今は美容医療も身近になって、美しい肌を目指すための選択肢が豊富です。中でも美容医療と比べてリスクが圧倒的に低いエステのフェイシャルトリートメントは昔から人気の方法ですが、ご褒美価格なので予約するか慎重になるところです。「これは投資する価値ある……」と実感できたフェイシャルトリートメントが、ファンケル銀座スクエア「ファンケル ビューティ スタジオ」で体験したスペシャルコース。寝てしまいそうなほど心地よいトリートメントを受けた後は数値で結果が現れました……!アラサー女子にぴったり。BRANCHICを惜しげもなく使ったトリートメントファンケル ビューティ スタジオのあるファンケル銀座スクエアへは、銀座駅A3出口を出てすぐ。1階のエレベーターから5階に上がると受付があり、洗練された真っ白な空間でスタッフさんが出迎えてくれます。さまざまなメニューがありますが、今回受けたのは「ブライトニング&リフトアップ スペシャル(100分 28,600円)」。30代以上の女性をターゲットにした高機能プレステージブランド「BRANCHIC」の洗顔料・化粧水・乳液・塗るマスク・美容オイル・美容液すべてを使ったトリートメントで、美容感度の高いアラサー女子にぴったりです。BRANCHICはすべてのアイテムに表皮にあるメルケル細胞を活性化し、美肌に必要な幸せホルモン「オキシトシン」を増やす「デカペプチド-4(保湿剤)」が配合されているのが特徴!定価が18,150円の美容液「スイッチショット」を体験できるのもうれしいポイントです。受付を終えたらトリートメントルームへ。「ブライトニング&リフトアップ スペシャル」は広々とした特別なVIPルームで気分も高まります。まずはカウンセリング&肌チェックからスタート。お肌測定器でキメ・毛穴・透明感・角栓・メラニンなどをチェックしていきます。この時点で、私の肌は「水分」が「48」、「皮脂」が「90」、「弾力」が「72」。水分は平均値ですが皮脂が多すぎで、うるおいを補うために皮脂が多く出すぎている状態でした……。つまり、皮脂テカリ肌……。スタッフさんより「水分量を上げることで皮脂量を下げていくお手入れがおすすめですよ」とアドバイスいただきました!弾力アップ。プロのテクニックは、やっぱりすごかったいよいよガウンに着替えて、トリートメントスタート。最初に「マイルドクレンジング オイル」でメイクオフしてくれるので、メイクしたまま行ってOKです。さらに機械を使って毛穴の汚れや角栓を超音波で洗浄。先ほど毛穴チェックした時に、鼻にほこりや皮脂が溜まっていたのが気になっていたのですが、これでスッキリ!クレンジング後はBRANCHICの「スイッチマキシマイザー」を使って洗顔しつつ、約30分、オールハンドのフェイシャルマッサージ。スイッチマキシマイザーは肌の上にのせるとじんわり温かくなり、オレンジ&ハーブの香りに癒やされます。そして何より、私の中で「丁寧・オブ・ザ・イヤー」をお渡ししたいほど感動したのが、スタッフさんの優しさあふれる丁寧なフェイシャルマッサージ……!前半は寝落ちしそうなリラックスタッチで、後半は顔のむくみをとるように下から上へと引き上げてくれました。プロの技を堪能すべく、なんとか眠らないよう頑張りました……。フェイシャルマッサージで完全リラックスモードに移行したら、塗るパック「スキンマスク」で10分間パック。ハリや弾力をアップする成分を配合していて、定価で1個9,900円ですが、惜しげもなく全顔を覆うように塗ってくれます。10分間待っている間は、手のマッサージまでしてくれるなんて、もう寝落ちさせようとしているとしか思えない心地よさでした。そして「ブライトニング&リフトアップ スペシャル」の大きな特徴が「炭酸ガスハイドレート(※)」を使用した化粧液「コンディションチューナー」の塗布。水に溶かすと直径1μm未満の微細な炭酸ガスの泡を作れる氷で、化粧液と混ぜて使うことで血流を促進させながら美容成分をお肌に届けることができる仕組みです。顔にのせると最初は冷やっとするものの、時間が経つとほのかに温まるのを感じました!※炭酸ガスハイドレードとは、氷粒の中に二酸化炭素が高濃度で包含された物質。さらに畳みかけるように、専門機器を使って美容液「スイッチショット」を導入。-40度の環境でタイムストップさせたビタミンCの一種「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」や「スクロース」(共に保湿剤)を配合しており、ハリ・キメ・透明感など多角的にケアできます。最後はその人の肌状態に合わせたシートパックと、乳液「コンディションチューナー」&美容オイル「セラムチャージカプセル」でうるおいを閉じ込めるように保湿。私はまだ紫外線が気になる時期ということで、ホワイトニング系のシートマスクを選んでもらいました!すべてが終わった後に鏡を見ると、肌がぷるんぷるんのツヤツヤに……!「でも、ただ表面がうるおってるだけかも」と思い、トリートメント前にも調べたお肌測定器でチェックしてみると、「水分」が「66」、「皮脂」が「37」、「弾力」が「80」に!!水分がアップしつつ、多すぎた皮脂は適度に減少。さらに弾力までアップしたのはびっくりで、こんなにも即効性があると思っていませんでした……。さすが、「ブライトニング&リフトアップ スペシャル」です。スタッフさんによると、1週間ほどはこの理想の肌が続くとのこと!最後にいただいたのはローズ&ラズベリー風味の「ビューティライズ ドリンク」。ザクロ花ポリフェノールとリンゴポリフェノールを複合させた美容成分「AGポリフェノール」入りのドリンクで、さまざまな肌悩みに全方位的にアプローチしてくれるファンケル最高峰の美容サプリメントのドリンクタイプです。さらにプラス2本、お土産としても受け取ることができます!プロのフェイシャルトリートメントと炭酸ガスハイドレートなど最新テクノロジーを組み合わせ、理想的な肌に導いてくれるファンケル ビューティ スタジオの「ブライトニング&リフトアップ スペシャル」。BRANCHICのアイテムとプロの技との相乗効果で、より良い肌に変化したことを実感し、フェイシャルトリートメントがご褒美価格の理由がよく分かりました。そして、秋冬にぴったりな温感ゲルの洗顔料「スイッチマキシマイザー」の心地よさが忘れられず……!BRANCHICのアイテムはオンラインショップなどでも購入できるので、チェックしたいと思います。速攻、美肌にアプローチしたい人向けの癒やしのフェイシャルトリートメント、日々仕事を頑張っている自分へのご褒美としておすすめですよ。・ファンケル ビューティ スタジオ住所:東京都中央区銀座5丁目 8-16HP:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月03日夏に力を入れたいのが肌の透明感をつくるブライトニングケア。顔はどうにかがんばれるけれど、ボディはサボりがちになってしまうのが毎年の悩みでした。特に疲れて帰ってきた日は「明日でいっか」とパスしがち……。そんな時、これなら続けられそう!と思ったのが、アネッサのオールインワン美容液「スキンセラム」です。顔から体まで全身ブライトニングケアができる優れもの。リラックスできる香りに誘われ、疲れた日でも使いたくなるスキンケアアイテムです。基本的な使い方にプラスして、スキンケアセラムを冷蔵庫で冷やして使う、夏にぴったりな「冷やしアネッサ」を試してみました。■アネッサから待望のブライトニング美容液がやってきた!アネッサ「スキンセラム」は、化粧水・乳液・美容液の3役を担うオールインワン美容液です。顔から体まで全身くまなく使えるので、これ1本でスキンケアがまるっと完了できるのがすごい!UVケアアイテムに信頼のおけるアネッサから発売された、待望の美容液として注目を集めました。配合されている有効成分は、ブライトニングとシワ改善の「ナイアシンアミド」と、肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸塩」の2つ。紫外線ダメージを労わりながら透明感をもたらし、どんな肌コンディションでも使える成分設計です。うっかり日焼けしてしまった日でも抵抗なく使えそうですね。夜、アネッサのスキンセラムが視界に入ると、自然と体を労わるリラックスモードに切り替わる感覚になります。手でつかみやすいポンプ容器なので、置いたまま両手を使って適量を出すのはもちろん、腕や足に直接プッシュすることもできますよ。■柔らかな使い心地が夜のケアにぴったりみずみずしいタッチが心地よくて、夏はジェルタイプのボディケアアイテムばかり使ってきました。アネッサのスキンセラムをきっかけにミルクタイプを使ってみると、こっちのほうが好きかも……?と心がゆれ動きます。嫌なべたつきはゼロでしっとりとうるおいが伝わる肌心地です。肌をなでるような優しい力でもするするとのびる、抜群の肌なじみに感動しました。■香りの癒やし効果ってこんなにすごいんだこれまではボディ用のブライトニングアイテムを選ぶ時に、成分と内容量をふまえたコスパの高さを重視していました。足や腕など体に使うことを考えると、どうしても顔用よりたっぷり使えることを重視してしまいがちで、香りのことをまったく考えていませんでした。アネッサのスキンセラムで久々に香りつきのスキンケアアイテムを使ってみると、心安らぐ香りのとりこに……!ハーバルグリーンとラベンダーのうっとりする香りが全身をまとい、思わず目を閉じて深呼吸したくなるほど、気持ちがゆるんでいきます。■「冷やしアネッサ」があれば残暑も乗り越えられる……!アネッサ公式がおすすめする「冷やしアネッサ」を試してみました。やり方はアネッサのスキンセラムを冷蔵庫に入れておくだけです。初めはそれほど変わるかな?と半信半疑でしたが、1プッシュ手に取った瞬間、氷をつかんだようなヒヤッと感にびっくり!冷やしても固まることなく、するりとのびやかなテクスチャーはそのままです。手に取る度にひんやりして、夏にうれしい気持ちよさでした。冷やしアネッサを使う時はしっかり容器を振り、使い切るまで冷蔵庫で保管してくださいね。■朝と夜、Wのアネッサで24時間鉄壁UVケアアネッサのスキンセラムをきっかけに、コストパフォーマンスだけではなく、使い心地や香りなどのリラックス効果に注目してアイテム選びをするのもいいなと気づきました。日中はアネッサの日焼け止めで紫外線から肌をガードし、夜はアネッサのスキンセラムでブライトニングとうるおいチャージ。2つがそろえば、うっかり日焼けも怖くない!一度、身も心もほぐれるような香りを体感すると、めんどうになりがちなボディケアでも積極的にやりたくなりますね。皆さんもぜひ「冷やしアネッサ」を夜のリラックスタイムに取り入れてみませんか?■商品概要アネッサ「スキンセラム」(医薬部外品)180ml価格:2,728円(写真・文:夏木紬衣)
