「赤ちゃん」について知りたいことや今話題の「赤ちゃん」についての記事をチェック! (4/148)
まだ言葉を話すことのできない赤ちゃんは、泣くことで大人に何かを伝えようとします。親は、我が子が泣き声を上げるたびに「オムツかな?」「お腹が空いたのかな?」などと、様子をうかがうでしょう。なかなか目を離すことができないため、家事などをこなしながら育児を行うのは苦労が伴います。泣き出す赤ちゃんの隣にいたのは?Xに1枚の写真を投稿したのは、@kuromame_ohagiさん。投稿者さんの家には、生後間もない娘さんがいるため、毎日家事と育児に追われているようです。しかし、面倒見のいい『兄』がいるため、投稿者さんは安心して過ごせるのだとか。その証拠として、娘さんが泣き出した時に撮影された1枚をご覧ください!「ほらほら、もうお兄ちゃんが来たから安心して」泣き出す娘さんの元にやってきたのは、柴犬のおはぎくん!おはぎくんは、頼れる兄として、娘さんのことを日々見守っているそうです。心配そうに見つめる優しい眼差しからは、娘さんのことを本当の妹のように想っていることがよく分かりますね。きっと娘さんも、おはぎくんの存在に安心感を覚え、毎日楽しく過ごすことができているのでしょう。まるで人間の兄妹を写したかのような1枚には「うぅ、尊い」「お兄ワンがいればもう安心だね」「優しいお兄ちゃんで安心ですね。かわいすぎ」といった声が寄せられています。これから多くの時間をともに過ごしていく、おはぎくんと娘さん。一緒にさまざまなことを経験して、兄妹の絆はより深まっていくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月03日義母の言動に頭を抱えることもあるでしょう。今回は、周りを困らせるNG言動を紹介します。相手の気持ちを考えない「義母が喜んでくれるプレゼントを探して渡したのに『いらない』と言われてしまいました」(30代/女性)贈り物は、思いやりや関係性を深める大切な手段です。相手の心遣いを大切にできないことは、関係性が悪くなってしまう可能性があります。関心がない「義母と外出するとき、どこに行ってもただついてくるだけなんです。関心のなさを感じてしまいます」(20代/女性)お互いへの興味や関心の表現は、スムーズなコミュニケーションを育むために不可欠な要素です。気遣ってくれたと思いきや…「私と赤ちゃんを気遣い、畳の別室での食事を勧めてくれた義母。しかし実は、夫にバレないように私にぐちゃぐちゃの食事を用意することが目的で…『まさかこれを食べさせるために…』と気づき、後日夫に相談しました」(30代/女性)家族間であっても、さまざまな誤解や不満が生まれることがあります。しかし、相手の気持ちを思いやる姿勢が、健全な関係を築くうえで欠かせません。(愛カツ編集部)
2024年11月03日人間と動物は、言葉でコミュニケーションはとれないものの、心を通わせることで信頼関係を築くことができます。飼い主がペットを家族の一員としてかわいがるように、ペットもまた人間を『本当の家族』のように思っているのでしょう。新しい家族が増えた時には、『兄』や『姉』としての役目を果たす姿もよく見られます。赤ちゃんに触られた猫の反応に「尊い」5歳と0歳の兄弟を育てている母親の、るしこ(@39baby_com)さん。0歳の次男は、手を使って前に進めるようになり、愛猫のテオくんの元に近付くようになったようで…。体を無邪気に触る次男に対し、テオくんは怒るかと思いきや…優しくソフトタッチ!2歳のテオくんにとって、0歳の次男は『守るべき対象』なのでしょう。兄として優しく接する姿からは、頼もしさも感じられますね。まるで人間の兄弟のような光景に、双方を見守っていたるしこさんも、癒された模様。「父親のような慈愛を感じます」とつづっていました。1人と1匹のほほ笑ましいワンシーンは、多くの人の心を和ませたようです!・あぁ尊い…。猫って優しくするべき相手を分かっていますよね…。・『育児猫』誕生の瞬間ですか!?・猫ちゃんって赤ちゃんには爪を出さないんですよね〜。優しい世界。これからもテオくんは、兄として次男のことを見守っていくのでしょう。次男が成長して大きくなるにつれて『きょうだい』の絆も、より深まっていくはずです![文・構成/grape編集部]
2024年11月02日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシーは、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」を2024年10月下旬より発売いたします。商品特徴〈ポイント1:操作方法は握るだけ!手指の大きさや利き手を選ばないユニバーサルデザイン〉握るだけで使える設計で、指を通す必要もなく利き手の心配もありません。手の大きさや指の太さが操作に影響を与えず、はさみの根本的な欠点である「利き手と反対の手で操作する扱いにくさ」を解決します。〈ポイント2:手のひら全体で握るから、加減がしやすく細かな操作が可能〉滑りにくく、手にフィットするエラストマーグリップ。指だけでなく、手のひら全体で握るので安定的な操作が可能。産後ママの手首にも優しく、力も切るスピードも簡単に調整しやすい仕様です。〈ポイント3:極薄刃×ナミナミ形状が叶える“時短なめらか仕上がり”〉特徴的なナミナミ形状の刃で、断面がより滑らかな仕上がりに。やすりが不要になるため、じっとしていられない赤ちゃんや忙しいママ・パパにとって、ワンステップで爪ケアが叶う嬉しいポイントです。また、小さく薄い赤ちゃんの爪の間にも入れやすいよう、厚さわずか0.4mmの極薄刃を採用。新生児~幼児まで使える少し長めの刃になっています。■家族みんなでチョッキン!保育園や幼稚園では、年中さんからはさみの使い方を学び使い始めることから、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」であれば「自分でやってみたい!」というお子様の気持ちを尊重し、挑戦を見守ることもできます。“みんなで子育て”への一歩を踏み出すきっかけとなる商品に…そんな願いが込められた爪切りはさみとなっています。■商品概要商品名: にぎってチョッキン爪切りはさみメーカー希望小売価格: 1,100円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月01日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」を2024年10月下旬より発売いたします。にぎってチョッキン爪切りはさみ商品URL: ■開発背景~「家族みんなが使いやすい」がコンセプトの新しい“握るだけ”爪切りはさみ手の大きなパパも使いやすい世の中にある爪切りは、どちらかといえば女性の手の大きさや指の太さにフィットするサイズ感が多く、成人男性の使い勝手の良さにはあまり着目されていない傾向にあると、当社は感じていました。そして、そこから生じる「扱いにくい」「細かい作業が難しい」という苦手意識によって狭まっている 育児の“できる幅” を広げるべく、何度も検証を行い、握って切る仕様と使い心地にたどり着きました。「家族みんなが使いやすい」をコンセプトに開発されたこの商品は、 握って切る簡単ワンステップで、赤ちゃんの爪ケアが完結する工夫が込められています。■商品特徴〈ポイント1:操作方法は握るだけ!