「お腹ダイエット」について知りたいことや今話題の「お腹ダイエット」についての記事をチェック! (1/8)
外食でも罪悪感・我慢ゼロでダイエット株式会社徳間書店から3月20日、神やせトレーナー石本哲郎さんによる『石本哲郎式 外食やせダイエット』(税込 1,430円)が発売された。著者の石本哲郎さんは、多数のダイエット本を手がけ、パーソナルトレーナーとして東京・神奈川の女性専門パーソナルジムを数店舗運営するダイエット&ボディメイクのプロ。ダイエットに関する医学・栄養学・トレーニングメソッドの知識などを活かし、延べ1万人以上の女性のダイエットを成功させてきた。今回のダイエット本では「外食で若返りやせするダイエット術」をテーマに、外食でも2週間でマイナス3kg・5歳若返りを目指せるダイエットメソッドを解説している。コンビニ、丼、バーガーもOK!同書では、まず、石本式ダイエット「基本の10か条」を掲載し、若返りやせの基本を学習。外食では、ファストフードからファミレスに至るまで人気外食チェーンのメニューなどを多数分析することで、外食が多い人も若返りダイエットの食事術を身につけることができる。また、PFCバランスも一目でわかるように掲載され、様々な食事シーンでのベストメニューを選ぶことができるようになる。さらに、どの解説もイラスト付きでわかりやすく、ポイントを抑えた内容となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月23日痩せた先には何をしたい?11月20日、小学館からダイエット講師・松田リエ氏の新刊『食べるほど人生が変わるずぼらダイエット』(税込1,540円)が発売された。同書は、大人気『「瞬食」ダイエット』の読み物編。痩せるだけを目的とせず、「痩せた先に何をしたいのか」を明確にすることでダイエットを成功させることができるとし、ダイエットのノウハウを教えている。ダイエットに悩む人は心の悩みも抱えているダイエットに関して、松田氏は「心と体はつながっている」ことに着目した。自己肯定感が下がると落ち込み、そのストレスから過食などに陥ってしまう。そのためダイエットを成功させるには、外見的な体型だけでなく、心の問題も解決することが必要となる。その解決法は「正しく食べること」であるとし、同書では「太る食生活」や「自然に痩せる」食べ方を解説している。また肥満になりやすい食事や生活の5大要因、おすすめの「食」スタイルを掲載し、巻頭には、4大閉じ込み特典の4行レシピ40品目、1日10品目、痩せる食材の比較リストも付けた。同書を読んで実践し痩せた先には、自分に自信が付き、オシャレを楽しんだり、家族関係が良くなったりなど、楽しいことがたくさん待っている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月22日ダイエットの過程に合わせてオーダーメイド治療を提供する「FIRE CLINIC」は、初テレビCM『ダイエットに“まごころ”を』の放映を10月5日(土)より開始いたしました。このCMは、理想の自分を実現することの素晴らしさをテーマに、総院長 江越正敏が痩せて変わりたい方々へ向けて、『愛する自分を目指して人生一歩踏み出そう』というメッセージを発信しています。▼初テレビCM『ダイエットに“まごころ”を』YouTube<< >>総院長 江越正敏■「FIRE CLINIC(ファイヤークリニック)」とは?短期総合医療ダイエットを行う「FIRE CLINIC」は、痩身医学に基づいた、過度な食事制限や運動を行わないダイエット手法である「FIRE Method」を提供しています。一人ひとり体質や生活習慣が違うため、適切なダイエットも人それぞれ違います。しっかりとカウンセリングを行い、患者様毎に最適なご提案をさせていただきます。■CMの概要本CMは、10月5日より全国で放映されます。CMの中では、「FIRE CLINIC」の総院長がダイエットに悩む方の気持ちを代弁している映像がゴージャスに描かれており、視聴者にダイエットならFIRE CLINICであると認知を広げる内容となっています。● タイトル : 『ダイエットに“まごころ”を』● 放映開始日: 10月5日● 放映エリア: 全国(一部地域を除く)● CMの長さ : 15秒ver、30秒ver● 出演者 : 江越 正敏■今後の展開今後も本CMを通じて「FIRE CLINIC」の認知度を高め、ダイエットに悩む方々へ、さらなるサポートの提供していく予定です。また、オンライン診療やSNSでの情報発信も行い、より多くの方々に健康的な生活習慣を取り入れていただけるよう努めてまいります。■「FIRE CLINIC」概要渋谷・新宿・銀座・名古屋に店舗がございます。▼サービスについて <<来店・オンラインで選べます>>予約はこちら→ ▼公式サイト ▼公式YouTube ▼公式TikTok ▼公式Insatagram FIRE CLINIC(院内1)【会社概要】法人名 : 医療法人ともしび会総院長 : 江越正敏TEL : 0120-685-832URL : 診療時間: 10:00~19:00(年末年始を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月08日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日お弁当版「瞬食ダイエット」株式会社徳間書店は3月13日、ダイエット界をリードする保健師・松田リエさんの『3ステップで簡単!まんぷく弁当瞬食ダイエット』(税込 1,650円)を発売した。松田リエさんは、これまで3,000人のダイエットを成功させたダイエット界の先導者。同書はそんな松田さんの教室を訪れる生徒さんからの要望により誕生した「瞬食ダイエット」のお弁当版だ。運動ゼロ、我慢ゼロ、細かいカロリー計算ゼロ!ダイエットというと、「食事制限」「味気ない」「食材の手配が面倒」などのネガティブな印象があるが、同書では我慢は一切必要ない。ダイエットとしながらも、お腹いっぱい食べてもやせられるお弁当のレシピで、簡単で満足できる弁当を3ステップで作ることができる。同書のパート1では、「まんぷく弁当」の秘密を公開。パート2では、タイプに合わせてマネするだけでOKの「まんぷく弁当」レシピがタイプごとに各1週間分掲載されている。パート3には、10分で完成する「まんぷく弁当」の完全実況やヘビロテ食材、やせ効果アップ調味料のBEST4を掲載。パート4では、「まんぷく弁当」の理論編が掲載され、レシピをロジカルに理解できるようになっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年03月23日春が近づくにつれて、気になるのが「ぽっこりお腹」。この度、MCTプラス・コンソーシアムが実施した最新調査でダイエットや体脂肪対策を「後回しにしてしまった」と回答した人が全体の約7割(69%)に上ることが明らかになりました。しかし、肥満は万病のもと。多くの人がダイエットを志すも、「明日から本気だす」と後回しにしてしまうことで、様々な生活習慣病を引き起こしてしまうことが懸念されます。そこで、卒業シーズンの春を迎える今、明日から本気だすを卒業するべく、MCTプラス・コンソーシアムは、カラダづくりのプロであり、無理なく脂肪燃焼を促すためにMCTオイルを愛用している「なかやまきんに君」と医師の「齋藤真理子先生」をゲストにお招きし、3月7日(木)時事通信ホールにて、「MCTで今日から本気だす!応援イベント」を開催いたしました。ゲストとして出演した齋藤真理子先生(左)となかやまきんに君(右)本イベントでは、カラダづくりの解説動画が分かりやすいと大好評の「なかやまきんに君」がダイエットに悩む人の応援団長として登壇。さらに、ダイエットやカラダづくりをテーマに対策アイテムとして、MCTオイルを紹介した書籍が出版から約1カ月で重版になるなど、分かりやすい解説が人気の医師「齋藤真理子先生」による解説も加え、今日から実践できる「簡単ダイエットメソッド」について、実態調査や実演を交えながら紹介しました。【齋藤医師「明日から頑張る」は危険!肥満は万病のもと。ダイエットを後回しにする7割に警鐘。】MCTプラス・コンソーシアムが「ダイエット・体脂肪対策経験者」1,000人(全国20代~60代の男女)を対象に実施したアンケート調査では、ダイエット・体脂肪対策をつい後回しにしてしまったという人が、全体の約7割(69%)いることが判明。アンケート調査結果その理由は、1位「面倒くさかったから(42%)」、2位「意志が弱かったから(39%)」、3位「忙しく、時間がなかったから(38%)」という結果となり、「健康のためにやせなくては」と思いつつも、やせるための第一歩がなかなか踏み出せず、「ダイエット、明日から本気だす」状態の人が多いことが分かりました。