「筋肉」について知りたいことや今話題の「筋肉」についての記事をチェック! (12/37)
《ルーチェクリニック銀座院・池袋院》(東京・銀座、池袋)では、患者様のご期待に応え、結果を出す、これはもちろんですが、それ以前に安全に施術を行うことが非常に重要であるとルーチェクリニックは考えています。ルーチェクリニックの安全な脂肪吸引がより身近なものになればという思いから、この度リーズナブルな料金設定の1部位110,000円税込キャンペーンを実施することにしました。脂肪吸引はこれまでも世界中で行われてきており、現在も広く行われている治療です。これは、安全性が確立されており、かつ満足のいく結果が得られる治療だからです。危険性ばかりが高い治療法はやがて淘汰されていくものです。脂肪吸引で安全に脂肪を減らして細いウエストにしたい、きれいな足のラインにしたい、これらはルーチェクリニックの脂肪吸引で実現できます。脂肪吸引ならルーチェクリニックURL: 《ルーチェクリニックの脂肪吸引が選ばれる3つの理由》1.ガッツリ、徹底脂肪吸引多くの方が部位を限定して、その部位をつまんで「ここがいらないんです。」とご希望されます。ルーチェクリニックではまずは気になるところを徹底的に、ガッツリ吸います。そのうえで、ボディラインが自然で美しく見えるように、周囲もガッツリ吸ってシルエットを整えます。2.形成外科専門医だから可能な理想のボディメイク美しいボディラインを作るためには、形成外科専門医の高い技術力が実現させる脂肪メイク力とボディデザインを見極めるセンスが必要です。ルーチェクリニックの医師は脂肪吸引の研究を重ねており医学論文発表の実績があります。また、大学院で脂肪組織や脂肪細胞、脂肪移植などに関する研究に携わってきました。研究で培った知識と経験をもって手術に臨んでいます。3.シルエットだけでなく肌感まで配慮したボディメイク吸えば吸うだけ細くなりますが、見た目や触った時の凹凸、筋肉の筋張った感触がでてしまいます。お肌に触れた時の女性らしい柔らかさ、この感触を残すには、ある程度必要なところに脂肪を残すことが大切です。皮下脂肪の下にある、筋肉があらわにならないようにそのつき方、動きまで配慮して、デザインをする必要があります。また、手術のアフターケアもその質感に大きく影響を及ぼします。ルーチェクリニックでは、シルエットだけでなく、肌感まで配慮したボディメイクが可能です。《ルーチェクリニック銀座院・池袋院について》『ルーチェクリニック銀座院』・『ルーチェクリニック池袋院』は、主に脂肪吸引を専門に、豊胸や婦人科形成、タトゥー除去やアンチエイジング治療などを提供する美容医療の総合クリニックです。銀座や池袋の駅近という立地にも関わらずリーズナブルな料金で皆様のキレイを応援します。【クリニック概要】店舗名: ルーチェクリニック銀座院所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座3-3-13 阪急阪神銀座ビル7階TEL : 0120-261-895店舗名: ルーチェクリニック池袋院所在地: 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-26-5 ニューマツモトビル8階TEL : 0120-822-188定休日 : 年末年始以外無休営業時間 : 10:00~19:00診療メニュー: 脂肪吸引、豊胸、ピコレーザーを使ったタトゥー除去、婦人科形成、アンチエイジング治療など価格帯 : 110円(税込)~URL : 【お客様からのお問い合わせ先】《ルーチェクリニック銀座院》TEL : 0120-261-895営業時間: 10:00~19:00e-mail : info-ginza@luce-tokyobiyo.com 《ルーチェクリニック池袋院》TEL : 0120-822-188営業時間: 10:00~19:00e-mail : info@luce-tokyobiyo.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月15日「このところ、いわゆる『ぎっくり腰』で診察にいらっしゃる患者さんが増えています。長引くコロナ禍と、急な冷え込みが関係していると考えられます」こう話すのは、東京・お茶の水セルクリニックの院長で、整形外科医の寺尾友宏さんだ。先月、東京や大阪などで出ていた時短営業の要請が解除された。また各地方で県内旅行限定の割引クーポンが発行されたことなどもあって、出歩く人が急激に増えている。一方、先月中旬ごろから日本各地を寒波が襲った。10月22日には東京の正午の気温が、10.7度と12月中旬並みの寒さに。こうした「寒波」と「自粛明け」が、“ぎっくり腰”急増の要因になっていると寺尾さんは言う。「コロナ禍で運動や外出を控えて、筋肉を使う機会が減った人は少なくありません。筋肉は、使わなければ減り、硬くなってしまいます。そこに急な冷え込みがあると、血管が収縮し、血行が悪くなる。この『体が固まり、血行が悪くなっている』状態が、ぎっくり腰を招くのです」そもそも、ぎっくり腰とは何なのだろうか。「『体を動かしたときに急激な痛みが腰に生じ、その痛みがしばらく続いてしまう』症状で、正式名称を『急性腰痛症』といいます。急性腰痛症の原因は、筋肉や筋膜(筋肉などを包む膜)、関節に由来するもの、椎間板の炎症に由来するもの、椎間板に傷が入ることに由来するものなど、さまざまです」(寺尾さん・以下同)運動不足と寒さのために体が凝り固まった状態で、重いものを持つなどの急な運動をすると、筋肉や筋膜が損傷し、痛みが出る。これが典型的なぎっくり腰だ。■座りすぎが危険…リモートワークも要因ぎっくり腰のなかで「最も痛みが強い」といわれるのが、椎間板に傷が入ることで起こるものだが。「椎間板は背骨の骨と骨をつなぎ、クッションの役目をしている軟骨組織です。背骨が凝り固まっていると、多くある椎間板のうち、一部しか動かされません。すると、そこにばかり負担がかかり、傷ができて、裂けてしまうんです」また、リモートワークなどでの“座りすぎ”も、ぎっくり腰の急増に影響している可能性がある。「背骨は肋骨と接している範囲の動きが少ないのに対して、それ以外の首に近い部分や腰に近い部分の動きは大きく、その部分の椎間板に負担がよりかかりやすくなっています。特に、座っている状態は、腰の部分の椎間板に、常に圧力がかかる状態になります」座りすぎで腰に蓄積したダメージと、運動不足による筋肉の衰え。そこに寒さが重なった現在の状況は、今までぎっくり腰になったことがない人も要注意だという。「ダメージが蓄積され、耐えきれなくなって初めて痛みを感じる場合や、ある日突然、傷の発生とともに急な痛みが生じる場合など、じつにさまざま。まったく前兆なしに急になることも多いのです」ぎっくり腰を防ぐには、筋肉が凝り固まらないように、ストレッチをしたり、お風呂などで温めたりするのが有効だという。
2021年11月11日突然のぎっくり腰に苦しめられる人が増えているという。その背景には、コロナ禍における自粛生活と急激な冷え込みがあった。専門医に聞いた対処法--。「このところ、いわゆる『ぎっくり腰』で診察にいらっしゃる患者さんが増えています。長引くコロナ禍と、急な冷え込みが関係していると考えられます」こう話すのは、東京・お茶の水セルクリニックの院長で、整形外科医の寺尾友宏さんだ。先月、東京や大阪などで出ていた時短営業の要請が解除された。また各地方で県内旅行限定の割引クーポンが発行されたことなどもあって、出歩く人が急激に増えている。一方、先月中旬ごろから日本各地を寒波が襲った。10月22日には東京の正午の気温が、10.7度と12月中旬並みの寒さに。こうした「寒波」と「自粛明け」が、“ぎっくり腰”急増の要因になっていると寺尾さんは言う。「コロナ禍で運動や外出を控えて、筋肉を使う機会が減った人は少なくありません。筋肉は、使わなければ減り、硬くなってしまいます。そこに急な冷え込みがあると、血管が収縮し、血行が悪くなる。この『体が固まり、血行が悪くなっている』状態が、ぎっくり腰を招くのです」ぎっくり腰になってしまった場合は、どう対処すればいいのだろうか。「小さな傷、痛みのうちに発見できれば、コルセットなどをつけて防御し、2~3日安静にすれば、痛みが緩和することもあります」(寺尾さん・以下同)寺尾さんは、診察に訪れた人にはまず前かがみになってもらい、「ズキッとした痛み」があるようなら、椎間板の傷を疑うという。「正式診断するためにMRIを撮ることもありますが、どちらにしても治療方針はほぼ変わりません。通常は、ロキソニンやボルタレンなどの経口の消炎鎮痛薬、あるいは筋弛緩薬を処方することもあります」湿布は椎間板まで薬が届かないこともあるため、あまり出すことはしないそうだ。「もし湿布をする場合は、冷たい感触の冷湿布か、カプサイシンなどが入った温湿布を選ぶのですが、個々の症状に、どちらが効果的であるかの見極めは難しいんです」そのため、どうしても湿布を使いたい人には、「長時間貼り続けることを避けて、使ってみて患部がラクなほうにしてください」とアドバイスするという。発症後は「2~3日は安静にすること」が鉄則だというが、それ以後も安静を続けると、「逆に、回復が遅くなる」という。「本人ができる範囲で、無理のない日常生活を始めてください。傷ができているところがさらに硬くなり、傷の治りも遅くなりますので、寝たきりは禁物です」■信号待ちの間に10秒で予防と対策発症から1週間~10日ほどたったら、予防&基礎体力アップのために、簡単なエクササイズにトライすべきと寺尾さん。【おなか凹ませ運動】「まずは、座っている状態で、おなかを凹ませる動作をやってみてください。ベルトをキツく締めるイメージでこの動作をするだけで、背骨の奥の筋肉や、骨盤底筋群を使って背骨と椎間板の周りを強化できます。慣れてくれば、立ったまま、信号待ちの間にできますよ」次に、猫のポーズもおすすめ。【猫のポーズで上下運動】四つんばいになって、猫がギューッと背中を持ち上げる動きで体をキープしたのち、押し下げた状態でまたキープする。「これは背骨全体の動きをよくします。ゴムみたいに伸び縮みするイメージです」それぞれ、10秒を1日5回ほどというのが目安だが、最初は5秒くらいでも構わないという。最後に寺尾さんがこうアドバイスしてくれた。「ここ1~2年、コロナで活動レベルが落ちて、体は硬く、筋肉が減る……ぎっくり腰の症状が出やすい状況が整ってしまっています。少しでもいいですから、いままで以上に体を動かしましょう。いまの活動レベルよりもアップさせることを意識してください」真冬に向けて、今日から少しずつぎっくり腰対策を実践しよう。
2021年11月11日「医師にも診断がつかない、原因不明の不調やメンタル面の不安定さは、多くの場合“自律神経の乱れ”からくるものです」こう話すのは、これまで4万人以上の体の悩みを解決してきた人気整体家の宮腰圭さん。“自律神経の乱れ”とは、最近よく耳にする言葉だが、私たちの体にどのような影響を与えているのだろうか。自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けられるが、「交感神経」と「副交感神経」は、それぞれ反対の働きをするという。「交感神経は、日中に働きやすい活動系の神経です。交感神経が優位に働くと頭がさえたり、やる気が出たり、活動しやすいように作用しています。また、副交感神経は、夕方以降に働きやすい神経です。副交感神経が優位に働くと心が落ち着き、手足が温かくなり、リラックスした状態になります」(宮腰さん・以下同)これらの神経の、どちらかが働きすぎたり、または働かない状態が続いたりするとバランスが崩れ、さまざまな不調を引き起こしてしまうのだ。「たとえば、交感神経が働きすぎると常に焦りや緊張を感じ、イライラしたり、全身の筋肉や血管が必要以上に収縮したり、肩こりや頭痛、不眠症状が出てきます。一方で、副交感神経が働きすぎてしまうと、やる気が出ずに常に体がだるく、ひたすら眠い状態が続きます」コロナ禍では不眠の症状を訴える人も増えているというが、自律神経の乱れとコロナ不眠は、関係があるのだろうか。「自律神経が乱れる原因には、ストレスをはじめ、気圧の変化や長時間労働、女性ホルモンの乱れなどさまざまな理由が挙げられます。当然、コロナ禍によるストレスも原因になると考えられます」そこで、自律神経を整えるための方法として、宮腰さんが考案したのが「ぴょんぴょん体操」だ。「私の考案した体操は、その場で1分間ぴょんぴょん跳ねるだけです。それだけで自律神経を整えることができるんです」■精神を安定させる効果のあるセロトニンが分泌されて「ぴょんぴょん体操」を行うことで、自律神経のバランスが整う理由を宮腰さんは、こう説明する。「それは、背骨と自律神経の位置に関係しています。交感神経は背骨の両脇に沿って、頭のつけ根から尾てい骨まで、左右にそれぞれ長い神経のラインを形成しています。そして副交感神経は、脊髄を通っています。そのため、背骨が曲がったりゆがんだりしている人は、それに伴って自律神経の働きが鈍くなるんです。これをぴょんぴょん体操をして跳ねることで、背骨のゆがみがなくなり、自律神経のバランスが整いやすくなります」さらにぴょんぴょん跳ねることで2つのメリットがあるという。1つ目は、跳ねる動きによって、ふだん動かしていない筋肉や、あまり使っていなかった筋肉を使うことができる。加えて全身の血流が改善し、体のすみずみまで酸素と栄養を届けることができるようになるのだそう。血流がよくなれば、痛みやコリの原因である老廃物が排出されやすくなるので、肩こりや腰痛などの痛みも同時に解消される。また、不眠の人は夜間の排尿で何度か起きてしまうこともあるだろう。この悩みも入眠の3~5時間前にこの体操を取り入れることで、水分が体外に排出されやすい体になるため、入眠中は目が覚めにくくなり、睡眠の質も上がるようになる。2つ目は、ぴょんぴょん跳ねると、精神を安定、リラックスさせ、ストレス解消に効果がある神経伝達物質「セロトニン」が脳内に分泌されるため、不眠やうつ病などを予防することができるというのだ。セロトニンは、リズム運動や繰り返しの動作によっても分泌が活性化するといわれているため、「ぴょんぴょん体操」は、精神的に落ち込んでしまったときにも取り入れるようにするとよいだろう。■左右の足の長さと骨盤の開き具合で立つ足の位置が変わる「ぴょんぴょん体操は、跳ねるときの左右の足の位置が重要です」そのため、この体操を行う前に、あなたの立つべき足の位置をチェックするため、左右の足の長さと骨盤の開き具合を確認する必要がある。まずステップ1でどちらの足が短いかを確認しよう。5つのチェックポイントのうち、チェックが多いほうが短い足になる。【ステップ1】短い足は左右どっち?(1)横座りをしたとき、足を出しにくいほうが短い足(2)「休め」をして体重をのせやすいほうが短い足(3)靴のカカトが多くすり減っているほうが短い足(4)足を伸ばして座り、カカトの位置が手前に見えるほうが短い足(5)あおむけに寝て、ヒザを持ち胸に引き寄せやすかったほうが短い足左右どちらが多かった?「多かったほう=短い足」と判断します。ステップ2では、開いている骨盤が左右どちらかを確認しよう。寝たまま足先を内側へ回し、内側に回しやすいほうが開いているほうの骨盤になる。【ステップ2】開いている骨盤は左右どっち?(1)寝たままで足先を内側に回します(2)左右どちらが内側に回しやすい?左が内側に回しやすい→「左が開いている」/右が内側に回しやすい→「右が開いている」/どちらも内側に回しやすい→「両方開いている」ステップ1とステップ2のチェックの組み合わせで、立つ足の位置は6通りになる。たとえば、右足が短く、左の骨盤が開いていれば、右足を後ろに引き、左足のつま先を外側に向けるということになる。【ステップ1とステップ2の組み合わせであなたの足の位置を見つけよう】ステップ1:原則・短いほうの足を後ろに引くステップ2:原則・開いている骨盤側の足のつま先を外に開く〈ステップ1・右〉×〈ステップ2・右足〉=右足を引き、右つま先を外に〈ステップ1・右〉×〈ステップ2・左足〉=右足を引き、左つま先を外に〈ステップ1・右〉×〈ステップ2・どちらも開いている〉=右足を引き、両つま先を外に〈ステップ1・左〉×〈ステップ2・右足〉=左足を引き、右つま先を外に〈ステップ1・左〉×〈ステップ2・左足〉=左足を引き、左つま先を外に〈ステップ1・左〉×〈ステップ2・どちらも開いている〉=左足を引き、両つま先を外にこの状態のまま肩と両腕は脱力させて、その場で1分間跳ねる。跳ねる高さは、2~3センチほど床から浮いていればOK。【ぴょんぴょん体操スタンダード】(1)あなたの足の位置に両足をセットする骨盤後部を開き、足が短いほうを少し後ろに引く。足のつま先は外に開く。(2)両手をだらんと下に垂らした状態で、その場で1分間跳ねる肩は完全に脱力した状態で、振動に合わせて、腕を上下に軽く揺さぶるように。さらに宮腰さんからこんなアドバイスも。「ぴょんぴょん体操をするときはできるだけ笑顔、または口角を上げた状態で跳ねてみてください。笑いながら体操をすることで、セロトニンや、同様の効果を持つエンドルフィンが分泌されるので、幸運体質になれるんです」宮腰先生の元へ実際に訪れた方の中には、ぴょんぴょん体操を取り入れただけで明らかに運気の流れがよくなり、収入が上がった人や突然求婚された人もいたという。自律神経を整えるだけでなく、運までよくなるぴょんぴょん体操をあなたも取り入れてはいかが。
