「お腹ダイエット」について知りたいことや今話題の「お腹ダイエット」についての記事をチェック! (6/8)
どんなダイエットをしてる?ダイエットサポートドリンク『コバラサポート』を販売する大正製薬株式会社が、20~50代の女性を対象にした「ダイエットの実態調査」を実施。ダイエットに伴う悩みや苦労が垣間見える、赤裸々な調査結果を公開している。この調査は、2014年9月~2015年8月の1年間でダイエットに挑戦した女性449人を対象に行われた。どんなダイエットを実施したかを尋ねる質問では、最もベーシックといえる「食事の制限」を挙げた人が64.1%にも及んだ。次点に「間食をしない」(40.1%)「カロリー制限」(37.0%)と続いたことからも、何らかの食事制限を行うことで体重を落とそうと考える女性が多いことがわかった。リバウンドだけじゃない!ダイエットの弊害しかし、おいしいものを我慢するのはつらいもの。「ダイエット中にあった良くない影響」として「イライラすることが多くなった(19.8%)」「イライラして身近な人に当たってしまった」(14.0%)と、強いストレスを感じたことを明らかにした女性が多かった。また、「食事制限をしていたら、食事に誘われなくなった」(7.1%)、「性格がきつくなったなど、性格の変化を周囲に指摘された」(5.3%)と、その影響が人間関係にまで及んだという意見も多かった。あなたもしっかり見られてます!そして、9割近い回答者が「周囲の女性の体型を見て気になる部位がある」と答えている。特に意見が多かったのは、「お腹」(41.0%)、「お尻」(13.6%)、「脚」(10.7%)。サイズダウンさせたい部位は、他人のサイズまで気になってしまうということだろう。美に敏感な女性たちは、他人にも厳しい目を持っていることがわかった。(画像はプレスリリースより)【参考】・大正製薬株式会社プレスリリース/PR TIMES
2015年10月02日ダイエットサプリにチョコレート!痩せたい!でも、甘いものは食べたい!9月28日、ウィズ・アスは、チョコサプリ「魔法のダイエット PREMIUM」を10月1日より発売すると発表した。ダイエットの最大のストレスと言っても過言ではない、「甘いもの断ち」。しかし、同商品をチョイスすれば、そんな悩みは吹き飛ぶはずだ。なんと、ダイエットサプリにチョコレートを使用するという新発想で開発されている。使用されているのは、高品質のカカオバターとカカオ豆で、その味わいは高級チョコレートそのもの!とろけるような美味しさでアナタを満足させてくれる。良質カカオバターは優秀なダイエット食材「そんなに美味しくてダイエットできるの?」と不安になることなかれ。良質なカカオバターはカロリーはもちろん、GI値、コレステロールが低く、優秀なダイエット食材なのだ。また、同商品には、抗メタボ作用のあるビフィズス菌を1袋に約500億個も配合。腸内環境を改善し、痩せやすい体へと導いてくれる。モニター調査で高い効果を確認同商品のモニター調査でも、適度な運動をしながらダイエットに挑戦したところ、体重や体脂肪率が減り、ウエストサイズがダウンしたという報告が多く寄せられ、平均値で体重はマイナス7.5kg、ウエストに至ってはマイナス11.3cmと高いダイエット効果が確認された。食前や食間に1粒食べるだけで、美味しくサイズダウン!この秋は、甘いダイエットの魔法にかけられてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・ウィズ・アス プレスリリース(PR TIMES)
2015年10月01日餃子のダイエット効果を調査ダイエットと餃子。関係性が薄そうにみえる両者だが、実は餃子は優秀なダイエット料理だった。7月31日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において、餃子のダイエット効果についての調査レポートを公開した。豚肉、ニラ、ニンニクで相乗効果餃子の主な材料といえば、豚肉とニラ、ニンニクだ。豚肉は、カロリーを消費するのにかかせないビタミンB1が多く含まれていることで知られている。さらに、疲労回復や神経機能の働きにも好影響をもたらすため、疲れがたまりやすいこの季節には積極的にとりたい食材だ。ニラには、ビタミンB1の吸収を助けるアリシンが豊富で、豚肉との相性は抜群!代謝の活性化や血行の促進効果もあり、美容面に期待ができる。そして、ニンニクはビタミンB群やアリシンの他、マグネシウムなどのミネラルを含む万能食材。豚肉やニラとあわせることで、疲労回復などの相乗効果が狙える。太らない餃子の選び方・食べ方また、太らない餃子の選び方・食べ方についても紹介しており、まずは調理法に着目。油を使わない水餃子が最もヘルシーで、次いで焼き餃子、1番カロリーが高いのは揚げ餃子となった。最も大切だという食べ方については、ご飯のおかずとして食べるのなら、米の量は少なめにするのがポイント。ビールのつまみなら、ビールは1杯にとどめるのが栄養バランスをとるコツだとアドバイスしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2015年08月04日サニーヘルス株式会社「マイクロダイエット」を展開中のサニーヘルス株式会社は、「夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもオススメの3つの理由」について調査・レポートを公開している。夏になると、不思議と食べたくなるタイ料理。パクチーや生春巻きなどが印象的だが、実はダイエットに向いているという。野菜がたっぷり「タイ料理」には、野菜がたっぷり。生春巻き、空芯菜の炒め物など、定番の人気メニューには野菜が多く使われている。これらを美味しく食べるだけで、自然と野菜がたっぷり取れる。多種類の野菜が使われていることもポイントの一つだ。スパイスとハーブタイ料理に欠かせないのがハーブ。タイ料理では、パクチー以外にもレモングラス、ガパオなど多数のハーブを使用。これらのハーブは、消化促進や血行促進、殺菌・解毒などさまざまな作用がある。また、トムヤムクンやタイカレーなどに使用される唐辛子も、代謝を高め、脂肪燃焼を助ける働きを持ち、暑い夏にオススメの食材。クエン酸が活躍タイ料理のもう一つの特徴が「酸味」。お酢や柑橘類の絞り汁、ライムやレモンなどを使った「すっぱい」料理が多い。これらの酸味は、体内で「クエン酸」として、体の代謝を円滑に回している。エネルギー効率を向上させ、疲れにくくて太りにくい体を作り上げるのだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・『夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもおすすめの3つの理由』microdiet.netレポート
2015年06月28日新・食べるダイエット!株式会社ヘルスケア アンド ビューティパートナーは、肥満関連遺伝子を分析し、それぞれの遺伝子タイプに合ったダイエットメニューを提案する『d_diet(dダイエット)』の「10年間ノーリバウンド保証サービス」を開始する。10年間の美ボディを保証dダイエットは遺伝子解析によって、その人に合った食材や食べる順番、効果的なトレーニングなどを提案するダイエット法。それぞれに合わせたオリジナルダイエットメニューを、自宅に定期配送してくれる。また管理栄養士などの資格者が、その日の外食に合わせたメニューを教えてくれるなど細やかなケアをしてくれる。SNSを通じたダイエットサポーターらの叱咤激励も、モチベーションを高めてくれそう。今回発表された「10年間ノーリバウンド保証サービス」は、dダイエットのメソッドに沿ってダイエットを行う10年間、リバウンドした場合の全額返金を保証するという。石田純一、マイナス4キロを目指す新キャンペーン参加者の一人目として俳優の石田純一氏が名乗りを上げており、遺伝子解析によれば脂質を燃焼しにくい「クマ型」なのだそう。このタイプは特に冷えに注意だと聞かされた石田氏は、「靴下を履いた方がいいんですね」と、トレードマークの裸足の封印をにおわせた。また、『dダイエット』では10キロ痩せたいモニターを100人募集し、参加者合計1tのダイエットを目指す「dダイエット1tプロジェクト」もスタートさせている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ヘルスケア アンド ビューティパートナープレスリリース(PR TIMES)