この実態に齋藤先生は「今回の結果のように様々な理由から、ダイエットを後回しにしてしまった経験は私もあります」と共感をしながら、「肥満は生活習慣病のはじまり。放っておくと、様々な健康被害の連鎖が起こるリスクがあり、例えば、高血圧や高血糖などを引き起こすことで、さらにカラダへの負担が常態化してしまう」と警鐘を鳴らしました。そこで、「やせながら、しかも、太りづらいカラダになれる」オススメのアイテムとして紹介したのが「MCTオイル」。MCTオイルとは「中鎖脂肪酸油」100%の油のこと。主成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやヤシ科植物の種実に含まれるほか、母乳にも大切な栄養として含まれている成分。一般的な油に比べて約4倍も速く分解されるため脂肪として蓄積しづらく、継続的な摂取によりケトン体を効率的に生成することで脂肪燃焼を促すことが期待されています。齋藤先生によると、「MCTオイルの魅力は毎日ティースプーン1杯程度を続けてとることで、脂肪をエネルギーとしてうまく使えるカラダである、“脂肪燃焼体質”になることが期待できる。多くのダイエット方法を試してきた医師の私の目線から見ても、無理ながまんをせず、健康的に、簡単に続けることができている」と紹介しました。MCTオイル【なかやまきんに君が応援団長として登場!長年愛用の「MCTオイル」の魅力を紹介】そして、ダイエットに悩む全ての人を応援すべく、なかやまきんに君が応援団長の姿で登場。「今日は応援隊長としてまいりました!押忍!」と意気込みを示した後、見慣れた姿である脂肪燃焼モードのタンクトップ姿へ衣装チェンジしました。そして、MCTオイルとの出会いについて聞かれると「3年前ぐらいに、ボディビルの大会に向けての減量で糖質を抑えた食事をしていた時にエネルギー不足を感じとりいれはじめたのがMCTオイル」ときっかけと語り、「素早くエネルギーになり体脂肪に蓄積されにくく、また、無味無臭だからこそ、どんな料理にも合うため、今でも毎日MCTオイルをとりいれています!」と長年の愛用ぶりを紹介しました。なかやまきんに君が応援団長として登場イベントでは、なかやまきんに君のプライベートをのぞき見。普段の様子を撮影したお写真と一緒に、プロならではのメソッドを紹介しました。まず、朝食はほとんど毎日同じメニューで「鶏胸肉、オクラ、ゴーヤー、ブロッコリー、アスパラガス、ニンジン、トマト、バナナ、ミカン、バルサミコ酢、岩塩」を1プレートにして、MCTオイルをかけているとのこと。また、日頃の運動は効率よく体を鍛える目的もありますが、ケガのリスクをなくす意味でも、ジムでトレーニング。運動後はしっかりエネルギーも補給するようにしていて、仕事先での昼食は魚定食が多く、なるべく消化に良いシンプルな食事を好んで食べているそうです。そして、健康を保つにはある程度の運動は必要、食事も3食バランスよくとることが大切であると解説。一方で「いきなりこれを真似する必要は全くございません!先ほど紹介したのはあくまで僕のように徹底的に鍛え上げる場合です。皆さんにはご自身で出来ることから無理のない範囲で『続けられるダイエット』をしていただきたい」と、まずは続けられることからはじめるべきと解説しました。なかやまきんに君のプライベートを紹介【今すぐできる、日常生活の脂肪燃焼チャンス!なかやまきんに君考案の脂肪燃焼エクササイズも実演!】そこで、齋藤先生が、一般的な生活の中で無理なくカラダづくりを続けるコツとして「日常生活の脂肪燃焼チャンス」を紹介。今回は朝食、昼食、運動の3つのシーンにMCTオイルを活用すると、どのような脂肪燃焼チャンスになるかを解説しました。朝食・・・一日のはじまりにMCTオイルをとりいれることで、歩いたり自転車にのったりする通勤通学時の他、家の中で動きを伴う掃除などの家事もすべて脂肪燃焼チャンスに近づけられる。昼食・・・ランチタイムなど限られた時間の中で、急いで食べると血糖値は急上昇。MCTは満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止につながるほか、血糖値の急上昇を抑えるので、糖が脂肪として吸収されづらくなることが期待できる。運動・・・極端な運動ではなく、ウォーキングなど手軽にはじめられるものが良い。運動前にMCTをとっておくと、脂肪燃焼に役立つほか、持久力も高めてくれることが期待できるため、運動も楽しむことができる。さらに、なかやまきんに君が考案した、運動初心者でもできる「脂肪燃焼エクササイズ」を齋藤先生と一緒に実演。アームサークル、アームダッシュ、ベントオーバーハンズアップの3つを紹介し、齋藤先生も「代謝を左右する、褐色脂肪細胞が多く集まる肩甲骨が刺激されて、脂肪燃焼効果がとても期待できそうなエクササイズでした!」とコメントしました。脂肪燃焼エクササイズを実演【なかやまきんに君「かけオイルチャレンジ」に挑戦。新ネタ「ヤー!ルーレット」を初披露!】好きな料理にかけるだけで脂肪燃焼効果が期待できる手軽さもMCTオイルの魅力のひとつ。エクササイズ後、なかやまきんに君の前には、齋藤先生考案の脂肪燃焼メニューが3品登場。3品の中から、MCTオイルとの相性をお勧めしたい1品を決める、「かけオイルチャレンジ」に挑戦することに。「おい、俺の筋肉。どの料理にかけるんだい!」と筋肉に語りかけた後、各料理の前でポージング。会場が盛り上がる中、新ネタとなる「ヤー!ルーレット」を初披露しました。会場はどのメニューに、「ヤー!」とMCTオイルがかかるのか注目する中、なかやまきんに君が選んだのは、「しょうがと夏野菜のねばねば丼」。実際に、MCTオイルをかけた「しょうがと夏野菜のねばねば丼」を試食し、「メニュー本来の味はそのままに、コクが出ていて、とてもおいしいです!パワー!」と大絶賛。齋藤先生は、「脂肪燃焼効果があるからといっても、脂質は1gあたり9kcalあるため、とりすぎには注意が必要です。まずは、小さじ半分くらいからはじめること。また、MCTオイルは加熱に不向きなので、なかやまきんに君のお手本のように、出来上がった料理にかけて食べることからはじめるのがおすすめです」と解説しました。新ネタ「ヤー!ルーレット」でオススメレシピを選定齋藤先生考案レシピを試食して大絶賛イベントの最後には、一流のカラダづくりの専門家である、なかやまきんに君と齋藤先生の2人からダイエットに悩む全ての人へ応援メッセージが贈られました。齋藤先生は、「ダイエットしたいと思う理由の先にあるのは、“人生をより楽しみたい”ということではないでしょうか。ダイエットは短時間でできるものでは決してありません。だからこそダイエットも楽しみながら行えるべきだと考え、メソッドを開発しました。皆さんも食事を楽しみながら、今日のメソッドを実践してもらいたいです。」とメッセージ。そして、なかやまきんに君からは、「ダイエットは自分のペースで無理な目標は立てずに出来ることから続けていくことが大切です。MCTオイルは頑張る皆さんを横で支えるサポーターのような存在なので上手く頼ってみてください。」と、応援メッセージが贈られイベントは盛況のうちに幕を閉じました。【出演者情報】● なかやまきんに君1978年9月17日生まれ、福岡県出身。タレント養成所NSC大阪校22期生で、2000年にピン芸人としてデビューした後、吉本新喜劇に入団。2003年「ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞を受賞。2006年「R-1ぐらんぷり2006」ファイナリスト。お笑いジャンルのみならずスポーツ系の番組出演でも人気を博す。2006年~2010年米国「筋肉留学」でサンタモニカカレッジ卒業(運動生理学)。2021年東京ノービスボディビル選手権優勝。2021年12月末をもって吉本興業退所、独立。2022年マッスルビーチインターナショナルボディビル大会40歳以上クラス優勝。日本マスターズ選手権(男子ボディビル)40歳以上級6位。自身のギャグ「ヤー!パワー!」がユーキャン新語・流行語大賞ノミネート。Z世代トレンドアワードを「ヤー!パワー!」で受賞。現在は、お笑い芸人の他、ボディビルダー・YouTuberとしても活躍中。YouTubeチャンネル登録者数は230万人を超える。ダイエットやボディメイクのわかりやすい解説が人気で、カラダづくりの一環としてMCTオイルを愛用している。なかやまきんに君 お写真● 齋藤真理子先生(医師・山本メディカルセンター院長)医療法人社団山本メディカルセンター理事長。医学博士、日本形成外科学会専門医。分子栄養学認定医。昭和大学医学部大学院卒業。2010年に山本メディカルセンターに入職。皮膚科・形成外科を立ち上げる。2016年4月山本メディカルセンター2代目院長に就任。日々の診療を通して、「健康は決して外からの治療だけで得られるものではなく、分子レベルで、身体の内側から健康にならないと成り立たない」と実感し、分子栄養学認定医の資格を取得。