ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (41/114)
■秋冬のプレゼントに最適な美容アイテムを4点選びました11月に入り、スケジュールは一気に年末進行モード。クリスマスパーティーや忘年会に向けて、プレゼントを選ぶ機会も増えてくるのではないでしょうか。今回は、予算6000円程度を上限に、買いやすい商品から気合いの入った豪華な商品までをラインアップ。贈る方も心が躍るような、プレゼントに最適な美容アイテムをご紹介します。シャネルのハンドクリーム「ラ クレーム マン」今年の10月に新発売されたハンドクリーム、シャネルの「ラ クレーム マン(6264円・税込)」。公式サイトで「一目で心を奪い、一度試したら手離せなくなるもの」と謳っている通り、卵型のパッケージに瞬時に目を惹かれ、カウンターで手に取らずにはいられませんでした。実際に使用してみると、クリームというよりもジェル状のテクスチャー。可憐さを感じるフローラルな香りが手伝って、まるで美容液でケアしているかのよう。乾燥する季節でも、みずみずしい肌をキープしてくれます。このハンドクリームは、大切な友人など関係の深い相手にこそプレゼントしてほしい一品。相手がギフトラッピングを解き、この卵型ケースを手に取ったときの嬉しそうな顔を想像してみてください。贈る方も贈られる方も、必ず幸せなひとときを過ごすことができる、プレゼントにぴったりな商品です。アロマセラピーアソシエイツのアロマオイル「ミニチュアバスオイルコレクション」寒さが進むこの時期は、湯船で体をしっかりと温め、その日のうちに冷えや疲れから体を解放させることが鉄則。10種類のアロマオイルがセットになったアロマセラピーアソシエイツの「ミニチュアバスオイルコレクション(6156円・税込)」は、季節的にも、いたわりを込めた贈り物としてもふさわしい商品と言えるでしょう。香り物を吟味しているとき、「この間は気に入っていたはずの香りが、今日はなんだかしっくりこない……」と感じたことはありませんか。その時々の気分や疲れ具合などの要因で、求める香り、つまりは香りから得られる効能・効果が変化することは往々にしてあるもの。ミニチュアコレクションのいいところは、日々変化する気分や体の状態に合わせてピンとくる香りを選び、カジュアルに楽しめること。忙しくしている方にこそ、ねぎらいの言葉と共に贈りたいお品物です。クラランスの唇用美容液「コンフォート リップオイル」リップをプレゼントしたいとき、まず思い浮かぶのは名入れリップだと思います。今回、贈り物としてメジャーなアイテムを差し置いてもおすすめしたいのが、クラランスの「コンフォート リップオイル(3456円・税込)」。リップオイルという名の通り、唇の美容液です。美容成分としてホホバオイルとヘーゼルナッツオイルが配合され、しっとりした唇に。日中に使うのはもちろん、夜寝る前に塗っても大丈夫。空気の乾燥が進むこれからの季節でも安心です。こちらは全7色展開(うち1色は季節限定商品のため完売)なのですが、それぞれのカラーのイメージに合うネーミングおよび香り付けをしているのだそう。私が持っている「03 red berry」は、その名の通り、甘みのあるベリーの香り。色づきもニュアンス程度なので単体ではもちろん、リップの仕上げとしても使えます。仲の良い友達グループにプレゼントして、色違いをお揃いで持つのもかわいいな……と個人的には思っています。ぜひ一度、カウンターで現物をご覧になってみてください。フェイラーのハンカチタイトルに「美容アイテム」と書いておきながら、ハンカチをリストアップしてしまったのですが、ハンカチをバッグに忍ばせるのは、淑女のたしなみ……!ということで、少々強引ながら、この流れでご紹介させてくださいませ。フェイラーといえば、「母親が持っている花柄ハンカチ」をイメージする方が多いかと思います。しかし最近のフェイラー、ベーシックな花柄から一風変わったお相撲さん柄まで、デザインのラインアップが豊富で、とてもかわいいのです!フェイラーのハンカチはシェニール織という複雑な織り方で加工されており、何年使っても、洗濯機で何回洗っても、毛が寝ずにいつまでも風合いを保ってくれます。実際、友人から見せられた5年物のフェイラーは、新品とは言わずとも、比較的新しいもののように見えました。ハンカチとしては若干お高い(2160円・税込)ですが、「母親が持っているもの」という事実を分析してみると、耐久性やコストパフォーマンスの良さに秘密があるのかもしれません。パーティームードに相応しい華やかさには欠けるかもしれませんが、実用的なアイテムは必需品で、意外と喜ばれます。柄のバリエーションが豊富なので、相手のイメージに合わせてあれこれ悩むのも楽しいはず。ギフトラッピングは写真のように、丁寧に包んでもらえます。ハンカチ以外にもポーチ類や、おくるみやよだれかけなどベビーアイテムも充実しています。贈り物を選ぶシーンは多々あると思いますが、幅広く対応可能なので、押さえておきたいブランドです。■プレゼントには、素敵なデザインの手紙を添えて贈り物をするときは、なるべく手紙をしたためるようにしています。レターセットを複数揃えているなかで、特にお気に入りなのがクリスチャン・ラクロワのメッセージカードセット。プレゼントの中に手紙をこっそり仕込むことが多い私は、誤って捨てられてしまわないよう、派手で目を引くデザインを選びがちです(笑)。かわいいメッセージカードを持っていると、どのカードを使おう?と選ぶ時間も、読んでもらうのも楽しみになります。大切な人たちと共に、素晴らしいひとときを過ごせますように。
2017年11月14日アサヒ飲料はこのほど、「秋の脂肪のつきやすさ」に関する調査結果を明らかにした。同調査は10月17日~18日、30~40代の男女500名を対象にインターネットで実施したもの。秋は他の季節と比較し、「体脂肪」がつきやすい季節だと思うか尋ねたところ、80%が「はい」と回答した。その理由について聞くと「おいしいものが多い季節で、体のラインが見えにくい服装になるので気にせずに食べてしまう」(38歳・女性)、「寒くなり運動が億劫(おっくう)になっている」(32歳・男性)などの意見が寄せられた。秋の食習慣として行っていることを聞くと、1位は「さんまや鮭など、脂ののった旬の魚を食べる機会が増える」(57%)、2位は「秋季限定のスイーツを購入する機会が増える」(45%)、3位は「栗ご飯など炊きこみご飯を食べる機会が増える」(44%)となった。「つい食べ過ぎてしまった」と後悔した経験があるか尋ねたところ、90%が「はい」と回答した。秋に「体脂肪対策」を行った経験はあるか聞くと、53%が「いいえ」、47%が「はい」と回答した。実際に行ったことを聞くと「我慢せずに食べる分、移動する時はバスや車を徒歩に変える」(37歳・男性)、「食べ過ぎてしまうので、サプリメントを飲んだ」(47歳・男性)などの意見があった。秋こそ「体脂肪」を減らしたいと思うか尋ねたところ、67%が「減らしたい」と答えた。これだったら実践できると思う「秋の体脂肪対策」としては「つらい対策は続かないので、続けられる方法」(30歳・女性)、「食べたいものを我慢しするとそれはそれでストレスになるので、体脂肪のつきにくいものを食べられたら」(32歳・女性)といった声があがった。
2017年11月13日熱湯を注ぐだけ! 太らない「夜食」はコレに決まり!!みなさん、こんにちは。食べ痩せスリムデザイナーの藤井香江です。代謝アップの栄養素といえば、ビタミン、ミネラル、食物繊維。これらの豊富に含む食材は、海草類やきのこ類など。ですが、毎日調理するのは大変ですよね。そこで考えたのが血糖値ダウン効果はもちろん、お通じ解消にも役立つ「ネバネバ食材の素」です。これさえ作っておけば、汁ものに入れたり、納豆と混ぜたり、いろいろな使い方ができてとっても便利です。栄養素で言えば、血糖値を下げて、腸の調子を整える「水溶性食物繊維」がたっぷり摂れること。毎日のお通じがない方はぜひ、試してみてください。特にごはんやうどん、そば、糖質を摂るときには食べ合わせることをおすすめします。上から熱湯を注げば、お夜食としても最適なネバネバスープの出来上がり。それでは、作り方をご紹介します。レンチンで1発!ダイエットの強い味方「ネバネバ食材の素」の作り方■材料(3回分)おくら1パックなめこ1パックめかぶ(乾燥)1パックわかめ(乾燥)大さじ1■作り方1. わかめとめかぶを戻す。戻し方はパッケージの表示に従ってください。2. オクラはよく洗い、スライスする。3. なめこ、オクラを耐熱の器に入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジで2分ほど加熱する。粗熱がとれたら、全て材料を保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。冷凍も可。元祖ネバネバ食材♪ 納豆プラスで代謝アップネバネバ食材の代表といえば、日本の食卓には欠かせない「納豆」。納豆をネバネバの素に合わせると、さらに効果アップ!!「畑の肉」とも言われる大豆。そこからできる納豆には、 タンパク質やナットウキナーゼ、イソフラボン、大豆サポニンのほか、 数多くの栄養素が含まれます。筋肉や髪の毛を健康に保ったり、血液をサラサラにしたり、40代以降に気になる骨粗鬆症などの予防にも効果を発揮すると言われます。 よかったら参考にしてみてくださいね♪フードエッセイスト/藤井香江
