「セルライト」について知りたいことや今話題の「セルライト」についての記事をチェック! (2/3)
前回のコラムでは【正月病を撃退!良質な睡眠とモチベーションをUPするアロマブレンドレシピ】をご紹介して頂きました。お読みになってない方でご興味ある方はこちらから↓寒い日が続く中、寒いと身体があたためようとしているのかついつい食べる量が増えていませんか?また、正月太りから食べ過ぎの習慣化になっている人もいるのではないでしょうか?私自身もいまだに習慣化しているのかついつい食べ物に手を出して完食しがちです‥。そこで今回は、食欲を落ち着かせる&デトックスするアロマセラピーをご紹介いたします。 香りの力で脳をごまかす!香りは嗅ぐことによってダイレクトに脳に働きかけると言われています。道を歩いているとどこからか美味しい香りがして、「お腹が空いたな‥。」なんてことがありませんか?その作用をうまく活用してとまらない食欲をストップ、脂肪燃焼を促すことが期待できます! 今回は食欲抑制や代謝アップ!デトックスにピッタリなアロマブレンドをご紹介致します! デトックスやダイエットにピッタリな精油デトックスやダイエットにおすすめとされている精油は主に4つ。・グレープフルーツ・ジュニパーベリー・ゼラニウム・サイプレス 【グレープフルーツ】 誰もが知っているグレープフルーツは香りを嗅ぐことによって抑えられない食欲を抑制、脂肪燃焼が期待できる!と言われています。無性に甘いものが食べたくなった時にグレープフルーツを嗅ぐだけで満足感を与えてくれると言われています。また、香りだけでなく肌吸収から余分な水分や老廃物を排出する働きや、リンパの流れを促進するなどむくみやセルライトが気になる人には必見なオイルです! 【ジュニパーベリー】 古くから魔除けや宗教儀式の際に使用され、浄化に優れた植物です。お酒の「ジン」の香り付けに使用されているのも有名な話ですよね。そんなジュニパーベリーは身体をあたため、デトックス効果が高く老廃物の排出やセルライト、むくみに働きかけます。他にも、肌の不調を整え吹き出物等に働きかけたり、デオトラント効果も期待できます。※少し刺激が強い精油ですので敏感肌の方は使用量にはお気をつけ下さい。また、妊娠中の方はご使用をお控え下さい。 【ゼラニウム】 バラに似た香りをもつことから、ヨーロッパではバラの代用品として親しまれてきました。実際は花や葉から抽出されるのでローズの中に少しハーブっぽさが混じったグリーンフローラルな香りが特徴です。ゼラニウムには心と身体に起こる様々なバランスの乱れを整える働きがあります。身体の中の余分な水分や老廃物を流し、リンパの流れを良くするのでむくみ対策にピッタリです。また、身体をあたためる作用も期待できます。ジュニパーベリーとブレンドがオススメですが、ジュニパーベリーは好みが分かれる香りなので苦手な方はゼラニウムだけをブレンドするか、ジュニパーベリーを少なめでゼラニウムを多めにバランスを取るのもオススメです。 【サイプレス】 ジュニパーやヒノキに似たウッディーでスッキリとした香りが特徴です。まるで早朝の森林の中にいるようなさわやかで心を落ち着かせてくれるような香りです。免疫力を高め、咳や喘息など呼吸を整える作用や、老廃物の排出、むくみやセルライトに役立ちます。お肌の引き締めも期待できるので、ボディ改善にはピッタリなオイルです!※少し刺激が強い精油ですので敏感肌の方は使用量にはお気をつけ下さい。また、妊娠中の方はご使用をお控え下さい。 身体を引き締める!デトックス美ボディオイルホホバオイル‥‥50ml (精油希釈濃度1%)グレープフルーツ‥‥3滴ジュニパーベリー‥‥1滴ゼラニウム‥‥2滴サイプレス‥‥2滴ローズマリー‥‥2滴ジュニパーベリーを2滴でローズマリー1滴に変更でもオススメです。 《オススメの使い方》・運動、入浴前に香りを取り入れることで燃焼力UP!※マッサージをしない場合はデコルテや首にリラックスしながらなじませて香りを取り入れてください。・お風呂上がりのマッサージオイルとして・入浴剤のバスオイルとして※バスソルトと混ぜて使うと発汗作用UP! グレープフルーツは交感神経に刺激を与え血行の流れや新陳代謝を促す作用がありますがそれがかえって眠気の妨げになる場合があります。個人差がありますが、もし気になる場合は寝る1〜2時間前にグレープフルーツの香りを嗅ぐのはお控えください。朝の目覚めを良くしたい人にはオススメです! 食べたい衝動を抑えるスッキリブレンド グレープフルーツorオレンジスイート‥‥2滴ペパーミント‥‥1滴 《オススメの使い方》マグカップなどの器に熱湯を注いで、その中に精油を落とします。上がってくる湯気に鼻を近づけて、香りも意識しながらゆっくり深呼吸をして下さい。 ペパーミントには空腹感を紛らわす嬉しい効果があります!ほのかな甘さと爽やかな香りで気持ちもスッキリ!食事前15〜30分前に香りを取り入れておくことによって、食べ過ぎ防止が期待できます。 いかがでしたか?食べたい!という気持ちはなかなか抑えるのは難しいですよね。また、食欲はストレスからもくると言われているので、心のケアもとても重要ですよね!日々の生活の中に香りを取り入れて少しでもストレスを溜め込まないようにしてください。 【クレジット】reMio(レミオジャパン)オーガニックエッセンシャルオイル
2019年02月01日セルライトの正体は?一般的に、老廃物や水分が脂肪組織に付着して脂肪の塊となって蓄積し、肌の表面が凸凹になった状態をさすのが「セルライト」。太ももやお尻などの脂肪細胞が多い部位にできやすいのが特徴です。そして、そのセルライトの撃退のカギは「血流」なんです!セルライトは主に、血流やリンパの流れが悪くなって起こるので、特に寒い季節はセルライトの蓄積が進みやすくなります。見た目が悪いだけではなく、さらなる血流や代謝の悪化を招くなど、健康全般に悪影響を及ぼしてしまうことも…。 普段から冷えの改善、運動不足の解消、食生活の改善などライフスタイル全般を見直して、セルライトができにくい体作りをすることが大切です。今回は、特に「食生活の改善」を中心にセルライト撃退法をお伝えします。 血流を良くする食べ物 ◆筋肉を作るたんぱく質…肉、魚、卵、大豆製品などセルライト対策には、まず、基礎代謝アップに必要な筋肉を作るたんぱく質をしっかりとることが大切です。たんぱく質が不足すると、冷えやむくみの原因にもなってしまいます。脂肪分の少ないヒレなどの赤身の肉や鶏ササミ肉、胸肉を活用しましょう。 ◆ビタミンE…ナッツ類、かぼちゃ、赤ピーマン、うなぎ、アボカド、ゴマなどビタミンEは血行促進に役立つ栄養素です。脂溶性のビタミンなので、油と合わせて調理すると吸収率がアップします。 ◆カリウム…きのこ類、野菜、果物などカリウムは水分代謝を高めてくれる栄養素です。水分代謝を高めると、下半身にたまった水分と老廃物を追い出してくれます。 ◆ショウガやスパイスなど体を温める食材は交感神経を刺激し、血行促進に役立ちます。 血流を悪くする食べ物 ◆レトルト食品やインスタント食品塩分が高く、のどが渇きやすくなって、水分をとりすぎてしまい、むくみやすい体につながります。 ◆冷たいもの内臓を直接冷やし、機能しにくくしてしまうので、冷えの原因になってしまいます。 ◆油っこいもの脂肪の蓄積につながり、ドロドロした血液をつくってしまうので血流も滞ってしまいます。 ◆甘いお菓子など糖質のとり過ぎも脂肪の蓄積につながるので、ドロドロした血液になるので血流が悪くなってしまいます。 血流アップレシピ:鶏ササミと野菜のワイン蒸し 2種ソース先ほどのポイントをふまえて、血行を改善してセルライトをつきにくくするレシピをご紹介!2種類のソースにつけていただくメニューです。 【材料】2人分・鶏ササミ肉…2本・レンコン…100g・ごぼう…1/2本・かぼちゃ…60g・インゲン…4本・人参…1/2本・ブロッコリー(小房)…4個・赤パプリカ …1/4個・白ワイン …大さじ2・塩、こしょう…各少々・オリーブオイル…大さじ2・にんにくみじん切り…1片分[ナッツソース]・プレーンヨーグルト…大さじ2・マヨネーズ…大さじ1・アーモンド、くるみ(みじん切り)…各3個分・塩、こしょう…各少々・ジンジャーパウダー…小さじ1/4[クリーミー黒ゴマソース]・プレーンヨーグルト…大さじ2・マヨネーズ…大さじ1・ねりゴマ(黒)…大さじ1・すりゴマ(黒)…小さじ2・ゴマ油…小さじ1 【作り方】(1)鶏ササミは1cm幅の細切りにして、塩、こしょうをしておく。レンコンは皮をむき、縦半分に切った後、さらに1cm幅に切る。ごぼうは1cm幅の細切りにし、かぼちゃは薄く切る。インゲンは半分に切り、人参と赤パプリカは1cm幅の細切りにする。(2)レンコン、ごぼう、かぼちゃを耐熱容器に入れ、ラップをし、電子レンジで2分加熱する。(3)フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを加え、香りが出たら、鶏ササミを入れる。ササミの色が変わったら他の野菜を加え、塩、こしょうをして炒め、白ワインを加えフタをして2分蒸し煮して器に盛る。(4)2種のソースの材料をそれぞれ混ぜ合わせる。★鶏ササミのたんぱく質とカリウムがたっぷりとれる野菜を蒸し煮にしたヘルシーな1品です。かみごたえのある根菜を多く使用しているので満足感もあります。ソースにはビタミンEを多く含むナッツとゴマを使用し2種類の味が楽しめます。どんな野菜にも合うので、旬の野菜を使用してアレンジも楽しんでみてくださいね。 (1人分 380kcal) いくらセルライトローラーを使っても、血流が悪いままだと、またすぐにセルライトができてしまいます!セルライトをつきにくくする食事を意識して、にっくきセルライトを元から無くしていきましょう。 wellfyより