さらに、自身でもさまざまな健康法・ダイエット法を実践。さらに、分子栄養学の観点からメニューを考案しているカフェレストラン・桜山茶寮、訪問看護ステーションなども運営し、総合的に患者さんの健康管理をサポートしている。2023年12月に初の書籍「『内臓脂肪がなかなか減らない!』という人でも勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術」を出版。過去のダイエット経験から体験者の約8割が3週間でやせたという「齋藤式満腹やせメソッド」を考案し、そのマストアイテムとしてMCTオイルを紹介している。齋藤真理子先生 お写真【イベントで紹介した書籍】「内臓脂肪がなかなか減らない!」という人でも勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術書籍書影出版社:アスコム発売日:2023年12月6日価格 :1,200円(税別)目次第1章 内臓脂肪を燃やすために大切なこと第2章 内臓脂肪を燃やす最強の食事術とは第3章 内臓脂肪を燃やす「かけオイル生活」のやり方第4章 内臓脂肪を燃やす最強の食事術でこんなこともよくなる第5章 内臓脂肪を燃やすための生活習慣付録 かけオイルレシピ【「MCTプラス・コンソーシアム」とは】「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCTの健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日太ってしまった管理栄養士が半年でダイエットに成功株式会社主婦の友社から、管理栄養士の前田量子氏による『おデブ管理栄養士だった私が20kgやせたお腹がすかないダイエット』(税込1,540円)が2月26日に発売される。同書は、太ってしまった管理栄養士の前田氏が一念発起してダイエットした結果、お財布にも優しくラクに、半年で20kgやせたダイエット法を公開した本。同氏は、栄養指導を行う立場として、太っていては説得力がないとしてダイエットを決行。その結果、ダイエットによる不調もなく、健康的にやせることができたという。カロリーや栄養バランスを考えた献立を紹介同書では、そのままマネするだけで良い1週間分の献立や、差し替えおかず、「美肌」「腸活」「貧血」「骨を強くする」などのテーマに沿った副菜を紹介。どれも手間なくおいしく作れ、お腹いっぱい食べることができるメニューで、カロリーや栄養バランスも考えられている。炭水化物抜きではなく、しっかりごはんも食べられるので集中力がなくなったりイライラすることもない。書籍の後半では、管理栄養士の視点での「栄養について」や、健康運動実践指導者の有資格者として簡単な「きれいにやせられる運動」も紹介している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月27日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日累計20万部突破の人気ダイエット講師の新刊ダイエットレシピを紹介している新刊『ずぼらやせ!瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず152』が主婦と生活社から発売された。B5変判、96ページ、定価は1,450円(税別)である。著者は保健師で看護師、食事管理ダイエット講師、Belle Lus株式会社代表取締役、Belle Life Style協会代表理事の松田リエ氏。同氏には『ずぼら瞬食ダイエット』『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』などの著作があり、著者累計は20万部を突破している。忙しい人も料理が苦手な人もおいしく楽しく松田リエ氏がダイエットを始めたのは小学5年生の時。30代までにつらい食事制限や運動、高額なエステとサプリメントにも予算を投じてきたが、健康面にも精神面にもマイナスとなり、上手くいかなかった。看護師から保健師へと転職し、食事指導を行う中で「3食しっかり食べるダイエット」に辿り着いたという。2016年には食事管理ダイエット講師となり、受講生2000名以上を成功に導き、Amebaブログ、YouTube、Instagramなどでも人気。昨年末には第2子を出産しているが、妊娠中に体重が10kg増えたものの、産後20日で9kgものダイエットに成功している。新刊では、忙しい人でも料理が苦手な人でもできるダイエットレシピを掲載する。時間がある日の「つくりおき」レシピと、時間がない時の「スピード10分」レシピを紹介し、たんぱく質とビタミンB群をしっかり摂ることができるレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ずぼらやせ!瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず152 ‐ 主婦と生活社
2023年09月19日コストコの食材を活かしたヘルシーな70レシピを掲載2023年7月20日、幻冬舎から、ダイエット講師 松田リエ氏の新刊『コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。』が発売される。同書では、コストコの厳選食材を使った、お得においしくキレイを叶えるレシピを紹介。ほとんどのレシピが3ステップで完成するため、忙しい人やずぼらな人にもオススメだ。「コストコ瞬食ダイエット」中は、3食食べてもOK。ダイエット中でもお酒を楽しみたい人向けに、「野菜とモッツァレラのスパニッシュオムレツ」「ブロッコリーのピカタ」「レタスで巻き巻き おからのドライカレー」などのおつまみレシピも掲載している。販売価格は1650円。Amazonなどで予約を受け付けている。自身も食べるだけで12kgのダイエットに成功松田リエ氏は1986年5月5日生まれ。大阪府出身。看護師としての臨床経験や、保健師として食生活指導を行った経験を持ち、現在はダイエット講師として活躍。一般社団法人Belle Life Style協会代表理事、Belle Lus株式会社代表取締役を務め、これまでに2000人以上の受講生を、減量成功に導いている。インスタグラムのフォロワー数は42000人以上。著書には『ずぼら瞬食ダイエット』『1日1杯でデブ味覚をリセット!やせ調味料ダイエット』などがある。2児の母。(画像は松田リエオフィシャルブログより)【参考】※幻冬舎※Amazon※松田リエオフィシャルブログ※松田リエオフィシャルインスタグラム
2023年06月30日ダイエットを改訂する「健康進化論」ダイエットを中心とするウェルビーング、ライフシフト、生き方を解説する新刊『“ダイエット”超改訂本 ヤマイとオモイとノロイを解いた、3つのこと とある肥満人の「健康進化論」』が発売された。著者は生活習慣病に悩まされ、肥満歴35年、40kg以上の減量に成功した安藤彰壱氏で、価格は1,980円(税込)となっている。また、7月14日(金)に、一般社団法人ひとりとひとりが主催する出版記念イベントがオンラインで開催され、安藤彰壱氏と、理学療法士でパーソナルトレーニングジム「Uspazio」代表トレーナーの山下雄氏が登壇。参加費は無料である。ヤマイとオモイとノロイからの解放英語の「diet」の本来の意味は、日常的な食事や食べ物である。食事療法を指すこともあるが、日本においては「痩身」を意味することが多い。さらに「diet」の語源とされるギリシャ語の「diaita」は、生き方、生活習慣などを意味するという。日本におけるダイエットでは、痩せること、減量することがゴールとされているが、本来はその先こそが重要であり、そのイメージを持てていないと、挫折につながる。また、ダイエットで冒されがちな「ヤマイ」、押し潰されそうな「オモイ」、数々の「ノロイ」にとらわれているのかもしれない。新刊では、これら「3つのフレーズ」のほかに、「夫婦を突き動かした3つ」「折れないための3つ」「わかりやすいゴホウビの3つ」などを紹介。ダイエットとともに体と心を変える人生や生き方に役立つ1冊である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ひとりとひとりオンラインブックストア※【参加無料】オンラインで「ダイエット超改訂本」出版記念イベントを開催します。 ‐ ひとりとひとり.com