2017年11月09日アユーラ ラボラトリーズは11月より、ボディーケアコフレ「アユーラ ロージージュエルガーデン」(全1種・3品セット、6000円・税別)を限定発売開始しました。■「アユーラ ロージージュエルガーデン」の内容見て・触れて・香るたびに、自分の中の女性らしさが目覚めるボディーケアセット。いつもの夜のバスタイムを、思わず自分自身にもときめくようなうっとり贅沢時間へと誘います。今回のアイテム一連は、ブルガリアンローズの香りを中心とした華やかなアロマティックフローラルの香りです。肌にうるおいを与えるローズヒップ油と、うるおいを守り、やわらかな肌へ導くアルガンオイル、シアバター、オリーブ果実油を3品共通で配合しています。・アユーラ バスパール <浴用化粧料>100粒・限定品贅沢なバスタイムを演出する、まるで真珠のような入浴料。やわらかな湯ざわりで、からだと心をときほぐします。・アユーラ ジェリースクラブ <ボディー用スクラブ洗浄料>100g・限定品体温でとろけるオイルジェルベースのシュガースクラブ。ソフトな肌あたりで、もっちりとしたやわらかい肌に導きます。・アユーラ ホイップボディー <ボディー用保湿クリーム>100g・限定品ホイップクリームのようにふわっとやわらかい質感の新感覚のボディークリーム。すっと肌に溶け込み、しっとりなめらかな肌に導きます。(お問い合わせ先)アユーラコミュニケーションスタジオTEL 0120-090-030
2017年11月06日数量限定!ハウスオブローゼのウィンターギフト2017年11月1日(水)から12月25日(月)までの期間限定で、ハウスオブローゼから、クラシック プーがデザインされた、2017年限定のウィンターギフトが販売される。数量限定。販売されるのは、ボディケアが楽しくなる「クラシック プー ギフトセットNL」と、ハンドクリームとバスソルトがセットになった「クラシック プー プチギフトNL」の2種類。いずれも、赤いマフラーを巻いた、真っ白なクラシック プーのマスコット付きだ。クラシック プーギフトセットNL「クラシック プーギフトセットNL」は、ボディウォッシュ、ボディミルク、ソルティバス、クラシック プーのマスコットのセット。肌が潤うバス&ボディケアセットとなっている。いずれも、フレッシュな野いちごと、甘いミルクの香りがふんわりと香る「野いちごラテの香り」。販売価格は、2,500円(税抜き)。クラシック プー プチギフトNL「クラシック プー プチギフトNL」は、野いちごラテの香りのハンドクリームとソルティバス、クラシック プーのマスコットの3点セット。肌なじみの良いハンドクリームは、ハチミツやローヤルゼリーなどの潤い成分を配合。販売価格は、1,200円(税抜き)。(画像はハウスオブローゼより)【参考】※ハウスオブローゼ
2017年11月03日イソップ(Aēsop)のギフトキットが2017年11月1日(水)よりイソップ直営店、百貨店カウンターにて発売される。スキンケアやボディケアアイテムを詰め合わせた5種類のコフレが登場。スキンケアに特化したキットクラシックなスキンケアアイテムを詰め込んだ「プロクシミティ」は、ジェルタイプのクレンジング「フェブラスフェイスクレンザー」や、アルコールフリーの肌に優しい化粧水「B & T バランシング トナー」、カメリアナッツをベースに作られた乾燥肌にぴったりのクリーム「カミリア フェイシャル クリーム」のセット。ボディケアとスキンケアの両方を試せるコフレ「コンコード」は、ダマスカンローズなどの植物成分を配合したボディクレンザーと、ハンドバーム、肌の乾燥を防ぐミストスプレーの3点セット。ボディからハンド、フェイスまで包括的にケアすることができる。ボディとハンドをケアするコフレボディとハンドのケアを徹底したい人におすすめなのが「スウェイ」。ハンドウォッシュとハンドバーム、そして、ボディクレンザーとボディバームの4点がセットになっている。植物の香りと共に、洗浄から保湿までをサポートしてくれる。詳細イソップ ギフトキット 2017-2018発売日:2017年11月1日(水)・プロクシミティ(クラシックスキンケア) 9,050円+税内容:フェブラス フェイス クレンザー 100mL、B & T バランシング トナー 100mL、カミリア フェイシャル クリーム 60mL・コンコード(ボディケア) 6,450円+税内容:ダマスカン ボディクレンザー 200mL、レスレクション ハンドバーム 75mL、イミディエイト モイスチャーフェイシャル イドロソール 60mL・スウェイ(ボディケア) 11,100円+税内容:レスレクション ハンドウォッシュ 500mL、レスレクション ハンドバーム 75mL、ボディクレンザー 11 200mL、ボディバーム 08 120mL・アフィリエーション(パセリシードスキンケア) 13,400円+税内容:フェイシャル クレンザー 45100mL、アンチ オキシダント トナー 100mL、フェイシャル ハイドレーティング クリーム 54 60mL・リガード(ボディ&スキン) 8,050円+税内容:フェブラス フェイス クレンザー 100mL、マンダリン フェイシャル クリーム 60mL、ボディクレンザー 11 200mL【問い合わせ先】イソップ・ジャパンTEL:03-6434-7737
2017年11月02日マイボイスコムはこのほど、「低糖質食品」に関する調査結果を明らかにした。同調査は10月1日~5日、10代~50代以上の男女1万853名を対象にインターネットで実施したもの。食品・飲料購入時に意識する栄養素・成分を尋ねたところ、「熱量、エネルギー」(34.7%)という回答が最も多かった。次いで「糖質」「食塩相当量」が各2割となっている。「熱量、エネルギー」は、男性よりも女性の比率が高かった。普段の食生活で糖質を気にしているか尋ねると、合計で36.7%が「気にしている」「まあ気にしている」と回答した。気にしている人は、高年代層で比率が高い傾向にある。男性30代では、気にしていない人が6割弱と他の層より高かった。糖質制限の実施状況について尋ねたところ、76.7%が「糖質制限したことはない」」と答えた。糖質制限している人は11.8%、「糖質制限していたことがあるが、今は行っていない」は9.0%だった。糖質の摂取に関して意識して行っていることを聞くと、最も多い回答は「糖質の多い食品・飲料を控える」(27.3%)だった。次いで「低糖質であることが表示されている商品を摂取する」(15.4%)となっている。糖質を意識して飲食する理由を聞いたところ、「生活習慣病、メタボの予防」(56.1%)が多かった。「体型・体重が気になる」(37.1%)、「ダイエット」「糖尿病などの病気の改善」「健康によさそう」「血糖値の改善」は各20%台で続いている。女性20・30代では「ダイエット」「体型・体重が気になる」が上位2位だった。「糖尿病などの病気の改善」「血糖値の改善」は、男性50代以上で比率が高かった。直近1年間に低糖質商品を購入した経験があるか聞くと、6割強が「ある」と答えた。購入した食品で多かったのは「ヨーグルト」が2割弱、「パン類」「カップ麺、レトルト食品」「食肉加工品」が6~9%、飲料では、「ビール類」が2割弱、「チューハイ、カクテルなど」「炭酸飲料」が7~8%となっている。低糖質商品の購入について尋ねたところ、「購入意欲がある」という回答は34.1%だった。糖質制限実施者では8割弱、糖質制限未経験者では2割強となっている。
