「腹筋」について知りたいことや今話題の「腹筋」についての記事をチェック! (3/3)
1回5秒でやせたい部位を狙い打ち!2月5日、スポーツトレーナーの松井薫氏による新刊『続かないあなたのための やせる5秒筋トレ 最小の努力で手に入る! 1回5秒で狙い打ち!』が発売された。四六判で168ページ、1,200円(税別)の価格で山と渓谷社より発売中である。国士舘大学体育学部出身の松井薫氏はプロスポーツトレーナーで、パーソナルトレーナー。パーソナルトレーナーの国際資格付与協会である「NESTA」日本支部の設立参画理事でもある。また、任天堂健康管理用ゲームソフト「Wii Fit」「Wii Fit Plus」のトレーニング監修も務めている。トレーニングに関する著作としてはこれまでも『5秒腹筋 劇的腹やせトレーニング』『体を動かさずにお腹が凹む! 立ったままで「5秒腹筋」』などを発表している。通勤時やオフィスでも筋トレは可能著者は何もしなれば筋肉は年1%減少していくとして、新刊では立ったまま、座ったまま行える目的別筋トレを紹介。これらの筋トレは通勤時やオフィスでも行えるものとなっている。同書では「やせる5秒筋トレとは何か」を解説し、お腹、足腰、胸、腕、背などやせたい部位別、スーツの似合う体に仕上げるなどの目的別の筋トレメニューを紹介している。(画像は山と渓谷社のサイトより)【参考】※続かないあなたのための やせる5秒筋トレ 最小の努力で手に入る! 1回5秒で狙い打ち!
2018年02月11日GLOBAL BEAUTY COLLEGEのスペシャル講座2018年2月17日(土)、表参道において、「#腹筋女子で話題!“ぽっこりお腹”に効く、今すぐ “くびれ” ができる知識を習得!講座」が開催される。講師を務めるのは、「#腹筋女子」で話題の山崎麻央。山崎麻央が日常生活の中に取り入れやすい「ぽっこりお腹解消術」を伝授。お腹や腰回りの脂肪に悩む人や、痩せたのに下腹部だけはポッチャリしている人などにオススメだ。開催時間は、13:00から14:30まで(90分間)。定員は20名(先着順)。参加費は、5,000円(税込み)。特典として、山崎麻央最新著書「#腹筋女子」、植物性プロテイン「ソイリーン」1回分、スパ ダマイ「サーマル スリム」1包、シンプリス「ボディシャンプー」、1ドリンクが用意されている。GLOBAL BEAUTY COLLEGEの応募フォームにて、参加を受け付けている。「#腹筋女子」で注目される山崎麻央「#腹筋女子」で話題の山崎麻央は、慶応義塾環境情報学部卒。ソラーチェ代官山を主宰し、自らも加圧インストラクター、FTPピラティスインストラクターとして活躍。健康体をつくることで、自然に美しくなることを目指す。ファスティングマイスター初級を保有。セミナー講師、雑誌や書籍のトレーニング監修なども行う。(画像はGLOBAL BEAUTY COLLEGEより)【参考】※GLOBAL BEAUTY COLLEGE※山本未奈子オフィシャルブログ「BEAUTY TIPS」※ソラーチェ代官山
2018年02月09日ソラーチェ代官山(東京都渋谷区)は12月1日、8日、15日に、美しい腹筋をつけることを目指す女性を対象としたスペシャルツアー「#腹筋女子 入門ツアー」を開催する。時間は18:30~21:30。同イベントは、美しい腹筋をつくるライフスタイルや腹筋の鍛え方をまとめた書籍『#腹筋女子 お腹が割れたら人生変わった! 』(講談社刊)の刊行を記念して実施するもの。同書の監修者でもある山崎麻央氏が12月の金(筋)曜日のアフターファイブに、腹筋女子を目指す女性を対象に運動と食で身体をケアする内容となっている。第1部は、プライベート加圧スタジオ「ソラーチェ代官山」にて、山崎氏が女性向けの腹筋づくりをレクチャーする。腹筋の鍛え方は男女で異なるため、男性向けのものを女性がそのまま取り入れても効果が出ないことがあるという。そこで同イベントでは、女性の美しい腹筋作りに向けて、押さえておきたいメソッドを伝えるとのこと。また、書籍で紹介しているトレーニング内容をベースに、山崎氏が一人ひとりのレベルや筋肉量などを見ながら直接指導しアドバイスを行う。参加者は実際にトレーニングを体験できるため、効果的で、より正確な動きを習得可能とのこと。その後、レストラン「HyLife Pork TABLE(ハイライフポークテーブル)」に移動。同レストランでは、1人約68g(成人女性の1日あたりのタンパク質平均必要量は40g)のたんぱく質が摂取できる「腹筋女子入門ツアー特別コースメニュー」を用意する。メニューは「コンフィのドライリブ」「ヘルシーヒレ肉の自家製スパイスマリネグリル」「柔らかモモ肉のフレッシュハーブグリル」など。筋肉をつけるためによいとされる動物性たんぱく質と、疲労回復と糖質の代謝に不可欠なビタミンB1を豊富に含む豚肉の赤身を中心に、さまざまな部位の料理を楽しめる。料金は書籍『#腹筋女子 お腹が割れたら人生変わった! 』のお土産付きで、1人8,000円(税込)。定員は各回8名。参加申し込みは各回開催日の3日前までメールで先着順にて受け付ける。詳細は講談社BOOK倶楽部の公式サイトで案内している。
2017年11月20日話題のセクシー写真集にとある噂今年9月に、写真集「INCARNATION」を発売した黒木メイサが、一部ネットニュースで報じられた「産後14キロ減量」について言及。報道を否定した。写真集では、美しく割れた腹筋や整ったバストラインなど、大人の色気を感じさせる美ボディを大胆に披露している黒木。第二子出産後に発売された写真集であったが、一部でこの撮影のために「産後に過酷なトレーニングでボディを整えた」という報道がされたことを受け、黒木自ら「撮影は妊娠前に行われたものである」とTwitterで説明した。「産後の無理、勧めない」とキッパリ黒木は「産後すぐ腹筋割れるほど追い込むなんて無理な事、私だって勧めないですわよ。」「“産後トレーニングで追い込んで減量”みたいな間違ったことをマネられて体調崩す方がいたら困る」(Twitterより引用)と話し、ネットニュースが産後の女性にもたらす悪影響を危惧。日頃はスルーしている「誤報」に対し、異例の反論を行ったという。人気トレーナー・AYAとトレーニング写真集撮影前には、今話題のクロスフィットトレーナー・AYAの指導のもと集中的に体を鍛え、産後は緩んだ骨盤を締める体操や、バランスボールを使って全身のバランスを取る運動を、やはりプロの指導を受けながら行ったと明かした。産後のデリケートな心身は、適度な休養とプロの指導の下で整えていくことが重要と強調した黒木のメッセージは反響を呼び、4000件近いリツイートがされている。(画像はTwitterより)【参考】※黒木メイサTwitter
2017年10月28日あなたが痩せるためにやっていること……ジムで一生懸命筋トレをしたり、ジョギングに励んだり、カロリーオフ飲料を飲んだり、油抜きの食事に耐えたり……実はこれはすべてムダな努力!どんなにがんばっても、痩せないどころか、かえって太る可能性すらあるのです。■『最少の努力でやせる食事の科学』が伝えたいこと正しい栄養学の知識を持たないまま、やみくもに努力しても痩せることはできません。今すぐそのムダな努力をやめて、ラクに効率よく痩せる正しい知識を身につけましょう。実は、日本は栄養学やダイエットの最新情報が入ってくるのが非常に遅く、いまだに間違った情報が“常識”とされているがゆえに、ムダな努力をしている人が多いのです。カロリーは存在しない、GI値はあてにならない、カロリーオフ飲料は逆に肥満を引き起こす、牛乳は体内炎症のもと、など、日本の常識からみると“非常識”の正しい情報を最新の実験データを参照しながら紹介するとともに、絶対に避けるべき食品、健康的に痩せるために摂るべき食材なども具体的に説明します。正しい知識に基づいた食事を摂れば、痩せるのは簡単です!著者は、アメリカで最先端の栄養学を修め、自らを実験台にして編み出したアンチエイジングメソッドを実践し、55歳にして体内年齢30代、というオーガスト・ハーゲスハイマー。日本人の母を持ち、日本の食生活や習慣を熟知している彼ならではの強みを生かし、本当に日本人に合う、健康的にやせるための食事法を公開します。『最少の努力でやせる食事の科学』書籍情報Chapter 1“がんばってもやせない”あなたがしている10のムダな努力Chapter 2完全カットの必要なし!