2023年06月24日YouTubeなどで人気 トレぴな氏の初書籍1日わずか5分からできるダイエットを紹介する新刊『二の腕・お腹・足!やせて見えるところだけ!超集中ダイエット』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で112ページ、定価は1,540円(税込)である。著者はSNSやYouTubeで人気のトレぴな氏である。同氏のYouTubeチャンネル「トレぴな【脱ムチコ】」の登録者数は約68万人、Instagramでは約18万人、Twitterでは約5万人からフォローされている。なお、STELLA GYM(ステラジム)を運営するパーソナルトレーナーの玉置達彦氏が監修を担当している。体重だけでなく見た目もやせていく方法トレぴな氏には暴飲暴食により太ってしまった経験があり、自己嫌悪からダイエットを開始するも、挫折と失敗の繰り返しで、諦めようとしていた。ただ、10か月かけて9kgのダイエットに成功し、現在は誰でもすぐにできる「楽しいダイエット」について発進し続けている。同氏はダイエットのポイントについて「目標は小さく立てよう!」「小さなことでも自分を褒めてあげよう!」「毎日頑張らなくてもOK!」「プラスの言葉を口に出そう!」を掲げる。新刊では、1日5分、1週間真似するだけでできるトレーニングとストレッチを掲載。足、お腹、二の腕と背中、顔といったやせたい部分のコースを選び、トレーニングすることができるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「二の腕・お腹・足!やせて見えるところだけ!超集中ダイエット」トレぴな【生活・実用書】 ‐ KADOKAWA
2023年06月09日春は気温も暖かくなり、薄着になるにつれお腹や背中、二の腕など体型が気になる季節。また運動もしやすい季節であることからボディメイクやダイエットに意気込む人も多いのではないでしょうか。一方、早く痩せたいからと言って食べたいものを我慢してばかりでは、途中で挫折したり、ストレスが溜まり体調不良にもつながり兼ねません。今回は、ダイエット・健康食のレシピ本50冊以上を監修した管理栄養士の金丸 絵里加先生に伺った、日々のボディメイクやダイエットを頑張る人にオススメしたい、MCTオイルを活用した、簡単かつギルトフリーなスイーツレシピをご紹介します。詳細URL: 金丸 絵里加先生/管理栄養士・料理研究家食を通じて健康になることをモットーに、ヘルシーな家ごはんやおつまみレシピを数多く提案する。監修書籍は50冊以上、雑誌・TVなどのメディアや施設へのレシピ提供・栄養指導などでも活躍する健康食のエキスパート。MCTオイルをはじめとした健康オイルを日々愛用している。金丸 絵里加先生■ダイエット・ボディメイク中の女性に聞きました。誘惑1位は「スイーツ・菓子類」!ダイエット・ボディメイク経験者で20代~50代の男女800名に対し、ダイエット・ボディメイク中に「どうしても飲食したくなるもの」と「飲食する上で我慢しているもの」について聞いたところ、いずれも最も多かったのは「スイーツ・菓子類」であることが浮き彫りになりました。女性にとってスイーツ・菓子類は身近な存在で、ダイエット・ボディメイク中であっても我慢できないものであることが伺えます。図1出典:MCTプラス・コンソーシアム「ダイエット・ボディメイクに関する調査 2023」■ダイエット中のスイーツ欲との戦い・・・約4割はギルトフリー食材・レシピを上手く活用していた!ダイエット・ボディメイク経験者の約7割(74.9%)は、「罪悪感を抱いてでもスイーツやお菓子を食べたい」という気持ちを持っていることが判明しました。そのうち約4割以上(41.7%)は罪悪感を感じづらいギルトフリーの食材やレシピをすでにとり入れた経験があると回答。また、「興味があり今後とり入れたい」と思う人を含めると約7割にとり入れ意向があることが分かりました。図2出典:MCTプラス・コンソーシアム「ダイエット・ボディメイクに関する調査 2023」■自宅で簡単!話題の健康食材×MCTのご褒美ギルトフリースイーツレシピ◎トースターで簡単!オートミールチョコバナナマフィンオートミールチョコバナナマフィン【材料】<直径9cmのココット3個分>・ホットケーキミックス 100g・オートミール 30g・バナナ 1本・卵 1個・豆乳 100ml・高カカオチョコレート 20g・きび砂糖 大さじ1~2・MCTオイル 小さじ2【作り方】(1) チョコレートは刻み、分量の豆乳から大さじ1だけ混ぜて、レンジで20~30秒加熱し溶かす。(2) バナナは1/3本を輪切りにしてトッピング用に取っておく。残りはフォークの背などでつぶしてピューレ状にする。(3) 卵を溶きほぐし、残りの豆乳ときび砂糖、MCTオイルを(1)に加えてよく混ぜる。(4) さらに(3)にホットケーキミックス、オートミール、バナナの順に加え混ぜる。(5) 耐熱のココット7~8分目の高さまで入れ、平らにならす。上に輪切りにしたバナナとお好みでオートミールをのせ、オーブントースターで約15分焼く。(竹串を刺し何もついてこなければOK。小さいココットで作る場合は約10~12分で焼きあがります。)【ポイント】高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、血糖値の上昇を抑える効果が期待されています。さらに、たんぱく質やミネラルを豊富に含むオートミール、美容にもうれしいバナナ、脂肪燃焼を促すMCTオイルと体に嬉しい食材がたくさん。ダイエット中でも満足感のあるギルトフリースイーツです。◎レンジで簡単!砂糖不使用の甘酒プリン砂糖不使用の甘酒プリン【材料】<約2個分>・卵 2個・甘酒 120ml・MCTオイル 小さじ2・※お好みで黒蜜、きなこ【作り方】(1) 卵を割りほぐしてMCTオイルを加えてよく混ぜ、さらに甘酒を入れて滑らかになるように混ぜる。(2) 茶こしなどでこしながら、(1)をカップ等に注ぎ入れる。(3) タッパーに(2)を入れて、ぬるま湯を器の高さの1/3程度まで入れる。ラップをふんわりとかけて600Wの電子レンジで3分30秒~4分加熱し、そのまま庫内において余熱で火を通す。(火が通っていない場合は、30秒~1分程度追加で加熱してください。)【ポイント】甘酒にはブドウ糖の他、アミノ酸の一種・GABA(ギャバ)が豊富に含まれストレス緩和が期待できます。さらにMCTオイルは一般的な食用油と比べて消化吸収力が高く、素早くエネルギー源となることで満腹感も持続するため、食べ過ぎ抑制にも。甘さひかえめのプリンなので、お好みで黒蜜やきなこをかけても美味しくいただけます。■エネルギー源を活性化!代謝を上げて痩せ体質を目指せるMCTオイルMCTとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のこと。ココナッツやパームなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分で、母乳や牛乳にも含まれます。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて、素早く消化・吸収される特長があります。エネルギー源となるケトン体を効率的に生成し、無理なく脂肪燃焼体質に。医療やスポーツ、生活習慣病予防など、様々な場面で世界的に利用されています。また、MCTを摂ることで、DIT(食事誘発性体熱産生)が高まり、代謝量が増えるという研究結果も報告されています。MCTオイル■「MCTプラス・コンソーシアム」とは「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月21日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日ウニボールを使って、すっきりお腹を目指そう一般社団法人 身体美容家認定協会(以下、身体美容家認定協会)は、2023年2月20日(月)、2月27日(月)、3月6日(月)、3月13日(月)の全4回にわたって、オンライン講座『まおみのウニボール お腹リセットダイエット部』を開催する。同講座では、優木まおみがウニボールを使ったダイエット方法をレクチャー。毎回、ウニボールを使ったお腹リセットマオロジー(30分)とマットマオビクス(30分)を行っていく。開催時間は全日21:00から22:00まで。レッスンアーカイブ付きで料金は2,000円。身体美容家認定協会マンスリー会員(月額980円)に入会もしくは継続のうえ、ロフトにて先行発売中のウニボールを購入済みの人または、これから購入する人が対象となる。申し込みは、身体美容家認定協会のホームページにて受け付けている。デザイン性と機能性を両立したエクササイズ製品ウニボールは、ウェルネスブランド『RESIZESTYLE(リサイズスタイル)』から発売されたアイテムで、優しいトゲと心地良いフィット感が特長。直径は約11cmで、片手で持てるこだわりのサイズとなっている。販売価格は2,500円。ロフトネットストアなどで購入することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人 身体美容家認定協会※優木まおみオフィシャルインスタグラム※ロフトネットストア