2017年11月02日アディダス ジャパンは11月26日、アディダスウィメンズアンバサダーの女優・榮倉奈々さんを招いて行うイベント「adidas Special MeCAMP with Nana Eikura」を東京都・代官山で開催する。同イベントは、女性向けマルチスポーツコミュニティ「adidas MeCAMP(アディダス ミーキャンプ)」の一環として行うもの。同コミュニティは2016年2月の発足以来、毎週末にアディダスウィメンストア有楽町マルイにて開催されるWEEKLY EVENTに加え、毎月開催のMONTHLY EVENTで、ヨガやピラティス、バレトンなどのスポーツプログラムを提供している。今回開催する「adidas Special MeCAMP with Nana Eikura」は、トレーニングをライフスタイルに取り入れる榮倉さんが実践する「しなやかに動ける身体づくり」を、榮倉さんとともに一般参加者も体験できるイベント。トレーニングプログラムとトークショー、食事プログラムの全3部を予定している。トレーニングプログラムでは、榮倉さんが日々のトレーニングの中で感じる「自身の身体への気づき」に着目したトレーニングを行う。自分の身体と向き合う時間からスタートし、より動ける身体へと改善を目指すトレーニング、そして応用編と実践する中で、これまで気づかなかったそれぞれの身体の動き方を知るきっかけ作りをするという。トークショーでは、榮倉さんが考える日常にトレーニングを取り入れる意味や、食事に対する考え方などについて話を聞けるほか、榮倉さんが注目する食材を使った食事プログラムも楽しめるとのこと。イベント参加には事前の応募が必要となる。応募は11月14日の23:55までアディダス公式サイトで受付。抽選のうえで選ばれた当選者には11月15日以降、順次イベント参加についての案内をメールする。
2017年11月02日ボディケアライン「ラフレンディ―」より、この冬だけの数量限定「ラフレンディー ボディバター」(200g、税込3240円)が2017年11月10日に発売します。シアバターやホホバ種子油など5種の植物オイルと美容成分を贅沢に配合したボディバターは、体温で溶け広がるバターのような濃厚クリームで、内側からしっかりうるおし、大人の肌をなめらかな手触りに整えます。また爽やかなシトラスや上品な洋ナシと調和する可憐なフローラル、そしてラストにはムスクやハーブの温かみが感じられる透明感のあるラグジュアリーなクリスタルフローラルの香りに。お手入れするたびに至福の時間へと誘います。毎日のボディケアに、足のむくみを感じたときのマッサージに、ご自身へのごほうびやお友達へのプレゼントにぴったりな限定アイテムの登場です。数量限定なのでお早めにお近くのCPサロンまで。■CPサロンについてCP化粧品は全国に約1240店舗あるCPサロンで購入できます。CPサロンは化粧品を通じ、一人ひとりなりたいきれいをかなえるために1989年に誕生しました。自分専用のスキンケアアイテム4品を購入する「キープメンバーシステム」で約60分間のフェイシャルエステティックからメイクアップアドバイスまでを、1回2160~3240円(税込)の料金で受けられます。*ソワーニュコース:29,160円(税込)/ソワーニュ フィエルテコース:37,800円(税込)(お問い合わせ先)CPコスメティクスお客様相談室TEL 0120‐294‐970
2017年11月02日かんき出版は11月1日、『1日5分で家じゅうどこでもダイエット やせる掃除! 』(1,188円・税込)を全国の書店・オンライン書店など(一部除く)で発売した。同書では特別な用具や方法、場所も必要なく、掃除とダイエットという一石二鳥の効果がある「美そうじ」を提案している。毎日ほんの5分ほどの掃除を習慣にすることと、掃除に筋トレの要素をプラスさせれば、部屋を美しくキープしつつやせ体質になる「究極のながらダイエット」になるとしている。「美そうじ」のコツは、使う筋肉を意識して、ゆっくり正確に動かすことであるとのこと。窓ふきでは二の腕の「上腕二頭筋」「上腕三頭筋」に働きかけ、掃除機がけでは背中の「僧帽筋」や「脊柱起立筋」「広背筋」などに働きかけることが大切だという。また、床拭き掃除で「大腿四頭筋」と「大臀筋」を同時に動かし、テーブル拭き掃除で「腹直筋」「腹斜筋」「腹横筋」などを動かすと、ウエストのくびれを作れるようになるとのこと。美そうじのベースは、毎日行う「朝の5分美そうじ」。朝は忙しくて無理と思う人も少なくないが、時間を決めて行う方がかえって習慣化しやすいとのこと。歯磨きや洗顔と同じように新習慣として日常に組み込んでしまえば、あれこれ考えないでも体が動くようになるという。眠気覚ましや血流促進にも有効としている。同書では、ベースの「朝の5分美そうじ」のほか、「気になる部位別美そうじ」と「場所別の美そうじ」なども紹介している。
2017年11月01日最強の株式会社が運営するテイクアウト専門のバターコーヒーショップ「最強のバターコーヒー」は11日1日、ギーを使用した新メニュー「最強のギーコーヒー」(650円)を発売した。同商品は、英国TIME誌の「世界でもっとも健康にいい食品50」にも選定された高品質の脂質「ギー」を使ったコーヒー。オランダの国立公園で放牧された牛のバターのみを原料としたオーガニック グラスフェッド・ギーを使用している。コーヒーには集中力をサポートするカフェインや、ポリフェノールの一種「クロロゲン酸」が含まれている。その効果に加え、同商品には豊富な栄養素を含むギーと、効率的なエネルギー補給に向いているとされるMCTオイルを合わせているため、腹持ちもよく、ダイエット効果も期待できるという。そのほか、ビタミンA、D、E、Kなどの脂溶性ビタミンやダイエット効果があると言われている共役リノール酸などが豊富に含まれている。乳糖やたんぱく質がほとんど取り除かれているため、乳アレルギーや乳糖不耐症の人でも飲めるとのこと。ギーはコーヒーやMCTオイルとともにブレンダーでしっかりと攪拌(かくはん)しているため、上に油が浮くこともないという。バターコーヒーとは違ったコクと風味が楽しめるとのこと。ギーコーヒーは、カフェインなしの「最強のギーコーヒー(カフェインレス)」(700円)も販売。そのほか、「最強のギー紅茶」(650円)、「最強のギーほうじ茶」(650円)も取りそろえる。コーヒー豆やMCTオイル、持ち運びに便利なスティックタイプのMCTオイル、サプリメント、ギーなどの物販も開始する。※価格はすべて税別
2017年11月01日美しく痩せる肝は栄養バランス! 丸ごと完全栄養食で作るふりかけとは?こんにちは。食べ痩せスリムデザイナーの藤井香江です。日に日に寒さが増して、身体の冷えが気になる季節になりましたね。今回ご紹介させていただくのは、完全栄養食といわれる丸ごと食品をを中心に作った「スーパーふりかけ」です。現代人の多くは糖質、たんぱく質を摂り過ぎていて、代謝を上げるビタミン、ミネラル、食物繊維が不足していると言われます。干しエビやちりめんじゃこ、ごまには、身体の代謝を助ける多くの微量栄養素が多く含まれます。これらを食べ合わせることで、栄養バランスがよくなり、無理なく代謝が上がる!美しく健康に痩せる身体が作れるというわけです。簡単なので、よかったらぜひ作ってみてくださいね。包丁・まな板要らず! 炒るだけで完成する簡単「スーパーふりかけ」とは?■材料(2回分)ちりめんじゃこ、干しエビ、塩昆布、白いりごま、黒いりごま各大さじ1梅干し1個■作り方1. 梅干し以外の材料を鍋に入れ、中火にかけて乾煎りする。2. 食べるときに梅干しをちぎって混ぜる。1の状態で保存容器に入れて常温保存する。☆アレンジ青のり、刻みのり、かつお節、きりイカ、乾燥ワカメ、青菜、鮭など。驚きの栄養パワー! 美容・健康! 天然のマルチサプリとは?ふりかけに使う食材の栄養素をご紹介します。◆干しエビ小さな身にカルシウムたっぷり!干しエビには100gあたり7100mgもカルシウムを含み、食品の中ではNo.1(文部科学省の食品成分表)。わずか10gで大人の1日分の摂取量がとれると言われます。◆ちりめんじゃこDHA・EPAが中性脂肪を減らす骨や歯の形成や筋肉収縮や細胞の機能調整をするカルシウムが豊富。梅干しや酢と合わせると吸収率アップ! 多くの魚に含まれるDHAやEPAが気軽に摂取できる手間いらずの食品です。◆ごまいい油& 良質のタンパク質カルシウム、マグネシウム、鉄分など、多くのミネラル成分をバランスよく含有。ゴマリグナン効果により、体の内面からアンチエイジングを促します。◆昆布身体に必要なミネラルの宝庫糖質や脂質の吸収を抑え、コレステロール値の上昇を抑制。免疫力を高めるフコイダンや、カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素(ヨード)など、身体が必要とする多くのミネラルを含みます。フードエッセイスト/藤井香江