糖質の“間違った摂り方”さえやめれば簡単にやせられるChapter 3栄養学の常識を疑え!間違った情報があなたの体をだめにするChapter 4最小限の時間と努力でできる「やせる」食事Chapter 5運動を減らせば、もっと体は引き締まる『最少の努力でやせる食事の科学』オーガスト・ハーゲスハイマー:著講談社刊2017年8月30日刊行定価 : 本体1300円(税別)四六判仮製本文176ページ著者オーガスト・ハーゲスハイマーさんプロフィール栄養科学博士。1962年福島県猪苗代生まれ。サンディエゴ州立大学で医学を学ぶ。長年の研究から「人間の身体は自然の力で回復できる」という結論に達し、株式会社アビオスを設立。環境と健康を念頭に、無添加、無農薬にこだわる美容健康補助食品事業を行い、ココナッツオイルなどのスーパーフードを自社製品ブランドとして開発。また、オーガニックエステティックサロンのスキンケアラインのプロデュース、レストランのアンチエイジングメニューの監修を手がけ、テレビ、雑誌、セミナーなどでも活躍。著書『老けない人はやめている』『オーガスト流30日で体が10歳若返る食事』(ともに講談社)他著書多数。(お問い合わせ先)楽天ブックスTEL 0120-29-9625広報室TEL 03-5395-3410
2017年09月12日バスタオル一枚で腹筋に効くエクササイズ家にあるバスタオル一枚で気軽にダイエットエクササイズを始めてみませんか?まずは床にバスタオルを敷き、その上に仰向けになります。両手を上げ、バスタオルの両端を持ちましょう。この時、バスタオルの下にヨガマットなどを敷いておくとすべり止めになります。バスタオルを使った腹筋動作を10回お尻をタオルに乗せた状態でバスタオルをつかみながら上体を起こしましょう。このとき首はリラックスさせ、お腹と腕の力で起き上がるようにすると、首を痛めずに腹筋に力が入ります。この動作を10回行いましょう。足を上下させる動作を10回次に手は同じようにタオルの端をつかんだまま、両足を上下させる運動です。膝を曲げて両足を10回上下します。首と肩の力はできるだけ抜くようにしましょう。スイッチとクロス動作を10回タオルをつかんだ手はそのままに、上半身を起こして足は自転車を漕ぐように左右交互に動かします。上半身はお腹をねじるように左右にクロスさせましょう。上半身と下半身の動作を合わせて10回行います。このように、バスタオル一枚でも効果的な腹筋運動ができます。お家でダイエットエクササイズをして、夏に向けて美しい身体づくりを目指しましょう!監修:和田清香
2017年07月14日LIFE CREATEは7月1日から順次、 L.A.発の新感覚エクササイズ"エアドラムエクササイズ"を取り入れた新メニュー「BEAT DRUM DIET」を、自由が丘のホットヨガスタジオ「ロイブ」自由が丘店よりスタートさせる。同プログラムは、L.A.発のドラムパフォーマンスをモチーフにしたエアドラムエクササイズを、温度32度・湿度50%のスタジオで行うエクササイズ。暗闇の中、大音量の音楽に合わせて、腕だけでなく全身を使ってドラムスティックを激しく降ることで、ストレス発散とボディのシェイプアップが可能になるという。1レッスン(45分)は5つのパートに分かれて行う。パート1ではスクワットやねじり、床を連打するなどの動きを中心にしたウォーミングを行う。全身を大きく動かすことで、太ももや二の腕、ウエストの筋肉のシェイプアップ効果が期待できるとしている。続いて、座った状態で腿(もも)上げ、体のねじりの動きを中心に腹筋を鍛えるパート2に移る。複数ある腹筋やお尻の筋肉を鍛える効果があるという。パート3は、腿の筋トレ効果と高い脂肪燃焼効果が望める全身の筋力トレーニングと、有酸素運動を中心にしたエクササイズを行うとのこと。体力的にきつくなってくるパート4の時間は、さらに腹筋やお尻・腿の筋肉を強化するエクササイズを行う。パート5は速い動きの有酸素運動で、仕上げの脂肪燃焼を行うという。エクササイズには、腹筋運動を取り入れた動きが多く盛り込まれているため、ウエストシェイプに効果的とのこと。スクワットの動きが太ももの筋肉を、ドラムスティックを叩き続ける動きが二の腕の筋肉をそれぞれ引き締めるという。料金は入会金が926円、利用料金1回につき、3,200円(各税別)。
2017年06月27日オムロン式美人で美ボディをオムロン式美人では、自宅でできるエクササイズを紹介している。夏に向けて体を絞りたいこの時期。しかしあまりお金はかけたくない、と言う人にはぴったりの内容となっている。さらに、オムロン式美人の関連サイト【Rhythm(リズム)】では、お腹やウエストに効果的な、体幹を使ったポーズや、全身を使ったねじりのポーズなどを紹介。今からコツコツ始めて、夏までにキュッとくびれたウエストを手に入れたい人。薄着の季節に、自信を持ってオシャレをしたい人などは、ぜひ今から始めてみてはいかがだろうか?ヨガポーズで夏までにウエスト引き締め【ウォーリア1~アドバンスバージョン】は、全身の筋肉を使ったポーズ。腹筋に負担をかけることで、お腹周りの気になる脂肪に効果的だ。【捻り三角のポーズ】は、少々難易度の高いポーズ。体幹を使ってバランスを取り、お腹周りを捻っていく。左右の足に均等に体重を乗せ、腹筋を上手く使ってバランスを取るのがポイントとなるポーズ。【ハイランジのねじりのポーズ】は、全身をまんべんなく鍛えられるポーズ。お腹周りの内臓に刺激を与えあることでデトックス機能を高め、脂肪燃焼を促していく。この他にも、片足でバランスを取るものや、背中や腰を鍛えるものなど、様々なポーズを紹介。お金も場所も取らずに行えるので、自宅で手軽に美しいボディラインを手に入れたい人には最適の内容となっている。オムロン式美人とはオムロン式美人は、結婚や出産など、女性のライフスタイルが時代と共に変化しつつあることや、価値観が多様化している現状、さらには月経や更年期など、女性ならではの体の変化をサポートすることを目的に立ち上げられた。「ちょうどいい」をコンセプトにし、女性の、いつまでも健康で美しくいたいと言う思いに寄り添ったプロジェクトである。女性が、自分に合わせて、無理のないペースで続けられるような商品やサービスを提供、開発を進めている。(画像はプレスリリースより)【参考】※オムロン式美人通信のプレスリリース※オムロン式美人ホームページ
2017年05月27日産後になるとお腹がたるんだ状態になるのがほとんどです。そこで、そのたるんだ状態を戻す方法について解説していきます。出産後の体重増加の原因まず太る原因について解説します。太るということは体重増加を意味し、その原因は食事の多量摂取だけとは限りません。生活習慣の乱れによって太ることがあるだけでなく、運動不足にある人は、標準の食事量をとっても太る傾向にあると考えられます。さらに、睡眠不足やストレスなど、さまざまな要因で体重増加につながる可能性もあります。産後すぐは、育児のために睡眠不足になったりストレスを感じたりすることが多くあります。それらの要因が影響して、体重増加につながると考えられます。そして、メタボリックシンドロームなど、腹部を含む体に脂肪がつくようになります。妊娠してお腹の胎児が成長すると、同時にお腹が膨らみます。しかし、出産した後になっても、その影響でお腹がたるんだ状態になります。妊娠前の状態に戻るには時間がかかり、おおよそ6〜8週間で元に戻るとされています。その期間を「産褥期」と呼びます。膨らんだ子宮が妊娠前の元の大きさに収縮していく期間で、出産から4週間ほど経過すると、子宮が元の大きさに近づくとされています。妊娠中でもそうですが、出産後でもケアは大事です。体の変化に合わせてケアを行っていくとよいでしょう。お腹のたるみを引き締める方法出産してもお腹のたるみというのが残り、元に戻る期間は上に説明したとおりです。しかし、一般的な要因で太る可能性もあり、それを視野に入れたセルフケアが求められます。そのセルフケアとは、お腹引き締め法です。内容は、お腹を引き締めて、1人の子供を産んだとは思えないと思われるくらいの体型を取り戻すというものです。自宅にいると仮定し、どのようなお腹引き締め法があるのか、次にあげて解説していきます。