2021年11月10日脱ペットボトル飲料容器とレトルト流動食の開発を行う株式会社エコデパック(所在地:大分県速見郡、代表取締役:重岡孝士)は、レトルトパウチのコラーゲン飲料「筋骨珈琲(キンコツコーヒー)」を、2021年11月4日から予約販売開始します。アスリートの為に![筋骨珈琲]商標登録出願中!URL: 出荷開始/2021年11月30日予定!■開発背景アスリートからの「たんぱく質18g以上の美味しい珈琲(飲料)が欲しい」という要望に応えて商品化しました。<商品開発者の想い>スポーツのケガの多くはコラーゲンの構成部位の骨、関節、軟骨、靭帯、皮膚等で起きています。“ユニテックフーズの登録商標「マッスルコラーゲン」を配合して、アスリートの悩みに役立ちたい!市販の酸っぱいコラーゲンドリンクが多い中、昨今、ジムに通い運動する男性、女性が飲んだことがない美味しいコラーゲンコーヒーなら、きっと喜ばれる!”と考えました。■商品の特徴*こだわり生臭くない、美味しいコラーゲンペプチド レトルトコーヒー(飲料)製法の発明。*お好みで氷を入れて!袋のまま半凍結したシャーベットも美味しい!*飲み方箱(袋)のまま、冷蔵、半凍結してグラスに移す、または湯煎してカップに移すだけ!*類似品との違い・メリット一般の酸性コラーゲンドリンクのI型コラーゲンペプチドは多くて10gなのに対し2倍の20g配合。また軟骨に多く含まれるII型コラーゲン、珈琲(カフェイン133mg)との同時トリプル摂取が出来るレトルトパックコーヒー。*筋肉博士 山本義徳氏 絶賛!ボディビルダーの全米大会で優勝し、メジャーリーガーをはじめ、数多くの有名アスリートを指導した経験もある筋肉博士こと山本義徳氏も絶賛!*元ジャパンキックボクシングイノベーションフェザー級王者 闘う神主 櫻木崇浩氏絶賛!現在 廣田八幡神社 禰宜 松縄熊野神社 宮司パーソナルトレーニングジム繋 代表キッズキックボクシング武勇会館建速支部 支部長ランニング実況アプリライブラントレーナー【商品概要】商品名 : 筋骨珈琲発売日 : 2021年11月4日(木)予約販売開始出荷日 : 2021年11月30日(火)~予定種類 : お試し5日間、お試し10日間、40日間用価格 : 1,980円、3,898円、13,970円(税・全国送料込)容積 : 200g×5袋入 1箱、200g×5袋入2箱、200g×5袋入8箱サイズ : 縦143mm×横63mm×横197mm(箱)カラー : 写真カラー4色素材 : 箱…紙(中はレトルトアルミ袋)賞味期限: 製造日より1年(常温。但し、直射日光を除く)販売場所: ネット販売 BASEURL : <SNS投稿キャンペーン実施中!>5日、10日間 お試しセット、もしくは40日間用の感想をSNSに投稿していただくと、お得な割引クーポンを進呈します(期限:2021年12月31日)。※その他キャンペーン詳細は販売サイトをご確認ください【会社概要】商号 : 株式会社エコデパック代表者 : 代表取締役 重岡孝士所在地 : 〒879-1506 大分県速見郡日出町1062番地1 FX F101設立 : 2013年2月事業内容: 創業昭和46年のうどん店経営レトルト食品開発・防災食・省資源パウチ販売資本金 : 320万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月04日美容と健康で社会に貢献する株式会社スクエア企画(所在地:東京都中央区、代表:角井 勇紀)は、東京・銀座に「小顔リフトアップ専門店 - F -」をオープンしました。今なら「自分史上最少リフトアップ60分」コース、通常9,350円のところをオープン記念価格で先着100名様まで4,400円で、その場限りでは終わらせない<持続する小顔>を体感いただけます。自分史上最少、その場限りでは終わらせない<持続する小顔>にエステを超えた顔の筋肉運動×首のストレッチで小顔が持続します。今までの小顔エステで思うような結果を得られなかった方こそ、「小顔リフトアップ専門店 - F -」の小顔技術をお試しください。その場限りでの小顔ではなく、土台の筋肉から育てていくことで持続する小顔へと導きます。なりたいお顔の形やお悩みを、小顔専門スタッフにぜひお話しください。 業界初の、顔の筋トレをテーマとし土台から小顔へと導く専門店が誕生しました。今まで「すぐに効果が戻ってしまった」という経験はありませんか?「小顔リフトアップ専門店 - F -」では、ヒト幹細胞×マイクロニードル×特殊電流美顔器で、筋肉の表層筋、深層筋の両方を刺激し、小顔をキープしてその場限りでは終わらせない<持続する小顔>を体感いただけます。顔の筋肉運動×首・肩・肩甲骨のストレッチで「一生」の小顔を作る■施術について日本初のメソッドを取り入れ、小顔を持続したいという方の結果にコミットします。「ヒト幹細胞」×「マイクロニードル」×「特殊電流美顔器」で筋肉の表層筋、深層筋の両方を刺激します。マイクロニードルと特殊電流美顔器を用いた顔の筋トレをする事で、顔の土台の筋肉から育くんでいくので、リバウンドしにくい持続する小顔へと導きます。筋肉を日常であまり動かさずにいると、筋膜が萎縮したり筋肉と癒着したりして、筋肉の動きが悪くなります。筋膜をほぐすと、筋肉を動かしやすくなります。施術のはじめとして、まず筋膜の緊張を十分にほぐし、筋肉を柔軟にして動きを円滑にします。筋トレを行う時なども、その前に筋膜をほぐすと効果が出やすくなると言われています。最先端技術の特殊電流美顔器を使ったお顔の筋トレと、筋膜はがしの両方をおこなうことで、小顔を長期間キープできる体質へと改善します。マイクロニードルが入ったヒト幹細胞美容液を使うことで、ヒト幹細胞の浸透が従来と格段に変わり、また、皮下組織を刺激することによって、自己治癒力・免疫作用が働くので、身体の中からコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンが分泌されて、皮膚を修復して綺麗にします。ほうれい線やたるみでお悩みの方の顔のお肌にも、ハリ、弾力がよみがえって、たるみの改善を実感していただけます。肌に通常では得られない刺激を与えることに、さらに浸透力を高めることで、小顔キープの効果に加えて、内側と外側の両方から素肌もよみがえります。■ご利用料金自分史上最小小顔リフトアップ60分¥9,350→オープン記念価格¥4,400自分史上最小小顔リフトアップ90分¥13,200→オープン記念価格¥6,600美顔器10分 顔全体浸透《ヒト幹細胞》¥5,500その他料金やコースなどお問合せください。■「小顔リフトアップ専門店 - F -」概要所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座2-14-7 銀座OMビル2-3階(東京メトロ、都営地下鉄東銀座駅 徒歩3分、東京メトロ新富町駅 徒歩3分)営業時間: 11:00-20:00(当日最終受付19:30) 予約制電話 : 03-4595-0107URL : ■会社概要商号 : 株式会社スクエア企画代表者 : 角井 勇紀所在地 : 東京都中央区日本橋堀留町1-8-15ビル2階電話 : 050-3552-2097設立 : 2019年5月10日事業内容: 携帯電話その他携帯端末機器の販売美容サロンの運営、フランチャイズ事業電気通信機器の販売、修理、レンタル業、営業代行事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月02日セルフエステ de ボディメイク La Ange Douce 夙川(運営:女神のQOL協会)は、大人気施術がお得に体験できる【年内にココロもカラダもキレイ痩せ実現!キャンペーン!】を10月25日(月)~11月30日(火)の期間限定で開催致します。「セルフエステ de ボディメイク La Ange Douce」看板あなたがあなた自身で美意識を満たすご自愛習慣がはじまります。スポーツジムへ通うようにボディメイクができれば嬉しくないですか?40歳からの身体機能の衰えに嘆くなら、細胞レベルで美しくありたい願いを叶える大人のためのセルフエステで気になり出した部分をボディメイク。人生100歳時代の大人女性の願いを叶える食事・脂肪・筋肉・肌へのアプローチは、サロンでの周波数調整で細胞レベルでココロもカラダも地上の女神のようになり、仕事もプライベートも女神級へとステージUP。【キャンペーン詳細】キャンペーン名:年内にココロもカラダもキレイ痩せ実現!キャンペーン!メニュー :美容効果の高い本格マシーンをお使い頂くセルフエステ(キャビテーション・EMS・ラジオ波)個室使用時間 :60分(マシーン使用時間 20分×2カ所 計40分)特典 :通常1回 5,800円→キャンペーン価格 5,500円期間 :10月25日(月)~11月30日(火)※完全個室予約制ご予約から決済迄ネットで完結。誰からも見られることなく施術をお楽しみいただけます。全室が完全個室で大人の女性にちょうどよいプライベート空間を用意。女性らしい落ち着いた色調でシンプルに仕上げています。※完全非接触ご来店からお見送り迄は受付で2回お会いするだけ。セルフなので個室でお好きにボディメイクしていただけます。(ご希望の場合フェイスシールード着用で背面のお手伝いもいたします。)※サロンには最先端科学の知見を用いて「波動加工」がかかっている為心身ともにリフレッシュして頂けます。【キャビテーション・EMS・ラジオ波とは】・キャビテーションで脂肪を溶かします!・EMSで振動により筋肉を動かします!・ラジオ波で体を温めながら肌を整えます!セルライト・脂肪・むくみ・お肌の引き締めなどといった大人の女性の悩みに対応しています。【お得な定額コース】*身体を管理する月4回コース1ヶ月(4回) 22,000円(税込)3か月(12回) 65,000円(税込)*美ボディ重視の月8回コース3か月(24回) 130,000円(税込)※定額コースには人生100歳時代に必須の現代の日本女性にあわせた食育で、いつものおうちごはんに足したり引いたりして簡単・時短でつくれる「女神の食育」が学べるコースが無料でついており、春・夏・秋・冬それぞれの季節の過ごし方が学べます。*毎月第4土曜日10:00~12:00は、会員様限定のオンラインサロン開催。【キャンペーンに関するお問い合わせ、お申し込み】<お問い合わせ>Tel : 090-6249-7886(担当:濱)LINE : E-mail: megamiselfbodycare@gmail.com <お申し込み> 何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。【新型コロナウイルス感染症対策として】受付でのアルコール消毒・アロマでの除菌・クレベリン設置・スタッフのマスク着用・カウンターにはパーテション設置・個室での対応時のフェイスシールド着用・天窓開閉による換気・お客様ご使用後の個室及びマシーンのアルコール消毒等の対策をしております。【無料のオンラインサロンご招待】「40歳からのキレイ痩せを叶える波動上昇サロン」大人女子に向けて40代からのお身体の変化・お悩みやサロン周辺のこと等を毎日配信しています。【店舗情報】所在地: 兵庫県西宮市羽衣町7丁目26MIZUKI アルペジオ夙川303定休日: 日祝日E-mail: megamiselfbodycare@gmail.com 公式サイト : エキテン : 公式ライン : オンラインサロン: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月25日「セルフエステ de ボディメイク La Ange Douce」(運営:女神のQOL協会)は、8月に兵庫県西宮市でプレオープンし、10月20日からグランドオープンすることをお知らせいたします。なお、当店はご予約から決済までネットで完結できる、完全個室予約制・非接触型のサロンです。公式サイト: 「セルフエステ de ボディメイク La Ange Douce」看板スポーツジムへ通うように、40歳からの細胞レベルで美しくありたい願いを叶える大人のセルフケア習慣。まるで女神のようになると評判の現代日本人にあわせた食育と、脂肪・筋肉・肌・周波数の調整で新しい時代のセルフメンテナンスは、細胞レベルでココロもカラダも女神のような理想のあなたを実現します。ご予約から決済までネットで完結。完全個室予約制・非接触型です。●個室使用時間・・・60分(マシン使用時間20分 × 2カ所)●完全個室予約制・・・ご予約から決済迄ネットで完結。●完全非接触・・・ご来店からお見送り迄は受付で2度お会いするだけ。※ご希望の場合フェイスシールド着用で背面のお手伝いもいたします。【メニュー】●1回 5,800円(税込) → 初回体験価格 5,500円(税込)●お得な定額コース1. 身体を管理する月4回コース 1ヶ月(4回) 22,000円(税込)2. 身体を管理する月4回コース 3か月(12回) 65,000円(税込)3. 美ボディ重視の月8回コース 3か月(24回) 130,000円(税込)<定額コース特典つき>1. 東洋と西洋の知見から現代日本人にあわせた女神の食育講座つき2. 最先端科学の知見から「周波数調整」をしているので心も体も整い心身ともに健やかに保たれます。※めやす…2ヶ月でウエストマイナス3cmいつもの「おうちごはん」に足したり引いたりして簡単時短につくれる「女神の食育」で体の中側・外側と両方からアプローチができ、春・夏・秋・冬など、それぞれの季節の過ごし方なども学べます。女神の食育:毎月第4土曜日10:00~12:00:コース会員様オンライン講座開催。【特徴】1. 筋肉・脂肪・肌に直接働きかける本格マシーンをお使いいただきアプローチ可能です。2. サロンごと周波数調整をしています。サロンに来るだけで、お心もお体も整っていき細胞レベルで調整可能です。●キャビテーションで脂肪を溶かします!●EMSで振動により筋肉を動かします!●ラジオ派で体を温めながら肌を整えます!【新型コロナウイルス感染症対策として】受付でのアルコール消毒・アロマでの除菌・クレベリン設置・スタッフのマスク着用・カウンターにはパーテション設置・個室での対応時のフェイスシールド着用・天窓開閉による換気・お客様ご使用後の個室及びマシーンのアルコール消毒等の対策をしております。【オンラインサロン無料ご招待】Facebookグループ「40歳からのキレイ痩せを叶える波動上昇サロン」へのご招待。美意識の高い40代からの女性へ向け、体のこと、食のこと、さまざまなお悩み、サロン周辺のこと等を毎日配信しています。