2015年05月18日薄着になると気になるのが体のシルエット。冬太りをひきずったままお腹ぽっこり。毎年毎年、今年こそは! とダイエットに躍起になっていませんか?大丈夫、そんなあなたにオススメの秘密兵器があるのです! それはセレブの間でもブームになりつつあるスーパーフード、アロニア。なんと食べるだけでぽっこり下腹に効果があるんだとか!「いやいや、そんなラクな話あったら苦労しないよ…」そう思いますよね? いいんです、もう苦労しなくても! そんな気になるスーパーフード、アロニアを詳しくご説明します。■ぽっこりお腹を解消できる!腹筋しても、走ってもなかなか落ちないのがお腹まわり。アロニアはなんとぽっこりお腹の皮下脂肪に効果が表れやすいらしい! 脂質を優先的に燃焼させる特性があるとのことで、食べるだけで脂質を燃焼してくれるとはまるで夢のよう。■食物繊維はバナナの6倍!さらに食物繊維を豊富に含むアロニア。腸内環境も整えてくれ、お通じにも効果があります。お通じが滞ると毒素や老廃物がたまってしまいます。解消されれば細胞も活発になり、基礎代謝UPにもつながります。■ポリフェノールNo.1ベリー系の中では実はこのアロニアがポリフェノール含有率No.1。抗酸化作用のあるポリフェノールはアンチエイジングに最適なのです。紫外線や、老化から肌を守ってくれる働きがあり、女性は絶対摂りたい成分! これから紫外線の強くなる季節なので、これは心強い味方になりそう。アロニアの摂取量は1日10~15粒が目安。そのまま食べてもいいのですが、実は結構渋くて単品では食べにくいお味…筆者のおすすめはスムージーにインする食べ方! 栄養価の高い皮も摂れるし、他のフルーツと混ぜると渋みが気になりませんよ。もっと食べたい方はヨーグルトに入れるのもよいでしょう。甘みのあるヨーグルトか、プレーンヨーグルトにはちみつを足してみて。北アメリカ原産のアロニアですが、日本国内でも北海道などで栽培されており、通販でも安心の国産アロニアをオーダーできます。価格は1kg 1,000円~3,000円ほど。冷凍でも売っているので日持ちもして安心。今年の夏はアロニアでペタンコお腹を手に入れて、オシャレをより楽しもう♪
2015年04月27日ダイエットしたいけれども毎日の運動や食事制限はツライ…。そんな人にぴったりと話題なのが胆汁酸ダイエットです。 小腸に分泌される胆汁酸を増やすことで、脂肪燃焼効果が期待できるとか。しかもそれが、お茶を飲むだけで叶えられるというのだから驚きです。■キツい運動も食事制限もナシで痩せ体質に「胆汁酸」というのは、食事のときに胆のうから小腸に分泌されて、脂質の消化・吸収を助ける働きをする消化液のことです。この胆汁酸は、血液の中でホルモンのような働きをして、脂肪の燃焼を促進させてくれるといわれています。肝臓や筋肉、さらにたまった脂肪を燃やす働きのある褐色脂肪細胞の代謝に働きかけ、ムダな脂肪をエネルギーに変えてくれる効果が。胆汁酸が血液に流れるだけで、基礎代謝がアップし、効率よくエネルギーを消費することができるというのです。ポイントは、古い胆汁酸を排出し、新しい胆汁酸を作るよう体内での分泌を促すこと。それによって、さらに基礎代謝が上がり、楽に痩せやすい体を作ることができます。■胆汁酸を増やすには杜仲茶がおすすめ基礎代謝をアップさせ、効率よく脂肪を燃焼させてくれる胆汁酸。この胆汁酸を増やすのに効果的とされているのが、杜仲茶です。杜仲茶に含まれる「アスペルロシド」という成分が、胆汁酸の分泌を促し、血液中の胆汁酸の量を増やしてくれるのだとか。なんと、濃い目に煮出した杜仲茶(水1~1.5Lに対し茶葉6g)を食事のたびに飲むだけで、1時間のウォーキングと同じくらいの脂肪燃焼効果があるという研究結果も出ているそう。お茶を飲むだけで運動するのと同じことになり、基礎代謝量もアップするなんて、ビックリですね。基礎代謝量が上がれば、普段通りに生活をしていても太りにくい体になります。「キツい運動はしたくない」「ダイエットはしたいけれども忙しくて時間がない」という人にも、ピッタリの方法といえそうです。■もっと美味しく!杜仲茶アレンジテク杜仲茶はノンカフェインなので、就寝前に飲んでも大丈夫。コレステロールの吸収をおさえる成分も含まれ、ダイエットにおすすめのお茶といえます。ただ、日本茶などに比べると味にややクセがあり、「味が少し苦手」「毎日飲むと飽きる」という人もいるかも。そんなときは、杜仲茶がもっと美味しくなるアレンジを加えてみてはいかがでしょう。おすすめなのがチャイ風杜仲茶。牛乳を加えた杜仲茶を火にかけて沸騰直前くらいまであたため、お好みでハチミツを加えます。杜仲茶独特のクセが消え、サッパリとした甘さで飲みやすくなりますよ。また、意外と杜仲茶と相性がいいのが味噌。味噌汁を作るときに、水の代わりに杜仲茶を使うのもおすすめです。食事のときに取り入れれば、毎日無理なく続けることができそうですね。
2015年04月21日リバウンドしない!禅ダイエットセミナー今までダイエットしても、すぐに元の体重に戻ってしまっていた女子に朗報だ。4月10日、インフォプレスは、リバウンドしない合宿セミナー「禅ダイエット」が開講すると発表した。同セミナーは心身のダイエットに着目。セミナーでは4つの行を予定しており、「壱の行」では心のダイエットとして、“座禅と瞑想”が行われる。「弐の行」の“遶道”で体脂肪を燃やし、「参の行」の“感道”では五感を回復・養生させる。そして、最後の「四の行」の“食道”において、食をいただく精神を通して、リバウンドしないダイエット法を身につける。「飛騨三寺まいり」の円光寺会場は、「飛騨三寺まいり」で有名な円光寺や平湯温泉で、しっとりとした日本情緒あふれる景観を味わえる。コースは初心者向けの「月コース」のみの受付で、現在は5月~8月までの開講日の募集を行っている。女性限定で12名のグループでの開催ということで、初めての女性でも気軽に参加できる。他に類のない画期的なダイエットセミナー「禅ダイエット」。あなたの本気のダイエットを応援してくれる、強い味方になること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・禅ダイエット合宿セミナーHP「お知らせ」・インフォプレス プレスリリース(Value Press!)
2015年04月20日「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」有限会社アイアールは、「キレイナビ」にて「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」の連載をスタートした。「キレイナビ」は女性限定の美容ソーシャルサイトだ。監修はキレイナビ代表で美容家、日本ダイエット健康協会インストラクターの飯塚美香氏。「読むだけで痩せる」秘密ダイエットに大事なのは、「正しい方法を知る」こと。加えてモチベーションの維持だ。テレビのダイエット特集や、雑誌のダイエットの記事などを見ると、やる気が出るのもこの仕組み。つまり毎日「ダイエットの正しい知識」にふれることによって、モチベーションを維持していこうというのが、「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」なのだ。テーマは1日ひとつ「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」は、1日1テーマ。毎日更新される。テーマも魅力的だ。例えば「ダイエットの成功は目標の立て方で決まる!?正しいダイエットのためにまずはお勉強!」や「自分で太りやすい体にしている!?リバウンドとは何か知っておくべし!」など、ダイエットを続ける上では必要不可欠を掲載中。正しい知識を学んで、ダイエットを成功へと導こう。(画像はホームページより)【参考】・「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」がキレイナビで連載スタート!