まずは生活習慣の見直しをいくら産後のお腹引き締め法を行っても、生活習慣を規則正しく改善しないと、その効果が失われるだけでなく、病気などにかかる確率も高くなるでしょう。まずは、生活習慣の乱れを改善することから取り組みましょう。改善する部分をあげるとしたら、禁煙と禁酒を心がける、朝食を必ずとること、規則正しい睡眠を心がけるなどです。間食については、ほどほどにしましょう。食生活編妊娠して出産するということは、大量のエネルギーを使うということになります。出産した後、やるべきことは消費したエネルギーを回復することです。そのためにはまず、栄養バランスが整えられた食事をとり、健康的な体にすることが求められます。まずは主食、汁物、主菜、副菜を揃えることを始めましょう。主食は米、パン、麺類などがあげられますが、普段食べている主食でもいいでしょう。汁物は基本的にみそ汁です。主菜は肉や魚や卵などを中心とした料理などがあげられますが、納豆や豆腐などの大豆製品を積極的にとることをおすすめします。副菜は緑黄色野菜を中心に、ミネラルやビタミン、さらに葉酸などの栄養素を摂取することが求められます。そのほかに、牛乳などの乳製品、果物なども積極的にとりましょう。ストレスや睡眠不足、不規則な生活からの過食を控え、バランスのよい食事をとることが大事になります。バランスのよい食事を行うことが母乳育児に最適になります。ただし、食べすぎないように注意しましょう。妊娠や産後などに向けた料理でも、必要以上に食べると太ってしまう可能性があります。体操・エクササイズ編エクササイズを行うことで運動を維持するだけでなく、その過程で腹筋を鍛えてお腹のたるみを解消することが期待できます。普通のエクササイズでも問題ありませんが、産褥体操と産後体操という2つのエクササイズがおすすめです。産褥体操産褥体操の目的は、妊娠と出産によって伸びてしまった筋肉と関節を戻す、血行をよくする、子宮を早く回復することなどがあげられます。始める前に産婦人科の医師から運動を止められている場合は了解を得ましょう。出産直後に体操を行うと体に負担がかかるので、最初は軽く行い、もし痛みが現れたら中止するようにしましょう。産後体操産褥体操の続きとなります。産後から5週目に入ったとき、産褥体操から産後体操に移りましょう。5〜8週目は全身の緊張と脱力の体操を行います。まず横になります。息を吐きつつ頭の先からつま先までピンと伸ばして緊張状態に入ってお腹をへこませます。そして、息を吐きながら緊張を解いてリラックスします。次は全身の曲げ伸ばしです。鉄棒や柵などといった掴むところがあることを前提に説明します。付近にあるものを掴んで、体育座りのように全身を縮こませて、肩の力を抜いてリラックスします。そして、足など全身を伸ばします。ただし、腰に不安がある場合はしないようにしてください。そして添い寝体操です。横になって、赤ちゃんがいることを前提に説明しますと、その状態で赤ちゃんがいる方面に体を横にします。下の足で安定した後、上の足を天上に伸ばすようなイメージを持って、ゆっくりと上げ下げします。最後に足踏み腹筋です。普通の腹筋のように体を上げ下げしますが、このとき、上半身を起こした状態で足踏みすることです。左右の足を交互に引き上げ、小さく動かし、そしてゆっくりと大きく動かすようにします。監修:神林由香
2017年04月30日Step1腹筋を意識して背伸びを5秒まずは腹筋を意識しながら、背伸びを5秒。デスクワークで疲れ気味の背中と肩を、思いっきり伸ばします。Step2 背もたれからの上体おこしイスの半分の位置に座り、背もたれからの上体起こしを5回行います。ゆっくり体を起こし、しっかり腹筋を使うことを意識するのがポイントです。Step3ヒザを90度の角度にし限界の高さで5秒キープヒザを90度の角度にし、限界の高さまでヒザをあげて5秒間キープ。太ももではなく、この動きもあくまで腹筋を意識して。無理のない程度に行いましょう。休憩時間やスキマ時間を有効活用した、こっそり美トレを今日から始めてみませんか?
2017年01月24日お腹のたるみが気になる。くびれのあるウエストになりたい。女性が痩せたい体の部分として、一番気にしている人が多いのがお腹まわりです。「ぽっこりお腹をどうにかしたい!」というときにまず真っ先に頭に浮かぶのは腹筋運動ですよね。しかし頑張って腹筋運動をしているのに、全く効果を感じられないと思ったことはありませんか?実のところ腹筋運動は、お腹痩せに効果的な運動とは言えないそうです。腹筋運動の効果とは?腹直筋、腹斜筋、腹横筋などお腹にはいろいろな筋肉があります。一般的な腹筋運動で鍛えられる筋肉は腹直筋というお腹の一番外側にある筋肉だそう。腹筋運動によるトレーニングで腹直筋を鍛えすぎると、脂肪の上にさらに筋肉を重ねることになってしまうのだとか。腹直筋は鍛えるほどに厚みが増し、盛り上がってくることもあるそう。腹筋運動をしすぎるとお腹をへこませるどころか、さらにお腹の厚みを増してしまう可能性もあるというのは、ちょっと怖いですよね。腹筋は、お腹の筋肉を鍛えるのにはもちろん効果的です。シックスパックのように割れた腹筋に憧れるという方が腹筋を鍛えるのにはいいのですが、一方でお腹の贅肉解消には役立たないとも言われています。どうして腹筋運動ではお腹がへこまないの?お腹が出ている主な原因は、内臓脂肪と皮下脂肪です。この脂肪を減らさないことには、いくらお腹の表面に筋肉をつけてもぽっこりお腹の解消にはつながらないのだそうです。お腹をへこませるには、腹直筋ではなくお腹の内側にあるインナーマッスルを鍛える必要があるのだとか。また、インナーマッスルが衰えていると内臓を支える力が弱くなるので、内臓が本来あるべき位置から下がってしまうことがあります。これがぽっこりお腹の原因になっているという方もいます。この場合、インナーマッスルを鍛えて内臓が本来の位置に戻れば、ぽっこりと出たお腹も自然と引っ込むそうですよ。また、インナーマッスルを鍛えると代謝が上がるため、お腹まわりの内臓脂肪が燃焼しやすくなる効果も期待できます。ペタンコなお腹を手に入れるにはどうすればいいの?炭水化物を減らす過剰に摂取した炭水化物は内臓脂肪となって、お腹まわりについてしまうそうです。これがぽっこりお腹の大きな原因の一つ。とはいっても炭水化物は体に必要な栄養素でもあるので、全く摂らないようにするのは健康上よくありません。いつもよりご飯の量を少なくする、1日3食炭水化物を食べていたのであれば1日2回にするなど、無理のない範囲で炭水化物の量を減らすことを心がけてみましょう。また、スナック菓子や甘いジュース、ビールなども内臓脂肪の原因となりやすいそうですので、控えるようにしましょう。ながらエクササイズでインナーマッスルを鍛える毎日の生活の中でできる「ながら」エクササイズ、ドローインを取り入れてみましょう。やり方は簡単で、お腹をぐっとへこませてその状態をキープするだけです。はじめは10秒からスタートして、30秒、1分とキープする時間を延ばしていきましょう。ドローインエクササイズは立ってやる方が効果的だそうです。電車に乗っているときやテレビを見ながらでもできるので、普段の生活の中に取り入れて習慣になるようにしてみてください。正しい姿勢を心がける正しい姿勢を心がけていると、自然とインナーマッスルが鍛えられます。オフィスで仕事をしているときや食事中など、普段から背筋をピンとさせインナーマッスルを鍛えるようにしましょう。はじめのうちは正しい姿勢をキープするだけでもかなりつらいですが、インナーマッスルが鍛えられると自然と正しい姿勢をキープできるようになります。ぽっこりと出てしまったお腹をへこませるには、正しい姿勢を意識して、炭水化物を減らし、インナーマッスルを鍛えるのが効果的だそうです。余裕があれば、内臓脂肪の解消に効果的と言われているウォーキングなどの有酸素運動も取り入れてみましょう。腹筋運動ではなかなか効果を出せなかったという方は、是非試してみてください。参考:Newsweek