手指の大きさや利き手を選ばないユニバーサルデザイン〉利き手や手の大きさを選ばない握るだけで使える設計で、指を通す必要もなく利き手の心配もありません。手の大きさや指の太さが操作に影響を与えず、はさみの根本的な欠点である「利き手と反対の手で操作する扱いにくさ」を解決します。〈ポイント2:手のひら全体で握るから、加減がしやすく細かな操作が可能〉手全体で操作滑りにくく、手にフィットするエラストマーグリップ。指だけでなく、手のひら全体で握るので安定的な操作が可能。産後ママの手首にも優しく、力も切るスピードも簡単に調整しやすい仕様です。〈ポイント3:極薄刃×ナミナミ形状が叶える“時短なめらか仕上がり”〉薄い爪も切りやすく、なめらかに特徴的なナミナミ形状の刃で、断面がより滑らかな仕上がりに。やすりが不要になるため、じっとしていられない赤ちゃんや忙しいママ・パパにとって、ワンステップで爪ケアが叶う嬉しいポイントです。また、小さく薄い赤ちゃんの爪の間にも入れやすいよう、厚さわずか0.4mmの極薄刃を採用。新生児~幼児まで使える少し長めの刃になっています。爪切り簡単比較■家族みんなでチョッキン!家族みんなでチョッキン保育園や幼稚園では、年中さんからはさみの使い方を学び使い始めることから、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」であれば「自分でやってみたい!」というお子様の気持ちを尊重し、挑戦を見守ることもできます。“みんなで子育て”への一歩を踏み出すきっかけとなる商品に…そんな願いが込められた爪切りはさみとなっています。■商品概要パッケージ商品名 : にぎってチョッキン爪切りはさみメーカー希望小売価格: 1,100円(税込)商品URL : ■株式会社ケイジェイシーについてケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業部、ツアー事業部、エンターテイメント事業部会社URL : ブランド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日皆さんは、引っ越しや旅行などで慣れない場所を移動するとき、誰かの助けに感謝したことはありますか?中には、慣れないベビーカーでの移動で周りの親切に助けられたという方もいるようです。今回MOREDOORでは、駅での思いがけない対応エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。35歳、Uさんの場合夫が東京から京都に転勤になりました。先に引っ越した夫を追って、私は出産したばかりの赤ちゃんと2人で新幹線で移動。大きな荷物を持ち、慣れないベビーカーを押しながら駅で迷っていると、駅員さんが声をかけてくれました。行きたい駅を伝えると、その電車まで案内してくれ、さらにその電車の車掌さんに引き継いでくださいました。その車掌さんもとても親切で、「目的地までは15駅あります。降りる駅のエレベーターは5両目ですが、ここから5駅ほどは5両目が混むので、まずはこちらに座っていてください。5両目が空いたら一緒に移動しましょう」と提案してくれたのです。途中の移動や降りる際も手伝ってくださり、至れり尽くせりの対応に感動しました。そのときの心情は?京都って素敵なところですね。住むのが楽しみです!私も困っている人がいたら、積極的に声をかけて助けたいと思います。(35歳/主婦)駅員さんと車掌さんの親切に……今回は、新幹線での移動中に、駅員さんや車掌さんから親切なサポートを受けたというエピソードをご紹介しました。親切な対応に心が温まりますね。皆さんは、駅で思いがけない対応をしてもらった経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月29日イベントやセミナーの企画、運営を行うfuture labo GOEN(所在地:島根県出雲市天神町888-2 ラポール天神101、代表:島津 偉匡)は、赤ちゃんの健康な未来とままの笑顔を創る講演会『専門家から学ぶ!!今からできる赤ちゃんケア』を2024年12月8日に島根県・出雲市の縁結び交流館(オンラインもあり)で行います。イベント詳細: 専門家から学ぶ!!今からできる赤ちゃんケア■「専門家から学ぶ!!今からできる赤ちゃんケア」開催の背景家族だけでなく、みんなで助け合い、応援し合える、そんな地域は子どもの笑顔が溢れています。そして老若男女を問わずみんな健康で笑顔です。今回の講演会ではさまざまな専門家の話を絶対的な正解ではなく、選択肢として提供することを目的としています。それにより、少しでも楽しい子育てになるためのヒントにしていただくこと、また専門家と繋がることで悩んだときに「近くに相談できる人がいる」という安心感を感じていただくことに繋げていきたいという思いで開催を決めました。■『専門家から学ぶ!!今からできる赤ちゃんケア』について今回のトークセッションでは助産師、保育士、作業療法士(発達専門)という3名の専門職からそれぞれの立場での考え方を伝えていただきます。ママパパ(妊娠中の方含む)、子育て中の方、これから妊娠を希望されている方、そして子どもに関わる専門職の方などにお越しいただき、ただお伝えするだけでなく、“今からできることはなんなのか”ということを一緒になって考える場になればと思います。■開催概要イベント名: 専門家から学ぶ!!今からできる赤ちゃんケア開催日時 : 12月8日(日) 10:00~11:30会場 : 縁結び交流館(オンラインあり)(〒693-0054 島根県出雲市浜町518)参加費 : 無料 ※運営予算はクラウドファンディングを実施 参加条件 : 特になし定員 : 会場100名、オンライン100名主催 : future labo GOEN|共催:整体院kahana申込方法 : 公式サイト: <スケジュールと内容>・主催者代表あいさつ(15分)講演会開催への想いと目指すビジョン・各講師の自己紹介(15分)活動内容や想いについての自己紹介・メイン企画(45分)助産師、保育士、作業療法士(発達専門)という3名の専門家によるトークセンション。主催である島津がファシリテーターとなり、それぞれの立場での考え方や想いをお話ししていいただく。・シェア会(10分)参加者に講演会を通して感じたことや気づき、今日からできることを周りの方とシェアしていただく。・終わりのあいさつ■会社概要商号 : future labo GOEN代表者 : 代表 島津 偉匡所在地 : 〒693-0005 島根県出雲市天神町888-2 ラポール天神101設立 : 2022年8月1日事業内容: イベント・セミナーの企画、運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】future labo GOENお問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月28日素直すぎるあまり、思っていることが顔に出てしまう人は少なくありません。コミュニケーションをとる上で、あえて感情を抑えなければならない場面もあるもの。しかし、強い感情であるほど隠すのは困難といえます。それは、人間だけでなく動物も同じなのかもしれません…。柴犬の『顔芸』にツッコミが続出1枚の写真をXで公開したのは、柴犬の禄(ろく)くんと暮らす飼い主(@roku125shiba)さんです。ある朝、日課の散歩をしていたところ、禄くんを抱っこしながら歩く場面がありました。