2015年04月10日ダイエット成功に役立つ「ダイエット」に関連する調査結果アイブリッジ株式会社の運営するリサーチプラスは、「ダイエット」に関連する調査を行った。調査対象は多くの同社モニター会員活用によって、全国に在住している20歳以上の男性女性あわせて1200名。今年減量中の人やダイエット挑戦予定の人は、ダイエット継続期間やダイエット失敗事例の食べものなどもチェックできる調査結果を参考にして、ダイエットの成功に役立ててみては。最初に「自身の体型について、感じていることは?」とたずねたところ、女性平均では【やや太っている】が35.2%でトップ。以下【標準、ちょうど良い】【太っている、肥満】【やせ気味】などの順位結果が示された。次に「自身の体型について満足しているか?」に対して、女性平均で【あまり満足していない】【満足していない】を合わせると、女性の68%が自身の体型に満足していないようだ。一方で【非常に満足している】と答えた人は1.5%と僅かだった。どんなダイエットに挑戦した?年代により異なる食事制限の方法続いて「どんなダイエットを実践したことがあるか?」の調査結果では、年代別で比較すると20歳~34歳までの女性では【食べるものの種類制限による食事】が一番多かったのに対して、35歳~49歳までの女性は【食べる回数軽減による食事】が最多だった。そのほかは【食べる時間を制限する食事】【ランニングなどの運動によるダイエット】や、【ストレッチなどの運動によるダイエット】などがランクインしている。さらに「どのくらいの期間ダイエットを継続したか?」について、女性平均で1位は【1年以上】2位【1か月以上】、そして3位が【1週間以上】で、継続できる人は1年以上と長いが、1か月以上を選択した人の割合も多い。また減量失敗事例の食べものについて女性平均の最多は、気楽に食べやすい【スナック菓子】だった。(画像はアイブリッジ株式会社より)【参考】・アイブリッジ株式会社 リサーチプラス「ダイエットに関する調査」
2015年04月04日くみっきーがダイエット資格を取得日本ダイエット健康協会は、同協会の認定する資格「ダイエットインストラクター」を人気モデル・舟山久美子さんが取得したことを発表した。「ダイエットインストラクター」とは?「ダイエットインストラクター」は、合計3日間の時間を使って、座学やカウンセリング練習などの講習を行ない、ダイエットインストラクターとしてのスキルを学ぶというもの。同資格は、小島よしおさん、アンジャッシュ渡部さん、道端アンジェリカさんなど、取得している芸能人も数多くいる資格だ。ティーンから大人の女性へ「くみっきー」こと舟山久美子さんは、ティーンエイジャー向け雑誌「Popteen」のモデルを経て、2014年からは20代・30代向けの雑誌「With」で活躍する現役モデル。この資格を取得した経緯は、ファンから美容・健康・ダイエットの質問を受ける機会が多く、正しい知識を持って質問に答えたいからだという。見た目の美しさだけでなく、身体の内側からも美しくなろうとしている大人の女性「くみっきー」から目が離せない。(画像は舟山久美子オフィシャルブログより)【参考】・日本ダイエット健康協会 プレスリリース/ValuePress!
2015年04月01日目からウロコの最新ダイエットダイエット情報発信サイト「microdiet.net」に、驚きの最新ダイエット法が紹介されている。今までは「ダイエット中には食べるのを控えるべき」とされていたアノ食品が、ダイエットに効果を発揮するという。その食品とは、ズバリ「お米」。太りやすいとされているお米を、いくつかのルールの上で上手に摂取する「おにぎりダイエット」は、無理なく挑戦できる最新のダイエット法だ。冷めたお米はいいことたくさんパンなどの他の主食と比べても消化吸収率が高く、腹もちも良い優れたエネルギー源のお米。このエネルギーやお米に含まれるビタミンB1は、脳を活性化させる役割を果たすという。また、カルシウムや鉄、食物繊維もバランス良く摂れる。このお米を一度冷ますことで、食物繊維と同様の働きを持つ「レジスタントスターチ」という難消化性デンプンが発生する。そのためおにぎりはあたたかいご飯よりもエネルギーになりにくく、腸内環境を整え、血糖値や血中コレステロールの上昇を抑える効果も期待できるという。おにぎりダイエットのルールとは?「microdiet.net」によれば、2~3合のお米をおにぎりにして、朝食に1~2個、昼食に2~3個、夕食に1個を目安に食べるのがおにぎりダイエットの基本ルール。具はツナマヨや鮭などよりも、おかかや梅、昆布など脂肪の少ないものがベターだそう。1~3週間程度を「おにぎりダイエット期間」と定め、その間は麺やパンなどの小麦粉製品、お餅や芋類、肉、魚、糖質の高い果物は避ける。アルコールやお菓子も我慢しよう。太りやすいと思っていたお米も、摂り方ひとつでダイエットの味方になる。このダイエットなら、挫折せずに続けられるかも?(画像はプレスリリースより)【参考】・microdiet.net・サニーヘルス株式会社プレスリリース
2015年03月28日ダイエットといえば、ダイエットサプリやエクササイズビデオ、カーブス、8時間ダイエットなど、アメリカ生まれが多いですよね。アメリカって肥満大国ですから、次々に新しいダイエット法や商品を考案するんですよね。でも日本人も、かなりのダイエット好きだと思いませんか?アメリカ人よりも日本人のほうが痩せている人が多いのに、みんな意欲的にダイエットに挑戦していますよね。だから、ダイエットに関しては、アメリカ人よりも日本人のほうが意識が高いんじゃないでしょうか?こんなことがちょっと気になり、30代の男女100人に調査してみました。すると、82%が「アメリカ人よりも日本人のほうがダイエット意欲が高い」と回答!どうしてこう思うんでしょうか……。今回、そう思う理由も聞いてみたので、お伝えしたいと思います。■日本人のダイエット好きは健康志向とメディアのせい82%は、アメリカ人に比べて、日本人は痩せているのにダイエットしたがる人が多いという意見が圧倒的。その理由として「健康志向とマスメディアの煽り」だというんですね。「ダイエット番組が多いから」「テレビに出ている芸能人が理想の体型と思ってしまうので(実際はやせすぎだと思うが)、標準体型の人でもダイエットしなければと焦ってしまう」確かにメディアに出てくる芸能人やモデルは痩せている人が多いし、カッコイイですよね。ついつい比較の対象にしてしまうものです。見ていると、自分も痩せたらあんな風になれるんだと錯覚してしまいます。また、ダイエット番組を見ていると、「その通りにすれば成功するかも」なんて気持ちになりやすいですよね。■日本人が痩せたがる理由は人目を気にしすぎるからそれでは、どうして日本人は、そんなに痩せたがるのでしょうか?「日本人はアメリカ人よりも人の目を気にすると思うから」「日本人は周りと比べたがるから、しかも周りがそんなに太っている人がいないため、自分が少しでも太り始めたらすぐダイエットに取り掛かる人が多いと思う」「アメリカ人は太っているのも個性だと思っていそうだけど、日本人は、みんなと一緒(痩せている人が多い=自分も痩せなきゃ)が美徳だと思っている人が多そう」そうなんですよね、見た目を意識しすぎるんですよね。客観的に見て、決して太ってはいなくても、お腹がポコと出ていたり、スカートの下から太い足が出ていると自分自身で気になるし、人の体型もついつい気になって見てしまいます。また、「日本人は、他人の目と評価を気にしすぎる」「太ってない人まで痩せたいとか言ってるのは病的だと思う」と、日本人のダイエット意欲を批判する声も多いですね。周囲を気にしたり、TV番組に乗せられているだけかも。少々太めでも自分に自信を持って、「これが私の個性よ」なんて思っていればいいのです。考えてみてください、アメリカ人の肥満ぶりは質量とも異次元で、日本人とは比になりません。男女とも体重150キロぐらいの相撲取りタイプが街を歩いていて、例えばカルフォルニアのディズニーランドの人気アトラクションが肥満客のせいで沈んだり、航空会社が肥満客の搭乗を拒否したりと、肥満が深刻な社会問題になっているんです。アメリカの成人の肥満率は33.8%と世界一。一方、日本人の肥満率は3.9%。アメリカ人は肥満が原因による病気死亡を防ぐため、強制的にダイエットをしなければならないんです。そんなアメリカに比べると、日本は極端な肥満の人は少ないと言われています。平成19年の厚生労働省「国民健康・栄養調査」によると、10年前と比べて、男性は肥満者の割合が増えているけれど、女性は減少していて、中でも20~40歳代は低体重が増加している傾向にあるのです。つまり、アラサー世代は痩せている人が多いということ。あなたもダイエットの必要はないんじゃないですか?それに女性は少しぽっちゃりしているほうが可愛いし、ちょっと太めだって愛嬌があっていいじゃないですか。ぜひ痩せることばかり考えないようにしてください。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名