2019年01月31日さまざまな肌トラブルに株式会社リジェンシーは、韓国で人気の美顔器『セルリターンプレミアムマスク』を日本で販売を開始したことを発表した。『セルリターンプレミアムマスク』は、マスクの内側にLEDが内蔵されており、肌につけてLEDの光を照射する。LEDの光を1日20分照射すると細胞を活性化させ、肌トラブルを改善させる効果がある。LEDの光は、赤・青・ピンクの3色があり、肌の悩み別に照射する。シミ・シワ・そばかす・肝斑・イボ・ニキビ・肌荒れ・アトピーなどの表面に出ているトラブルを解決するほか、肌の奥に潜んでいるトラブルの元も排出する。また、コラーゲンの復元やまつ毛の育毛などの作用もある。近赤外線の技術を応用したLEDマスクLEDは、電子機器や照明として利用されているが、NASAがLED照射器を使用して、宇宙で植物を育てる実験やケガを治癒する技術の研究を進めた。このことから、美容業界や医療業界では、光による美容・治癒力が知られており、治療に取り入れられている。日本では、美容医療以外でLEDが使用されるケースはほとんどない。しかし、海外では、研究が進んでおり、傷の治りを早める・皮膚再生・発毛促進などさまざまな効果が確認されている。『セルリターンプレミアムマスク』の販売価格は、税込み270,000円。ウェブショップ(CELLRETURN JAPANSTORE)で販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社リジェンシー※セルリターンプレミアムマスクCELLRETURN JAPANSTORE
2018年12月21日上品で肌馴染みの良いベージュと、大人カラーのライトブラウン。オフィスネイルの鉄板カラーといっても過言ではないこの2色を使うと、お洒落で上品なネイルデザインを作ることができます。この記事では、オフィスシーンにも使いやすいベージュ×ライトブラウンでアートするネイルデザインをご紹介します。ベージュ×ライトブラウンで作るアニマルネイルアニマルネイルというと、派手なデザインを想像しますよね。しかし、ベージュ×ライトブラウンで色味とトーンを揃えたデザインならば、上品さを失わない素敵なネイルに仕上がります。例えば、ベージュをベースに、ライトブラウンでレオパード柄を描くデザインはいかがでしょうか。ベージュ×ブラウン×ブラック、といった定番カラーで描くと派手になりがちなレオパード柄も、こういったカラー使いであれば上品に仕上がりますね。より上品に仕上げたい場合は、クリアジェルを混ぜて透明感のある質感にすると良いでしょう。これからの季節は、爪の一部分だけをアニマル柄×ベルベットでアートするのも素敵です♪ベージュ×ライトブラウンのべっ甲ネイル昨年あたりから、飴色の定番デザイン以外にカラフルなものも人気となっているべっ甲ネイル。べっ甲ネイルは、ベージュ×ライトブラウンでアートしても、素敵な仕上がりになります。例えば、基本のデザインをベージュのワンカラーネイルとしつつ、好きな爪数本にベージュ×ブラウンのべっ甲アートを施すデザインはいかがでしょうか。お好みに合わせて、クリアホワイトやピンクを取り入れても良いかもしれませんね。また、オフィスシーンではシンプルなフラットアートに、休みの日はストーンやビジューをプラスしてゴージャスなデザインに…というように、気分やシーンに合わせてデザインを変化させてみるのもおすすめですよ!大人可愛いPOPなデザインも見逃せない!ドット柄やリボン柄、太いラインを使ったボーダー柄、ハート柄…。ネイルデザインの中にはPOPなものやカジュアルなものも沢山ありますが、オフィスネイルとしてはやや使いにくい印象ですよね。そんなときに大活躍してくれるのが、ベージュ×ライトブラウンの組み合わせ。例えば、ベージュをベースにライトブラウンでドット柄を描くデザインはいかがでしょうか。鮮やかな色を使うと派手になりがちなドットネイルも、ベージュ×ライトブラウンでアートすれば上品な仕上がりになります。Itnail編集部
2018年10月24日しっかり食べたい人・筋トレは苦手という人に骨盤を修正し体質改善を図ってやせようという書籍「代謝アップPCL骨盤ダイエット」が発売された。著者は柔道整復師で骨盤ダイエット専門サロンバリュー代表の隅垣麻理子氏で、医学博士の永田孝行氏が監修を務めている。ダイエットしたいけれどしっかり食べたい人、つらい筋トレが苦手な人、冷えやむくみがある人に、同書を手に取って欲しいとしており、この新刊は評言社より1,200円(税別)にて発売中である。「やさしい」「無理しない」「ガマンしない」整骨院に勤務していた隅垣麻理子氏は、2009年に独立して整骨院を開業、2013年にダイエットサロンに業種転換を行っている。大阪、兵庫、京都に店舗を構えるバリューでは、独自に開発した「PCL骨盤ダイエット」を行い、1万人以上の実績を上げている。「PCL骨盤ダイエット」は骨盤の「Pelvis」、「Cell Lite(セルライト)」、生活習慣の「Life Style」の頭文字を取ったもので、バリューでは骨盤を修正し、セルライトの解消、体質改善のための生活習慣をアドバイスしている。内臓を含め上半身の全てを受け止め、さらに脚の運動の支点となる骨盤が歪んでいると、筋力が低下しやすく、基礎代謝が低下、太りやすい体質になりがちだという。新刊では「やさしい」「無理しない」「ガマンしない」骨盤ダイエットが解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※出版物のご案内
2018年07月19日パリジェンヌにとって“セクシー”は最大の褒め言葉のひとつ。 彼女たちが年齢を重ねても女らしさを見失わず、アリュールな雰囲気を感じられるのは、ボディケアの意識が高いから。しなやかなボディラインにオイルのツヤのヴェールをまとえば、準備は完璧! シルキーなつやめきが最大のアクセサリー! (右から)フェンネルやジュニパーなど、むくみを抑える ハーブを配合。 - オーガニックファーマシー DXボディオイル 100ml¥8,500/アットスターカフェインの8倍もの脂肪分解力をもつピンクペッパーを従来品の約2倍高濃度に配合。 - ロルロゼ ブリリアント ボディオイル 100ml ¥5,000/メルヴィータジャポンさらりとした質感で全身に使えるオイルはパリジェンヌに愛されるロングセラー。香りも印象的。 - ニュクスプロディジュー オイル 100ml ¥5,100ボディケア大国フランスでは、成長期の娘にクラランスのボディオイルを贈るのが人気なのだそう。肌を引き締め、すっきりとしたボディに。 - ボディ オイル“トニック” 100ml ¥7,400 /クラランス希少なざくろ種子オイルをはじめ、植物の恵みをぎゅっと凝縮したオイル。しっとり艶めく肌に。 - ざくろオイル 100ml ¥4,500/ヴェレダ・ジャパン 早めのセルライトケアで、スタイルキープ! (右から)植物の恵みで、全身の温め・巡り・排出の機能を高め、体が本来もつ分解促進機能を底上げ。 - ダマイセルリファーム ボディクリーム 200g ¥8,800/ダマイエステ大国フランスではエステティシャンが美容アドバイザー的存在。集中スリミングクリームでサロンのトリートメントを自宅で実践! - クロノロジック マンスール 125ml ¥15,000/ギノージャパンあらゆるタイプのセルライトに働きかけ、ワンランク上のなめらかで引き締まった肌に。 - セルリ ノーヴ 200ml ¥23,000/シスレージャパン脂肪燃焼と分解を促すと同時に、血行を促進して肌をなめらかに整える、2週間の集中ケア。 - イントラダーム セル 125ml ¥7,500/マリコールヒップや太ももなど、気になるボディラインの凹凸をすっきり整えてなめらかに。 - インテンシブ G ボディ クリーム 200ml ¥9,500/エステダム photograph:Masahiro Tamura[freaks]styling:Mina Takauetext:Rie Kuroiwacooperation:AWABEES,TITLES kiitos. vol.8より
2018年06月16日むくみ・ゆがみ解消でやせたい部分からやせる5月25日、リンパマッサージでむくみやゆがみを解消してやせたい部分からやせるためのハンドテクニックを解説している「やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ」が発売された。A5判で109ページ、1,200円(税別)にて宝島社より刊行中である。著者はボディメンテナンスセラピストで美脚トレーナー、ボディメンテナンスサロン「美・Conscious~カラダ職人~」代表の久優子(ひさしゆうこ)氏である。究極のハンドテクニックを伝授1974年東京生まれの久優子氏は、高校時代に激太りするも、足首まわしによりむくみを解消し、半年で15kgのダイエットに成功。脚のパーツモデルとなり、ホリスティック医学を学び、オリジナルのボディメンテナンスメソッドを確立している。久氏はこれまでも「1日3分! 足首まわしで下半身がみるみるヤセる」や「35歳をすぎたら知っておきたい美容テクニック」などの著作を発表、新刊「やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ」は7冊目の著書となる。新刊ではこれまで20,000人のダイエットを成功させたという著者の究極のハンドテクニックを伝授。脚から、おなかから、顔からやせる方法、全身やせの方法を解説し、コンプレックスとの付き合い方などマインドの作り方、便秘の日、むくみがひどい日などのエクササイズも紹介している。(画像は宝島社のサイトより)【参考】※やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ
2018年06月01日夏はもうすぐそこ! ビーチやプールに行く予定を立てている方も多いのではないでしょうか。実は意外と見られているのが、後ろ姿。自分では見られないからこそ油断禁物です。セルライトは痩せている人にもできてしまうので、今からきちんとお手入れしておきたいもの。ギリシャ発セルライトに効くと言われているオイルは、セントジョーンズワートオイルにバーチオイルを配合したオイル。セントジョーンズワートオイルとは?セイヨウオトギリソウの花とつぼみからできたもので、アメリカでは更年期障害やうつ、ストレスのハーブとして人気ですが、このオイルに含まれているデトックス作用がむくみを改善してくれると言われています。 バーチオイルとは?バーチはカバノキ科シラカンバ属の広葉樹で、白樺のエキスがバーチオイルと呼ばれているものです。このバーチオイルには血行促進や、デトックス作用があるということで、最近ではマッサージオイルによく配合されているようです。 効果は?セルライトを撃退!日本人女性の8割がセルライトを持っていると言われるほどセルライトは多くの女性が悩んでいる症状。セルライトとは、古い脂肪と老廃物の塊で、ストレスやホルモンバランス、運動・栄養不足、無理なダイエットなど多くのことが原因で起こります。セントジョーンズワートは血行を良くし、新陳代謝を高めることで、セルライトの除去が期待できると言われています。また、セントジョーンズワートに含まれているフラボノイドは体内から老廃物を排出させるデトックス作用が期待できるので、セルライトの解消や予防が可能になると言われています。足のむくみを解消して美脚をゲット血行を良くすることで、代謝がが高まり、むくみの原因となる老廃物や余分な水分を体から排出されることで、すっきりとして綺麗な脚を手に入れることが可能だと言われています。また多くの女性が悩んでいる足の冷えなどの改善も期待できます。肌トラブルにもセントジョーンズワートには鎮痛作用や抗炎症作用もあるので、お肌の湿疹ややけどなどのトラブルの改善にも働くため、セルライトマッサージをすると同時に背中の気になる湿疹にも働き、解決してくれるという優秀オイルです。筋肉痛や関節痛などの緩和も期待できるので、疲労回復やストレス解消にもオススメ。これ1本で、背中・脚・疲労回復が一気に解決できる優秀オイル「セントジョーンズワートオイル」。皆さんも夏がやって来る前に是非試してみてはいかがでしょう?ディミトラ セントジョーンズワートオイル 100ml /¥4,990St. John’s Wort Oil with Organic Extra Virgin Olive Oil/ Dimitra Of America そして、憧れボディの持ち主、ミランダ・カーが実践するドライブラッシング。 出産後も世界中の女性が憧れるボディをキープするミランダ・カーが実践していて話題となった健康法をご紹介します! それは“ドライブラッシング”という、乾いた肌をブラシで優しくなでるようにブラッシングするボディケアメソッドです。イメージとしては日本の乾布摩擦みたいなものでしょうか……。ドライブラッシングすることで古い角質や皮膚に残った不純物を取り除き、リンパを刺激することで毛穴づまりを防ぎ、デトックス効果があり、また皮脂腺を刺激することで血行をよくし、皮膚の自然な保湿効果を促すという効果もあります。この健康法は欧米では古くから実践されているようですが、ミランダ・カーが美の秘訣として紹介したことから人気が高まったようです。 ドライブラッシングの効果セルライト対策:セルライトの大きな原因は血液やリンパの流れが滞ること。ドライブラッシングの血行促進により代謝がアップすることが対策につながります。むくみ、冷えが取れる:循環機能の働きが高まり、リンパの毒素排出機能がアップ。デトックス効果と肌のターンオーバーも促されます。たるみケア:老化によるたるみの防止にも。妊娠線、産後の皮膚のたるみの回復を助けます。美肌効果:毛細リンパ、毛細血管を刺激し、毛穴づまりを防ぎ、古い角質や皮膚に残った不純物を取り除き、皮脂腺を刺激することで皮膚の保湿効果を促す。ストレス解消:血行がよくなり体の緊張が緩みます。安眠効果もあるようです。 ドライブラッシングのやりかた体もブラシも乾いた状態で行います。ブラシは天然素材の柔らかい毛のものを使用。円を描くようにブラシで優しくなでるようにマッサージ。足裏から心臓に向かって進みます。足裏→くるぶし→ふくらはぎ→ふともも→腹部→胸部→デコルテ→背中→手先→肩という順で進めます。腹部は反時計回りか下から上へブラッシングします。だいたい2~20分ほど時間をかけてください。注意点は顔、敏感な部分やトラブルのある肌は避けること、またブラシ選びはナイロンなど合成繊維を使ったブラシは黒ずみの原因になるのでNGです。植物由来の天然毛や豚やイノシシなどの動物性ブラシが◎。またタイミングは入浴前がベストといわれています。入浴後の就寝前だとリラックス効果で安眠につながるのでオススメです。意外と簡単ですね。毎日続けることが大切ですが、健康的で美しい肌を目指して是非トライしてみてください! BETTER MARCHEより
2018年05月09日「メルヴィータ」新作ボディオイル露出が多くなるこれからの季節、女性にとってたるんだお腹やカチカチのセルライトは気になるもの。そんな中、上質なオーガニックオイルに定評のあるフランスのコスメブランド「メルヴィータ」より、頑固なセルライトをケアするボディオイルが誕生しました。「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」(税込 5,400円)は通称「ピンクのオイル」とも呼ばれ、オイルに含まれるピンクペッパーとブラックペッパーの働きが脂肪の燃焼を助けます。商品の特徴特に脂肪を分解する力が高いとされるピンクペッパー含有量はこれまでの2倍。加えてブラックペッパーが代謝を上げてたるみの気になる肌を引き締めます。また美肌効果にも期待が。シーバックソーンとローズヒップ2種類のオイルが、肌にたっぷりの潤いを与えつつハリのあるツヤ肌へと導きます。使用方法使用方法はとてもシンプル。セルライトやたるみが気になる箇所にオイルをなじませ、優しく円を描きながらマッサージするだけ。スプレータイプで使いやすい設計も嬉しいポイントです。アロマの香りでリラックス効果も抜群。ボディケアと同時に心のケアもできるでしょう。オーガニックボディオイルで、メリハリのある理想的な身体作りを叶えてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※メルヴィータジャポン(株)のプレスリリース(PR TIMES)
2018年04月22日2017年7月の楽天リサーチにて3部門で1位を獲得した「セルライトゼロ」恵比寿や横浜駅前に直営のエステサロンを展開している美容機器メーカーといえばワールドジャパン株式会社。お客様の立場に立ち、とにかく結果が求められる美容機器開発に取り組んでいる同社が2014年に発売したのが、プロ用の業務用痩身マシン「セルライトゼロ」だ。2017年7月の楽天リサーチにて、医療関係者が選ぶ「一番効果が期待できるダイエット」「このマシンがすごい」「最もキレイにやせるダイエットエステマシン」の3部門で1位を獲得したというのだから、効果が高いことが伺える。セルライトゼロの特長この機械、医療機器メーカーとの共同開発という点でも既に注目したいのだが、もちろんそれだけではない。痩身の理論から得られた到達点は、体の代謝を上げて痩せやすい体づくりのサポートをしてくれるというものだ。エステサロンの痩身メニューには、高周波、キャビテーション、レーザーダイオード、LED、吸引という種類が別々にあるのだが(それ以外にもあり)、「セルライトゼロ」は、なんとこの5つの出力を同時に行ってくれるというのだ。これにより、効率的に体を温めることで脂肪が柔らかくなるため、代謝が上がり痩せやすい体づくりが出来るという。さらに「セルライトゼロ」は操作が簡単なので、技術が未熟なエステティシャンでも使いこなすことが出来るというからありがたい。もちろん、熟達したエステティシャンだからこそ使いこなせるプログラムも搭載されているので、さらに安心だ。全国400以上のエステサロンに導入プロ用の業務マシンなので、家庭で個人使用という訳にはいかないが、発売から3年目となる2017年には、全国で400を超えるエステティックサロンに導入されているという。医療関係者が選んだその実力を、あなたも自分で確かめてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ワールドジャパン株式会社 公式サイト※ワールドジャパン株式会社 プレスリリース(@Press)
2017年09月13日ビタミンC配糖体を新配合株式会社フェースは、生コラーゲン配合化粧品として人気の高い「セルベスト リポコラージュ ラメラエッセンス」にビタミンC配糖体を加えた「セルベスト リポコラージュ ラメラエッセンスC」を新発売することを発表した。ビタミンC配糖体とは、ビタミンCに糖をつけることで、壊れやすいとされるビタミンCを安定化させたもの。肌の中で少しずつビタミンCに変わっていくため、肌に優しく働きかける特徴がある。「セルベスト リポコラージュ ラメラエッセンスC」の使い方肌につける時は、フェース生コラーゲンをフリーズドライさせた「ラメラエッセンス」を、ビタミンC配糖体配合の「ウォーター」で溶かして使用する。適量を手に取り、顔全体になじませ、肌がさらっとしたらOKだ。気になる部分には重ね塗りがオススメ。ビタミンC配糖体入り化粧水で溶かして使うタイプなので、1度溶かした後は、冷蔵保存の上、早めに使い切る必要がある。『セルベスト リポコラージュ ラメラエッセンス C』ラメラエッセンス<美容液>×1本ラメラウォーターC<化粧水>9.8ml×1本 6,552円(税抜き)(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フェースのプレスリリース※セルベスト公式サイト