2024年09月08日みかんは値段も比較的お手頃で、気軽に食べられる、身近なフルーツのひとつです。そのまま食べるのはもちろんのこと、ジュースや缶詰、スイーツなどにも加工されるなど、よく口にしているという方も多いのではないでしょうか。今回はみかんが持つさまざまなパワーと魅力について、ご紹介します。■みかんの栄養と効能 みなさん、みかんの栄養=ビタミンCというイメージが強いのでは?でも、実はみかんはほかにもたくさんの栄養を含んでいるのです。みかんの栄養と効能について、あらためて見ていきましょう。・みかんの栄養 みかんにはビタミン類と繊維質が豊富に含まれています。たとえば、みかんの栄養の代表格であるビタミンC。みかんはビタミンCの宝庫ともいわれ、Mサイズ(約120g)のみかんを2個食べれば、1日に必要とされる量である50mgを摂取できるといいます。みかんの酸味のもとである「クエン酸」も、1日の必要量がみかん1個に含まれています。みかんなど柑橘類は、その色素にも栄養素が含まれます。みかんの黄色の素となっているのがカロテノイドです。これは体内でビタミンAに変わるB-カロテンの仲間です。また、みかんの果肉が包まれている薄いふくろは「じょうのう」といい、食物繊維の一種であるペクチンが豊富で、白いスジの部分は「アルベド」といって、ヘスペリジンというポリフェノールの一種が多く含まれます。このほかに、ビタミン類ではビタミンB1、ビタミンE、色素成分ではB-クリプトキサンチンなど、みかんには栄養がたっぷりと詰まっているのです。・みかんは実は低カロリー みかんは甘いから、カロリーも高そうな気がしますよね。でも、実はMサイズのみかん1個あたりのカロリーはおよそ55kcalで、ショートケーキ1切れの366kcalに比べるとずっと低カロリーなのです。みかんをはじめとした果物は甘くても水分量が多いため、重さや量に対してカロリーは低いのです。ビタミンなどのさまざまな栄養も補給できますから、お菓子よりもヘルシーですよね。・みかんは1日何個食べてもよい? ただし、低カロリーだからといって、食べ過ぎは禁物です。成人のおやつの適量は、だいたい100〜200kcaといわれています。それを目安とすると、みかんの1日あたりの摂取量はMサイズであれば、3個半程度になります。食べ過ぎるとビタミンCの作用により、お腹がゆるくなる場合がありますので、注意が必要です。また糖尿病などの持病がある方は、医師に相談するようにしましょう。また、みかんの食べ過ぎによって、手のひらや足の裏が黄色くなってしまうことがあります。これは「柑皮症(かんぴしょう)」という病名もついている症状で、みかんの過剰摂取によりカロテンなどの色素が皮膚に沈着して起こるのです。もし肌が黄色くなってしまっても、みかんを食べる量を控えれば、次第に元に戻ると言われていますよ。■みかんが持つ健康・美容効果 みかんにはたくさんの栄養が含まれていることがわかりました。では、みかんの栄養は、健康や美容にどのような効果を持っているのでしょうか。・生活習慣病予防 みかんは生活習慣病の予防に役立つといわれています。みかんに含まれる色素成分であるB-クリプトキサンチンには、強力な抗酸化作用があり、動脈硬化や糖尿病などの発症リスクを減らすことがわかっています。さらに骨粗しょう症や高脂血症についても同様に、みかんを摂取することで発症を抑える効果が認められています。・風邪の予防 風邪予防に効く栄養成分といえば、ビタミンC。ビタミンCは白血球のはたらきを高め、免疫力を向上させる効果があります。白血球は体内に入ったウイルスなどを攻撃して、感染を防いでくれるのです。すでに述べたとおり、みかんにはビタミンCがたっぷり入っていますから、風邪予防にも効果が期待できるのです。・美肌効果 みかんには美肌効果もあるといいます。まずビタミンCは、コラーゲンを体内で生成するために欠かせない栄養素です。コラーゲンは肌の潤いを保ち、ハリを与えるとともにシワになるのを防いでくれます。またビタミンCには、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成と沈着を防ぐ作用もあるため、美白効果も期待できます。B-クリプトキサンチンには、保水成分であるヒアルロン酸の量を増やす作用があります。さらに肌の水分を保つアクアポリンという器官の生成を助けるはたらきがあります。そのため、みかんは美肌キープにもつながるといえるのです。・みかんの『B-クリプトキサンチン』とは? みかんに含まれる「B-クリプトキサンチン」とは、みかんなど果実の色素成分であるカロテノイド(B-カロテンの仲間)の一種です。これは温州みかんに多く含まれていて、オレンジの約10倍といわれています。前述のとおり、B-クリプトキサンチンには生活習慣病の予防や美肌の維持、また骨粗しょう症や高脂血症などさまざまな効果があるということが、研究によって明らかになってきました。1日あたり3mg摂取すると、これらの効果が期待できるといいます。Mサイズのみかん1個あたりにB-クリプトキサンチンはおよそ1mg含まれていますから、1日に3個程度みかんを食べるとクリアできますね。■みかんの栄養は種類により異なる みかんにもたくさんの種類があります。近年ではお店でも、いろいろなみかんを見かけるようになりました。ここでは代表的なみかんについてご紹介します。 ・最も食べられている『温州みかん』 日本でみかんといえば、一般的には「温州(うんしゅう)みかん」を指します。日本が原産で、皮が薄くてむきやすいのが特徴です。この温州みかんというのは総称で、実際にはたくさんの品種があります。店頭では品種名ではなく、「有田(ありだ)みかん」「愛媛みかん」など地域の名前をブランドとして販売されることが多いです。収穫時期によって、大きく4つに分類されます。極早生:9月〜10月下旬頃に収穫。果皮に青みが残り、酸味がやや強めながら、じょうのうが薄くて食べやすい。早生:10月下旬〜12月下旬頃に収穫。果皮はオレンジ色で、甘味と酸味のバランスがよい。中生(普通):11月下旬〜12月下旬頃に収穫。果皮は濃いオレンジ色で、酸味は少なめで甘味が強い。晩生:1月以降に収穫。シーズン最後のみかんで、酸味・甘味ともに強く、じょうのうも硬め。時期による味の変化が楽しめるのも、温州みかんの特徴です。・その他にもこんなに種類がある! ほかにもみかんにはたくさんの種類があります。昔から親しまれているものだと、「夏みかん」や「八朔(はっさく)」「伊予柑」などがあります。また近年人気があるものでは「せとか」「きよみ」「不知火(しらぬい)」などが挙げられます。これらのみかんは見た目や味はもちろん、栄養価などもそれぞれ異なり、品種ごとの特徴を備えています。たとえば、夏みかんはその名のとおり夏に味わえるみかんで、爽やかさとぷちぷちとした食感が魅力。酸味が強く、ビタミンCは温州みかんの2倍近く含まれています。また、せとかは平成生まれの品種で、濃厚でジューシーな味わいが人気です。色も濃厚で、ガンの抑制効果があるといわれるB-キチンキトサンを豊富に含んでいます。味や香りだけでなく、栄養価にも注目してみかんを選んでみるのも楽しそうですね。■栄養たっぷりなみかんの産地と旬 体にうれしい栄養がたっぷり詰まったみかん。店頭では産地の名前がついているなど、さまざまなブランドのみかんが並んでいますよね。これらのみかんは産地によってどのような違いがあるのでしょうか?あらためてみかんの主な産地と、それぞれの旬について調べてみましょう。・みかんは世界で作られている みかんは日本だけではなく、世界各地でも栽培されています。もっとも生産量が多いのは中国で、世界全体におけるみかんの生産量のうち、半分以上を占めています。ほかにはスペインやトルコ、モロッコ、エジプトなど、地中海沿岸の地域で多く栽培されています。・日本のみかんの産地 みかんは暖かい気候を好むため、主に関東より西の沿岸地域で多く栽培されています。日当たりのよい場所が適しており、産地では山の斜面などを利用して栽培している光景がよく見られます。みかんの代表的な産地として挙げられるのが、和歌山県、愛媛県、静岡県です。生産量ではこの3県がつねに上位を競っています。また近年では熊本県や長崎県、佐賀県なども生産量を伸ばしています。・みかんの旬はいつ? みかんの旬はもともと冬ですが、さまざまな品種の育成がすすめられ、今では早生品種など10月頃から収穫されるものもあり、長い期間にわたって食べられるようになりました。 生産量トップを誇る和歌山県では、有田という地域がとくに栽培がさかんで、10月〜12月頃にピークを迎えます。愛媛県では早生や中生の生産量が多く、12月頃が最盛期となります。静岡県も同じように早生や中生が多く栽培されていますが、少し時期が異なり、12月〜1月頃が出荷のピークとなります。熊本県などは九州地方の温暖な気候を生かし、極早生みかんを多く栽培しており、10月頃が出荷の最盛期になります。■栄養豊富なみかんの選び方 みかんを選ぶときには、いくつかのポイントがあります。これらのポイントをしっかりチェックして、おいしくて栄養豊富なみかんを手に入れましょう。・形がキレイなもの?みかんを選ぶとき、つい形が丸くてキレイなものを手に取りたくなりますよね。でも、実は形は丸いものよりも、横から見て平たいものがいいのです。