2015年03月24日産後のお悩みで多いのが、ぷよぷよお腹に続いて、お尻や太ももに余分なお肉がついてしまったというもの。お尻、そして太ももは、服を着た時にお腹よりも隠しにくく、セルライトになりやすい部位でもあるのでやっかいですよね。この悩ましいお尻や太ももを、すっきり&スリムにする産後ダイエットエクササイズをご紹介します。■お尻と太ももを引き締める「乗馬ごっこエクササイズ」このエクササイズは、赤ちゃんと遊びながらできるので、子育て中で忙しい方にこそおすすめします。食事制限をしなくてもいいので、授乳中でも大丈夫です。<お尻と太ももを引き締める、乗馬ごっこエクササイズのやり方>1.赤ちゃんをお腹の上に乗せ、ひざを曲げて仰向けに寝ます。2.息を吸って、「お馬さ~ん…」と言いながら、腰を浮かせていきます。3.肩からひざまで一直線になる位置で「パカパカ♪」と声をかけ、5秒間キープ。お尻と太ももに力が入っていることを確認してください。4.腰を戻します。2~4を5回くり返してください。慣れてきたら、回数を増やしていきましょう。赤ちゃんは上下する動きが好きです。「パカパカ♪」のかけ声のときにママと目が合うと、楽しそうに笑ってくれることが多いですよ。さらに嬉しいことに、この「乗馬ごっこエクササイズ」は、お尻と太ももの筋肉だけでなく、腹筋や骨盤底筋も鍛えられます。骨盤底筋のトレーニングは、産後の女性に起こりがちな尿モレや骨盤臓器脱(子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱、性器脱)を防ぐ効果もありますから、ぜひ毎日続けてください。すでに尿モレや骨盤臓器脱になってしまった方にも効果があります。■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期は人によって違います。骨盤臓器脱や恥骨離開の有無を確認し、医師に相談してから始めてください。・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。・骨盤臓器脱(子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱、性器脱)の症状がある方は、赤ちゃんをお腹ではなく、恥骨の上に乗せてください。・恥骨痛、恥骨離開、恥骨結合炎など恥骨にトラブルのある方は、赤ちゃんを恥骨の上に乗せないでください。・体に痛みがある場合は、エクササイズを中止してください。・両足は軽く肩幅程度まで開きましょう。ひざが開きすぎないよう、平行に。・足のかかとは、お尻に近い場所に置いてスタートしてください。お尻や太ももなどの腰まわりが引き締まって細くなると、「スタイルのいい人!」という印象を与えることができます。デニムやスカートもすっきり着こなせるようになりますから、おしゃれが楽しくなりますよ。監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年03月11日ダイエットって、次々と新しいものが流行しますよね。ちょっと前に、朝バナナダイエットにビリーズブートキャンプ、ロングブレスダイエットなんかが話題になりました。でも、人気のダイエットって、いつまでも続けられますか?いつの間にか忘れてしまいませんか?そこで、30代男女100人に「覚えている過去の流行ダイエットは何個ありますか?」というアンケート調査を実施してみたところ、意外な事実が判明しました!なんと、4人に1人は「過去に流行ったダイエットは覚えていない」という結果が出たのです!さらに、覚えているダイエットの数は、1個が約30%。2~3個が約26%。4~5個は約13%。10個になると、たったの3%……。2人に1人は、覚えていないか、覚えていても1個か2個程度でした。コメント欄も「名前だけでどれも定かではありません」「言葉だけは覚えています」などの曖昧な回答ばかり!なぜ、こんなにも昔流行ったダイエットは記憶に残らないのでしょうか。今回は、アンケートでわかった流行ダイエットの傾向をお伝えしたいと思います。■ダイエッターはみんな超プラス思考!アンケートでさらに詳しくダイエットについて質問したところ、多くのダイエッターは失敗しても、また新しいダイエットが流行すれば「今度こそは」と飽くなき挑戦を続けることがわかりました。ダイエッターは新しいダイエットを試すことに夢中になると、すぐに今までやっていたダイエットを忘れてしまう傾向があるのです!熱しやすく、冷めやすい。「テレビでこんなのやってるから、次これやろう」と思い付けば、手元にあるものはゴミ箱にボイッと捨ててしまう。それで、記憶に残りにくいようです。でも、それは決して悪いことではありません。コメントを見ていくと、流行ダイエットを試すダイエッターはみんな超プラス思考で、高いモチベーションを持続できる人達ばかりでした。もちろん、数多くのダイエットが世に出ては廃れていくので、中には軽く受け流すので忘れてしまう人もいるでしょう。しかし、ダイエッター達にとってダイエットはひとつのエンターテイメント!ダイエット好き日本人のみなさんは、新鮮なゲーム感覚でダイエットを楽しんでいることが明らかになりました。■記憶に残っているダイエットトップ5それでは、日本人の記憶に残っているダイエットとは何だと思いますか?アンケート結果からまとめたトップ5は、以下の通りです。[1位]: 朝バナナダイエット[2位]: りんごダイエット[3位]: ビリーズブートキャンプ[4位]:ロングブレスダイエット[5位]:炭水化物抜きダイエット他には、トマトダイエット、黒豆ダイエット、食べる順番ダイエット、断食、キャベツダイエットなど。全体的な傾向としては、メディアへの露出が多く、有名人がPRをしたり、減量に成功したダイエットに人気が集中していました。朝バナナダイエット、りんごダイエットは身近な食材で開始できるので、上位に君臨。ビリーズブートキャンプ、ロングブレスダイエットは運動系だからか、3位と4位になってしまいました。やっぱり運動系は、運動能力にも左右され、型をしっかり覚えるだけでも至難の業。運動が苦手な人が飽きずに続けてしっかり結果を出すのは、なかなか厳しいかもしれません。5位の炭水化物抜きダイエットは今でも本が出ていて、人気が続いています。もはや、流行ダイエットから定番ダイエットになりつつあると言えるでしょう。この5つの中で、あなたが今でもできそうなダイエットはありましたか?まだまだこれから先も、新しいダイエットは出るでしょう。次々とダイエットを変えていくのも、アリっちゃアリだと思います。でも、今でも大勢の人に覚えられているダイエットも続ける価値はありますよね。さっそく、朝バナナダイエットとりんごダイエットを始めてみては?(文/藤井香江)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名【補足】※朝バナナダイエット・・・朝食に生バナナを食べる置き換え減量法。朝食はバナナと水のみ。昼食と夕食は通常通り。酵素を多く含む生バナナを食べて体内毒素の排出しやせ体質に。注意点は昼と夜の食事量。バナナのみではタンパク質が不足しやすいため、他の食事で補うことも必要でした。※りんごダイエット・・・断食系の減量法。りんご以外の食事を一切摂らず、飲み物は水もしくはカロリーゼロの飲み物を飲み、3日間継続する。りんごは好きなだけ食べてOK。注意点は栄養が偏るので、3日以上は続けない。体調がよい時にする。体に異変が現れたらすぐに止める。りんごダイエット中はきつい運動はしない等。※ビリーズブートキャンプ・・・ビリー・ブランクス考案の短期集中型エクササイズ。米軍における新人向け基礎訓練である「ブートキャンプ」がベース。激しい有酸素運動と筋力トレーニングにより、代謝を上げて効果を最大限に引き出すもの。注意点は各自の体調や体力により運動量を調整すること。※ロングブレスダイエット・・・呼吸法を基本にインナーマッスルを鍛えて代謝を上げる減量法。強く長い呼吸によりに効果的に筋肉量を増やし、基礎代謝をアップ。内臓脂肪を減少させ、健康的でスリムな身体を目指す。注意点は暴飲暴食は避けること。※炭水化物抜きダイエット・・・低炭水化物ダイエットとも言われ、炭水化物摂取量を制限することで血糖値をコントロールし、減量や体質改善を目指す減量法。カロリーは気にせず、おかずや野菜は好きなだけ食べてもOK。注意点は正しく行うこと。炭水化物を抜いただけでは血糖値の低下や急上昇などが起こり、体調を崩す場合がある。
2015年02月11日株式会社ウィズ・アス株式会社ウィズ・アスが2015年1月15日(木)に発売を開始した、チョコレートサプリメント「魔法のダイエット」が好評だ。「魔法のダイエット」はベルギー産のダイエットチョコレートサプリメント。低GI、低コレステロール、ノンシュガーと本格的な機能を備えていながら、「甘いものを我慢しなくてもいい!」「美味しい!」とのうれしい声が聞かれ、注目を集めている。「魔法のダイエット」のひみつその1「魔法のダイエット」は、その味わいにこだわって作られたもの。世界シェアナンバー1のバリーカレボー社・ベルギー産プレミアムショコラを100%使用。このこだわりで、本格的な高級チョコレートのような味わいを実現、チョコレート好きも満足させている。「魔法のダイエット」のひみつその2「魔法のダイエット」は食事前に食べるだけ。低GIのため、血糖値の上昇を緩やかにする。もちろん、ダイエット中に甘い物を食べたくなったときにもオススメ。低コレステロールのため、糖尿病予防にも有効だ。「魔法のダイエット」のひみつその3「魔法のダイエット」はノンシュガーなだけでなく、美容サポート成分も配合。砂糖の代わりは天然甘味料のマルチトールで、糖質過多による肌荒れも心配もいらない。また、カカオポリフェノールやコラーゲンなどの美容サポート成分も配合しており、いいことだらけの究極のダイエットチョコレートサプリメントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・美味しいと、話題沸騰!低GI・低コレステロール・ノンシュガーのベルギー産ダイエットチョコサプリ「魔法のダイエット」が販売個数7万個突破!
