされています。感染リスクが高いのは飛沫によるもの。家庭内でいちばん飛沫が飛ぶ場所は家族が一堂に会する食卓やリビングになります。だからこそ、人が集まりやすい場所を正しく掃除することが重要。ウイルスや汚れをしっかりと取り除き、正しく換気をして環境を整えることが大切なのです」そう力説するのは病院の清掃作業や衛生管理に携わってきた松本忠男さん。松本さんの掃除術は、事実や科学的データに基づき、汚れた場所に力をかける「適在適掃」で作業の効率化や時短をはかるもの。また、エステー(株)と共同で小学生に正しい掃除や拭き方を楽しく教える「福育(拭く育)」にも力を入れている。椅子や机を動かしてホコリを舞い上げ、ほうきで掃き散らかし、いきなり雑巾で水拭きをする学校の掃除こそが間違いの根源だという。「いきなり水拭きしても、汚れを拡散させるだけですが、あまり知られていません。目に見えないウイルスや菌も同じことです。汚れたテーブルに除菌スプレーをかけて拭いたところで、ウイルスや菌を広げるだけなんです。大切な人の命や健康を守るためにも、正しい掃除の仕方を再確認しましょう」コロナやそのほかの病気を防ぐため、家庭で対策できるところはきっちりしておきたい。簡単に応用できるプロのお掃除術を、ポイントごとに解説してもらった。■ほうき、はたきはNG掃除で大切なのは、汚れを広げない、撒き散らさないことだ。となると、ほうきとはたきがNGなのも、すんなり理解できるだろう。「ほうきを使う際には持ち手を中心に弧を描くように動かしますが、この動きがホコリを舞い上げてしまいます。和室の掃除にはできるだけ掃除機を使いましょう。また、ホコリを払って落とすはたきはもってのほかですよ!」(松本さん・以下同)■ホコリがたまる場所を重点的に換気をしなくても、部屋の空気は常に動いている。つまり、空気の流れに乗って、ホコリがたまりやすい場所があるということだ。「部屋の空気を一度吸って、暖めたり冷やしたりするエアコンの真下にはホコリがたまりやすいですね。ホコリが多いということはウイルスやカビなどの汚染物質も集まります。エアコンの真下にいないようにしましょう」そのほかの“ホコリスポット”は、部屋の隅、階段、ソファの下、洗濯機や冷蔵庫の下など。掃除の際にはこれらの場所を意識して、ホコリを取るようにしよう。■フローリングとカーペット掃除のコツフローリングの掃除は、ドライのフローリングワイパーを使おう。そして、一方向に“S字”を描きながら動かすのが◎。「ワイパーのヘッド部分の一側面が常に進行方向に対して同じ向きになるように動かします。ヘッドを回転させずに、後ろに引き返せば、せっかく集めた汚れを取りこぼしてしまいます。シートを裏返して使うのも×。裏返した瞬間に集めた汚染物質が飛び散るうえ、シートが凸凹になってしまい、汚れがきちんと拭き取れません」カーペットの奥の汚れは、粘着ローラーでは取り切れない。回転式ローラーブラシ付きの掃除機がオススメだという。「その多くは前回転のブラシなので、秒速20秒くらいで、ゆっくりと後ろに引いて動かしていきます。掃除機を素早く動かしてしまうと、カーペットの繊維もかき出せず、奥に潜む汚染物質も吸い取れませんよ」プロが教える、菌もウイルスもブロックするお掃除術を身に付けよう。【PROFILE】松本忠男ダスキンヘルスケア勤務を経て、亀田総合病院のグループ会社に転職。清掃管理者経験を含め35年間、病院清掃に従事
2022年04月21日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「キッチン下収納」についてご紹介します。キッチン下をすっきり整理整頓しようキッチンまわりを大掃除instagram(@sho.ko_ie)キッチン大掃除・食器棚・シンク下・パントリー・冷蔵庫上・床下収納いるものいらないものを仕分けinstagram(@sho.ko_ie)中身を出して拭いて戻すときにいるモノいらないモノに仕分けました。床下収納を使って上手に整理instagram(@sho.ko_ie)床下収納に要らないモノがあったのでカセットコンロと流しそうめんを収納。綺麗に収納してすっきり!instagram(@sho.ko_ie)キッチンの下がスペース空いたので前から欲しかった大きめサイズのホットプレートを購入しようかな!