【店舗情報】所在地: 兵庫県西宮市羽衣町7丁目26MIZUKI アルペジオ夙川303定休日: 日祝日E-mail: megamiselfbodeycare@gmail.com公式サイト : エキテン : 公式ライン : オンラインサロン: ビル北側 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月20日医療法人ブルースカイ 東京脳神経センター(所在地:東京都港区)は、理事長・松井 孝嘉医師(脳神経外科専門医)が警鐘を鳴らす、首の健康に関するレポートを公開しました。■うつむきっぱなしの生活で首こりから不定愁訴が出現自粛期間が長期に及び、体調不良の方が増加しています。ローテーブルでノートPCを使って仕事をする、スマホでゲームをする、電車内でスマホを利用するなど、自粛生活でPC・スマホの利用時間が増えています。うつむき姿勢が長く続くと、約6キログラム(Lサイズのスイカとほぼ同じ)の人間の頭を支える首の後ろの筋肉は働きっぱなしになり、変性(硬くなり)します(首こりを放置すると、最終的には石か骨のような硬さになります)。すると、頭痛やメマイ、倦怠感、しびれ、ドライアイなどの自律神経失調の症状・病気が現れます(家事・育児・介護なども、うつむき姿勢が続くと同様の症状が起こります)。首の筋肉の異常により起こる病気「首こり病(頚性神経筋症候群)」・治療法の発見者である松井医師は、自粛期間が長期間に及んだ現在、「首の健康が損なわれ、体調不良に悩む人が増えている。今こそ、首こり病の予防やケア、治療をする必要がある」としています。■たかが首こり、されど首こり――放置するとうつ病の診断も首こり病の怖いところは、ちょっとした不調を放置しておくことで、さまざまな不調が出現、心にまで及ぶ可能性があることです。頭痛やメマイだけでなく、しびれや不眠、フワフワ感などの不快な症状はどんどん増えて全身に及び、やがて「何もする気が起きない」「気分が落ち込む」などの精神(うつ)症状が出現します。不調の原因が分からないために、最終的には心療内科や精神科を受診し、うつ病の診断。原因は首こりにあるので、抗うつ薬などを服用しても一向に改善しないケースも少なくありません。不快な症状が出ているにもかかわらず、病院を受診すると検査で異状は見られない。症状の改善を求めてドクターショッピンクを続け、30件目でようやく不調の原因が首こりだと分かり、ふさわしいケアや治療を受けることができたと言う患者さんもいます。たかが首こり、されど首こり――。首こりに頭痛やメマイ、疲れやすい、目の疲れなどの症状が伴ったら「首こり病」を疑ってみること。予防、早めのケアで、大事に至らなくて済みます。自粛期間が緩和された今こそ、見直したい生活習慣と不快な症状・病気です。《首こりケア》●首の筋肉をゆるめる(「首の筋肉は半永久機関」、休みながら使う)⇒(1)15分(または30分)に一回(30秒)「ネックリラクゼーション」⇒添付資料(1)参照(2)首の筋肉のこりをゆるめる「555体操」(3)555体操の効果をより高める「バックショルダーエクササイズ」●首を温める⇒マフラーやネッククウォーマーで首を冷やさない、ホットタオルで首を温める(夏場もエアコンの効いた室内ではショールを利用)●目線とディスプレイの高さを調整できるデスクトップパソコンを使用●スマホは目の高さで使う、またはスマホ置き台を使う●半身浴より全身浴●荷物は交互に持つ●長距ドライブでは、首休憩を●リラックスできる時間をつくる●首はマッサージなど、むやみにもまずにゆるめる(ネックリラクゼーションをする)添付資料: <昨今、首コリ病で増えている病気>●頭痛首の筋肉の深部にある頭半棘筋が硬くなり、大後頭神経を圧迫することで緊張性頭痛が起こります。PC、スマホの利用者が増えている現在、頭痛に悩む人は確実に増えています。●原因不明のつかれ・うつ症候群企業では首こりに悩まされて、うつになりかけの人、うつ病と診断されて苦しむホワイトカラーの会社員が少なくありません。首こり→疲れやすい→全身疲労(朝、起きられず、出勤できない)という経過をたどり→うつ病の診断→休職。休職後、完治しないまま職場復帰し、再発したり、退職せざるを得なくなるケースも見られます。企業の生産性にも影響し、患者さん本人も大きな苦痛です。疲れやすいけれども原因がわからないと悩む人は、首こりが原因の可能性があります。増え●起立性調節障害「朝なかなか起きられず、遅刻ばかりしている」「朝起きると頭痛や腹痛がして、寝床から出られない」小・中学生の子どもさんにこのような症状がみられた場合、「起立性調節障害」という病気による症状である可能性があります。スマホ、パソコン、ゲーム利用者の低年齢化により、中・高校生の10%以上を占めるといわれるほど罹患者が多いこの病気は、年々増加しています。起立性質調節障害は、全身倦怠だけでなく、うつ症状をもっています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月15日頭が重い、冷える、心が落ち着かない……そんな「なんとなく不調」は原因がわからず、困ってしまう。そのような諸症状が、解決するかも!ぜひ、試してみようーー。「あくびのように口を大きく開け閉めすることを繰り返すことによって、脳の活性化につながります」こう話すのは鍼灸師で間脳セラピー開発者の駒川耕司さん。駒川さんは、幼少期より極度の肩こりや腰痛に悩まされていたことをきっかけに治療家の道に入り、カイロプラクティック、鍼灸や整体、マッサージなどさまざまな施術を長年実践してきた。「なかには劇的に症状が改善されるものもありましたが、一時的な改善が多く、根本的な解決にはなっていないことも体験しました。根本的な治癒の方法を求めて模索しているうちに、あくびの動作にヒントがあることがわかってきたのです」(駒川さん・以下同)誰しも生活習慣による体のゆがみやねじれ、左右差があるものだが、ゆがみやねじれを正すことは、体が整うだけでなく、脳幹にも影響を及ぼすことに気づいたのだという。「脳幹は脳の中でも私たちが生命を維持するうえで重要な働きをつかさどっています。自律神経のコントロール、ホルモン分泌・呼吸・体温・食欲・感覚の管理などです。あくびの動作は頭蓋骨の真ん中にある蝶形骨を介して脳幹とつながっています。脳幹が正しく働いていると、自己治癒力が高まり、心身ともに健康になるのです」■「あくび」が脳幹の働きを促し、健康にそして駒川さんが編み出したのが、大きく口を開けてあくびの動作をする「ライオンあくび体操」だ。【座ってライオンあくび体操!】〈ステップ1〉※事前チェック(1)〜(4)(1)背筋を伸ばして座る。立位の場合は姿勢を正して正面を向く。(2)顔を右に向けて口を大きく開けて鼻から空気を吸う。ここでは、力まずにできるだけ大きく開ける。(3)顔を左に向けて口を大きく開けて右と同様に呼吸をする。(4)左右のどちらが大きく胸式呼吸をしやすいかを確認する。(5)呼吸がしやすい方向に顔を回した後、少しゆるめて、その位置で大きく口を開ける。呼吸は鼻から自然に行う。(6)力まずに全開で5秒間キープし、口を閉じる。(7)2回繰り返し、3度目は力まず全開で20秒間キープ。(8)口を開けたまま顔を正面に戻す。(9)事前チェックと同様、顔を左右に向けて試し、呼吸しやすさの左右差を確認する。差異があれば(5)〜(7)を繰り返す。〈ステップ2〉(10)前を向いたままで口を開き呼吸がしやすいほうに顔を傾け、口をゆっくり大きく開ける。呼吸は鼻から自然に行う。力まずに全開で5秒間キープし、口を閉じる。(11)2回繰り返す。3度目は力まず全開で20秒間キープ。(12)口を開けたまま顔を正面に戻す。(13)顔を左右に傾けて、呼吸のしやすさの差異を確認する。差異があれば(10)〜(12)を繰り返す。頭を回す、傾けるなどの動作をするとき、その動作をしやすいかの目安は、行っていて気持ちよく感じるかどうか。違和感がないか、気をつけてみよう。また、力いっぱい口を開けると効果は期待できない。リラックスして無理せず取り組もう。〈ステップ3〉(14)正面を向いて口を大きく開ける。(15)力まずに全開で5秒間キープし、口を閉じる。(16)2回繰り返す。3度目は力まず全開で20秒間キープ。呼吸は鼻から自然に行う。20秒以上開け続けると筋肉が緊張し始めるため、最長で20秒程度。この体操で、脳幹にある間脳が脳全体を活性化させる。それにより、呼吸のしやすさの左右差はなくなる。正面でのあくび動作をする前に左右差を確認し、できるだけ左右差をなくしてから、最後に仕上げで正面で行うと効果的だ。「回しやすいほうに顔を向けたり、傾けた状態で口を開閉することで、筋肉や深部の筋膜がゆるみます。全身の筋膜がほぐれることで脳幹からホルモンが分泌され、全身にエネルギーが通るのです」同時に全身の血流も促進されるようになる。「アメリカの研究に『あくびは神経のストレスを最速で解消する方法のひとつであり、心配を減少させ幸福感に満たされる作用をもたらす』という報告があります。これまであくびは、脳に酸素を送り込んで脳の温度を下げる効果が知られていましたが、脳幹が働くと思考も静まり、あれこれ悩んだり、クヨクヨしなくなります。コロナ禍で鬱っぽくなっている人がライオンあくび体操を行うと前向きになれます」【脳幹が活性化すると、12もの効果が!】(1)体の重心が整う(2)骨格や関節のゆがみが整う(3)筋肉の緊張がゆるみ、無駄な力みがなくなる(4)関節が柔軟に!(5)内臓機能が活発に(6)基礎体温が上がる(7)熟睡できるようになる(8)疲労感が消える(9)食欲が適正化する(10)精神面が安定する(11)更年期障害が和らぐ(12)冷え性が和らぐ簡単にでき、しかも全行程3分程度。1日何度やってもいいし、誰がやってもいい。全身を緩める効果があるから、あくびが出やすくなる。就寝前にあおむけの姿勢で行うと入眠効果バツグンでぐっすり眠れる。ゆるんでゆがみをとって心身共、健康な体を手に入れよう!
2021年10月15日株式会社ユニッシュ(大阪市、代表取締役社長:中西 博文)は、予てより国内及び国際特許出願中であった、脂肪分解注射メソセラピーに匹敵する痩身効果を有する貼付剤の配合及び製剤技術『ホスファチジルコリン経皮吸収製剤』について、この度、国内特許を取得しましたのでお知らせいたします。また、本特許に基づく製品として、ホスファチジルコリン含有ボディ用シート『CURVE SHEET(カーブシート)』が、好評発売中です。CURVE SHEET ■CURVE SHEET(カーブシート)開発~貼って寝るだけでポイントスリムが可能に~鎮痛消炎製剤としては、貼ることにより持続的に抗炎症・疼痛抑制効果が得られる貼付剤が数多くあります。美容領域では、貼るだけで美容効果が得られる貼付剤として、ヒアルロン酸・コラーゲンからなるマイクロニードル技術を応用したシートマスクなどが最も有名です。当社では、体内脂肪に深く関わる「ホスファチジルコリン」と「L-カルニチン」を含有した経皮吸収製剤(プラスター剤)『CURVE SHEET(カーブシート)』を、コスメディ製薬と共同により開発しました。これにより、睡眠時間を利用して就寝前に貼って寝るだけで気になる部位のポイントスリムが可能となりました。『CURVE SHEET(カーブシート)』は2018年の発売より、エステティックサロンの店販を中心に、順調に販売実績を伸ばしています。販路は日本国内に留まらず、国際的な流通の準備も進めています。今回の特許取得は国際特許出願において日本国内が先行して取得できたものであり、諸外国での特許取得についても、鋭意進めているところです。■脂肪分解注射メソセラピーとは医療領域で、外科的治療を行わず脂肪減少を目的にした代表的な治療法といえば、「脂肪分解注射 メソセラピー」が知られています。これは、脂肪を減らしたい部位に対し、医薬品である脂肪分解促進剤を、注射技術により直接脂肪注射する医療行為です。脂肪減少効果が高いことからメソセラピーは、「切らない部分痩身」として人気のある治療法である一方、脂肪部分へ薬剤を注射する為その効果は、医師の注射技術に依存することでも知られています。副作用としては、治療中の痛み・治療後の腫れ・内出血・しこり化・色素沈着などが報告されています。■特許の概要本特許は、脂肪分解注射メソセラピーの有する問題点を解決するものです。ホスファチジルコリンとL-カルニチンは、それぞれ単体でも痩身効果があることは確認されていましたが、それぞれ一定の含有率で組合せ貼付製剤化することで、脂肪分解促進作用と燃焼作用を、就寝中に副作用なく安全に誰もが行なえることを可能とし、メソセラピーに匹敵する効果を得られる代替法となることが、当社の研究の結果分かりました。ホスファチジルコリンは、脂肪分解注射の主要成分で、化粧品領域ではグリセリン溶媒のコンプレックス(複合)原料が多く利用されていますが、液体原料はプラスター剤の基材に微量しか配合出来ず大量配合すると製剤化できない為、貼付製剤化には液体原料では無く、欧州メーカー製の100%個体のホスファチジルコリン原料を採用しました。本特許は、これらの成分配合と製剤技術の組合せによって、ホスファチジルコリンとL-カルニチンが経皮吸収されることで、脂肪分解促進作用を副作用なく安全に実感していただくことができる画期的な発明といえます。◇特許情報【国内特許】発明の名称:ホスファチジルコリン経皮吸収製剤特許番号 :特許第6940889号特許権者 :株式会社ユニッシュ【国際特許】発明の名称 :ホスファチジルコリン経皮吸収製剤国際出願番号:PCT/JP2018/17312特許権者 :株式会社ユニッシュ■エビデンスの取得『カーブ シート』の有用性を確認することを目的に、20代~60代の一般女性30名を対象に、各被験者が自宅で毎日睡眠時間を利用し、5週(35日)間、毎日腹部に7~8時間貼付する有用性試験を実施したところ、CT画像・超音波エコー・体組成分析・採寸など測定の結果、被験者の90%以上に、貼付部位の脂肪減少による改善傾向が得られたことを確認しました。有用性試験結果より一部抜粋■『ホスファチジルコリン』とはホスファチジルコリンは、大豆などに含まれるレシチンの主要成分で、リン脂質の中でも特に重要なはたらきを示し、神経、細胞内の伝達物質として機能調整をおこなっており、神経伝達物質アセ チルコリンの原料となります。脂肪の代謝や血中コレステロールの調整を助ける働きもあり、水と油を混ぜ合わせる乳化(界面活性)作用に優れ、脂肪細胞内の油滴に蓄えられた脂肪の分解を促進します。脂肪分解注射の脂肪分解剤として使用される代表的成分で、レシチンから高純度精製した100%原料の化粧品成分表示名称は「ホスファチジルコリン」といいます。『カーブシート』では、ホスファチジルコリン100%原料を使用しています。※分子量は734Da(ダルトン)■『L-カルニチン』とはL-カルニチンは、必須アミノ酸のリジンとメチオニンから生合成される分子量161の非常に小さな化合物で、筋肉細胞(主に「骨格筋」や「心筋」)に多く存在しており、脂質の代謝に必要不可欠な物質です。糖質が瞬発的なエネルギーの産生を担うのに対して、脂肪酸は持続的なエネルギーの産生を担うことで、筋肉や心臓を効率よく動かしています。L-カルニチンを摂取することにより脂肪酸の燃焼を促し、脂肪消費量を増やす効果があります。※分子量は161Da(ダルトン)■カーブシートによる経皮吸収のメカニズム高濃度配合された親油性成分ホスファチジルコリンとL-カルニチンは、皮膚の濃度勾配により、皮膚の表面(皮脂膜)から順に肌深部へ浸透します。貼付剤の特性である密封効果(ODT 効果)により角質層内の水分が蒸散せず、角質層が膨潤し柔らかくなることにより成分の通りが良くなり角質層内に拡散し、毛包・汗腺等を経由し、表皮内に吸収され毛細血管へ移行します。尚、貼付型経皮吸収製剤で経皮吸収される分子量の目安は1000ですので、分子量734のホスファチジルコリン及び分子量161のL-カルニチンは、その範囲内となります。■カーブシートによる脂肪分解のメカニズムカーブシートにより経皮吸収されたホスファチジルコリンによって、白色脂肪細胞内の油滴に蓄えられた脂肪は加水分解が促進され、遊離脂肪酸とグリセロールに分解され血中に放出されます。