2016年10月26日やっぱりスラッとした足は女子の憧れですよね。でも、「太もも」を細くするのって、とても大変だったりしませんか?どんなにダイエットや運動を頑張っても全然やせない・・・。太ももはふつうの運動ではあまり使われない部分なので、ストレッチで重点的に刺激しなければ細くなりにくいのです。そこで今回は、太ももやせに効果的なストレッチ方法をご紹介します!■☆休日はごろごろしたい!寝ながらストレッチずぼら女子におすすめなのが、寝ながらできるストレッチ。テレビやスマホを見ながらでもできるのがうれしいですね。・クッションストレッチあおむけで両ひざをそろえて立て、膝の間にクッションをはさみます。息を吸いながらクッションを押しつぶすように力を入れて、10秒間キープ。その後、ゆっくり息を吐きながら力をゆるめます。・足パカストレッチあおむけになり、両ひざをそろえて天井へつきあげます。ゆっくり足を左右に開き5秒間キープしたら、ゆっくりと閉じてください。毎日数回、繰り返し行うのがポイントです。■☆オフィスでできる!座ったままストレッチ座ったままできるので、仕事や授業の合間でも誰にも気づかれずにできちゃいます。退屈な会議や授業中に、午後の眠気覚ましに、こっそりキレイになっちゃいましょう!・座って内もも引き締めストレッチ座った状態で手のひらがを外側になるようにして、ももの間にさしこみます。そして足は内側に閉じるように、手は足を外側に広げるように力を入れてください。そのまま、つま先を地面につけた状態で左右交互にかかとを上げ下げします。■☆週に1度のスペシャルケア!本格派ストレッチなるべく短期間で効果を出したい!という本気モードのあなたにおすすめなのはスクワット。内ももに効く2種類のスクワットを紹介します。・クッションスクワット足をそろえて立ち、両ひざでクッションを挟んでそのままスクワットするだけ。スクワットは下までしゃがまなくてもOKですが、クッションを押しつぶすように足に力を入れながら行うのがポイントです。上体は前に倒れないよう、まっすぐに保ちましょう。・かかとあげスクワットつま先を外側に向け、足を大きく広げて立ちます。そのままひざが90度になるところまでゆっくり腰を落とし、かかとを上げて5秒キープ。内ももはもちろん、ふくらはぎや腹筋・背筋にも効果がありますよ。■☆寝る前の5分で翌朝スッキリ!むくみとりストレッチむくみをそのままにして寝てしまうと、セルライトの原因になることもあります。特に太ももはセルライトができやすい場所。むくんでいると感じたら、なるべくその日のうちにケアしてあげましょう。・ごきぶりストレッチあお向けになったまま、手足を天井に向けて突き上げ、ブルブル揺らすだけ。末端にたまった水分を流してくれます。・乙女ストレッチうつぶせのまま、両手で頬杖をつき、左右のかかとでお尻を交互にトントンたたきます。お尻や太ももの筋肉をほぐし、血液の流れを良くしてくれます。■☆美脚は1日にしてならず!日々の努力を積み重ねてストレッチがなかなか続かない人は、いつもより大股で歩くこと、両足をそろえて座ることをだけでも意識してみましょう。昨日より今日、今日より明日、少しずつ憧れの美脚に近づけるはずですよ。(遠藤ことね/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月24日普段何気なく飲んでいるコーヒー。今、海外では、コーヒーに含まれるカフェインの持つ美容効果に注目が集まっているのをご存じですか?夏の間、日焼けした肌のほてりや赤みを抑えてくれるだけでなく、アラサー女子が気になるセルライト対策にも効果的な美容アイテムとして、大活躍のコーヒー。今回は、そんなコーヒーの持つビューティー効果についてご紹介します。睡眠不足の腫れぼったい目とクマに!コーヒーは、朝の目覚めを良くするために飲むだけのものではありません。冷めたコーヒーに浸したコットンで目の周りをパックすれば、寝不足の腫れぼったい目とクマの改善にも効果アリ!コーヒーに含まれるカフェインが、老廃物を取り除いて目の周りの血行を促進し、腫れを抑え、肌トーンを明るくしてくれるんです。気になるセルライトの撃退に!肌を引き締めるのと同時に、脂肪燃焼効果も期待できるカフェインを含むコーヒーは、アラサー女子が気になるセルライト対策にも◎。コーヒーの出がらし1カップに、砂糖半カップ、新陳代謝を促進してくれるココナッツオイル1カップを混ぜ合わせれば、オリジナルのセルライト用スクラブの出来上がりです。気になるセルライト部分に、スクラブを揉みこむようにしてマッサージしてみましょう。肌がピンと引き締まり、使い続けていくうちにムダな贅肉&脂肪がそぎ落とされていくような感覚が。ちなみに、市販のセルライト用クリームには、カフェインが含まれているものがほとんどなのだそう。お疲れ気味の肌にフェイスマスクとしてさらに、コーヒーにはカフェインの他、肌にハリを与え、アンチエイジングを促す抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンBも含まれています。夏の間、大量の紫外線を浴びてお疲れ気味の肌の疲労回復にも最適です。フェイスマスクとして使用すれば、顔全体の血行が良くなって、肌トーンが明るくなりますよ。スクラブと同じく、コーヒーの出がらしとココナッツオイルをそれぞれ1カップずつ混ぜ合わせれば、ホームメイドのコーヒーパックが作れちゃいます。単なる眠気覚ましだけじゃない、コーヒーで出来るさまざまなビューティーケア。できるだけカフェインが多く含まれているものをチョイスするのが、美容効果を最大限に引き出すポイントです。
2016年08月21日なかなか落ちない太もものお肉は、ダイエットの大敵ですよね。その原因を理解すればダイエットの方法も変わってきて、体質改善にもつながるかもしれません。ここでは、太ももがやせにくい理由を解説していきます。■むくみを解消しよう身体のむくみは、血流の循環が悪くなることでおきます。血液の流れが悪くなると、老廃物が下半身に集まってそのまま蓄積されていき、むくみの原因となるのです。男性に比べて筋肉量の少ない女性は、疲労や冷えによってリンパの流れが悪くなり、血流がスムーズにいかず老廃物がたまりやすくなってしまいます。同じ姿勢を長時間継続するデスクワークの人や、冷え性の人などはむくみが原因となって太ももを太くしてしまっています。解消法としては、適度なストレッチをしたり足湯をして温めたりすることによって、冷え性を改善するのが近道といえるでしょう。■脂肪の蓄積が原因!よく耳にする「セルライト」とは、脂肪が皮膚の下にたまって水分や老廃物などといっしょにガチガチに固まってしまった状態のこと。太ももを両手でしぼるようにすると、表面がぼこぼことしていることがありませんか?これがセルライトです。セルライトは、運動をしても燃焼されにくく、太ももがやせない原因に直結してしまいます。解消法としては過度なカロリー摂取を避け、適度な運動をすることです。なかでもスクワットは太ももによく効きます。また、お風呂で痛いぐらいの強さでセルライトをつぶすと、太ももが細くなるのを実感しやすいですよ。■骨盤のゆがみも原因!なぜ骨盤のゆがみが太ももを太くさせてしまうのかというと、骨盤が開いてしまうと骨盤を支えていた筋肉がおとろえて、そこに脂肪が蓄積されていってしまうからです。また、骨盤のゆがみによって他の筋肉までゆるんでしまい、太ももの外側にも内側にも脂肪がついてしまうこともあります。座っているときに脚を組むクセがあったり、カバンを同じ方の肩にばかりかけていたりする人は骨盤のゆがみがある可能性があります。解消法としては常に姿勢を気にして、お風呂上がりの骨盤矯正のストレッチなどを継続すると効果がありますよ。■筋肉も原因!筋肉がなくなることによって太ももが太くなることを解説しましたが、筋肉を鍛えることで太ももが太くなる原因になってしまうこともあります。太ももに筋肉がついていること自体が原因で太くなっているのではなく、スポーツをやめたことで筋肉が落ちてしまっているのに、消費カロリーに見合った摂取カロリーをとっていないことが太ももを太くする原因です。過去にスポーツをやっていた、もしくは現在もやっている人や、高いヒールをはく機会が多い人は筋肉が原因となっていることが多いです。解消法としては、足腰のストレッチからお風呂でのもみほぐしマッサージなどありますが、ヨガが効果的なのでこれを機にぜひトライしてみてはどうでしょうか?■原因を理解して太もも美人になろう太もものお肉が落ちにくい理由がこれでわかりましたね。普段の食生活を見直したりお風呂でマッサージしたりと、身近なことから改善できるのでぜひ、体質改善をして太もも美人になってくださいね。(KANA♪/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月20日なかなか落ちない二の腕のお肉。洋服で隠せなくなる夏は二の腕が気になって、したいコーデができなくなることも。今回は、たるんだ二の腕に効く正しいマッサージ方法をご紹介します。これでスッキリと細い二の腕をゲットして、おしゃれを楽しみましょう!■セルライトがたるんだ二の腕に日常生活で使われることが少ない二の腕は、筋肉の周りに脂肪や老廃物がたまりやすくなりますよね。このたまったものが、セルライトと呼ばれています。