2016年10月07日ダイエットを成功させる上で必要なことといえば、規則正しい食事と運動を思い浮かべる人は多いでしょう。でも、食事はなんとか管理できても、運動なんて毎日続かない・・・というのが本音のはず。そんな方でも簡単にできる、「寝そべりダイエット」がブームになっているのだとか!今回は、家で簡単にできる「寝そべりダイエット」の真相を明らかにします。■☆ゴロ寝するだけで痩せられる?寝そべりダイエットとは、家でテレビを見ながらでも簡単にできるダイエット方法です。もちろん、ただ寝そべっていればいいというわけではなく、ごろ寝しながら行える簡単な運動を習慣としてしまうことによって、全身の筋肉を鍛えて基礎代謝をアップさせ、やせやすい体をつくっていく、というものです。寝そべりダイエットは、思い立ったときに簡単に始めることができますよ!時間も取らないことから、運動が苦手な人でも継続することが容易なダイエットと言えます。■☆寝そべりダイエットの効果が出やすい人とは?激しい運動が苦手だったり、もともとの筋肉量が少なかったり、基礎代謝量も少ない人。「うんうん、わたし、わたし。」と心当たりのある方も多いはず。そんなあなたが、寝そべりダイエットで最も効果を出しやすい人なのです!普段の運動量や基礎代謝量が少ない人は、毎日少しずつの運動でも消費カロリーを増やすことができ、ダイエット効果を得やすいですよ。また、寝そべりながら行う運動によって体にバランスよく筋肉をつけることができるので、ジムなどで本格的なトレーニングを行うよりも、女性らしいほっそりとしたボディラインを作ることができます。■☆寝そべり内転筋エクササイズのやり方寝そべりながら行える運動、ひとつ目は「内転筋エクササイズ」です。このエクササイズで、太ももの内側にある筋肉を鍛え、引き締めてあげましょう。やり方は、まず体が一直線になるよう、横向きに寝そべります。体の下側にある手で頭を支え、もう一方の手を床に付け、バランスをとります。このままテレビが見れそうですね。上側にある足を折り曲げ、下側にある足の膝前につけます。体のバランスがとれていることを確認したら、下側の足の膝を伸ばしたまま10cmほど持ち上げます。3秒ほどキープした後、床から3cm程度浮いた状態まで足を下げ、そこからまた上げていきます!この上下運動を10回1セット、片足につき3セットを目安に行いましょう。右足の運動が終了したら、左足も同様に行ってくださいね。■☆寝そべり足上げ腹筋でお腹痩せほっそりとしたウエストは、女性の憧れです。寝そべりダイエットのエクササイズでは、簡単に美しいウエストラインを手に入れることができますよ。ふたつ目のエクササイズは「寝そべり足上げ腹筋」です。これは、仰向きに寝た状態で行うエクササイズ。両足をまっすぐにそろえた状態で腹筋を使ってゆっくり足を持ち上げ、床から足を15cm程度浮かせます。そのまま20秒ほどキープした後、ゆっくりと足を元に戻します。これを3セット程度行いましょう。テレビを見ながら、CMの間の20秒!たったこれだけを毎日するだけ。腹直筋と下腹筋に効果的で、ポッコリお腹を解消してくれますよ。■☆寝そべりダイエットを毎日の習慣に!寝そべりながら行える運動を毎日コツコツ続けることによって、運動が苦手な方でも手軽に消費カロリーをアップさせることが可能です。これまでの激しい筋トレなんて嘘のよう・・・ごろ寝しながらきれいになりましょう♪(ツナ缶/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月16日ダイエットに成功したのにポッコリおなかがなおらない、下腹が出ているのが気になるなど、多くの女性が悩むポッコリおなか。カロリー制限や腹筋運動ではなかなか解消しませんよね。実は、ポッコリおなかの原因は内臓と大きく関係しているのです。■■原因は内臓にある!?下腹のポッコリが解消しないのには主にふたつの原因があります。ひとつは便秘です。便がたまって腸がふくらむだけでなく、腸内環境の悪化により、下腹を中心に脂肪が蓄積しやすくなります。もうひとつの原因は「内臓下垂」です。内臓が本来あるべき位置よりも下に垂れることで、いちばん下にある腸が圧迫されて下腹がポッコリと出てしまいます。内臓下垂を引き起こす原因には、筋力の低下、骨盤のゆがみ、姿勢の悪さなどがあります。■■便秘の解消が大事!便秘がひどくなると、腸に便がたまって下腹がポッコリと出てくることも。深刻なのが腸内環境の悪化です。便秘になると悪玉菌が増えて有害物質が発生し、腸内を腐敗させてしまいます。すると、腸の働きが悪くなり、栄養素を吸収しにくくなったり、血行が悪くなったりして代謝が低下します。その結果、下腹まわりに脂肪がたまりやすくなってしまうのです。便秘の解消には食生活や運動がポイント。食物繊維をしっかり取り、適度に体を動かしましょう。また、腸内環境をよくするためにヨーグルトやつけもの、納豆などを食べて腸内の善玉菌を増やすことも大切です。■■筋力の弱さが内臓下垂をまねく便秘とともにポッコリおなかを招く内臓下垂。女性に比較的多いのが、内臓を支える筋力が弱いことです。筋肉はアウターマッスル(表層筋)とインナーマッスル(深層筋)の2種類に分けられます。主に内蔵や骨などを支えているのはインナーマッスルの役割で、インナーマッスルの筋力が低下すると内臓を支えきれなくなり、内臓が下がってしまうのです。■■インナーマッスルを強化しよう!内臓下垂を改善するには、おなかのインナーマッスルである「腹横筋」をきたえるのが効果的ですが、普通の腹筋ではきたえられず、腹横筋の代表的なエクササイズの「ドローイン」できたえることができます。やり方は簡単。おへその下に意識を集中させ、おなかを背中にくっつけるイメージで、30秒くらいかけて息を吐きながらさらにおなかをへこませます。いつでもどこでもできるエクササイズなので、意識的に行うようにするとよいでしょう。■■骨盤のゆがみや猫背も原因のひとつインナーマッスルの筋力不足のほかに、骨盤のゆがみや猫背も内臓下垂の原因になります。骨盤のゆがみや猫背の原因となるのが姿勢の悪さです。正しい姿勢は、まっすぐ立ったときに耳と肩の中央とくるぶしが一直線にある状態、また、かべに背中をつけて立ったときにかべと腰との間に手のひら1枚分が入る状態です。普段から正しい姿勢を意識するようにしましょう。骨盤のゆがみや猫背が見られる場合はストレッチなどである程度矯正できます。■■生活習慣の改善がポイントポッコリおなかの原因となる便秘や内臓下垂を防ぐには、生活習慣の改善がポイントとなります。普段から、栄養バランスのよい食生活や適度な運動を心がけるようにしましょう。(harunatsu/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月23日ダイエットをしているのになかなか体重が減らない、と悩んでいませんか?ダイエットがうまく行っていないときは、お通じが快調かどうかチェックしてみましょう。あまり気にしない人が多いのですが、実はダイエットと便秘には切っても切れない深い関係があるのです。■■便秘と腸内環境日本人の女性の約半数ほどが日常的な便秘に悩まされている、と言われています。女性が男性と比べて便秘になりやすいのは、女性ホルモンの影響や便を押し出す腹筋が弱いためです。便秘になると腸内の悪玉菌がどんどん増え、メタンガスなどの有毒ガスを発生し、腸内を腐敗させてしまいます。腸内環境が悪くなると、腸内の老廃物が排泄されずに血液に戻ってしまうのです。体内の老廃物が増えると、血行不良や自律神経の乱れなどを引き起こします。その結果、血行不良や自律神経の乱れによってさらに便秘を悪化させる、という悪循環に陥ってしまうため、便秘が悪化すればするほど解消するのが難しくなってしまうのです。■■便秘でどれくらい体重が増える?腸にたまっている便は意外に重く、約1週間排便がないと腸内には約1kgの便がたまると言われています。つまり、1週間の便秘のあとに排便すると約1kgも体重が落ちることになります。リバウンドの危険も低く無理のないダイエットは1ヶ月に体重の3~5%と言われています。つまり、体重50kgの人なら1ヶ月間で1.5kg~2.5kg体重を落とすのが理想ということ。この数値と比較すると1週間の便秘が体重に与える影響がどれだけ大きいかがよくわかるのではないでしょうか。■■便秘で脂肪が蓄積しやすくなる便秘によって自律神経が乱れると、胃腸の活動が低下します。血行不良により、代謝に必要な酸素や栄養素が各組織に届きにくくなるため、新陳代謝も低下します。新陳代謝が低下すると脂肪が燃焼しにくくなるだけでなく、代謝で使い切らずにあまった糖や脂肪が、体内に蓄積しやすくなってしまうのです。また、血行が悪くなるとむくみの原因にもなります。体内に余分な水分がたまりやすくなることも、体重が増える原因のひとつです。