2015年02月11日「出産後、お腹のぷにょぷにょが気になる!」というお悩みを多くのママが持っています。でも忙しくて運動する時間はないし、授乳中は栄養をしっかり取らなくちゃいけないから食事制限は難しい…。そこで、赤ちゃんと遊びながらできて、授乳中でもOKなお腹引き締め効果バツグンの産後ダイエットエクササイズをご紹介します。■お腹の前側を引き締める「抱っこで、いない、いない、ばあ」ぽっこりお腹の原因になっている脂肪をなくし、筋肉を増やしましょう。「いない、いない、ばあ!」のかけ声でママの顔が近づくと、赤ちゃんは声を出して笑ってくれることが多いですよ。<お腹の前側を引き締める、産後エクササイズのやり方>(1)背筋を伸ばしてイスに座り、赤ちゃんをおなかに乗せます。(2)息を吐きながら、上半身を後ろに倒していきましょう。下腹部に力が入っていくのを感じてください。(3)ほどよい負荷を感じる位置でストップし、「いない、いな~い」と声を出します。(4)上半身を戻して赤ちゃんに顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■ウエストにくびれをつくる「横顔に、いない、いない、ばあ」できれば、お腹をへこませるのと一緒に、ウエストや背中の余分なお肉もなくしたいですよね。赤ちゃんの顔を横からのぞきこむように、「ばあ」と声をかけてあげましょう。<ウエストにくびれをつくる、産後エクササイズのやり方>※(1)~(3)までは 前のページ で紹介した「抱っこで、いない、いない、ばあ」と同じです。(4)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の左側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。(5)再び上半身を倒し、負荷を感じる位置で「いない、いな~い」と声を出します。(6)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の右側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■エクササイズの効果をさらに高めるために「抱っこで、いない、いない、ばあ」+「横顔に、いない、いない、ばあ」を1セットにし、1セット×1回から始めてください。慣れてきたら、1セット×2回、3回…とムリのない範囲で回数を増やしていきましょう。おむつ替えや授乳のあとで、歯みがきのあとで、というように運動するタイミングを決めておくと続けやすくなりますよ。■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期はその人によって違います。医師に相談してから始めてください。・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。・子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱などの骨盤臓器脱(性器脱)の方は、症状が悪化する可能性があるので行わないでください。・最初のポジションで、前かがみにならないよう気をつけてください。前かがみになると、骨盤が傾斜してしまうのでNGです。・後ろにそり過ぎないようにしてください。心地よい負荷を感じる程度で十分、効果が得られます。このエクササイズは、ダイエット効果プラス赤ちゃんが喜んでくれますから、嬉しくて何度もやりたくなるのがポイントです。赤ちゃんと一緒に楽しみながら、ぽっこりお腹にさよならしましょう。監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年02月05日これまでに何度もダイエットを試みたものの、結果がともなわなかったという人は多いはず。そんなことが続くと、ダイエットを始めることさえためらってしまいますよね。そんな人は、まずパナソニックの体組成バランス計を買うことからスタートしては? もちろん体組成バランス計を買っただけで勝手にぐんぐん体重が減ることはないかもしれませんが、今ならスペシャル動画「30日ダイエットチャレンジ」を購入者限定で見ることができるキャンペーンを実施中なのです。この「30日ダイエットチャレンジ」を監修したのは、なんと3年先まで予約がとれないadidas契約フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。中野さんは、メンタルとフィジカルの両面を指導できる日本では数少ないトレーナーで、一流アスリートのトレーナーとして活躍しています。今年のお正月におおいに話題になった箱根駅伝の優勝校・青山学院大学陸上部中長距離ブロックのフィジカル強化指導にも当たったそうです。そんな中野さんのトレーニングを体験できるのが、「30日ダイエットチャレンジ」。30日間毎日違う、パーソナルトレーニングのようなレッスンの内容は、トレーニングと食事の提案、カラダ計測提案の組み合わせ。動画の時間は一日だいたい10分、それが30タイプで合計約300分の超豪華コンテンツ。成果に徹底的にこだわり、筋力トレーニングと有酸素運動と食事を、約10分という短い時間で端的にわかりやすく、そして論理的に伝えてくれるから、説得力が違いそうです。だからと言って、きちんと続けられるか不安という人もいるかもしれません。「30日ダイエットチャレンジ」には、そんな人のための工夫があります。例えば、筋力トレーニングと有酸素運動の宿題は毎日変わるので、飽きずに続けられます。体力や筋力に自信のない人も、徐々に量や強度があがっていくので、体への負担をできるだけ軽減させながら消費カロリーの高い運動ができます。頻度や量を調節すればどの体力レベルの人でも応用可能。また、「何かを食べてはいけない」のような食事方法ではないので、リバウンドが少なく、バランスよく、カロリーを抑える食生活が自然に身につきます。さらに、心理学に基づいた、中野さんの「やる気を引き出す応援コメント」も収録。メンタルが弱い人も、自然とモチベーション維持が期待できますね。そして、体組成バランス計で測ることによって、カラダの変化を実感することも大切なポイントです。「30日ダイエットチャレンジ」と体組成バランス計で、食事・トレーニング・計測のトライアングルを築きましょう。これまで成果が出ないと途中で断念してばかりだったという人にこそ、始めてみてほしいダイエットプログラムです。今こそ始めてみてはいかが? 暖かくなる季節をスッキリしたボディで迎えられたら嬉しいですね。・パナソニック 公式サイト キャンペーンサイトは、 こちら から
2015年01月30日食べてキレイ 「ライトダイエット」が発売バランスの良い食生活をしたいアナタに朗報だ。1月26日、スタイルブレッドは、食事パッケージ「ライトダイエット」を同日(1月26日)より発売したと発表した。同商品は「食べてキレイになる。」をコンセプトに開発された食習慣改善商品で、自然素材のパンとスープが各7種類用意されており、冷凍便で届けられるという。一汁三菜をパンとスープにおきかえて食物栄養学博士と共同開発された「ライトダイエット」は、和食の基本である一汁三菜をパンとスープにおきかえた商品だ。パンは小麦全粒粉、ライ麦、雑穀などを使用し、パンの持つ栄養素をまるごと食べられるよう工夫されている。また、スープについては「しょうがとねぎのカラダ温めスープ」や「食物繊維たっぷりの大豆スープ」など、野菜たっぷりのカラダが喜ぶ優しい仕上がりになっている。パンは不足しがちな栄養を補完し、スープは体調と味覚を整える。パンとスープの組み合わせは自由で、自分のコンディションにあわせて選べるのが嬉しいポイントだ。93.3%がダイエットに成功「常美食」として毎日楽しむのも良し、冷凍品の特性をいかして「メンテナンス食」として買い置きしておくのも良いだろう。さらに減量プログラムとしても最適だ。モニター調査では、同商品で栄養バランスの良い食事を続けたところ、20~50代の体験者の93.3%がダイエットに成功したと報告している。(画像はプレスリリースより)【参考】・スタイルブレッド プレスリリース(PR TIMES)