「赤ちゃんみたいだねえー!」すっぽりと腕の中におさまった禄くんを見て、笑顔でそう声をかけた飼い主さん。すると、人語を理解しているのか、禄くんが見せた反応は…!露骨に『ガチギレ』をしている…!「赤ちゃんのよう」というひと言が、禄くんのかんに障ったのでしょうか。「『赤ちゃん』だとォ…?」という心の声が聞こえてきそうです…。いわずもがな、飼い主さんの『赤ちゃん』という例えは褒め言葉です。しかし、禄くんはかわいい路線よりも、かっこいい路線を目指しているのかもしれませんね。絵に描いたような『ガチギレ顔』はネット上で拡散され、多くの人の笑いのツボを刺激した模様。続々と反響が上がりました!・夫婦で笑い転げた。見事なキレ顔をありがとうございます!・極悪すぎるだろ。「何見てんだコラ!」っていっていそう。・『動物の悪い顔選手権』が開催されたら1位を狙えるレベル。一般的に、動物は人間と比べると表情に乏しいとされています。しかし、世の中の飼い主は口をそろえてこう主張することでしょう。「いや、動物にもいろんな表情がある」と…![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は夫婦のトンデモエピソードです。息子が生まれてから、日々赤ちゃん化が深刻化していく夫。ある日、おむつを替えている時に夫に呼ばれたので振り返ると、なんとそこには気持ち悪すぎる34歳児の衝撃的な姿が!いったい赤ちゃん夫は何をしていたのか!?...赤ちゃん夫から無事、結婚前のかっこいい夫へ戻ってくれたようで、本当に良かったですね。それどころか、家事育児を率先してやってくれるように!もう二度と赤ちゃん化しないように、祈るばかりですね。原案:mamagirlWEB編集部作画:わかまつまい子
2024年10月24日古くから、人間のよきパートナーとして寄り添ってくれている、犬。『忠犬』という言葉があるように、飼い主への忠誠心や共感性、そして知性の高さから、あらゆる場所で人間に寄り添うようになったのでしょう。室内飼いが基本になり、狩猟の機会が減った現代でも、犬は人間の『家族』として活躍しています。人間の赤ちゃんと暮らし続けるうちに、柴犬に『変化』が…Xに1枚の写真を投稿したのは、柴犬の、おはぎくんと暮らす飼い主(@kuromame_ohagi)さん。ある日、おはぎくんと、およそ生後2か月の娘の様子を見て、このように感じたといいます。「我が子は、犬にお世話をされていることに気付き始めたのかもしれない…」かわいい『妹』への愛情が早くも芽生えたのか、あやすなどして、甲斐甲斐しく赤ちゃんの面倒を見てきた、おはぎくん。そんな日々が続くうちに、赤ちゃんも少しずつ、おはぎくんを『兄』として認識し始めたのかもしれません。1人と1匹の愛が伝わってくる、日常のひとコマをご覧ください!優しい目で見つめてくるおはぎくんを、じっと見つめ返す赤ちゃん。その姿は、視線で会話をしているかのよう。言葉でコミュニケーションが取れずとも、お互いの表情で気持ちを感じ取っているのでしょうか。温かい親と最高の『兄』に見守られているからこそ、楽しい毎日を過ごすことができている…と気付く日は、そう遠くないかもしれませんね。愛らしさと癒しの詰まった光景は、たくさんの人の心をつかみました!・なんていい写真なんだ…。まさに『尊い』。・泣いた。いい相棒になるんだろうなあ…。・ついに『黒くてモフモフなお兄ちゃん』の存在に気付いたのか!4歳にして、早くも立派な『お兄ちゃん』の顔になった、おはぎくん。今後、長い年月をかけて、1人と1匹は素敵な兄妹として、たくさんの思い出を積み上げていくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日赤ちゃんと一緒の外出は、大変なことが多いもの。荷物が増えたり、周囲に配慮したりと、気を使うところが多いでしょう。しかし、赤ちゃんとのお出かけでしか味わえない『最高なこと』もあるのだとか!るしこ(@39baby_com)さんが漫画に描いたエピソードが、反響を呼んでいます。赤ちゃんとお出かけしていると…赤ちゃんとのお出かけで味わえる『最高なこと』。それは…幼い子供たちが、赤ちゃんを愛でるという『かわいいしかない光景』を見られること!赤ちゃんのかわいさは、万国共通。少し前まで赤ちゃんだった子たちも、赤ちゃんをかわいいと思っているようです。『かわいいの連鎖』を描いた漫画には、4万件以上の『いいね』と、共感する声が寄せられました。・分かります!4歳娘は「向こうにちっちゃい子いたよ~」ってよく教えてくれます。・優しい世界すぎて、尊いです!・漫画を読んでいるだけで幸せな気持ちになりました。・なんてほほ笑ましい空間なのでしょう。るしこさんの漫画を読んで、心が浄化されていくような感覚になった人も多かったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日こんにちは!HugMugフレンズのhazukiです♩やっと涼しくなってきて金木犀の香りがしてお散歩が楽しい季節になりましたね^^先日軽井沢へ旅行に行ったのでレポしていきます〜!持ち物その1:コンパクトベビーカー車移動だったので、普段使っているCombiのスゴカルではなく、セカンドベビーカーに取り入れたElodieのモンドストローラーを持っていきました!こんなにコンパクトになるので車に積んでも嵩張らず、超よかった!!!持ち物その2:9ヶ月ベビー離乳食グッズ旅行中はベビーフードにお世話になりました和光堂のお弁当×2、パウチ×4の4食分とおやつにbabybioのスムージーとハイハインやボーロなど持っていきました。Stasherは熱湯入れて離乳食温めたりできるので持っていくと便利!あとは、パン屋に行く予定だったので食パンやバナナを足せばいいかなとこのくらい。持ち物その3:お着替え刺繍でお名前入りの息子のバッグにまとめて。konnyのスタイは可愛いし、ぐるっと1周使えるのでとっても重宝してます。肌寒いと天気予報でみたので、肌着、ロンT、スパッツ、中綿のベストを持っていきました。ベビーカーにはモコモコの掛け物も。持ち物4:ねんねグッズお風呂あがりは旅行用に買い足した小さめボトルのpigeonのローションで保湿。ブラシはgreen sproutsのものを。ねんねはいつも通りneomamaismのスリーパーを持参。中に着るもので温度調整してますが、軽井沢は肌寒いかなと思い長袖長ズボンのロンパースを!あとは、寝る前の絵本とergopouchのホワイトノイズと相棒のペンペン(ペンギンのぬいぐるみ)「ホテルハーヴェスト旧軽井沢」は和室もあって赤ちゃん連れにおすすめ!ホテルハーヴェスト旧軽井沢に泊まりました両親も一緒に行ったのでメゾネットのお部屋に!天井も高くて、床も絨毯なので安心ついた途端に息子もハイテンション⤴︎笑2階は畳の和室になっていてお布団で寝られるので赤ちゃんが落ちる心配もなく安心。モーニングは近くの「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」でモーニングはベーカリー沢村で!息子も食パンたべました^^そのあとは牧場に行ったり、白糸の滝に行ったり軽井沢といったら!な名所を観光。新幹線での帰省は何度かしていたけど車での旅行は初めてでしたがなんなくクリア!(帰りはハイハインに救われましたが笑)おすすめの軽井沢のディナーもあるのでインスタにでも載せようと思います〜そちらもぜひチェックしてみてください♡ではまた〜!