みかんは形が扁平なほど、皮と実の間に余計な空気が入っていません。そのため、実がぎゅっとつまっており味も濃くておいしいのです。・皮のツヤや感触? 果皮はなめらかで、すべすべしているものを選びましょう。果皮のツブツブは「油泡」といって、これが小さくて多いほど、皮はきめが細かくなります。きめが細かくて張りとツヤがあるみかんは甘い、という傾向があります。また、色は濃くてムラがないものは、太陽をたっぷりと浴びてたくさんの栄養を蓄えているという証です。・ヘタの大きさ ヘタの切り口は小さいものがおすすめです。切り口が小さいということは、つまり軸が細いということです。軸が細いほうが枝から送られる水分が少なくなり、そのぶん栄養が多く送られます。そのため味が濃いみかんになるのです。 ・糖度の表示 最近では、果物の糖度を表示して販売していることも多いですよね。糖度はより甘いものを選ぶための、ひとつの目安となります。みかんの平均的な糖度は、極早生で10度前後、早生は11度、中生は11.5度、晩生は11度〜12度ほどです。一般的に糖度が11度を超えると人は甘いと感じ、さらに12度を超えると、とても甘くておいしいと感じるのだそうです。このように糖度が1度違うだけで、おいしさにかなり差が出てきます。ただ、実際にはみかんのおいしさは糖度だけで決まるわけではありません。甘さと酸味のバランスの良さや、鮮度も重要な要素なのです。■みかんの栄養をキープする保存方法 まとめ買いしておいたみかんが、気づいたらカビが生えていたり、しなびてしまったりという経験はありませんか?みかんは上手に保存をすれば、2〜3週間ほどは鮮度を保てます。栄養をキープしながらおいしく保存するコツをお伝えします。 ・冷蔵庫はNG!? みかんは常温で保存ができます。長期間保存するためのポイントは、日の当たらない、涼しくて、通気性の場所のいい場所で保存すること。暖房の効いた場所は避けてください。冬以外の季節などは、冷蔵での保存も可能です。野菜室で2週間ほど保存できます。ただし、野菜室は乾燥しやすいので、必ずポリ袋に入れましょう。このとき、ペーパータオルや新聞紙で包み、ヘタを下にするとさらに乾燥を防げます。・箱入りのときは 箱で購入した場合は、箱のまま涼しい場所で保管しましょう。このとき、以下の方法で保存すると、約3週間はもちます。一度箱からみかんをすべて取り出し、皮が柔らかくなっているものやカビがあるものは取り除く。箱の底に新聞紙(またはペーパータオル)をしき、みかんをヘタが下になるように並べる。1段並べ終えたら、さらに新聞紙をしいて2.と同様にみかんを並べる。3段までは重ねてもOK。箱の下になっている、1段目から先に食べてください。このときに残っているみかんの状態を併せて確認し、傷んでいるものは取り除きましょう。・新鮮なうちに食べきるのがベストみかんは上記のような方法で長持ちさせることはできますが、どうしてもおいしさや栄養は日が経つにつれて、徐々に減少してしまうものです。やはりベストなのは、新鮮なうちに食べきること。できるだけ早く、いただきましょう。■みかんの栄養をしっかりとろうみかんの栄養をしっかりとるためには、日頃から意識して、こまめに食べることがおすすめです。日々の暮らしに上手に取り入れていきましょう。 ・朝食やおやつにもおすすめ 「朝の果物は金」ということわざもあるように、果物は朝食にとるのが健康にもよいとされています。果物を朝食べると、胃腸のはたらきを良くして、体と脳を目覚めさせてくれるのだといいます。1日を元気に過ごすために、朝食にみかんをひとつ添えてみてはいかがでしょうか。みかんはおやつにもおすすめです。すでに触れたように、みかんはお菓子などに比べるとカロリーも低く、それでいて栄養がたっぷり含まれています。甘いものが欲しいときは、お菓子ではなくみかんにすれば、おいしく栄養もとれますね。・スジごと食べるみかんの白いスジにはヘスペリジンという、ポリフェノールの一種が多く含まれています。果肉の部分に比べると、白いスジにはおよそ40倍も含まれているのです。ヘスペリジンは毛細血管の壁を強くするというはたらきがあり、その結果血流を促して、冷え性などの改善に効果があるといわれています。またむくみや顔のクマ、くすみなどの改善も期待できます。 ・ジュースにしてもおいしい みかんをもっと手軽にとりたい、またはみかんをたくさん消費したいというときは、ジュースにするのがおすすめです。外側の皮をむいて小さく房にわけたら、ミキサーに入れて混ぜるだけで、簡単にフレッシュジュースが作れます。皮が気になるときは、ザルなどで濾すと口当たりが良くなります。ただそのまま飲むほうが、みかんの栄養をまるごととることができます。 ・料理にも使えるみかんはその甘さと酸味を生かして、料理に使うこともできます。例えば、酢豚に入れるパイナップルの代わりに、薄皮をむいたみかんを入れてみましょう。みかんの爽やかな甘みが効いた、いつもと一味違った酢豚が楽しめますよ。 ・『みかん湯』で体ポカポカ みなさん、みかんを食べた後の皮はどうしていますか?ただ捨ててしまうのはもったいないほど、みかんの皮にはすごいパワーがあるのです。実はみかんの皮を干したものは漢方では陳皮(ちんぴ)と呼ばれ、血流の改善やストレスを抑制させたいときなどに用いられます。これは皮に含まれるヘスペリジンや、リモネンという成分によるものです。この陳皮をお風呂に入れることで血行を促し、より体を温めることができるのです。みかんの皮をよく水で洗ってから天日で1週間ほど干し、適当な大きさに割ってガーゼなどで包んで湯船に入れてみましょう。冬でも体がポカポカになりますよ。もしお湯がピリピリすると感じる方や、肌の弱い方は少しずつ入れながら試してみてくださいね。■冬はみかんで健康な体に みかんを日頃からよく食べる人ほど健康だということは、昔からいわれてきました。みかんが黄色くなると、医者が青くなる、という言葉もあるほどです。寒い冬には栄養たっぷりのみかんを食べて、風邪知らずの健康な体を手に入れましょう!
2020年08月19日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。本格的に寒くなってきた今日このごろ…風邪などのウイルスも気になりますが、お肌も気になる季節です。子どもは肌が弱いので、湿疹(しっしん)なども気にかけてあげないといけませんよね。ということで、今回は子どものお肌について書きたいと思います。我が家のモンキーズは肌がとっても弱く、冬になると乾燥で赤くなってしまうので保湿は欠かせません。そして、北風が吹いたりなどの一気に寒さが増すときはさらに注意が必要です。ある日突然、「かゆい! かゆい!」と騒ぎ出したモン太。体をみると、足を中心にじんましんが!■じんましんの原因は乾燥だけではなく…突然のじんましんにびっくり! 引き起こす原因はさまざまで、すぐにはわからないらしいのですが、かかりつけの皮膚科に行ってみると恐らく「寒冷じんましん」とのこと。そういえば、あたたかい場所から外に出て、急に冷たい風にあたる自転車に長時間乗っていたな~。気をつけないと…!とはいえ、こういったシチュエーションは日常にはよくあるので、ひざかけや長いくつしたなど、じんましんの出やすい部分は保護したり、お風呂上がりの保湿剤をしっかり塗ったり、日頃のケアをとても大事にしてきました。じんましんは出なくても、乾燥による湿疹でかゆがることはしょっちゅうなので、我が家はいつも皮膚科でワンシーズン使える量の保湿剤を処方してもらっています。このように、寒さや乾燥などで出てしまう湿疹。しかし、乾燥以外にも原因がある場合も…。■実家で原因不明の湿疹がでるモン太が赤ちゃんのころ、乳児湿疹がとてもひどく、病院に通いステロイドと保湿剤を併用して使っていたのですが肌が良い状態でも、なぜか実家に帰ると悪化していました。「実家は乾燥がひどいのかな? そういえば、せきもよく出てるなぁ~」と不思議に思いながらも、湿疹が出ないように奮闘するかーちゃん。かゆがるモン太がかわいそうで、心配ばかりしていました。そんなモン太も成長するにつれて肌の状態もよくなり、ステロイドを使わなくても大丈夫になったある日…。花粉症を調べるためのアレルギーの検査をしたときに、衝撃の事実が!なんと! 犬アレルギー!実家には室内犬がいたので、犬の毛や接触が原因で湿疹やせきが出ていたのです。当時、犬によるアレルギーがあるとは知らず、ほかの家族にも該当する人がいなかったのでびっくり! 悪化の原因がわからずアレコレ悩んで不安でたまらなかったので、あのころの私に伝えにいきたいです。(アレルギー検査をしたころにはすでに実家の犬は他界していたので、せきや湿疹が出ることがなくなっていました…)■子どもの肌は思っているよりデリケート現在モン太は8歳、犬アレルギーは残っていますが、肌はとても強くなり、寒冷じんましんも出ることはなくなりました。次男のキーちゃんは5歳、まだお肌が弱く、この時期はかゆくなってしまうのでお風呂上がりにたっぷりの保湿で肌を保護!ちなみにキーちゃんもまた犬アレルギーのようで、道ばたで誤って犬になめられてしまったときに、ボコッと腫れたことがありました…。モン太がアレルギーあるのだから、私がもっとキーちゃんにも気を付けるべきでした。子どものお肌は想像以上にいろいろな刺激に敏感ですね。我が家のモンキーズはとくに…かもしれませんが、何が原因か、湿疹の出方や他に症状がないかなど、よく観察することが大切だと痛感しました。こういうアレルギーがあるんだということを頭に入れておくだけでも全然違いますよね。しっかりとしたケアで、デリケートなお肌を守っていきたいと思います!※この体験記に記載されたアレルギーの症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2019年12月28日良質な睡眠が取れないと、お肌の不調も招きます。睡眠の質を上げる方法は一見とても難しそうにも感じますが、毎日の生活習慣をちょっと変えることで改善していくことが可能です。今回は、そんな良い睡眠をとるための方法をご紹介していきます。