2015年01月29日お正月太りはこれで解消!? アメリカ発「バターコーヒーダイエット」がジワジワきてる!今、アメリカで「バターコーヒーダイエット」なるものが大ブームなのだそう。ダイエットとは無縁のイメージがある“バター”を入れたコーヒーでなぜやせるのか?ダイエットの最新トレンド、バターコーヒーダイエットについて調べてみました!●そもそも「バターコーヒー」ってどんなもの?「バターコーヒーダイエット」とは、毎朝、朝食代わりに1~2杯のバターコーヒーを飲むだけで、心身ともに活性化し、頭の回転が冴えて、なおかつ減量できるという夢のようなダイエット。今、アメリカではトレンドになっていて、セレブやスターがこぞって実践しているそうです。なかには、約40kgものダイエットに成功した人もいるのだとか。さて、その気になる「バターコーヒー」とは、いったい、どんな飲み物なのでしょう。考案したのは、アメリカのIT企業家デイヴィッド・アスプリー氏。同氏は、「バレッドプルーフコーヒー(Bulletproof Coffee、防弾コーヒーの意味)」と呼んでいます。レシピはとってもシンプル。カップ1杯分のコーヒーに、ティースプーン1~2杯分のバターと、同じくティースプーン1~2杯分のMTCオイル(ココナツオイルに代表される中鎖脂肪酸オイル)を入れるだけです。普段、コーヒーに入れているミルクが、バターに代わるイメージでしょうか。ポイントになるのは材料。コーヒーはオーガニックで良質なものを、ココナッツオイルは未精製のヴァージンココナッツオイルを選びましょう。そしてもっとも大事なのが、「グラスフェッドバター(無塩)」と呼ばれる特別なバターを使うことなんです。●脂肪たっぷりのバターで痩せるのは、なぜ?グラスフェッドバターとは、100%牧草だけで育てられた牛から作られるバターのこと。現代では、普通の乳牛は効率よく栄養を摂らせるため、ほぼ穀物飼料で育てられていますが、もともと牛は草を食べて生きる動物。本来の食事を与えて育てた牛を「グラスフェッド牛」と呼びます。普通の乳牛のバターは、中性脂肪やコレステロールを増加させるといわれる飽和脂肪酸の代表選手のような食品で、それゆえに健康を気にする人から敬遠されがちなわけですが、グラスフェッドバターは逆に中性脂肪やコレステロールを減らしてくれる不飽和脂肪酸を多く含むそう。このグラスフェッドバターを使うからこそ、バターを入れても痩せるというマジックが可能なんですね!また、ココナツオイルに代表されるMTC(中鎖脂肪酸)オイルも、エネルギーになりやすく代謝を活発にするとされ、近年ダイエット界で人気です(詳細はこちら)。このように良質な油脂分をたっぷり含むうえ、バターコーヒーは濃厚な味わいで腹持ちが良く、間食を減らす効果もあるそう。それゆえ、ほかに運動などをしなくても、健康的に痩せることができるといわれているんです。●課題はグラスフェッドバターの入手先「そんなに良いダイエットなら今すぐ試したい!」と思いますよね。とくにお正月太りが気になる今、すぐに始めたいという人も多いはず。ただ、ちょっと難易度が高いのが、グラスフェッドバターの入手方法。今のところ、国内のお店や通信販売ではほとんど扱われていないようです。一部グラスフェッド牛を育てている牧場で作っているところもあるようですが、その数は極めて少ないよう。その数少ない国産グラスフェッドバターを入手するか、放牧重視で穀物飼料を厳選したフランス産のAOCバターなどでも代用できるようです。慣れた人ならアメリカからの個人輸入も可能かもしれません。しかし、これからますますバターコーヒーに対する注目度が高まれば、扱う業者も出てくるかも!品不足になってから慌てないように、アンテナを張っておきたいですね。<文/市川裕子>
2015年01月20日早く来い来い、1月15日株式会社ウィズ・アスは1月15日より「魔法のダイエット」の販売を開始する。ダイエットの天敵であるチョコレートが同製品によってダイエットの友になる。こんな日が来るなんて誰も予想していなかったに違いない。機能も味もお墨付き「魔法のダイエット」はチョコレート王国、ベルギー生まれ。高級チョコレートのような豊かな味わいと低GI・低コレステロール・ノンシュガーの機能を併せ持つダイエットサプリメントだ。世界トップシェアのチョコレートブランド、バリーカレボー社のベルギー産プレミアムショコラを100%使用している。こんなに美味しいものを食べながらダイエットができるなんて夢のようだ。集中的にダイエットをしたい場合は、1日3回食事の前に2~3粒摂取する。カロリーセーブしたい場合は、1日1回、夕食前に2~3粒摂取。間食がやめられない時は、おやつを同製品に替えるだけだ。特にミルクチョコは甘みがあり満足感が得られやすい。カカオポリフェノールチョコレートに含まれるカカオポリフェノール。血管を拡張させて血圧を低下させる、強い抗酸化力で動脈硬化や脳梗塞を防ぐ、アンチエイジングやデトックス効果、抗ストレス効果など様々な効果が期待されると近年注目を集めている。低GI食品GI値はその食品が体内で糖に変わって血糖値が上昇する早さを計測したもの。ブドウ糖を摂取した時を100として、数値が小さいほど吸収速度が緩やかでダイエットに適していると言える。GI値が50以下の食品を低GI値食品といい、同製品のダークチョコのGI値は26、ミルクチョコのGI値は36だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ウィズ・アスプレスリリース(PR TIMES)・株式会社ウィズ・アスオンラインショップ
2015年01月10日ダイエット講習会有限会社アイアールが運営する、女性限定の美容ソーシャルサイト「キレイナビ」が、ダイエットセミナーを開催する。詳細は下記のとおり。「キレイナビ新春ダイエットセミナー~正しく、楽しいダイエットでキレイに痩せる!~」日時:2015年1月18日(日)13:30~14:45場所:アットビジネスセンター渋谷504号室定員:15名受講料:1000円(プレスリリースより抜粋)申し込みは「キレイナビ」サイトから。お正月太りを無かったことに!お正月の食べ過ぎ、ダイエットの失敗など、これまでのダイエットを振り返り、正しいダイエットを学ぶチャンス。講師は「キレイナビ」代表の飯塚美香氏。日本ダイエット健康協会認定インストラクターが正しくて楽しいダイエットを提案する。参加対象は女性のみ。当日はお土産付きのうれしい講習会だ。キレイナビ「キレイナビ」は2004年6月より開始。20代~40代の女性向け。現在の会員数は約20万名だ。サイトでは、モニター参加や、オススメサイトの利用などでポイントを貯め、プレゼントと交換するなどの特典もある。(画像はプレスリリースより)【参考】・お正月太りを撃退!キレイナビが新春ダイエットセミナーを開催!