2024年10月24日赤ちゃんの成長は驚くほど早く、日々の小さな仕草に驚かされることもありますよね。中には、赤ちゃんが大人の行動を真似して、ほほえましい姿を見せることもあるようです。今回MOREDOORでは、我が子の姿に悶絶したエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。31歳、Yさんの場合生後7ヶ月の息子がいます。夫が大好きで、帰ってくると大喜び。夜に夫が帰宅すると、眠いはずなのに頑張って起きて遊ぼうとするので、寝かしつけが大変です。そんなとき、夫に寝たふりをしてもらい、「とーちゃん寝たよ!」と言うと、息子はずり這いで隣まで行き、自分が咥えているおしゃぶりを夫の口に押し付けました。寝かしつけの真似をしているのか、おしゃぶりを貸してあげているのか、何ともかわいらしい姿でした。そのとき、あなたがつぶやいたことは?「とーちゃんに、おしゃぶり貸してあげるの?優しいねぇ」と思わず声をかけました。生後7ヶ月の子どもでさえ、大人の行動をしっかり見ているんだなと感心しました。(31歳/会社員)赤ちゃんのかわいらしい行動に……生後7ヶ月の息子が、おしゃぶりを夫に貸そうとする姿に心が温まったというエピソードをご紹介しました。小さな子どもでも、大人の行動をしっかり見ているんだと感じさせられますね。皆さんも、可愛すぎる我が子の姿に悶絶した経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月23日運動が好きな犬にとって、ドッグランは最高の場所といえます。思いっきり走り回る時間は、きっと楽しくて仕方がないでしょう。ドッグランで疲れきったサモエドが?ある日、ドッグランで遊んでいた、サモエドのサニーくん。たくさん遊び回った後に、突然『甘えモード』に突入したといいます!飼い主(@samoyedsunny)さんは、そんなサニーくんの様子をXに投稿。クスッと笑ってしまう飼い主さんのコメントと一緒に、こちらの1枚をご覧ください!ドッグランで疲れきってしまって、パパに甘えるサモエドがこちらです。とっても満足そうな顔で、甘えているではありませんか…!サニーくんはドッグランでの遊びを、これでもかと堪能したのでしょう。幸せな疲労感を味わいながら、飼い主さんに甘えているように見えますね!かわいすぎるサニーくんの写真は、多くの人の心を射抜いた様子。投稿には、このようなコメントが寄せられていました。・「もう動きたくなーい」っていっていそう!・甘えん坊でとってもかわいい。大きな赤ちゃんみたい。・大きいから抱っこするのが大変そうだけれど、これは許しちゃうね。サニーくんの姿は、たくさんはしゃいだ後に「歩けないから抱っこして~」と甘える人間の子供のようにも見えますね。愛らしさ満点の1枚は、見る人を幸せな気持ちにしてくれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日「よく眠ると思っていたのに、こんなに夜泣きってするの?」「毎晩の寝かしつけが大変…。」そんなお悩みをお持ちのママはいませんか?夜泣きの原因はいろいろありますが、日中のスケジュールを見直すことで夜泣きが改善したり、寝かしつけにかかる時間が短くなったりすることがあります。そこで今回は「日中の活動と休息」をテーマに子どもの睡眠についてお話ししていきます。夜のぐっすりねんねは朝のスタートにかかっている!!朝、赤ちゃんがスヤスヤと寝ている姿を見ると、つい「もう少しだけ寝かせてあげたい」「このまま一緒に眠っておきたい」という気持ちになりますよね。私もそう思っていましたが、実は日中のリズムを整えることが夜ぐっすり眠るための秘訣なんです!その第一歩が起床時間をそろえること!起床時間が一定になることで授乳やミルクの時間などが定まりやすく、お昼寝や就寝時の寝かしつけのタイミングも分かりやすくなります。朝の活動として、時間に余裕があるときはお散歩もオススメです。午前中に日光をたっぷり浴びると体内時計が整い、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。このセロトニンは覚醒を促し、気分を明るく保ってくれる作用があるんです。リズミカルな運動がぐっすり眠れるカギ!?みなさん、「メラトニン」という言葉を聞いたことはありますか?メラトニンは「そろそろ眠る時間だよ」と体に知らせる役割を持っており、眠気を誘う、睡眠には欠かせないホルモンです。このメラトニンは、セロトニンが原料になりますので、セロトニンが日中に増えれば、夜のメラトニンも増えるため、スムーズな入眠につながります。ではセロトニンはどうしたら分泌されるのか。それはリズミカルな運動をすること!日中に一定のリズムで繰り返し行う運動をすることが夜の睡眠に良い影響を与えてくれます。“いっちに、いっちに”とヨチヨチ歩くことやハイハイもリズム運動になりますので、お外遊びができない日は、お家や子育て支援センターなどの室内で、自由に動けるようにしてみてください。寝返り前の赤ちゃんは、おっぱいやミルクを飲む吸啜(きゅうてつ)運動も立派なリズム運動♪腹ばい遊びやわらべうたの触れ合い遊びもおすすめです。活動の後はしっかりと休息を!赤ちゃんの疲れを取り除く方法クタクタになるまで遊ばせた方が夜バタンと眠ると思われるかもしれませんが、実はそれは逆効果!疲れすぎるとストレスホルモンが多く分泌され、脳が興奮した状態で眠ることになり、夜泣きや寝ぐずりにつながります。眠りも浅くなるため、ちょっとした刺激でも目が覚めやすくなります。お昼寝はしっかりさせて、疲れすぎを予防しましょう。この表は月齢別のお昼寝の回数や覚醒時間の目安を示したものです。覚醒時間とは、赤ちゃんが一度起きてから次に眠くなるまでの時間のこと。つまりご機嫌に起きていられる時間の目安になります。個人差はありますが、覚醒時間と寝ぐずりが発動する前の「あくび」や「目をこする」などの眠そうなサインを目安に寝かしつけをはじめてみてください。適切なタイミングがわかるとお昼寝や夜のぐっすりねんねをスムーズにできることが多いです♪ママの休息も忘れずに日中にしっかり活動し、疲れすぎないように適切な休息をとることで、赤ちゃんは夜にぐっすり眠ることができます。ママ自身の休息も大切にしながら、少しずつ無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。
2024年10月22日株式会社リッチェル(本社:富山県富山市、代表取締役社長:江本 千之)のベビー用品部門は、赤ちゃんのできた、うれしい、やってみたいという気持ちを引き出す「TLI(以下トライ)マグシリーズ」のボトル形状やデザインなどを一新し、2024年10月中旬より全国のベビー用品専門店などで順次販売を開始いたしました。また、発売を記念して、商品を使用してInstagramに投稿してもらうモニターキャンペーンを10月22日(火)より実施いたします。トライマグTOP赤ちゃんの飲むトレーニングはとても重要で、飲み方別に適切なマグを選ぶことが大切です。リッチェルの「トライマグシリーズ」は口唇トレーニングをしながら、「ストロー飲み」・「コップ飲み」のどちらもしっかりマスターできるアイテムが揃っています。「ストロー飲み」では口をすぼめる練習や飲み物を吸い上げる練習を、「コップ飲み」では口を閉じて飲む練習や舌の正しい位置を覚える練習ができます。それぞれの飲み方から、成長に合わせてステップアップできるセットまで幅広いラインナップで赤ちゃんの飲むトレーニングをサポートします。デザインには子どもが好きなものをたくさん集めた合計9柄を揃え、お気に入りのデザインをお選びいただけます。【トライシリーズとは】毎日少しずつ成長する赤ちゃんの「できた!」「うれしい!」に寄り添いながら次の「やってみたい!」を引き出すトライシリーズ。