睡眠の曲がり角は肌より早い?睡眠の曲がり角はお肌よりもかなり早く、10歳で迎えます。理由は、睡眠ホルモンのメラトニン分泌量が10歳でピークとなるため。そこから段々と下がるので対策が必要となります。睡眠ホルモンのメラトニンを作る方法朝に太陽光を浴びる太陽光を浴びると脳からメラトニンの元となる、通称幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、これが、浴びた16時間後にメラトニンに変わります。太陽光を浴びることで体内時計がリセットされると共に、メラトニンは体内時計によってコントロールされています。もし、通勤中以外で直射日光を直接浴びるのが難しい時はカーテンを開け、明るい光を浴びるだけでも効果的です。太陽光を浴びる時間は1日30分を目安にし、曇りの時にも行いましょう。朝食に大豆製品・卵・バナナを食べる大豆製品や卵、バナナには、メラトニンの原材料となるトリプトファンが多く含まれています。それらを朝食べる理由としては、摂取の16時間後に睡眠ホルモンのメラトニン分泌量が高まります。ですので、23時に寝る場合は朝食を7時に食べるのが理想的です。朝に食欲が出ないと言う時は、豆乳カフェラテ、ミネラルウォーター+バナナ、ゆで卵など、軽めのものから始めてみるとよいでしょう。関連記事寝るときの姿勢で体の不調を整える!お悩み別おすすめの寝方睡眠の質を上げて美肌も手に入れよう肌をケアする様に睡眠のケアをすると、眠りの質も上がって美肌効果やメイクのノリが更にアップ。ぐっすり眠れることで成長ホルモンの分泌量も増え、太りにくく痩せやすい体も手に入れやすくなります。ぜひ、これをきっかけに睡眠のケアも行っていきましょう。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2019年10月20日赤ちゃんがスヤスヤと眠るためのサポートをしてくれる、ベビー布団。「添い寝するからいらないのでは?」と必要かどうか迷っている人や、「どれを選べばいいの?」と選び方に困っている方もいるのではないでしょうか。このページでは、ベビー布団について、選び方や必要な理由、メリットとデメリットについてご紹介します。■ベビー布団って必要?赤ちゃん専用の布団「ベビー布団」は、新生児期から使う大切なもの。出産準備中に買いそろえておくべきもののひとつです。「親の布団と一緒じゃダメなの?」と思う方もいることでしょう。なぜ、わざわざベビー布団をそろえる必要があるのでしょうか。その理由は、赤ちゃんの体の特徴に合わせるため。赤ちゃんは、1日に16~20時間程度眠ります。脳と体を急速に発達させるために、しっかり睡眠をとることは赤ちゃんにとって仕事なのです。そんな赤ちゃんの体には、以下の特徴があります。・骨格が未発達・汗をかきやすく、体温調節ができない・肌がデリケートベビー布団は、一般的な大人用の布団・マットレスよりもちょっぴり固めです。これは、新生児期の未発達な背骨をしっかりと支えてあげるため。また、生後2カ月を超えた頃から、赤ちゃんは大量に汗をかくようになります。ベビー布団は、そんな赤ちゃんが気持ちよく眠れるため、通気性がよく、丸洗いできる仕様になっているのです。ママと一緒の布団で寝ると、敷き布団の柔らかさのほか、洗濯がしづらいケースも多いでしょう。また、タオルケットや布団での温度調節を、赤ちゃんのためだけにすることが難しくもなります。赤ちゃんの健康のためにも、新生児期からベビー布団を利用することが必要なのです。■ベビー布団の選び方ベビー布団は、寝具が一式セットになっているものがほとんど。とはいえ、いろいろな商品が販売されているなか、どういった点を比較すればいいのかわかりづらいものですよね。ここでは、ベビー布団の選び方について、項目ごとにご紹介します。▼掛け布団は軽さを重視して選ぼう小さな赤ちゃんには、布団をかけても呼吸運動に負担がなく、手足が動かしやすい軽量な布団を選びようにしましょう。また寝ている間に大量の汗をかくこともあるため、水分を吸収し、吸湿性・放湿性の高い素材を選ぶようにしましょう。素材には、羽毛、ポリエステル、コットンがあります。【羽毛布団】保温効果が高く、冬場におすすめの素材ですが、吸湿性・放湿性ともに優れているため、夏場もムレ感なく快適に使用できます。ただ、ポリエステルやコットンに比べて値段が高めです。【ポリエステル】軽くて保温性もあるため、ベビー布団の生地としても人気です。また綿ぼこりができにくく、さらに細菌の温床にもなりにくいため、アレルギーやぜんそくなどの健康面での症状がでにくい面があります。また値段がお手頃なのも魅力の一つです。ただ羽毛や綿に比べて吸湿性が劣るというデメリットもあります。【コットン】コットンは、保温性があり、さらに吸湿性に優れているため、汗や湿気を吸収してくれます。さらに天日干しすることで、湿気を放湿し、ふっくらと仕上がるのが特徴です。ただコットンは吸湿性は高いのですが、放湿性が低いため、こまめに天日干しをする必要があります。▼敷布団は適度に硬めのものがベスト赤ちゃんの骨は未発達。特に、新生児期の赤ちゃんの背骨は、まだまだ安定していません。ベビー布団を選ぶ際は、しっかりめの敷き布団、マットレスを選ぶ必要があります。目安は、寝かせたときに体が沈み込まない程度。骨や筋肉の発育のためにも、しっかりとサポートできる硬さのものを選びましょう。敷き布団は、常に床に敷いて時間も長いため、湿気がこもりやすいため、通気性の高いものや防ダニ効果のあるものを選ぶとよいでしょう。▼洗濯機で丸洗いできるものが便利赤ちゃんはとても汗っかきで、布団は汗を吸ってそのまま放置おくと、カビが生えてしまいます。また赤ちゃんはミルクの吐き戻しやおねしょなどで布団を汚してしまうことも多々あるため、簡単にお手入れできて、いつも清潔な状態を保てることが大切です。そのため、布団本体がまる洗いできるものがおすすめです。▼手狭な環境には「ミニ布団」ベビー布団には、大きさに違いがあることをご存じですか? 一般的なサイズのもののほか、少し小さめの「ミニ布団」があるのです。ミニ布団は、通常のベビー布団の4分の3程度のサイズで60cm×90cm。0歳の赤ちゃんが寝るには十分な大きさです。賃貸住宅など、手狭な環境にお住まいの方に適しています。しかし、注意しなければならないのが、ベビーベッドとの兼ね合い。ベビーベッドにも同じく通常サイズとミニサイズがあるため、ベビーベッドを使うのであれば、ベッドと布団のサイズをそろえなければいけません。柵との間に隙間ができるような使い方は、窒息など、思わぬ事故の原因につながります。サイズを確認してから購入してくださいね。ただしミニサイズのベビー布団は、いつまでも使えるわけではなく、使用期間の目安は寝返りができるようになる生後5〜6ヶ月頃まで。レギュラーサイズ(70cm×120cm)を購入すれば、3〜4歳まで長く使えます。▼初めての出産には「布団セット」がおすすめベビー布団は、単品で販売されているものとセットで販売されているものがあります。一品ずつこだわって購入する場合や、おさがりがあって、足りないアイテムを購入する場合は単品購入でも問題ないでしょう。しかし初めて出産して、必要なものがわからない場合などは、セットでの購入がおすすめです。敷き布団や掛け布団はもちろん、枕からカバーまでほぼ一式揃っているので、手軽に選びやすいのが特徴。さらに単品購入よりも1点あたりの価格も安く、デザインも統一されているので、セット買いのメリットは多いです。ただ、シーツやパッドなどが付属されていないセットもあるため、セット内容は必ず購入時に確認するようにしましょう。<関連記事> ベビー布団は必要? 赤ちゃんが快適に眠れるおすすめベビー布団 赤ちゃん誕生! ベビー布団選びのポイント 夜泣き・眠りが浅い…「ベビー布団」の選び方で変えられる? ■人気ベビー布団11選ベビー布団の選び方のポイントをおさえたところで、人気のベビー布団をご紹介いたします。選ぶ際の参考にしてみてくださいね。▼ベビー合繊組ふとん 8点セット オーガニック アニマルトレイン(西川リビング)安心の国産ブランド、西川リビングの製品です。掛け布団生地・敷きシーツ・枕カバーはいずれも綿100%。敷きシーツと枕カバーは、安心のオーガニックコットン製です。セット内容・掛け布団中芯(95×120cm)・掛け布団カバー(102×128cm)・敷き布団(70×120×厚さ5cm)・敷き布団用シーツ(70×120cm)・まくら中芯(27×37cm)・まくらカバー(27×37cm)・キルトパッド(70×120cm)・防水シーツ(70×120cm)掛け布団の中綿は、洗濯ネットなしで丸洗いできます。清潔に利用できますね。おもらし対策や汗対策に便利な、キルトパッドと防水シーツつき。敷き布団は洗えないため、清潔に使うためにも、敷き布団の上に防水シーツとキルトパッドを重ねて使いましょう。 >>「ベビー合繊組ふとん 8点セット オーガニック アニマルトレイン(西川リビング)」はコチラ ▼[EFD]洗えるカバーリング組布団10点セット(西松屋)全国チェーンのベビー・キッズ用品店の西松屋。お手頃価格で買えるのがメリットです。「[EFD]洗えるカバーリング組布団10点セット」は、70×120cmの一般的なサイズ。季節に合わせて厚手と薄手の掛布団を組み合わせでき、ソフトな肌触りのおむつ替えシート、4隅ゴム付きの汗取りパット、便利な洗濯ネットもセットになったお得なアイテムです。セット内容・掛け布団(95×120cm)・枕・枕カバー(35×25cm)・敷布団、シーツ、汗取りパット(70×120cm、敷布団厚さ:約5cm)・掛け布団カバー(100×125cm)・おむつ替えシート(70×45cm)・洗濯ネット(60×65cm) >>「[EFD]洗えるカバーリング組布団10点セット(西松屋)」はコチラ ▼スペシャル ベビー布団セット(SOULEIADO BONNE NUIT(ボンヌイ))商品名の「BONNE NUIT(ボンヌイ)」はフランス語で「おやすみ」という意味。