2015年01月10日仕事、家事、育児に追われているママには、自分のために充てる時間はほとんどありません。いつまでもキレイでいたい、スタイルをキープしたいと思っていても、なかなかジムに行ったり体を動かしたりする時間が取れないでしょう。ダイエットしたいけれど時間が有効に使えないというママは、これから紹介するダイエット方法にトライしてみてはいかがでしょうか? 過酷な運動も、過度な食事制限もないので、ズボラママや多忙なママにもおすすめですよ。■食事前に飲むだけでOK?「炭酸水ダイエット」とは簡単にできるダイエットとして話題の「炭酸水ダイエット」を知っていますか? 炭酸水を飲むことで胃を膨らませ、食欲をダウンさせるというのが、このダイエット法の特徴。食事前に炭酸水を飲むだけで、飲まない時に比べて食べる量を減らせるので、摂取カロリーがダウンし、徐々にダイエット効果が期待できるはずです。ここで気をつけないといけないのは、炭酸水を摂取する量。食事の前に炭酸水を飲むのですが、コップ1杯程度の炭酸水だと胃を刺激するので、かえって胃の動きが活発になってしまい、暴食に繋がってしまう可能性があるのです。食前に飲む炭酸水の量の目安は500ml、つまり、ペットボトル1本分を飲むことで胃が膨らみ、食べ過ぎを押さえてくれるということなのです。■炭酸水ダイエットは断食とは異なるので、無理なく続けられる炭酸水ダイエットは、断食やハードな運動をすることなく、これまでのライフスタイルを変化させずに取り入れられるダイエット方法なので無理なく続けることができます。忙しくて時間の取れないママ、ダイエットを始めてもいつも三日坊主で終了してしまうママも、これなら続けられるのではないでしょうか? ■炭酸水の種類が豊富なことも、継続を後押し糖質ゼロの炭酸水、完全国産にこだわった炭酸水、軟水を使用した炭酸水、ほのかに味がする炭酸水など、多くの炭酸水が登場しており、メーカーによってもおいしさや口当たりなどが異なります。自分に合った炭酸水を見つけることで、飽きずに継続することができるでしょう。ダイエットをする上で何よりも大切なのは、続けること。おいしい炭酸水を見つけて長期的に続けるようにしておきましょう。■炭酸水ダイエットで気をつけることは? 炭酸水の摂取量を多くすればそれだけ満腹感を得ることができますが、飲み過ぎるとお腹を壊してしまったり、炭酸酩酊(たんさんめいてい)という酔っぱらったような状態になってしまったりすることもあるようです。飲み過ぎには要注意ですね。また、胃への負担を軽減するためにも冷えた炭酸水ではなく、常温の炭酸水を摂取したほうがよいでしょう。ダイエットにはそれぞれの体質によって相性があります。少しやってみて、自分には合わないと思ったら、無理をせず、すぐにやめましょう。自分に合うダイエット法かどうかを見極めることも大切ですよ。
2014年12月12日ダイエット中の甘いもの制限がストレスにダイエットをする上で辛いのが、甘いものを制限すること。食べないよう努力をしていても、ストレスが溜まってスイーツをドカ食いしてしまった、という経験がある人も多いのではないでしょうか。ストレスを上手に発散させる方法として、ダイエットに質の良い甘さを取り入れてみてはいかがでしょうか。11月17日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において、調査レポート「あったかココアでストレスフリーなダイエット!」を発表しました。ココアのダイエットサポート力とは?ココアといえば甘いドリンクの代表格で、ダイエットには不向きなように感じますが、実はダイエットサポートに適しているのだそう。ココアに含まれている「カカオポリフェノール」は、その強い抗酸化作用から、血行を促進し、脂肪の燃焼を助けてくれます。また、代謝をアップさせてくれるビタミンBや、むくみを解消してくれるカリウムなどのミネラルも豊富に含んでいるのもポイント。さらに食物繊維も多く、ココア1杯でレタス100g分に相当するというから驚きです!あったかいココアは、冬のダイエットには欠かせない強い味方といえそうです。(画像はプレスリリースより)【参考】・microdiet.net「あったかココアでストレスフリーなダイエット!」・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2014年11月19日ダイエットを頑張ろうと食事の量を減らしてしまうと、お腹が空くことに我慢できず逆にドカ食いになったり、ストレスにもなります。そこで腹持ちのよいメニューや沢山食べてもカロリーが低い食材を選んで食べれば、満腹感もありながらダイエットすることができます。丼ぶりなどのご飯ものや、パスタなどの麺類やパンなどの「炭水化物が中心のメニュー」は、食べた直後は満足感が得られるものの、消化スピードが早いため時間が経過するにつれてお腹が空きやすくなります。更に炭水化物の中でもパンとご飯を比べてみると、ご飯の方が水分量も多くお腹にズッシリきて消化吸収もゆるやかなので、パンよりもご飯の方が腹持ちが良いと言えます。■腹持ちの良い食材1.食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類食物繊維は、消化されず、胃での滞在時間が長く満腹感が続きます。水分を吸収して膨らむ性質もあるので、食べはじめに食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類を摂取すると血糖値の急上昇を防いでくれます。また、食物繊維が多い食材は噛みごたえがあるので、噛むことで満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止にもなります。それに加えて低カロリーなことも嬉しい特徴ですね。野菜の中では、きゅうり、もやし、キャベツ、大根、トマトなどはカロリーが低く、腹持ちも良いのでおススメです。これらの野菜は食事のはじめに食べたり、カサ増しに活用していきましょう。2.水分水分にもお腹をふくらます効果があります。水はカロリーもゼロなので、一時的にお腹を満たしたい時にはおすすめ。また冷たい飲み物より温かい飲み物の方が胃を落ち着かせる効果があります。口寂しい時は、温かい飲み物や汁物を飲むと空腹感をしのぐことができます。3.定食外食で腹持ちのいいメニューは「定食」です。主食、主菜、副菜、汁物と揃っているので見た目にも満足し、満腹感を満たすために必要な食材を摂取することができます。焼き魚や刺身などの魚メインの定食は低カロリーなのでおすすめです。4.チョコレートダイエットには大敵と思われがちなチョコレートですが、実は様々な美容効果があります。ダイエット効果のひとつとして、食前にチョコレートを食べると、血糖値が上昇するので、食欲が抑えられます。そして脂肪分解酵素リバーゼの働きを抑え、脂肪が血液中に残るのを防いで結果的に体脂肪率は上がりにくくなります。ダイエット中はカカオ含有率70%以上のチョコレートがマスト! お菓子を全て我慢するのではなく、効果的に、効率よくチョコレートを食べましょう。極端に食べる量を減らしお腹が空いてしまうダイエットは、強い意思と精神力がなければ長続きしません。腹持ちのよい食材やメニューを選びストレスフリーなダイエットをとり入れていきましょう。
2014年11月13日ベジエ チョコレート酵素ダイエット株式会社KIYORAは11月15日より、粉末ドリンク「チョコレート酵素ダイエット」を新発売。「チョコレート酵素ダイエット」はvegie(ベジエ)シリーズ。全国のドラッグストアで購入できます。置き換えダイエット「ベジエチョコレート酵素ダイエット」が提案するのは、「置き換えダイエット」。野菜・果物・穀物などの合計215種類の発酵エキスにカカオポリフェノールを加えた自信の品。置き換えダイエットで、からだの内側からの体質改善、やせやすい体質を作り出します。その特徴まずは、なんといっても「カカオポリフェノール110g」の配合。代謝の向上、空腹感と過食の抑制という頼もしい効果を発揮し、リバウンドを防ぎます。次に「215種類の酵素」と「大豆プロテイン5,000mg」配合。野菜・果物・穀物などの酵素エキスをフリーズドライにして加え、さらにタンパク質である大豆を含むことによって、腹持ちも長続きします。このほかにも、GABA・テオブロミン・マカといった注目の成分を多数配合し、1杯(20グラム)でビタミン1日分が補える計算。「長く飲み続けられること」を目指しており、「美味しさ」にもこだわっています。手軽さ・美味しさ・機能性を兼ね備えた商品です。是非お試しを。(画像はプレスリリースより)【参考】・チョコレートでダイエット!?目指すは「キレイ痩せ」 酵素+チョコレート配合 『ベジエ チョコレート酵素ダイエット』新発売!