トライシリーズロゴトライマグ特設サイト: 【商品特長・商品詳細】■ストロー飲みにストローマグ特長※ 「漏れない」とは誤使用、空気弁の破損や経年劣化による場合などを除きます。なお、本品は完全密閉ではありません。カバーを開いた状態で、横倒しで数分間放置したり、振ったりすると中の飲み物が漏れる可能性があります。バッグに入れる際は、念のため、ポリ袋などに入れて持ち運んでください。ストロー飲みを覚えるにはストロー飲みマスターセットトライ ストロー飲みマスターセットトライ ストロー飲みマスターセット価格 :1,870円(税込)容量 :270mL最大目盛容量:200mL対象月齢 :5カ月頃~はじめてのおでかけストローマグにはもれないストローマグトライ もれないストローマグトライ もれないストローマグ価格 :1,650円(税込)容量 :270mL最大目盛容量:200mL対象月齢 :7カ月頃~もれないストローマグ■コップ飲みにトライコップマグ特長※ 「漏れない」とは誤使用、空気弁の破損や経年劣化による場合などを除きます。なお、本品は完全密閉ではありません。カバーを開いた状態で、横倒しで数分間放置したり、振ったりすると中の飲み物が漏れる可能性があります。バッグに入れる際は、念のため、ポリ袋などに入れて持ち運んでください。コップ飲みを覚えるにはコップ飲みマスターセットトライ コップ飲みマスターセットトライ コップ飲みマスターセット価格 :2,200円(税込)容量 :おうちカップ/130mL、最大目盛容量/100mLコップマグ:270mL、最大目盛容量/200mL対象月齢 :5カ月頃~はじめてのおでかけコップマグにはのみやすいコップマグトライ のみやすいコップマグトライ のみやすいコップマグ価格 :1,760円(税込)容量 :270mL最大目盛容量:200mL対象月齢 :8カ月頃~■成長に合わせて飲み方を選べるセットトライ マグセットトライ マグセット価格 :3,080円(税込)対象月齢:5カ月頃~セット内容/・ストローレッスンマグ(幅広飲み口)・コップマグパーツ・ストロー飲み口・ストロー1本【トライマグシリーズ発売記念モニターキャンペーン について】応募方法:暮らしに役立つ情報サイト「リッチェルLife+」のキャンペーンページに入り、応募フォームからご応募ください。応募条件:リッチェルベビー公式Instagramアカウント【 @richell_baby_official_jp 】をフォローし、商品の使用シーンなどをInstagramに投稿していただける方。※非公開アカウントの方の応募は対象外となります。応募締切:2024年11月4日(月)23:59までモニターキャンペーンの詳細は下記URLをご確認ください。 トライマグ発売記念キャンペーンバナー【お問合せ先】お客様相談室TEL:(076)478-2957受付時間 :9:00~17:00(土・日・祝日・当社休日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日■「ドロドロになるまで使う」センス抜群の出産祝い(※画像は山本圭壱さんオフィシャルブログより)番組のオープニングトーク中、唐突に「今朝、生まれました」と収録日の11時40分に生まれたことを明かした山本さん。スタジオでは「ええーーー!」と歓声が上がり、祝福ムードに包まれました。加藤さんが「まず、どうだった?気持ち」と尋ねると、山本さんは「お医者さんも助産婦さんも5人ぐらい女性で、西野と娘だから、男、オレだけなんだよね。感動するんだけど、それをどう表していいのかが(わからない)」と、照れくささがあった様子。医療スタッフには「安産も大安産」だと言われたといい、番組レギュラーの河合郁人さんが「奥さまの体調は大丈夫だったんですか?」と労うと、「痛いところはたくさんあるけど」産前の不調が嘘のように「うわ、体が軽くなった」と元気そのものであると明かしました。また、加藤さんが「良かったよ、母子ともに健康で」「かわいかったろう?」ときくと、赤ちゃんについて「ホントそっくり。オレはオレに似てるって言うんだけど、西野は西野で私の生まれた時に似てるっていうから。ちょっと違うんじゃないかなって、こっちに似てない?って」と、すでに夫婦そろってデレデレの山本さんと西野さん。しかし加藤さんいわく、「赤ちゃんの顔はどんどん変わってくるから。生まれた時の顔なんて全然違う、1歳になったら変わったなあって、3歳ぐらいでまた変わって。小学校でもまた変わって」「一番下の娘なんて小さいころ俺に似てるって言われてたんだけど、今はもうカオリ(妻)にそっくりだと周りに言われる」そうです。そして子どもの名前についてもきかれた山本さんは、「義父母の意見もあるので、私だけの意見でも……ということで、通称“にこちゃん”で」と、本名は明かさない方針だそう。ちなみに赤ちゃんの毛量について「ウチの西野さんも一番気にしてたんですけど、フッサフサでした」とも明かしていました。ご祝儀について加藤さんが話題に出すと、なんと河合さんは「買ってあります。いつでも渡せるように車に置いてあったので、持ってきます」と、すでに用意済み!その後、車から持ってきてもらったのはジェラートピケのギフトボックスで、河合さんが「いろいろとかぶらないように選んだアイテム」は、おくるみにも使用できるブランケットでした。素敵な出産祝いに山本さんは「かわいらしいじゃなーい!」と大喜びです。三児の父・加藤さんが「めっちゃ使うよこれ」と感心すると、河合さんは「何週間か前に、加藤さんがおくるみは?って言ったんですよ。それでおくるみって必要なんだな、って。これはおくるみの後もブランケットとして使えるので、ベビーカー乗るときにかけたり」と説明。加藤さんが「これはめっちゃ使う。ドロドロになるまで使う」と太鼓判を押し、山本さんも「ドロドロになるまで使わせていただきます!」と感激していました。(※画像は山本圭壱さんオフィシャルブログより)■赤ちゃんの毛量は個人差が大きい生まれてきた赤ちゃんの髪の毛の量は個人差が大きく、フサフサの子も少ない状態の子もいて様々。お母さんのお腹の中にいたときに髪の毛がしっかり生えて生まれてくる場合もあれば、出産後に伸びてくるケースもあります。赤ちゃんの髪の毛は細くてやわらかく、実際より薄く見えることもあります。赤ちゃんの毛髪は、遅くとも 生後6カ月までに生え変わると考えられており、一時的に髪の毛がたくさん抜けて心配になることもあるかもしれません。これは「新生児生理的脱毛」と呼ばれるもので、また生えそろってくるので、こちらも心配はいりません。また、赤ちゃんはあおむけに寝かされることが多いので、髪の毛が寝具でこすりとられることもよくあります。生後6カ月ぐらいまでの“ねんねの時期”は後頭部がはげやすいものですが、その後、徐々に生えそろい、目立たくなってくるでしょう。参照:【医師監修】赤ちゃんの髪の毛の4大お悩み!薄毛・抜け毛・毛玉・逆立つの対処法(マイナビ子育て編集部)