脂肪のもつエネルギーの大半は脂肪酸に含まれており、脂肪酸はアルブミンと結合し、血中で運ばれ体内を循環し、特に脂肪酸を多く消費する心臓・肝臓・骨格筋や、その他の各器官に取り込まれ消費されます。また、骨格筋(筋肉細胞)に取り込まれた遊離脂肪酸は、L-カルニチンのはたらきによって燃焼が促され、脂肪酸の消費量をさらに増加させます。■ご使用方法入浴後または貼付部位洗浄後、アルミ袋からシートを取り出し、シート裏面のフィルムをはがして、気になる部位に貼り付けてください。貼り付け部位が汗などで濡れている場合はよくふきます。貼り終えたらシート全体をしっかり押さえて密着させます。貼付時間は7~8時間を目安にしてください。貼ったまま就寝いただけます。【製品概要】商品名 :カーブシート(ホスファチジルコリン含有ボディ用シート)内容量 :10枚入【2包入(5枚入/1包)】価格 :9,900円(税込)シートサイズ:110mm×135mm化粧箱サイズ:205mm×165mm×18mm材質 :シート / 不織布、PETフィルムAL袋 / プラスチック、化粧箱 / 紙内容成分 :ミネラルオイル、水添(スチレン/ブタジエン)コポリマー、オリーブ果実油、水添ポリ(C6-14 オレフィン)、ホスファチジルコリン、(スチレン/イソプレン)コポリマー、カルニチン、シクロデキストリン発売元 :株式会社ユニッシュ 大阪市中央区道修町2-2-11製造販売元 :コスメディ製薬株式会社 京都市南区東九条河西町32■ビューティー見本市「ビューティーワールドジャパン ウエスト」に出展当社は、2021年10月18日(月)より、インテックス大阪において開催される「ビューティーワールドジャパン ウエスト」に出展します。『カーブシート』はもちろんのこと、当社が誇る各種製品ラインナップを取り揃え、皆さまのご来場をお待ちしております。<開催概要>会期 : 2021年10月18日(月)~20日(水)会場 : インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)開催時間 : 10:00~18:00(最終日は17:00まで)ブース番号: 3-A006入場料 : 無料(Webからの「来場者事前登録」が必要です)URL : ビューティーワールドジャパン ウエスト2021 展示ブースイメージ■今後の展望当社では、本特許に基づく貼付製剤のOEM・PBの製造受託はもちろん、本特許のライセンス取得を希望する企業には、積極的にライセンス供与も検討する方針です。また、カーブシートを、全国のエステティックサロン・スポーツジム・整骨治療院・量販店等を中心とした一般流通ルートへも提案を進めて参ります。今後も当社では、先端技術に基づく最新のヘルスケア・エステティック製品の研究・開発など、常に新しい技術とシステムの提供を続けて参ります。■製品に関するお問い合わせ先株式会社ユニッシュ フリーダイヤル:0120-785188 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月15日「セルフエステ de ボディメイク La Ange Douce」(運営:一般社団法人日本潜在意識アカデミー(所在地:兵庫県神戸市、代表理事:黒田 チコ))が、兵庫県西宮市に10月20日グランドオープンします。「セルフエステ de ボディメイク La Ange Douce」看板スポーツジムへ通うように、40歳からの細胞レベルで美しくありたい願いを叶える大人のセルフケア習慣。まるで女神のようになると評判の現代日本人にあわせた食育と、脂肪・筋肉・肌・周波数の調整で新しい時代のセルフメンテナンスは、細胞レベルでココロもカラダも女神のような理想のあなたを実現します。ご予約から決済までネットで完結。完全個室予約制・非接触型です。● 個室使用時間・・・60分(マシーン使用時間20分 × 2カ所)● 完全個室予約制・・・ご予約から決済迄ネットで完結。● 完全非接触・・・ご来店からお見送り迄は受付で2度お会いするだけ。●※ご希望の場合フェイスシールド着用で背面のお手伝いもいたします。【メニュー】● 1回 5,800円 → 初回体験価格 5,500円● お得な定額コース1. 身体を管理する月4回コース 1ヶ月(4回) 22,000円(税込)2. 身体を管理する月4回コース 3か月(12回) 65,000円(税込)3. 美ボディ重視の月8回コース 3か月(24回) 130,000円(税込)<定額コース特典つき>1. 東洋と西洋の知見から現代日本人にあわせた女神の食育講座つき2. 最先端科学の知見から「周波数調整」をしているので心も体も整い心身ともに健やかに保たれます。※めやす…2ヶ月でウエストマイナス3cmいつもの「おうちごはん」に足したり引いたりして簡単時短につくれる「女神の食育」で体の中側・外側と両方からアプローチができ、春・夏・秋・冬など、それぞれの季節の過ごし方なども学べます。女神の食育:毎月第4土曜日10:00~12:00:コース会員様オンライン講座開催。【特徴】1. 筋肉・脂肪・肌に直接働きかける本格マシーンをお使いいただきアプローチ可能です。2. サロンごと周波数調整をしています。サロンに来るだけで、お心もお体も整っていき細胞レベルで調整可能です。● キャビテーションで脂肪を溶かします!● EMSで振動により筋肉を動かします!● ラジオ派で体を温めながら肌を整えます!【新型コロナウイルス感染症対策として】受付でのアルコール消毒・アロマでの除菌・クレベリン設置・スタッフのマスク着用・カウンターにはパーテション設置・個室での対応時のフェイスシールド着用・天窓開閉による換気・お客様ご使用後の個室及びマシーンのアルコール消毒等の対策をしております。【オンラインサロン無料ご招待】Facebookグループ「40歳からのキレイ痩せを叶える波動上昇サロン」へのご招待。美意識の高い40代からの女性へ向け、体のこと、食のこと、さまざまなお悩み、サロン周辺のこと等を毎日配信しています。【店舗情報】所在地: 兵庫県西宮市羽衣町7丁目26MIZUKI アルペジオ夙川303定休日: 日祝日E-mail: megamiselfbodeycare@gmail.com公式サイト : エキテン : 公式ライン : オンラインサロン: 受付 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月14日健康と美容で社会に貢献するTEO株式会社(所在地:東京都中央区、代表:対馬 隆久)では、東京・銀座に「スタジオリカバリー O4サロン」オープンしました。コロナ時代の強ストレス社会に、脳神経外科医・音楽療法・免疫療法のエキスパート達と共同開発した森林浴仮眠“パワーナッピィ”がストレス・睡眠障害をサポートします。11月30日までこの20分間の都会での最強仮眠“パワーナッピィ”を980円(税込み)の特別価格でご体験いただけます。(通常価格2,980円)さらには新発売の、いつでもどこでも手軽にいま一番大事な酸素補給ができる、ハンディ酸素ミスト「POWER MISTO O4」のプレゼントキャンペーンも実施しています。“パワーナッピィ”動画: URL: 銀座「スタジオリカバリー O4サロン」水・音・光の三つの相乗作用でこれまで体感したことのない快適な深い眠りにお誘いいたします。20分のパワーナップ(仮眠)を最高の環境で体感いただけます。サロンのドーム“パワーナッピィ”内は、医療用のナノミストシステムにより、煙のように細かいナノミスト(加湿器等の1/10に微細)で充満されます。医師監修によるイオン化酸素水、ケイ素水、森林浴エキスが吸入と共に皮膚や粘膜からも効率的に吸収されるので、短時間で作用が表れます。また、無菌室の技術を応用し、ケース内の空気圧を上げHEPAフィルター(感染症対策で採用)で空気清浄。マイナスイオンと森林レベルの安全な低オゾン発生と除菌力の高いナノミストで呼吸をクリーンアップします。酸素水・ケイ素水・森林浴の成分は全て100%天然由来成分です。NASAの技術の応用で開発されたイオン化酸素水はリカバリーしながら活性酸素を中和。世界のトップアスリート、セレブたちに愛用され、米国航空機内でも販売されているものです。いま一番に注目されている酸素、ナノミストによる鼻粘膜からの酸素の吸収は即効性があり、鼻腔内の毛細血管から直接脳と全身に短時間で行きわたります。酸素は筋肉の疲労回復に有効であり、また、身体の各所に酸素を送り込むことで老廃物の酸化分解を助け、皮膚や内臓を正常な状態に修復し、筋肉疲労や肩こり、腰痛、美肌、二日酔いの回復に最適です。ケイ素(シリカ)は、爪、髪のツヤ、皮膚のハリ、コラーゲン生成、骨密度の向上などの美容ミネラルとして注目されています。フィトンチッドは、100種類以上の天然樹木から抽出した森林エキスで、抗菌・消臭・疲労回復・抗酸化・ストレス軽減・免疫強化などの働きがあります。▼参考資料 音楽は、国際的イベントでの音楽制作も多く手掛けている中脇 雅裕氏など著名作曲家により制作され、複数のヒーリング技術が付加されてます。欧米では同様の技術を付加した音響が精神障害やアスリートのメンタルトレーニングに採用されています。さらに、ハイレゾという元の音源をリアルに再現できるハイテク音響システム採用しました。CDの6倍以上の情報量があり、従来では1曲10分くらいが最長でしたが仮眠専用の1曲30分を開発しました。オリジナルサウンド・制作プロデュース中脇 雅裕氏音楽プロデューサー・ディレクター、制作に携わった有名アーティストは多岐にわたる。国際的な競技大会などの各種イベントやNHKスペシャルなどのテレビ番組音楽制作も行う。平成29年 東久邇宮文化褒賞 受賞。光の作用でリカバリー。フォトン(光子)はアインシュタインが理論化(ノーベル賞)した振動を発する素粒子で、フォトンエネルギー発生チップは、それを実用化したデバイスです。0地場コイルと太陽光7色層、鉱石層(金・ケイ素・チタン等)の合計23層で構成され、1,000億Hz~10兆Hzの振動波が心身を共鳴させ、脳波や周波数を調整し体内や心の疲れをほぐします。光子エネルギーとHRP音響システムは、脳波と身体を調整し、メンタルとフィジカルを短時間でリカバリーします。森林浴仮眠“パワーナッピィ”は、脳神経外科医・音楽療法・免疫療法のエキスパートと共同開発されたトータルリカバリーシステムです。共同研究開発者免疫療法研究者 佐々木 朋宏広島大学卒業、県立広島病院 国立療養所広島病院 山田記念病院 美容リニック院長(現在) 日本音響免疫研究所 理事長(現在)音響による自律神経のコントロールを研究、日本脳神経外科専門医 日本脳卒中学会専門医■森林浴仮眠“パワーナッピィ”の特徴1. 眠気や疲れが取れる・仕事の作業効率が上がる2. 昼間の眠気に負けなくなる・記憶力のアップに役立ち学習の環境づくりに最適3. 不注意なミスが減る・創造力・発想力と本来の能力の回復4. 頭がリフレッシュする・不眠を解消して心身の健康を取り戻す5. 二日酔いからの回復と予防、忙しい毎日の中でベストな体調に整える6. 美容と健康、ストレスの軽減に、最高品質の睡眠を得られる国立精神・神経医療研究センターによれば、「30分程度の定期的な昼寝」の習慣は、認知症のリスクを7分の1にまで減らすとの調査結果が出ています。新発売 ハンディ酸素ミスト「POWER MISTO O4」■新発売 ハンディ酸素ミスト「POWER MISTO O4」プレゼントキャンペーン実施中11/30までにご来店いただいたお客様から抽選で30名様に、新発売のハンディ酸素ミスト「POWER MISTO O4」をプレゼントします。いつでもどこでも手軽に酸素補給を。「POWER MISTO O4」は、イオン化酸素濃縮液の超微粒子ミストが、ファンデーションの粒子の間もするりと通り抜けて、肌(角質層まで)に潤いを与え、肌荒れや乾燥から一日中素肌をしっかりと守ります。いま一番大事な酸素を、いつでもどこでも鼻孔から手軽に補給。ウイルスケアや感染症対策にもお役立ていただけます。全身の酸素不足を短時間で補ってエネルギーチャージを行えるので、マスクによる酸素不足からの眠気や頭もスッキリ、作業効率があがり、運転の前などにも有効です。美容と健康に、またウイルス対策として何より大切な酸素を、いつでもどこでもお手軽に補給いただくことができます。(抽選は発送に代えさせていただきます。12月中に発送予定)通常の呼吸で得られる酸素「ヘモグロビン結合型酸素」よりも分子がはるかに小さい「ナノ溶解型酸素」は、鼻腔の毛細血管から脳や心臓・肺・皮膚などにいきわたり末梢の細胞にまで格段に早く酸素を供給します。ハンディ酸素ミスト「POWER MISTO O4」の「ナノ溶解型酸素」は、約60秒後には脳に達して、全身の25%の酸素を必要としている脳の機能を素早く整えます。さらには、肺から皮膚へと運ばれるナノ溶解型酸素とミストは、お肌を潤して酸素の燃焼により老廃物の排出をうながし、また、マスクで繁殖した細菌などへの酸素の抗菌作用とともに、肌荒れや乾燥から一日中素肌を保護します。■ハンディ酸素ミスト「POWER MISTO O4」の特徴1. マスクによる酸欠、お口周りの肌トラブル&ほうれい線など、健康と美容になにより大切な酸素の補給に2. 呼吸での酸素より極小の「ナノ溶解型酸素」は脳や皮膚、内臓にも早く効率的に到達3. 美容や健康のために不可欠な酸素を、皮膚と毛細血管から補給する4. 「ナノ溶解型酸素」が脂肪を燃焼、基礎代謝も上がりダイエットを促進する5. 疲労回復や集中力が高まり、仕事や勉強などでの作業能率が上がる6. スポーツでのパフォーマンスアップや短時間での回復に、最短で最効率的な酸素補給を7. マスク内で発生した細菌などの繁殖を抑える抗菌・コロナ対策として8. 体調不良時や高齢者の方などの健康維持、短時間で効率的な酸素補給で呼吸循環機能の低下対策■「スタジオリカバリー O4サロン」概要所在地 : 104-0061 東京都中央区銀座8-10-4 和孝銀座8丁目ビル2F(東京メトロ千代田線、銀座線、丸の内線 A3 A4出口 徒歩2分)営業時間: 11:00~20:00 完全予約制電話 : 0800-800-4502URL : ■会社概要商号 : TEO株式会社代表者 : 対馬 隆久所在地 : 104-0061 東京都中央区銀座8-10-4 和孝銀座8丁目ビル2F設立 : 2021年3月事業内容: 健康・美容関連の商品開発および販売リラクゼーションサロンの運営リラクゼーション宅配サロン運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月13日「慢性的な腰の痛みに対する治療法がいまだに確立されていない理由は、医学が見逃している“落とし穴”にあるのではないかと考えています」こう話すのは、「カリスマドSトレーナー」として約75万人の悩みに向き合ってきたストレッチ専門スタジオ代表の兼子ただしさん。「もちろん骨に異常があったり筋肉が炎症・挫傷していたりと、原因が明らかな場合の腰痛は、整形外科での治療が必要です。ところが、慢性的に腰痛を抱える人の大多数は、医学的にも原因がはっきりとわからないケースがほとんどなんです」では、医学的な原因を見つけることができない腰痛はどのように解決をすればよいのか。腰の痛みを緩和させる方法といえば湿布を貼ったり、マッサージに行ったりすることをイメージする人も多いはず。それが正しい対処法かはさておき、その場しのぎの対策をして放置してしまっているのではないだろうか。■慢性的な腰痛の原因は「腹壁攣縮」にある「私自身も腰痛に悩んでいましたが、ある日、痛みの真反対側のおなかが硬くなっているということに気が付いたんです。さらに、慢性腰痛に悩んでいる人100人を対象に調査を行ったところ、98人が私と同様に、腰側とおなか側で同じ位置に痛みがあることがわかりました」兼子さんがこの症状の研究を重ねた結果、これはおなかにある内臓を守るための壁が縮こまって硬くなってしまう「腹壁攣縮」という状態であると気づいた。おなかが硬いまま放置してしまうと、おなかまわりにある神経がなんらかの組織の圧迫を受けてしまう。