寝ることが仕事の赤ちゃんがぐっすり眠れるように、肌触りの良さにこだわった生地を使っています。男の子・女の子どちらでも使えるユニセックスなデザインです。敷き布団の「クリーンくるマット」も自宅の洗濯機で洗濯可能。曲げやすいので、くるっと丸めて入れられますよ。洗い替えにうれしい2枚の掛け布団・ワンタッチシーツ・クリーンくるマットがセットに含まれています。クリーンくるマットの側地のみ中国製、その他はすべて日本製です。セット内容は以下の通り。掛けふとんカバー×2(90×120cm)掛けふとん中芯(85×115cm)ワンタッチシーツ×2(71×122×6cm)クリーンくるマット×2(70×120×2cm)まくらカバー(27×37cm)まくら中芯(25×35cm) >>「スペシャル ベビー布団セット(SOULEIADO BONNE NUIT(ボンヌイ))」はコチラ ▼洗える ミニ布団7点セット(Katoji:カトージ )ベビー用品ブランド「Katoji(カトージ)」のミニ布団セットです。内寸60×90cmのミニベッドに対応しています。デザインは「スタイルドット」「アルファベット」「ナチュラルスター」「ネイビーストライプ」の4種。男女どちらでも使える、シンプルでかわいらしいデザインですよ。セット内容は以下の通り。掛け布団(95×75cm)掛け布団カバー(100×80cm)敷き布団(90×60×6cm)敷きシーツ(90×60×6cm)まくら(32×22cm)まくらカバー(35×25cm)防水シーツ(60×90cm)掛け布団カバー・シーツ・まくらカバーは、洗濯機での洗濯が可能。敷き布団・まくら・防水シーツは、手洗い後陰干しでの洗濯が可能です。 >>「洗える ミニ布団7点セット(Katoji:カトージ )」はコチラ ▼洗える ベビー布団 10点セット《Zoo》(HashkuDe)「HashkuDe(ハッシュクード)」の布団は、優れたクッション製をもち、洗濯を繰り返してもへたりにくいのがメリットです。アレルギーを起こしにくく、羽毛のように軽くて暖かい素材なので、新生児期の赤ちゃんにも安心して使えます。洗濯時に便利に使える専用の洗濯ネットも、セットに含まれていますよ。敷きマットは洗濯不可。セットに含まれている防水シーツやフィットシーツを使用してくださいね。掛け布団は「厚掛け」と「薄掛け」の2枚セット。季節に応じて、薄掛けのみ・厚掛けのみ・2枚一緒に、と3通りの使い方ができますよ。動物柄がかわいいデザイン。イエロー・サックス2色の組み合わせから選べます。同じシリーズの授乳クッションもありますよ。セット内容は以下の通り。厚掛け布団(100×125cm)薄掛け布団(100×125cm)敷き布団(70×120×5cm)まくら(28×38cm)掛け布団カバー(105×130cm)敷き布団カバー(78×128cm)まくらカバー(30×40cm)キルトパッド(70×120cm)防水シーツ(70×120cm)洗濯ネット >>「洗える ベビー布団 10点セット《Zoo》(HashkuDe)」はコチラ ▼ローズラジカル敷布団入り6点セット(京都西川)布団の老舗メーカーのひとつ「京都西川」が販売しているベビー布団シリーズ「ローズラジカルベビータイプ」のひとつです。「ローズラジカル」シリーズは、赤ちゃんに適した硬さはもちろん、へたりにくい構造と蒸れ感を軽減させる仕組みが採用されています。まさにベビー布団にふさわしい敷き布団で、赤ちゃんの健康を守ってくれますよ。「星に願いを」込めたシンプルでおしゃれなデザインが魅力的。カラーも「ホワイト」「グレー」「ダークグレー」とモノトーンでそろえられています。赤ちゃんを寝かせているところを写真に撮るのが楽しみになりそうです。掛け布団とカバー類は、洗濯機で洗濯可能。まくらや敷き布団は、手洗いで洗濯できるので、毎日清潔に使用できますよ。セット内容は以下の通り。掛け布団(95×120cm)オリジナル掛布団カバー(102×128cm)ローズラジカル敷き布団(70×120×5.5cm)敷き布団用シーツ(70×120cm)まくら(30×40cm)オリジナルまくらカバー(32×42cm) >>「ローズラジカル敷布団入り6点セット(京都西川)」はコチラ ▼レギュラーベビー布団セット(shirai)大阪にある自社工場で企画・製造・販売を行っているベビー布団セットです。「日本オーガニック・コットン協会」に加入しているため、こちらのベビー布団セットも、もちろんオーガニックダブルガーゼを使用。ダブルガーゼは、洗濯を繰り返すとどんどん感触がふわふわになり、肌なじみがよくなる特徴がありますよ。速乾性・保温性ともに優れた素材のため、赤ちゃん用品用の素材としてもおすすめなのです。カラーは全部で6色。どれもパステル調のあたたかい色合いで、赤ちゃんにぴったりでしょう。敷き布団のみ洗濯不可。残りはベーグルまくらのみ手洗い、ほかのものはネットを使用して洗濯機で洗えます。セット内容は以下の通り。掛けカバー(102×128cm)掛け布団×2(90×120cm)敷きシーツ(70×120cm)敷き布団(70×120×5cm)まくらカバー(23×38cm)まくら(22×35cm)ベーグル(直径23cm)キルトパッド(70×120cm)防水シーツ(60×90cm) >>「レギュラーベビー布団セット(shirai)」はコチラ ▼ミニ布団5点SET【プチエトワール】(サンデシカ)パステルカラーを使いながら、甘くなりすぎないデザインが魅力のベビー布団セット。デザイン違いで「ミントエトワール」「ミントドット」「ピンクドット」もありますよ。こちらはすべてミニベッド用です。まくらはかわいらしい王冠型。敷きマットは2枚1組。ふだんは2枚を重ねて使用しますが、洗濯時には1枚ずつ洗えるので、乾燥時間も短縮できます。乾かす間にはもう1枚で過ごせるので便利です。手軽に洗えるので、こまめに洗濯して清潔な状態をキープできますね。安心の日本製です。セット内容は以下の通り。掛けカバー(70×85cm)ヌード掛布団(70×85cm)フィッティングシーツ(60×90cm)固綿マット×2(60×90×2.5cm)王冠まくら(26×20cm) >>「ミニ布団5点SET【プチエトワール】(サンデシカ)」はコチラ ▼NAOMI ITO UNRYU ミニふとん ラッセルスルーセット(ficelle)セット内のすべてが洗濯機で洗えるベビー布団セットです。ミニベッド対応サイズ。敷きマットは丸めて洗濯機で洗える「ラッセルスルーマット」です。水切れがよくすぐに乾く素材で、ダニの温床になりにくいところがメリット。敷きマットは2枚組ですよ。洗濯時には1枚だけで使えるので、「洗濯のタイミングが取りづらくて…」と悩む必要もありません。掛け布団は、洗濯機で洗っても中綿が偏りにくく、へたりにくい構造をしています。カバー類のデザインは、カラフルでかわいらしいイラスト。淡い青空に白い雲、青い鳥、星と太陽や虹など、幸せな気持ちになるイラストがプリントされています。セット内容はこちら。ミニ掛けふとんカバー(78×93cm)ミニ掛けふとん中芯(75×90cm)ミニワンタッチシーツ(柄)(61×92×6cm)ミニワンタッチシーツ(無地)(61×92×6cm)ミニラッセルスルーマット×2(60×90×2cm)くもまくら(23×35cm) >>「NAOMI ITO UNRYU ミニふとん ラッセルスルーセット(ficelle)」はコチラ ▼オーガニックベビー布団はじめてセット(渡嘉毛織)3年以上化学農薬を使わずに育てられたコットンのことを、オーガニックコットンと呼びます。そんなオーガニックコットンと、日本製でノンホルマリン使用のガーゼを使ったベビー布団セットです。オーガニックコットンならではの素朴な風合いに、あたたかみのあるピンクとオレンジのドット模様の帯がアクセントになっています。こちらの商品は、別途有料オプションで名入れにも対応しています。赤ちゃんの名前の刺繍も、シンプルなデザインだからこそ映えるのではないでしょうか。敷き布団のみ洗濯ができません。セット内容は以下の通り。掛カバー(100×120cm)掛布団(95×115cm)敷布団(70×120×5cm)フィットシーツ(70×120×5cm)まくら(28×38cm)まくらカバー(30×40cm) >>「オーガニックベビー布団はじめてセット(渡嘉毛織)」はコチラ ▼ベビー布団セット 忙しいママの時短セット(サンデシカ×こだわり安眠館 オリジナル)0歳のパパママは大忙し。ベビー布団の敷き布団は、本来敷き布団+防水シーツ+敷きパッド+シーツと何重にもアイテムを重ねて使うもの。そして、ベビー布団はこまめに洗濯をしなければなりません。毎回これだけのアイテムを外してつけて…考えるだけでも、頭がくらくらしてきませんか?こちらのセットについているのは、1枚3役の「トリプルシーツ」。なんと、防水シーツ・敷きパッド・シーツの3アイテムをひとつにまとめたものなのです。洗濯後には、布団の上に1枚被せればOK。手間が減ることで、洗濯ストレスから解放されますよ。手洗いアイテムが混ざることも多いベビー布団セットですが、こちらのセットのアイテムはすべて洗濯機洗いがOK。無添加ダブルガーゼのカバーで、赤ちゃんの肌にも安心です。レギュラーサイズ・ミニベッド用サイズの2種類が展開されています。セット内容は基本のこちら。トリプルシーツ(70×120cm)掛け布団(85×115cm)敷き布団×2(70×120×2.5cm)王冠まくら(25×25cm)掛け布団カバー(90×120cm) >>「ベビー布団セット 忙しいママの時短セット(サンデシカ×こだわり安眠館 オリジナル)」はコチラ ■ベビー布団のお手入れ方法赤ちゃんを迎えるにあたり、気になるのがベビー布団のお手入れ方法です。何度かお伝えしているように、赤ちゃんは汗っかき。そのため、カバー類はできるだけこまめに洗濯をしましょう。特に、まくらカバーと敷きシーツは、汗を吸い込みやすいもの。汗をかきやすい夏場は毎日、冬場でも2~3日に1回程度は洗濯しておくべきです。布団を干すのも、できるだけ高頻度で行うことをおすすめします。