2023年02月16日テレビでおなじみの小林弘幸医師3月28日、食事制限を必要とせず、つらいトレーニングも不要のダイエット法を紹介している新刊『たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した -』が発売された。著者は日本スポーツ協会公認スポーツドクターで、順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授(併任)、順天堂医院総合診療科の小林弘幸氏。同氏はテレビ番組などでもおなじみの医師で、新刊は1,430円(税込)の価格にて、ワニブックスから発売中である。自律神経・腸内環境・免疫機能・美肌・長寿も1960年、埼玉県に生まれた小林弘幸氏は順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、アイルランド国立小児病院外科などに勤務した経験がある。そんな小林氏は16歳の時から45年間ずっと体重が変わらないままだという。なぜ、体重が変わらないままなのか。きっと節制してストイックな生活を続けているのだろうと考えてしまうが、彼自身は「特別なことは何もしていません」と語る。食事は肉や魚を中心に好きなものを食べ、ジム通いの経験もない。新刊では著者が実践している「高たんぱく、低カロリー」の食生活を中心としたたんぱく質ダイエットを掲載。ダイエット以外にも自律神経や腸内環境、免疫機能の調整、美肌、長寿にも役立つ。米も食べることができ、運動は散歩程度、ダイエッターにも家計にもやさしいダイエット法である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した - (小林弘幸) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年04月05日自分も食べ物も否定しないダイエット9月25日、ダイエットに付きものの我慢、制限、禁止、否定が一切ないダイエット法を解説している新刊『人生レベルで心と体が変わる! 自己肯定感ダイエット』が発売された。価格は1,430円となっている。著者は自分軸ダイエットカウンセラーで、理学療法士の白井ゆりか氏。四六判208ページ、出版社はKADOKAWAである。「ダイエット=我慢」という思い込みからの解放かつて白井ゆりか氏は、食事制限やつらい運動などによるダイエットを行っていたが続かず、継続できない自分を責めていた。その結果、我慢とリバウンドのループに陥ったが、ある時、ダイエットにとって大敵なのは、ストレスであることに気付いたという。心理学や脳科学を学び、自分の心と体を大切にするダイエットにより計10kgの減量に成功する。新刊では「ダイエット=我慢」の思い込みから解放するダイエット法を解説。現在の自分自身が既に100点満点であり、掲載のダイエットメソッドにより、150点にも200点にもなる自分自身に変えることができる。有名人の誰かが実行したダイエットではなく、「自分軸」を重視したダイエットを行う。二度とリバウンドしたくない人、罪悪感なく食べることを楽しみたい人、痩せる方法を知りたい人、自信を持って自分を好きになりたい人などに読んでほしいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「人生レベルで心と体が変わる! 自己肯定感ダイエット」 白井 ゆりか【生活・実用書】 - KADOKAWA
2021年10月03日株式会社リツビ(本社:東京都江東区、代表:篠崎 信一)は、全国20代~40代のダイエット経験がある女性を対象に、「ダイエット失敗談」に関する調査を実施しました。新型コロナウイルスが大流行して1年以上が経ちましたが未だ収束の兆しが見えません。「去年よりさらにコロナ太りしちゃった…」と悩んでいる方も増えているのではないでしょうか。ダイエットをしていると、「リバウンド」を経験したことがある方は多いはず…「続かない」「運動や食事制限は苦手」理想の体型や体重に近づくことは「難しい」と感じている方もいますよね。そこで今回、業務用美容機器『INSHAPE(インシェイプ)』を販売する株式会社リツビ([ ]{ })は、全国20代~40代のダイエット経験がある女性を対象に、「ダイエット失敗談」に関する調査を実施しました。ダイエットをする上で『リバウンドが不安』と回答した方6割以上まず、「今までどのようなダイエット方法を試したことがありますか?(複数回答可)」と質問したところ、『食事制限(82.2%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『ウォーキング・ランニング(55.6%)』『筋トレ(55.5%)』『サプリメント(33.7%)』『ヨガ(21.0%)』『エステ(14.5%)』と続きました。多くの方が回答した『食事制限』のように、『サプリメント』や『エステ』などカラダを動かさないダイエット方法も目立ちました。皆さん様々なダイエットに挑戦したことがあるようです。では、そもそもダイエットをしようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。■ダイエットをしようと思ったきっかけを教えてください・「好きな人ができたから」(20代/会社員/大阪府)・「以前着られた服が入らなかったから」(20代/専業主婦/愛知県)・「健康面が気になったり、着れる洋服が少なかったりしたため」(30代/パート・アルバイト/神奈川県)・「膝が痛くなったから」(40代/会社員/千葉県)ダイエットを決意した理由は様々で、中にはカラダの不調から「ダイエットをしなきゃまずい…」と感じた方もいるようです。しかし、いざダイエットを始めようとすると不安はつきものですよね…。そこで、「ダイエットする上で不安に思っていたことは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『リバウンド(66.3%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『食事や間食を我慢できるか(64.4%)』『モチベーションが低下しないか(51.0%)』『肌荒れ(33.1%)』『飽きないか(31.7%)』『栄養不足(30.8%)』『便秘(26.8%)』『ジムやエステに継続して通えるか(12.7%)』と続きました。一生懸命ダイエットをしても、ふと気が抜けたときに『リバウンド』をしてしまったという経験がある方は多いのではないでしょうか。『リバウンド』はダイエットの大敵ですよね。また、『食事や間食を我慢できるか』『モチベーションが低下しないか』『飽きないか』『ジムやエステに継続して通えるか』といった『続けられるか』という不安要素も多く挙げられました。ダイエットを始める前から億劫になってしまう方も少なくないようですね。リバウンドしたことがある方7割以上!失敗してしまった原因とは…?前項で、ダイエットをする上で『リバウンド』が不安と回答した方が6割以上いることが判明しました。では過去にリバウンド経験がある方はどのくらいいるのでしょうか。「リバウンドをしたことはありますか?」と質問したところ、7割以上の方が『ある(73.4%)』と回答しました。やはり多くの方が『リバウンド』をしたことがあるようです。続いて、「リバウンドをしてしまった原因は何だと思いますか?」と質問したところ、『食事制限が耐えられず暴飲暴食してしまった(50.5%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『モチベーションが低下してしまった(26.0%)』『運動が苦手だった(9.0%)』『運動をする時間が作れなかった(8.4%)』『ジムやエステに継続して通うことができなかった(2.7%)』と続きました。無理なダイエットに耐えられず『リバウンド』をしてしまった方が多いようです。では、具体的にどのようなダイエットをしたときに『リバウンド』をしてしまったのでしょうか。■リバウンドをしてしまったときの具体的なダイエット内容を教えてください・「毎日コンビニおにぎり1つだけの食事と激しすぎる運動 」(20代/パート・アルバイト/大阪府)・「YouTubeでダイエット動画を見ながら自宅でやっていた」(20代/会社員/岐阜県)・「ウォーキングと食事制限」(30代/会社員/東京都)・「フィットネスクラブでの運動」(40代/専業主婦/神奈川県)過度な食事制限や慣れない運動などが多く挙がりました。無理をすることで『リバウンド』を引き起こしてしまうようです。30分寝ているだけで…夢のような痩身マシーンがあったら使ってみたい方8割以上多くの方が『リバウンド』に繋がる無理なダイエットをした経験があるようですが、一体どのようなダイエットをしていたら続けられたのでしょうか。そこで、「どのようなダイエットをしていたら続けられていたと思いますか?