セルライトを取るにはエステサロンに行くという方法もありますが、自宅でできるリンパマッサージがおすすめです。リンパマッサージをすると、二の腕が細くなるだけでなく、リンパの流れがよくなるため代謝が上がり、やせやすい体質にしてくれるという効果もあります。お金をかけずに、二の腕を細くし、ダイエット効果もあるリンパマッサージを毎日の習慣に取り入れてみましょう。■リンパマッサージをする前に効果的なリンパマッサージをする前に、注意点をご紹介します。まずリンパマッサージは、身体が冷えている状態で行ってしまうと効果があまり期待できません。マッサージをする前に、湯船につかるなどして身体を温めておくといいでしょう。お風呂上りがマッサージする一番いいタイミングですね。そしてマッサージ用のクリームやオイルを使うようにしましょう。効果がアップするだけでなく、滑りが良くなるので肌が傷つくのを防ぎます。■マッサージ方法では、二の腕のマッサージ方法をご紹介します。最初は二の腕をざっくりとほぐすようにマッサージをして、リンパの流れを良くしましょう。片方の腕を上に向けてのばしたら、肘を曲げてください。肘からわきの下に向かって、ゆっくりやさしく揉みましょう。次に手の甲を上にして、前に水平にのばします。反対の手の親指を使って、指先からわきの下に向けて、小さな円を描きながら滑らせます。指先からわきの下、という向きは変えずに、5回行いましょう。■二の腕をしぼりあげようやさしくマッサージをして二の腕のリンパの流れを良くした後は、しぼりあげるようにマッサージをします。手のひらを上に向けて、腕を前に水平に上げます。もう片方の手で、手首を上から軽くつかみます。水平に上げた方の手を内側にひねるように動かし、握った方の手は外側にひねるように動かしながら、わきの下までしぼりあげましょう。ぷよぷよした二の腕のお肉がどれほどあるか分かってしまいますが、細くなることを願ってマッサージをしてください。これを5回行いましょう。■毒素を流し出そう次は、マッサージで毒素を流し出しましょう。手の甲を上に向けて、前に水平に持ち上げます。もう片方の手はグーにします。作ったグーの第二関節のところを使って、手首からわきの下に向けて滑らせてください。この時、たまっている毒素を、手首からわきの下に向かって集めるイメージで行いましょう。これを3~4回行います。二の腕をほぐして、しぼりあげて、流し出すマッサージが一通り終わったら、片方の腕も同じようにマッサージしてください。少し力を入れて、汗ばむ程度にすると、より効果が上がりますよ。■マッサージでほっそり二の腕に!正しい方法で二の腕のマッサージを行って、細くキレイな二の腕を手に入れましょう。夏のノースリーブも恐れずに着ることができて、おしゃれがより一層楽しくなりますよ!(細野葵/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月13日社長自らの悩みから生まれた、二の腕専用マッサージジェル発売株式会社ノンストレスは、6月1日から二の腕専用マッサージジェル「スリマイン」を発売を開始した。女性の悩みの上位に上がる二の腕のたるみ。実際に、社長自ら20代前半からの悩みであったために開発された商品だ。年齢が上がるにつれ、たるんでしまう二の腕。その原因は?女性なら誰でも1度は「若い頃はこんなではなかったのに。」と、二の腕を見ながら考えたことがあるだろう。では、なぜ年齢があがるにつれたるんでしまうのだろうか?原因としては、「上腕三頭筋の低下」「皮下脂肪の増加」「セルライトの増加」が上げられる。「上腕三頭筋」は、普通の生活をしていても30歳からどんどん衰えていってしまう。スポーツ選手や、よほど意識をしてトレーニングをしない限り痩せてしまうのだ。痩せてしまった結果、皮膚を支えきれずに二の腕がたるんでしまう。「皮下脂肪の増加」。年齢が上がるにつれ、代謝が悪くなったり、生活習慣などで皮下脂肪が増えていく。なかでも二の腕は、代謝が悪くなるとリンパの流れが滞りやすい場所。身体のなかの老廃物が溜まりやすく、代謝が悪くなっていると自然と二の腕に皮下脂肪が付いてしまうのだ。「セルライトの増加」。リンパの流れが滞り、老廃物が溜まってしまった状態を長く続けていると老廃物がセルライトに変化する。セルライトとは、老廃物と脂肪が混ざったもの。硬く落としにくいやっかいなものだ。このセルライトが多くなれば、重みでますます二の腕はたるんでしまう。二の腕専用だからこそのこだわり開発者の株式会社優美代表取締役社長、奥村真理さんによると、長年、美容関係に携わりいろいろなエステ技術や商品を見てきた結果、二の腕の悩みは解決しにくい悩みだという。株式会社ノンストレスの社長も悩んでいたことから開発を始めた。二の腕がなぜたるむのか?それを解消させるプロセス、有効成分など、何度も試作を繰り返し完成したという。独自開発し、世界で1つだけの「スリマインナノ」(ナノ化ビタミン)成分を配合している。使い方も簡単で家にいながらケアできるのもうれしい。薄着になるこの季節、二の腕を気にしておしゃれを楽しめなかった女性は試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ノンストレスプレスリリース/PRTIMES※「スリマイン」販売ページ
2016年06月06日毎日のお風呂がエステタイムに!ずっと気になっていたセルライトを、夏までに撃退したい!と思うあなたに朗報。フランスのオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」から、お風呂で使える引き締めアイテム『ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ』が発売された。肥大化した脂肪細胞・セルライトは、脂肪の代謝が悪い部分にできる。これを退治するためには、マッサージなどで血行を促し代謝を上げることが必要だ。ピンクベリーの脂肪分解力に期待大!『ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ』は、“黄金のロゼ”と呼ばれるレユニオン島のピンクベリーを配合。カフェインの8倍もの脂肪分解力を持つといわれるこのピンクベリーが、セルライトがたまりやすく、むくみやすい部位をキュッと引き締めてくれる。さらに自然由来の3種のスクラブが血行を良くして、セルライトのたまる悪循環をストップ。引き締まった、ハリのある肌へと導いてくれる。洗いながらマッサージするだけ使い方は超簡単。気になる部分を集中ケアするスクラブ入りジェルが、泡に変化してボディを洗い上げる2WAY処方なので、お風呂で洗いながらマッサージをして、シャワーで流すだけ。ベリーとシトラスのフレッシュな香りが、いつものバスタイムを華やかにしてくれる。お風呂上がりには、同シリーズの『ブリリアント ボディオイル』で仕上げケアをするのがオススメ。ピンクベリーのパワーを借りて、夏までにすっきりボディを手に入れて。(画像はプレスリリースより)【参考】・メルヴィータ・メルヴィータジャポン株式会社プレスリリース
2016年05月11日年末年始に食べ過ぎた上に、ここのところの寒さで縮こまってしまって運動不足になったら、いつのまにかブクブクの身体に……。「これは大変!」と、この時期、春に向けてエステに通う女性も多いことでしょう。でもエステに行くと「最初のうちは週2回来てくださいね」っていわれることがありませんか?「なによそれ、セールス?そうやって無理やり通わせようとしていない?」なんて思ってしまったのは、筆者だけではないはず。でもそれにはちゃんと理由があるのだと、横浜市で隠れ家エステサロンを営む酒井晴美さんが教えてくださいました。■人の血液は新幹線と同じ速さで流れている人間の体の中を流れる血液の量は、男性では体重の8%、女性では体重の7%といわれています。血液は心臓から勢いよく押し出され、全身に栄養や酸素を運んだのちに各細胞から老廃物を回収して、また心臓に戻っていきます。酒井さんによると、この1週の速さは約50秒。つまり体重が45kgの女性なら、3.15kg≒3.15リットルの血液が、たった50秒で身体を1周しているんですね。これは新幹線と同じくらいの速さです。一方、血液で回収しきれなかった老廃物はリンパ管で運ばれますが、酒井さんによるとこちらの速度は1分間で約24cm。血液に比べて随分ゆっくりした速度で流れていることがわかります。■自己流ダイエットをセルライトが邪魔する酒井さんのエステサロン『サロンプラナリア』は、セルライトケアを得意としています。それで、セルライトについて「簡単にいうと脂肪細胞が肥大して、まわりに血液やリンパで運びきれなかった水分や老廃物がついたものがセルライトです。これによって血液やリンパが圧迫されてさらに流れが悪くなり、冷えやむくみの原因になってしまいます。冷えることでさらにセルライトが増殖し、ボコボコと皮膚を押し上げます」と解説していただきました。しかもこのセルライトは、運動や食事制限では取れないものなのだとか。自己流ダイエットでなかなか結果が出ない人は、このセルライトが邪魔をしていることが多いようです。「セルライトケア」というのは、つまり、機械や人間の手によるマッサージで、脂肪細胞の周りに溜まってしまった老廃物を物理的に流す作業なのです。■ケアしても人の身体は4日で戻ろうとするそのため、エステサロンでセルライトケアをしてもらうと、その日はむくみが解消されて、脚やおなかがほっそりスッキリしたように感じるかもしれません。しかし、残念なことにここで「ホメオスタシス」という人間の生理反応が働いてしまいます。酒井さんは、「人間の身体は、なにか変化があると、それまでの身体に戻ろうとしてしまう作用があるんです。ずっとセルライトがついて老廃物が溜まってしまっていた人は、せっかくサロンで老廃物を押し流しても、身体が自然と元の状態に戻ろうとしてしまうんですね。ですから、施術され慣れていない方、とくに初めての方だと、ほっそりスッキリした状態は4日が限度だと思うんです」と言います。そこで、身体が元の状態に戻りきる前にまたセルライトケアをして、少しずつ効果を安定させていこう、というのが、エステティシャンのいう「はじめのうちは週2回来てくださいね」の真意なのだとか。「とはいえ、お仕事などでみなさんお忙しいから、週2回通ってくださいといっても難しいのはよくわかります。次の施術までできるだけ状態をキープできるように、ご自宅でも毎日マッサージをしたり、体型補正下着を着用するなどすれば、よい状態を少しでも長持ちさせることができますよ」(酒井さん)*なるほど!エステティシャンが「はじめは週2回来てくださいね」というのは、決してセールスが理由ではなかったんですね。ときには専門家に身体をゆだねて、自分の身体とじっくり対話する時間を持つのもいいかもしれません。(文/宮本ゆみ子)【取材協力】※酒井清美・・・横浜市金沢区の古民家エステ『サロンプラナリア』オーナー&セラピスト。股関節周辺をほぐすことによって身体全体の調整と心身のバランスを整える「股コリ」ケアの日本初のサロンに、2015年11月に認定された。