湿気がたまると、ダニやカビの発生の原因にも。布団が干せないときであっても、日中に数時間部屋で風にあてておきたいものです。特に、すのこ式ではないベッドやフローリングに敷き布団を敷いたままにしている場合は注意が必要。案外すぐにカビが生えてしまいますよ。ほこり対策のためにできることは、掃除機がけです。1週間に1回程度行えば、布団を清潔に保てるでしょう。布団専用の掃除機を使ってもよいですし、自宅の掃除機に布団専用ノズルを付けてもいいですね。「ここぞ」というお手入れは、布団の丸洗いです。掛け布団は丸洗いができるものが多いので、半年に1回、夏場であれば3カ月に1回程度洗濯をすると、丸ごとすっきり清潔ですよ。敷き布団は、洗濯機にかけても大丈夫なもの・手洗いなら可能なもの・洗えないものと、商品によって異なります。表示を確認してくださいね。■まとめ病院から退院してきたら、毎日使うベビー布団。赤ちゃんが安心して眠れる環境を整えてあげることも、パパママの役目です。機能面・素材面はもちろん、見た目が気に入るかどうかも選び方のポイント。ベビー布団は毎日ママの目に入るモノですよね。見た目がイマイチ気に入らないものよりも、気に入ったものの方が、赤ちゃんのお世話をするときに育児疲れがふっと楽になる瞬間を与えてくれるのではないでしょうか。日中赤ちゃんとふたりきりで過ごすことになるママは多いでしょう。はじめの数カ月は外出もしづらいため、見た目からテンションを上げることも大切ですよ。日々の赤ちゃんとの時間が、楽しいものになりますように。<関連記事> 布団の上を360度回転! 旅する1歳児 【栗生ゑゐこの1歳児観察日記Vol.6】 <参考サイト> ・mybest ベビー布団のおすすめ人気ランキング20選 ・mamari ベビー布団は必要?選び方は?おすすめベビー布団セット14選
2018年09月26日春は何かと生活の変化が訪れる季節。子どもの入園・入学、産後初めての仕事復帰、転勤や異動など、これまでの生活リズムが一変してしまう人は少なくありません。こうした生活の変化に適応していこうと頑張りすぎたり、周囲に気を遣っていたり、緊張していたり。いわば、糸が張りつめている状態が続くとその糸はいつか切れてしまう…。そこで注意したいのが「五月病」です。五月病には、体調不良や不眠、食欲不振などの症状がありますが、“肌の五月病”もあるって知っていましたか?五月病の女性は多い?少し古いデータではありますが、2016年5月に株式会社DECENCIAが発表した「五月病に関する意識調査」(対象:30~40代の女性245名)を見ると、多くの女性が“肌の五月病”に悩んでいることがわかります。と、その前に、そもそも一般的な五月病の症状を感じたことのある女性は、どれくらいいるのでしょうか?Q.五月病の症状を感じたことがありますか?・はい…76%・いいえ…24%なんと7割以上もの女性が、五月病とおぼしき症状を実感しているようです。また、同調査では先ほどの「五月病の症状を感じたことがありますか?」との問いに「はい」と答えた76%(185名)の女性に、「どんな症状か」も聞いています。Q.どんな症状ですか?(N=185、複数回答)1位:ストレス…152名2位:体調不良…134名3位:不眠…95名4位:食欲不振…37名「食欲不振」と回答した人は、37名と比較的少ない印象はありますが、そのほかの項目はどれも半数以上が回答しています。なかでも突出しているのは、185名中152名が回答した「ストレス」。そしてどうやら、この「ストレス」が“肌の五月病”に関係しているようなのです。五月病の症状を感じている人のうち、「ストレス」を選んだ人にのみ、以下の質問をしています。その結果…?Q.五月病を感じると同時に肌荒れを感じたことはありますか?(N=152名)・はい…89%・いいえ…11%約9割の女性が五月病の症状と同時に“肌の五月病”も実感している様子。なんでも、ストレスにより角層面積が小さくなり、潤い不足やバリア機能が低下。その結果、肌荒れが起こりやすくなるということのようです。「いつもと同じようにケアしているのに…」と感じているあなた。それはもしかしたら、ストレスが原因かも!?何をしても肌の調子が上がらないという時には、いったん立ち止まってリラックス。気持ちをリセットしてみれば、何か変化があるかもしれませんよ。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年04月29日妊娠・出産を経て、スキンケアやコスメを見直すことが多くなり、オーガニックで、「シンプル」かつ「毎日の負担にならない」ものを選ぶようになりました。そんな中、最近何かと気になるのが「バーム」。「バーム」といえばリップバーム、今は日本では売られていない『タイガーバーム』などが有名ですが、スキンケアのアイテムにも「バーム」と呼ばれる商品を見かけるようになりました。半固形状で肌を保護する「バーム」。最近は、べたつきが少なくのびがよいものが多い「そもそもバームとは何?」と思い、定義を調べてみると「軟膏。ワセリンやみつろうをベースにした半固形状のもの」とあります。オーガニックコンシェルジュの栗田綾野さんによると、「もともとバームは薬用目的とされていましたが、最近は美容効果を打ち出すアイテムが多くなりました。しっとりとしたつけ心地で肌に膜をはり、クリームよりも保護効果が高いものをバームと呼びます」とのこと。気になるのが、使い方。バームといえば、ベタベタしていて、リップなどの部分的なケア用というイメージでしたが、顔や全身に使えるものも増えている様子。「最近のバームは、植物オイルを配合し、肌の体温などで優しくとけ、のびがよいものが多くなっています。時間をかけて肌にゆっくり浸透し、べたつきが少ない製品も増えています。いつものスキンケア(化粧水やクリーム)の最後に使うと、肌の表面を保護して保湿効果を高めてくれます」(栗田さん)。保湿効果や筋肉疲労の緩和、花粉ケア向けのものなど、種類もいろいろ私が家で使おうと思い、スタンバイしているのがトリロジーのエブリシングバーム。こちらは子どもと一緒に使えること、顔にも体にも使えるという便利さが気に入り、購入しました。ハーブファーマシーのバームは種類が豊富で、目的に合わせたものが選べるので気になっています。ちなみに、栗田さんのおすすめは、「オーガニック・ボタニクスのオーガニックバーム。虫さされやおむつかぶれをはじめ、さまざまな肌の悩みをケアします。ニールズヤード・レメディースのユーカリバームは、鼻やのどを健やかに保ちます。バームには、保湿効果が目的のもの、筋肉疲労緩和、花粉ケアなど、植物の効能を活かしたさまざまなアイテムがあるので、目的に合わせて使うことができるのもよいところ」と教えてくれました。中身がこぼれず持ち運びも便利。子どもとのお出かけ、旅行にもおすすめまた固形という形状もバームの魅力のひとつ。化粧水やクリームなどは、旅行や帰省時にかさばることが多いのですが、バームは小さなジャーなどに入っているものが多く、中身がこぼれる心配もなく、持ち運びも便利です。「旅行はもちろん、ふだんのお出かけのときに邪魔にならず気軽に持ち運べます。子どもとのお出かけ時にもおすすめです」(栗田さん)。毎日のスキンケアはもちろん、トラブルケアにもぴったりで、ふだんのお出かけ時に活躍しそうなバーム。スキンケアの新定番として、また子どもとの旅行やお出かけにも上手に使って、レジャーシーズンを快適に、楽しく過ごしたいと思います。取材協力:オーガニックコンシェルジュ、フリーランスPR 栗田綾野さん<文:フリーランス記者武田由紀子>
2017年05月08日貝印から、その日の肌の状態に合わせて洗い上がりを調節できる電動洗顔ブラシが発売されました。ブラシならではの洗浄力が叶えるのは、たまごのようなつるつる肌と手洗顔では味わえないすがすがしさ。やみつきになるこの心地よさを、これからの新習慣に。〈POINT1〉洗浄力抜群の360度回転ブラシが360度回転するので、汚れ落ち抜群。肌の上を軽くすべらせるだけで汚れをしっかり落とせます。小鼻のまわりやこめかみなど、皮脂のたまりやすい部分は念入りに洗う必要がありますが、電動洗顔ブラシなら気になる部分も短時間ですっきり、つるつるに。■レモンを使った洗浄力比較実験実験方法:レモン表皮にアイブローペンシルを塗布。同量の泡をのせ、それぞれ10秒間洗浄。電動洗顔ブラシはくぼみの中の汚れまできれいに落とせており、半回転タイプの製品に比べより洗浄力が高いことがわかります。〈POINT2〉ブラシは使い分けできる2タイプブラシは、その日の肌の状態や部分によって使い分けができる2タイプ付き。ハードブラシは毛穴につまった汚れまですっきり、すべすべに。ソフトブラシはふわふわの柔らかさで、やさしく磨いたようななめらかな肌に。〈POINT3〉2段階のスピード調節機能ブラシの回転スピードは高速/低速の2段階で、手元のスイッチひとつで切り替えが可能。高速モードならしっかり、低速モードならよりやさしい洗い上がりです。2つのブラシとの組み合わせで、洗浄レベルを4段階で調節できます。製品ラインナップ《電池式・防滴仕様》※使用電池は単3アルカリ乾電池2個※防滴は、防水ではないので水没や過度な水濡れにはご注意ください電動洗顔ブラシ¥2,600(税抜)電動洗顔ブラシ(ソフト)¥2,200(税抜)※この製品のみ2017年4月21日(金)発売電動洗顔替えブラシ(ハード&ソフト)¥800(税抜)電動洗顔替えブラシ(ソフト2P)¥800(税抜)※画像はイメージになります。仕様は予告なく変更する可能性がありますこと予めご了承ください。問い合わせ先貝印株式会社お客様相談室101-8586東京都千代田区岩本町3-9-5TEL:0120-016-410(フリーダイヤル)