(複数回答可)」と質問したところ、『食事を制限しすぎない(68.8%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『無理のない運動量(53.9%)』『短い期間ですぐに効果のでるようなものがあれば(49.9%)』『アドバイスをくれる人がいたら(21.6%)』と続きました。『過度な食事制限』や『無理な運動』を抑えていたら、長期的なダイエットは成功したかもしれません。「苦しい思いはしたくない」「できることなら短期間で結果が出てほしい」誰もが望むダイエット法ですよね。簡単にダイエットが成功したら嬉しいと思いませんか?そこで、「30分寝ているだけで痩身の効果を得られるマシーンがあったら使ってみたいですか?」と質問したところ、『とてもそう思う(49.8%)』『そう思う(35.2%)』と回答した方を合わせて8割以上の方が『そう思う』と回答しました。何もせずたった30分寝ているだけで心地よくボディメイクができるマシーンがあったら『使ってみたい』という方は多いようです。【2021年下半期】最新業務用ボディケア機器のご紹介!株式会社リツビ([ ]{ })が販売する業務用美容機器『INSHAPE(インシェイプ)』は、美しいボディラインづくりのために欠かすことのできない「筋肉トレーニング」をたった30分で行うことができる電磁パルステクノロジーを搭載した最新業務用ボディケア機器です。服の上からの施術も可能でよりハイレベルなボディメイクの実現をサポート。最近ニーズが高まっている骨盤周りの筋肉トレーニングなど、50種類以上の多彩なメニューを搭載しています。■電磁パルステクノロジーとは?電磁パルステクノロジーとは、強力な電磁場によって深層の筋肉を強制的に収縮させることで、筋力の増強と脂肪へのアプローチを同時に実現するテクノロジーですEMSが皮下約1cmの筋肉表層に作用するのに対し、電磁パルステクノロジーは皮下約7cmの深部まで作用すると言われています。商品詳細はこちら : 導入店を募集しています。■5つの導入メリット➀高単価メニューで売り上げUPこれまでの技術とは比べ物にならない結果を出せるので、高単価が実現できます。②高い成約率を生む、結果と体感インパクトのある体感と、1回目から目に見える結果で、高い成約率を実現!③技術不要×放置型で手間いらずアプリケーターを施術場所に装着し、プログラムを選択するだけでOK。時間を有効活用できます。また、非接触のため感染対策も〇④消耗品不要だからコスト減ジェルやオイルなどの消耗品がいらないため余分なコストがかかりません。⑤導入後のサポートも充実マシンにトラブルが発生した際も専門の技術者が控えており迅速に対応。販促ツールや動画などもご用意しています。カスタマイズ機能もあり、5つの異なる動きを組み込んだオリジナルのメニューを作ることが可能なのでサロンならではのメニュー展開が可能です。あまり筋肉のない方や運動が苦手な方のためにも『INSHAPE(インシェイプ)』を導入してみてはいかがでしょうか?■株式会社リツビ:[ ]{ }■製品一覧:[ ]{ }■TEL:03-3599-4606【営業時間】9:30〜18:00(土・日・祝日を除く)■お問い合わせ:[ ]{ }調査概要:「ダイエット失敗談」に関する調査【調査日】2021年7月8日(木)~2021年7月9日(金)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,055人【調査対象】全国20代~40代のダイエット経験者【モニター提供元】ゼネラルリサーチinstagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年08月25日お腹やせには腹筋ではなく「股関節」を整える7月27日、股関節を整えることで下腹の悩みを解消しようという新刊『下腹ぽっこり解消ダイエット』が宝島社のTJMOOKとして発売された。著者は骨盤矯正パーソナルトレーナーで、東京・江戸川区にあるナオコボディワークスの代表のNaoko氏である。A4判、64ページ、価格は550円(税込)となっている。テレビでもおなじみのNaoko氏Naoko氏は20代の頃から肥満や肩こり、腰痛などに悩まされており、出産後に本格的に体作りを学び、ヨガ、ピラティス、整体、エステ手技などの知識を組み合わせた独自のメソッドを確立し、自身も12kgのダイエットに成功している。40歳の時に3人目を出産。著作『おしりリセットダイエット』はベストセラーとなり、増刷が繰り返され、韓国版も出版。テレビ番組「林修の今でしょ! 講座」や「スッキリ」への出演でもおなじみである。股関節を整えて鍛えるシンプルな独自メソッドぽっこりしたお腹を解消しようとするならば、誰しも腹筋を鍛えようと考えるが、Naoko氏は股関節に原因があるのではないかと考える。現代人は座っている時間が長く、股関節が上手く使えなくなっており、体に歪みが生まれ、姿勢の悪化、代謝機能の低下などを招き、下腹に脂肪がつく原因となっている。新刊では道具不要で、大きな音を立てることもないためマンションでも可能、必要なスペースは1畳程度だという「下腹ぽっこり解消メソッド」を掲載。太りにくくなり、冷え、むくみ、肩こり、腰痛、膝痛などの対策にもなるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※下腹ぽっこり解消ダイエット - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2021年08月03日全米ヨガアライアンスRYT200のNatsuki氏5月13日(木)、オンラインによるレッスン「お腹引き締めヨガ」が開催される。このイベントはZOOMアプリを使用し、参加者にはインターネット環境と端末、ヨガマット、動きやすい服、タオル、水分補給用の飲料の用意が求められている。講師は全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保有し、陰ヨガ指導者養成修了、解剖学アドバンス修了、哲学アドバンス修了、産前マタニティヨガ指導者養成修了のNatsuki氏。参加費は500円(税込)である。カメラオフの状態でも参加可能新型コロナウイルス感染拡大防止に努める日々が続き、外出しづらい状況が続いているが、自宅にいる時間が増え、運動不足になると、ゆるんでしまいがちなのがお腹まわりである。美容や健康のためにも、コロナ後のためにも引き締めておきたいところである。この日のオンラインレッスンでは、ストレス解消にもなる「お腹引き締めヨガ」をレクチャー。当日は端末のカメラがオフの状態でも参加できるが、オンの状態であればポイントなどが伝えやすくなる。また、レッスン終了後に5分から10分程度のコミュニケーションタイムが設けられることになっている。日時: 5月13日(木) 20:00~20:45場所: ZOOMアプリ(オンラインレッスン)(YOGA-EVENT.jpのサイトより引用)(画像はYOGA-EVENT.jpのサイトより)【参考】※お腹引き締めヨガ - ヨガイベント情報 YOGA-EVENT.jp
2021年05月05日15日間でお腹が凹んでリバウンドなし3月31日、東京・あきる野市にある池谷医院の理事長兼院長である池谷敏郎医師による新刊『15日間でお腹が凹んでリバウンドなし 名医のお腹やせ』が発売された。池谷氏は東京医科大学循環器内科客員講師で、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医であり、『世界一受けたい授業』『林修の今でしょ!講座』など、多数のテレビ番組出演でも知られている。新刊はA5判の単行本で128ページ、価格は1,485円。出版社はKADOKAWAである。59歳・池谷氏 20代の頃の体型と健康を維持臨床の現場で活躍している池谷敏郎氏は、生活習慣病、循環器系のエキスパートであり、『代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる』『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド 』などの一般向け書籍も執筆している。新刊ではコロナ禍で増えるお腹太りの悩みを抱えている人に向けて、著者自身が実践している「Dr.池谷流お腹やせ」メソッドが公開されている。このメソッドは「ゆる運動」「ゆる糖質オフ」「“なんちゃって”精神でゆるゆると続ける」ことなどがポイントである。現在59歳の著者であるが、30代前半から太ってしまい、生活習慣を見直すことで40歳までに「お腹やせ」を達成。リバウンド知らずで、20代の頃と変わらない体型と健康を維持し続けているという。同書で紹介しているメソッドは自宅でできて特別な道具は不要、メンタルケアにもなるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※15日間でお腹が凹んでリバウンドなし 名医のお腹やせ 池谷 敏郎:生活・実用書 - KADOKAWA