2016年02月06日セルライト軽減を促進!はじける炭酸泡使用の「スキニーボディソーダ」ジーダブリュー株式会社が運営するコスメブランドのtoo cool for schoolから、「スキニーボディソーダ」が6月27日に登場する。同ブランドは独自性と愛らしい現代的アート模様で人気の化粧品ブランド。商品は“炭酸スパークリングバブル”によって、ボディをなめらかにしながらセルライトのケアを実現する。販売は全国にある店舗が中心となり、オンラインショップの商品販売は7月中旬ごろを予定している。炭酸を使用するメリットは?商品に取り入れられている【炭酸スパークリングバブル】でボディをマッサージし、セルライトに刺激を与え、かつ分解を促進させる。【マテ茶エキス】にはカフェインがブレンドされており、脂肪の分解を補助し、さらにFRUCTAN (TM)成分およびSLIMLITE (TM)成分で、弾力性のある肌&健康なスリムボディを実現する。そしてグレープフルーツの心地良い香りは、食欲を制御してくれるという。(セルライトケアについて、セルライトを取り除くのではなく、セルライトを減らすことを促進させるアイテムで、一時的な効果で個人差がある)ボディのセルライトが気になる人は、肌を出す部分が多くなる夏の季節が本格的にやってくる前に、同商品を試してみてはいかが。(画像はプレスリリースより)【参考】・ジーダブリュー株式会社 プレスリリース (アットプレスニュース)・too cool for school
2015年06月25日プロ格闘家が在籍、下半身専門サロン6月8日(月)、武蔵小杉に下半身痩せ専門のサロン「InspiringSTARS」がオープンする。多くの女性が悩んでいる下半身を鍼灸・整体で整え、美脚トレーニングまでしてくれる珍しいサロンだ。STARSの代表を務める植原健氏は、肉体の管理には人一倍敏感な現役のプロ総合格闘家。また、筑波大学の大学院で体育学を専攻し正しい知識も身につけた、まさに「体のプロフェッショナル」なのだ。ジム、エステ・・・今までの方法は間違っていた?!植原氏は、下半身太りには骨盤の歪みを矯正することにくわえ、適切なインナーマッスルトレーニングを行うことが重要だという。痩せたいからといってジムでトレーニングをしたり、エステでセルライトを除去したりするだけでは、根本的な下半身の循環障がいを解消することができないのだそうだ。STARSではまず整体で歪みを整え、正しく筋肉がつくように促す。その後のトレーニングでは脚を引き締める効果や、骨盤を正しい位置に戻す効果、筋肉に刺激を与えることで血の巡りをよくし、むくみやセルライトを撃退する効果が期待できるという。特別な器具などは使わず、家に帰ってからも続けられるトレーニングを伝授するそうだ。仕上げは、脚の循環をよくする鍼灸治療で循環機能を促してくれる。髪の毛ほどの細い針で、痛みはほとんどないそう。この3ステップを経てこそ、根本的な下半身太りの解消を期待できるのだという。ジムやエステで頑張っているのになかなか効果が出ない人は、一度「整体・トレーニング・鍼灸治療」のSTARS式に挑戦してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・InspiringSTARS・InspiringSTARSプレスリリース(@PRESS)
2015年06月07日パソコンや携帯の画面から出る「ブルーライト」。目の疲れや痛みを招くばかりでなく、睡眠の大敵であることが明らかになっています。ブルーライトってどんな光?ブルーライトとは、波長が380~495nm(ナノメートル)の青色の光で、太陽光などにも含まれています。とても強い光で、目を保護する機能を持つ角膜や水晶体では吸収されず直接網膜に到達するため、目の疲れや痛みを誘発してしまいます。また、ブルーライトを長時間浴びると、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの生成が抑制されてしまい、不眠などにつながります。結果として体内時計(ボディクロック)が狂い、病気や体の不調につながってしまうのです。現実の生活ではブルーライトから逃れられない!体内時計への影響を抑えるためには、夜、パソコンや携帯を一切見ないことが一番。しかし、とくに働く人にとっては現実的にはなかなか難しいもの。より現実的な対策として、ブルーライトカット機能のある液晶保護フィルムをパソコンや携帯の画面に貼ったり、PC用メガネで目を保護して影響を少なくする方法もあります。ここでは、パソコンまたは携帯ソフトを使ってより手軽にできるブルーライト対策をご紹介します。ソフトのインストールで60%以上の光量をカットソースネクストから発売されている「超ブルーライト削減」は、パソコンとスマホの両方に使えるブルーライト対策用ソフト。約1年前の発売以来、シリーズで4万本以上を売り上げたヒット商品です。ソフトをインストールしてブルーライト削減機能をオンにすると、ブルーライトの光量が少なくなるようディスプレイの色が自動調整されます。画面の明るさや色みは、ブルーライトの削減率と、色調の選択で調整が可能。最大でパソコンは69.4%、スマホは98.9%のブルーライト削減が可能です。さらに、「サーカディアン・リズム」の自動調整機能をオンにして就寝時刻を設定すれば、ブルーライトを浴びるとよくないとされる就寝2時間前に向けて、徐々にブルーライト削減率が高まり、就寝2時間前には、画面に「おやすみアラート」表示がされます。ブルーライトカットを意識した生活を「超ブルーライト削減」を1つ購入すると、パソコン、スマホ、タブレットなど組み合わせ自由で10台まで使用が可能。複数台を所有している人にとっては、液晶保護フィルムをそれぞれに貼るよりコストパフォーマンスもよく、PC用メガネを持ち歩いたりつけ外したりする必要もありません。また、「おやすみアラート」を利用して、メールやインターネットは就寝2時間前までと区切りをつけるのも有効な対策です。ブルーライト対策を生活全般に取り入れて毎日を快適に過ごしましょう。製品の詳細はこちらPhoto by Jonas Löwgren
2015年03月04日眠りを妨げるブルーライトを発するパソコンやスマートフォンですが、日常生活において利用しないというのは難しいと思います。ブルーライトを防ぐことはできます。実は、メガネの種類によって睡眠不足が解消できるんです。パソコンやスマートフォンの利用に警鐘現代社会を生き抜くには、パソコンやスマートフォンが必要不可欠。仕事上利用するのはもちろんですが、ベッドの中で暇つぶしに操作してしまう人もいるでしょう。寝る直前までメールやインターネット、ゲームに熱中しているという人も少なくありません。パソコンやスマートフォンのブルーライトは、太陽光と同じ可視光線を利用しています。この光は水晶体を通じて網膜に届きますが、目の奥に入ると身体は昼間だと勘違いしてしまいます。すると、眠りホルモンであるメラトニンの分泌が少なくなり、ぐっすり眠れなくなってしまうんです。メガネでブルーライトを防御する睡眠不足の原因のひとつであるブルーライトは、私たちの生活に忍び寄っています。この光から身を守るために、パソコン用メガネが登場。視力が弱い人がブルーライトから目を守るだけでなく、目はいいけど寝不足気味で悩んでいる人にもおすすめのメガネです。たとえば、メガネ専門店のJINSでは、「JINS PC」というブルーライトをカットする2種類のメガネを販売しています。そのうちのひとつ、ライトブラウンレンズのブルーライトカット率は、最大で50%ほど(英国基準BS2724:1987に基づく数値)。一方の透明なレンズは見た目の自然さを実現しつつ、約30~45%のブルーカット率に成功したと言います。ブルーライトをカットして睡眠不足を防ごうあなたの日常生活のうち、パソコンやスマートフォンに触れる機会はどれくらいありますか?睡眠不足の原因になると言っても、仕事柄避けて生活するのは不可能という人もいるでしょう。そこで、少しでもダメージを軽減するために眼鏡を利用するのがいいかもしれません。ブルーライトをカットするメガネは、長時間のパソコン操作を行う人にもぴったり。レンズに色がついているタイプだけでなく、透明なものもあるので営業職や接客業の人でも安心です。パソコンやスマートフォンの強い光を浴びている人でも、ちょっとした心がけで睡眠不足のリスクは予防できます。専用メガネを使って上手に睡眠不足を解消しましょう!