■■ダイエットに便秘の解消は不可欠ダイエットはカロリー制限や運動による脂肪の燃焼にばかり意識が行きがちですが、腸内環境や腸の働きをよくして便秘を解消することが、ダイエットの近道になります。腸内環境をととのえるには腸内の善玉菌を増やして、悪玉菌を減らさなければなりません。善玉菌を増やすにはヨーグルト、納豆、漬物、キムチなど善玉菌を増やす働きのあるものを毎日食べましょう。また、腸を活発にするためには、食物繊維をしっかりと取ることが大切です。野菜、豆類、海藻類、イモ類、こんにゃくなどをたくさん食べるようにしましょう。■■便秘を解消する生活習慣便秘を解消してダイエットを成功させるには、自律神経の乱れを解消することが大切です。自律神経が乱れる大きな原因のひとつに、睡眠不足やストレスがあります。夜はできるだけリラックスして過ごすようにし、遅くとも12時までには就寝するようにしましょう。朝、起きたときにコップ1杯の水を飲むのもおすすめです。朝の排便をうながすためにも、朝食は必ず食べるようにしましょう。また、ウォーキングやストレッチ、ヨガなどの軽い運動は自律神経のバランスをととのえて、血行促進に効果的です。排便に必要な筋力をつけるために腹筋をきたえることも、便秘の解消に効果が期待できます。■■まずは便秘の解消を!せっかくダイエットを始めても便秘がちだと、体重を思うように落とせなくなってしまいます。ダイエットをする際は、最初に便秘の解消や予防を意識することが成功への近道です。(harunatsu/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月21日ダイエットを始めるうえで欠かせないのが、代謝アップ。基礎代謝を上げると、消費するカロリー量が増え、やせやすい体になっていきます。トレーニングはきついものだと想像しがちですが、一概にそうとも言えないんです!今回は、簡単&気軽にできる代謝アップにつながるトレーニングをご紹介していきます。■体の中の大きな筋肉を鍛える人間の体の中で大きな筋肉は、お腹の「腹筋」、背中の「背筋」、胸の「大胸筋」、お尻の「大殿筋」、太ももの「大腿筋」などです。大きな筋肉はエネルギーの消費量も多く、筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、太りにくい体を作ります。「筋肉を鍛える」と聞くと、ジムなどに通って筋トレをしないと無理なのでは・・・と思いがちですが、自宅でできる簡単なトレーニングで効果的に鍛えることができますよ!■上半身を鍛える腕立て伏せ胸の大胸筋を鍛えるのが目的ですが、バストアップや二の腕のたるみの予防にもつながります。膝をつけて行うと、体力がない人でもチャレンジしやすいですよ!少ない回数から始めて、徐々に慣れていきましょう.背中がまっすぐ伸びた状態で行うことがポイントです!お腹が下がって背中が反ってしまうと効果が出ません。ゆっくりとひじを曲げて上体を下げたら、あごが床につく直前でキープ。そしてゆっくりひじを伸ばす運動を、繰り返し行いましょう。■ぽっこりお腹も引き締まる腹筋勢いをつけて回数だけをこなしてもあまり効果は出ませんし、無理をすると腰を痛めてしまうことがあるので注意しましょう!呼吸を止めずにゆっくりと行うほうが筋肉への負荷が大きくなり、効果的に鍛えられます。また、ドローインという腹筋を使う呼吸法を合わせて行うこともおすすめです!息を吸って吐くのをそれぞれ30秒程かけて行うトレーニングですが、インナーマッスルを鍛えることができます。場所や時間を選ばずできるので、無理なく続けられそうですね。■下半身を鍛えるスクワットゆっくりとスクワットを行って、太ももの大腿筋をはじめ、下半身全体を鍛えましょう。太ももの筋肉は、体の筋肉の中でもたくさんのカロリーを消費するので、意識的にトレーニングすることをおすすめします。ポイントは、背中を丸めず、足幅を肩幅よりも少し広めにとること。お尻を引くようにしながら、腰を落としてください。膝を最後まで曲げ切らず、伸ばし切らずに行うと太ももに負荷がかかります。つま先よりも前に膝が出ないように、注意して行いましょう。■効果的な代謝アップを腕立て伏せ、腹筋、スクワットのトレーニングだけでも、大きな筋肉を鍛ええられるので、基礎代謝のアップにつながります。ジムに行かなくても自宅で簡単にできるのがいいところ。きついトレーニングを続けられなかった経験がある方は、ぜひ気軽に試してみてください!(細野葵/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月06日日に日に暑くなり、体のラインを服装で隠すことが厳しくなる季節が今年もやって来ました。今年こそ運動して痩せるぞ!と、決意を新たにしている人もいるのでは?しかし現実は厳しく、「スポーツは苦手」とか「忙しくてジムなどに行っている暇もない」などと言い訳しては、結局毎年痩せることができず夏が過ぎ、食欲の秋を迎え冬になる……という負のスパイラルに陥ってしまうなんてことも。そんなスポーツ嫌いの人や忙しくて運動する時間がないという人にオススメの「ながら運動ダイエット」をご紹介します。意志が弱くてもOK!「食べてイイ」「運動しなくてイイ」食事制限をするダイエットは、食欲と戦うのがとにかく大変。また、栄養が偏り体調を崩しやすいというデメリットもあります。さらに短期間で行うとリバウンドしやすいということもあり、思うように結果が出ないこともあって、続けることが難しいのです。「ながら運動ダイエット」なら運動で健康的に、しかも日常生活のなかで行えるため、運動嫌いの人にも意志が弱い人にもオススメ。仕事をしながら、家事をしながら行えるものばかりなので気負わず自然にでき、継続しやすいというメリットがあります。日常でちょっと気を付けるだけ!ながら運動ダイエット【初級】1大股早足歩き運動駅まで歩く間も、絶好の「ながら運動」のチャンス。歩幅をしっかり大きく取り、少しずつ速足にしていきましょう。ちなみに大股の歩幅は、普段の歩幅プラス10センチが目安です。足を踏み出すときにつま先で地面を力強く蹴り、腕はほぼ直角に曲げて前後に振ると効果的です。ただし、肩に力は入れないように。この大股歩きを3分間行うことで、約5キロカロリーを消費することができるそうです。2階段の上り下り運動駅の階段や会社の階段の上り下りも、ながら運動ダイエットにオススメ。背筋をのばしてお腹を引き締め、上体をやや前に傾けて、かかとは階段につけずにつま先だけで上るようにしましょう。膝をやや高く上げて、力強く素早く上るのがポイント。下りるときは足の裏で階段をしっかり踏みしめ、片足ずつ体重をかけながらゆっくりと下りるように。1分間上り下りすることで、約7キロカロリーを消費することができると言われています。3椅子に座って上体倒し運動こちらは、腹筋運動は続けられないという人にオススメ。椅子に浅く座り、背中を少し丸めます。続いて、軽くあごを引き、お腹に力を入れて少しずつ上体を後ろへ倒していきます。背もたれに背中がぎりぎりつかないところまで倒したら、ゆっくりと元の姿勢に戻します。これを10回行うと、約8キロカロリーの消費になるそうです。お風呂のなかで!ながら運動ダイエット【中級】1シャンプー脇腹締め運動髪の毛を洗いながら、上体を右にゆっくりと傾けて脇腹を締めます。そのまま30秒キープ。ゆっくり元に戻したら、今度は左も同様に行います。お腹をへこませ腹筋に力を込めて行うとさらに効果的。これを各2回ずつ行うと、約3キロカロリーの消費になるのだとか。2お湯汲み運動湯船から、桶にお湯を汲みます。それを頭上までもち上げて、体全体にかけます。これを10回行えば、約10キロカロリーの消費になるそう。3お風呂ボートこぎ運動湯船の中で腰をおろし、膝を軽く曲げます。桶を湯船に入れて、両手でしっかりと桶を持ちます。へこんだ部分が正面に向くようにして桶を立てましょう。続いて、ボートをこぐようなイメージで力を込めて肘を曲げのばししながら、4秒かけて桶を手前に引き、4秒かけて遠くへ押します。これを10回繰り返すと、約10キロカロリーの消費になるそうです。どれも「さあ、運動するぞ!」と構えず気楽にできるものばかり。毎日続けていれば、知らず知らずのうちに習慣になってしまうこと間違いなしです。自分にできるものから取り入れて、今年こそ負のスパイラルから脱出してみましょう!!