2021年04月07日高タンパク質・低糖質の“おやつ”とスポーツ飲料が登場RIZAPはダイエットにぴったりの高タンパク質・低糖質の「ダイエットサポートチップス」と「ダイエットサポートビスケット」、水分補給におすすめの「ボディメイクドリンク」を3月22日に新発売する。ダイエット中は食事の内容を見直したり量を減らしたりと、「食」に関するストレスがたまりがちだ。そこでRIZAPは、ダイエット中でも安心して食べられる新商品を開発したおいしく食べながらダイエットをかなえる“おやつ”「ダイエットサポートチップス」はカリッと香ばしく、かみ応えがあるチップス。大豆から作られているので高タンパク質かつ低糖質。植物繊維も豊富だ。“濃厚コンソメ”と“スパイシーチリトマト”の2つのフレーバーが用意されている。「ダイエットサポートビスケット」はザクッとした食感の、食べ応えのあるビスケット。こちらの商品も高タンパク質低糖質が特徴。さらにカルシウム・鉄・マグネシウムの3種のミネラルがたっぷり含まれている。フレーバーは“バニラ”と“ココア”の2種類。「ボディメイクドリンク」はハイポトニック設計を採用し、水分を高効率で補給できるスポーツドリンク。運動時のパフォーマンスを高めるHMBカルシウムが1500mg配合されているので、トレーニング中の水分補給にぴったりだ。1本57kcalと低カロリーなのもうれしい。新商品は一部のコンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーマーケットにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※RIZAPグループ株式会社のプレスリリース
2021年03月26日ダイエットを諦めさせない画期的なシステム株式会社sakasaの運営するオンラインダイエットサービス『TRIET』が、斬新なダイエットシステムを開発した。TRIETはスマホから登録することで、LINEを使って24時間365日寄り添い、日々の運動や食事のサポートを行うサービスだが、中でもダイエットが続かない人に向けて、「ダイエット連帯保証人制度」を新たに導入する。同制度は、ユーザーの身の回りにいる友人・知人をサービス開始時に同時登録させるというもので、連帯保証人制度を利用している側のユーザーと連絡が取れなくなった場合には、連帯保証人に連絡がいくというシステムだ。「痩せ」を身につける新生活長期的な視野で痩せる習慣・痩せる考え方を身につけることを目的とするTRIETでは、一時的なダイエットやボディメイクにとどまらず、ユーザーが理想の体を手に入れ、健康的な生活を送るサポートを行っている。そこで重要となるのが、毎日のリマインドやフィードバックだが、一部のユーザーでは途中で連絡がつかなくなってしまうケースがあった。「ダイエット連帯保証人制度」ではユーザーと3日間連絡がつかなかった場合に登録しておいた知人・友人に連絡がいくことで、ストイックにダイエットと向き合うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※TRIET公式ウェブサイト
2021年03月15日食べたいものを食べるのが一番!2020年10月30日、ダイエットカウンセラーの杏樹は、「ダイエット中のラーメンの食べ方」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ダイエット中に注意したいラーメンの食べ方7つのポイントを紹介している。1つ目は活動的な時間に時間に食べること。夜はそのまま脂肪になるため、特に、飲んだ後のシメはデンジャラスだとしている。2つ目はトッピングをヘルシーにすること。オススメは青菜、ねぎ、もやし、メンマなど。3つ目は野菜から食べること。青菜、ねぎ、もやし、メンマが入っている場合は、もやしから食べるのが良いという。ダイエット中のラーメンの食べ方をチェック!4つ目は、しっかり噛むこと。噛まずにすすりながら飲み込むと、血糖値が急上昇。しっかり噛んで麺を味わって食べるのがオススメだ。5つ目は、スープは半分残すこと。全部飲み干すと塩分と脂肪過多になってしまうため、半分は残すようことを推奨している。6つ目は、替え玉を我慢すること。替え玉をすると糖質量が多すぎるため、もう一杯いきたいときにもぐっと我慢。次に食べるときの楽しみにとっておこう。最後は、美味しいを堪能すること。罪悪感を抱きながら食べるのはもったいないとし、食べるときにはラーメンを思いっきり堪能して欲しいとしている。(画像はバランシス杏樹の美習慣ブログより)【参考】※バランシス杏樹の美習慣ブログ
2020年11月05日遺伝子タイプに合ったダイエットで痩せる遺伝子に着目し、読者それぞれに合ったダイエットを紹介している新刊『痩せた体を永遠キープ! 世界一かんたんな超効率ダイエット』が発売された。著者は遺伝子カウンセラーで健康学講師、食育アドバイザーの植前和之氏である。四六判、192ページ、1,430円(税込)の価格にてKADOKAWAより発売中となっている。ダイエットの鍵は遺伝子タイプ巷にあふれるさまざまなダイエット法。いろいろなダイエット法に挑戦してみても、なかなか痩せない、痩せてもすぐに元に戻ってしまうといった経験をしている人は珍しくない。植前和之氏はダイエットがうまくいかなかった理由について「努力が足りないせいではありません」と語る。植前氏は遺伝子カウンセラーとして3,000人以上にカウンセリングを実施。同氏によれば、ダイエットの鍵を握るのは遺伝子のタイプであり、遺伝子を知ることができれば、自分が太りやすいかどうか、何が原因で肥満になるかどうかがわかるとしている。新刊では遺伝子タイプを「糖質で太るタイプ」「脂質で太るタイプ」「冷え性が原因で太るタイプ」「満腹信号がニブいタイプ」の4つに分類。フローチャートにて、読者がどれに当てはまるかすぐにわかるようになっており、効率的に痩せる方法がタイプ別に解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※痩せた体を永遠キープ! 世界一かんたんな超効率ダイエット 植前 和之:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年09月23日栗原院長が勧める高カカオチョコダイエット7月9日、カカオの含有量が多いチョコレートを食べて、皮下脂肪と内臓脂肪を減らそうという新刊『お腹の脂肪は高カカオチョコですっきり落ちる!』が発売された。著者は慶應義塾大学特任教授で、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅(くりはらたけし)氏である。B6変判で128ページ、発行は学研プラスであり、価格は1,210円(税込)となっている。本当は太りにくい高カカオチョコ2008年に栗原クリニック東京・日本橋を開院し院長に就任した栗原毅氏が患者に勧めているのは、70%以上の高カカオチョコレートを食前に食べることだという。同氏によれば、カロリーが高いチョコレートではあるが、カカオ70%のチョコレートに含まれる糖質は100gあたり約33gであり、100gあたり約82gの煎餅などよりはるかに少ない。また、チョコレートには食物繊維とポリフェノールが豊富に含まれている。チョコレートは太りにくいというだけでなく、糖尿病や高血圧の改善、脂肪肝の改善効果があることが確認され、脂肪肝を専門としている栗原氏は学会で報告。新刊では、毎日25gの高カカオチョコレートを摂るだけで、皮下脂肪と内臓脂肪が改善するというその効果と方法について解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『お腹の脂肪は高カカオチョコですっきり落ちる!』 - 学研出版サイト
2020年07月16日「植森式ドローイン」で、お腹まわりのサイズダウンを目指そう!2020年5月31日(日)、NHK文化センター横浜ランドマーク教室において、健康運動指導士・植森美緒による『即効!大人のお腹やせ』が開催される。同講座では、お腹まわりをきゅっと引き締める「植森式ドローイン」をレクチャー。美しい姿勢を目指している人や、腰痛・ひざ痛・肩こりが気になる人にもオススメだ。開催時間は13:30から15:00まで。受講料はNHKカルチャー会員が3,663円(税込み)、一般が4,356円(税込み)。持ち物は動きやすい服装と内履き(素足でもOK)の2点。女性限定。申し込みはNHKカルチャーのウェブサイトにて受け付けている。問い合わせは、NHK文化センター横浜ランドマーク教室(電話番号:045-224-1110)まで。ウエスト58cmを20年以上キープする植森美緒植森美緒は1965年生まれ。健康運動指導士として活躍し、「植森式ドローイン」をはじめとしたリバウンドしないダイエットを提唱している。『美へそダイエット』『1日1分で腹が凹む』『下半身だけ即やせる』『世界一簡単な「くびれ」の作り方』など著書多数。スポーツクラブやカルチャースクール、専門学校などでも活動している。(画像は植森美緒オフィシャルウェブサイトより)【参考】※NHKカルチャー※植森美緒オフィシャルウェブサイト