そして、おなかまわりの神経とつながっている腰側の神経までも連動して圧迫されてしまい、腰痛が引き起こされるのだという。さらに神経が圧迫される原因はもう一つあるそう。「肋骨周辺に張り巡らされた肋間神経が何らかの要因で緊張し、縮んで短くなると、うまく“神経が滑らない”、すなわちずれた状態になってしまいます。ここで紹介する1分ストレッチは、こうして起こった神経のずれを正しい位置に戻すために効果的です」女性の場合、子宮の収縮が原因で神経が圧迫されて腰痛が発生することもあるというが、そうした腰痛も次の“おなか押すだけストレッチ”を行うことで改善されるとか。【ストレッチの準備】まずは“押す場所”を探そう!ストレッチをする場所は、腰痛が生じている部分の真反対にあるおなか部分。体を動かして、腰のどこが痛いか確認してみよう。腰の右が痛むならおなかも右側、腰の両側が痛むならおなかも両側ストレッチを。「痛みの真反対」に痛みを感じるか、まずはチェック。【肋間神経のずれを正す1分ストレッチのやり方】(1)筋肉をほぐすおなかの硬くなっているところに両手の指をあて、口から息を吐きながら、5秒間押し続けよう。両手の人さし指、中指、薬指の2本か3本で押すとしっかり押せる。おなかの筋肉がよくほぐれると神経をずらしやすくなるが、押すときは背中を反りすぎないように。また、イタ気持ちいいくらいの強さで押すこと。過剰な力で押さないように。(2)手を離すおなかがほぐれたところで神経をずらす準備をする。押していた両手をおなかから離し、肩の力を抜いてリラックス。離した手は肩が上に上がらない程度におへその横あたりで静止。(3)顔を上に向ける神経をずらす準備の続き。両手はおへその横あたりで開いたまま、顔を上に向ける。顔を上げてしっかりと上を向くことで神経をずらしやすくなる。腰を反らしたり猫背にならないように。(4)神経をずらす腰の痛みの原因となっていた神経のずれを元に戻す。顔を上げたまま、軽く膝を曲げながら、5秒かけて鼻からゆっくりと息を吸う。膝は軽く曲げる程度でOK。息を吸いながら膝を曲げることでより神経をずらしやすくなる。息を吸う瞬間に縮んでいた神経が伸び、元の位置に戻る。腰を反らさず神経が足のほうへ伸びていくイメージで行おう。血流不全が原因で生じる更年期特有の慢性的な疲れにも、このストレッチは効果的。硬くなったおなかの筋肉をほぐすことで血流が改善し、血液中の疲労物質が体外に排出されやすくなると、兼子さんは語る。「これからは自分で健康を勝ち取る時代。そのためにも、長年の腰痛の悩みにしっかり向き合うことが大切です。健康的な時間を維持していくためにも、私の考案した簡単おなかストレッチ法を、1日3回、3週間継続することを目安に、ぜひ活用してみてください」あなたも“おなかを押すだけ”でつらい腰痛とおさらばしよう。
2021年10月13日食材がもつ栄養パワーを余すことなく引き出すためには、食べる“量”と同時に“タイミング”が重要だと専門家は語る。朝・昼・夜の時間帯別に賢く食べて、悩める不調を解消しよう!「年齢が上がるにつれて、食事の栄養バランスについて気にする人が増えてきます。しかし、『何を食べるか』は意識していても『何をいつ食べるか』まで気を配っている人は、まだまだ少ないように感じます」こう話すのは、時間を考慮した食・栄養の健康科学のスペシャリストで、早稲田大学先進理工学研究科教授の柴田重信先生。先日、柴田先生の研究チームは、《朝にタンパク質を多く取ることが筋肉の増加に効果的である》という実験結果を発表。アメリカの科学雑誌『セル・リポーツ』にも掲載され注目を集めている。実験の結果、同じ量のタンパク質を摂取する場合、1日の中で朝に多く取ると、より筋肉の増大につながることがわかったそうだ。柴田先生は、食事の時間と栄養効果の関係について、次のように語る。「女性にとって1日に必要な摂取熱量は約1,500キロカロリーとされていますが、同じ人が同じものを食べても、1日の中の『いつ食べたか』によって体重が増加したり、血圧が高くなる度合に差があることがわかっています。つまり、同じ食材でも、食べる時間によって得られる栄養効果は異なるのです。このように、『何をいつ食べるか』という視点で食材の栄養効果を研究した学問を『時間栄養学』と呼びます」(柴田先生・以下同)いったいなぜ、食べる時間によって栄養効果が変わってくるのだろうか?「その要因は『体内時計』にあります。人の体は、体内時計のおかげで、意識しなくても日中は体と心が活動状態に、夜間は休息状態に切り替わるようにできています。しかし、人間の体内時計のサイクルは地球の自転周期である約24時間よりも15~30分ほど長くなるようにできています。そのため放っておくと、体内時計はどんどんズレてしまうのです。体内時計がズレると、昼間頭がボーっとしたり、食欲が出なかったり、免疫力が低下したりとさまざまな問題を引き起こします」体内時計のズレを、脳は主に太陽の光によって、脳より下の体の部分は主に食事によって調整しているという。「特に大切なのが朝食です。放置しておけば体内時計はどんどん遅れていくものを、人間の体は朝食を取る時間を基準にして調整しているのです。また、体温や血圧、ホルモン分泌などは体内時計に合わせた約24時間の周期で変化しているため、その周期に合わせた食事を取ることが大切です」この「いつ食べるか」の重要性を、「納豆」を例にして解説してもらった。「納豆は大豆製品であり、良質なタンパク質を豊富に含んでいます。そのため、朝に食べると、タンパク質の効果により、筋肉を増加させて筋力の減少を防ぎます」■納豆は夜に食べると「血栓予防」効果アップ一方、夜に納豆を食べると?「納豆に含まれるビタミンKは、夜に体内で行われる骨の合成を補助し、骨粗しょう症予防に効果を発揮します。さらに、ナットウキナーゼは血栓予防に効果的です。血液凝固系の働きは朝に強く出ると考えられています。そのため、ナットウキナーゼの効果をより引き出すためには、夜に納豆を食べることが大切なのです」同じ食材でも朝に食べるか、夜に食べるかによって栄養効果に差が生じるため、悩みに合わせた摂取時間を意識していきたい。ここで柴田先生監修のもと、女性の体の悩みに効果的な食材を朝、昼、夜の時間別にリストアップ。「朝は1日の活動に効果的な食材を重視しましょう。サバに含まれるDHA、EPAは朝に摂取することで体内時計が正しくリセットされます。さらに、朝の魚油は、吸収がよく、脂肪肝を抑制してくれます。ごぼうに豊富に含まれるイヌリンは、食事による高血糖予防、便通、腸内細菌のいずれにおいても、夕方より、朝取るほうが効果的だという研究結果も出ました」活動量が増える日中は、栄養不足とカリウムに注目したい。「日本人は基本的に昼の栄養バランスが欠けている人が多いです。特に気をつけたいのがカリウム。カリウムはナトリウム、すなわち塩分を体外に排出するために必要な栄養素です。塩分過多によって引き起こされる高血圧を防ぐためにも、カリウムが豊富に含まれているアボカドやほうれん草、里芋などを積極的に取るようにしましょう」夜は睡眠に関係するGABAや、翌朝の快便に関わる食物繊維に気を配りたい。「キムチなどの乳酸発酵食品には、リラックス効果で眠りを導くGABAが含まれているため、夜に食べると、睡眠を促進してくれます。さらに、こんにゃくは非水溶性食物繊維が多いため、夜食べることによって、便のかさが増し、翌朝の快便につながります」何かと健康志向が高まる今、“朝・昼・夜に取るべき食材リスト”を参考に、「時間栄養学」を味方につけて、健康的な体を目指していきましょう!
2021年10月11日日本新薬株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:中井 亨)は、スポーツサプリメント「WINZONE」シリーズより、「WINZONE WHEY PROTEIN PERFECT CHOICE(ウィンゾーン ホエイプロテイン パーフェクトチョイス)」の「リッチバナナ風味」を2021年10月8日(金)より販売します。「リッチバナナ風味」【商品の特長について】WINZONEは『本気で何かに挑戦する人を支えたい』というコンセプトのもと、すべてのアスリートに支持されるスポーツサプリメントブランドとなるように活動を行っています。このたび、日本を代表するトップアスリートからスポーツ愛好家まで幅広くご愛用いただいている「WINZONE WHEY PROTEIN PERFECT CHOICE」(以下、本製品)にリッチバナナ風味が新たに加わりました。本製品は次の4つの特長があり、お客様の健康やスポーツライフを応援します。1. 栄養成分が充実本製品は厳選したホエイを使用し、11種のビタミンと4種のミネラルを配合したプロテインです。1食あたり、約20gのたんぱく質、そのうち食事などから摂取しなければならない必須アミノ酸(EAA※1)が約10,600mg、筋肉を作るのに大切なアミノ酸(BCAA※2)を約5,000mg含んでいます。そして、アミノ酸スコア※3は100となっています。さらに、1日あたりの栄養素等表示基準値の約3分の1量のビタミン11種を補給することができ、カルシウム、マグネシウム、鉄そして亜鉛も含んでいます。良質なたんぱく質と同時にビタミンとミネラルを摂取することで、カラダづくりをサポートします。2. 世界に認められたおいしさ ~国際味覚認証の取得~本製品は細かい粒子にすることで、「飲みやすさ」や「溶けやすさ」をアップしています。さまざまな風味のラインナップも揃えており、先月販売を開始した「抹茶風味」では、商品のおいしさを評価する国際味覚認証であるiTQi※4の優秀味覚賞を取得しております。ベースのプロテインがおいしいからこそ、受賞ができました。3. 製薬会社基準の品質とアンチ・ドーピング認証取得品質マネジメントシステムの国際規格認証工場で、厳しい規格に基づき製造しています。また、アンチ・ドーピング認証のグローバルスタンダードであるINFORMED-CHOICE※5を取得しており、アスリートの皆さまも安心して摂っていただけます。4. トータルパフォーマンス成分品質、味、溶けやすさ、アンチ・ドーピング認証、国内製造そして価格とすべてにおいて妥協のないプロテインを目指しました。また、よりお買い求めしやすいよう、新発売特別記念価格で販売します。※1:EAA必須アミノ酸の総称。必須アミノ酸とは、カラダの中で合成できないアミノ酸で、食物から補給しなければならないアミノ酸です。必須アミノ酸の中には、BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)に加え、他6種類、合計9種類のアミノ酸が含まれます。カラダづくりに必要なアミノ酸として、筋肉の代謝に関わっています。※2:BCAA3種類の必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンの総称。枝分かれする構造のため、分岐鎖アミノ酸とも呼ばれます。筋肉を構成する必須アミノ酸の30%以上を占め、運動時のエネルギー源として利用されるとともに、筋肉の代謝に深く関与します。※3:アミノ酸スコア食品中の必須アミノ酸の含有比率を評価するための数値です。数値が100に近いほど、必須アミノ酸の含有量や含有率が理想的な食品と言えます。※4:iTQiiTQiとは、International Taste & Quality Institute(国際味覚審査機構)の略称です。ブリュッセル(ベルギー)に本部を置き、世界トップクラスの一流シェフやソムリエたちが商品のおいしさを審査します。※5:INFORMED-CHOICEスポーツサプリメントのグローバルスタンダードのアンチ・ドーピング認証プログラムで、WADA(世界アンチ・ドーピング機構)によって使用が禁止されている物質がサプリメントに混入していないかを、高度の分析技術と製造工場の監査によってチェックするシステムです。【製品概要】■商品名 : WINZONE WHEY PROTEIN PERFECT CHOICE(ウィンゾーン ホエイプロテイン パーフェクトチョイス)リッチバナナ風味■内容量 : 1袋(1kg)■価格 : 新発売特別記念価格 2,480円(税込)■アンチ・ドーピング認証: INFORMED-CHOICE 取得■発売日 : 2021年10月8日(金)■販売場所 : 日本新薬ヘルスケア公式ショップ( )■WINZONE WHEY PROTEIN PERFECT CHOICE 製品ラインナップ:プレーン/抹茶/サワーストロベリー/マイルドチョコ/マンゴーミルク/リッチバナナ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月08日日本には認知症の前段階であるMCI(軽度認知障害)の人が約400万人いるという。加えてコロナ禍で外出の機会も減って、狭い歩幅でペタペタ歩く「ペンギン歩き」になると、認知症になるリスクが増大するというーー。「脳と足の関係は深く“足は脳を映し出す鏡”といわれるほどです。脳の衰えには気づきにくくても、足腰の衰えには気づくことができます。足腰の衰えは認知症のサインだと考えています」長年、歩幅と認知機能との関係を研究している東京都健康長寿医療センター研究所協力研究員で国立環境研究所主任研究員の谷口優先生はこう話す。谷口先生の研究から、65センチを境に、歩幅の広さによって認知機能低下や認知症のリスクに大きな差が出ることが明らかになったという。歩幅とは、後ろ足のつま先から前に出した足のつま先までの距離を指す。一般的な目安として、横断歩道の白線の幅を踏まずにまたげるくらいの距離が65センチだ。「脳内の変性が進行し、脳の働きが障害されると、広い歩幅を維持することが困難になります。しかし、歩幅の変化に早く気づき、脳が障害される前に歩幅を改善し、生活習慣を見直すことができれば、認知機能の維持・改善が可能です」これまでコロナ禍で運動不足になりやすかったぶん、これからは3密を避けながらもしっかりと体を動かすように心がけたい。特に、簡単に誰でも実践できるウオーキングは、認知症予防の第一歩になる。そのためにも、正しい歩き方について知っておこう。うつむき加減で、視線が下がり、狭い歩幅で膝が上がらずペタペタ歩く「ペンギン歩き」になっている人は要注意。【悪い歩き方】ペンギン歩き・視線が下がっている・姿勢が前傾している・腕の振りが小さい・太もも、膝が上がっていない・足裏全体で着地・とぼとぼ小股で歩いている正しい歩き方として「ライオン歩き」を意識してほしい。背筋が伸びて、しっかり前を見て、広い歩幅でさっそうと歩くのだ。【よい歩き方】ライオン歩き・視線が水平・腕の振りが大きい・背筋が伸びている・太もも、膝が上がっている・かかとから着地・足指の付け根でけり出している・さっそうと大股で歩いている「『ライオン歩き』では、背筋が伸びて胸が広がることで、呼吸が深くなります。また、視線が上がることで、自然と気持ちが上向きになるはずです」■日常生活の工夫で足腰の筋肉や脳を刺激しようコロナ禍で遠方に住む高齢の家族に会えずに健康状態が心配な人は、電話で足腰の衰えがないかをたずねてみるのもいい。「たとえば、『歩くのがつらくなった』『歩くスピードがめっきり遅くなった』といった状態の場合は、歩幅が狭くなっている可能性があり、生活習慣を見直すタイミングにあるといえるでしょう」足腰の衰えを把握した場合は、身近な行動から見直しを図りたい。たとえば、歩いて通院する、買い物袋を持って家まで帰る、こまめに家を掃除する、テレビを見ているときはコマーシャルのたびに立ち上がる、などといった日常生活の工夫で、足腰の筋肉を刺激することができる。こうした日常生活の中のちょっとした行動から歩幅を広げることを意識できると、脳を刺激することも可能になる。「正しい歩き方は、心身の機能を向上させるだけではなく、見た目の印象も大きく変化させます。姿勢や呼吸が整うことで、若々しい印象を与えることが期待できるからです」人生100年時代を迎えた今、正しい歩き方を習慣化しておきたいのは高齢者だけではない。若い世代も今から正しい歩き方を習得しておくことで、いつまでも健康な脳と体を維持することができる。早速、今日から「ライオン歩き」を心がけよう!