2014年11月06日(画像はプレスリリースより)『ストレスとお腹の調子』の関係性について、役立つ調査結果!ディグラム・ラボ株式会社は『ストレスとお腹の調子』の関係性についての調査を行った。調査の方法はインターネット方式で、全国20歳代~40歳代までの女性が調査対象だ。またサンプル数は5000サンプルだった。(詳細はドリームニュースサイト内の添付資料を確認のこと)最初に『現在ストレスは、どのくらい蓄積されているかについて、こころの容量を100とした場合のストレスの蓄積量は?』の質問をしたところ、【常に快調でスッキリ】および【まあまあ調子が良い】をあわせて、腸の調子が良い人のストレス平均蓄積量は46.7%という結果だった。一方で【やや不調】および【かなり不調】をあわせて、腸の調子が良くない人のストレス平均蓄積量は62.4%である。このような結果から、お腹の調子とストレスには何らかの因果関係があるようだ。腸の調子が悪い人はストレスをためやすい?次に『日常生活の中でストレスを感じることやいやな出来事があった時、時間が経過するにつれてどのような気持ちになるか?』の質問では、腸の調子が悪い人は【落ち込む】が一番多く約54%だ。以下【泣きたくなる、悲しくなる】【反省する】【避ける、逃げたくなる】【仕返しをしたくなる】【吐き気がする、お腹や胃が痛くなる】などの症状がランクインしている。このような結果から、ストレスを感じるような事象が起こった時、腸の調子が悪い人は身体的症状が出やすい傾向があることが判明した。ディグラム・ラボでは、“ストレスをためやすい性格か”を判断してくれる「ストレスタイプ別 こころスッキリ診断」を紹介しているので、気になる人は利用してみては。【参考】・ディグラム・ラボ株式会社 プレスリリース「ディグラム・ラボ調べ」(ドリームニュース)・ディグラム・ラボ株式会社・ストレスタイプ別 こころスッキリ診断
2014年10月17日ダイエット先進国であるアメリカ、ダイエットにかけるお金や時間は日本人の倍以上と言われています。アメリカ人にとって肥満は深刻な国民問題、健康維持の為にもダイエットには余念がありません。様々なダイエット雑誌がダイエットに関するエクササイズ、食事療法を紹介する中、共通して各紙が唱えている日常生活にすぐ取り入れられて簡単に、しかも楽に体重を減らせる方法があります。その方法とは、効果的に「水の飲む」と言うこと。たったそれだけで、痩せるの? と思う方もいらっしゃるかと思いますが、ポイントは水を飲むタイミング。以下のポイントをご参考にしてみて下さい。 ■1.朝起きたらまずお水またはお白湯を飲む朝一番に飲むものはやはりお水が一番です。少し温めてお白湯でもOK。お白湯を飲むことで、前日食べ夜のうちに消化しきれなかったものや油などを溶かして体外に排出しやすくしてくれます。■2.食事の前に1杯の水を飲む食事の前にお水を飲むことで、食べ過ぎを防いでくれます。 食事の順番もフルーツや野菜など水気の多いものを先に食べる事でカロリー摂取量を20%も減らしてくれるというデータもあります。■3.空腹を感じたらまず水を飲む空腹時、お菓子に手を伸ばす前にお水を一杯飲みましょう。空腹感を抑えてくれます。■4.目標は1日1.5リットル。こまめに回数を分けて飲むお水は大量に一度に摂取しても吸収されないので、常温で軟水のミネラルウォーターをこまめに飲むことが大事です。(冷たい水は身体を冷やしてしまうので×。水道水は塩素が入っているので×)朝起きてすぐ、午前中、お昼、午後3時、午後7時を目安に5回に分けて500mlずつ飲むようにしましょう。お水だけでは飽きてしまうという方はレモンを絞ったりして飲むとよいでしょう。それでは、「お水を飲むとなぜダイエットに効果がある」のでしょうか? ■効果1:代謝が上がる体内の血液、細胞の中、細胞と細胞の間にある体液を全部あわせると約体重の70%も占める水。綺麗なお水を摂取する事で、新しい水と古い体液が交換され、体内に入って来た水分を温めるのにエネルギーを消費し、代謝を高めます。■効果2:デトックス、身体の老廃物を排泄して痩せやすい身体にする新鮮なお水を摂取する事で循環器系の働きを高めます。約90%が水分である血液。老廃物を運んだり、細胞に酸素を運ぶのも血液の役割です。老廃物を含んだままの血液を新しい水分と交換し血液の流れを良くします。血液を川の流れに例えると、水分をしっかり補ってあげる事で川の流れをよくしてあげると思って下さい。流れが良くなる事により、尿と共に老廃物をしっかりと排出してくれます。脂肪と老廃物の塊であるセルライトをできにくくしてくれますよ。■効果3:腸の働きを活発にしてお腹をスリムに腸は全体の摂取量の80%もの栄養を吸収する大事な器官。必要な栄養素を効率よく吸収する為にはしっかり排泄して腸を綺麗な状態に保っている事がとても重要になってきます。お水をしっかり取る事はちょうの働きを活発にして便通を良くしてくれます。特に朝おきてすぐに水を飲む事で毎朝の排泄を促します。運動後や入浴前後も身体にしっかりと水分を与えましょう。普段何気なく飲んでいるお水、飲むタイミングや水の温度、量などに気を使ってお水を飲むようにしてみて下さい。今まで飲んでいた清涼飲料水やジュースをお水に代えるだけでもかなりの量の 糖分をカットできますよ。たかが水、されど水。。習慣にしてやってみると、結果としてきちんと表れて来ます。ぜひ、お試し下さいね。
2014年09月27日(画像はプレスリリースより)国産トリュフを使用したダイエット・グミダイエット食品を続けていると、どうしても「もっと贅沢なものが食べたい……」と考えてしまいがちです。我慢しきれなくなり、ついつい美味しいものを食べてしまったという経験は誰にでもあるはず。9月8日、FromAshは、本物志向の大人が満足できるメディカルダイエット・グミ「芦屋スタイル・グミ」を10月1日より発売すると発表しました。素材に使われているのは、なんと国産トリュフ!その味わいは深くてまろやかで、繊維質とミネラルを豊富に含むトリュフは、実はダイエット食材に向いているのだそう。低カロリー、話題の美容成分も高級食材を使いつつも、ダイエットサポート食品として一粒14キロカロリーに抑えました。さらに今話題の美容成分「野草酵素エキス」や「ポリフェノールエキス」もしっかりと配合されており、高い栄養価を実現しています。また、医師の監修により開発されたメディカルグミなので安心して食べられるのもポイント。楽しみながら本格的なキレイを目指すことができます。同商品は、赤ワイン&トリュフ、白ワイン&トリュフの2種類が用意されており、その日の気分にあわせてチョイスできます(同商品にアルコール成分は含まれていません)。「芦屋スタイル・グミ」なら、ダイエット中でも贅沢気分を叶えてくれるはずです。【参考】・FromAsh プレスリリース(PR PRESS)
2014年09月10日ダイエットと睡眠秋の夜長は楽しんでばかりはいられない?!マイクロダイエットネットが発表したレポートによると、ダイエットと睡眠には深い関係があることが判明しました。睡眠不足の日は、疲れが取れなかったり集中力が続かなかったりと、体の調子が悪くなることは多くの人が経験済みですが、実はダイエットにも悪影響を及ぼしているのです。7時間半が理想的米シカゴ大学が実験したところ、「寝る子はやせる」と言っても過言ではない結果が得られました。睡眠時間が5.5時間の人よりも8.5時間の人の方が脂肪を良く燃焼し、食欲も抑制されていたことがわかりました。また、米コロンビア大学の調査でも、普段7~9時間眠る人の肥満度が最も低く、ダイエット効果を考えると7時間半が理想的であると報告しています。美肌づくりにもそして、美肌づくりにも質の良い眠りが欠かせません。遅くても12時までには就寝し、肌の再生を促す成長ホルモンの分泌を活発にさせてあげることが大事です。眠りにつきやすいよう就寝1時間前から寝る準備をはじめましょう。PCや携帯の画面は脳を活発化させてしまうのでNG。照明を暗めにし、下着は楽なものを。眠りを味方につけて、ダイエットを成功させましょう!【参考】・マイクロダイエットネット
2014年09月06日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?