2020年03月29日太ったわけではないのに、お腹のラインが崩れてきた気がする、ダイエットをして痩せたのにお腹だけは変わらない。そんなときは姿勢の崩れが影響しているかもしれません。お腹周りだけ気になる。そんな方に姿勢を整える方向からアプローチできるケアをご紹介します。骨盤後傾の猫背姿勢になっていないかチェック痩せているのにお腹だけが気になるときは、ご自身の姿勢をチェックしてみましょう。背中が丸まり、骨盤が後ろへ倒れていてお腹周りに力が入らない姿勢をしていませんか?猫背姿勢が定着すると、背中やお腹の筋力が萎えてしまいます。骨盤は床に対して真っ直ぐ、または少し前傾した姿勢でいることが理想です。背中やお腹を筋力が自然と支えて、上半身がすっと上方へ伸ばしやすくなります。筋トレなどハードなダイエットが苦手な方は、猫背姿勢を定着させてしまう体の硬さをケアしていきましょう。関連記事猫背の解消法!背筋を鍛えるより早くて効果的なエクササイズ姿勢を整えてお腹にアプローチするストレッチ骨盤が後傾してしまう要因となる股関節周りの硬さや、体側の縮みをしっかりと伸ばしていきましょう。step1床に座り左脚を横に伸ばして、右脚は膝を曲げて踵を会陰(えいん)に寄せましょう。両手を前方へおき、腰が丸まらないように伸ばします。腰が伸びにくい場合は伸ばしている左脚の膝を曲げ、開いている角度を狭めるなどして腰が伸びるように調整しましょう。step2右手を後頭部におき、息を吸いましょう。息を吐きながら上半身を左方向へ倒していきます。右の体側が気持ちよく伸びるように左肘を後方へ引き、胸を開いて5呼吸キープしたら姿勢を戻します。これを3セット行いましょう。反対側も同様に行います。step3続いて上半身を左脚の方向へ向け、両手をつきます。腰から上半身の向きを変えるように意識しましょう。このときも、腰が後方へ倒れる場合は脚を開いている幅を狭めるか、伸ばしている左脚の膝を曲げて調整します。step4息を吸い、そして吐きながら上半身を床に近づけていきましょう。左脚の付け根からの伸びを意識して、無理に押し込まず、上半身の重みで自然に脚が伸びる程度の力で行います。息を吸うときに少しポーズを緩め、息を吐くときにポーズを深めるようにしながら無理をせずに20秒ほどキープしましょう。反対側も同様に行います。姿勢の崩れを整えようポイントは、力づくで無理やり伸ばさないことです。吸う息のときに少しポーズを緩め、吐く息のときにポーズを深めていくようにして呼吸と体の動きを連動させてみてください。少しずつ伸ばすのが楽になってきたら、その都度深めていくようにしてみてください。yuukaヨガインストラクター、ボディセラピスト、ラジオパーソナリティ
2020年01月12日ボトムを履くたびに意識せざるおえないお腹のお肉。お腹周りはダイエットをしてもなかなか減らない部分でもあるので、諦めがちな方も多いのではないでしょうか。今回は、短い時間で一気に燃やす、お腹痩せエクササイズをご紹介していきます。スキマ時間で引き締めるエクササイズを続けたくても時間がかかったり難しかったりすると、なかなか続きません。スキマ時間の短い時間でも、しっかり効いてくれるものなら続けやすいですよね。だらだら長く続けるより、短時間でしっかり体を燃やしましょう。関連記事スキマ時間でできる、お手軽「美脚エクササイズ」3選お腹を引き締める5分エクササイズstep1四つ這いの姿勢から、かかとにお尻を下ろします。両腕は前方へ伸ばしておきましょう。step2お尻を斜め上に引き上げるようにして脚を伸ばし、背中を後方へ伸ばすようにして三角形の形を作ります。きつい場合は膝を曲げましょう。両手で床をしっかり押しながら、上半身全体を後ろへ引っ張るようにして、太ももにお腹を近付けるようにするのがポイントです。step3息を吐きながら右脚の膝を曲げ、胸の方へ引きつけます。step4息を吸いながら一つ前の姿勢に戻ります。step5息を吐きながら、今度は右脚の裏を左方向へ向けるようにして太ももの内側をお腹に引き寄せましょう。再び一つ前の姿勢に戻り、今度は逆の脚を行います。交互に10セット行いましょう。スキマ時間を使ってぽっこりお腹を引き締めよういかがでしたか。短時間でもしっかりとした運動量です。きつい場合は5回を目安にできる回数を行いましょう。吐く息でお腹に力を入れるとより効果的です。ぜひちょっとしたスキマ時間を使ってやってみてくださいね。yuukaヨガインストラクター、ボディセラピスト、ラジオパーソナリティ
2020年01月11日頑張らずに「気がついたら3㎏痩せていた」というのが理想ですよね。しかしながら、努力がなかなか報われずに痩せなくて悩むこともしばしば…。今回は、頑張らずに痩せるダイエットの極意について、美容鍼灸・整体師として活躍する横内稚乃先生にお話をお伺いしました。ダイエットを頑張っているのに痩せない理由食べたものを把握できていないから太るのを気にしすぎて、朝食やランチを生野菜のサラダのみということはありませんか?生野菜だけでは栄養バランスも悪く、体が冷え、代謝が下がる原因になることも考えられます。また、マヨネーズやその他のドレッシングをたっぷりとつけていると、一気にカロリーが上がり、食事量が少ない割に、痩せにくいのです。一方で、自分の好きなものはあまり食べていないけれど、飲み会やランチ会などが多く、無自覚に、食事量が多くなり、満足感が低い割に、痩せにくいことも考えられます。ジムで過度な筋トレを行っているから50㎏程の重たいバーベルを必死に持ち上げて、筋トレしていませんか?体脂肪が多い状態で過度な筋トレを行うと、脂肪の上に筋肉がつきやすく、痩せにくくなってしまうのです。食べるのを我慢しすぎて、反動でドカ食いしているから太るからと、食事制限をしすぎると、反動で暴飲暴食しやすい傾向があります。その結果、ダイエットしていない時よりも、体重が増えてしまう悲しい現実も考えられるのです。ダイエットを成功させるメリット好きな服、着たい服が着られるようになる体にぴったりとフィットした服は、ボディラインが引き締まっていると、オシャレで恰好よく見えます。動作が機敏になる体重が軽くなると、フットワークも軽くなり、テキパキと行動できるようになります。その結果、運動量も増え、基礎代謝が上がり、好循環に痩せた状態を維持できます。体調が良くなる余分な老廃物や脂肪が蓄積されていないと、週末は疲れて寝てばかり…というのが無くなり、休日の朝から元気に活動でき、時間を有効に使えるようになります。頑張らずにダイエットを成功させるポイント単品ダイエットをやめましょうめん類だけなど単品ダイエットは、脂肪をため込みやすいので避けましょう。野菜、汁物、肉・魚類、ご飯やめん類などの順番に食べると、食物繊維の働きで、糖質の吸収が緩やかになり、満腹感を高めながら痩せやすくなります。食事中にこまめに温かいお茶を飲みましょう食事中に、こまめにお茶を飲むことで、お茶に含まれるカテキンやカフェインが作用し、脂肪が燃焼しやすくなります。お茶は、緑茶やウーロン茶、紅茶など料理や気分によって種類を変えることで、無理なく痩せやすくなります。さらに紅茶やウーロン茶に含まれるポリフェノールには、脂肪が体内に吸収されるのを防ぐ働きもあり、努力せずに痩せやすくなるのです。注意点としては、食事中のお茶は少量を少しずつ飲む方が良いです。一気に飲まないようにする点を気をつけてください。余分な水分の蓄積の原因になるからです。また、常温以上のお茶を飲むことで、脂肪燃焼効果が高まります。ただし紅茶やウーロン茶などのカフェイン飲料は、夜遅い食事の場合は、寝つきの妨げになるので500ml以上は飲まないようにしてください。朝晩2回、両腕両脚をぶらぶら揺らしましょう朝起きてすぐや寝る前の2回、あお向けで両腕両脚をぶらぶらと各々1分間揺らせてください。両腕両脚を刺激することで、血行が促進し、筋肉の弾力性が上がり、消費カロリーがアップしやすくなります。消費カロリーがアップすることで、痩せやすくなります。無理なくダイエットを成功させよう頑張らずに、ダイエットをする方法は存在するのです。無理な努力をやめて、ゆっくりとお茶を飲み、食べる順番を意識するだけで、痩せやすくなります。頑張らないダイエットでメリハリボディになりましょうね!横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年12月28日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?