2021年10月08日ホエイプロテインを配合2021年10月4日、株式会社 明治のプロテインブランド『ザバス』から、『ザバス フォーウーマン ホエイプロテイン100 ミルクショコラ風味 14食分(以下、14食分)』と、『ザバス フォーウーマン ホエイプロテイン100 ミルクショコラ風味 45食分(以下、45食分)』が発売される。同商品は、健康的な筋肉美BODYを目指してトレーニングに取り組む女性向けの商品で、たんぱく質として吸収されやすい「ホエイプロテイン」、ビタミン10種類、ミネラル3種類を配合。濃厚なミルクショコラ風味で、トレーニングのご褒美にオススメだ。15食分の内容量は294g、希望小売価格は2,322円。45食分の内容量は945g、希望小売価格は4,968円となっている。引き締まったカラダを目指す女性向け商品も用意株式会社 明治では、美しき引き締まったカラダを目指す人向けに、『ザバス フォーウーマン シェイプ&ビューティ』シリーズを展開。「大豆プロテイン」と「フィッシュコラーゲン」を使用し、内側からのキレイをサポートする。1食分(21g)当たりのエネルギーは77kcal、たんぱく質は12.5g、フィッシュコラーゲンは1,500mg。水または牛乳に溶かして飲むのがオススメだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社 明治 プレスリリース※ザバス ブランドサイト
2021年10月04日オフィスビルの健康増進施設の運営や企業向けの健康経営実施サービスを提供する日本からだ開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:岡本 圭司、以下 日本からだ開発)は、同社が提供する企業向け健康増進イベント「カラダ改善コンテスト」を日本水産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:浜田 晋吾)と日本駐車場開発グループ(本社:大阪市北区、代表取締役:巽 一久)の2社で同時実施しましたので、その実施結果を公表いたします。今回、異業種の2社が「健康経営」を共通キーワードに同時開催するのは初めての試みであり、コロナ禍における運動不足の解消、リモートワークが進むなかでの社内コミュニケーションの活性化につながりました。カラダ改善コンテスト概要日本からだ開発が提供する「カラダ改善コンテスト」とは、企業の健康経営実践プログラムとして、2ヵ月間の日々の歩数と脂肪量減量、筋肉量増量をポイント制にし、チーム対抗戦で競う従業員希望参加型健康増進イベントです。2021年5月24日から2カ月間にわたり実施し、日本水産株式会社からは298名/69チーム、日本駐車場開発グループからは153名/35チームが参加しました。イベント期間中は、日々参加者・参加チームの歩数がランキング表示されるため、互いに競い合い運動増進する他、期間中に運動イベントの実施や健康リテラシー配信、参加者の取組状況などを配信し、各々の活動をサポートします。今回、2ヵ月間のイベントを経て以下の実施結果が得られました。(2社合算結果)(1) 最後までイベントに参加した人のイベント継続率 94.5%(2) 参加者の1日平均歩数11,615歩(3) 参加者の77%がBMIを改善。体重の平均減量は3.0kg特定保健指導の対象者となり得るBMI25以上の参加者については、83.4%の人が平均3.9kgの減量成果その内、23.6%の人がBMI25以下まで改善<コンテスト期間中のイベント企画>(1) 日本水産が商品として展開する「速筋タンパクソーセージ」を参加者へ60本プレゼント1日1本を目安に摂取しながら運動し筋力UPに取り組むなど、自社商品を活用したコラボレーション企画(2) NHK筋肉体操でお馴染みの近畿大学生物理工学部准教授 谷本 道哉先生による「速筋タンパク運動」をオンラインで配信実施後の参加者アンケートでは、65.7%の参加者がチーム内や部内のコミュニケーションが活発になったと回答しており、特に感染症対策のためにリモートワークを実施している社員からは、コミュニケーションのきっかけになったなどの声が多々見られました。その他コンテスト終了後の生活習慣においても、運動習慣を継続したいと回答した人が84.2%、食生活の改善を継続したいと回答した人が80.7%にまでおよび、参加者それぞれの生活習慣の見直しのきっかけに寄与することができました。「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することであり、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されており、主に大企業を中心に取り組みを推進しています。今回、コンテストを実施した日本水産は、経済産業省が選定する「健康経営銘柄企業」であり、日本駐車場開発は健康経営優良法人の認定を受けています。少子高齢化が進む日本において、社会保障費の増大が社会的な課題になるなかで、健康の維持、病気にならないカラダづくり・未病の取り組みなど、企業の健康経営の取り組みはより一層実施効果が求められる傾向にあります。日本からだ開発では、健康リスクを看過するネガティブなメッセージではなく、楽しみながら皆が参加できる仕組みを提供し、その結果、健康増進につながるプログラムを、今後もご提供して参りたいと思います。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月27日株式会社トリートーン(本社:京都市東山区、代表取締役:中澤 喜之)は、健康経営を推進する企業や団体を対象とした新サービス「MC健康増進プログラム」の提供を10月1日に開始します。※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究所の登録商標です。トレーニングイメージ◆提供背景SDGsの目標8「働きがいも経済成長も」とあります。日本では少子高齢化が急速に進み「社員の健康づくり」へのニーズが高まっています。また「働き方改革」によるテレワークの普及に伴って、社員ひとり一人が健康で活き生きと働くことができる環境の整備が経営課題となっています。◆こんな悩みを解決運動したいけど仕事が忙しくて時間がない。運動がストレスになって継続するのが難しい。何となくやる気が出ず業務効率が上がらない。体調不良で欠勤する社員が増えた。社内に運動できる広いスペースがない。◆サービスの特徴MC健康増進プログラムは、従来の加圧トレーニングに比べて短時間の運動で効果を期待できます。専用マルチカフで筋肉を直接圧迫し、血流を制限することで筋肉内が低酸素状態となり、成長ホルモンの分泌を促します。例えば、毎週1回の頻度で休憩時間に10分ほど実施すれば、社員の健康管理とコミュニケーションの充実を図れます。MCトレーニングについて、詳しくはこちらのホームページをご覧ください。一般社団法人 MCA学会 ◆ご利用の流れ無料体験のお申込み→お見積り(月額制)→お取引契約→定期サービス開始(3ヶ月~)◆サービス概要サービス名: MC健康増進プログラム提供開始日: 2021年10月1日提供時間 : 平日 10:00~17:00提供エリア: 京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良料金プラン: 月額6万円~(利用回数/利用人数による料金設定)お問合せ先: info@treatone.co.jp (件名:「MC健康増進プログラム」と記入)◆会社概要商号 :株式会社トリートーン代表者 :代表取締役 中澤 喜之所在地 :京都市東山区新門前通大和大路東入西之町211-2設立 :2016年7月資本金 :300万円事業内容:ハーバルセラピー関連機器雑貨の企画開発製造販売、美容健康サロンの運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月27日「足腰が弱る」のは「足指が弱る」ことから始まるという。なかでも、小さくて頼りなさそうな小指にこそ、全身の不調を根本から防ぐ大きな力が。足の小指を鍛えることで、連動するふくらはぎのポンプ機能を改善。血流をよくして一生歩ける足をつくろうーー。「姿勢のよさや骨盤の位置の正しさなどを気にされる方が多くいらっしゃいますが、私がいちばん言いたいのは足の指の大切さです」こう話すのは、『【痛み疲れしびれ解消】足の小指を動かせば一生歩ける』(池田書店)の著者で、のべ23万人の体と4万本以上の足の指をみてきた幹整体院代表の倉幹男さん。「整体の施術によって腰痛やひざ痛などの痛みがとれても、再び全身のバランスをくずし、すぐに同じ症状をぶり返す人が多いのはなぜか考えました。その結果、地面と接する足指の力が弱く器用に動かせないため、正しい姿勢が保てずに体がゆがんでしまう人が多いことがわかりました」足腰の不調は足指が弱ることから始まる場合が多く、そのまま筋トレをしたり背骨や骨盤を矯正したりしても、不調が治らない可能性があるという。というのも、外反母趾や内反小趾など、足の指に関わる骨がゆがんだままの状態で歩き続けてしまうと少しずつ負荷が積み重なり、体のあらゆる骨がずれて不調が起こるのだそう。健康のためにといって、ウオーキングや筋トレをしてもかえって体の不調を引き起こすことになりかねないようだ。また、腰痛や肩こりのほか、足の冷え、むくみがある人の足の指も調べたところ、約97%の人に足の指の間が開かないなどの機能の低下があったとか。そして特に40代以降の女性にこれらの症状が多かったという。そこで、足の指が体に与える影響と仕組みについて詳しく伺った。■“開く” “動かす” “握る”足の小指をトレーニング全身の柱となる骨や筋肉を支え、土台となる10本の小さな指たち。なかでも左右2本の小指には重要な働きがあるという。「足の小指は、“第二の心臓”であるふくらはぎを動かすスイッチになっています。足の小指が自在に動くようになれば、ふくらはぎのポンプ機能が働き、足の先までスムーズに血液が流れるようになります。そうすると、冷えやむくみも解消されていきます」(倉さん・以下同)手の小指を動かすと手首とひじの間の前腕の筋肉が動いたり、盛り上がったりするのがわかるが、同様の作用が足先からひざ下にかけても起こる。そのため、小指を動かすことでふくらはぎの筋肉も大きく使えるようになるのだ。また、20代から下降し、70代では毛細血管の距離がピーク時の半分まで減るといわれているが、足の指が動くようになると、体が足の指先の毛細血管も必要だと認識し、復活するという。倉さんのもとを訪れる人のなかには、足の小指の爪が米粒の半分ほどしかなかったが、トレーニングを重ねて、しっかりとした爪が生えてきたという人も多くいるそうだ。「健康な足の小指の特徴として“しっかり外側に開く”“器用に動かせる”“小指に力を入れて握れる”の3つが挙げられます」この3つができるようになると、体の外側を支える小指がしっかりと機能し、ふらつかずに歩けるようになり、骨のゆがみも解消されていくという。そこで今回は、倉さんが考案した「足づかみセラピー」の中から、足の指をほぐす3つの体操を紹介。この体操を日常生活に取り入れて、一生歩ける足に鍛えていこう。【1】まずは準備体操!「足指ほぐし」足の指を1本ずつ手で持って、ゆらしたり回したりしてほぐす。指1本につき5回ずつ。反対側の足も同じように行う。【2】ときどき、ながら体操!「太ペンはさみ」10分間、親指と小指の股それぞれに、太い油性ペンくらいの太さのペンをはさむ。足の指をパーの形にうまくできない人におすすめ。【3】痛み・疲れ・しびれを解消!「足指グーパー体操」(1)足の指をすべて曲げてグーをつくる。足先だけでなく指のつけ根から曲げる。特に小指から中指を、指のつけ根の骨が出るくらいしっかり握る。(2)パーの形をつくるように足の指を開く。特に親指と小指をしっかりと開く。親指と小指が外側に開いている形に。(3)(1)〜(2)を繰り返す。反対側の足も同じように行う。倉さんからはこんな助言も。「足のトラブルを防ぎ、器用に動くように鍛えるためには、靴選びも重要です。つま先部分は1〜1.5センチ空いており、締め付けがなく、ほどよいかたさがあり、歩いたり走ったりしても足にフィットする靴が理想です」また、家にいるときはできるだけはだしになって足を解放しておくとよいのだそう。自然と足が痛くならないように歩くため、腰への衝撃も軽減できるという。体操と併せて実践してみよう。
2021年09月20日8月から順次取り扱いをスタート美容家電や健康食品の製造・販売事業を展開する株式会社HAKKOは、EMS美顔器『miroku brush(ミロクブラシ)』を家電量販店において8月から取り扱いを開始した。『miroku brush』は、2021年4月に発売し、ドン・キホーテ、光文社公式美容サイトで販売している。今回、販売を開始した店舗は、ヤマダデンキ・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・蔦屋家電 二子玉川店である。アクティブパルスでスカルプ&フェイスケア『miroku brush』は、製品独自のアクティブパルス(EMSと導入の同時出力)により、顔だけでなく、スカルプ、首やデコルテも、これ1本でケアできる。日常使わない顔の筋肉をアクティブパルスで刺激することで、魅力的な笑顔や豊かな表情を引き出せる。着脱可能なリキッドタンクがついているため、美容液を塗布しながら効率よくフェイスケアができる。美容液と併用することで美容効果を最大限に引き出せる。アクティブパルスで頭皮をケアすることにより、上向きなフェイスラインと巡りの良い健康的な頭皮環境へ導いてくれる。ツヤのある、ふんわりとした美しい髪作りをサポートする。頭と顔の筋肉に刺激を与えることでフェイスラインはスッキリし、目元もくっきりして魅力的に仕上がる。首・デコルテも美容液を塗布して使用することで、年齢を感じさせないスッキリとした印象の首元となる。カラーは、グリーンとブラックの2色。価格は、各65,780円(税込み)。ミロクブラシ専用化粧水の『miroku water』は、6,578円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社HAKKO※miroku brush
2021年09月18日「女性も一生懸命生きるとどこかでガタがきます。人生100年といわれるいま、更年期に差しかかるあたりはもっとも悩ましい時期ですから、自分に合ったメンテナンス法を獲得しておくことが大切です」こう話すのは天神レディースクリニック院長森智恵子先生。精神科指定医・産婦人科専門医・麻酔科認定医の資格を持ち、女性の体をトータルで診断・治療する。「『かゆい』『匂う』『むくむ』といった、人には言いにくい不調があらわれるのも更年期。病気が隠れていることもありますが、セルフケアで症状の改善や予防につながることも多く、『年だから』と諦めず前向きな改善を目指しましょう」そんな、「加齢に伴う女性の体の悩み」について森先生に聞いた。【悩み1】髪が全体的に薄くなってきた「生え際が明らかに後退し、分け目の地肌の透け度が上がるばかり(泣)。明るいところで 鏡を見るたびにぎょっとする」(54歳・団体職員)〈自宅で取れる対策〉・ヘアカラーやパーマは控えめに・血流改善に頭皮マッサージを・増毛成分「ミノキシジル」を服用「女性は産後と更年期以降、毛量は減少します。更年期以降ならホルモン補充療法で多少改善します。話題の増毛成分「ミノキシジル」は内服すると効果が高く、体毛も増えることがネックですが産毛をマメに剃(そ)ればよいだけ。ただし降圧作用もあるので医師の指導のもとで服用を。頭皮マッサージや、シャンプー、トリートメントは天然成分のものを選ぶなど、まめなケアでダメージを防ぐことも髪を守るコツです」(森先生・以下同)【悩み2】足が象さんみたいに パンパンにむくむ「夕方になると足がむくみ、疲れた日はパンパンになり靴が脱げません。象のようになってしまいそうで怖いです」(48歳・アパレルブランド勤務)〈自宅で取れる対策〉・“第二の心臓”ふくらはぎの筋肉を動かす・着圧ソックスorストッキングで浮腫予防・血流が滞るので座りっぱなしは禁物「足を常に動かし血流を促す工夫をしましょう。長時間の座り仕事をするときは、ゴルフボールを足の下で踏むなどふくらはぎの筋肉を使い血流を促進します。継続が大事ですが、エクササイズが難しいなら着圧ストッキング、着圧ソックスならはくだけ。静脈瘤(じょうみゃくりゅう)もできにくく足も疲れません。暑がり女性には涼しい綿の着圧ストッキング「RELAXSAN(リラクサン)」がおすすめ。私は20年愛用し、いまの季節は手放せません」【悩み3】肌が我慢できないくらいかゆい「50歳を過ぎたころから季節の変わり目にサメ肌のように乾燥して、我慢できないかゆみを伴います。改善できないでしょうか?」(55歳・ヨガ講師)〈自宅で取れる対策〉・マイルドなステロイド剤と保湿剤を併用・朝はお湯だけで洗顔を・お風呂は短めに&温度もぬるめに「更年期を過ぎるとドライスキンになるのは自然なこと。マイルドなステロイド剤「ロコイド」や「キンダベート」で炎症を抑え、「ケラチナミン」やヘパリン類似物質「ヒルドイド」でまめな保湿を心がけて。必要に応じてかゆみ止めの服用が一般的な治療です。根本的にはコラーゲンがない限り、水分を与えても肌に浸透しないので、美容皮膚科でコラーゲンを増やす治療も有効。顔に強い乾燥を感じるなら、朝はお湯だけで洗顔するなど刺激を抑えること。体ならお風呂は短めで温度も低めに。かきたくても我慢し、冷やすのがかゆみを鎮めるコツ」原因と理由、対応策を知って解決しよう!