2024年10月21日生後間もない赤ちゃんの髪の毛は、細くてふわふわと柔らかいのが特徴的です。静電気の影響を起きやすいことから、思わず笑ってしまうような、少し変わった髪型になる時もあるでしょう。生後3か月の赤ちゃんの髪型が…?「本当、髪の毛が寝てくれてよかった」このようなコメントとともに、2枚の写真をXに投稿した、hina(@hhhna__k)さん。2児の母親であるhinaさんは、数か月前まで娘さんの髪型が気になっていたそうです。現在は、特に問題のない普通の髪型なのですが、投稿につづった「髪の毛が寝てくれてよかった」とは一体どういうことなのでしょうか。生後7か月頃と、生後3か月頃の娘さんの髪型を比較してみると…。生後7か月生後3か月生後3か月頃は、髪の毛が大爆発していたのです!髪の毛1本1本が逆立っており、見事な扇形になっていました。柔らかそうな頬や、くりっとした目がなんとも愛らしいものの、インパクト抜群のヘアスタイルに、思わず目がいってしまいますよね。4か月経つと、成長とともに髪の毛の質や長さも変わり、落ち着いた髪型になっています。hinaさんいわく、特にヘアケアなどをすることなく、自然と髪が寝るようになったのだとか。娘さんのクスッとしてしまうような、ビフォーアフターには、このような声が寄せられていました。・かわいすぎてビックリした!天使のようで癒されますね。・ビジュアル系バンドみたい。・前世が孔雀かと思うぐらい、きれいな扇形!特徴的な髪型と愛くるしい表情で、多くの人をとりこにした、娘さん。きっと、どんな髪型でも似合う、素敵な女性に成長していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月18日■大人の価値観と戦う日々……木村文乃さんは昨年7月に第一子を無事出産したことを報告。すでに俳優として仕事を再開しており、現在放送中の連続ドラマ『宙わたる教室』(NHK総合)にも出演中で、多忙な日々を過ごしているようです。かねてよりInstagramでは美味しそうな献立写真を公開し「#ふみ飯」と話題になっていましたが、最近では1歳になったお子さんのための幼児食に関する投稿も増えています。9日には「けんちんあんかけごはん」メインの栄養満点なごはんについて綴りました。かわいらしい木製くまさん型プレートには、けんちんあんかけごはん、サケのフライブロッコリー、カリフラワー、バナナ、キウイ、アンパンマンチーズ、そして豆腐とワカメのおみそ汁。あんかけは以前作ったけんちん汁を冷凍しておいたものを「リメイク」したものだそう。特に食いつきがいいのは「サケのフライ」だったようで、木村さんは「赤ちゃんってなんでこんなに揚げもの好きなんでしょうか?から揚げ、フライドポテト、お魚のフライ…」「物凄い勢いで食べるから嬉しいけど揚げもの…揚げもの…かぁ…」と、少々複雑な気持ちも否めないようです。そんな葛藤を吹っ切るように「ダメだ!これは大人の価値観!!…って戦う日々です」と綴りました。■小さい子どもの「揚げもの」ヘルシーにするコツは?生後12~18ヶ月は、離乳食が順調に進んでいるなら離乳後期~完了期。歯ぐきでつぶせる硬さのものであれば食べることができ、いろいろなものが食べられるようになっている時期です。大人の食事にだいぶ近づいてきますが、このころはまだまだ薄味が基本で、目安は「大人の味つけの半分くらい」になります。フライドポテトや唐揚げを食べたがるお子さんは多いですよね。1歳ごろになると胃腸の機能も発達しているので、少量であれば焼き物や揚げ物を食べることもできるようになりますが、調理の際はごく少量の油で揚げ焼きする、炒ったパン粉をまぶすなど「できるだけヘルシーに」を意識すると良いでしょう。参照:離乳食の完了期(生後12~18ヶ月)のポイントを解説|よくある悩み・疑問も【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月11日幼い子供を育てる親にとって、公共交通機関の利用は、時にハードルが高く感じることがあります。昨今は、電車やバスの中でぐずった子供とその親に対し、心ない言葉をかけられたというニュースを目にすることも多く、不安な気持ちになる親は多くいるでしょう。ぐずる赤ちゃんに、酔っ払いが…?Summer(@YVRsashimi)さんは、5か月になる息子さんと電車に乗った時のエピソードをXに投稿。その内容が反響を呼んでいます。ある日、電車内でぐずり出した息子さんを、あやしていたSummerさん。すると、ビールを飲んでいた強面の高齢男性が、息子さんをジーっと見つめてきたといいます。電車内で酔っ払いに絡まれるというのは、よく聞く話。男性が近付いてきた時には、Summerさんも「怒られるかもしれない…」とヒヤヒヤしたそうです。しかし、男性は怒ることなどなく、「赤ちゃんにやれ」とお菓子の『ビスコ』を箱ごと差し出してきたのです!※写真はイメージ親切に感謝しつつも、Summerさんが「まだ子供が食べられないんです」と断ると、男性はさらにこんなひと言を発しました。「お前が食えばいいよ」息子さんだけでなく、Summerさんのことも労ってくれた男性。さらに親子が電車を降りる際には「大きくなれよ。また会おうな」と優しく声をかけてくれたといいます。「ただのいい酔っ払いだった。みんな優しくて温かいなぁ」と振り返っていた、Summerさん。投稿には12万件もの『いいね』が付き、コメントも多数寄せられました。・なんやそれ!『ビスコ』を常備する酔っ払いは、かわいすぎるだろ。・笑った。俳優の泉谷しげるさんで再生される。こんなおじいさんになりたい。・「お前が食えばいいよ」はかっこよすぎ。惚れてまうやろ。・強面なおじいさんのギャップがたまらん。好き。おそらく、男性はぐずる赤ちゃんをあやす親を見て、「何か力になってあげたい」と思ったのでしょう。電車を利用する子連れに対して、大抵の人はこの男性のような温かい眼差しを向けているのかもしれませんね。人の優しさが伝わるエピソードに、多くの人が和まされました。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日子供たちに交通ルールを教えることは、交通事故を防ぐために非常に重要です。必ず横断歩道を渡ることや、青信号でも車が来ていないことを確認するなど、具体的に教えることが大切でしょう。道路を渡ろうとするヘラジカの親子が?カナダに住むスティーブさんと妻のラレインさんが車に乗っていた時のことです。2人は道路脇に、ヘラジカの親子がいるのに気付いたのだそう。ヘラジカはカナダに多く生息しているので、見かけるのは珍しくありません。しかし、スティーブさんたちは停車して、動画を撮り始めます。なぜなら…ヘラジカの母親が連れていたのが、生まれて間もないと思われる赤ちゃんだったからです。次の瞬間、彼らはヘラジカの親子の行動にとても感動したのだとか。その理由は…こちらの動画をご覧ください。「さあ、今から道路を渡るよ」と声をかけるように、赤ちゃんヘラジカのそばへ駆け寄る母親。続いて見本を見せるように道路の端で立ち止まり、左右から車が来ていないことをしっかりと確認します。安全を確認した後、母親はゆっくりと道路を渡り始めました。それを見ていた赤ちゃんは、母親の後を追いかけるように道路に足を踏み入れます。母親は何度も振り返り、まだ足がフラフラしている我が子が前進する様子を見守っていました。こうして赤ちゃんは安全に、道路を渡り切ることができました!最後はラレインさんが「イエーイ!」と喜んでいる声が聞こえますね。反対車線の車もヘラジカを焦らせずに、静かに待っています。動画を見た人たちからは、喜びと感動の声が寄せられました。・生まれたばかりの赤ちゃんにとても辛抱強く接しているお母さんが素晴らしいね。・動物が赤ちゃんにこんなふうにたくさんのことを教えるなんて驚いた。母親はどんなことがあっても母親なんだな。・運転手のみなさん、待ってくれてありがとう。私たちはみんな、子供たちに正しい道を教えなければならないことを思い出してほしい。このヘラジカの赤ちゃんは、見たところ生後わずか数時間ほどと思われるそうです。この世に誕生して間もない赤ちゃんにとっては道路を渡るのも、車を見るのも初めてだったのかもしれません。ヘラジカの母親が見本を示しながら我が子に交通ルールを教える姿は、まるで人間の親子のようですね。こんなにしっかりとした母親がいれば、ヘラジカの赤ちゃんは野生で安全に生きていけることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日アイドルグループ「≠ME (ノットイコールミー) 」の尾木波菜が7日、自身のXを更新した。【画像】尾木波菜、重め前髪スタイルが「新鮮!かわいい!」と話題に「さやちゃんお誕生日おめでとう ❤︎」と、同じグループのメンバーである谷崎早耶の誕生日を祝福した。