2015年01月31日食べてキレイ 「ライトダイエット」が発売バランスの良い食生活をしたいアナタに朗報だ。1月26日、スタイルブレッドは、食事パッケージ「ライトダイエット」を同日(1月26日)より発売したと発表した。同商品は「食べてキレイになる。」をコンセプトに開発された食習慣改善商品で、自然素材のパンとスープが各7種類用意されており、冷凍便で届けられるという。一汁三菜をパンとスープにおきかえて食物栄養学博士と共同開発された「ライトダイエット」は、和食の基本である一汁三菜をパンとスープにおきかえた商品だ。パンは小麦全粒粉、ライ麦、雑穀などを使用し、パンの持つ栄養素をまるごと食べられるよう工夫されている。また、スープについては「しょうがとねぎのカラダ温めスープ」や「食物繊維たっぷりの大豆スープ」など、野菜たっぷりのカラダが喜ぶ優しい仕上がりになっている。パンは不足しがちな栄養を補完し、スープは体調と味覚を整える。パンとスープの組み合わせは自由で、自分のコンディションにあわせて選べるのが嬉しいポイントだ。93.3%がダイエットに成功「常美食」として毎日楽しむのも良し、冷凍品の特性をいかして「メンテナンス食」として買い置きしておくのも良いだろう。さらに減量プログラムとしても最適だ。モニター調査では、同商品で栄養バランスの良い食事を続けたところ、20~50代の体験者の93.3%がダイエットに成功したと報告している。(画像はプレスリリースより)【参考】・スタイルブレッド プレスリリース(PR TIMES)
2015年01月29日ビーチやプールで過ごす夏のバカンスを控えているなら、いまから急いでケアしたいのが二の腕や太もものセルライト。デスクワークが多く運動不足な人は、筋肉運動が少ない二の腕や太ももまわりに老廃物が溜まりやすく、その老廃物が皮下脂肪に取り込まれてセルライトができやすい状態になっています。深刻化するとセルフケアでは落しにくいこのセルライト、今回は予防ケアの3つのポイントとおすすめのケアコスメもご紹介します。©Valua Vitaly - Fotolia.comその1:二の腕、ウエスト、ヒップや太ももまわり、どの部位であっても、まずは脂肪をほぐし、老廃物が流れやすい状態をつくりましょう。そのためには、入浴でしっかり体を温めることが必須。例えば焼き肉を思い出して頂くとわかりやすいと思いますが、熱が加わると脂身はどんどん溶けて流れ出しますよね。その2:定期的な角質ケアをおすすめします。とくに太ももまわりなどはセルライトが蓄積されて肌表面が凸凹しがちなので、まずは古い角質を取り除くと、後から使うセルライトケアコスメの浸透が高まります。その3:入浴後は、体が冷えないうちにセルライトケアコスメをしっかり擦り込みながら気になる部分をマッサージしましょう。二の腕の場合は脇のリンパ、ウエストや太ももまわりは脚の付け根のそけい部のリンパに流すように行うのがおすすめです。私自身、いろいろなセルライトケアコスメを長年使ってきましたが、夜だけでなく、翌朝も軽くマッサージして塗り込むと、やはりなめらかなハリを早く実感できるように思います。セルライトケアコスメにはオイル、ジェル、クリームなどいろいろなタイプのものがありますが、今年の注目株は「メルヴィータ ロゼエクストラ ブリリアント ボディオイル」 100ml ¥4,800(税別)/メルヴィータジャポン。キー成分は、マダガスカルの東、モーリシャス諸島近郊に位置するレユニオン島原産のピンクベリーのエキス。地元では“黄金のロゼ”と呼ばれているそのエキスは脂肪の蓄積を予防、脂肪の分解力はカフェインをはるかに上回るそう。そのほかビタミン豊富なシーバックソーンオイルやや血行を促すブラックペッパーエキス、弾力アップに貢献するローズヒップオイルも配合。ほのかにスパイシーなベリーの香りはボディフレグランスとしても優秀で、お手入れしながらフェミニティも高まりそうです。また、セルライトの出来やすさは運動不足を筆頭に、不規則な生活、ホルモンバランスや自律神経の乱れ、冷え、遺伝、食生活なども遠因といわれています。外からケアをしながら、これらの要素について見直すことも忘れないようにしたいですね。
2014年07月04日天候に関わらず、毎日降り注ぐ紫外線。肌の露出が多い季節は、さらに注意とケアが必要ですね。さらに気になるのは、第3の紫外線とも言われているブルーライト。最近、目に及ぼす影響が心配されていますが、顔や手も同様に、ブルーライトを浴びることでダメージを受けているのです。さらに、その波長特性から真皮や皮下まで浸透しているとされ、皮膚のアンチエイジングの観点から無視できない存在となっています。紫外線だけでなく、そのブルーライトからも肌を守ってくれるUVケアブランド「アルガマリス」がこのたびフランスより上陸し、密かな話題になっています。フランス南西部バスク地方の都市、ビアリッツ生まれのオーガニック日焼け止めシリーズで、フェイス、ボディ、リップケアアイテムが揃います。厳しい基準をクリアし、エコサートとコスメビオの認証、認定を取得しています。UVやブルーライトから肌を守る効果はもちろん、その使用感のよさも大きな魅力です。フェイス&ボディ用の「アルガマリス UVビオクリーム SPF50+ PA++++」は、軽いクリームタイプで伸びがよく、肌にするりとなじんで白浮きもナシ。大人はもちろん、1歳以上の子供にも使えるという安心設計。また、日差しによる乾燥が気になるなら、スキンケア機能のあるミルクタイプの「アルガマリス UVビオミルク SPF30 PA++」を。海や山でのレジャーやスポーツ時には、強耐水性のスティックタイプ「アルガマリス UVビオスティック SPF50+ PA++++」が活躍してくれます。そして、これら全て、石けんで落とせる手軽さもありがたい。海藻由来の成分が効果の秘密。自然環境への配慮もアルガマリスは、全アイテムに、バスク湾に生息する紅藻から抽出した、特許成分「アルガ・ゴリア」が配合されています。アルガ・ゴリアに含まれるカロテノイドやフラボノイドは細胞膜を通過し、細胞内部に発生する活性酸素(フリーラジカル)を肌のダメージの連鎖反応が始まる前に積極的に吸収し、中和。その結果、フリーラジカルは活性を失い、細胞核(DNA)を傷つけることができなくなる。細胞の老化を抑制することにつながるというわけです。なお、仏・バスク地方は伝統的なリゾート地であり、特にビアリッツは日差しがとても強く、サーフィンが盛んな海沿いの町。アルガマリス開発者のデュボア夫妻は、この地で子供たちとともにサーフィンを楽しみ、長い時間を過ごすため、子供たちの健康に害がなく、毎日使える日焼け止めが必要だと考えるようになったそう。さらに「海や環境を壊さない高品質で革新的なサンケア製品を作りたい」という想いのもとに、調査と開発を進め、バスク湾の海洋資源の研究を経てたどり着いたのが海藻の“自己保護のチカラ”だったのです。紫外線による乾燥やダメージを受けやすい唇のケアには、高いUVケア効果のある「アルガマリス UVビオリップガード SPF30 PA+++」が役立ちます。スクワラン、ベジタブルオイルなどを配合し、保湿効果の高い「アルガマリスRリップトリートメントバーム」は、日焼け後のケアにぴったり。ブルーライトケアもしっかりしてくれるから、冷房で乾燥するオフィスでも活躍してくれます。もちろんナイトケアにも◎。
2014年06月20日(Photo by Pinterest)「ダイエットをしても下半身だけ痩せない!」というあなた!もしかして、痩せないと感じている部分に、ボコボコとした脂肪の塊のようなものがありませんか?痩せにくい原因は“セルライト”その正体は、脂肪と老廃物の塊。主にお腹や脚、お尻など下半身にできやすいのが特徴です。しかも、一度できてしまうと自然に解消することは難しいうえ、放っておくと血液の循環が悪くなり、さらなるセルライトを招いてしまうという恐怖のセルライトスパイラルが待っています。つまり「放置=痩せにくい体質になる」というわけなんですね!セルフケアは逆効果!下半身痩せを成功させるためには、セルライトを除去することが一番のポイント。自分で揉んでつぶそうとするのは絶対にNG!なぜなら、強い力を加えることで内出血が起こってしまい、余計に悪化させてしまう可能性もあるからです。現在、解消するための一番の近道は、プロの手を借りることだと言われています。でも、「高いんじゃない?」「効果がでないかも」という不安もありますよね。そんな多くの女性の悩みを解決するべく設けられたのが、30余年以上の実績を持ち、脚痩せや痩身効果に定評のあるエステティックサロン「ラ・パルレ」のダイエットエステ。その名も、『セルライト撃退コース』!!合計-8.6cm痩せた人も!このコース、今口コミでとっても話題になっているんですが、人気の秘密は“効果実感の技術”を“プチプライス”で受けられるところ。この『セルライト撃退コース』で、なんと合計-8.6cmもスリムになった人がいるんです!セルフケアで、このような結果は難しいので、確実な効果を得るなら、やはりプロのケアに頼るのが、断然下半身痩せの近道なのではないでしょうか。確実な効果を、まずは500円で堪能!しかも、この「セルライト撃退コース」の料金は初回が500円!つまり、本施術と同様のお試しで体験が可能なんです!施術内容は、「温め・揉みほぐし・引き締め」の3ステップ。時間もたっぷり60分間受けられます。体験というと、つまみ食い程度で効果を実感できないまま終わることも多いですが、このコースは、セルライト除去を徹底的に行うために厳選された施術を1時間もかけて体験できるので、1回で効果を実感できるのも納得ですよね!それではここで、気になる3ステップの施術内容を具体的にご紹介します。ヒートマットセルライトの敵は“冷え”。体を温めることでセルライト除去の基盤を作ります。セルライトバスターセルライト除去の要“脂肪分解”。機械とプロによるハンドケアを駆使したW攻撃でダイレクトに脂肪にアプローチします。JuJu仕上げは“引締め”。ピンポイントで筋肉を刺激して引締めます。寝ながら有酸素運動なんて、夢のよう☆ラ・パルレの実績実際にラ・パルレの痩身エステを体験した、こちらの鎌本清夏さん(24歳)は、なんと、ウエスト-14.8cm減、体重-14.3kg減量と驚きの結果に!!※効果には個人差があります。いかがでしたか?セルライト撃退はセルフケアでは時間と労力のわりに結果が出にくいと言われます。これ以上痩せにくい下半身になってしまう前に、ラ・パルレの『セルライト撃退コース』をぜひ一度試してみてください!⇒クリスマス迄まだ間に合う!“本気で痩せたい”を叶えてくれる『セルライト撃退コース』さらに、セルライト撃退と同時に「この際脂肪も減らしたい~!」という欲張りな人にオススメなのが『脂肪燃焼キャビテーションコース』。キャビテーションという超音波の機械を使うことで、気になる脂肪を集中ケアできちゃいます。部分痩せしたい人にも効果的です♪<参考>◆セルライト撃退コース◆脂肪燃焼キャビテーションコース