2017年10月31日主婦の友社はこのほど、整理収納アドバイザー・梶ヶ谷陽子さんによる書籍『やせる収納』(1,200円・税別)を発売した。現在の梶ヶ谷さんは、健康的な笑顔とスラリとした姿をしているが、過去に万年ダイエッターとして長い期間苦しんだ経験があるとのこと。片づけとダイエットは似ており、整理収納を学んだことで-20kgのダイエットに成功したという。同書ではこれまでの梶ヶ谷さんの経験をふまえ、リバウンドなしの人生を支える「やせる収納」について解説している。梶ヶ谷さんは整理収納を学ぶうち、「安いから買っちゃおう。無料だからもらっちゃおう」という考えは、家も体も太らせる原因の一つであるというのに気づいた。このような考えは、それほど空腹ではないのに得であるからと定食やセットを頼んでしまうなど、ダイエットにも通じるとのこと。また、梶ヶ谷さんは写真を撮影することは、片づけ・ダイエットともに、モチベーションを上げてくれるものであると指摘する。「ダイエットを始めるとき、わたしは必ず全身写真を撮ることにしています。写真というのは絶対に嘘をつきません。だからこそ、やせてきたときの成果が目で見てはっきりわかります。これは片づけでもいえることです。片づいていないときの写真を残しておけば、たとえ引き出し1段でもその成果は明確に実感できます」と写真の効果について語っている。梶ヶ谷さんの場合、ダイエットや整理のための器具やグッズの購入も、家や体を太らせてしまう原因になっていたとのこと。「(やせるグッズは)どれもやる気が続いたのは購入して1週間ほどでした。使われることのないまま収納スペースを占領し、購入したにも関わらず続けられない自分にイライラしてリバウンドするなど、悲しい負の連鎖でした」(梶ヶ谷さん)台所のシンクの三角コーナーはあると便利だが、それ自体の衛生面を保つための手入れが必要なため、梶ヶ谷さんはビニール袋で代用している。シンクはすっきりとしており、手入れの手間も省けている。同様に梶ヶ谷さんは玄関マットやトイレマットも使用していないとのこと。梶ヶ谷さんは、「便利なグッズでも、実は自分には合わず、家を太らせているだけのものが家の中にはひそんでいることが多いものです。日々の生活の中でそういうものを見つけ出すことも、わたしの"やせる習慣"の一つになっています」と、家と身体の脂肪を手放す極意について解説している。
2017年10月30日学研プラスはこのほど、『がんばらなくてもやせられる ほめるだけダイエット』(1,300円・税)を発売した。同書の著者・小山圭介氏は、これまで1万人以上のダイエットを成功に導いた経験を持つ人気ダイエットトレーナー&メンタルコーチ。小山メソッドは、厳しい食事制限や運動指導を行うのではなく、一人ひとりに寄り添い、ほめて励ましながらコーチングするスタイルだという。小山氏のアドバイスの特徴は、ダイエットに取り組む人の「心の脂肪(ストレス)」を取り除き、健康的にやせる習慣を身に付ける方法を伝えることであるとのこと。同書では、「停滞期がきたということは、あなたのダイエットが順調に進んでいる証拠」など、まるで小山氏にほめられているようなメッセージや、「太りやすい食事を2食・2日続けない」など、着実にダイエット成功へのステップが踏めるようになる方法を、食事、運動、メンタル、生活習慣を柱に詳しく解説している。やせグセが身に付くだけでなく、気持ちまで前向きになれる内容になっているという。
2017年10月27日ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)の2017年クリスマスクリエイションに、スキンケア&ボディケアアイテムが登場。2017年12月1日(金)より発売される。古木オリーブオイル配合でしっとりなめらか手肌にポール & ジョー ボーテのボディケアに、3つの異なるハンドクリームが登場する。「ポール & ジョー ハンド クリーム」は、何百年もの樹齢を重ねてきた古木のオリーブオイルをたっぷりと含んだ、自然の恵みが詰まったもの。テクスチャーはなめらか。肌にすっと馴染み美容成分がすばやく浸透するため、透明感あふれるしなやかな手肌へと導いてくれる。地中海に降り注ぐ太陽や、ハーブを揺らしながらそよぐ風をイメージした香りは、暖かみがあり心地よい。水をはじく限定ハンドクリーム限定品として展開される「ポール & ジョー ラッピング ハンド クリーム」と「ポール & ジョー モイスチュアライジング ハンドクリーム」。それぞれグリーンとピンクの可愛らしいパッケージで登場する。「ポール & ジョー ラッピング ハンド クリーム」は、水に負けないウォーターバリア処方なので、水仕事の多い人などにオススメ。肌に伸ばすと撥水性の膜を作り、水をはじく。そのため、手が水に濡れても保護効果が持続する。香りは、蓮の花やその水辺を思わせる、フレッシュフローラルムスキー。濃厚クリームで乾燥からしっかりガード「ポール & ジョー モイスチュアライジング ハンド クリーム」は、乾燥しやすい手肌にぴったり。こっくり濃厚なテクスチャーで手肌を包み込み、ゴワつく肌にも潤いを与えて、もっちりとした質感を長時間キープしてくれる。甘いフローラルスウィートの香りも、ケアタイムを充実したものへと導いてくれる。贅沢オイルで弾けるまなざしを作るアイバームさらに同日より、いきいきした明るい目元を叶える「ポール & ジョー アイ トリートメント バーム」も発売。固形油を使わず、美容オイルをはじめとした液状油だけで贅沢に仕上げたアイバームは、とろけるテクスチャーで溶け込むように肌になじみ、美容オイルをしっかりといきわたらせてくれる。【アイテム詳細】ポール & ジョー ボーテ2017年クリスマスクリエイションスキンケア&ボディケア発売日:2017年12月1日(金)・ポール & ジョー アイ トリートメント バーム 13g 5,000円+税・ポール & ジョー ハンド クリーム 40g 1,600円+税・ポール & ジョー ラッピング ハンド クリーム 40g 1,600円+税・ポール & ジョー モイスチュアライジング ハンド クリーム 40g 1,600円+税【問い合わせ先】ポール & ジョー ボーテTEL:0120-766-996
2017年10月27日ローラ メルシエ(laura mercier)は、クリスマスシーズンに向けた限定コフレを2017年11月1日(水)から順次数量限定で発売する。レ プチ スフレ ボディクリーム コレクションローラ メルシエの「ホイップトボディクリーム」がミニサイズになって登場。人気のアンバーバニラをはじめ、アーモンドココナッツミルク、クレームブリュレ、フィグ、さらに通常日本展開のないタルト オ シトロン、ピスタチオの2種類を加えた、6つの香りが一つになった限定キットとして発売される。「ホイップトボディクリーム」は、その名の通り”ホイップクリーム”のようなテクスチャーがポイント。肌にのせるとスルスルと伸び広がり、潤いを与えてくれる。香りはどれもスイーツのように濃厚でうっとりとさせてくれるもの。携帯に便利なプラスチック容器に入っているので、旅行先にもお気に入りの香りを連れていって。スウィート テンプテーション アンバーバニラ リュクス ボディ コレクションローラ メルシエで高い人気を誇るアンバーバニラシリーズより、人気アイテムを集めた「スウィート テンプテーション アンバーバニラ リュクス ボディ コレクション」がお目見え。やさしいアンバーと心地よい甘さのバニラをブレンドした香りは、ボディケアタイムをますます優雅なものへと引き上げてくれる。キットには、優しく洗い上げる「クリームボディウォッシュ」、肌に潤いを与える「ホイップトボディクリーム」のミニサイズに、「シャワーバス」「オードトワレ」のミニサイズをセット。組み合わせて使用すれば、香りがレイヤードされ深みのあるアンバーバニラの香りを楽しむことが出来る。リトル インダルジェンス ハンドクリーム コレクション甘いスイーツの香りが揃う「グルマンコレクション」から、4つの香りのミニハンドクリームセットがスペシャルパッケージで展開される。シルバーの洗練されたパッケージの中には、アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク、クレームブリュレ、タルト オ シトロン…と名前を聞くだけでヨダレが出てしまう”美味しそうな”香りのハンドクリームが詰まっている。