2022年04月21日主にロボット掃除機などを取り扱う家電メーカー、テイクワンテクノロジー株式会社(所在地:北海札幌市、代表:毛 桂)は、ニーズに合わせより製品の幅を広げるテイクワンコレクションの一つとして、一台でグリル・テーブル・キッチンの3役が叶う「アウトドアキッチンII」をMakuakeにて代理で販売開始いたしました。 商品イメージ画像■開発背景*キャンプでの食事に幅を持たせたい*キャンプは荷物が多くなりがち*もっと身軽にキャンプをしてほしい*コロナ禍でアウトドアブームの波が来た■特徴*BBQグリル、テーブル、コンロ台が一つになっているグリルではBBQ、コンロ台では鍋やフライパンで調理ができ、テーブルでは食事やお酒を楽しめる。という風に3つの役割を一台で果たせます。*アルミニウム合金製でお手入れも簡単食べこぼしや油が飛んでも、拭き取りやすいため、簡単にお手入れができます。使用イメージ画像*イスや食器なども収納できる組み立て簡単な付属のイスも本体に収納されています。折り畳み時には調味料や食器、調理器具などをしまって置ける収納スペースもあるので、荷物がかさばらずに済みます。展開も簡単です。収納イメージ画像■リターンについて超々早割 30%off 24,360円:限定30個超早割 25%off 26,100円:限定50個早割 22%off 27,144円:限定100個得割 17%off 28,884円:限定150個2台割 35%off 45,240円:限定50個■プロジェクト概要プロジェクト名: アウトドアキッチンII期間 : 2022年3月31日(木)~5月15日(日)URL : <製品概要>商品名 :アウトドアキッチンII内容 :アウトドアキッチンII本体とその付属品サイズ :展開時 :横約90cm×縦約77cm×高さ約47cm折り畳み:横約59cm×縦約27.5cm×高さ約30cm素材 :アルミニウム合金販売場所:Makuake■会社概要商号 : テイクワンテクノロジー株式会社代表者 : 代表取締役 毛 佳所在地 : 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西7丁目1-15 あおいビル設立 : 2019年3月事業内容: ロボット掃除機ほか家電製品の製造、販売。および海外製品の普及。資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月14日適度に生活感がありつつもスッキリ見える家作り適度に生活感がありつつもスッキリ見える家作りを目指しているyuuさんの収納や空間作りのアイデアをご紹介。家族みんなが使いやすく、心地よい家&収納を心がけたアイデアをご提案します。今回は「ニトリのソフトNインボックスを使った洗面所収納」をご紹介します。ニトリのソフトNインボックスを使った洗面所収納悩みがちな洗面所収納instagram(@yuu0520)ニトリのソフトNインボックスで、洗面所の収納を改善しました。蓋がないボックスの気になる埃instagram(@yuu0520)洗濯機上の棚に置いている洗濯グッズや掃除グッズ。上段に並べていたボックスは蓋がなかったので、埃が入るのが気になっていて…。ニトリのソフトNインボックス(蓋つき)instagram(@yuu0520)蓋付きのボックスに変更したので、ハンディモップでささっと拭き取れるようになりました◎洗面所付近に置いておきたいアイテムたちinstagram(@yuu0520)中には、掃除用品や洗濯バサミなどが入っています。掃除機の充電器は、穴が空いている部分からコードが通せるので便利です。中身が見えない面が◎instagram(@yuu0520)側面に穴が空いていない面もあるので、中身が見えずすっきり見えも叶います。ホワイト揃える収納術instagram(@yuu0520)ホワイトの収納アイテムが増えると、全体的にすっきり見えます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年04月12日掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりお部屋づくりのプロyukikoさんの掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりを紹介しています。快適に過ごせるお部屋づくりは必見です!今回は「キッチンアイテム」についてご紹介します。おすすめのキッチンアイテムをご紹介着脱できるフライパンセットinstagram(@yukiko.81)フライパンがダメになってしまい今回はエバークックの着脱4点セットにしてみました。機能性も見た目もおすすめinstagram(@yukiko.81)カラーも可愛く、気持ちいいほどスルスル〜!いつも作ってるお料理が美味しく出来上がって、蓋も立つし満足!なんと1年保証付き☆テストでは3年間こびりつかずに使用できた実績もあるみたいで期待!油跳ねの侵入を防ぐ排気口カバーinstagram(@yukiko.81)あと、排気口カバーもフラットに変えました。ギリギリまで隙間をなくしたサイズ設計だから油跳ねの侵入を防いでくれるのが決め手!中身が入った重いお鍋も置けて便利◎新しいキッチンアイテムでお料理が楽しい!instagram(@yukiko.81)キッチンアイテムが新しいと苦手なお料理も少しは頑張れそう?!ぜひ参考にしてみてください。