それから「いつも可愛い最年長お姉さんだけど、普段の行動をみてると赤ちゃんや〜と思ってます➰」と語った。そして「お肉たべにいこ〜ね ♪」とメッセージを送り、頬を寄せ合ったツーショットなど3枚の写真を投稿した。さやちゃんお誕生日おめでとう ❤︎いつも可愛い最年長お姉さんだけど、普段の行動をみてると赤ちゃんや〜と思ってます➰お肉たべにいこ〜ね ♪ #谷崎早耶生誕祭2024 pic.twitter.com/JYBs6obE4V — 尾木 波菜 (@ogi_hana_) October 7, 2024 この投稿にファンたちからは「めっちゃ可愛くて草おめでとうだしんねー」「赤ちゃんのさやちゃんをこれからもよろしくねえ」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月08日先着100名様限定!10%OFFクーポン配布株式会社太陽(所在地:千葉県匝瑳市飯倉台28-11、代表取締役:片岡正徳)は、個性を表現する「おもしろTシャツの俺流総本家」ブランドから、2024年10月10日の「赤ちゃんの日」にちなんで特別なセールを開催します。赤ちゃんにかけるだけで、まるでコスプレしているかのような体験ができる「コスプレブランケット」をご提供いたします。このブランケットは柔らかく肌に優しい素材で作られており、お客様の希望に応じて名前やメッセージの文字入れが可能です。これにより、お子様だけの特別なアイテムを作成することができます。通常価格税込4,480円(送料無料)のところ、クーポン使用で10%OFFの税込4,032円(送料無料)で提供します。このセールは、10月10日から10月16日までの一週間限定で、俺流総本家オンラインサイトにて実施されます。商品説明赤ちゃんがお昼寝中もコスプレを楽しむことができるユニークアイテムです。肌触りが良く、赤ちゃんの敏感な肌にも適しています。さらに、ご希望の文字を追加できるので、名前や特別な日付、お好きなメッセージを入れて、世界で一つだけのカスタマイズされたブランケットを作成することができます。お子様の日常の一コマが、まるで特別なコスプレイベントのような楽しいシーンに変わります。家族や友人との素敵な思い出作りにも最適です。選べるコスプレ14種こちらのコスプレデザインシリーズでは、多彩な14種類のユニークなデザインからお選びいただけます。アイテム一つ一つに個性が光るデザインが施されており、特別な日の記念撮影や日常のお昼寝タイムに最適です。クレーン車や人魚姫、サンタクロースまで、さまざまなキャラクターになりきることができるので、お子様の想像力を刺激し、楽しい時間を提供します。サイズサイズは約70cm x 100cmとなっており、お子様がお昼寝するのに適した大きさです。軽量で持ち運びやすく、どこでも使える便利なサイズです。俺流総本家こだわりの品質このブランケットはフランネル生地を使用しており、その起毛された柔らかな表面が非常に滑らかで、赤ちゃんの敏感な肌にも優しい肌触りを提供します。繊細な織りにより空気を多く含むため、優れた保温性を持ち、寒い日も体を優しく包み込み、暖かさを保ちます。フランネルは軽量で通気性も良く、汗をかいても肌にまとわりつかず、快適に使用できます。耐久性にも優れ、洗濯機での洗いやすさも特徴ですので、毎日の使用にも理想的です。さらに、この製品はOEKO-TEX® Standard 100認証を取得しており、有害な化学物質を含まない安全な製品であることが保証されています。赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使用でき、家族の健康を守ります。環境にも配慮した製造プロセスが採用されているため、環境意識の高い家庭にも最適です。赤ちゃんがいるご家庭での日常生活にぴったりなブランケットです。俺流総本家とは\お陰様で年間販売数10万枚突破!/俺流総本家は、ユニークで個性的な語録Tシャツを提供する日本のブランドとして、年間販売数10万枚を誇ります。この実績は、全国のお客様からの信頼と支持の証です。楽天ランキング1位を多数獲得楽天市場では、多くのカテゴリでランキング1位を獲得しています。さらに、楽天ショップ・オブ・ザ・マンスにも輝き、優れたサービスと品質で高評価を受け続けています。語録Tシャツのラインナップは1万種類以上!俺流総本家の語録Tシャツは、1万種類以上のデザインを取り揃えています。面白いものから感動的なものまで、多彩なデザインがあり、お客様一人ひとりの個性を引き立てる一枚を見つけることができます。カスタマイズ可能なデザインもあり、特別なイベントやギフトにも最適です。高品質とお客様満足度へのこだわりすべてのTシャツは高品質な素材を使用し、快適な着心地と耐久性を兼ね備えています。お客様の声を大切にし、常に改良と革新を続けることで、最高の製品とサービスを提供し続けています。サービス概要対象商品:コスプレブランケットセール期間:2024年10月10日から10月16日通常価格:4,480円(税込/送料込)割引価格:クーポン使用で10%OFF 4,032円(税込/送料込)クーポン:[ –&rt=]( 商品ページ:[ ]( 販売店舗:[俺流総本家楽天市場店]{ }[俺流総本家オンラインサイト]( 会社概要企業名:株式会社太陽代表者:片岡正徳所在地:千葉県匝瑳市飯倉台28-11設立:2009年事業内容:インターネット通信販売業(衣類・バッグ・雑貨類)、プリント印刷加工・製造、ビジネス支援コンサルタント業務お問い合わせ(9:00~18:00)TEL:0479-74-8261FAX:0479-74-8338俺流総本家楽天市場店 俺流総本家オンラインショップ 公式インスタグラム(DMにてお問合せ受け付けています) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月07日ペットは飼い主にとって家族の一員であり、そばで一緒に思い出を作ってくれる存在です。きっと、そう思っているのはペット側も同じなのでしょう。だからこそ、一家に幼い子供がいる場合、頼りになるきょうだいとして支えてくれるのです。赤ちゃんの記念撮影中に、『兄』柴犬が?飼い主(@kuromame_ohagi)さんたちと暮らす柴犬の、おはぎくんは、新米の『お兄ちゃん』です。1か月前、一家に次女が加わったことを受け、時にはあやしたり、一緒に遊んであげたりと、赤ちゃんの世話を手伝ってくれるのだとか。そんなある日、飼い主さんは次女の生後1か月を記念して、月齢フォトを撮影することにしました。かわいらしいマットを敷き、赤ちゃんの周囲にぬいぐるみを置くなど、準備を進めていた、飼い主さん。すると、おはぎくんが近寄ってきて…。「これ、僕のお気に入りのやつー!」なんと、おはぎくんは大好きなぬいぐみを持ってきて、赤ちゃんの横にセットしたのです!『兄』として写真撮影を盛り上げようと思ったのでしょうか。はたまた、飼い主さんたちが遊んでいると思ったのかもしれません。お気に入りのぬいぐるみをセットし、赤ちゃんを見つめるその表情は、満足げに見えますね。どことなく、赤ちゃん側も嬉しそうです。立派な『兄』として赤ちゃんに寄り添うおはぎくんの姿に、ネットからは「グッジョブ!」や「さすがは兄」といった称賛の声が上がっています。飼い主さんに話をうかがったところ、赤ちゃんの様子についてこのように教えてくれました。おはぎが周りを走ろうと、オモチャを持ってこようと、特に気にする様子もなく手足をバタバタさせていました。次女はもともとお腹の中にいる時から、おはぎの声を聞いていたからか、何事にもあまり驚いたり怖がったりしない強者です(笑) 。優しい両親と、人間の姉、モフモフな『兄』に見守られながら、すくすくと育っている赤ちゃん。飼い主さんがいうように、このままいけば、ちょっとやそっとでは動じない強者になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日2024年9月2日、福岡県福岡市にある『国営海の中道海浜公園』で、カピバラの三つ子が誕生しました!