2016年05月28日剛力彩芽のCMでおなじみの腹筋マシン「倒れるだけで腹筋」のキャッチフレーズが印象的な腹筋マシン『ワンダーコア』。その機能はそのままに、一人暮らしの女性の部屋にも違和感なく置けるコンパクトなサイズの『ワンダーコアスマート』は、シリーズ累計販売台数200万台を突破するヒット商品となっている。2015年7月期の楽天総合ランキングでも月間1位を達成し、エクササイズの新定番になりつつある『ワンダーコアスマート』。10月8日より新色が登場し、さらにキュートで女子力が上がるカラーバリエーションとなる。さわやか&キュートな新色限定色も!新しく仲間入りしたのは、「ライムグリーンxホワイト」と「キャロットオレンジ」。オリジナルカラーとして人気のライムグリーンだが、新色ではボディをホワイトにすることで、よりフレッシュでさわやかな印象をもたらした。「キャロットオレンジ」では、ビビッドで明るいビタミンカラーを採用。部屋に置いてあるだけで、元気が湧き出てきそう。現在、限定復刻カラーの「ルビーレッド」「トパーズブルー」「ターコイズグリーン」などを含めた全8色のカラー展開となっており、好みや部屋のコーディネートに合わせて選ぶのも楽しい。クッション1枚分の省スペースで収納もしやすく、体を倒すだけで腹筋を鍛えられるお手軽な腹筋マシン。運動の秋のお供にいかが?(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社オークローンマーケティングプレスリリース・ワンダーコアスマート
2015年10月09日「痩せられない」「引き締まった体を目指したい」女性なら誰もが感じる気持ちです。運動しなきゃ痩せられないのはわかってるけど、仕事も忙しいし、友達とも遊びたい!お金もかかるし、ジムにはなかなか通えませんよね。そんなあなたに朗報です!実はジムに通わなくても、カロリー消費を増やせる方法があるんです。海外のSNSで人気を集めている、『StyleCaster』の日常の中で簡単に取り入れられる方法をご紹介します。「時間がない」はもう言い訳になりません!今日からダイエットを始めましょう!■1:心拍数を上げるいつもより10~15分早くアラームをセットして、軽い体操をしましょう。その場でジャンプしたり、スクワットしたり、足踏みしたり…。少しドキドキしてくればOKです。心拍数を上げることで、体はカロリーを消費するモードに切り替わります。特に朝起きてすぐ心拍数を上げることは、カロリー消費に非常に効果的。しかもその効果は1日持続します。もちろん寝起きをよくするのにも効果的。気持ちよく1日を過ごすことができます。■2:冷房をつける『Health.com』によると、エアコンで部屋を冷やすと、体温を保つために体がカロリーを消費するのだそう。つまり、部屋の温度を低くするだけで、テレビを見ながらでもお菓子を食べながらでも、勝手に体がカロリーを減らせるのです。これは利用しない手はありません。電気代の許す限り、部屋の温度を下げましょう。■3:深呼吸をする普段無意識にしている呼吸。実はちょっと意識するだけで、簡単にカロリー消費を増やせちゃうんです。息を深く吸って吐くと、それだけで私たちの体の中の筋肉が使われます。この筋肉の運動が、カロリー消費につながるのです。ポイントは腹筋の動きを意識すること。運転中でもオフィスで座っているときでも、手軽な筋トレができちゃいます。6つに割れた腹筋も、夢じゃありません。■4:床に座る『Health.com』ではテレビを見たり、ゆっくり休憩する時間を、ソファではなく床で過ごすことを勧めています。やってみるとわかりますが、床に座ると、ソファに座っているときより体の筋肉を使います。姿勢を保つために、あちこちの筋肉が働くのです。さらに立ち上がったり座ったりする動作も、床に座っていると自然にスクワットになります。何気ない動作にも負荷をかけることができるのです。■5:体の一部を動かすちょっとした動きでもカロリーは消費されます。指を動かしたり、首を回したり、座ったままできる運動でもカロリーを消費することができるのです。指で机をたたく、足首を回す、腕を伸ばすなど、簡単な動きでOKです。目をぐるぐる動かすだけでも効果はあります。■6:ガムを噛むガムを口の中に入れると、アゴの筋肉を大きく動かすことができます。筋肉を動かすことでカロリーが消費されるばかりでなく、口の中に食べ物を入れるのを防ぐこともできます。ついついお菓子をつまんでしまう人におすすめです。■7:スマホを利用する忙しいときは立つのも忘れてしまいがち。気づけば何時間も座りっぱなしだった、なんてこともありますよね。そんな座りっぱなしを防いでくれるのがスマホです。2~3時間に一度、アラームをセットしておくだけでOK。アラームが鳴ったら一度立ち上がって、デスクの周りを少し歩いたり、ストレッチしたりしてカロリーを消費しましょう。専用の『Stand app』というアプリも開発されています。ぜひ活用してみてください。気分転換にもいいですよ。■8:水分をよく摂る水分をとるのが体にいいことはみなさん知っていますよね。水分をマメにとることで老廃物の排出を促し、代謝を良くします。ポイントは小さいボトルを使うこと。補給しに頻繁に立たなければならないくらいのサイズにしましょう。ちょっとした運動の回数を増やすことができます。■9:よく寝る睡眠不足が食欲増進につながると知っていますか?睡眠が足りなくなってくると、体は危機を感じて、食欲を増進させる物質であるコルチゾールを通常より50%多く分泌するようになります。たくさん寝てもカロリーは消費されませんが、少なくとも寝ている間は何も食べませんから、カロリーの摂取も抑えられますよね。仕事が忙しくても無理せず、十分な睡眠をとりましょう。■10:階段を使う古典的ですが効率的な方法です。意識して階段を使うことでジムいらずの運動量を確保することも可能です。階段は毎日使いますから、続けるとかなりの運動量になります。常に階段を使うのが難しいときは、仕事のときはエレベーターを使い、買い物やアパートでは階段を使うなど、無理しないようにしましょう。少しずつでも長く続けることが大切なのです。わざわざジムに行かなくても、カロリーの消費を増やす方法はたくさんあります。塵も積もれば山となる。少しでも意識して続ければ必ず効果は出るものです。薄着になるこれからの季節、スレンダーな体型をめざしましょう!(文/和洲太郎)【参考】※10 Ways Burn Calories All Day—Without Going to the Gym-StyleCaster
2015年05月05日キレイになるには、「ゴホービ」がなくっちゃTee-App株式会社がリリースしているiPhoneアプリ「Gohobee(ゴホービ)」は、女性向けの無料トレーニングアプリ。腹筋トレーニングを積んでいくことで、ハワイ旅行などの「ゴホービ」がもらえる注目のアプリだ。お腹の上で、腹筋カウントこのアプリは、食事制限だけでなく、筋トレを用いたボディメイキングをサポートしたいとして今年3月にリリースされた。スマホをお腹の上に乗せて腹筋運動を40秒するだけで、アプリが回数をカウントしてくれる。トレーニングが完了すると1日1マスすごろくを進めることができ、「ゴホービ」を獲得できるという。楽しく前向きに、習慣化に必要な3週間のトレーニング継続を目指す。ハワイ目指してトレーニング!「ゴホービ」には、株式会社タニタの商品割引や、ジュエリーのセレクトショップMaarbleの商品10~20パーセント割引などが用意されており、毎日トレーニングをするのが待ち遠しくなってしまう。なんといっても今一番オススメの「ゴホービ」は、ライスフォース(株式会社アイム)が提供しているハワイ旅行。4月30日現在の応募者が23名だといい、海外旅行の抽選としてはかなり高い確率だ。募集は7月末までなので、今からスタートして3週間のトレーニングを積めば、くびれたウエストでハワイに出かけるのも夢ではない。(画像はプレスリリースより)【参考】・Gohobee・Tee-App株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2015年05月02日(photo by pinterest)無駄な贅肉のないスレンダーなボディは、全女性の憧れの的。しかし、スリムな体型に憧れているのは女性だけではありません。男性だって、やっぱりスレンダーな女性が好きなのです。モデルのようにスタイルの良い女性を連れて歩くのは、男性の自尊心をくすぐります。また、スタイルの良い女性は大勢の中でも目立つので、男性に声をかけられる機会も増えるでしょう。世の中は“ぽっちゃりブーム”なんて言われていますが、何だかんだ言っても、痩せている女性の方が幸運をつかむ可能性が高いのではないでしょうか?「そんなことわかっているけど、痩せられないの!」という声が聞こえてきそうですが、そんな女性たちに試して欲しいのが、体形を細くキレイに補正してくれる“ダイエットのための下着”『リアナボディ』。ウエストは絞って、バストはボリュームアップ!「下着で痩せるなんて無理でしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、『リアナボディ』はただの補正下着ではないんです!裏生地の全体に強力パワーネットを使用しているため、非常に強い補正力があるのです。このパワーで脇腹・ウエスト・下腹のお肉を、ぎゅっーと持ち上げてくびれをつくり、上半身をキレイにボディーメイクしてくれます。