モッズ トゥ モダン ホリデー キャビアスティック アイカラー コレクションボディケアラインだけでなく、コスメティックラインからもクリスマス限定キットがラインナップ。「モッズ トゥ モダン ホリデー キャビアスティック アイカラー コレクション」には、アイシャドウ、ハイライト、アイライナーにもなる万能なアイカラーアイテムをまとめた。ローズゴールド、アメジストと定番の2色に、マットテクスチャーな新色バニラキス、オゥ ナチュラルを組み合わせて。落ちにくく、つけたての発色が長時間続くのが特徴。アイホール全体に伸び広げてスモーキーメイクを楽しんだり、アイライナーをしっかり引いて目力を強調させたり…お気に入りのメイク方法を見つけてみて。【アイテム詳細】ローラ メルシエクリスマス限定コフレ<すべて数量限定>■2017年11月1日(水) 発売・レ プチ スフレ ボディクリーム コレクション 7,000円+税セット内容:ホイップトボディクリーム ミニ 各60g(アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク、タルト オ シトロン、フィグ、ピスタチオ、クレームブリュレ)・モッズ トゥ モダン ホリデー キャビアスティック アイカラー コレクション 5,100円+税セット内容:キャビアスティックアイカラー ミニ 各1g(ローズゴールド、アメジスト、バニラキス、オゥ ナチュラル)■12月1日(金)発売・リトル インダルジェンス ハンドクリーム コレクション 3,800円+税セット内容:ハンドクリーム ミニ 各30g(アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク、クレームブリュレ、タルト オ シトロン)・スウィート テンプテーション アンバーバニラ リュクス ボディ コレクション 9,200円セット内容:クリームボディウォッシュ アンバーバニラ ミニ 100mL、ホイップトボディクリーム アンバーバニラ ミニ 200g、シャワーバス アンバーバニラ ミニ 200g※ディッパー付、オードトワレ アンバーバニラ ミニ 15mL【問い合わせ先】ローラ メルシエ ジャパンTEL:0120-343-432
2017年10月26日高品質な中味でありながら買いやすい価格帯を実現資生堂は、ミレニアル世代に向けた低価格帯の新スキンケア&ボディケアブランド「recipist(レシピスト)」を11月1日より発売する。化粧水、美容液、ハンドクリーム、ボディローション、日やけ止め、BBクリーム、リップクリームの全27品目27品種のラインナップで、高品質な中味でありながら、必要最低限の設計とすることで、買いやすい価格帯での提供を実現し、コストパフォーマンスを重視するミレニアル世代のニーズに対応する。下地・ファンデーション・おしろい機能までを満たすBBクリーム化粧水は、べたつきもかさつきも気になる肌へ、うるおいを与えて、スキンコンディションをととのえる「バランスととのう化粧水RICH/MORE RICH」と、濃密な感触で肌になじみ、つるんともちもちした感触の素肌を保つ「しっかりうるおう化粧水RICH/MORE RICH」。うるおいバリア成分のローズエキスを配合し、基礎力ある肌へと導く。「おしろい要らずのBBクリーム」は、これ1つで、下地・ファンデーション・おしろい機能までを満たすBBクリームで、サラサラタッチで心地よく、きめ細かな仕上がりへ。やや明るめの自然な肌色のライトナチュラルと、自然な肌色のナチュラルの2色。「しっかりうるおうボディローション」は、ローズエキス(うるおいバリア成分)のほか、シルクエキス(保湿成分)、シアバター・アルガンオイル(つや成分)などを配合。全身をすばやくうるおいで満たしてかさつき知らずの美肌に導く。ローズの香り、ヴァーベナの香り、ローズマリーの香りの3種となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂プレスリリース
2017年10月24日RIZAPは11月1日、オンラインショップ「ライザップコレクション」にてRIZAP低糖質フードブランド「ロカラボ」の「クリスマスケーキ」の予約販売を開始する。期間は11月30日までで、500台の数量限定。RIZAPのクリスマスケーキは、今年で3回目の発売となる。今回発売する同商品も低糖質を実現しており、4号サイズ(約12cm)の1切れ(1/4)分の糖質は約4.9gに抑えた。一般的なホールケーキと比較しても約84%オフ(日本食品標準成分表2015「ショートケーキ」の糖質290gとロカラボ「クリスマスケーキ」290gを比較)となっている。原料には北海道産のいちごやブルーベリーを使用したミックスベリームースや、甘酸っぱいヨーグルトムースを使用した。しっとりとしたスポンジが層になっており、見た目のかわいさやおいしさにもこだわったという。同商品1台(290gあたり/日本食品標準成分表2015に基づく計算値)のエネルギーは585kcal、糖質(低糖質甘味料を除く)は19.7g。冷凍での配送となり、商品は12月19・20・21日のうち希望日に届けるという。
2017年10月24日ラッシュ(LUSH)のクリスマス限定ギフト第2弾が登場。第1弾に続く今回は、2017年11月10日(金)より全国の店舗およびオンラインストアで数量限定発売となる。第2弾は全16種類のバリエーションで展開。クリスマスを盛り上げる華やかなパッケージに包まれたバスグッズセットが揃う。月の旅をイメージした「マン イン ザ ムーン」月の旅をイメージしたオリジナル缶に入った「マン イン ザ ムーン」には、月や星、ロケットモチーフのアイテムを詰め合わせ。注目は、人気のバスボム「トワイライトムーン」。お湯に溶けだすと、ピンク色から徐々に暗くなり、やがて紫色へ。香りは心もからだも穏やかにするラベンダーとトンカをブレンドしたもの。星アイテムの詰め合わせ「スターダスト」ピンク色の星型ボックスに6種類のバス&ボディケアアイテムをまとめた「スターダスト」。ステッキのついた「魔法の杖」はお湯の中でくるくる回すと、綿菓子のような甘い香りが広がるバブルバーだ。輝く星型の「シューティングスターソープ」は、ライムとレモンのフレッシュな香りが特徴。気分もすっきり、爽快なバスタイムが過ごせそう。欲張りな人にぴったり「ジョイ トゥ ザ ワールド」シャワージェル、ボディコンディショナー、ボディローションまで…、ラッシュの人気アイテムを存分に楽しめる「ジョイ トゥ ザ ワールド」。柔らかな泡を楽しめるバスボムやバブルバーは、バスタイムをハッピーにしてくれること間違いなし。どれもパッケージのないネイキッド商品で揃えているのもポイントだ。クリスマスの夜にオススメ「シーズンズ グリーティングス」クリスマスシーズンを満喫したい人は、「シーズンズ グリーティングス」をチェック。クリスマスセーター柄のバスボムやキュートなスノーマンなど、クリスマスにハッピーを届けてくれるバスアイテムが6種類も詰まっている。【アイテム詳細】ラッシュ(LUSH) クリスマス限定ギフト第2弾発売日:2017年11月10日(金)<数量限定発売>取扱店舗:全国の店舗およびオンラインストア<アイテム例>・マン イン ザ ムーン 7,600円(税込)・スターダスト 6,250円(税込)・ジョイ トゥ ザ ワールド 24,900円(税込)・シーズンズ グリーティングス 5,650円(税込)【問い合わせ先】ラッシュジャパンTEL:0120-125-204
2017年10月23日永岡書店は11月10日、スーパー大麦の食べ方を紹介した書籍『スーパー大麦ダイエットレシピ』(1,200円・税別)を発刊する。レシピは野菜料理家の庄司いずみ氏が考案し、大妻女子大学家政学部学部長の青江誠一郎氏が監修した。スーパー大麦・バーリーマックスは、オーストラリアで開発された機能性大麦。一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維量、4倍のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)を含んでおり、全身の健康・美容に関与する働きがあることが近年の研究により明らかになっているという。同書では、そのスーパー大麦の特徴や機能性を「Mr.食物繊維」と称される青江氏が分かりやすく紹介している。スーパー大麦にはフルクタン、β-グルカン、レジスタントスターチといった食物繊維が含まれているが、それぞれ発酵速度が異なるという。3種の食物繊維が大腸全体で発酵し、ヤセ体質に導く腸内フローラを作り出すという。庄司いずみ氏考案の家庭向けスーパー大麦レシピも97品掲載。主食置き換えダイエットをテーマに、朝食・昼食・夕食といったシーンごとのレシピや作り置きレシピも公開する。また、スーパー大麦など食べてやせるダイエットに成功した女性芸人・やしろ優さんのインタビューや一般の人の体験談も掲載している。