2022年04月08日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!タイトルこれは私の義妹の話です。一緒に住んでいるので冷蔵庫を開けることは当たり前でしたが、誰が買ってきたかわからない物でもお伺いもなしに勝手に食べるのはやめてほしいです。お風呂から出たらとか、仕事から帰ってきたら食べようと楽しみにしていたものがなくなっていて、よく見るとそれを義妹がいつも食べていて…。食べたいならせめて聞いてほしいものです…。タイトル私が部屋の掃除をしているときに、ほとんど毎回というくらいの頻度で「ちゃんと隅々まで綺麗にしてちょうだいね。それくらい出来て当然だから」と義母に言われることがあります。いつも監視されているみたいで本当に息が詰まるし、だからと言って邪険に扱うことも許されないため、メンタル的に相当参ってしまっています…。(女性/会社員)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年04月05日皆さんは夫や彼氏のスマホを覗き見して浮気が発覚…なんて経験ありますか? ウソのようなホントの話で、皆さん経験ある方も多いみたいです…。 今回はそんな投稿から集めた「浮気LINEエピソード」をご紹介します。「最後の大掃除」忘れもしない12月28日、仕事納めの日のことです。当時付き合っていた彼から「月初に結婚を前提に交際を申し込まれた。そちらに結婚する気がないなら別れよう」とLINEが…。どうして月初にきた話を月末にするのかと怒りに震えながら「それでいい」と返信し、別れを告げました。その後は涙目になりながらしっかり仕事を納めてやりましたが、彼からしたらその年、私との関係が最後の大掃除だったのかもしれませんね…。(会社員)「サークルの集まり」ある日、彼から「わりぃ、サークルの集まりに顔出さなくちゃいけなくなった。今日の埋め合わせは今度絶対にするから」と連絡が。「そうなんだ、仕方ないなぁ」と不思議に思うことはなかったのですが、その翌日。「〇〇(私)の彼氏、昨日ホテル街にいたんだけど相手って〇〇じゃないよね?」と友達からタレコミが…。サークルの集まりとはなんだったのか…。彼氏に対する疑いは一瞬にして膨らみました。(会社員)友人からのタレコミ、またある時は正面切っての別れ話…今はLINEで済ませるのが多いみたいですね。そういう人とはお別れして早めに誠実な人を見つけた方がいいのかもしれません。以上、浮気LINEエピソードでした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年04月02日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「洗濯機のフィルター」についてご紹介します。意外と汚れている《洗濯機のフィルター》フィルター部分を掃除しようinstagram(@ks._.myhome)洗濯機のここ、皆さん掃除してますか?お水流れてくるところのフィルター。水の流れが変わってしまうinstagram(@ks._.myhome)ここが汚れてるとお水の流れが全然違う!ということを知って初、おーーーーぷん!意外と汚れているかも!instagram(@ks._.myhome)汚れてました!もっと汚れてることもあるとか!?ウタマロクリーナーで綺麗にinstagram(@ks._.myhome)簡単に取れたので、水漏れだけ気をつけてやってみて下さいね◎
2022年03月30日「アウトドアリビング」や「ベランピング」という言葉をご存じでしょうか? おうちのベランダでオシャレなガーデニングを楽しんだり、グリーンやテーブル・チェアなどお気に入りのアイテムで快適な空間を造れたら素敵ですよね! そこで、ベランダを素敵な…
毎日育児で忙しいママにとって優秀な家電は強い味方。家事の時短にもなりますし、高機能なものだと節電にもなります。特に共働きの人には、仕事から帰ってすぐにご飯が作れる調理家電が便利。そのほかにも大型家電の買いどきや最新おすすめ家電についてまと…
年末が近づき大掃除を始める時期ですね。今こそ服を断捨離する絶好の機会ではないでしょうか。クローゼットの中身を全て出し、洋服を上手に断捨離し、年始にはピカピカ且つスッキリとしたクローゼットを目指しましょう。とはいっても「まだ着れるかも…」「…
今年もやって来ました! 年末の大掃除のシーズン到来です! 「大掃除で面倒なところは?」と聞かれて、迷わず「換気扇!」「キッチン!」と答える人も多いでしょう。毎日使う場所だから、日ごろの汚れが溜まりがちですよね。そこで、換気扇のしつこい油汚…
大人になってもなかなか片付けができるようにならない、片付けが下手もしくは苦手で悩んでいるという人も多いと思います。片付けが上手な人は片付け下手な人とどこが違うのでしょうか? いつでもきれいな部屋という憧れの状態を保つためにできることをご紹…
風水といえばインテリアや水回りのイメージも多いかと思いますが、中でも重要と言われているのが玄関です。玄関は気が入ってくる場所ですから、掃除や換気をしっかりし、運気アップのアイテムなどを置いてみましょう。風水初心者でも簡単に取り入れることが…
家事が苦手な人にとって、もっともモチベーションが上がらない家事が「掃除」ではないでしょうか。汚くても別に困らない…そう思っているかもしれませんが、片付いて掃除の行き届いた家に住んでいると、心まで落ち着いてくるものです。そこで、面倒な掃除の…
子育てに追われるママに教えたい時短家事を紹介します。育児に家事に、自分の時間をなかなか持てないママも多いのではないでしょうか。家事は少しでも手間をかけずに済ませたいですよね。掃除や洗濯など、ちょっとしたテクニックで時短につながりますよ。自…
苦手な人も多いトイレ掃除、汚れをちゃんと落とせていますか? トイレ掃除で多い悩みは、黄ばみや黒ずみなどの頑固な汚れですよね。 今回は、効果的なトイレ掃除の紹介です。トイレ掃除で効果的と言われている重曹やクエン酸の使い方や、トイレをキレイ…
未練にとらわれて前に進めない…それは物を捨てられないせいかもしれません。 今回は幸せになるために捨てる、断捨離の方法を紹介します。 部屋に物があふれていると、気の流れが悪くなったり、最近では汚部屋と肥満の関係も疑われています。 部屋…
イクメン夫 裏切りの二重生活
うちのダメ夫
コレって離婚した方がいいですか?