2021年09月18日美容家電等の企画・販売を行う株式会社HAKKO(本社:東京都港区、代表取締役社長:寺田 晃)は、フェイス、ネック、デコルテを1本でケアできるEMS美顔器 miroku brush(ミロクブラシ)を、大手家電量販店(ヤマダデンキ・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・蔦屋家電 二子玉川店)で、2021年8月より順次取り扱いを開始したことをお知らせいたします。miroku brushは、2021年4月に発売後ドン・キホーテ、光文社公式美容サイトで販売しています。※製品の取り扱い状況や在庫状況は、各店舗までお問合せ下さい。miroku brush公式オンライン: ■EMS美顔器 miroku brush(ミロクブラシ)についてmiroku brushは、忙しい日々の中で硬くなった頭皮、メイクや紫外線による肌ストレスを毎日手軽にケアするために生まれました。独自のアクティブパルス(EMS※と導入の同時出力)で、頭とお顔の筋肉に刺激を与えることですっきりとしたフェイスラインや、くっきりと魅力的な目元そして、ツヤのある美髪へと導きます。(※)EMSとは「Electrical Muscle Stimulation」の略で、電気刺激を与えて筋肉を鍛える機械のこと。miroku■本製品の3つのポイントPoint1.アクティブパルスでEMS&導入筋刺激と美容成分の導入を同時に叶える独自の新技術。美容液の効果を最大限に!アクティブパルスPoint2.リキッドタンクで美容液塗布美容液を塗布しながら効果的にケアができ肌との摩擦も低減できます!リキッドタンクPoint3. 目的別のモードを3色LEDで表示しますRedはハリ・ツヤアップ、Blueは皮脂ケア、Yellowは導入、部位別に最適なケアが可能!RedモードblueモードYellowモード■参考販売価格miroku GR(グリーン) 65,780円(税込)miroku BK(ブラック) 65,780円(税込)オプションmiroku water 6,578円(税込)■miroku brush製品仕様外形寸法:216×42×37mm重量 :約137g包装重量:375g定格電源:AC100-240V 50/60Hz消費電力:6W電圧 :3.7V電源 :ACアダプター別売(5V 1A)付属品 :USBケーブル、取扱説明書、ポーチ、リキッドタンク保証期間:1年miroku商品■販売店舗・ヤマダデンキ ・ビックカメラ ・ヨドバシカメラ ・蔦屋家電 二子玉川店 ・ドン・キホーテ ・光文社公式美容サイト ・ベイシア電器(取り扱い予定) ■会社概要会社名 : 株式会社HAKKO所在地 : 〒108-0074 東京都港区高輪4-19-11-215代表者 : 代表取締役社長 寺田 晃設立 : 平成9年URL : 事業内容: 健康食品・清涼飲料水の製造販売および輸出入美容家電等の企画・販売■お客様からのお問い合わせ先《問い合わせ先窓口》URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月16日たんぱく質の基礎知識やおすすめの摂り方など西東社の「イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読めるシリーズ」の第5弾となる新刊『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! たんぱく質のしくみ』が発売された。同書ではたんぱく質の基礎知識からおすすめの摂り方などを解説しており、理学博士の佐々木一氏が監修。B6判、192ページ、価格は900円(税別)である。イラストと図解付きだからわかりやすいたんぱく質、脂質、炭水化物は3大栄養素とされ、とりわけ、特に重要なのがたんぱく質である。体の中で最も多い水分に次ぐ割合を占めているのがたんぱく質であり、筋肉、皮膚、髪、爪、血管、内臓などもたんぱく質により構成されている。健康にもダイエットにも大きく関わるのがたんぱく質なのである。1日の消費エネルギーの約60%が基礎代謝とされるが、その中でも約20%が筋肉によるもの。筋肉量が増えれば、基礎代謝が増え、やせやすい体になるが、筋肉量を増やすためにはたんぱく質を積極的に摂る必要がある。新刊では、体づくりとたんぱく質の関係や、たんぱく質のしくみ、おすすめの摂取方法、明日誰かに話したくなるようなたんぱく質の話などを、イラストと図解でわかりやすく解説。また、食材別のたんぱく質リストも収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! たんぱく質のしくみ - 人文 - 西東社
2021年09月15日株式会社G-Place(本社:京都府長岡京市)でライフスタイルを快適にする製品を作り続けるブランド「ナチュラムーン」は、フェムテック・フェムケアイベントとして2021年10月15日(金)に無料オンライン講座《女性限定「学んで・整える」わたしにやさしい生理ライフ(骨盤呼吸体操)》を開催します。■生理トラブルを「学んで・整える」プログラム女性の社会進出の増加に伴い、生理トラブルを抱えながら働く女性も増えていると言われています。生理トラブルは妊娠・出産に備える身体に、問題を起こす可能性があります。生理トラブルの大きな原因の一つは体内、特に骨盤内の血流が滞ること。骨盤周囲には多くの筋肉と血管があるため、骨盤を整えることで血流を促し、改善につなげることが期待できます。本講座では、ジョセケン助産師に生理トラブルを「学んで・整える」プログラムを監修いただきました。■ジョセケン (一般社団法人 女性の健康推進協会)とは?助産師の活動ネットワーク。助産師の知見を生かして監修した女性の健康をサポートするためのプログラムを提供しています。助産師によるセミナーと様々な分野(ピルビスワーク、鍼灸、アロマテラピーなど)のプロフェッショナルによるジョセケン監修のワークを通して、自分の身体の状態を知り、不調や悩みを改善する方法を学ぶことができます。■骨盤呼吸体操(ピルビスワーク)とは?一般社団法人 日本ピルビスワークス協会のメソッドで、国内で開発された骨盤と後頭骨の連動運動を利用した骨盤矯正ストレッチ法です。このメソッドをジョセケンが生理トラブルサポートプログラムとして採用し監修。骨盤の歪みを調整することで、関節の詰まりや筋肉の緊張を取り、血液・体液の流れを改善します。これにより、自律神経やホルモンのバランスが整い、月経困難症やPMSの症状、冷え性、肩こり、生理痛、むくみの改善が期待できます。講座の様子1講座の様子2<講座概要>講座名 :女性限定「学んで・整える」わたしにやさしい生理ライフ(骨盤呼吸体操)開催日時:2021年10月15日(金)12:00~13:15 ※ZOOMによるオンライン講座主催 :NaturaMoon(ナチュラムーン)共催 :一般社団法人 女性の健康推進協会(ジョセケン/本社:中央区日本橋小網町)参加費 :無料 ※一般の方、報道関係の方、共にご参加いただけます<無料オンライン講座 申込方法>10月11日(月)までに下記のフォームよりお申し込みください。お申し込みフォーム: <参加対象者>・生理ライフに悩む女性(個人)・報道関係者<タイムテーブル>12:00~12:10 ナチュラムーン・ジョセケン12:10~12:40 セミナー「学んで・整える~生理トラブルの改善と妊活について~」12:40~13:00 骨盤呼吸体操(ピルビスワーク)セッション ※椅子に座ったまま参加できます13:00~13:15 質疑応答/アンケート/まとめ■NaturaMoon(ナチュラムーン)とは?2011年、日本初の“コットン100%のトップシートと高分子吸収材不使用を両立した生理用品”として誕生したナチュラムーン※。『ナチュラル&ハピネス』をキーワードにサニタリーグッズ、化粧品、アパレル、入浴剤、洗剤などを開発しています。製品開発の原動力は愛用者の皆様から湧き出る「こんな製品があれば良いのに…」という想い。ナチュラムーンは愛用者の皆様と一緒に発展していくブランドです。※医薬部外品認可を受けている生理用ナプキンとして(2011年当社調べ)ナチュラムーンシリーズ■NaturaMoon公式SNSInstagram: Facebook : Twitter : 【NaturaMoon(ナチュラムーン)公式サイト】 【製品の取り扱いに関するお問い合わせ先】株式会社G-Place ライフスタイル事業グループEmail: info@g-place.co.jp ■一般社団法人 女性の健康推進協会とは?助産師の活動ネットワーク(登録者数 約300名 ※2021年9月現在)による、女性の健康増進を目的とし設立。企業の健康経営のサポート、女性のセルフマネージメントに役立つトピックスを助産師が発信します。助産師が妊娠・出産・子育て支援のみならず、女性の生涯の健康の支援者として、女性の今に常に寄り添います。代表理事: 浜脇 文子所在地 : 東京都中央区日本橋小網町18-16#705URL : 設立日 : 2020年12月15日事業内容:・ジョセケン ウエルネス プログラムの提供・助産師による健康分野におけるアセスメント及びコンサルティング・助産師、看護師等による相談業務、アドバイザー、講師コーディネート等ジョセケン代表理事:浜脇 文子氏<株式会社G-Placeについて>1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。『アイディアで未来をつくる、創造総合商社』を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売なども行っています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。【会社概要】商号 : 株式会社G-Place (読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長 : 綾部英寿公式ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月15日「就寝中、こむら返りの激痛で目が覚める人がいます。40〜50代の女性が最も多く、とくに50代では、ほとんどの人が痛みを経験しているといわれています」そう語るのは、足のむくみや、下肢静脈瘤といった足の疾患を中心に診療している四谷・血管クリニック院長の保坂純郎先生。2日に放送された、『大下容子ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)でも、大下容子アナ(51)が「コロナ禍で運動不足になって、昨日、こむら返りで1人でうめいていました」とコメントしている。いったいなぜ、あの激痛は起こるのだろうか……?「こむら返りは、ふくらはぎの筋肉が過度に収縮し、痛みが出る状態のことをいいます。主な原因は『ミネラル不足』です。筋肉は体内のミネラルバランスが整った状態では正常に伸び縮みしますが、ミネラルが不足すると、制御機能が狂い、少しの衝撃で過度に収縮します。これが痛みの正体です。就寝時のこむら返りは、ミネラル不足の状態で寝ている際、筋肉に寝返りなどの衝撃が加わることが原因なのです」(保坂先生・以下同)そこで今回、保坂先生に朝、昼、夜にできるこむら返り対策を教えてもらった。【朝】〈梅干しを食べる〉ミネラル不足はこむら返りの原因に。ミネラルの中でも、ナトリウム、クエン酸が豊富な梅干しを朝食に取り入れたり、日中は塩あめをなめるなどしてミネラル不足を補おう。〈弾性ストッキングをはく〉ふくらはぎを締め付けることで血行を促進。着用したままの散歩やランニングといった運動もおすすめ。ただし、就寝時は必ず外すこと。【昼】〈スポーツドリンクを飲む〉水分は1日2リットル以上摂取して、血液の流れをよくしよう。飲み物はミネラルが含まれているスポーツドリンクや麦茶がおすすめ。こまめに分けて飲むことを心掛けよう。〈足指グーパー体操をする〉同じ姿勢でいると血流が悪くなり、足に疲労がたまる。1時間に1回、足の指をグーパーして血行をよくしよう。椅子に座ったままでOK。【夜】〈湯船につかる〉夜は湯船につかってリラックス。体を温めることで全身の血行を促進。また、1日の筋肉疲労を軽減させてくれる効果も。余裕のあるときは湯船の中でふくらはぎをもみほぐそう。■就寝時は足元に座布団を1枚敷こう〈就寝時の足元に座布団を敷く〉寝るときは、足の下に座布団を1枚敷こう。足を心臓よりも高い位置にもってくることで就寝時の血流の滞りを解消。深い睡眠で十分な休息を。ミネラル不足を補うにはスポーツドリンクがおすすめだという。「スポーツドリンクはミネラルを効率よく取ることができます。さらに『脱水』も筋肉の制御機能を低下させてしまう要因なので、水分とミネラルが同時に取れるものをこまめに飲みましょう」ミネラル補給と同時に欠かせないのが「血行促進」だ。「せっかくミネラルを補給しても、全身に行き渡らなければ意味がありません。ミネラルは血液を通して全身に運ばれるので、血流が悪化していると、ミネラルが全身に行き届かなくなってしまいます。すると、心臓から遠い、ふくらはぎや足の指がつりやすくなるのです」血行不良の改善には、ふくらはぎを締め付ける「弾性ストッキング」が効果的だという。「ふくらはぎの筋肉を適度に圧迫することで、血液を足から心臓へと押し上げて、静脈の血行を改善してくれます」さらに簡単なエクササイズで末端の血行を促進すると万全だと保坂先生は話す。「『足指グーパー体操』は名前のとおり、足の指を『グー・パー』させるエクササイズです。靴を履いたままでもOK。家などで余裕がある場合は、イスに座ってタオルを床に敷き、足の指でタオルを手前にギュッと手繰り寄せる“タオルギャザー”がより効果的です」■それでもつってしまった場合はどうすれは……?「基本的に痛い部分を伸ばしてください。筋肉の収縮を伸ばすことが大切です」〈ふくらはぎがつったとき〉こむら返りは筋肉の収縮によって起こるため、痛い部分を伸ばそう。ふくらはぎが痛いときは、足裏をつかんで手前に曲げて伸ばして。すね側がつった場合は反対に曲げてすねを伸ばそう。〈足の指がつったとき〉足の指の腹側がつったときは、指を甲側へ反らせて痛い部分を伸ばそう。反対に爪側が痛いときは指を足裏側に曲げて伸ばそう。「痛みが引いたあとは水分とミネラルを必ず補給して再発を防止しましょう」こむら返りが続くときは、静脈の血液が逆流する「下肢静脈瘤」の可能性もあるので、一度、血管の状態を調べてもらおう。こむら返り対策を毎日の生活習慣に取り入れて、真夜中の激痛を解消しよう!