2013年12月21日セルライトの正体は、脂肪と老廃物の塊です。セルライトは太ももやお尻などの脂肪の多いところにできやすく、オレンジピールスキンと言って、オレンジの皮のようになる現象で、お肌がデコボコします。セルライトができてしまうと、血管やリンパ管を圧迫し、血液やリンパ液の流れが悪くなり、代謝が低下します。すると、浮腫みや冷え性だけでなく、どんどん痩せにくい体になって悪循環となり、酷くなると健康を害する場合もあります。エステのセルライトケアは、肥大化し、固まったセルライトを通常の状態に戻るように、徐々に離れさせるマッサージや、美容機器・化粧品を使います。一度でセルライトが柔らかくなるだけではなく、サイズダウンすることも多いのですが、痩せたと思って喜んでいると命取りです。より効果的に痩せるために、今回はセルライト分解エステ後のダメな生活習慣をお伝えします! ■腰が重いダメダメ習慣「運動は明日からしよう」こう思って、1年経っていませんか? 「暑いから車でコンビニまで行こう」こう思って、車生活になっていませんか? 「ジムに通いたいけど、どうしようかな…」こう思って、自宅でゴロゴロしていませんか? せっかくエステで結果が出たにも関わらず、効果的なダイエットができていない方の共通することが、腰が重いこと。実はセルライトを分解した後は、脂肪燃焼し易いので、エステ後に運動をすると脂肪が減りやすくなります。せっかく一日でウエストマイナス3センチが叶ったら、キープしたいですよね。腰が重くなるほど、体重も重くなるので、時間を取って運動することは勿論ですが、楽をせず体を動かすようにし、自然と基礎代謝(=呼吸をしているだけで使うエネルギー)をアップさせる体作りを目指しましょう! ■思い込みのダメダメ思考「エステに行ってるから、少しくらいダイエットサボっても大丈夫…」この気持ちを持ってしまうと、残念ながら既にダイエット失敗です。エステサロンでのダイエットコースは、それだけで痩せるという気持ちで行くよりも、自分に合ったダイエット方法を見つけ、より効率良く痩せるように頑張るという気持ちで受ける方が、断然結果が出やすくなります。本当の意味でのダイエット成功とは、その時に数キロ痩せるという結果だけでなく、痩せた後にダイエットの必要がなくなる思考になることです。エステティシャンと二人三脚で頑張り、その後の食事や運動法、日々の生活習慣でのケアもアドバイスしてもらいましょう。■体重計のダメダメ習慣体重が減ると、嬉しいですよね。もっと減らしたい、もっともっと頑張りたいという気持ちになるのは良いのですが、ダイエット中は「停滞期」という、体重が減らない時期があります。数ヶ月間は、努力しているのに痩せないという嫌な時期になるので、やる気がなくなってしまう方が多いです。そんな時は、毎日体重計に乗って数字ばかり気にするのではなく、ウエストやヒップ・太もものサイズを測定し、見た目のダイエットにこだわりましょう。体重が減っていない時は、脂肪は減っているけど筋肉が増えているので、体重は変わらなかったり逆に増えてしまったりすることもあります。でも安心してください、努力を続ければ必ず結果は出ます! 美しいボディーラインを手に入れるには、脂肪の多さを気にするよりも筋肉が引き締まっているのかをチェックし、より綺麗な女性らしい体作りを目指します。ダイエットは永遠のテーマですね。コツが見つかると結果も出やすくなるので、効果的なダイエットを見つけて、いち早く美ボディーを手に入れましょう!
2013年08月13日「やせにくい」を根本からケアそろそろ薄着になる季節がやってくる。冬の間に溜め込んだ脂肪を落とすべく本気でダイエットに取り組まなくては、と焦っている人も多いかもしれないが、無理な食事制限や過度の運動は体調を壊すもと。痩身エステのエルセーヌの「目指せ!合計-8cmやせる体験」キャンペーンでは、両二の腕、ウエスト、下腹、ヒップ、両太もも、両ふくらはぎ、両足首を合わせて8cmのサイズダウン体験コースを、なんと90分1,050円で提供している。サイズダウン平均値は-8.5cm!体験コースでは、まず採寸や体型、さらに太った原因までをチェックして、どうしたら効率よく早くやせるかをカウンセリング。血流が悪いと脂肪は燃焼しにくいため、ストレッチや遠赤外線ドームなどで血行を促進し、やせる基礎づくりをする。超音波トリートメントと全身リンパトリートメントにより、セルライトを直撃!やせやすい体質づくりに重要な筋肉を刺激したり、イオンパックで温めながら血行を促進し、代謝アップを図る、充実した内容。ダイエットは、ただがむしゃらに自己流でがんばらず、リンパの詰まりやセルライトなどやせにくい原因にしっかりアプローチすることが重要!!「目指せ!合計-8cmやせる体験」の平均値は-8.5cmなので期待大!さらに、こちらのキャンペーンは、サイズダウンが合計-8cmに満たない場合は、なんと!体験料金を全額返金してくれるというから、これは試さない手はない。まずは、体験してみよう!元の記事を読む
2013年04月27日中々うまくいかないダイエットもだんだんと春を感じる季節になりましたね。厚手のコートにお世話になっていた季節もそろそろ終わりです。薄着の季節はもうすぐそこですね。そろそろダイエットしないと…なんて考えている方も多いのではないでしょうか。いざ、ダイエットとなると…「体重は減っても気になる部分は痩せない」「痩せてもセルライトがびっしり」「今からダイエットしても」と…私も経験者なのでよくわかります(笑)そんなお悩みをお持ちの方にぜひオススメしたいダイエット方法をご紹介します!「-8㎝」を実現しましょう紹介するのはわずか525円で体験できるエルセーヌの『目指せ!合計-8㎝やせる体験』という全身エステです。「大きなお尻が小さく、アップしました」(18歳)「やせにくかった脚まで細くなって感激です」(21歳)「自分ではできなかったヒップアップを実現!」(26歳)なんて声もたくさん頂いているそうです。90分で合計-8㎝を実現するメソッドをご紹介します。その1:スクイーズボディケア&ストレッチ最初に固くなった筋肉と関節まわりをほぐしてやせる準備をします。その2:遠赤外線ドーム&ルースンイットマシン岩盤から放射される遠赤外線でたっぷり発汗します。リラックス効果も抜群です。代謝アップの効果も期待できると同時にマシンでこり固まった脂肪や筋肉をさらに刺激していきます。その3:超音波トリートメントお尻や太ももなどの気になる部分のセルライトを超音波の振動でケアします。その4:全身リンパトリートメントリンパをしっかり流します。リンパの流れが悪いとむくみやすく、やせにくいボディになってしまいます。自分では届かないところまでリンパの流れに沿ってしっかりケアします。その5:ハンドメイクテクニックエステといえばこれですね!全身をくまなく揉みほぐし、リンパの流れに沿って老廃物を流すようにトリートメントします。初めは痛いですが、それは身体がむくんでいたり筋肉が固まっている証拠かも。慣れてくると心地良さを感じるでしょう。その6:イオンパック全身をイオンで包み込みます。ハーブの香りでリラックス。その7:パルスウェーブ普段使っていない筋肉に刺激を与え強制的に引き締めます。たっぷり90分コース。施術が終わる頃には体に思いもよらない変化があるとか。驚きなのが、なんとこの90分コース…525円です☆しかも、もし体験者のサイズダウンの合計が-8㎝に満たなければ、体験料金を全額返金してくれるのです。これは試す価値ありですよね。そろそろダイエットを始めないと…と考えている方はきっかけになると思います。ぜひお試しください。エルセーヌの『目指せ!合計-8㎝やせる体験』525円キャンペーン※キャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます。元の記事を読む
2013年03月17日肌に優しく、美容&保湿成分配合のマッサージジェル高学歴タレントやモデルとして活躍中の優木まおみが自身でプロデュースした全身用ホットマッサージジェル「Lilicoco(リリココ)」。「Lilicoco(リリココ)」は、多くの「美ボディ」が売りのモデルやタレントが行っている「リンパマッサージ」を家庭でも手軽にできるよう「美容成分入りホットマッサージジェル」として優木まおみがプロデュースしたもの。ドラッグストアやドンキホーテなどで購入できます。パラベン(防腐剤)フリーの特色を生かし、産後マッサージや毎日のむくみとりにも「安心安全」。さらに、美容成分もたくさん入っているから、塗れば塗るほど肌ツヤに。また、保湿成分配合なので、これからの季節にピッタリ!リンパマッサージを手軽にやりたいリンパマッサージはその名の通り、全身に伝わる「リンパ腺」をマッサージすることで体の中の代謝をよくするマッサージ。リンパがつまってしまうと、体に水分や脂肪がたまりやすくなると言われ、いわゆる「むくみ」の原因となる。むくみは放置することで、徐々にセルライトに変化。セルライトになってしまうと、恒常的にむくむ状態になってしまうので、水分や脂肪が落ちづらい、「痩せにくい体質」になってしまうという。歩き回った夕方や、お酒を飲んだ際などむくみを感じる人が多いと思うが、それを放っておくと痩せにくくなる!と、日々マッサージに励む女性も多いのでは?なんだか最近痩せにくいな…と思っている方は、是非一度チェック!実際、私も塗っただけで1日でむくみがとれて、3日で痩せてきたのを実感できました。優木まおみのブログ元の記事を読む
2012年12月22日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?