とにかく、お腹部分にかかる着圧効果がすごいんです!!この着圧が筋肉を刺激して、『リアナボディ』を一日着用するだけで「腹筋100回分の効果」を得られるというのです!しかも、胸元の立体パッドでバストアップ効果まで狙えるというから、女性には嬉しい限り。着用し続けることでだんだん体形にクセがつき、下着を脱いだ状態でも痩せた体形を維持できるようになるのです。何もしなくても、自然と痩せやすい体に・・・また、『リアナボディ』は姿勢を正しく補整してくれます。それによって、体の血流が良くなり、代謝がアップします。つまり、何もしていなくてもカロリーをより多く消費できる体質に近づけるというわけです。デートのときでも着用できるキュートなデザイン「補正下着って、見た目がおばさんくさいから……」という理由で避けていた人も、『リアナボディ』ならそんな心配は不要!総レースで豪華なキャミソールタイプのデザインなので、ファッションコーデにあわせても違和感なく使えます。また2重構造になっているので、これ一枚でも透けないのは嬉しいですね♪ユーザーから喜びの声が続々と!『リアナボディ』を着用した女性たちからは、続々と喜びの声があがっています!●産後のたるんだ体をすっきりボディーメイクできました!(あきちゃさま)●本当に簡単に体のラインが変わるのがわかりました。(こころさま)●こんなに胸あるのは初めて見たwww(ドキンちゃんさま)●程よい締め付け具合なので、一日中これを着てすごすことができます。(shionさま)いかがでしたか?ぜひこの機会に、あなたも『リアナボディ』で理想的なボディラインを実現してください!※着るだけで即効お腹痩せ!ラクしてダイエット『リアナボディ』<参考>リアナボディ
2014年03月23日「お腹痩せ」で思い浮かべるエクササイズは腹筋運動ではないでしょうか。でも、本気でお腹をへこませるなら、実はかなり本格的な腹筋運動が必要。その上、正しく行わないと首や腰を痛める原因にも…。腹筋運動よりもお腹のぜい肉に効くのは、意外にもスクワット! 少ない回数でも、お腹、ヒップ、太ももなど広範囲の筋肉を鍛え、代謝アップにつなげることができるんです。■スクワットがお腹痩せに効く理由とは? 体重はそんなに多くないのに、お腹だけがポッコリ出てしまう…。そんな悩みを解消するには、筋肉量を増やして脂肪の燃焼を高めるエクササイズが必要です。この筋肉量アップに効果的なのがスクワット。太ももやヒップまわりをはじめ、一度にたくさんの筋肉を鍛えることができます。消費エネルギーも大きく、脂肪を燃焼させるための基礎代謝アップにも。対して、腹筋運動で鍛えられるのは、お腹の表面の一部分の筋肉だけ。スクワットの場合と比べて面積が小さく、腹筋運動だけではさほど筋肉量を増やすことはできないのです。同じ筋肉量を増やすために必要な運動量として、腹筋の500回分がスクワット15回に相当するともいわれています。エクササイズをするなら、回数が少なくて効果が高い方がいいですよね。スクワットで代謝をアップさせて痩せ体質になれれば、腹筋運動をしなくても、自然とお腹のぜい肉も解消されるはずです。■正しいスクワットの方法をチェック! スクワットは、正しい姿勢で行わないと効果がありません。フォームをチェックして、効率よく代謝アップを目指しましょう。01. 両脚を肩幅くらいに開いて立ちます。つま先はまっすぐ前に向け、左右平行になるように。02. 両腕は前に伸ばす、頭の後ろで組む、腰におく、など動きやすい姿勢をとります。普段あまり運動する習慣のない人は、両手を腰において始めるとよいでしょう。03. 息を吸いながら、ゆっくりと膝を曲げます。お尻を突き出すように、脚のつけ根をかかとの方に押し出すイメージで。04. 太ももが床と平行になるくらいまで深く膝を曲げます。このとき、腰が沿ったり猫背になったりしないように注意! また、膝はつま先より前に出ないようにしましょう。05. 息を吐きながら元の姿勢に戻ります。06. これを1日10回を目安に行います。キツいようならはじめのうちは回数を少なくして、慣れてきたら徐々に増やしていってもOKです。また、正しいフォームが身につくまでは椅子を使うのもおすすめ。椅子の前に立ち、膝を深く曲げたときに、椅子ギリギリの位置まで腰を下ろすようにしてみてください。■ダンベルをプラスしてさらに効果アップ慣れてきたら、両手に軽めのダンベルを持ってスクワットをしてみましょう。ダンベルがない場合は、500mlのペットボトルに水をいれたもので代用してもOK。負荷をかけることで、より効果的に筋肉を鍛えることができます。ヒップアップや太もも引き締めなど、気になる下半身の悩み解消にも期待大! です。スクワットのしすぎは、筋肉がついて逆に下半身が太くなりそうですが、女性の場合もともと脂肪が多いこともあり大丈夫。よほどの負荷でない限り、脚が筋肉で太くなることはないそうです。スクワットで筋肉量をアップさせることで、お腹はもちろん、全体的に引き締まった太りにくい体に。2~3日に1セット程度でも効果があるといわれているので、無理のない範囲で続けてみては?
2014年02月26日(画像はプレスリリースより)健康は正しい姿勢から肥満や内蔵機能の低下、腰痛など、姿勢が悪化することで健康に弊害が生じると言われている。正しい姿勢を維持できるように体幹トレーニングで筋肉を鍛えるためのエクササイズチェア「フラビクス」が、株式会社山善、家庭機器事業部から発売された。自宅で気軽にながら運動正しい姿勢を維持するために、腹筋、背筋はもちろん、おなかや腰、骨盤まわりや足の筋肉もトレーニングできるのだ。運動の方法は、座るだけ。それだけで骨盤を起こし、正しい姿勢で「体幹」と呼ばれる18の筋肉を鍛えることができる。さらに、フラビクスを使用するだけで腹筋運動で腹直筋が鍛えられるように、脇腹にも効果があるようだ。ウエストのくびれ作りにも効果的だ。床でも椅子でも運動する場所も選ばなくてよい。床に設置しても椅子に設置しても使用方法は同じだ。運動しないときには、クッションとして使用しても正しい姿勢をサポートしてくれる。内臓されているバネの反復力が補助的な役割となり、初心者でも腰に負担をかけずにトレーニングできる。取扱説明書には、全日本エアロビクス連盟の監修の運動コースプログラムも付属されている。カラーも3色から選べるので、普段から部屋に置いていても気にならない。【参考リンク】▼株式会社山善プレスリリース
2014年01月31日AKB秋元才加がツイッターで半端ない腹筋割れを公開!AKB48の秋元才加(24)が自身のツイッターで「お見苦しかったらすみません」と、その半端ない腹筋割れを公開しファンを驚かせている。秋元がファンを驚かせた腹筋をツイートしたのは8月21日。お腹周り見たいって方いらっしゃったので… 笑お見苦しかったらすみません(´Д` )と、23日現在では既に1,372件のリツイートがされ反響大のようだ。また、腹筋割れを見たファンからは●すごい!うらやましい!へそピは怖い!!●腹筋凄い!!キレイなくびれでかっこいいです(*^^*)私も才加みたいな腹筋目指したいな…(笑)などとツイートされ評判は上々。腹筋割れの裏技?秋元の腹筋割れは確かに半端ではないが、8月21日の自身のブログで方法を明かしている。1、朝起きて炭酸水を飲む2、鏡の前で体幹立ちストレッチ(小倉義人さんに習う)をする3、シャワーを浴びる3点を日課に実行すると筋肉質でもバランスよく痩せられると実行。女性には嬉しい下半身が痩せてきたという。またお腹にも効いているそうだ。短い時間で済むので飽きっぽい秋元でも継続できているという。元の記事を読む
2012年08月24日郷ひろみの妻、利奈さんは見たことが無い程、献身的な女性3月31日に婚姻届を提出した郷ひろみ(56)と、徳武利奈さん(32)について芸能レポーターの井上公造が4月2日、日本TV「スッキリ!!」に出演し、二人の知られざるエピソードを語った。郷のお相手は、プロ野球の国鉄(現ヤクルト)などで活躍した徳武定祐氏(73)を父に持つ清楚な美人。郷との結婚を機に専業主婦に入る。二人の出会い二人が出会ったのは2年前、郷がニューヨーク在住当時の友人からの紹介。井上公造は昨年10月には、自身も周囲の人達も二人が結婚する事を知っていたと言う。利奈さんは、スポーツ選手の妻である料理上手の母親と大変仲が良く、利奈さん自身も周囲が絶賛するほど料理上手。井上公造・語録「郷ひろみの妻は全てにおいて郷が1番 」井上によると、化粧品会社の広報担当だった利奈さんは、気配り上手。広報的なタイミングで郷の仕事に的確なアドバイスができるという。また、全てにおいて郷が1番で、利奈さんほど男性をたてる献身的な女性は、かつて見たことが無いと、絶賛。今回のように、周囲がたてまえで無く本音で絶賛する人はいなかったともコメント。郷の腹筋は6パックに割れている!井上は二人の年齢差についても、ゴルフ場の風呂場で裸の郷を見たが、腹筋は6パックに割れ素晴らしい体をしており、若々しいという。また、「スッキリ!!」にレギュラーで出演しているテリー伊藤には、発表前に郷からTELがあり結婚報告を受け、子供が欲しいという郷の気持ちを聞いたと言う。2年の交際で結婚を決意した郷と利奈さんの大人の決断。1日も早くベビーに恵まれ幸せな家庭を築いて欲しい。元の記事を読む
2012年04月05日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?