2017年10月20日グレープストーンが展開する洋菓子ブランド「銀のぶどう」は11月17日、『糖質とカロリーにこだわりました「メリーホワイトクリスマス~ミルキーストロベリー~」』(1,400円・税別)の予約販売を開始する。同商品は、「糖質とカロリーにこだわりました」シリーズ初のクリスマスケーキ。「クリスマスディナーの後でも、気にせず食べたくなるクリスマスケーキ」をテーマに、カロリーゼロの糖や食物繊維を配合した低糖質の粉をブレンドして使うことで、糖質とカロリーをできるだけ抑えたという。ケーキは甘酸っぱくジューシーな苺ムースとベリー・コンフィチュールを、ホワイトクリスマスをイメージした生クリームとミルクムースで包んだ。糖質は2名用のミニサイズで、1/2カットあたり(エリスリトールは除く)は20.4g。カロリーは293kcal。予約受付は12月20日まで。商品引き渡しは12月22日~25日。当日販売は12月22日~25日。
2017年10月20日サニーヘルスは、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『秋が旬のおやつがダイエットにも美肌にも有効! 』を公開した。秋に旬を迎える食べ物には、女性に嬉しい効果のあるものが多いという。同サイトでは、その中でもダイエットに必須の食物繊維やカリウムを豊富に含む「さつま芋」「栗」「干し柿」の3点を紹介している。間食に取り入れることでドカ食いを防ぎ、足りていない栄養素を補えるとしている。さつま芋は食物繊維が多いので腹持ちがよく、むくみ解消に役立つカリウムも豊富だという。細胞の結合を強化するコラーゲン生成を助ける機能や、免疫力をアップして風邪を予防する働きがあるビタミンCは、リンゴの10倍以上もの量を含んでいるとのこと。特筆すべき成分は、さつま芋だけが持つ糖脂質「ヤラピン」。昔から緩下剤として知られており、食物繊維との相乗効果で便通に効果があるとのこと。腸内環境を整え、ダイエットや美肌にもつながるという。そのほか、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEや銅、パントテン酸、ビタミンB6、葉酸なども含まれている。さつま芋は炭水化物だが、消化吸収がゆっくりで太りにくい糖質とのこと。おやつとして食べるなら、1.5cm程度の輪切りを2切程度が適量だという。カロリーの目安は、1切を40gとして約50kcal。また、さつま芋を茹でて干した加工品である干し芋も、ダイエット中のおやつとして推奨している。干し芋に含まれるカロリーは1枚(約25g)なら80kcalと低カロリーではないため、食べる量は1日2枚程度が目安だという。温かいお茶などの水分を摂(と)りながら食べると満腹感が得られやすい。栗には体内の余計な水分の排出や、体内の塩分濃度を適切に保つ効果があるとされるカリウムが豊富に含まれている。美肌に欠かせない食物繊維やビタミンCも多く、さつま芋と同様にデンプン質に包まれているので、加熱による損失はそれほどないという。糖質・脂質・タンパク質のエネルギー代謝に必要なビタミンB群も豊富。疲労回復に役立つビタミンB1、細胞の成長を促進し老化防止するビタミンB2、アミノ酸の合成や代謝に必要なビタミンB6、血を作る葉酸も含まれている。渋皮には、ポリフェノールの一種で強い抗酸化作用を持ち、エイジングケアに効果的というタンニンも多いとのこと。干し柿は柿を干したものだが、もともと柿には豊富な栄養が含まれており、干すことでその成分が凝縮される。甘味も非常に強くなるため、ダイエット中に甘いものが欲しくなったときでも十分に満足できるという。生の柿と比べ、干すことで3倍以上にもなるのが「β(ベータ)カロテン」。βカロテンは体のさび付き防止作用が非常に高く、美容や健康の維持に活躍する成分であるという。体内に入ると必要量がビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を健康に保つ作用、視覚の正常化などの役割も果たすとのこと。そのほか、骨の形成や代謝、酵素の活性化に関係するマンガン、カリウム、タンニンも多い。糖質やカロリー(1個あたり約100kcal)は高めだが、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なので、量にさえ気をつければダイエットや美容の強い味方になるとのこと。おやつに食べるなら1個までにし、温かい水分と一緒に食べる方法を推奨している。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『秋が旬のおやつがダイエットにも美肌にも有効!』で解説している。
2017年10月19日●9種類のおかずを作りおき飲み会や外食が続いたことによって「なんだか体が重いな……」と思っていたら、1週間で1kg増えていたなんて経験、ありませんか? 私は先日、まさにこのシチュエーションに遭遇し、「これはまずい」と思って「1週間ダイエット」に挑戦することにしました。実はこの1週間ダイエット、過去にもトライしています。「やせるおかず」だけを食べ続けたり、「500kcal台以下のやせ麺」ばかりを食べたりしてきたわけですが、いずれもきちんと"結果"を出してきました。そして第3弾となる今回はズバリ、「『糖質オフ弁当』を1週間食べ続けるダイエット」です! 「糖質オフ」あるいは「糖質制限」はもはやダイエットの定番となっておりますが、そんな中でも『20kgやせた! 糖質オフ弁当』(宝島社/880円・税)というなんともキャッチーで魅力的なタイトルのレシピ本があったので早速買ってみました。昼食を外食ですませるとどうしても炭水化物が中心になってしまうので、自分で弁当を持参することで糖質量をコントロールできるのがいいですね。さぁ、今回のダイエットはどんな結果になることやら……!!○「糖質オフ弁当ダイエット」のルールまずは前回同様、ダイエット開始時の私のプロフィールと「糖質オフ弁当ダイエット」をするうえでのルールをご紹介します。■著者データ31歳 男性身長185cm/体重86.8kg■ダイエットルール・毎日の食事は3回で、そのうち昼食を「糖質オフ弁当」と野菜スープにする・朝と夜は少量(ごはん少なめ1杯程度)の炭水化物を摂り、作りおきした「糖質オフ弁当」のおかずを食べる○下準備: おかずのつくりおき毎朝弁当の準備をするのは大変なので、あらかじめ作りおきをしておきます。レシピにあるおかずの中から何点かチョイスして、肉と野菜のバランスがよくなるようなラインナップにしました。まずはこちらの5品です(写真左上から時計回りでメニューを記載しています)。・ベーコン巻きハンバーグ・こんにゃく舞茸土佐煮・豚キム卵炒め・ハムと彩り野菜のチョップドサラダ・しらたき明太子バター彩りもボリュームもあって、弁当のおかずにもぴったりなメニューたちです! ただこれだけだとバリエーションが限られてくるので、途中で作りおきを追加しました(写真左上から時計回りでメニューを記載しています)。・焼きズッキーニ・アスパラ炒め・肉野菜ロール・3食ピーマンのカレー風味サラダこちらも彩り抜群です。つくっている最中から食べたかったですが、我慢しました。ランチタイムが待ち遠しいです……!●彩り豊かでボリュームたっぷりでも糖質オフ!それでは、1週間の日々をご覧ください!○1日目いきなりがっつりメニューのベーコン巻きハンバーグを入れました。ハンバーグにベーコンを巻くだなんて、なんてわんぱくなメニューなんだ! 糖質オフなぶん、お肉をがっつりいっちゃってもいいんでしょうか!? いいんです!!!!○2日目引き続き「わんぱくハンバーグ」ことベーコン巻きハンバーグを採用。昨日よりもさらに彩りを重視した弁当になりました。これと野菜スープだけで十分満足できます。どこかのカフェご飯も真っ青なメニューではないでしょうか……。○3日目肉野菜ロールの中はえのきとズッキーニの2種類なのですが、違う食感でそれぞれおいしい! しらたき明太子バターも間違いない組み合わせで絶品です。