2021年09月13日株式会社ジョコネ(本社:東京都千代田区、代表取締役:北 奈央子)は、新型コロナウイルス感染拡大下にあって、専門のトレーナーが対面で行なうLINE動画通話による骨盤底筋パーソナルトレーニングを実施したところ、大変好評だったことが調査によりわかりましたので報告いたします。これを受けて、当社では尿失禁や骨盤臓器脱に悩む女性のための総合コミュニティサイトを設立いたします。第23回日本女性骨盤底医学会で底トレ(R)について発表■調査結果概要尿失禁は日本女性の30~40%に認められ、40歳を過ぎると半数近くに症状がみられ、その人数は2,000万人を超えると推計されています。尿失禁が女性のQOL(生活の質)に大きく影響しており、その対策の一つとしての骨盤底筋トレーニングは、腹圧性尿失禁への治療のガイドラインで第一選択として推奨されています。骨盤底筋(群)とは、骨盤の底をおおう筋肉の集合体で、特に産後・更年期以降の女性にとって大切な筋肉です。骨盤底筋が弱くなると、尿モレがおきたり、姿勢が崩れていろいろなところに不調が出てきます。妊娠・出産、加齢などで筋が弱くなるので、日頃から骨盤底筋を正しくトレーニングすることが大切です。骨盤の底をおおう筋肉の集合体として重要な骨盤底筋(群)2020年初頭より新型コロナウイルスの感染拡大防止のため外出の機会やスポーツジムの利用などが減り、運動習慣が減っている人が増えている中、株式会社ジョコネでは2020年2~5月に、希望した12名の女性に、3か月間、週1回、1回30分間のオンライン骨盤底筋トレーニング「底トレ(R)」を実施しました。骨盤底筋トレーニングの指導経験を十分に持つ3名のトレーナーによるスマートホン、タブレット、パソコンを用いたLINEの動画通話での1対1の指導に加えて、指導のない日は毎日トレーニング動画3本の配信を行ないました。利用者の半数はシステムをスムーズに使えており、慣れれば問題なく使えたという利用者を含めると8割の利用者が満足に使えていました。その結果、配信動画を多く視聴した人ほど尿失禁が減少し、副次的効果として「姿勢が良くなった」、「肩が動かしやすくなった」、「ウェストが細くなった」、「便通が良くなった」、「腰痛が改善した」といったものがあげられました。本調査の結果は去る7月17日に栃木県総合文化センターで開催された第23回日本女性骨盤底医学会で報告されました。調査結果詳細 骨盤底筋オンライントレーニングとは ■調査概要調査方法 :利用者アンケート調査調査期間 :2020年2月~2020年5月有効回答者数:12人回答者の属性:30代~60代女性■尿失禁や骨盤臓器脱に悩む女性のための総合コミュニティサイトの設立こうした状況を受けて、女性のヘルスリティラシー向上を目指す株式会社ジョコネ(本社:東京都千代田区、代表取締役:北 奈央子)と医療機器販売を手掛ける日本メディカルファンド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:渡辺 一夫)は、2021年9月より尿失禁や骨盤臓器脱に悩む女性のためのLINEや音声通話を利用した総合コミュニティサイトを設けることで合意致しました。コミュニティの企画として、今後、尿もれや骨盤臓器脱、骨盤底筋に関する専門家への質問会の開催や、骨盤底筋のトレーニングをLINEコミュニティ内で仲間と一緒に行うチャレンジイベントなどを開催して参ります。LINE・電話相談では、カウンセラーとのLINEのチャットを用いたお悩み相談と、直接1対1で通話ができるLINEや電話での相談を無料で提供していきます。また、それに加えて、コミュニティメンバーの悩みを改善する商品やサービス、医療機関の紹介を行ない、webシステム上でそれら商品の購入や、申込みができるシステムを構築し、症状に悩む多くの女性に寄り添うコミュニティを作って参ります。■会社概要商号 : 株式会社ジョコネ代表者 : 代表取締役 北 奈央子所在地 : 〒100-0013 東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2階設立 : 2019年8月事業内容: 女性の健康に関する情報提供・マッチング・商品販売・コンサルティング資本金 : 175万円URL : ■会社概要商号 : 日本メディカルファンド株式会社代表者 : 代表取締役 渡辺 一夫所在地 : 〒113-0033 東京都文京区本郷2-3-4 大東ビル3F設立 : 2007年11月事業内容: 医療機器販売資本金 : 950万円URL : 【本発表に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ジョコネTel: 03-6757-0838URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月10日植物性と動物性のWたんぱく質が手軽にとれる「筋肉ちくわ マイティ・マッスルバー」が、2021年9月7日(火)に矢野商店( )にて公式販売を開始しました。本製品はクラウドファンディングサービスMakuakeで、100名を超えるサポーターから反響をいただき、総予約販売数1,500本を記録したことを受け、このたび一般発売となりました。予約販売1,500本売上 筋肉ちくわ■「筋肉ちくわ マイティ・マッスルバー」の3つのポイント1.1本でたんぱく質たっぷり16g、筋肉を溺愛する管理栄養士が監修!2.植物性×動物性のWたんぱく質パワーを手軽に摂取できる新発想“筋肉フード”3.ちくわの形状に着目した個包装のバータイプで保存も持ち運びもラクラク!魚肉と植物のWたんぱく質■どんな人におすすめのアイテム?筋肉を育てている方やダイエットで食事が気になるかたはもちろん、ご家庭での食事に取り入れたり、忙しくて食事をとりづらいビジネスパーソンの普段使いにもおすすめです。管理栄養士監修だから実現できた、素材や成分の配合バランス。気になる添加物も極力抑えた「筋肉ちくわ」は、すべての人にとって最大の資本である身体づくりをサポートします。個包装で、保存や持ち運びのしやすさ、食べやすさも考え抜いているから、食べたいときにいつでもどこでも食べられます。外出先で食べるなら、冷凍保存しておいたものをバッグに入れて持ち運べば、外出先でも手軽にプロテインをチャージ!■「筋肉ちくわ」でこんな悩みも解消!・手軽で、腹持ちの良いプロテインフードがほしい・プロテインシェイクやバーは満足感が足りない…噛みごたえや食べた感がほしい・サラダチキンやささ身も試しつくした…新しいレパートリーがほしい・保存料や甘味料などの添加物は少ないものがいい・おいしくて身体にやさしい、新しいタイプの高たんぱくフードがほしい!!■「筋肉愛×管理栄養士×プロテインフード」=「筋肉ちくわ」でした管理栄養士自身が、高校時代にトレーニングをしていてもなかなかカラダを大きくできなかったことがきっかけで身体づくりと食事・栄養という観点で勉強を始めました。減量中や増量トレーニング中のたんぱく質を中心とした食事といえば、鶏ささみ、タラ、サーモン、卵、ブロッコリー、アボカド、プロテインシェイク、プロテインバー…など何年も変わらない顔ぶれでバランスも偏りがち。そこで、筋肉大好きな管理栄養士が監修し、理想的なカラダ作りを徹底的に追求しながら、全く新しいジャンルのプロテインフードの開発プロジェクトの結果、効率的なたんぱく質の摂取をつきつめできあがったのが、スケソウダラとインカインチプロテインを原材料とした動物性×植物性のたっぷりWたんぱくバー「筋肉ちくわ」という新感覚プロテインフードなのです。“筋肉マニア”の管理栄養士と、昭和43年創業のちくわ屋が力を合わせて誕生した「筋肉ちくわ マイティ・マッスルバー」。1本(約65g)に約16gのたんぱく質と「強大な(マイティ)」「筋肉(マッスル)」を育てるためのバランスを管理栄養士の目線でとことん追求したので、筋肉量を増やすサポートはもちろん、健康的なスタイルアップや日々のたんぱく質補給にも役立ちます。「筋肉ちくわ」のこだわりはたんぱく質だけではありません。動物性食品に含まれるビタミンやミネラルも補えて、老若男女問わず食べられる、幅広いライフスタイルにフィットするものを提案したかったのです。そこで、長年、食卓で愛用されているちくわという食材に着目し、続けられるための嗜好性や、バーとしての扱いやすさ、食べやすさなど、筋肉を愛する管理栄養士の熱烈な想いと、ちくわ屋として53年間で培った知恵と経験を余すことなく詰め込みました。老舗ちくわ屋が製造筋肉マニアの管理栄養士が監修■目的に合わせて選べる!高たんぱくな「筋肉ちくわ」、低糖質+オメガ3の「ロカボスマートスティック」「筋肉ちくわ」はたんぱく質を多く含んでいるのにくらべ、「ロカボスマートスティック」は名前の通り低糖質にこだわった砂糖不使用の焼ちくわです。たんぱく質に加え、日本人に不足しがちなオメガ3系オイル(インカインチオイル)を配合しているので、お魚不足が気になる方におすすめです。普通のちくわより柔らかく、食べやすいと好評で、そのままで美味しいですが、料理の食材としてのアレンジもおすすめです。「ロカボスマートスティック」も絶賛発売中、1本でたんぱく質10.5g、オメガ3系オイル1日分が手軽にとれて、しかも砂糖不使用、保存料、着色料を使ってないので、お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。※ロカボ(ローカーボ)とは低糖質なものや糖質が含まれていないもの。多すぎる糖質は血糖値を急激に上げるため、適正な糖質摂取で血糖上昇を抑え健康やダイエットに配慮した食事のためにローカーボフードが注目されています。筋肉ちくわ マイティ・マッスルバー低糖質ロカボスマートスティック■「筋肉ちくわ」が支持を得た秘密は?製品としての仕上がりにこだわったことはもちろん、SDGsの観点も取り入れ持続可能な製品の位置づけを目指しています。「筋肉ちくわ」や「ロカボスマートスティック」の原材料であるインカインチプロテインとインカインチオイルは、ペルーアマゾン地帯の持続可能な開発の活動を行っている「NPO法人アルコイリス」の製品を採用しています。フェアトレードで供給された材料を使うことで、発展途上国の持続可能な開発を支援することにつながっています。そんな姿勢が伝わり多くのユーザーの心をひきつけたのです。フェアトレード インカインチ原料■SDGs(持続可能な開発目標)との関わりを掲げています1.貧困をなくそう:ペルーアマゾン地帯とのフェアトレード商品を利用することが現地の経済的支援となる3.すべての人に健康と福祉を:栄養不良、虚弱を引き起こす原因となるたんぱく質不足を補う製品づくり8.働きがいも経済成長も:市場から求められる高付加価値の商品開発、販路拡大により企業としての成長も促す9.産業と技術革新の基盤を作ろう:ペルーアマゾン地帯の商品を日本市場に広げることでグローバル化を促す12.つくる責任つかう責任:受注生産、予約販売など過剰生産を抑えることで食品ロスを減らす17.パートナーシップで目標を達成しよう:他業種の知識、専門的知見、技術を持って商品を開発し、パートナーシップを強化するSDGsとの関わりを掲げて将来的には海や陸の豊かさにも貢献できるよう検討しています。14.海の豊かさを守ろう:持続可能な漁業で獲られた魚を使った製品を製造する15.陸の豊かさも守ろう:ペルーアマゾンの森林伐採を阻止し、現地の豊かな生態系の保全に関わる■「筋肉ちくわ」を取り入れたい企業様もぜひご連絡ください・スポーツジムやダイエットサロンのサポートフードとして・健康、福祉、介護施設、病院食の食材として・保育園や学校給食の食材として・社員の健康を築かう企業様の常備社食として【監修】会社名 : 株式会社センケン所在地 : 香川県高松市多賀町1丁目12-12 1階代表者 : 岩木博久(管理栄養士)設立 : 2019年8月27日企業URL : 事業内容: 健康関連機器の販売、コンサルティング、健康支援施設の運営【製造販売元】会社名 : 有限会社 矢野商店所在地 : 香川県高松市瀬戸内町30-75 高松市中央卸市場内販売サイトURL: ちくわ屋 有限会社 矢野商店【お客様からのお問い合わせ先】有限会社 矢野商店TEL:087-862-5633 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月10日株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2021年9月10日に『「顔面地滑り」をくい止める!宝田式速効5分 顔筋リフトアップ』(宝田恭子著/税込1,430円)を発売します。コロナ禍でマスク着用が続く中、フェイスラインが下がって老け見えする「顔面地滑り」は、どうせマスクだからいいやと思った瞬間から始まっています。本書は、「アンチエイジングは口元から」を提唱する歯科医師が考えた、老け見え防止エクササイズの解説書です。『「顔面地滑り」をくい止める!宝田式速効5分 顔筋リフトアップ』カバー「顔面地滑り」の原因は顔の骨の老化加齢による骨粗鬆症は手足腰だけでなく、顔面でも起こっています。顔面骨と腰椎の骨密度を比較したアメリカの研究(※)によると、骨密度が低下し始める年齢では、腰椎が61歳以上なのに対し、顔面骨は41~60歳ですでに低下しはじめ、減少率も10%も大きいことが報告されています。「顔面地滑り」とは、顔の骨(地盤)が加齢により変形し、その上の筋肉と皮膚が滑り落ち、しわやたるみとなって現れる現象です。コロナ禍で定着したマスク生活が、この「顔面地滑り」を加速させています、と注意を促すのは、日本アンチエイジング歯科学会監事の宝田恭子さん。マスクを隠れ蓑にすることで顔の下半身ケアを怠り、口元に緊張感がなくなっていると指摘します。(※出典:Shaw et al , Facial Bone Density:Effects of Aging and Impact on Facial Rejuvenation., Aesthetic Surgery Journal 32(8):937-942.)加齢による顔面骨の変化(本文より)「美容整形なしで10歳若見え」を自ら実践宝田恭子さんは、歯科医として従来の歯科医療に加え、口元の筋肉を中心とした表情筋、顔面筋を活性化する独自のエクササイズを提唱しています。「私たちは何歳になっても美しく、健康になれる潜在能力をもっています」と語り、美容整形なしで10歳若返ると評判のエクササイズを自らも継続。65歳にして驚きの若々しさをキープしています。著者近影朝・夕たった5分ずつのエクササイズ宝田式エクササイズなら、朝・夕たった5分ずつで「顔面地滑り」をくい止めることができます。こぶしで表情筋を刺激する「頬骨プッシュ」、額と鼻梁のたるみを引き上げる「上下ひっぱり」、誤嚥予防にも効く「パ・タ・カ・ラ」、口角アップには「30秒フルスマイル」など、皮膚・筋肉・骨にアプローチする簡単エクササイズが満載です。安心してマスクが外せるその日に向けて、毎日続けることができます。ページ見本1ページ見本2『「顔面地滑り」をくい止める!朝・夕5分の「顔筋リフトアップ」』について【著者】宝田恭子(たからだきょうこ)歯科医師。東京歯科大学卒業後、同大学勤務を経て、宝田歯科医院の三代目院長に。日本アンチエイジング歯科学会監事、睡眠改善インストラクター、メディカルアロマテラピー研究会に所属。口元からトータルな美しさと健康を手に入れる方法を研究。自らもその実践と普及に励んでいる。テレビや雑誌、講演、SNSでも幅広く活躍中。著書に『宝田流表情筋トレーニング たるみが消える顔筋リフト』(講談社)、『宝田恭子の老けない作法 50才からの変化ときれいを楽しむ法則』(主婦の友社)などがある。【書誌情報】タイトル:「顔面地滑り」をくい止める!宝田式速効5分 顔筋リフトアップ著:宝田恭子判型:A5判並製定価:1,430円(税込)発売日:2021年9月10日ISBN:978-4-569-85035-1発売元:株式会社PHP研究所 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月09日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?