株式会社The Founders JAPANが展開する韓国スキンケアブランド/グローバルスキンケアブランドの「Anua(アヌア)」は、高機能スキンケアライン「ダーマライン」より、『ビタミン10 ポアストリックスセラム』を7月14日に発売した。『ビタミン10 ポアストリックスセラム』は、主にくすみや毛穴の目立ちが気になる肌に対応し、明るくなめらかな印象へと導く次世代型ビタミン美容液だ。独自成分「ANUA PORESTRIX」を配合『ビタミン10 ポアストリックスセラム』には、ピュアビタミンC5%と3種のビタミン誘導体を配合。ナイアシンアミドやグルタチオンによるビタミンシナジー成分と組み合わせ、透明感のある肌をかなえる。また、独自成分「ANUA PORESTRIX」が毛穴の引き締めをサポートし、パンテノールやセラミドが、ビタミン特有の刺激・乾燥から肌を守る。Anua関係者は「日本の消費者ニーズに応える形で、信頼性の高いビタミンCを軸としたラインアップの強化を図る」といった旨のコメントをしており、日本市場におけるブランドの認知拡大と価値向上を目指していく方針を示している。1個あたりの内容量は20mLで、オンライン販売価格が税込み2,800円、オフライン販売価格は税込み2,580円だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年07月15日株式会社月架世交易は7月14日、同社が販売している韓国発のコスメブランド「Coralhaze」(コーラルヘイズ)より、新作リップ「デュードロップティント」の販売を開始すると発表した。「デュードロップティント」は、グロスの艶やかさとティントの色持ちを兼ね備えた新感覚のリップ。水のベールで覆われたような軽やかなツヤとガラスのような透明感で、ナチュラルなのに印象的な唇を演出してくれる。重ね塗りしても濃くなりすぎない絶妙な発色なので、日々のメイクに心地良く馴染み、年齢を問わず使えるのが特徴的である。発売は2025年8月7日開始を予定しており、全国のPLAZA等で取り扱われる。また、発売に先駆けて2025年7月24日より、PLAZAの一部店舗において購入者向けの特典キャンペーンを実施。ミニサイズの「デュードロップティント201」がノベルティとして配布される。華やかで多彩なカラー「Coralhaze」の新作リップ「デュードロップティント」は、税込み価格1,650円の商品である。カラーバリエーションは全8色で、「201 Fairy」は純粋で上品なライトピンク、「203 Bubbly」は爽やかなクールピンク。「204 Rare」はライラックピンクにパープルを一滴加えた、グレイッシュなピンクである。「205 Honeydew」はベースカラーとして使いやすいソフトアプリコットベージュで、「206 Toffee」は落ち着きをかんじさせるブラウン。「207 Flame」はクラシックウォームレッド。「208 Lure」はモーヴワインとなる。そして「209 Crush」は魅惑的なディープレッドとなり、その幅広いラインナップで気分やシーンに応じて好みの色を選択可能である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年07月15日株式会社Elevateは7月8日、同社が展開するスキンケアブランド「GENiS Professional」(ジェニス プロフェッショナル)より、多機能UV化粧下地「C-Haku Silk UV Shield」(シーハク シルクUVシールド)を発売開始したと発表した。「C-Haku Silk UV Shield」は、独自成分である「C-Haku」を中心に、美容液成分をおよそ91パーセントも配合。高い紫外線防御力を備えながら、乾燥やくすみ、毛穴などの肌悩みに多角的にアプローチしてくれる化粧下地である。また、紫外線吸収剤不使用のノンケミカル設計を採用し、合成香料やエタノールなどを含まない8つのフリー処方で、肌への優しさにもこだわっている。発売は発表と同日の2025年7月8日より、同社の公式オンラインショップにて取り扱いを開始している。ひとつで5役のすぐれもの「GENiS Professional」の新商品「C-Haku Silk UV Shield」は、1本でUVカット、トーンアップ、化粧下地、保湿ケア、透明感サポートの5役をこなす商品である。テクスチャーは軽やかで、季節や肌質を問わず快適に使える処方。肌にのせるとナチュラルに馴染み、ふんわりと光をまとったような質感が均一に広がるので、明るい肌印象へと導いてくれる。また、肌を整える成分としてチャ葉エキス、ユズ果実エキスに加え、ジュニパーブライトやナイアシンアミドを採用。肌に透明感とハリを与え、化粧崩れも防ぎながら1日中快適な仕上がりを保ってくれる。朝のメイクタイムに、スキンケア効果を兼ね備えたベースメイクを求める人にとって、「C-Haku Silk UV Shield」は敏感肌へも配慮しつつ、日中のスキンケア効果と高いUVカット性能を両立した最高の商品である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年07月15日Hamee(ハミィ)株式会社が、展開するコスメブランドのByUR(バイユア)のクレンジング&洗顔シリーズ「クリーンリセット シリーズ」から、『ミルキークレンジングウォーター』と『スキントーニングバブルマスク』を7月24日に発売する。『ミルキークレンジングウォーター』は、美容成分を含んだミルキーなクレンジングウォーターで、厳選した洗浄成分が形成するオイルインウォーターのミセル構造で、メイクや毛穴汚れを油分が速やかに浮かせて、カプセル状に閉じ込めてオフ。4種の酸によるマイルドピーリング効果で毛穴詰まりを防ぎ、ダブル洗顔不要で手軽にケアができる仕様となっている。炭を練り込んだシートに発泡成分と美容液を配合『スキントーニングバブルマスク』は、炭を練り込んだシートに発泡成分と美容液を含ませた洗い流すタイプのシートマスクだ。肌にのせると空気と反応して細かな泡が発生し、毛穴の奥の汚れを浮かせて吸着。洗い流すことで透明感のある肌へと導く。『ミルキークレンジングウォーター』の内容量は200mLで、価格は税込み2,420円。『スキントーニングバブルマスク』は18g×1枚入りが税込み396円、18g×4枚セットは税込み1,540円となる。7月10日よりWEB先行予約の受け付けを開始し、7月24日に全国で発売する予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年07月15日株式会社MTGは、血行から毎日を元気にする24時間リカバリーウェア「ReD(レッド)」を、7月10日より公式オンラインショップにて販売を開始した。同社は、睡眠時や休息時に着用するリカバリーウェアに加え、日中にも着用できるリカバリーウェアの開発に取り組んできた。独自の繊維テクノロジーにより、薄さ1mm以下の生地でも一般医療機器(家庭遠赤外線結構促進用衣)としての効果が期待できる「血行促進繊維VITALTECH(R)」の開発に成功した。日中も睡眠中も24時間リカバリー「ReD」は、血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェア。8つの天鉱石を独自配合した「血行促進繊維VITALTECH(R)」が身体が放出する遠赤外線を吸収し、再び肌へ放出することで血行を促進する。「血行促進」と「疲労回復」という2大効果で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援する。「ReD」に使用されている「血行促進繊維VITALTECH(R)」は、MTG独自の繊維テクノロジー。極微細に粉砕された8つの天然鉱石を独自の配合で繊維に練り込むことで、薄さ1mm以下の生地でもリカバリー効果を発揮することに成功した。この薄さにより、「ReD」はインナーウェアやスリープウェアなど幅広いラインアップを実現した。このたび、インナーウェアとして日中にも服装を選ばずに着用できる24時間リカバリーウェアブランド「ReD」が誕生。インナーウェアは、3,960円より、 スリープウェアは、上下セットで13,200 円より、全23アイテムを同時に発売した。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年07月14日漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品は6月30日、同社が提供する体質診断コンテンツ「からだかがみ」をリニューアルし、ホームページにて提供を開始しました。■6タイプから8タイプへと体質分類を拡充し、養生や食生活のアドバイスも充実近年、生活者の購買行動はパーソナライズ化が進み、医療・健康領域においても、一人ひとりに合わせたセルフケアを選択する傾向が高まっています。漢方では、「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」という3つの要素のバランスから体質を見極め、それぞれの体質に応じた処方を行います。そのため、自分自身の体質を理解し、体質に合った漢方薬やセルフケアを選ぶことが重要です。「からだかがみ」は8つの質問に答えるだけで、自分の体質をチェックし、症状や体質改善をサポートしてくれるコンテンツです。2016年にサービスを開始して以降、セルフケアのパーソナライズ需要の高まりに合わせて体験者も増加し、2025年6月時点で診断数470万人を突破しました。今回、より自分に合った体質を知ってもらい、養生や食生活についてのアドバイスの精度を向上させることを目的にリニューアルが実施されました。今回のリニューアルでは、従来の6タイプ(血(けっ)虚(きょ)、瘀(お)血(けつ)、陰(いん)虚(きょ)、水滞(すいたい)、気(き)虚(きょ)、気滞(きたい))に「湿熱(しつねつ)」と「陽(よう)虚(きょ)」を追加した8タイプに細分化しました。また、8タイプの人物イラストをトレンドに合わせた親しみやすいデザインへと一新。さらに、初めて利用する人でも使いやすい設計にするために、操作画面を全面的にバージョンアップしました。リニューアルを通して、これまで既存のタイプでは「何となく自分の体質と合わない」と感じていた人にも、より精度の高い診断結果と体質別のアドバイスを提供し、効率的なセルフケアや体質改善をサポートします。■「湿熱」「陽虚」の2タイプを追加し、8タイプへ細分化既存の6タイプに、「湿熱」「陽虚」の2タイプを新たに追加することで、従来の分類では「いまいちしっくりこない」「どれにも当てはまらない」と感じていた人にも、精度の高い診断結果を提供することができるようになりました。体質の理解が深まることで、不調の原因に気づきやすくなり、より自分に合った漢方・セルフケア選びに生かすことができます。■自分の体質が視覚的にわかりやすい、新レーダーチャートを導入!一人ひとりの体質傾向をより精度高く捉えられるよう、診断結果にレーダーチャートを採用。最も傾向の強いタイプがひと目でわかる表示に加えて、複数のタイプにまたがる特徴が把握できる構成にすることで、自身の体質を視覚的に理解できるよう設計しました。■診断結果に基づいたアドバイス内容がさらに進化体質診断を“して終わり”ではなく、日々の生活に生かせる実用的なセルフケアへとつなげられるよう、診断後のアドバイス内容をアップデート。これまでの内容に加え、食生活やライフスタイルの具体的な提案を拡充し、専門家からの個別アドバイスのように、一人ひとりに寄り添った情報を届けます。あわせて、初めての人でも迷わず使える、やさしい仕様・デザインへ一新し、“自分に合ったケア”を実践につなげやすい設計に仕上げました。■コンテンツ概要からだかがみURL:(エボル)
2025年07月14日