○4日目1週間ダイエットの折り返し日のおかずには、普段あまり使わないズッキーニをいくつかのメニューに使ったのですが、これがとても使い勝手がよく非常に気に入りました。焼きズッキーニにするだけでとてもおいしい!○5日目三度「わんぱくハンバーグ」の登場です。「ローテーション率が高い」と思う方もいるでしょう。確かにこのメニュー、最初にたくさん作った後に冷凍したのですが、おいしいうえにとても利便性が高いのでお勧めです。そして、肉だけに偏らないように野菜も多めに。●1週間が終了! 気になる体重の増減ぶりは……?○6日目この日は仕事が休みでしたが、せっかくなので弁当にして自宅で食べました。野菜多めですが食べ応えがあるので満腹になりました! 自宅で食べる自家製弁当もなかなか乙なものです。さぁ、残すところあと1日です。最終日はどんな組み合わせにしようか……。○7日目最終日はベーコン巻きハンバーグと肉野菜ロールの肉コンビに、野菜としらたき、豚キムチとがっつりしながらもバランスのとれたラインナップになりました。大満足!○どれだけ体重は落ちたのか7日間の「糖質オフ弁当」生活でしたが、朝と夜は少量ながらも炭水化物を食べていたので、特に「米が食いたい! 」と渇望することはありませんでした。さて、結果はどうなったでしょうか!?86.8kg→85.5kgでマイナス1.3kgでした。連日の飲み会で増えた分が無事リセットされました! ありがとうございます!! そのうえ、栄養バランスのとれた食事をしていたので、体内も若干"デトックス"された気がします(多分)。「お昼は満腹になるまで食べたい」という方は多いかと思います。ただ、炭水化物をがっつり食べるとどうしても眠気に襲われてしまうので、糖質を控えめにしておいたほうが午後の仕事も捗るというメリットも実感できました。「最近ちょっと食べ過ぎたな……」「いつもランチを食べ過ぎて眠くなってしまう……」という方は、ぜひとも「糖質オフ弁当」をお試しください!○筆者プロフィール: キムケン東京都内の会社に勤めている30代男性。旦那より稼ぎの良い妻の健康を守るため、日々料理を作っている。料理にまつわる四コマ漫画と、そのレシピ掲載したブログ「木村食堂」をほぼ毎日更新中。2016年10月に「うちメシ - ゆかいな我が家の漫画とレシピ」を上梓。
2017年10月19日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『水を飲むだけで太るのは誤解! 水太りの真相は? 』を公開した。「水」は0calで糖質も脂肪もゼロであるため、飲んだだけで肥満になることはない。しかし実際には、たくさん食べているわけでもないのにぽっちゃりして見えるという人もおり、「水を飲んだだけでも太る」「夕方の脚のむくみがひどい」「ストッキングや靴下の跡がしばらく残る」と感じている人は、「水太り」状態の可能性があるとのこと。この水太りとは慢性化したむくみを指す。水分を摂(と)ると体内では一時的に水分量が増えるため、それに伴い体重は多少増えるが、代謝機能が正常であれば飲んだ分は汗や尿として排泄される。だが新陳代謝が悪く、汗や尿として排出されるべき余分な水分が体に滞りやすい人はむくみとなり、慢性化すると水太りと言われる状態になるとのこと。むくみは、一日中同じ体勢で仕事をしている人や、運動不足の人、筋肉量の少ない人に多く見られるが、「塩分の摂りすぎ」によってむくむ人もいる。体内に塩分がたくさん入ると、塩分濃度のバランスを取ろうと水分も一緒に蓄えられる。このため塩分を必要以上に摂取すると体が水分を溜め込み、むくみが起こるとのこと。そしてむくみは、男性よりも女性の方が出やすい傾向にあるという。その理由として、女性はホルモンの作用により、生理前や生理中に体の水分量が増加してしまうことが挙げられる。ある程度は仕方のないことだが、水太り体質の場合はさらに症状が強く出る場合があるという。さまざまな原因がある「水太り(慢性化したむくみ)」だが、体内の水分代謝をよくすることで改善が可能である。同サイトでは、「脚の筋肉を活性化させる」「お風呂にゆっくり浸かって体を温める」「カリウムを多く含む食べ物を積極的に食べる」の3つの方法を紹介している。座り姿勢を続けることによる血行不良でのむくみを解消するには、「脚の筋肉を活性化させる」が有効だという。足先やふくらはぎを、座ったままでの状態でも動かすようにするとよいという。また、水太りの人は体が冷えがちで代謝が悪い傾向にあるため、38~40度のお湯にゆっくり浸かることを習慣化するのもおすすめとのこと。野菜や果物全般に多く含まれるカリウムという栄養素を十分に摂ることも大切だという。しかし、生野菜や生の果物は食べすぎると体を冷やしてしまうため、温野菜やスープ、煮物などの温かいものを食べ、体の内側から温めることを心がけるとよいとのこと。気をつけなくてはならないことは、「水太りするから」と水を控えてしまうこと。十分に水分を摂ることで体内の水分が循環され、脱水症状も防ぐこともできるため、常温~温かい物から水分を摂るようにするとよいとのこと。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「水を飲むだけで太るのは誤解! 水太りの真相は? 」で解説している。
2017年10月16日美容と健康のために水分補給は必須で、積極的に取り入れている人も多いと思います。しかし実はその“取り入れ方”を一歩間違えると、体に悪影響を及ぼしダイエットにも逆効果となってしまうことを知っていましたか?多くの人が知っているようで知らない水を摂取する最適なタイミングはいつなのか。意外な結果を見ていきましょう。一番あなたを太らせる水の飲み方は、「食事中」だった!少しでも満腹感を得ようと、食事中にたっぷりと水分を摂っている人は多いと思います。しかし実はこれこそが大きな間違いで、食事中の水分は摂れば摂るほど太りやすくなってしまう可能性が!私たちの体には食べ物を分解する「消化酵素」というものがありますが、これは代謝も促してくれるダイエットに不可欠な酵素です。特に食事中は活発に働いてもらわなければなりません。しかしそんな時に水を飲んでしまってはどうでしょう。ダイエットのための消化酵素が薄まり、カロリーの消費活動が怠惰になります。すると燃えきれなかった栄養素が脂肪となって体に溜っていき、知らないうちに太りやすい体を作ることになるんですね。しかもこの消化酵素は年齢を重ねるごとに減っていくから厄介です。美容老化が始まる30代に突入したあたりから、意識して気を付けなければなりません。水分を摂ることで咀嚼回数も減っていくので、満腹感が得にくく食べ過ぎてしまうという難点もあります。最近「運動をしているのに痩せない……」という人は、食事中の水分摂取が問題かもしれません。ダイエット効果を上げるなら、水分は食事30分前までに水分を摂ること全てが悪いわけではありません。普段は積極的に取り入れることでデトックス効果も期待できるので、“食事中だけ”気を付ければ大丈夫です。では、食事中以外のいつのタイミングなら飲んでいいのでしょうか。正解は、食事の30分以上前までです。それまでに水分摂取を終えておきましょう。この時点で喉を潤しておくと、食事中に「水を飲みたい」という欲求にもかられませんし、ダイエットに必須の消化酵素が薄められる心配もありません。だいたいコップ2杯ほどの水を飲むことで胃にちょうどいい重さを感じ、カロリーを75~90kcalほど抑えられると言われています。またお腹に何もない状態なので、腸の動きも活発になって便秘の解消にも繋がります。吹き出物など肌の悩みにも効果的です。さらにダイエット効果を上げるには?さらにダイエット効果を上げたいという人は、食後が終わっても3時間が経過するまでは水分を摂らないように注意しましょう。食事一食にかかる消化の時間はだいたい3時間ほどで、それまではなんとか我慢して消化酵素を薄めないほうが賢明です。もっとストイックに水ダイエットを成功させたいという人は、煮物や野菜など食事にも水分が含まれるということも考慮してください。スープを飲む日は煮びたしを食べないようにするといったように、バランスを取ってみましょう。とはいえ、どうしても何かを飲みたくなってしまった場合は、温かい白湯やお茶ならOKです。これは食事中も同様で、1杯ほどであれば大きな影響は与えません。だたし、冷えた水は避けるようにしてくださいね。体を冷やすので血液循環を悪くし、太りやすい体を作ります。水を飲むとデトックス効果があると思いがちですが、飲み方を間違えるとかえって太りやすい体を作ってしまうようです。しかも食事中の水分は胃酸の働きも弱めるので、消化に時間がかかる→体の血液が胃に集中→脳の動きが低下して眠くなる、といった悪影響も及ぼします。水分摂取のタイミングは意識するだけであなたの体は変わります。ぜひ明日から実践してみてください。参考:アクアクララ株式会社、アルピナピュアウオーター研究所