三つ子の赤ちゃんのかわいさに、ネット上が湧き上がっています。カピバラの『三つ子赤ちゃん』に悶絶!同年10月現在、3頭は順調に成長しているとのこと。愛くるしさが爆発している、カピバラの赤ちゃんの写真をご覧ください!まだ小さな体と、あどけない表情がかわいすぎますね…!飼育員によると、すでに泳ぎも達者なのだそうです。今しか見られない光景ということもあり「ぜひ会いに来てほしい」という飼育員。3頭の『おすすめポイント』も紹介していました。午前中は走り回ったり泳いだりして忙しそうですが、午後になると充電が切れたように寝ていることが注目ポイントです。のんびりな子と活発な子がいますが、いつも3頭一緒で可愛いです。6月にも1頭生まれており、4頭一緒にお母さんからお乳をもらっているところは今しか見られないと思います。カピバラの『三つ子赤ちゃん』の姿は、ネット上でも話題になり、このようなコメントが寄せられていました。・か、かわいすぎるだろ!会いに行きます!・こういう幸せなニュースばかり見ていたい。・かわいさのあまり、涙が出てきた…。・めっちゃ癒された。ありがとう!『国営海の中道海浜公園』に行く機会がある人は、会いに行ってみてはいかがでしょうか。かわいい三つ子に、メロメロになること間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2024年10月04日キス(KiSS)の2024年冬コスメとして、新作リップスティック「キス うぶふわリップ」が、2024年11月12日(火)より数量限定発売される。“まるで赤ちゃん”むちふわ質感が叶う新作リップ「キス うぶふわリップ」は、赤ちゃんのような“むちふわ”唇へ仕上げる新作マットリップだ。スリムな形状が口角や唇の輪郭にまでフィットし、素の唇のようになじんだ美発色を実現。色ムラや青くすみを飛ばし、やわらかな口元印象を叶えてくれる。単品で使用するのはもちろん、手持ちのリップに重ねて洗練されたグラデーションリップを演出するのもおすすめだ。“白みor黄み”血色ピンクカラーラインナップは、明るくソフトな血色カラー2色を用意する。01 ストロベリーミルク:白みピンク02 ハニーアプリコット:黄みピンク【詳細】キス うぶふわリップ 全2色 各1,980円(編集部調べ)<新製品>全国発売日:2024年11月12日(火)【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年10月03日育児中の親は、幼い我が子との思い出の1枚をたくさん残しておきたいと思うでしょう。子供が大きく成長するにつれ、親子で写真を撮る機会はだんだん減っていってしまうもの。我が子を抱っこしたり、近距離で見つめ合ったりして写真を撮るのも、素敵ですよね。見つめ合う父と息子9か月になる息子さんを育てている、ぽんた(@ponta_pocopoco)さん。夫と息子さんが見つめ合う姿を撮影してXに投稿したところ、多くの人がクスッとさせられました。2人の『体勢』に注目して、こちらの1枚をご覧ください!頭を地面につけ、逆さの状態から互いをじっと見ていた、親子。このポーズは息子さんのお気に入りで、夫がそれを真似した時の1枚なのだといいます。ムチッとした足や、オムツがモコモコなお尻が、なんともかわいらしいですね!投稿には「赤ちゃんって、なぜかこのポーズが好きだよね」「お茶目な夫も素敵。幸せな1枚ですね」「かわいすぎ!2~3時間はこの体勢で過ぎてしまいそう」などの声が寄せられています。親子のほほ笑ましい瞬間に、頬が緩んでしまうでしょう。どんな表情で2人が見つめ合っているのか、気になってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日生まれたばかりの赤ちゃんが反射的にほほ笑むことを、新生児微笑と呼びます。見たら自分もほほ笑んでしまうくらい、とてもかわいくて癒されますよね。『いないいないばあ』をしたら…2児の母親である、fuurii(_babyfuurii_)さんがInstagramに投稿した、赤ちゃんをあやす動画が話題になっています。想像の斜め上をいく展開に「1秒たりとも面白くない瞬間がない」とニヤける人が続出しました。動画では、fuuriiさんが生後1か月の赤ちゃんに『いないいないばあ』をしています。赤ちゃんの顔を包んだ手を開くと、ニッコリと笑う癒しの表情が出てくるのかと思いきや…。 この投稿をInstagramで見る fuurii(@_babyfuurii_)がシェアした投稿 白目からのニヤリ…!ちょうど眠りに落ちそうな瞬間だったのでしょうか。漫画やアニメに出てきそうな『白目っぷり』に、思わず笑ってしまいますね。これにはfuuriiさんも吹き出してしまったようで、「確実に笑わせに来てますね?」とコメント。動画を見た人の中には、我が子の新生児期の様子を思い出す人もいたようです。・どこ向いてるの!?・思ってたんと違う。・これを見て、我が子が赤ちゃんだった頃を思い出した!本来は、赤ちゃんをあやす『いないいないばぁ』ですが、逆にたくさんの大人たちが笑顔になりました。生後1か月にして多くの人の笑いを誘った赤ちゃん。今後の成長が楽しみですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月02日エテュセ(ettusais)の“赤ちゃんリップ”でおなじみ「リップエッセンス」が、2024年冬に復刻。2024年10月24日(木)より定番化される。伝説の「リップエッセンス」復刻&定番化!エテュセの「リップエッセンス」は、“赤ちゃんリップ”の愛称で知られる人気アイテム。べたつかず、うるおいが長時間持続して、縦じわの目立ちにくい“ぷるツヤ”に仕上げてくれるくちびる美容液だ。ぷるぷる&ピンク色の“赤ちゃんリップ”に販売終了を迎えながらも「再販」を望むファンの声に応えて、2024年冬から定番品として復刻することに。保湿成分を配合した「リップエッセンス」は、乾燥が気になり始める秋冬シーズンに向け、手放せないアイテムとなりそうだ。日中の保湿ケアやリップグロスとしてはもちろん、夜の集中リップケアとして使用するのもおすすめ。赤ちゃんの唇のようなほんのりピンク色に色づくので、ナチュラルメイクならこれ1本でもOKだ。【詳細】「エテュセ リップエッセンス」 1,430円<復刻・定番化>発売日:2024年10月24日(木)
2024年09月30日ときには、義母からの予期せぬ行動に戸惑ったり、その意図を読み解くのが難しいことがあります。今回は、周りがドン引きする言動を紹介します。質問責め質問攻めは、関心の表れではありますが、過度になると圧を感じ、関係にストレスを与えることもあります。適度な距離感を保ち、空気を読んで会話を進めることが大切です。不必要な自己卑下自分を卑下する言動は、相手にどのように応じればよいのか戸惑いを与えてしまうことも…。自身の価値を理解し、前向きな態度を取ることで、より良好な関係を築けるでしょう。感謝の強要何かをしてもらった後に感謝を強要されると、お礼を言う気持ちが薄れてしまうこともあります。自然な感謝の表現が、関係を暖かく保つ鍵となるでしょう。気遣いかと思いきや…「私と赤ちゃんを気遣い、畳の別室での食事を勧めてくれた義母。しかし目的は、私にぐちゃぐちゃの食事を用意することで『これを食べさせるために…』と気づきました。さらに夫に嫁イビリを隠すためでもありました」(30代/女性)気遣いであると見せかけて意地悪するような言動は、関係に亀裂が入る原因になりかねません。ドン引きされないために、どんなときでも相手への思いやりを忘れないようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月28日