2017年03月28日資生堂のセルフスキンケアブランド『アクアレーベル』の化粧水・乳液・クリームのラインアップが一新し、2017年2月21日にリニューアル発売した。このリニューアル発売にあたって、資生堂ではアクアレーベルのメインターゲットとなる“子育てママ”を対象とした調査を実施。その結果、毎日忙しい子育てママの中にも、常にココロにうるおいを感じている“うるおいっぱなしママ”が約14%存在することが明らかになった。常にココロにうるおいを感じる“うるおいっぱなしママ”育児や家事に忙しい子育てママ。8割以上のママが「一日のほとんどを子どものために使っている」と回答し、自分のために使える時間がないことがストレスにつながっていると回答したママも一部見られた。その一方で、「常にココロにうるおいを感じる」と回答した“うるおいっぱなしママ”も、14.1%存在している。“うるおいっぱなしママ”は、周囲とも良好な関係を築き、笑顔が絶えない前向きな生活を送っているようだ。“うるおいっぱなしママ”は家族も仲良し!そんな“うるおいっぱなしママ”のココロのうるおいの秘密は、パパの「育児力」と「感謝と愛の言葉」。「パパが行う育児への満足度(育児力)」をリサーチしたところ、“うるおいっぱなしママ”の満足度が非常に高く、平均より3割も上回る結果に。また、パパからママへ感謝の言葉を「言っている」と回答した人は、“うるおいっぱなしママ”は61.4%で、平均の46.2%を約15%も上回った。さらに“うるおいっぱなしママ”は、「抱っこやおんぶをする」「ぎゅっと抱きしめる」など、子どもとのスキンシップを大切にしていることもわかった。“うるおいっぱなしママ”になるには肌のうるおいもマストまた、肌がうるおっていると感じているママほど、ココロにもうるおいを感じていることも明らかに。しかし、多くの子育てママはスキンケアの時間が十分にとれず、肌のうるおい不足に悩んでいるのが現実。そんなママたちをサポートしてくれるのが、資生堂の『アクアレーベル』。今回のリニューアルでは、資生堂と九州大学との共同開発によって発見された「ベビーアミノ酸」を配合。肌に本来備わっている保水バリアを守り、うるおいしっかり貯蓄する。肌あれ・大人のニキビを防ぐ「つるつる肌ライン」、明るく透明感のある肌に導く「美白ライン」、ハリのある若々しいつや肌に導く「ハリつやライン」の3ラインで展開。しっかり肌をうるおわせれば、幸せな“うるおいっぱなしママ”へ一歩近づけるかも?【参考】※アクアレーベル ブランドサイト
2017年03月02日資生堂は子に度、九州大学との共同研究により、肌のうるおいバリアを回復させるのに有効な特別なアミノ酸のD-グルタミン酸を世界で初めて発見。今回、その研究発表、及び専門家によるトークセッションのセミナーが行われた。10年以上にわたる資生堂のアミノ酸研究アミノ酸と一口に言えども詳しくわからない人は多いのではないだろうか。私たちの体の約15%はタンパク質でできており、そのタンパク質を構成しているのがアミノ酸。さらにこのアミノ酸は20種類あり、1種類を除き、右手と左手の関係のような2つの立体構造になっている。それぞれ、D体(D-アミノ酸)とL体(L-アミノ酸)と呼ばれ、これまで生物の中に存在するアミノ酸はL-アミノ酸のみと考えられてきた。しかし、資生堂と九州大学が共同開発した装置により、世界で初めて生物の中にD-アミノ酸が存在していることがわかった。この研究を通じて、人の肌にD-アミノ酸の一種であるD-グルタミン酸が存在していることも併せて判明した。赤ちゃんの肌に多いD-グルタミン酸の肌への効果とはD-グルタミン酸は、赤ちゃんの肌に多く存在することから資生堂は「ベビーアミノ酸」と命名。さらに、このD-グルタミン酸は子供から20代になった段階でおよそ1/3の量まで減り、その後加齢とともに減少し続けることがわかっている。そんなD-グルタミン酸は、肌のバリア機能で一番大事とされる角層の中の細胞間脂質という部分にダイレクトに働きかけ、肌に本来備わっている、うるおいを維持する機能、保水バリア機能を高める力があることが明らかになった。不足したうるおいを肌に補うだけではなく、うるおいを貯蓄できる肌に根本から変えてしまう成分なのだ。専門家が語るベビーアミノ酸の注目ポイントとはセミナーの最後に行われたトークセッションでは「エディター仲間の間でもかなり話題になっている。対処療法ではなく、根本改善するという今の美容トレンドとも合致している。」と語った美容エディターの松本さん。「以前は肌へのケアは塗るものが常識で、体の内側からバリア機能をオンにするものは考えられなかった。美しい肌にはインナーケアが必須なので是非取り入れてほしい。」と銀座ケイスキンクリニック院長の慶田先生。さらに資生堂リサーチセンター研究員の東條氏は「今後、肌だけでなく、全身への効果も見つけていきたい」と展望を語った。このベビーアミノ酸を配合した化粧水・乳液が資生堂のセルフスキンケアブランドである「アクアレーベル」から2月21日に発売されるとのこと。今年はこの“うるおい貯蓄肌”の鍵となる成分にぜひ注目していただきたい。
2017年01月23日パナソニックから、炭酸のはじける刺激で、肌に心地よい感触を与える「炭酸イオンエフェクター」EH-SG90が12月1日に発売されます。フレッシュな炭酸を肌表面に届けるアイテム昨今、炭酸ガスを用いた化粧品の市場が伸長(※1)しています。パナソニックの調査では、日頃のお肌のケアに美容家電を積極的に使っていきたいと考える女性の約82.1%(※2)が炭酸美容を取り入れたいと答えたとのことです。本製品は、微細な炭酸を生み出す独自構造で高濃度な炭酸ガスの噴射を可能にした美容家電です。ヘッドから噴き出す炭酸ガスが、肌にのせたシートマスクの水分と混ざり、フレッシュな炭酸を肌表面に届けます。炭酸が肌に心地良い刺激を与え、新感覚のお手入れを家庭で行うことができます。また、シートマスクの保湿成分を肌の角質層まで浸透させる「イオン(保湿)モード」も搭載し、導入(※3)美容器としての使用も可能です。<特長>1. 微細な泡の高濃度炭酸を肌表面に届ける独自構造で、新触感のお手入れを実現2. イオンによる「電気浸透流」(※4)で肌の角質層までシートマスクの保湿成分を導入※1 出典:株式会社総合企画センター大阪「2014年 化粧品トレンドアイテムの市場分析調査」より※2 対象25歳~49歳女性 N=515 WEB調査 実施時期 2016年8月 パナソニック調べ※3 角質層まで※4 プラスからマイナス電極へ向かって発生する水の流れを利用し、保湿成分の角質層への浸透性を高める【品名】炭酸イオンエフェクター【品番】EH-SG90【メーカー希望小売価格】オープン価格【発売日】2016年12月1日【お問い合わせ先】お客様ご相談センターフリーダイヤル 0120-878-697(受付9時から20時)
2016年09月21日いくつになっても、いきいきと輝いている人でいたい。憧れる女性像を思い描いてみると、シンプルで無理のない姿ではありませんか? 日々のちょっとしたことの積み重ねが、いつまでも魅力的な女性へと導いてくれます。自分の内側に潜み、自分らしく生きることで輝きをみせる「自活力」を高めるための3つのポイントをチェックしてみましょう。1)「ルーティン」を決めて過ごす「朝起きたら1杯の白湯を飲む」、「午後のおやつタイムには、ミネラルたっぷりのドライフルーツを食べる」、「寝る前のひとときはPCやスマホから離れ、ヨガやストレッチでリラックス」…etc。ひとつでもいいからまずは、自分なりに キレイ のための “ルーティン” を決めましょう。そして、とにかく毎日続けてみること。ルーティンをしっかり続けていくうちに様々なことが見えてきて、それらにきちんと向き合っていけば、知らず知らずのうちに内面から輝く自分に出会えるはず。★キレイのためのルーティン をまずは書き出してチェック。すぐにやれることから、少しずつスタートしてみましょう。2)自分で選んだ “いいもの” だけを積極的に取り入れるアラフォーともなれば、さまざまな経験を積んで自分なりの審美眼も養われています。自分の眼で選んだ大切なものだけに囲まれて過ごせば、ストレスも少ないはず。自分が “いい” と感じたものを選び、不要だと感じたものは排除する。そうやって選んできたものを定期的に見直して、常に取捨選択していくことが必要です。「もの」だけでなく「行動」もしかり。「朝、少し早く起きて朝活を始める」、「ひとつ前の駅で降りてウォーキングして帰る」といった小さなことでもOK。新しさや流行をチェックしながらも流されることなく、今の自分に必要な「もの」と「こと」を見極めながら生活をしていきましょう。★「今の自分に必要なもの」を厳選する。自分が選んできた「もの」と「こと」は定期的に見直し、取捨選択していく習慣を。3)「肌本来の美しさ」を鍛えて、キープする今年は自分の肌状態をきちんと知り、向き合うことも大切にしましょう。肌には本来、健やかに保ち、自ら美しくなろうとする「自活力」が備わっています。この肌の自活力が高ければ、肌は自らの力でうるおい、ハリや弾力、透明感を保つことができ、低くなると肌のバリア機能や保水力が低下し、乾燥やシミなどの肌トラブルといった負のスパイラルに陥ることも。そうならないためにも、肌の自活力は意識的に高めておきたいものです。また、紫外線や乾燥などの外的環境、食事や睡眠など生活習慣の乱れだけでなく、化粧品に含まれる防腐剤などの添加物も、時には肌にとってストレスに。ストレスをできるだけ与えず、肌にとって本当に必要なものだけを与えることを基本とし、スキンケアも見直してみるべきです。★誰もが持っている “肌本来の美しさ” を引き出す「自活力」を意識。日々のスキンケアも見直してみましょう。自活力を引き出す、おすすめスキンケア編集部のおすすめは、肌ストレスの原因である防腐剤などを一切使用せず、肌本来の力を引き出すべく開発された、ファンケルの無添加アクティブコンディショニングシリーズです。紫外線などの外部ストレスから肌を守りながら、美肌の鍵となる美しい角層を育み、肌の「自活力」を高めるというコンセプト。うるおいのあるふっくら肌に導いてくれるそう。このシリーズには、年齢とともに不足するコラーゲンに多角的に働きかける「適応型コラーゲン」(ファンケル独自開発)、肌の角層を美しく育んでくれる注目の新成分、「アクティブセラミド」などが新配合されました。