2017年10月14日ZARA HOME(ザラ ホーム)のボディケアラインが、ついに日本発売を開始。ディフューザーなど、ZARA HOMEの中でも人気の高いアロマシリーズは、6種類ものバリエーション豊かな香りが揃い、お部屋を豊かに彩るアイテムとして注目を集めている。今回登場するのは、このアロマシリーズと同じ香りで展開するハンドウォッシュ、ハンド&ボディクリーム、ソープバーと3種類のボディケアアイテムだ。「リキッド ハンド ウォッシュ」は、保湿と治癒作用のあるアロエ成分を配合したリキッドソープ。ライトな使い心地で洗い上がりはさっぱりとしている。お風呂上りのボディケアには、100%オイル&シアバターベースの保湿ローション「ハンド & ボディ クリーム」がオススメ。ビタミンEの抗酸化作用とアロエの高い保湿力で肌に潤いを与えてくれる。さらに、肌を優しく洗いあげる固形石鹸「ソープ バー」も登場する。香りは全6種類。ホワイト ジャスミン、ジンジャー リリー、グリーン ハーブ、ブラック バニラなど、爽やかなものから甘く深い香りまで幅広く揃うので、好みのものを見つけてみて。【アイテム詳細】ZARA HOME ボディケアライン・リキッド ハンド ウォッシュ 890円(税込)・ハンド & ボディ クリーム 990円(税込)・ソープ バー 690円(税込)取扱店舗:ZARA HOME【問い合わせ先】ザラホーム・ジャパン カスタマーサービスTEL:03-3462-2133
2017年10月14日アサヒグループ食品はこのほど、「結婚後のダイエットに関する調査結果」の結果を明らかにした。同調査は6月23日~29日、20代~60代の過去にダイエット経験がある既婚女性508人を対象にインターネットで実施したもの。現在ダイエットをしているか尋ねたところ、60.8%が「ダイエットしている」と回答し、その人たちにダイエット始めた主なきっかけについて聞くと、最も多かった回答は「鏡に映る自分の姿を見て」(18.8%)だった。「人生における最高体重になってしまったから」(18.4%)という回答も多く、自らの気づきからダイエットを開始する傾向にあることがわかった。現在行っているダイエットはどれくらいの期間で達成しようと思ったか尋ねたところ、29.4%が「3カ月未満」と答えた。「半年~1年未満」(24.9%)、「3カ月~半年未満」(12.3%)という回答も含めると、多くが1年以内で目標達成を目指していることがわかった。過去から現在までに実践したことのあるダイエットについて聞くと、最も多い回答は「食事量や摂取カロリーの調整やコントロール」(87.4%)で、次いで「カロリーの低い食事を心がける」(72.5%)、「軽い運動をする」(66.3%)となった。今後も行いたいダイエットについて尋ねると、最多回答は「食事量と摂取カロリーの調整やコントロール」(66.0%)となった。2位は「軽い運動をする」(54.0%)、3位は「カロリーの低い食事を心がける」(48.5%)だった。周囲の誰に「太ったね」「太っているね」と言われるとダイエットを決意するか尋ねたところ、最も多い回答は「夫」(47.2%)だった。2位は「家族・親戚」(44.0%)、3位は「同性の友人」(42.4%)となっている。友人の場合、「異性の友人」よりも「同性の友人」と回答した人が多かった。
2017年10月12日ローソンは10月17日、「NL フルグラをかけて食べるチョップドサラダ」(498円・税込)を全国のローソン店舗(「ローソンストア100」を除く)で発売する。同商品は、食・楽・健康協会が推奨する『緩やかな糖質制限「ロカボ」』の考え方を取り入れ、サラダとグラノーラを組み合わせたもの。キャベツやレタス、リーフレタス、ブロッコリー、トレビス、赤パプリカ、ベーコン、チーズといった具材を盛り込んだ彩りのよいサラダに、カルビーの「フルグラ糖質25%オフ 50g」を加えた。ヨーグルト、甘酒、オリーブオイルなどを加えた酸味の利いたドレッシング付き。フルグラの甘みやベーコンとチーズの塩味、ドレッシングの酸味とさまざまな味を楽しめるとのこと。具材はスプーンですくって食べやすいよう、小さめにカットしている。1個あたりのカロリーは431kcal、糖質は24.8g。同商品で一日に必要な野菜量の1/3(1日分の推奨摂取量:350g以上/厚生労働省「健康日本21」より)を摂取できる。
2017年10月11日勝山ネクステージは10月10日、「MCTオイルソーセージセット」と「MCTオイルソーセージ+MCTオイルセット」を発売した。「MCTオイルソーセージ」は、新鮮な岩手県産の豚肉や宮城県産の鶏肉を使用した完全無添加のソーセージに、MCTオイル(中鎖脂肪酸)を加えたもの。MCTオイルは体脂肪として蓄積しにくく、素早くエネルギーになるという。体内で糖質の代わりにエネルギー源となる「ケトン体」を生成しやすい成分を抽出しているため、糖質制限時により効果を発揮するとのこと。ソーセージの味付けには、北海道産てんさい糖やクリスタル岩塩を使用した。化学調味料や発色剤・結着剤・保存料などは不使用。肉のおいしさはそのままに、飽きのこないさっぱりとしたレモンハーブ味に仕上げたという。糖質制限中でも摂取しやすいよう、糖質は100gあたり約1.3gに抑えた。必須アミノ酸も豊富に含んでいるとのこと。「MCTオイルソーセージセット」は、ソーセージ3袋入りが2,754円、6袋入りが4,482円、10袋入りが6,777円。「ソーセージ+MCTオイルセット」は、ソーセージに「仙台勝山館MCTオイル」を組み合わせたもので、MCTオイル360gとソーセージ3袋のセットが4,779円、MCTオイル360gとソーセージ6袋のセットが6,480円。※価格はすべて税込
2017年10月11日大人のダイエット研究所はこのほど、食事の最初にヨーグルトを食べる「ヨーグルトファースト」は食後血糖値の急上昇を抑制させる効果があることを明らかにした。同試験は、健康な20~40代の男女各10名を対象に実施した。「包装米飯150gを摂取」「サラダ101gを摂取したのち、包装米飯を138g摂取」「包装米飯120gを摂取したのち、ヨーグルトを200g摂取」「ヨーグルト200gを摂取したのち、包装米飯120gを摂取」の4パターンの食事を規定の時間に摂取してもらい、それぞれ食後の血糖値を経時的に測定した。食後の血糖値(平均値)の時間経過による変化を調べたところ、白米だけを食べたパターンに比べ、ヨーグルトを一緒に食べたパターンのほうが血糖値の上下動が抑えられていた。また、白米の後にヨーグルトを食べた場合と比べ、ヨーグルトを先に食べた「ヨーグルトファースト」の方が血糖値の上がり方が緩やかであることも明らかとなった。続いて、野菜や海藻などを食事のはじめに食べる食事法「ベジタブルファースト」と「ヨーグルトファースト」を比較した。白米の前にサラダとヨーグルトをそれぞれ摂取してもらい、食後の血糖値を経時的に測定したところ、ヨーグルトファーストは、ベジタブルファーストと同等もしくはそれ以上の血糖値抑制効果がみられた。さらに、食後2時間経過時の血糖値を見ると、ベジタブルファーストよりもヨーグルトファーストの方が抑えられていることがわかった。今回の試験結果を受け、名古屋大学名誉教授の大澤俊彦氏は、「先行研究でも、たんぱく質や脂質の含まれるものを食前に摂取することで食後血糖値の急激な上昇を抑えることが確認されている。たんぱく質や脂質を含むヨーグルトが消化吸収を緩やかにすることで、食後血糖値の上昇が抑えられたと考えられる」とコメントしている。食後血糖値の急激な上昇は、インシュリンの過剰分泌を招き、肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが高まるという。さらに食後高血糖による「かくれ高血糖」が血管疾患リスクの一因であることも研究されている。今回の試験により、ヨーグルトファーストを実践すると、これらの症状の予防につながることが示唆された。
2017年10月06日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?