私も使い始めてみたところ日中でも乾燥が気にならず、肌がしっとりうるおっているのを感じています。毎日、朝晩使い続けることで、肌の自活力が高まってきているのかもしれません。無添加にこだわり “必要なものだけ” を与えるスキンケアを選んで使い続けていくことも、肌の自活力を高めて “内側から輝く自分” を手に入れる重要なステップのひとつと言えるでしょう。今なら通販限定のたっぷり1ヵ月試せる お得なキット(特別価格¥1,830 税込・送料無料) もあるので気軽に試してみてはいかがでしょう。肌の自活力を意識することで、心や暮らしにも変化が出てくるかもしれませんね。まずは日々の「スキンケア」で自活力を磨き、知的で健やかに、いきいきと輝いている「大人の女性」を目指してみませんか?★特別価格で販売中!★「無添加アクティブコンディショニング EX ハリ肌1ヵ月実感キット」通常価格¥3,672 → 特別価格 ¥1,830(税込・送料無料) 詳しくはこちら >> 【セット内容】・アクティブコンディショニング EX 化粧液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本・アクティブコンディショニング EX 乳液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本【プレゼント】・マイルドクレンジングオイル(20mL×1本)・洗顔パウダー Ⅱ しっとり(1回分×10包)・泡立てクッション(1個)・オリジナルポーチ(1個)お問い合わせ/ファンケル化粧品
2016年01月20日月の満ち欠けの周期と女性の月経周期はとても近く、満月の時にお産が増えるという話は産院では当たり前。そして東洋医学の陰陽論では月も女性も同じ“陰”とされている…。こうした月と女性の密接な関係に着目し、女性の心と体のセルフケアメソッドをまとめた注目の一冊『月経周期を味方につけて毎日を快適に過ごす ムーンヨガ』(BAB出版)の著者 石田ミユキさんに、女性のカラダと上手に付き合うコツを伺いました。特徴が重なる「月のサイクル」と「月経のサイクル」月が満ちて欠けるサイクルには、4つの相[新月]→[上弦の月]→[満月]→[下弦の月]が登場します。そして、それぞれの相が持つ自然現象などに見られる特徴は、以下のように女性の月経サイクルの4つ時期の特徴と不思議なことに共鳴しています。[新月]再生・浄化…月経期(体は冷えやすく、心はネガティブ、肌は乾燥傾向)[上弦の月]満ちていく、吸収…卵胞期(体は代謝アップ、心はポジティブ、肌はツヤツヤ期)[満月]活性・パワー…排卵期(体は女性力が最高潮、心は安定、肌は混合傾向)[下弦の月]欠けていく、排出…黄体期(体は代謝停滞、心は波乱、肌はトラブル期)毎日の “自分のコンディション” を認識しよう「月のリズムと自分の月経周期がぴったり合っている、という方はそう多くないと思います。月のリズムはあくまで意識づけの目安。周期が安定していればぴったり合っていなくても構わないのですが、新月の頃に月経がくるのが望ましいタイミングだとして、自分はどれくらい逸脱しているのかな? それはなぜかな? と考えてみることが大切です」と、著者でセルフケアコーディネーターの石田ミユキさん。ムーンヨガは、動きと呼吸法によって月経サイクルにともなう心や体のトラブルをケアできるよう組み立てられたプログラム。体が硬い人でもストレッチ感覚で取り組める動きですが、行う際に以下3つの心得を大切にすることで、体がより上向きに変化していくそう。〈ムーンヨガを行う際の3つの心得〉●日々変動する、その日の自分のコンディションを認識する。●コンディンションにあったセルフケアを都度選択する。●毎日10分でも良いので継続すること。今回は、月が満ちていく「上弦の月の頃に効果的なポーズ」と、月が欠けていく「下弦の月の頃に行うと効果的なポーズ」の2つを教えていただきました。いずれもタイ式ヨガと呼ばれるルーシーダットンからのポーズです。上弦の月のムーンヨガ「スーパーモデル」動きや呼吸法で新陳代謝を促すことで、うるおいのある美肌づくりもサポート。美人ホルモンと呼ばれるエストロゲンの分泌が高まる時期なので、まずは睡眠を充実させ、五感を刺激するなど“ときめき”の時間も大切に。下弦の月のムーンヨガ「弓のポーズ」月経前の黄体期は体内に老廃物が溜まりやすくなるので、腸を刺激して便秘の解消などに効果的な動きを。この時期は交感神経優位でイライラしやすくなりますが、腹式呼吸を合わせることで副交感神経優位のリラックスモードに。*こちらの動画は体右側にフォーカスした解説となっています。一連の動きを反対側でも同様に行いましょう。体と上手く付き合うための地図、基礎体温表そのほか『ムーンヨガ』では、月経にまつわるトラブルが起きてしまった時のレスキューケアも紹介されています。また、ムーンヨガとあわせて推奨されているのが基礎体温表をつけることだそう。「基礎体温表は妊活だけではなく、PMS(月経前症候群)を楽にしたい、更年期が気になる、閉経後の体調管理、すべての女性に役立ちます。基礎体温の変化のグラフが理想とされる形にならない場合、そこには必ず何か理由があります。それが、いまどんなセルフケアをすべきかのヒントになるんです。」最近は、目覚まし付・データ記録機能付きの体温計もあるので面倒くさがりさんでも大丈夫です。書籍巻末の「ムーンヨガ式 基礎体温表」には、月経の状態、運動、食事、睡眠、肌状態などを記入できる欄も。体の声に耳を澄ませ、“セルフケア” 力を高められたら、石田さんがいう “自分の体の慈しみ方を知っている=自分の人生を切り拓く力のある” 女性に、確かにぐっと近づけそうですね!石田ミユキさん PROFILEタイ流セルフケアサロンOM NAMO(オナモ)代表。シューフィッターとして足元からの健康を学んだ後、タイへ渡りタイマッサージとルーシーダットンを修得、インド中央政府認定ヨーガ療法士の資格も持つ。現在はセルフケアに関わる分野で活動、ITM渋谷ヌアライフスクールも主宰し人材育成も行っている。
2015年08月21日(photo by pinterest)気になる男性に愛の告白をするバレンタインデイ。思いを伝えるためにも、最高の美しさでこの日を迎えたいというのが女子心というもの。しかし仕事やプライベートでとても忙しく、美容やメイクに時間を掛けられないというのが本音だったりもします。そこで超簡単に誰でもできる、男性が思わずうっとりしてしまう肌のつくりかたを紹介します。男性がうっとりする肌とは?(1)潤いのある美肌ぷるぷると潤った肌は、男性が「触れたい」と思うものです。(2)ナチュラルなメイク過度なメイクは男性に引かれてしまいます!(3)近づいても毛穴が見えない毛穴が見えると、男性は途端にガッカリしてしまいます。うっとり肌を超簡単に叶える方法いかがですか?女性なら分かると思いますが、実はこの3点、簡単に思えてかなり難しい技ですよね。しかしこの3点を超簡単に叶えてくれる方法があるのです。それは、日本で初めて国産のミネラルコスメを発売したETVOS(エトヴォス)の「シアーミネラルリキッド スターターキットS」!「シアーミネラルリキッド スターターキットS」は合成香料やシリコンフリーでありながら、ヒアルロン酸やアルガンオイルなどの美容液成分が78%もたっぷり配合された、まさにスキンケアのようなファンデーション。しかもSPF33・PA+++なので紫外線対策もバッチリ。下地、日焼け止めは不要のオールインタイプなので忙しい女性にもピッタリです。さらに付属のパウダーであるミネラルシルキーベールを重ねれば、気になる毛穴がカバーされるだけでなく化粧崩れも予防。サラサラの肌が夕方まで続きます。また、お直しにはこのベールをササッとつければ、あっという間にメイクし立ての肌が完成しちゃいます。最初はこんな簡単なステップで大丈夫かな?と不安でしたが実際つけてみると、一瞬で肌がパッと明るくなって毛穴も自然にカバー。どうです、このナチュラルさ&カバー力!“メイクが上手”よりも“素肌がキレイ”だと思われることが多くなりました。実際、石けんでメイクオフできるので続けるうちに、素肌の状態も良くなって潤いが増してくるなど嬉しい事ばかり!2週間分のリキッドとパウダー、そして専用パフにコットン巾着までついた贅沢な「シアーミネラルリキッド スターターキットS」。今なら通常価格2,415円のところ、このページ限定で500円オフの1,915円!しかも送料無料です。カレに会うときは絶対キレイな肌を見せたい、そんな人は「シアーミネラルリキッド スターターキットS」で至近距離も怖くない肌を手に入れ、素敵なバレンタインデイを過ごしちゃいましょう。⇒1ステップで、彼が“思わず触れたくなる”透明美肌に!<参考>ETVOS(エトヴォス)「シアーミネラルリキッド スターターキットS」
2014年01月26日再春館製薬所は、10月1日(土)、年齢肌化粧品「“進”ドモホルンリンクル”(化粧落しジェル、洗顔石鹸、保湿液、美活肌エキス、クリーム20、保護乳液、光対策素肌ドレスクリーム)」の7点と「泡の集中パック」を、進化・新発売した。再春館製薬所は長年の研究から、「肌老化の3大要因」とは、年齢を重ねることで肌が自らを修復する力が衰えていく「加齢老化」、紫外線が肌に与えるダメージから起こる「光老化」、季節の変化やストレスなどで疲れがたまり、肌が本来もっているダメージを防御する機能や修復する機能が低下してしまう「肌疲労」であると考えている。肌老化は、一時的な対処で解決するものではなく、毎日のお手入れの積み重ねにより、肌が本来もつ自己回復力、修復力を保つことができるもの。また、老化の要因の何かひとつをケアしていれば、良いというものではない。今回発売となった「“進”ドモホルンリンクル」7点と「泡の集中パック」は、毎日肌と向き合い、ダメージを受けた肌状態のバランスを整えることで、肌本来の力を引き出し、強さとしなやかさを持つ肌を目指す。詳しい情報は、再春館製薬所ホームページにて。 プレスリリース提供元: 日経プレスリリース
2011年10月01日